[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 03:59 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

愛知県教員採用試験 part16



1 名前:実習生さん [2017/10/17(火) 21:34:21.64 ID:pdwGvfbh.net]
愛知県教員採用試験のスレです。

愛知県教員採用試験の詳細HP
www.pref.aichi.jp/site/kyoinsaiyou/

368 名前:ナす。
知識を教えるだけが教育ではないと思います。知識を教えるなら塾に行けばいいのです。
たとえ生徒のほうが頭が良くてもこちらが一生懸命やっていれば生徒は分かってくれると思います。
もちろん、こちらも一生懸命勉強する必要ありますけどね。
専門科目であれば真剣にやれば案外どうにかなるものだと思いますよ。
もしかして、机上の空論にマジレスしてしまいましたか?
[]
[ここ壊れてます]

369 名前:実習生さん [2018/02/05(月) 21:13:41.21 ID:7SZEv2gP.net]
的外れ過ぎるというかお前さんだけ驚くほど何も理解できてないみたいだからマジレスも何もその次元にすら到達してないと思う
筆記や面接を含めた採用試験の成績も赴任先を決める要素の一つなのは間違いないよ

370 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/05(月) 21:15:13.67 ID:Zl5k0x/r.net]
>>350
うわあ・・・・・

371 名前:実習生さん [2018/02/05(月) 22:04:10.71 ID:8AaRAYth.net]
なんか最近、人を下げたり、うわぁとか言ったり、そういうのここの板多い気がする
いやだな

372 名前:実習生さん [2018/02/05(月) 22:22:17.44 ID:GLHfoggo.net]
うおおお!

373 名前:実習生さん [2018/02/06(火) 05:33:15.66 ID:D+9OPlAv.net]
31年度の試験日が、決まったね。

374 名前:実習生さん [2018/02/06(火) 07:57:26.73 ID:WVnjLYX8.net]
ここの流れは自分の考えが正しいと思う人が多いからねぇ。
出てきた情報をまとめたものが正しいでいいんでない?

375 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/06(火) 15:35:55.73 ID:bVEeTLSz.net]
女子高生にセクハラしないように
今から通販で制服を注文するのらあ

376 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/06(火) 16:44:49.87 ID:lzx+rn5J.net]
なんで愛知って教師の不祥事が多いんだ?



377 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/06(火) 21:48:50.23 ID:bVEeTLSz.net]
襟元が広い名古屋襟の影響と思う
どうしても中みたくなるもん

378 名前:実習生さん [2018/02/07(水) 07:46:05.98 ID:o9or7zHc.net]
専門教科(二次)の合格最低点もしくは平均点
って、どこかに情報出る??

379 名前:実習生さん [2018/02/07(水) 20:32:23.10 ID:drrLo98E.net]
流れをまとめると・・・。
筆記試験の評価で赴任先を決めないと
生徒に対して教科指導できない場合があるから筆記試験の評価は赴任先に影響する。
しかし、現実問題として筆記試験がAでも教育困難校に配属される場合もあるし、
筆記がC以下でも超進学校に配属される場合もある。
つまり、出身大学が非常に重要になる。高学歴だと筆記試験も楽勝のはずなので教科指導ができるはず。
しかし、これらはどこにも明記されていないので、噂と予想でしかない。
相手を批判するばかりではなく、情報提供に感謝しよう。という流れでいいかな?

380 名前:実習生さん [2018/02/07(水) 23:50:51.23 ID:pbInnKtV.net]
煽りじゃなくて、何言ってるか全然分かんねえ…

381 名前:実習生さん [2018/02/08(木) 00:33:36.42 ID:1jRvr/yj.net]
ただ、こういう見方もできるよね?
超進学校だったら教科指導できなくても、生徒は勝手に自分で勉強する。
教育困難校は教える力がないと生徒は勉強しない。
初めて講師をやったとき、教育困難校(今は違うが)で授業をやって
どうやったら生徒は理解してくれるかを毎日やって分かりやすさやいかに興味を
持ってくれるかを日々考えてた。
その状態で超ではないが進学校で授業をやったら少しの説明ですごく分かりやすいと生徒は言ってくれる。
実体験から考えると指導力のある人は困難校で、ない人は進学校というのは筋が通るような気がした。

382 名前:実習生さん [2018/02/08(木) 00:35:47.10 ID:1jRvr/yj.net]
>>363
日本語が変だった・・・。

初めて講師をやったとき、教育困難校(今は違うが)で授業をやって
どうやったら生徒は理解してくれるか、
いかに興味を持ってくれるかを日々考えて追求してた。

383 名前:実習生さん [2018/02/08(木) 07:27:29.98 ID:x9z/mu3N.net]
>>364
それはあるだろうねー

筆記試験の成績や学歴で配置されると言う先生よりも、県教委はそんな適性とか関係なしに教科のみ見て適当にぶち込んでるだろうって言う先生の方が圧倒的に多いから後

384 名前:者なのかなって思ってる []
[ここ壊れてます]

385 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/08(木) 07:37:07.60 ID:96gmSC7l.net]
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

386 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/08(木) 12:01:15.16 ID:yzN2OXkx.net]
>>365
職場の先生や今年の新任も成績はたぶん関係なく、運だと思うと言ってますね。
成績順に赴任先を選べるとかだったらわかりやすいのにね。



387 名前:実習生さん [2018/02/08(木) 13:17:28.11 ID:TdXE4UWX.net]
完全に運だよ。
旧帝大からfランまで同じ職場、そして同期。

九九もできない高校生と怒鳴り合いの毎日が待ってるぞ。

震えて眠れ。

388 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/08(木) 15:10:36.38 ID:XO3cDKuw.net]
制服ごしのおっぱい見て
夜はごしごし
の仕事なのらあ

389 名前:実習生さん [2018/02/08(木) 18:00:10.67 ID:MPu6pFi/.net]
>>369
おいらもそうだよ! 夢にまで出るよ、JKが。

390 名前:実習生さん [2018/02/08(木) 23:15:57.93 ID:pDPE7BbK.net]
>>368
数学ですか?

391 名前:実習生さん [2018/02/08(木) 23:18:37.04 ID:pDPE7BbK.net]
急に話題変えますが、高校の先生って男性多めですか?私が行った高校は男性ばかりだったので、気になって…

392 名前:実習生さん [2018/02/09(金) 06:21:37.94 ID:aLWK8T5+.net]
>>372
統計情報なら、ググったら?

393 名前:ほぼほぼ×ほぼ〇 mailto:sage [2018/02/09(金) 15:12:38.81 ID:4A1jptyM.net]
なので×ですから○ だから△
本来「なので」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」
によって構成されるため、他の言葉と結びつく言葉なのです。独立した接続詞でありません。
ですから、文頭に「なので」を用いて文章を始めるのは、文法的に間違いです。

394 名前:実習生さん [2018/02/10(土) 07:37:17.22 ID:5bH1/KPn.net]
>>366
死ね
ゴキブリマルチコピペ荒らしネトウヨ

NG推奨: iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8

395 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/10(土) 11:41:19.30 ID:BGOS+bSU.net]
愛教や県大レベルだとなんとか進学校でも耐えうるので、底辺から進学校までどこに行くか読めない。
でも名大以上で主要3教科(英数国)で、赴任先が進学校じゃない人はあまり聞いたことがない。

396 名前:実習生さん [2018/02/10(土) 19:16:36.64 ID:UXqrGjK3.net]
補欠繰り上げこない〜
2.3月って一体いつ頃来るの?
採用ない場合も連絡くるの?



397 名前:実習生さん [2018/02/10(土) 21:25:07.10 ID:ZS8AFJbT.net]
いまだに繰り上げの連絡がないなら、諦めた方が良いかと。。。

398 名前:実習生さん [2018/02/10(土) 23:09:07.59 ID:rcP2n+0s.net]
>>377
採用がないって連絡は来ないけど、今の時点で繰り上げがないとかなり厳しいです、みたいな文書は来る。確か2月中。
補欠の期間は来年3月まであるから、欠員出れば繰り上がる可能性はゼロではない。あまり期待はせず、4月からの講師の口を探し今年の夏は補欠で二次免除で採用試験受けましょう。

399 名前:実習生さん [2018/02/11(日) 01:05:51.29 ID:CTPqIeTf.net]
ワイの友達はまるまる一年ぐらいかけて

400 名前:ト頃に補欠合格の連絡きとったなぁ
断ってたけど
[]
[ここ壊れてます]

401 名前:実習生さん [2018/02/11(日) 01:54:54.50 ID:lk7GbdwS.net]
やっぱり厳しいですか…。
補欠ってなんだよばかやろー!とは思いますが、とりあえず来年度も今の勤務校で継続してもらえることになりました。
二次からなだけありがたいと思ってまた一から勉強します。

402 名前:実習生さん [2018/02/11(日) 07:25:22.13 ID:/YLdLghC.net]
>>381
次年度はトップ合格つかむつもりで、頑張って。応援してるよ!

403 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/11(日) 07:50:30.56 ID:WACCZ5EB.net]
愛知県で教員やるって大変よ〜
まずアクティブラーニングできないと評価されまてん
講師もな

404 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/11(日) 08:44:48.01 ID:PshbXft/.net]
そう考えると教師って採用されるまでがかなり不安な職だよね。管理下教育だから監視も厳しいから入れればこっちのもんと言うわけでもないし

405 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/11(日) 09:03:22.33 ID:wmT8hKs7.net]
入れば普通の地方公務員だよ。

自分から辞めるか、不祥事や犯罪でもしなけりゃ、定年までいられる。
減額傾向とはいえ勤め上げれば2000マンくらいの退職金。
給与ベースも平均的な中小企業よりずっといい。30半ばくらいになれば、同い年の友達で給料負けるのは優良大企業に入ったやつくらい。

異業種からの転職組だが、なんだかんだで恵まれてると思うよ。

406 名前:実習生さん [2018/02/11(日) 10:04:52.27 ID:CTPqIeTf.net]
正規採用されるまでも地域によるけど20マソ後半くらい貰えてボーナスも2回あって退職金も毎年出るとか恵まれ過ぎてるくらいだと思うけどな



407 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/11(日) 10:53:03.02 ID:Wu3aEnvU.net]
講師って悪くいえば派遣社員じゃん。

408 名前:実習生さん [2018/02/11(日) 11:04:21.91 ID:/YLdLghC.net]
最近はアクティブラーニングのおかげで、教え込まなくてもよくなり楽勝だよ! 仕掛け作りだけ怠らなければ、本当に楽勝だよ。管理職評価も授業はAもらえた。

409 名前:実習生さん [2018/02/11(日) 11:05:01.04 ID:s8NOi7bg.net]
大学のランク付けって意味無くない?
だって講師はある意味自由に学校選べますからね。
高学歴でも変な人はいる・・・。
超進学校出身の人で教師は教壇で立つだけで良いと思っている人がいる。
教壇にたって一言もしゃべらないし、板書もしない。(私の学生時代の授業はこんな感じと言う)
生徒たちが自分たちで黒板を使って授業をする。(ある意味究極のアクティブラーニング)
5月中旬に生徒が授業中に職員室に報告くる。
教頭からの指導もあったが改善されないので6月に解雇。
あとは、自分の専門科目を指導できない正規採用の教諭がいたなぁ。
家庭科だけど料理も裁縫もできない。今はなんとかできるようにはなったようだけどね。
釣りではなく本当にいるから不思議だ。

410 名前:実習生さん [2018/02/11(日) 11:12:40.44 ID:/YLdLghC.net]
>>388
もっともAの上にはS評価があり、年下の同僚は、校内のアクティブラーニングを用いた授業改善委員会の最新メンバーやってる。評価はAが普通らしいので、誤解なきようお願いします!

411 名前:実習生さん [2018/02/11(日) 13:11:32.09 ID:CTPqIeTf.net]
>>389
批判とかしたくないけどこの根拠のなさは批判したくなるな…2行目と3行目とか酷い…学歴コンプにも程があるやろ…

412 名前:実習生さん [2018/02/11(日) 17:17:26.49 ID:KNXsba20.net]
>>382
ありがとうございます!!
歯がゆい思いはもうしたくないので、今年は絶対合格します!!

413 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/12(月) 10:18:58.46 ID:O0ZodIDB.net]
>>363
自分が言われたのは
「トップ校は誰が教えても(ポテンシャ

414 名前:牛b「し、自分でやれるから)結果は同じ、底辺校は誰が教えても(理由はいわずもがな)結果は同じ。」

んで、一番教師の技量の影響が出るのが中堅進学校といわれている。
大変だけどやりがいもあるってさ。
[]
[ここ壊れてます]

415 名前:実習生さん [2018/02/12(月) 15:36:19.27 ID:MduT+9WP.net]
部活で土日潰れてそのまま月曜が来る、という生活をどう乗り越えていけるかが鍵だと思ってます。最近、中学の部活がブラックだなんだと騒がれてますが、高校だって一生懸命やってる部活は同じ状況です。
部活の合間に他の仕事をする、プライベートはほぼゼロという生活が現実に来ます。確かに辛いのですが、『私は部活をやりません』と公言する約束破りのクソ人間には絶対になりたくないので、耐えてやっていくしかありません。
合格した皆さん、4月から一緒に頑張りましょう!

416 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/13(火) 06:15:58.37 ID:2F+ffVSh.net]
>>394
原因不明で週の半分は
頭痛、下痢、頻尿で
人の二時間分の勉強を六時間かけて
教員になったやつもいるんだぞ
部活拒否人間の立場もわかってやれ



417 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/13(火) 11:45:33.35 ID:ELaaKyhn.net]
多くの頻尿の原因は精神的なもの
ふだんからあまりこまめにトイレに行きすぎると膀胱が硬くなり尿センサーが敏感になる悪循環

418 名前:実習生さん [2018/02/14(水) 20:55:41.80 ID:uxWV3cx7.net]
補欠で、期限付講師って矛盾しているんだよな。足りない人員を補うのが補欠なのに、なぜ講師で補うのか。補欠の身としては、愛知県に馬鹿にされてるとしか思えない。子どもたちには申し訳ないけど、モチベーション下がって指導に影響出てしまうわ。

419 名前:実習生さん [2018/02/14(水) 21:51:13.18 ID:nzSA741O.net]
高校合格された方で、一人暮らしする予定の方にお聞きします。どんな感じの部屋に住もうと考えていますか?家電付きマンション?あれば寮ですか?学校から歩いて通える距離?少し離れているところ?

420 名前:実習生さん [2018/02/15(木) 08:05:25.58 ID:RoNj2GDm.net]
>>398
学校から少し離れたところじゃないと、生徒に住んでいるところがバレた時、とても厄介。
最寄りのコンビニが学校と家と同じだと私服やプライベートも生徒に見られて大変だよ。

家電付きの方が最初は楽だと思うが、最低3年は異動できないだろうから、トータルで見れば自分で安い家電を買った方がコスパ良し。異動になってももっていけるしね。

田舎に飛ばされたらアパートが無い、空いてないとか普通なので、その時は諦めろ。

421 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/15(木) 10:35:14.59 ID:TlC21dvn.net]
学校近くにすんで
デリヘル毎週呼んで
生徒に見せつけるのがベスト
特に女子高生に見られると興奮しちゃうんだよな

422 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/15(木) 11:13:18.15 ID:b0ulW7Wn.net]
>>398
教職員住宅は廃寮したのでありません。(少なくとも尾張と名瀬地区は。)
家賃補助が半額(上限27000)まで出るので、5万4千円程度のアパートを探すといいです。1dkか1ldkの単身者向けがベスト。
例え安くても学生街の学生向け物件はやめた方がいい。
家具は自分で揃えていったほうが絶対いいです。必要なものから買い揃えていくかんじで。私はベッドと洗濯機と冷蔵庫だけから生活始めました。
場所については悩ましいですね。生徒の生活圏から絶対はずすとなると高校生の生活圏は比較的広いので、他地区から通うことになりそう。そうなると通勤時間が…。片道一時間半かけて通勤してて来るだけで疲れている先生もいらっしゃいます。
また、車は名古屋市地下鉄圏内でなければ必要になります。部活動でも使います。
まとめると、車や電車で15〜20分程度の距離で、通学区からすこし離れ、通学路とならない道沿いがいい塩梅かと。

423 名前:実習生さん [2018/02/16(金) 12:03:11.04 ID:VkaoBVza.net]
赴任先は1日に分かるの?
2日?それとも8日?

424 名前:実習生さん [2018/02/16(金) 21:08:20.08 ID:JVpiIDxr.net]
>>401
>>399

ありがとうございます。
参考になりました。
車も持って行きます。

425 名前:実習生さん [2018/02/17(土) 09:27:11.45 ID:wtUhRgDe.net]
成績開示ってA〜Eの厳密な点数を開示いしてくれるって訳ですか?

426 名前:実習生さん [2018/02/17(土) 13:31:07.53 ID:jeypyUoh.net]
>>404
個人面接だけA〜Eの厳密な点数がわかります



427 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/19(月) 16:36:23.92 ID:JRCyIxsr.net]
再任用の配置が2日で確定だから新任も同じ可能性が高いとのこと

428 名前:実習生さん [2018/02/19(月) 22:41:40.24 ID:XNIkvY/D.net]
>>406
2日なんですね!
情報提供ありがとうございます!

429 名前:実習生さん [2018/02/19(月) 22:42:44.78 ID:E+UMwGNl.net]
2日に電話がくるということか?情報さんくす!

430 名前:実習生さん [2018/02/20(火) 09:24:55.71 ID:ocEa/OYH.net]
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

I3URM

431 名前:実習生さん [2018/02/20(火) 17:37:21.50 ID:Vn/NTepJ.net]
何この荒らし.
川島和正だって
q

432 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/21(水) 09:53:08.18 ID:s9oIZVvm.net]
赴任先で部活動の件戦う方います?
ダメ元で言ってみようと考えていますが…

433 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/21(水) 10:53:01.58 ID:w/4X6TLV.net]
>>411
戦うって?
辞令前での管理職との面談で「ご経験されていた部活動はありますか?」という質問や、
早速「○○部の顧問を嘱託願います」と希望通りでない部活を頼まれたらどうします?

434 名前:実習生さん [2018/02/21(水) 13:48:20.17 ID:NZL7Igfq.net]
ほほう、一年目は仮採用って知らないのかな?

一年目の仮採用の時からそんな発言や行動をする奴を本採用するかね?
教育に対する情熱を持ってないから、教員にふさわしくないと判断されても仕方ないよねぇ。

部活やりたくないって戦ってみたら?
仮採用さん。

435 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/21(水) 14:27:36.67 ID:3MdD6oD8.net]
そんな意地悪な言い方をしないでも…

ただ実際には相当難しいんじゃないかと思う
確かに部活指導の負担解消が課題になっているけど
新任がそれを言っても、やってみてから文句言えとならないかなぁ
理由があって顧問を受けない場合、当然皺寄せが他の教員にいくわけだから他の業務を精力的に行ってバランスを取っていくのが必要だと思うんだけど
研修続きで余裕の無い新任でそこまで抜かりなくできるのか疑問
「戦う」というのが具体的に何なのか分からないから的外れかもしれないけど

436 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/21(水) 16:03:38.37 ID:zC282ncw.net]
嫌なら辞めろよ。自分の時間を惜しんでも部活や残業はいくらでもやらせていただきます!の覚悟がないとやっていけないよ。



437 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/21(水) 16:36:55.89 ID:cpS+5mD5.net]
部活の話は部活のスレで言ってほしい
ここは採用試験のスレなので、「文句あるならその席代わってくれ」と思う人たくさんいると思いますよ

438 名前:実習生さん [2018/02/21(水) 17:14:04.29 ID:OMg9kKLQ.net]
たしかに部活は負担であることには違いないが、部活を通して得られる生徒との触れ合いや教育効果もあるから、若いうちは前向きに考えたらええやん。もちろん、一人で抱えず、日曜日は休み、土曜日も半日とか決まりごとを始めに作ることが大切だよ。

439 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/21(水) 18:52:24.17 ID:gOTmRD7U.net]
部活しか考えない奴に限って授業へたくそだしな。

440 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/21(水) 19:47:34.52 ID:OrROX4Va.net]
私立教諭2年、公立常勤6年の新規採用です。
部活よりも授業に力を入れたいだけで不採用ですか?
部活が意味ないものとは思いません。
声を上げるのさえダメならこの現状はずっと変わらないと思います。
部活に限らずとりあえず例年通りではなく、おかしいものや改善できるものは改善していきたいと思ってはダメですか?

441 名前:実習生さん [2018/02/21(水) 20:16:56.04 ID:OMg9kKLQ.net]
意外と部員も週末はゆっくりしたいとか、勉強もしたいとか考えてる者もいる。強豪の中には土日は両方とも活動して、平日に休みにしてるところもあるが、授業ある日に部を休みにしても体も心も休めない。公式試合を除き、必ず週末に一日はオフにすべきだと思う、俺は。

442 名前:実習生さん [2018/02/21(水) 22:34:25.46 ID:yk3ZeeD2.net]
部活の事で戦うとまではいかなくても、小さい子どもがいる等の理由で負担の軽い部活にしてもらうとかはできないの? 実際現場では、子どもが小さい女性教諭は考慮されてるよね。

443 名前:実習生さん [2018/02/21(水) 23:24:14.83 ID:5gs7lbAG.net]
そもそも部活をやるのが当たり前って思ってるのがおかしい。

444 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/21(水) 23:45:59.69 ID:knw3+QpA.net]
責任もノルマも競争も無い好きなことやって高い給料もらえるのが当たり前って思ってるのがおかしい。

445 名前:実習生さん [2018/02/21(水) 23:55:54.65 ID:sErOh7MV.net]
ワイも部活は外部委託でええやろ派だけど1年目から戦うとか言う奴は嫌だなぁ…それが正しくても初任研という立場で否定するのは権利があっても違う気がしてしまうよ

446 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/22(木) 02:52:28.39 ID:0mgXcYuj.net]
>>419
あなたの言う改善とは具体的に何? そのアクションを実際に起こして、結果を周りが認めた上で、改めて部活動の件を戦うというのなら筋道通るけどさ。
初任者が「やりたくない」と不満を述べるだけの声を出すのなら、やめておいたほうがいい。

もっと言うと「〜〜よりも授業に力を入れたい」の文言は免罪符にならないし、周りに相当悪印象だからね。
教科指導も部活動も校務も両立しなくてはいかんよ。



447 名前:sage [2018/02/22(木) 06:24:03.32 ID:xiS81tZj.net]
初任者だから・・・と思うのではなく周りがもっと助けてあげればいいじゃん?
一部の学校では初任者だからってだけで部活や分掌は大変なところって所もあるのは事実。
自分が辛い経験をした(している)からお前も同じ思いをしろとかではなく、
負担を減らしてあげるにはどうすればいいとか思える教員が増えてほしいな。
少なくとも私はそうしてる。これ

448 名前:ヘ生徒指導にも繋がると思うよ? []
[ここ壊れてます]

449 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/22(木) 06:31:11.57 ID:xiS81tZj.net]
下げミスをしたついでに。
初任者にすぐ辞めてほしいの?長く続けて欲しいなと思う。
そのためにはある程度のゆとりがないと心が折れてしまうと思うよ?
何人か見てきてるからそう思ってしまう。
匿名掲示板だから攻撃的な言葉になっていると思うけど、
もっとやさしい言葉を投げかけれる人が教員やってほしいな。

450 名前:実習生さん [2018/02/22(木) 09:32:54.74 ID:aVvxlFoo.net]
お前な、部活ごときでガタガタ言ってんじゃねぇよ。
家に帰れない分掌ってのもあるんだぜ?
部活やってる時間の方が幸せだわ。

451 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/22(木) 17:50:33.06 ID:qoAnL5d+.net]
分掌は仕事だけど、部活動は仕事ではないからね。
部活動を仕事として強制させるから問題になっている。
分掌は教務でネットワーク担当主任で情報化推進委員会になってたときはとても忙しくて大変だった。
その時は流石に部活動免除して欲しかったなぁ。

452 名前:実習生さん [2018/02/22(木) 18:08:09.85 ID:MTzCs297.net]
補欠不合格で欠員補充、書類書くときイライラが込み上げてきたわ。正規教員並みに指導に力が入らないから、欠員補充並みのとりあえずやっておけばいいんだろ指導しかできる気がしない。モチベーションがなさすぎる。

453 名前:実習生さん mailto:sage [2018/02/22(木) 21:50:40.51 ID:xiS81tZj.net]
>>430
教科と校種が気になるところ。
担任希望を出して面接の時に担任経験談を話すと高得点取りやすいよ。
今の所、担任経験談を話して落ちた人を見たことが無い。

454 名前:実習生さん [2018/02/22(木) 22:06:11.53 ID:MTzCs297.net]
とりあえず担任希望は出しましたが、若手が多い学校なので、来年も担任ではないみたいです。でもこのモチベーションで担任持ったら途中リタイアすると思います。自分の周りでは担任経験していても、前年補欠でも関係なく落とされています。

455 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 00:11:53.36 ID:52gsOatD.net]
>>406
2日は、勤務校(私立)の卒業式なんですが…着歴見てかけ直したら良いんでしょうか?

456 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 05:54:51.00 ID:b3zOwSL/.net]
>>433
電話と同時に取る必要はないのでそれで良いかと。
公立だって、授業中に着信があっても出られないよ?
校長面談は業後や土日にしてくれるそうなので、よっぽど仕事には影響はないないんだってさ。
ただ、遠い所になると大変だけどね。



457 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 17:59:40.91 ID:Ef32/cOc.net]
遅ればせながら…補欠でした。
繰り上がりたいってまだ思ってるし最後まで諦めたくない。まだ可能性を信じてます。

458 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 21:55:14.55 ID:COCUYGpR.net]
数年前に補欠から繰り上がった俺参上。
12月までに連絡なければ、かなり確率は低いぞ。
補欠だったからか、困難校に配属されて大変だぜ。はっはっは。

459 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 22:02:51.53 ID:u8D3Oizl.net]
>>435
厳しいようだが、可能性はゼロです! この時期に連絡がなければ、無理です。
By 教委経験者OBより

460 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 22:03:36.54 ID:fT2DuXt6.net]
内示が出て、勤務校が困難校だと分かったら辞退する人が毎年おるらしい

新任の勤務校発表以降に繰り上げは毎年必ずと言っていいほどあるらしい。

461 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 22:06:55.02 ID:u8D3Oizl.net]
らしい、らしいじゃ、信憑性が担保されない。

462 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 22:10:25.17 ID:u8D3Oizl.net]
まあ、補欠期待して待つのもあり。少なくとも講師の話が県からくれば、あきらめもつくのでは今回は…。

463 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 22:14:53.82 ID:2M6DrH3X.net]
>>435
ゼロではないよー。
現任校で、3月下旬に繰り上がった人いる。
赴任先が決まってから辞退する人もいるかららしいよ。
>437のように可能性ゼロとは言わないけど、非常に稀なケースとは聞いてる。

464 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 22:58:19.85 ID:b3zOwSL/.net]
補欠合格は困難校確実なの?

465 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 23:10:09.99 ID:2M6DrH3X.net]
>>442
それ気になるね。
赴任先決まった後の繰り上がりは困難校率高いだろうけど、11月とか早めに繰り上がった人は?

466 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 23:32:10.83 ID:p3be9lZK.net]
補欠繰り上がりで困難校に行くよりも、補欠不合格で来年1年適当に楽して金を稼げる方が良い。そんな風に考えて1年を過ごさないとやっていけない。



467 名前:実習生さん [2018/02/23(金) 23:35:30.67 ID:p3be9lZK.net]
補欠繰り上がりのために、悪さをして追放される教員が出るのを願ってしまう。残念ながら、わいせつとかで正規の愛知県教員が逮捕されると、自分を含めた周りの人も喜んでる。

468 名前:実習生さん [2018/02/24(土) 14:31:18.91 ID:sOwjRfvF.net]
来年度の常勤講師決まった方いますか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef