[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/09 03:10 / Filesize : 34 KB / Number-of Response : 73
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MMT(モダンマネタリーセオリー)15



10 名前:a mailto:sage [2021/11/01(月) 06:10:19.60 ID:asCDr0ZS.net]
>>8
追加
● ソロン(Solon、前639-前559)
《私は民衆に充分なる権力を与え、その名誉については何も奪いはせず、また何も
加えはしなかった。権力を持ち、財産のゆえに尊ばれる人々に対してもこれに不当
なる取扱いをせぬように図った。私は双方のために強き楯を執って立ち、いずれにも
不当の勝利を許さなかった。…》前594?
伝アリストテレス村川堅太郎訳『アテナイ人の国制』岩波文庫 29,30頁より
(ケインズが評価する古代ギリシアの代表的な改革者。改鋳、債務帳消しなどを断行)

●デモステネスDemosthenes(前384-前322)
《さらに、国の公金が底をついているということに関してですが、諸君はこう考える
べきです。公共奉仕負担免除の特典を諸君が廃止したところで、諸君の財政状態が
少しでも改善される見込みはない。なぜなら、個人個人のそうした公共奉仕への
支出は国の歳入や余剰金には何の関係もないのだから、と。…》前355-347年頃
レプティネスへの抗弁、邦訳デモステネス弁論集第3巻、20頁

《 信用が金を稼ぐあらゆる元本の中で最大のものであるということをお前が理解しない
ならば、お前は何も理解しない人間であることになろう。》前349年頃
ポルミオン擁護 、邦訳デモステネス弁論集第5巻、272頁

● ジョージ・バークリー
George Berkeley (1685-1753), The Querist
《それゆえ、国立銀行は金鉱にもまして有益なものではないだろうか。(第2部質問23)1735
Published in Dublin in three parts, 1735-. Anonymous.
邦訳 問いただす人 (初期イギリス経済学古典選集〈6〉) 1971

●ハミルトン(Alexander Hamilton, 1755 - 1804)
《国の借金は、それが過剰でなければ、我々にとっては国の恵みとなるでしょう。
[それは、我々の連邦の強力なセメントとなるだろう。  ]》1781
-アレキサンダー・ハミルトン、ロバート・モリスへの手紙、1781年9月3日
HAMILTON TO ROBERT MORRIS April 30, 1781.
ハミルトンはアメリカ連邦銀行創設者。最近ミュージカルになった。
チャーネバも参照するノーベル賞受賞学者ヴィックレーがよく引用している箇所。
ヴィックレーは典拠の手紙の年代を間違えて記している。

●ジョン・ラスキン(1819-1900 年)
《貨幣は、いわば財産の権利証書(title-deed of  an  estate)であり、仮にそれが失わ
れても財産自体がなくなるわけではなく、その財産権の所在が問題となるに過ぎない》
『政治経済要義論――塵のたまもの』
Munera Pulveris (1862-)『ラスキン政治経済論集』宇井丑之助訳、史泉房、所収






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<34KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef