[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/09 21:59 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 611
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【通学】教員免許取得総合スレPart 11【通信教育】



1 名前:実習生さん [2007/02/27(火) 14:02:46 ID:3bOWGZDC]
通信教育や科目等履修生などを利用して教員免許取得をめざすひとの
ためのスレです。

質問するときは>>2-7あたりのテンプレートを読んでから。

また、教員免許を取得するために必要になってくる各通信制大学のスレは
生涯学習板にあります。そちらも参考にして下さい。
school5.2ch.net/lifework/

通信制大学の情報や通信制大学で取得可能な教員免許の情報は、
私立大学通信教育協会にあります。
ttp://www.uce.or.jp/

過去スレ
Part 1 school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1019898758/
Part 2 school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1045150941/
Part 3 school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1064486168/
Part 4 school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1079443711/
Part 5 school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1094236597/
Part 6 school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1108144544/
Part 7 school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1119539424/
Part 8 school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1132050624/
Part 9 school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1139796783/
Part 10 school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153929350/
Part 11 school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1164551668/l50


155 名前:実習生さん [2008/05/13(火) 21:51:36 ID:ZvCcgqGF]
1.希望教員免許
 小学校2種

2.既得教員免許
  中学・高校1種(家庭科)・栄養教諭2種

3.教暦
 中学家庭科常勤講師(半年)
 高校家庭科常勤講師(1年)
 小学校栄養職員常勤(3年半)←このときに教諭免許をとりました

4-1最終(最高)学歴
大学卒

4-2-1取得可能教員免許
 中学・高校1種2種
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
 中学・高校1種2種
4-3適用法令
 1996年入学

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
特にありません

6.質問事項 (必須)
 通信を希望しています。
 2年で取れるとありますが教員免許を持ってるいる場合は2種だと1年で取れたりはしないのでしょうか?
 費用もなるべく安くすませたいのですがどこの大学が比較的安くすむでしょうか?

156 名前:実習生さん [2008/05/13(火) 22:56:22 ID:H6is5DZZ]
>>155
職歴が役に立ちそうにないので・・・・中学家庭科常勤が3年あればよかったのに。
どこかの通信制大学に編入かな。

157 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/13(火) 23:06:47 ID:yMy0ZoNC]
>>154
中学校理科はハードル高すぎですよ。
実験4科目+教育実習+介護等体験
で3重苦です。
かなりの気合いがなければ無理です。
ちなみに、工学院大学教職特別課程に入学して
中学理科の免許を取るには、教科に関する科目20単位のうち
かなりの部分を取得済みであることを求められると思います。
一度、電話で聞いてみるとよいと思います。
地学実験だけで夏休み2週間ですけどね・・・
まだ理科大のほうがましかも。

158 名前:実習生さん [2008/05/13(火) 23:20:16 ID:w1iTw1yi]
まあそうなんだけど、たぶん技術免許は工業が転用できるから書いたと思うし
実際、理科は実際実習が多いです


159 名前:154 [2008/05/14(水) 05:42:19 ID:M+k/14s4]
高1種工業もってるので、
技術免許はかなり単位が免除になると思ったのですが、
現実は大変なんですね。
情報の免許取るためだけでも新たに24単位ですか・・・
それなら正規で大学院に通うのとかわらないですね。
とても参考になりました。
考え直してみます。
ありがとうございました。


160 名前:実習生さん [2008/05/14(水) 07:43:57 ID:Gkqn7ngG]
母校で中学校技術が取れるんなら問題ないんだが


161 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/14(水) 21:56:48 ID:NcRJBKls]
高校の免許についてお聞きします。
なぜ理科は理科なのに、社会は地歴、公民に分かれているのですか?
どなたか教えてください。

162 名前:実習生さん [2008/05/14(水) 22:35:31 ID:l/TKUqbg]
旧旧法の時代は社会一つだけだったが、旧法の改正のときに分かれた。

www.houko.com/00/01/H01/089.HTM

163 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/14(水) 23:03:17 ID:wkTU7wtX]
>>158
>技術免許は工業が転用できるから
これはどういう意味ですか?
技術の課程認定を受けていない大学での単位が
技術の免許申請に使えるんですか?



164 名前:実習生さん [2008/05/15(木) 02:49:08 ID:dyGJTYLT]
使えません。160につながってる

変な書きかただったね
スマソ

165 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/17(土) 00:37:19 ID:ngbkEEE7]
1.希望教員免許
  中学社会、高校公民

2.既得教員免許
  高校地歴

3.教暦
  なし

4-1最終(最高)学歴
  大学卒業


大学生のとき高校の地歴だけ取りましたが、中学社会と高校公民も取ることになりました。
「教職に関する科目」は社会と公民の分も大学で取ったので後は「教科に関する科目」だけだと思うのですが、
この場合教育実習は、中学でやらなければいけないですか?それとも高校でも可ですか?

166 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/17(土) 00:42:19 ID:nCW8QnaW]
>>165
教育実習は「教職に関する科目」ですよ。
介護等体験はやりましたか?

167 名前:165 [2008/05/17(土) 01:01:52 ID:ngbkEEE7]
>>166
介護等体験はやってません。だからやることになると思います。


記憶違いがあると困るので確認したいんですが、中学と高校の免許を取る場合
教育実習に実際行くのはどちらか片方だけで、両方の単位取れますよね。
それって最終的に中学の免許取らなくても大丈夫ですよね?

168 名前:実習生さん [2008/05/17(土) 08:02:48 ID:Y3OT59Bn]
教育実習は何週間でしたか

旧法と新法でだいぶ条件が違うから、テンプレを全て埋めたのを
再度アップした方がいいよ

169 名前:実習生さん [2008/05/17(土) 08:04:50 ID:pQEr/T1X]
>>165
教育実習の修得単位数を書いておく必要があります。

170 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/18(日) 00:39:09 ID:DbyoR60Q]
つーか高校だけでいいんじゃないの?


どっちでもいいから行けば両方取れるだろ?両方行く人とか聞いたことないし。

171 名前:実習生さん [2008/05/18(日) 00:52:52 ID:fTw6bh70]
高校免許が新法ならそうですが、旧法なら教育実習の追加が
必要になります

168、169はそれを心配しています

それから出た大学が高校免許しか認定されてないと、中学校免許の実習
が当然免除にはなりません
そこがテンプレで記載省略されてます


172 名前: ◆LN/jgmuBh2 [2008/05/18(日) 01:23:53 ID:YtGa8vrY]
日本大学、成城大学で高校一種の国語の教員免許は取得できますか?



また、高校一種国語の免許がとれる首都圏の私大を教えていただきたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

173 名前:165 mailto:sage [2008/05/18(日) 01:53:36 ID:DbyoR60Q]
>>171
不十分な記述で申し訳ありませんでした。

取ったのは1997年なので、新法ですね。
それと中学免許ですが、取れます。取れるのが当然だと思っていたので省いてしまいました。



174 名前:169 [2008/05/18(日) 10:02:21 ID:MzZNVZ0O]
>>173
で、教育実習の修得単位数は?
高校の免許だけの場合は、教育実習が3単位でOKなので
中学の免許取得の場合は不足の可能性があるけど。

>>171
新法でも高校のみ取得しているケースでは、中学取得のときに
教育実習が不足していることがある。

>>170
教育実習は中高共通ですが、新法では中学と高校で
教育実習の必要単位数が異なります。


175 名前:実習生さん [2008/05/19(月) 21:35:15 ID:uokiCU1N]
167 名前: 165 投稿日: 2008/05/17(土) 01:01:52 ID:ngbkEEE7

記憶違いがあると困るので確認したいんですが、中学と高校の免許を取る場合
教育実習に実際行くのはどちらか片方だけで、両方の単位取れますよね。
それって最終的に中学の免許取らなくても大丈夫ですよね?


誰かがこれに答えれば問題解決。

176 名前:実習生さん [2008/05/19(月) 22:34:45 ID:K867aI2E]
みんなが答えてるじゃない(笑)

答えは
教育実習を何週間したか、あるいは教育実習が何単位か
書かないとわからない

なぜなら、高校免許と中学免許は教育実習の期間が違うから

167が中学免許も取得するつもりで高校で長めの教育実習を
したのなら、教育実習に行く必要はない

高校免許だけ取るつもりで高校免許に必要なだけしか教育実習を
してないなら、差額の実習が必要

ただし差額の実習だけを受け入れてくれる中学校や高校はないと
思う

今回はテンプレの重要性を認識したな
テンプレがちゃんと書いてあったら、最初から教育実習の
取得単位数を聞いて終わりだった

177 名前:実習生さん [2008/05/19(月) 23:48:10 ID:uokiCU1N]
どこがだよw


中学⊃高校という説明は>>176で初めて出てきたじゃん。まあ教員免許においては常識という気もするが。

178 名前:実習生さん [2008/05/19(月) 23:51:42 ID:Vx1yntAP]
要するに、「高校で長めにやったけど最終的に中学の免許取ってないから大丈夫か?」ってことだろ。


単位数とか言うから、簡単なことがいちいち難しくなる。

179 名前:169 [2008/05/20(火) 00:03:28 ID:eNkpisjF]
>>177
174で書いたつもりだけど読めませんか?

>>178
167の書き方では、「長めにやった」と読めないと思うけど。


180 名前:実習生さん [2008/05/20(火) 00:06:54 ID:uiEMV01d]
ちょっとお尋ねしますが
高専や大学の教員をやっていたときには
教員免許は取得できますか?

181 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/20(火) 00:11:43 ID:RqqEu5mh]
>>180
そりゃ大学で教職の単位取りゃ取得できるだろ

182 名前:実習生さん [2008/05/20(火) 01:25:07 ID:QZQ/G7Hx]
165さんへ

教員免許は複雑で難しいです。ここはその難しい内容を即座に答える人がいて、本当に
驚きますが、177,178さんのように理解不足で間違ったことを書く人がいます。
177,178さんも、理解不足からきた誤解で「単純なことを複雑に書いている」と思って
いるだけで、悪い人ではないと思います。

165さんの問題点は3つあります。

第1は、165さんが旧法適用か新法適用かです。旧法の教育実習は中学高校ともに
2週間なのです。ところが新法だと中学3週間、高校2週間なのです。だから旧法時代に
教育実習をしていたら2週間なので、いま中学免許を申請すると1週間不足なのです。
もちろん、旧法時代に中学免許に必要な単位を取っていたり、ずっと大学生であったり
すると旧法適用されますが、165さんはそうではないですよね。168,169,171で、
皆はそこを確認しているのです。これはテンプレで書く内容です。
それに対して165さんは「取ったのは1997年なので、新法ですね。」とお答えになられ、
第1の問題がクリアされたかのようにみえました。ところが旧法と新法の切り替えは
大学によって異なるのですが、19997年は多くの大学が旧法なのです。そこで教育実習
の期間(あるいは単位数)を皆が聞いたのです。旧法ではないのですか??

第2の問題は、卒業された大学が高校免許のみならず中学免許の免許が取れるかという
問題です。多くの大学は中高取れますが、新設大学はどちらかしか取れないところが
あります。取れない大学だと、教育実習は1からやり直しです。この点は、本来は
テンプレに書くべき内容を省略されましたね。でもすぐにお答えいただきました。

第3の問題は、新法で中高認定大学なら、教育実習は何週間行かれたか、ということです。
1週間だけの実習は受け入れていないと思います。

177,178さんは第3の問題点しか頭にないので、非常にまどろっこしく感じたのですね。
でも165さんは旧法ではこの波形をあろういうのが、ここのすれの最大の問題点だと思います。
165さんは旧法ではこの波形をあろういうのが、ここのすれの最大の問題点だと思います。


183 名前:実習生さん [2008/05/20(火) 01:40:19 ID:QZQ/G7Hx]
最後の5行、書き直します。

第3の問題は、新法で中高認定大学なら、教育実習は何週間行かれたか、ということです。
高校だけで2週間でいいや、と2週間だけなら、1週間不足です。
でも多くの中高校は、不足の1週間だけの実習は受け入れていないと思います。

177,178さんは第3の問題点しか頭にないので、非常にまどろっこしく感じたのですね。
でも165さんは旧法なんじゃないかな、と皆は感じているのです。

いずれにせよ、教育実習が3週間、あるいは単位数が5週間なら問題ないです。




184 名前:165 mailto:sage [2008/05/20(火) 01:59:33 ID:yvoeUcJa]
つーかこれからやろうと思ってることを過去のことのように書いただけだからね。


>>182-183
そんなムキになる必要もないし、新法なのは言うまでもない。

185 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/20(火) 09:11:41 ID:lSd/Jc3I]
>>184
ホントはまだ高校地歴免許も持ってないってこと?
正しい情報を書いてくれませんか?
>取ったのは1997年なので、新法ですね。
1997年に取ったなら、大学入学は1993年4月以前だから、旧法のような気がするが。
まさか旧旧法を旧法と勘違いしてる??


186 名前:実習生さん [2008/05/20(火) 16:21:22 ID:xmOr2RYf]
つうか、1997年卒業なら旧法だよ

新法の公布は1998年6月だからね

184があふぉということで、よろしいですね

187 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/20(火) 18:42:47 ID:C2jC0sWL]
テンプレ書かないヤツはスルーでお願いします。

小出しにするヤツがいると荒れるだけ。


188 名前:184 mailto:sage [2008/05/20(火) 20:38:58 ID:PWa99uQU]
>>185
高校地歴持ってないどころか、まだ大学卒業すらしてない。


3つとも取ると負担だから、高校地歴だけ取って将来必要になったときのために布石を打っておこうということ。
それを正直に書いても誰も答えないだろうから、架空の話を書いたわけね。

189 名前:実習生さん [2008/05/20(火) 21:12:41 ID:QZQ/G7Hx]
いや、正直に書いても、きちんと答えはあったと思うよ。

まあこれで君のことが分かったから、答えてあげるよ。
まず地歴の免許を取るための教育実習は2週間でいいけど、中学を考えているなら、
3週間やっておいてください。
それから、介護実習とか実習科目は在学中に済ませた方がいいよ。
実習は卒業してからは難しいから。
逆に実習以外は、卒業後に通信大学とかで簡単に補充できるから。

がんばって下さいね。

190 名前:185 mailto:sage [2008/05/20(火) 21:27:50 ID:Tt/UmpXD]
>>188
>>189さんの言われることに同感で、始めから正直に情報出しても
このスレは良い人が多いから回答は得られたんじゃないですかねぇ
架空のキャラ作ってもいいけど、破綻しないように良く練ってくれw
俺は中学も取っておくことをオススメするけど。
公民の「教科の指導法」も取っとくとあとが楽だよ。


191 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/20(火) 21:34:17 ID:C2jC0sWL]
回答が欲しいから虚偽記載・・・教員目指しているとは思えない。

192 名前:実習生さん [2008/05/20(火) 21:45:28 ID:i14oppz9]
教員免許を取るには最終的に県に申請するらしいんだが、申請した県でしか使えんの?

193 名前:実習生さん [2008/05/20(火) 21:55:16 ID:QZQ/G7Hx]
全国で使えます
車の免許も県の公安委員会発行ですけど、全国で運転できるでしょ?



194 名前:実習生さん [2008/05/20(火) 22:00:09 ID:i14oppz9]
サンクス。安心した。


もし「他県では申請し直し」だったら複数県受けるときどうしようと・・・

195 名前:実習生さん [2008/05/20(火) 22:02:01 ID:QZQ/G7Hx]
>>190
ほんとだ。気がつかなかった。
公民は地歴があれば別表4で取れるから、放送大学でいけるんだ。

196 名前:実習生さん [2008/05/20(火) 23:21:08 ID:eNkpisjF]
>>188
他の方の指摘の通り、正しい情報を書けばそれなりの回答はあります。
在学中なら、189さんのような注意点の指摘も出てきます。
なお、教採を受けるつもりなら、中学社会は押さえておくべきです。

197 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/21(水) 18:54:23 ID:/oB3Gda0]
1.希望教員免許
小学校の先生(一種希望、でも二種でも可。とにかく働きたい)

2.既得教員免許
なし

3.教暦
なし

4-1最終(最高)学歴
大学(法学部)卒

4-2-1取得可能教員免許
たしか高校か中学の社会科の先生だった気がする

4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
中学校教諭一種(英語・社会・数学・理科・技術)
高等学校教諭一種(英語・地理歴史・公民・数学・工業・情報・理科・工業)
栄養教諭一種
大学HP見たら今現在こんな感じらしい

4-3在学時の適用法令
平成9年に大学入学、13年卒業

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
ママンと叔母が教員、千葉県と東京都

6.質問事項 (必須)
大学では教職課程受けてないです。
教職免許を手っ取り早く取ってコネで講師のバイトでもやりながら採用試験受けようと思ってます。
通信希望。


198 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/21(水) 19:03:11 ID:tPj/2x1v]
自己紹介かよww


199 名前:197 mailto:sage [2008/05/21(水) 19:44:58 ID:/oB3Gda0]
ここの学校行けとか、こういう方法もあるよとかアドバイスください><

200 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/21(水) 21:31:19 ID:2SrUKrR2]
>>199
つ認定試験

201 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/21(水) 22:40:34 ID:tPj/2x1v]
認定試験は勉強すれば必ず受かるってわけじゃないからなー
特に2次の論文とか実技は運も絡んできそう

202 名前:199 mailto:sage [2008/05/21(水) 23:00:27 ID:/oB3Gda0]
ちょっと調べてみましたが、私は大卒なので認定試験1次の一般教養科目は免除なのかな?

203 名前:実習生さん [2008/05/22(木) 10:35:47 ID:adWBogI1]
大きく分けて、方法は3つです

通学制の短大に通う
小学校免許の取れる短大に編入し、2年通います。うまくいくと1年半で取れるかもしれません
お金と時間はかかりますが、確実に取れます。すでに大卒ですから、卒業する必要はありません

通信大学に通う
玉川大学、佛教大学など、いくつかの大学があります
卒業する必要はありません。だいだい2年以上必要です
通信大学は意外に単位を取るのが難しいです
また実習があるので、仕事との両立が困難な時があります。教育実習で1ヶ月近く休めますか?
通学課程に比べると、働きながら学べ、また授業料が安いです

文部科学省の認定試験を受ける
なかなか難しいみたいですよ
実技試験もありますから
実力があり、時間とお金をかけたくない人向けです




204 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/22(木) 21:11:02 ID:pekUE/27]
教育実習の事前指導とか、教育実習に必要な単位取ってれば
「教科に関する科目」が足りなくて明らかに卒業時の免許取得が無理でも
教育実習できる?(学校側が受け入れてくれるかは別として)

205 名前:実習生さん [2008/05/22(木) 21:39:01 ID:NpWBhp02]
>>197
玉川か明星がいいかな。
単位認定が遅いと年度末まで待たなければならないから損。

206 名前:実習生さん [2008/05/22(木) 23:10:57 ID:adWBogI1]
>>204
教育実習に出るには、その大学が定めた単位を取る必要がある

教科科目も相当単位求められる
その単位数は大学によって違う

求められる単位さえクリアしたら、卒業時に単位不足でも桶

ただ求められる単位はバランスよく求められることが多い

例えば中学社会なら、地理歴史分野だけでなく、公民分野の単位も求められることがある

いずれにせよ大学により異なるから、大学に聞くしかない


207 名前:202 mailto:sage [2008/05/22(木) 23:15:01 ID:HRGy8OZT]
皆さんレスさんくす。

玉川の通信やりながら認定試験にも挑戦してみます。
ママンが千葉で教員やっているのでそっちで支援員のバイトやろうかと思っていたけど、通勤に時間がかかりそうなので断念。
東京都・川崎市・横浜市で支援員やその手のバイトやっている人いませんか?

208 名前:実習生さん [2008/05/23(金) 00:11:27 ID:+sG3815h]
ちょっと確認したいんだか、ママンというのは何かな?
カミュファンなら許すが(笑)

209 名前:実習生さん [2008/05/27(火) 11:27:45 ID:3cQu7H1l]
1.希望教員免許 高校数学専修

2.既得教員免許 高校理科専修・高校数学1種

3.教暦 余裕で3年以上

4-1最終(最高)学歴 学部卒

4-2-1取得可能教員免許 全部
 
4-3在学時の適用法令 新法

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
すべて「教職に関する科目」で 放送大学大学院で15単位、東京学芸大大学院で12単位

6.質問事項 (必須)
高校理科1種だったものを、5の単位を修得したことにより、別表3で上申し、高校理科専修を修得しました。
専修免許を1つ手に入れたことにより、24単位を超えているので、別表4にて、高校数学1種も高校数学専修にできないかと考えています。
できるはずですが・・・某教委で、「上申に使った単位は無効だからw あなたはいま、12単位しかない、あと12単位取って出直して来いwww」
って言われました。これ、教委の対応が間違っていますよね。
特別支援や大学院の単位を1種取得時にも使って、それをそのまま、同教科免許の大学院での24単位に含めてカウントができないっていうケースと
混同されていますよね。他教科なら、問題なくいけますよね?

210 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/27(火) 14:51:28 ID:VF50RbEq]
>>209
関係ない質問で恐縮ですが
>大学院の単位を1種取得時にも使
うことが可能なんですか?


211 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/27(火) 15:01:53 ID:6DXBW0JT]
>>210
大学院に1種の課程認定があれば可
専修免許を一発で(1種取らずに)取るときに、
「教科に関する科目のうち24単位は大学院で取得なんたら」以外の「教科に関する単位」に充当することは可能。

212 名前:実習生さん [2008/05/27(火) 16:59:03 ID:71C+IIXR]
>>209
このケースは微妙ですね
1回使った単位は同種校では使わせない県と使える県があります

前者だと更に単位を取らないといけません

現職なら他の県に逃げるわけもいけないし

そういう指導がなされたのなら、その県は使えないという統一見解を持っている可能性もあります

もしそうなら、使えるという明確な通達がないと、なかなか覆えらないと思います




213 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/27(火) 17:49:10 ID:DA81JqSu]
>>211
>大学院に1種の課程認定があれば可
文科省のHP見てもそんな院は無いっぽいけど・・・



214 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/27(火) 17:58:49 ID:6DXBW0JT]
>>213
私も探したけど多分ないっす。
上の見解は東京都教育委員会、下の見解は大阪大学および大阪府教育委員会による。

215 名前:実習生さん [2008/05/27(火) 18:25:44 ID:3cQu7H1l]
>>212
使えない という明確な文言が法に無い以上、
24単位で出さねばならないのではないでしょうか?

訴訟沙汰です。

出しているところと、出していないところ、ご存知の範囲で教えていただけますか?

216 名前:実習生さん [2008/05/27(火) 19:34:09 ID:o82b/uBZ]
>212
他の県に逃げるわけにいかないってどういうこと?他県で申請すればいいのでは?免許なんてどこの県でも有効なわけだし

217 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/27(火) 21:58:13 ID:Jjo02f98]
>>215
とりあえず、文科省に相談してみてはいかがでしょう。

218 名前:実習生さん [2008/05/27(火) 23:15:09 ID:71C+IIXR]
>>216
現職教員が勤務地以外の県で申請できるのですか?

219 名前:実習生さん [2008/05/27(火) 23:20:55 ID:o82b/uBZ]
>218
むしろ何で申請できないと思うのか聞きたいのだが?

220 名前:実習生さん [2008/05/27(火) 23:52:45 ID:71C+IIXR]
え?

あなたは教員免許申請のことをご存じなんですか?

現職教員は勤務地の県でしか申請できませんよ

教育委員会のホームページを見られたらどうですか

221 名前:実習生さん [2008/05/28(水) 00:06:09 ID:DCPFmfiv]
>>220
そんなことないだろ。


222 名前:実習生さん [2008/05/28(水) 00:42:14 ID:QfN030wP]
関東の都県の教育委員会のホームページをみましたが、どこも現職教員は勤務地の県でしか
申請できないですね

221さんはどこの県の話をされてますか

223 名前:実習生さん [2008/05/28(水) 00:54:59 ID:F/KLZz6T]
他大学で高校工業の教員免許を取得することが出来る課程(旧法)にいたのですが
あいにく教職科目を受けていませんでした
今はその大学から遠くはなれた地域に住んでいるのですが
近くの大学で科目履修などをして教員免許を取得することはできるのでしょうか?



224 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/28(水) 06:45:53 ID:ycXkb/ov]
>>223
原則できると思いますが、工業の場合は特例があり、教職科目がなくても申請できま
す。
ただし、「職業指導」が必須です。とりあえず、出身大学から
「教職用単位修得証明書」を取り寄せていただくとよろしいかと。
おそらく、新法に読み替えたものでよろしいかとは思いますが
テンプレを埋めていただければ、もう少し正確なアドバイスが得られるかと。



225 名前:実習生さん [2008/05/28(水) 07:46:26 ID:JPl0QDgS]
埼玉在住、東京現職、埼玉申請→出ているぜ(笑)

226 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/28(水) 08:42:57 ID:QfN030wP]
埼玉県は東京都の現職教員でも申請できるのですか?

埼玉県に関しては埼玉県教育委員会から前は無理と言われたので、変わったのですね

知りませんで失礼しました

227 名前:実習生さん [2008/05/28(水) 14:54:19 ID:6RdcePav]
1.希望教員免許
  高校(工業)

2.既得教員免許
  なし

3.教暦
  なし

4-1最終(最高)学歴
  修士(工学)

4-2-1取得可能教員免許
  高校(工業,情報)
   
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
  なし

4-3在学時の適用法令
  旧法(1998年入学)

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
  なし

6.質問事項 (必須)

通信制の大学で教員免許を取得することはできるのでしょうか?
どこの大学がお勧めでしょうか?
また、どのような手続きが必要になるでしょうか?

228 名前:実習生さん [2008/05/28(水) 16:51:36 ID:QfN030wP]
必要なのは職業指導という科目の単位だけです

1科目だけなので、通学制の工学部の夜間とかが現実的です

通信制大学で工業免許の認定を受けているところはありません

商業免許の認定を受けている通信制大学で職業指導の科目は開講
されていますが、その単位が工業免許に使えるかは、教育委員会に
聞かないと分かりません



229 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/28(水) 17:10:26 ID:AO9k30xz]
>>228
>商業免許の認定を受けている通信制大学で職業指導の科目は開講
>されていますが、その単位が工業免許に使えるかは、教育委員会に
>聞かないと分かりません

教員免許ハンドブックに記載の通り、これはできません。

工業ではなくて工業実習なら別表5適用という手段もあります。
同じく中学職業実習も別表5適用があります。

230 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/28(水) 17:47:12 ID:wbeoYwad]
夏季集中講座でもあれば、いいけど。
調べてみたらあるかも

231 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/28(水) 18:14:12 ID:oSYzpPJk]
たぶん工学院にある

232 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/28(水) 18:23:41 ID:kC86aWAa]
>>206
トンクス。

233 名前:実習生さん [2008/05/28(水) 22:17:56 ID:9nLOXOtk]
いまから、苦労してとっても、35歳、45歳、55歳と更新せんといかん。
免許失効したら全く意味ない。
教職資格なんざ、今更とる意味がなくなったな。

他の資格は一生有効。
危険物の方が役立つ。



234 名前:実習生さん [2008/05/28(水) 22:54:14 ID:E07FqyCG]
>>227
職業指導が履修済みかどうかが鍵になります。

235 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/29(木) 00:10:18 ID:ck4Y7dSS]
>>209
既に一種持っていると5条申請はできないのですか?

236 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/29(木) 02:34:46 ID:hpfNtCVp]
よく放送大学を利用してって書き込みあるけど
理系科目は取るの難しい。結構落とされた。文系は取りやすい科目もあるらしいけど。
大学で取れなかった分、放送大で履修したけど、
大学の頃に取る方が明らかに楽だった。まあ勉強にはなったけど。一番勉強した。
大学生の人は在学中に絶対取るべきだとは思う。手続きとか授業料とかも二度手間考えれば。

237 名前:実習生さん [2008/05/29(木) 02:38:49 ID:stnxPClX]
>>234
職業指導は履修していませんでした

238 名前:234 [2008/05/29(木) 06:13:22 ID:QbJqFcJ9]
>>237
新法対応の教職用単位修得証明書を取り寄せて
単位の修得状況を確認してください。
施行規則に定める科目が全て履修済みで、
教科に関する科目がこれから履修する職業指導と合わせて
59単位になる場合は職業指導のみで免許を取得できます。
(学部の教科に関する科目59、院の教科に関する科目24単位あれば
専修免許の申請ができます)
工業の職業指導は通信では取得できないので、この分は集中講義で
開講している大学を探す必要があると思います。

施行規則に定める科目に不足がある場合は通信制大学で補うことができます。
また。教科に関する科目に不足がある場合、原則に立ち返り教職に関する科目を履修
すれば、通信制大学を利用可能です。(教科指導法以外の教職に関する科目は
各教科共通で使えますが、免許申請のときは教職用単位修得証明書(工業)と
工業以外の教科の証明書を組み合わせて申請すいることになるので注意)

239 名前:実習生さん [2008/05/29(木) 08:05:24 ID:S8/aiXx4]
原則に立ちかえり、以下はマニア的には面白いが、現実的なアドバイスにはならないよ

工学部卒業で取得専門科目が58単位以下は考えにくいし、例え58単位以下としても、
通信大学で教育実習や事前指導のスクリーング受けたり、通学制で工業科教育法の
授業受けたりしないといけない
工業科教育法が通信で取れるからまだしもね

しかも職業指導の単位はどっちみち必要だし

240 名前:実習生さん [2008/05/29(木) 08:08:37 ID:S8/aiXx4]
工業科教育法が通信で取れる「なら」の間違いね



241 名前:234 [2008/05/29(木) 09:21:19 ID:QbJqFcJ9]
>>239
教科に関する科目と専門科目は別物ですので
取得した専門科目が教科に関する科目に該当していないと
不足の可能性はあり得る。
特に教職課程を意識しないで履修している場合や特殊な学科の場合

あと、附則11項の特例を勘違いしていない?
附則11項は工業に関しては教職に関する科目の一部または全部を
教科に関する科目で振替えることができるということなので
通信で工業科教育法が取れないとか、教育実習が必要とかは関係ない。
>通信大学で教育実習や事前指導のスクリーング受けたり、
>通学制で工業科教育法の授業受けたりしないといけない
上記の発言が出てくる理由が理解できない。

教科に関する科目だけで条件を満たせない場合は、教育原理など
教職に関する科目を履修する道があるということを言っています。












242 名前:実習生さん [2008/05/29(木) 13:06:01 ID:S8/aiXx4]
ああそういうことか

勘違いしてました
すいますせん

243 名前:実習生さん [2008/05/29(木) 13:16:39 ID:OZmoWome]
>>241
よこレス失礼します。

附則11項のことで、質問なのですが、
教職に関する科目の一部または全部を振り替えられるってことは、
職業指導含めて教科に関する科目を20単位さえとれば、
教職に関する科目で39単位とれば、内容はどうでもいいってことですか?
たとえば、教育原理を複数の大学で取得して、2重にカウントできたりしますか?



244 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/29(木) 14:06:27 ID:yOYQ9fEY]
通信制の大学で教員免許取る場合、大学時代に取った単位が使えるかは大学ごと違うの?

245 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/29(木) 14:26:05 ID:1wWZPE1H]
通信の大学では駄目って言われてても
個人申請ならその通信と元からある単位で免許取れるんじゃなかったっけ?

246 名前:実習生さん [2008/05/29(木) 15:52:23 ID:vpY+4gzS]
とれるはず

247 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/29(木) 16:25:05 ID:hpfNtCVp]
一般的包括的内容の関係で申請時に単位が足りないって言われる可能性はある
大学によって修得すべき単位数が違うのもその関係


248 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/29(木) 16:33:03 ID:1wWZPE1H]
とりあえず教育委員会に相談にいけば済む

249 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/29(木) 17:41:48 ID:+PuvUY2I]
>>248
その時には「単位修得証明書」を忘れるなよ

250 名前:実習生さん [2008/05/29(木) 19:51:05 ID:QbJqFcJ9]
>>243
多分ダメだと思う。
教科に関する科目の超過分を教職に関する科目の代わりに出来る規定なので
243さんの方法だと特例の規定を満たさないと思います。

>>244
免許法的には、大学時代に取った単位(新法で認定されるもの)は使える。
ただし、通信制大学で教育実習に行く場合は修得済単位を全部生かせない可能性がある。
例えば通信制大学の教育実習に行くための条件として
A:教育原理の単位を修得していること
B:本学で教育原理の単位を修得していること
卒業している大学で、教育原理を履修済の場合
Aのような規定の大学だと教育原理を取らなくて済みますが、
Bのような規定の大学の場合は、教育原理を通信制大学で取らないと
教育実習に行けないことになります。
したがって、教育実習を通信で履修する場合は、大学ごとに異なります。
(教育実習に行くための条件は大学の独自のものです)

251 名前:実習生さん mailto:sage [2008/05/29(木) 21:30:16 ID:hcuMrpfx]
>>250
23単位の内訳ってきちんと決まってましたっけ?

252 名前:250 [2008/05/29(木) 23:27:31 ID:QbJqFcJ9]
>>251
教職に関する科目の修得内容は決まっています。

253 名前:実習生さん mailto:sage [2008/06/01(日) 08:37:45 ID:9iNBAATr]
「職業指導」を2単位で開講してるとこで
科目等履修生に開放してるところありますか?



254 名前:実習生さん [2008/06/01(日) 11:39:51 ID:rceOeuHz]
俺も便乗質問
俺の大学は職業指導が4単位だったのですが
2単位の科目履修をするだけでいいのでしょうか

255 名前:実習生さん [2008/06/01(日) 11:43:48 ID:4/xiQ52b]
>>254
極論、1単位でよい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef