[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 08:35 / Filesize : 29 KB / Number-of Response : 54
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TPPなんかじゃ市場開放が足りねーよという奴の数→



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/04(土) 00:37:03.15 ID:kyTE+nwT.net]
いわゆるTPP反対派とは逆に
上のような意見でTPP反対、ラウンド交渉派のやつ集合

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/27(日) 21:34:20.61 ID:eFPJOBSH.net]
TPPは馬鹿げたこと
「対外純資産ゼロ」すなわち「外貨は貯めない」を世界のルールにしましょう
日本の場合は
最低時給年10%、対外純資産ゼロになるまで上げ続け360円/ドルに戻そう
GDP/人は世界トップ、財政赤字も解消する
次より
6238.teacup.com/newbi/bbs

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/04(日) 12:53:47.38 ID:cGLcplPW.net]
>>32
まだこのキチガイ経済評論家生息してたんですか(笑)
いい加減自分を全く評価してくれない社会に絶望して氏ねばいいのに(笑)
いや、社会がただのバカを評価することなんて永遠にないですから(笑)

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 09:07:06.06 ID:dfOTN8fz.net]
農民よ怒れ、こんなに円高にしたのは何処のどいつだ
日本は農産物の輸入超大国で本来なら大幅円安になっても良いはず、しかるに360円/ドルが80円〜103円にも円高になっている
なんでこんなに円高になったのか、
政府は大幅金融緩和や外貨準備を増やし円安にしている、円安は国民財産の低減ですよ、馬鹿げた政策
それでもやっと103円程度にしかならない、日本のエコノミストは無知無能だ、

最低時給を引き上げて世界ダントツに溜まった対外純資産を減らし360円/ドルに戻るまで上げ続けましょう
GDP/人は世界一、食料自給率は大幅アップ、少子化も財政赤字も解消します、海外の企業も日本に移転してきます

▼世界の誰もがウインーウインになれる経済学
次を紹介
6238.teacup.com/newbi/bbs

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 09:38:31.62 ID:QbhSD69a.net]
意味不明なほどの基地外ですね

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/29(月) 10:48:20.56 ID:Eea+eGXy.net]
「外貨を貯めない」これを国際ルールにする。すなわち対外純資産をゼロにする
このルールが決まれば日本も含めて世界経済は発展します
詳細は次より
www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/31(金) 05:14:33.88 ID:58H5JWl/.net]
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/11/12(水) 13:41:59.51 ID:UUV2Ezd0.net]
トリクルダウン         実際
  曰               曰
  | |                | |
 ノ.トヽ             ノ.トヽ
 ||■||             ||■||
 ||■||             ||■||
 ||■||             ||■||
 `~~´              `~~   |     |
                      |■■■|
                      |■■■|
    ▼                 `'‐--‐''´
    ⊥                   ⊥
   ▼▼                 ▽▽
   ⊥⊥                 ⊥⊥
  ▼▼▼                ▽▽▽
  ⊥⊥⊥                ⊥⊥⊥

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/01/09(金) 00:44:30.11 ID:ojnaql/lk]
>>32
ドイツの製造会社は、為替リスク回避のため、輸出金額と部品輸入金額を同じになるように調節している。
こうすると通貨高の業績上方修正はなくなっちゃうけど、通貨安で下方修正もなくなる。
ドイツの製造会社例 ポルシェ クライスラー バイエル

>>34
日本の農産物関税は、コンニャクイモの1700%こみの平均で2%くらい。
農協を目の敵にしているのは誰だ。

TPPをいやがっているのは医療。 日本の制度では、現物給付。米の制度は、費用を保険でカバーする。
いまは、藪医者も名医も同じ金額で医療を受けれる。
米にあわせると、保険会社が指定した藪医者の請求額を保険でカバーする。 ふつうに治療してもらいたかったら自腹。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/08(日) 18:05:26.25 ID:zsfEmK8b.net]
評価経済哲学 〜初級編〜
youtu.be/OXr_xu0Mr3c
評価経済哲学 〜中級編〜
youtu.be/6zyzuOCAVq0
評価経済哲学 〜上級編〜
youtu.be/MefYRS01rXE
評価教育社会
youtu.be/KK1T2-5fPJI



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/04/19(日) 22:23:30.18 ID:fw7Gao93.net]
【国際】米大統領、TPPは「日本市場を開放」 妥結へ強い意欲©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429317811/

【TPP】TPP日米協議 米がコメ輸入21・5万トン増要求 日本側主張とは大きな隔たり[04/18]★2 [転載禁止]©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429422334/

【TPP】オバマ「ワシントンでは、たくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」★2 ©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429447566/

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/27(水) 20:28:54.54 ID:x+p5R7/A.net]
【反日→自民党幕府の新撰組】 上念司 VS 山本太郎 【竜馬の再来、倒幕の志士!】



山本太郎

「このポスター見覚えありますか、みなさん? はーいそうです!

    『ブレない。TPP、断固反対。ウソつかない。』(自民党)

 2012年の冬に政権を握った連中が、みなさんへの裏切りを続けている。」
https://www.youtube.com/watch?v=O10MD8fALTs

上念司

まぁどっちにしろね、貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
自動車部品の関税が撤廃されるかもしれないという、これ巨大市場ですから、そのかわり農産物に関しても受け入れざるをえないと。
いずれにしても平等な条件でお互い戦うと、いうことによって国際的な分業が進んで、最終的には全ての国の利益になるというのが、自由貿易というものなんで。
実際それで日本も発展してきたわけなんで、今さら保護貿易に戻るなんて考えられないですね。

実は日本の農業はかなり本当は強いんですよ、現時点で世界第五位の農業大国ですから、日本は。
オランダなんて九州と同じ大きさしかないのに世界第二位ですからね、日本ができないわけがないんですよ。
なんかね農業自虐史観みたいなものがあってね、これなんなんだろうなと思いまけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=aqkCdDz47Pg

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/27(水) 20:31:40.61 ID:x+p5R7/A.net]
農業経済の大部分が輸出可能な贅沢な食材に集中してしまうと、
人々は多様な地元の食糧を生産することができないため、飢饉が発生することになる。
富裕国は、開発途上国の市場をこじ開けようとするのに忙しい。
そのようにして、その地域で何が本当に必要とされているかにはお構いなしに、自国の余剰物資を輸出することができるようになる。
こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。
他方、富裕国では砂糖、トウモロコシ、綿などの様々な農産物に対して隠れた補助金が支払われており、
開発途上国の貧しい農家が全く太刀打ちできない状況がつくられている。
magazines/33116k/ahwpdf/ngbm3m

自由貿易は自由市場の考え方の重要な表現であるが、実際には、豊かな国と貧しい国の間の貿易協定は貧しい国に不利な場合が多い。
magazines/qifgf8/60wbw5/feq4b2

これは、裕福な人々を自由に利するという意味でのみ自由なものである。
実際、その擁護者たちにとって「自由」とは本当のところ、政府の「干渉」によって束縛されない貿易を意味する。
magazines/j540f8/ndshrf/phi1nk

マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに膨大な変容が起こるであろう。
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るであろう。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q

世界には現在の消費量の78年分の石油があり、適切に分配されれば食料が不足することはありません。
magazines/lutefl/t1vhdg/j7i52q

資源の分配のみを扱う新しい国連機関が形成されるでしょう。
magazines/rwhnd8/04zpzf/w39if1

Q マイトレーヤは、世界のすべての飢餓を終わらせますか。
A いいえ、それは私たちの責任です。
magazines/ljbue8/nav5kx/xchu67

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/27(水) 21:35:40.88 ID:kvwiT0df.net]
制度は国民を保護するものでも害するものでもあるので、少数の政治家で決めて押し付けるのではなく国民多数の意思で決めるのが適しています。
TPPは影響が大きいし、国民によって経済性・安全性・民族性・主権など重視するものが異なるので国民投票で決めるのがいいです。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/28(木) 08:33:22.01 ID:OLVAiUSR.net]
比較優位で貿易語る場合、生活費ベースの人件費考慮に入れないと
貧困の輸出になるのよ。
だいたい神取ミクロのTPP論完全競争市場モデルでしょ
独占的競争モデルで差別化係数つけて
カーギルとかの効率性を探って語って欲しいわね
それで需要曲線供給曲線には最低限貧富の差や企業の大小つけなさい。
マルクス経済学並みに新古典派はダメね

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/28(木) 08:37:45.08 ID:OLVAiUSR.net]
真の優良企業とは必要固定費、必要人件費等を守り、その上でコストダウンして
差別化の測れるところよ、規模や範囲も問題ね

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/28(木) 19:41:31.17 ID:oQIlMkRT.net]
神取ミクロでは需要の価格弾力性低く設定されてたような

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/28(木) 20:09:34.53 ID:OLVAiUSR.net]
だって、完全競争市場自体おかしいでしょ。
そんなもんありはしないんだから。
むしろ独占的競争市場で差別化を考えたモデル作んないと。
それに貧困者の総合需要曲線は低価格で人数多いから弾力性は高いモデルになる。
中級、上級と弾力性は下がる。
高いものを変えて人数が少なくなっていくから
だから消費税は逆進的
まず新古典派にもう期待しないけど
せめて企業モデルくらい差別化係数考えてくれ

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/28(木) 20:26:06.02 ID:OLVAiUSR.net]
例えばミクロは企業家には相手にされてないけど。ポーターとゲームで考え直したほうがいい。
この世は資本主義なんだよ。差別化しないアップルがどこにある?
独占的だと言って必ずしも非効率とは限らないむしろフォロワー企業で
コモディティの安売りしかできない企業はイノベーションも出来ず
広告程度でしか差別化できなくなる

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/28(木) 20:38:43.14 ID:OLVAiUSR.net]
あと静学ではダメだ動学でなければな。
その時その時で利潤最大化しないPPMで考えれば
動学的に利潤を最大化する。
あとマクロもダメ
GDPなんてフローだけに頼ってるから
ストックの重要さがわからない
それでは無駄な公共投資が増えるだけ
後ろを見たほうがいい。すでに何を作ったか、なぜ製造業からサービスに移行するのか



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/28(木) 22:46:11.05 ID:OLVAiUSR.net]
独占の説明で奥野を読み直すとマークアップ率が乗ってる。
差別化が進むとマークアップ率は低くなり効率的に近くなる。
つまりは需要の逆弾力性が低くなる。
マーケティングその他で、需要に近づけないと物が売れないからだ。
これは独占的競争だとよりそうだ。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/28(木) 22:57:55.13 ID:OLVAiUSR.net]
あとコストも下げる。
優良企業とは需要に差別化でマークアップ率が近く、必要人件費などの
(要するに環境や搾取をしない固定費)を払い、かつコストダウンするために
限界費用を下げる。劣位企業はこの逆。これだと経営学とも一致するモデルが作れる
差別化の範囲を経営学の知識で補わなければならないが。
注意しなければならないのは。
初めから優良企業ではないし動学的に差別化、シェアを勝ち取り、コストダウンをし
かつ、インターなるマーケティングで必要固定費は払うということ。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/28(木) 23:08:27.63 ID:OLVAiUSR.net]
高級品でもそうだが、買うのが高級者なので利潤が高い






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<29KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef