[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 11:49 / Filesize : 1 KB / Number-of Response : 2
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【八ッ場ダム(下)】25歳老舗旅館の跡取りの決意 「関係人口」増加目指す



1 名前:ひよこ ★ mailto:sage [2020/02/25(火) 09:59:57.86 ID:CAP_USER9.net]
https://mainichi.jp/articles/20200222/k00/00m/040/120000c
会員限定有料記事 毎日新聞2020年2月24日 13時00分(最終更新 2月24日 13時00分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/22/20200222k0000m040124000p/9.jpg
地域振興を議論する町の会議に出席し真剣な表情を見せる樋田勇人さん(右から2人目)=群馬県長野原町役場で2019年12月16日午前10時17分、西銘研志郎撮影


 「長野原町を『○○の町』として売り出せるようにしないといけないと思います」

 2019年12月上旬、八ッ場ダムの建設に伴い代替地に移転した群馬県長野原町の川原湯温泉にある老舗旅館「山木館」15代目、樋田勇人さん(25)は町役場の会議室で、町長や大学教授、地元の経営者らを前に力強く語った。この日は、地域振興を議論するために町が開いた会議に地元の「若者代表」として参加を求められていた。

 長野原町は今春の八ッ場ダム稼働を機に、新しいまちづくりを模索している。町の面積の8割が山林という自然を生かした観光業に力を入れ、年間90万人が町を訪れる。だが、過疎や少子高齢化の波が押し寄せる。人口5500人弱の37%を65歳以上が占める。

この記事は有料記事です。

残り1013文字(全文1326文字)


■関連スレ
(上)【八ッ場ダム】なぜ青年はダム湖に沈んだ老舗旅館に養子に入ったのか
rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1582381158/

【八ッ場ダム(中)】「引きこもり」から老舗旅館跡取りへ 導いた女将の一言とは
rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1582437265/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<1KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef