[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 22:19 / Filesize : 54 KB / Number-of Response : 206
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベーシックインカムを日本にも普及させよう15



1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/01/28(月) 09:42:00 ]
ベーシックインカムとは、その国のすべての成人に対して何らかの水準の給付を一律に、
無条件に支給しようという制度であり、給付の方法、
給付の水準、ファイナンスの方法、などをめぐってさまざまな
バリアントはあるものの、多くの経済学者が検討に値するものとして注目している。
ベーシックインカム
learning.xrea.jp/%A5%D9%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%AF%A5%A4%A5%F3%A5%AB%A5%E0.html
世界規模のベーシック・インカム
www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/d/b03003.htm
福祉社会と社会保障改革
www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db2000/0210os.htm
ニートを生み出す社会構造は
www.arsvi.com/0w/ts02/2005018.htm

前スレ
money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192606925/

2 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/28(月) 10:51:54 ]
負の所得税でおk

3 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/01/28(月) 11:38:24 ]
もはや「福祉」の二文字は、BIスレにはない。
「カネだけはやる。その代わり、ジャイアンすね夫の横暴は黙って見とれ」。
のび太くんの視線からのカキコは、e-名無し一人だけ。


4 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/01/28(月) 20:22:31 ]
>>1
乙!

5 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/01/28(月) 21:13:53 ]

そろそろテンプレを真面目に考えるか

6 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/01/29(火) 06:42:31 ]
>>1
×……すべての成人に
○……すべての国民に

7 名前:テンプレ [2008/01/29(火) 07:55:09 ]
働かざる物食うべからず

8 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 17:02:54 ]
この言葉によって、どれほど多くの人が傷付いてきたことか・・・。

9 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 19:06:16 ]
かたやー「ガンバレ」「勝て勝て」
こなたー「つらいならバックレないか」
やさしい言葉はどっち?
当然、前者よね?


10 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 22:23:09 ]
> あとワークプアの問題って、福祉受給額>労働賃金 のことだよね。

そういうワープア問題の定義の仕方はまさしく新自由主義的じゃないかな。
その定義だとまるで福祉支給額が高すぎることがワープア問題の本質だみたいな
問題のすり替えが行われる余地がある。>>485の「ワープアの所得より支給額を
少なくすべきだ」というようなね。
よって、福祉支給額を下げるか、働くことを条件に生活保護受給者資格を締め
つけることによって、福祉の規模を縮小することがワープア問題の解決だという
理屈がそこから出てくる。

生活保護はもらいすぎ2
society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1196341849/




11 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/29(火) 23:08:56 ]
>>7
>働かざる物食うべからず

あのね。それはね。
なまけてあえて働かない人に言う言葉なんだよ。知ってた?

ときどき、福祉を切り捨てる言い訳に使う人がいるけどw

12 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 06:18:45 ]
>>11
普通そういう意味で言ってるだろ。
障害者とか働けない人に向けて使ってる例なんて極、少数じゃないか?

俺に合う仕事がないので働けない」と働かない人に向けられることは多いけどね。

13 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 07:57:35 ]
グローバル経済下で「働かざるもの食うべからず」を本当にやると
ホロコースト級の餓死者が出る。それでいいのか?

14 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 11:31:15 ]
>>12
>普通そういう意味で言ってるだろ。

どうだろ?
この板なんかだと、失業者や同一労働低賃金の人にもいいそうだけどな。

稼ぎが少ないのは、怠けているからだ。他の人はもっと頑張っている、
失業対策など必要ない、とかさ。

まあ、彼等の頭の中では、失業率の増加=怠けたがる人が増えたせい
なんだろうな。

15 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 18:11:28 ]
バックレラー=働「け」ん者やなくって、働「か」ん者。
今後のBI論議の中で、大前提。


16 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 19:32:33 ]
「働けない人」と、「働けるけど働かない人」を区別するのは、一見簡単なようで、実はとても難しいのではないでしょうか。

17 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/01/30(水) 22:56:22 ]
ブースによると、貧困で怠惰が原因なのは4%にすぎない。
さらに飲酒・贅沢を含めても18%。
残り78%への対策のつもりでBIの話をしようというのに、
4%のほうで否定される。

18 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 23:03:24 ]
>>1
これ以上糞スレ立てるな。


19 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/01/30(水) 23:04:52 ]
BIスレの住人
A.再分配型BI推進派
B.再分配型BI反対派
C.非再分配BI推進派
BはAを目の仇にしている。
AはCを目の仇にしている。

20 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 23:07:06 ]
非再分配/再分配型BI反対派が抜けてるぞ。



21 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/01/30(水) 23:39:54 ]
>>20
それどうゆうの?

22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 23:41:08 ]
>>21
BIそのものに反対

23 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/30(水) 23:44:54 ]
>>19

非再分配BIなんて、個人で勝手にやっておけばいい。

24 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/01/30(水) 23:51:13 ]
>>1
そんなの共産主義じゃないと無理じゃないのか?


25 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/01/30(水) 23:52:36 ]
>>23
Aだね。

26 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/01/30(水) 23:55:07 ]
さらにB.再分配型BI反対派 は、2派あって、
B1.「無理さ」に反感を持っているタイプと
B2.フリーライドに反感をを持っているタイプに分かれている。

27 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/31(木) 00:04:32 ]
漏れはBIそのものに反対派。

28 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/01/31(木) 06:54:20 ]
理念はともかく今の日本には無理だろう派

29 名前:23 mailto:sage [2008/01/31(木) 20:42:19 ]
>>25
AとBで議論すればいい。というかCは議論以下と認識しているB側の人間なんだけど。


30 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/01/31(木) 22:00:06 ]
>>26
> B2.フリーライドに反感をを持っているタイプ

これとC.がニアリーイコールのような気がス



31 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/02(土) 07:59:03 ]
>>30
Cは雑多な論を纏めたものだから、一概にはいえないけど、
政府紙幣とか年金型は、B1の「財源的に無理」に対する反論かもしれないよ。
消費税還付や、余り配賦の手段、インフレ誘導目的、現金価値化支給
いずれも「フリーライドに反感」とはいえないように思います。

32 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/02(土) 08:19:33 ]
あと、財源としては
・政府紙幣(もしくは 赤字国債)
・累進所得税(懲罰的で財源にはならないとも言われている。)
・フラットTAX(税率一律 or ホール=ラブシュカ型)
・消費税
があるね。

33 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 08:59:02 ]
>>32
下の3つは判るけど、赤字国債なんていうのはもう勘弁して欲しい。

むしろ政府紙幣・赤字国債ネタでループさせないために
無理なのをテンプレに書いて欲しいぐらい。

これが出るたびにそれ以外の話が停滞するんだから。

34 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 09:18:47 ]
・法人税(外形標準課税)

35 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 09:22:45 ]
国の使役に国民全員にトンネルでも掘らせれば
全員給付もいいんじゃないか。

36 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/02(土) 09:26:42 ]
>>31
少なくとも
積立・個人勘定の主張や自己輸血(つまり年金)型はモロ「フリーライドに反感」だろ 、
財源づくりに寄与しなかった者には支給したくない、っていう魂胆が透けて見える。

37 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 09:29:23 ]
魂胆どころか、正しい認識だろう。

38 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/02(土) 14:03:30 ]
>>34
財源としてはありえるね。でも、単独で主張していた人いたっけ?
法人所得税の場合、累進所得税とセットで主張されてたことしか見かけないような気がする。
ホール=ラブシュカ型のフラットタックスでは、外形標準課税だし。

39 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 14:06:24 ]
少子化、「正社員のみ」の求人倍率は0.1を切る一方
派遣バイトの求人倍率は、2にも3にも4にも。
現憲法・労働の義務「鳴かんヒツジからのみ毟り取らず
皆が公平平等に働く」規定が生きてくるハズやった。

バックレラーは、平等が嫌い。
自分が働「か」ず、他人から毟り取るだけ。
そんな本質を覆い隠す知恵だけは、高レベル。

ザンネンやけんど、バックレラーが現憲法を壊す日が、近うなってきた。

40 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/02(土) 14:13:56 ]
>>33
2chだし、嫌だったら無視すれば?
そもそも、BI自体荒唐無稽なんだしな。



41 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 14:52:59 ]
「荒唐無稽」と言うてられるうちは、まだええ。
バックレラーのズルがしこさに、対して防戦する側。
「鳴かんヒツジ」が、いつまでも鳴かずにおれんようになってきた。
いまホンキ出して防衛せんと、ズルがしこい香具師の前で死ぬだけや。


42 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/02(土) 15:12:19 ]
>>40
反論禁止じゃないんだし、一人が無視しても仕方ないでしょうに。
そのネタでループさせるのが嫌なんだってば

他のちゃんとした案の話が止まるから

43 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/02(土) 17:13:58 ]
AとCはBI推進派
Bは反対派

44 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/02(土) 17:19:28 ]
Aに同意見でないという点で、Bにニアリーイコールだよね。

45 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/02(土) 17:47:54 ]
>>37
素早い反応だな
常厨か?

46 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 00:46:37 ]
こういうときはレッテルに限る

47 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/03(日) 01:36:30 ]
A派が、真に再分配を望んでるとは思えない。
「自分が得かどうか」だけの基準だと思う。
世界BIとか、自分が損するタイプの再分配なら反対すると思う。

48 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 02:00:11 ]
BI自体反対だからカテゴリー分けはどうでも良い。


49 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/03(日) 05:33:55 ]
世界BI派内にも
世界に課税して世界に配る「地球政府」型と
日本人に課税して世界に配る「お人好し」型の
暗闘がある

50 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 05:41:16 ]
そもそも金って、労働や資源などに数値をつけるためのものだろ?
只で配るものって、金と言えるのか?



51 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/03(日) 07:26:21 ]
人口減少と少子化が頭痛の種な今の時代だけに、日本人として生まれて来てくれたこと、に対する謝礼金を払う
っていう動機が物凄く有るのではないだろうか。

52 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 12:04:55 ]
それなら育児費用に補助をつけるとか、公立の保育園つくるとか

53 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/03(日) 14:28:20 ]
>>51
日本人限定なんだ。

54 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/03(日) 15:18:51 ]
財源的に無理というけど、
・年米1石
・水は公園で
・燃料代 1ヶ月カセットガス3本
ということなら、年6万円を支給するだけでいいから、
60億人×6万円=360兆円 
世界の総GNPを30兆ドルとすれば、GNPの1割ちょっとを拠出すれば実現できる。
世界の平均月収の50%をBI代として集めれば、すぐ集まる額だと思うよ。

55 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/03(日) 15:20:36 ]
誤:平均月収の50%を
正:平均月収を超える分の50%を

56 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/03(日) 23:12:00 ]
>>54
それで人間は暮らしていけるのか?
米は炊けるのか?
世界中のどこでも公園から水が汲めるのか?
公園の水はそもそも「ただ」だと思っていないか?

57 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/02/04(月) 10:56:44 ]
「公園の水飲みさえ有料化」を、考えんといかん罠。
公共サービスへの、コスト意識を一人一人に持ってもらうために。

まずは、救急車有料化への道程から、正視するがええ。



58 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/04(月) 13:57:53 ]
>>57
いや、今でも既にタダではないだろ。公園の水は。

タダだと思ってたのか? 

59 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/02/04(月) 22:04:59 ]
 水飲み機も、上水道につながっちゅう以上は
水道料金課金の対象。これぐらいはわかっちゅう。
その水道料金は、まわりまわって、おのれらのカネ。



60 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/05(火) 01:44:36 ]
>>50
BIは資源の分配の決定権と稼得所得とを少し分離しようという考えだね



61 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/05(火) 07:13:26 ]
>>59
> その水道料金は、まわりまわって、おのれらのカネ。

その「おれら」の中にお前は入っているのだろうか。
例えば妻子持ちのサラリーマンは控除項目が多くて、
年収400万円でも課税最低限に届かない奴がいるし。

62 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/05(火) 07:19:41 ]
>>56
>>世界中のどこでも公園から水が汲めるのか?
>>公園の水はそもそも「ただ」だと思っていないか?
べつに、川の水が飲めるところは、それ飲めばいいじゃん。そんな地域普通にあるだろ。
就職しないと生きていけないのは、水が有料で、食料も採取できない都市だけ。
そういう地域にいる人達に生存権を保証するためのBIだよ。
>>それで人間は暮らしていけるのか?
年6万円以下の平均年収の国に引っ越せば、十分暮らしていけると思うよ。
>>米は炊けるのか?
カセットガス3本で足りなければ、もう少し足しても良いじゃん。
そんなに高いもんじゃないし、総支給額に対して影響ないだろ。

63 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/05(火) 07:28:48 ]
>>36
>>財源づくりに寄与しなかった者には支給したくない、っていう魂胆が透けて見える。
単に「生涯所得の平準化」と読めるけど?
考えすぎじゃない?
BIに「基本的に賛成」と「基本的に反対」の人が「似てる」という指摘は、ちょっと唐突。

64 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/05(火) 08:15:16 ]
>>63
>BIに「基本的に賛成」と「基本的に反対」の人が「似てる」という指摘は、ちょっと唐突。
>>44レベルの思想なんでないの?

65 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/05(火) 08:26:30 ]
基本案に反対な人たちが
aなにがなんでも反対、と
b骨抜きした対案を推進、
に再分裂したのでは?

66 名前:科学的ニート mailto:sage [2008/02/05(火) 14:50:13 ]
福祉をBIに統一するべきです。
病気にばかりなる人が得をする制度、失業する人が得をする制度、
そのような不公平な制度はいりません。死んでしまえばいい。

赤子から老人まで全ての国民に5万円(物価や情勢に合わせて変動)
の所得を保障しましょう。

67 名前:科学的ニート mailto:sage [2008/02/05(火) 14:53:24 ]
BIは実質的には再配分になるでしょう。
ですがそれそのものが目的ではありません。

68 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/05(火) 18:06:13 ]
>>66
>死んでしまえばいい。

なんで?
自分にとって都合が悪いから?

69 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/05(火) 21:55:34 ]
30過ぎのニートに待つものは、
犯罪者になって刑務所
精神病院
ホームレス
自殺

70 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/05(火) 22:21:11 ]
>>65
まるでユダヤ人陰謀説みたいだな。
年金の全年齢拡張案からの視点なら
再分配BIこそ、「骨抜きした対案を推進」に見えるってことだろ。
いいかげん天動説はやめたら。



71 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/06(水) 07:27:37 ]
C.ブースの調査によると、貧困の原因で「怠惰」によるものは4%に過ぎない。
モラルハザードを誘導しないよう注意しなくてはいけないが、
この「4%の為に、ほかの96%に生存権を保証しない」というのはいかがなものか。
14%は「飲酒・贅沢」なので、この人達にとっては、
福祉と言うよりは生涯所得の平準化で対応できそう。
「病気」は、健康保険制度の充実で、「子沢山」は、教育の無償化で、対応できる。
その他55%にはどうすればいいか。彼らにBIは効果的か否か、そういう議論をすべき。

72 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 22:13:06 ]
>>71
それって日本の場合にも当てはまるのか?
出展なり引用なりを張ってくれ。

73 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/06(水) 23:17:21 ]
「Booth,C.」ね。
インターネットで読んだんじゃないんで、URLは示せない。
「ロンドン市民の生活と労働」 やそれを引用した本には書いてある。

74 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 23:22:21 ]
19世紀と今では社会構造って変わってないと思ってるのかな……。
2世紀も違うのよ……。

75 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 23:37:16 ]
とある大学生です。
パラヒキの兄弟、家族と縁を切るか、それとも一生面倒をみるか真剣に悩んでいます。
もし、縁を切ってしまった場合どのようなメリット・デメリット(例えば結婚等)
があるのかがとても気になっています。誰か教えてくださるとありがたいです。


76 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 23:43:57 ]
>>74
だが、逆に今の日本では全ての貧困は怠惰によるものだとするのも無理がある。

77 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/06(水) 23:44:23 ]
>>75
つか、縁を切るってどういうことをするのよ?

78 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/06(水) 23:51:26 ]
>>74
ま、読んでくれ。それから感想を聞くよ。
あと、孫子でもマルクスでも聖書でもそうだけど、
引用のされ方も含めて、Boothなんで、あまり間抜けな感想はやめてな。

79 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/06(水) 23:57:24 ]
年金保険料や健康保険料、介護保険などの社会保険料を、すべて定額にして、
BIで同額支給するというのはどうだ?
未納者はいなくなるぞ。原理的に。
もちろんBI税は取るよ。所得税だか消費税だかはどうでもよい。
いわば、ガソリン税とって、高速道路無料みたいな感じか。

80 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/07(木) 03:52:20 ]
いちおう請求額を突き付けてから「代わりにオレ(政府)が払っとくよ」と
恩着せがましく言うわけだ。なんたるオタメゴカシであることか。



81 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/07(木) 06:55:33 ]
つーか、わざわざそれをBIスレで語る必要のある話か?
> 年金保険料や健康保険料、介護保険などの社会保険料を、すべて定額にして、
無料にすりゃいいだろ。財源は
> 所得税だか消費税だかはどうでもよい。
ってことで。

金もらうだけもらって納付しないやつは出てくる。

お前さんは手段と目的を取り違えてるんだよ。

82 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/07(木) 07:32:57 ]
>>81
>>金もらうだけもらって納付しないやつは出てくる。
源泉徴収なのでとりっぱぐれは無いよ。
>>お前さんは手段と目的を取り違えてるんだよ。
目的が判らないみたいね。どなたか説明してあげて。
>>無料にすりゃいいだろ。
「無料」でもいい。「にすりゃ」でなく「でも」だけど。

83 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/07(木) 17:45:42 ]
源泉徴収ってニートが?

84 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/07(木) 19:44:30 ]
当然だよね、ニートにも給付するのが
BIというものだもの

85 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/07(木) 23:56:21 ]
再分配BI推進派が、現金給付にこだわる理由->
  食費は親が負担しているので、現金給付でないと自分にメリットがないから。
再分配BI推進派が、所得税財源にこだわる理由->
自分に所得はないので、負担0だから。
再分配BI推進派が、負の所得税でなく、BIにこだわる理由->
世帯に給付されても、親が得するだけだから。
再分配BI推進派が、成人給付にこだわる理由->
自分がもう成人だから。
再分配BI推進派が、世界でも地方自治体でもなく、国単位でのBIにこだわる理由->
世界BIだともらう額が少なくなる。
地方自治体だと、親の住所に拘束されるニートとしては、貰えない可能性が出てくる。

86 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 00:03:07 ]
>>84
どうやって把握すんの?
>>85
どうでも良い

87 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 00:34:21 ]
憲法で「勤労は国民の義務」ってのなかったっけ?

そこから改正しないといけないんじゃないの?

88 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 06:02:33 ]
公平平等を言うなら、現憲法のほうが上。
27条「勤労の義務」は、誰もがやりたない仕事を
安易に、鳴かんヒツジに押し付けん規定。


89 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 06:46:18 ]
> 源泉徴収なのでとりっぱぐれは無いよ。
何から源泉徴収するんだ?BIから源泉徴収差し引きゼロか?
> 目的が判らないみたいね。どなたか説明してあげて。
自分では言えないので人に助けてもらうのかw
自分の言葉で説明してごらん。


90 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/08(金) 07:00:32 ]
社保費は逆進性が滅茶苦茶なまでに高い!
同額のBIを支給(&徴収)して相殺するのが
吉、です



91 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 07:39:12 ]
社会保険料無料化が一番手間がかからなくていいだろ。
支給+徴収とわざわざ手間をかける意味は?

92 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 10:48:33 ]
>>91
きまってるだろ。
役所の仕事を増やすためさ。www

自分たちの権限と省益の拡大。それから予算獲得のため。
あと、天下り先も増やせそうだしさ。w

93 名前:科学的ニート mailto:sage [2008/02/08(金) 15:45:29 ]
役所の仕事削減こそBIのモットーだろ。
あと福祉の公平化だな。

>>68
腕が無い乞食と足が無い乞食、
施しを与える量に差を与える正当な理由があると私には断言できない。

94 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 18:15:08 ]
指が一本ない乞食と指は10本無い乞食では?

95 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/08(金) 18:42:23 ]
手足の指が合わせて24本あるバックレラーと同額でよろ
しいかと思われます。‥‥なんてね、
んなわけ無いよな W

96 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/08(金) 23:00:11 ]
>>79
「すべて定額」ってことは、
保険料がニートでも高額所得者でも同一ということですか?
だとすると、健康保険料に於いては、
高額所得者に優しくニートに厳しい改革ってことになりますよね。

97 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/09(土) 06:09:07 ]
現にNHK受信料がそうなっている。
大画面プラズマを何台も買った金持ちも、
中古のしょぼいの1台きりのオレも同額
なんてヒドいと思うよ!

98 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 08:21:08 ]
持っていなかった払わなくていいけど。

99 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/09(土) 11:33:41 ]
>>96
健康保険の性質からいって、「前年度の所得に応じて料金が変わる」という
現行制度の保険料がおかしいだけだよ。
さらに、保険料の方は所得税と異なり絶対額の上限があるから、
高額所得者は、所得比では割安になっている。

素直に健康保険料分所得税を高くして、
健康保険料そのものは一定額、もしくは無料にすればいいと思うけどね。

100 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/09(土) 11:40:05 ]
>>91
コンピュータがあるからね。
昔だったら複雑な事務でも、最近はそうでもなくなってきた。
実際にものを動かしたり数えたりするのは結構コストがかかるけど、
そうでないものはそれほどでもない。
だから、最近では数えるのも運ぶのもコストがかかる現金でなく、
預金通貨が好まれる。




101 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 11:49:31 ]
>>100
>コンピュータがあるからね。

コンピュータがあろうがなかろうが、
支給+徴収をやる方が手間が増えるでしょ。

最初から「社会保険料無料化」でいいじゃん。
なんでBIという名目にしてわざわざ手間、つまりコストをかける?

102 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/09(土) 12:23:41 ]
BIを考えている時には社会保険料無料化のさらに先を考えているということだね
つまり社会保険料無料化は前提になっている

103 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 12:55:01 ]
>>102の主張の賛否はおいといて
その主張が最初あった>>90の主張とあっていると思えないんだけど。

104 名前:102 [2008/02/09(土) 14:00:52 ]
>>103
おれも>>90の主張の意図はよく分からないな

105 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/09(土) 14:46:31 ]
本人(90)の発言があれば意図がわかるけれど、
その後フォローが入らないところを見ると
「思い付いたことを言いっぱなし」と見られてもしょうがないだろ。

その後発言があったらちゃんと考えればいい。それまでは無視しとけ。

106 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 15:22:52 ]
早く働けよ、ヒキコモリ♪母ちゃん泣いてるぞ♪


107 名前:科学的ニート mailto:sage [2008/02/09(土) 16:59:50 ]
>>94
両方とも「運命の苦難を持つ乞食」であり、
それ以下でもそれ以上でもない。

乞食が不幸自慢合戦を始めたら
施す側の人間が死滅する。

108 名前:科学的ニート mailto:sage [2008/02/09(土) 17:08:00 ]
既存の国政福祉全てを廃止してBIへ
私のBIを支持する理由は全て思想観念にあります。

欠点もあるでしょうが、そこは市場(民間)で補完するべきです。

109 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 17:26:21 ]
>>108
その思想観念を説明しなけりゃ何も言っていないのと同じことだなw

110 名前:科学的ニート mailto:sage [2008/02/09(土) 17:33:07 ]
おや、BIや負の所得税なら、
直結するのはリバタリアン思想しかないでしょ?



111 名前:雀の涙 ◆HL2fUAyECQ mailto:sage [2008/02/09(土) 21:43:06 ]
妄想は他でやれ



112 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 22:34:05 ]
といいながら、今日も親にエサをねだるニートであった。




113 名前:科学的ニート mailto:sage [2008/02/09(土) 23:54:13 ]
たしかに信仰の話は良くないか。

雇用や景気の変動に対する柔軟性を向上させる
クッションとしてのBIって効果的だと思いますよ。
供給過多の労働市場を穏便に自発的に縮小させる効果や、
雇用規制の緩和のためにBIは必要だと考えます。

114 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/10(日) 00:54:18 ]
>>101
そうだね。お金って借りても返さなきゃいけないから、手間だよね。
最初から借りなきゃいい。
だから金融業は儲からないし、存在し得ない。

115 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/10(日) 01:04:59 ]
テンプレ追加候補


評論家・山崎元の「大様の耳はロバの耳」
「ベーシック・インカム」を支持します
blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/df9729ff82024e97dd3447d08d9c5f27

よい子の社会主義
よい子の新世界07〜09
ttp://www.thought.ne.jp/html/text/socio/14nw07.html
ttp://www.thought.ne.jp/html/text/socio/14nw08.html
ttp://www.thought.ne.jp/html/text/socio/14nw09.html

116 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/10(日) 01:07:54 ]
ニート妄想系BIは別として、
まじめにBIを「面白い」と思う人が存在するのは、
いままでの福祉システムが日本の成長を前提にしていたからだよ。
おそらくこのままだと破綻する。それの代替を探している人達に受けたということだと思う。

社会負担はやっぱり高くする必要があるだろうけど、
年金を見るかぎり、あくまで「互助」でなければ許されなくて、世代間搾取は難しい。
という時代に、BIのような平等支給はある程度説得力があるんだろうね。

117 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/10(日) 01:26:03 ]
憲法に勤労の義務があるのに、
「勤労の義務からの開放」のようなBIを主張する人達は、
世界BIを主張されているのかな?それとも憲法改正したい人達なのか?
よくわからないな。

また、「財源確保成功」つまり、
現在の国家予算80兆に加えてさ、150兆も増税して、230兆が確保できたとしてさ、
今度は、その予算から「BIに150兆支給すべき」という結論を導きださなきゃいけないわけでしょ?
議論をみてると、「230兆国家の福祉政策はBIに150兆支給するのがベスト」
みたいな意見が全く無いのは何故?

118 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/10(日) 01:28:24 ]
>>105
単なる「ちゃちゃ」だろ。チャチャだから思いつきではあるけどさ、意見じゃないよな。

119 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/10(日) 01:56:00 ]
BIの存在意義が否定されてるからだろ

120 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/10(日) 07:10:15 ]
>>114
お前さあ……。
それ反論になってないよ……。
真剣に違いがわからないわけw?



121 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/10(日) 07:11:52 ]
>>118
茶々?
なんにしろ相手にするような価値はないってことだね。

122 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/10(日) 07:17:25 ]
最初このスレ見た時は
ベーシックインカムとかとんでもねえよ。
そんなことしたら今の日本人は絶対にほとんど働かなくなるじゃん。
と思っていたんだけど、最低の所得が保障されていれば、
農業やってみるかっていう若者が増えるかもしれんし、
失敗を恐れず起業してみる人たちが増えるかもしれん。
公務員を大幅削減する口実にもなるし、案外日本の活性化につながるかも。

123 名前:101 mailto:sage [2008/02/10(日) 07:19:11 ]
>>114
君の頭の中の金融業はお金を借りて即時に返さないといけないシステムなの?
そりゃ君定義の金融業は存在し得ないと思うよ。

124 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/10(日) 07:21:17 ]
>>122
最低の所得が保証されるのと

>公務員を大幅削減する口実にもなるし

があんまり結びつかないけど、どういう口実?

125 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/10(日) 07:27:40 ]
BI導入によって
(現行の社会福祉業務が削減されて)
公務員大幅削減ってことかな、

想像すると。

126 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/10(日) 07:39:17 ]
>>124
思いこみで書いただけだから突っ込まれると辛い。
BIというのは小さな政府前提というイメージがあるのだが違うん?
大きな政府の目的が所得再分配なら、BIでその目的が達成されているから
福祉や年金関係の公務員を大量に抱えている意味なくね?

>>125
代弁してくれてありがとう。そういうことです。

127 名前:125 mailto:sage [2008/02/10(日) 07:42:50 ]
> 思いこみで書いただけだから突っ込まれると辛い。
思い込みで書くのはやめなよ。
まじめに話してる人が迷惑だから。
自分の発言に責任をもてない人はこういう板には向いてないよ。

128 名前:124 mailto:sage [2008/02/10(日) 08:04:38 ]
>>125
thx

>>126
>福祉や年金関係の公務員を大量に抱えている意味なくね?

日本の薄い福祉を担当する、
(ただし障害者政策とかのBIに直接関わらない)
公務員ってそんなに大量にいないと思うよ。

BIで幾分かの公務員が不要になることは同意だけどね。

129 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/10(日) 08:13:17 ]
>>117
BIでも勤労の義務は変わらないよ

>今度は、その予算から「BIに150兆支給すべき」という結論を導きださなきゃいけないわけでしょ?
>議論をみてると、「230兆国家の福祉政策はBIに150兆支給するのがベスト」
>みたいな意見が全く無いのは何故?

BIの議論というのは元々はそういう議論だよ
大きな政府における様々な福祉政策の問題を解決するという動機がある
でも日本の場合は元々が小さな政府だからそういう議論になっていないというだけで

130 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 00:59:22 ]
導入しても、働かなくなる奴が増えて税収が減ればBIは維持できなくなるんじゃない
大体BIを実践できるだけの余裕はもうこの国にはないでしょう。
働かなくても最低限の生活が保障されるのは嬉しいけどさ。

この国はもうだめだと思うよ。



131 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 12:09:30 ]
働かないヤツは普通に死んだらいいと思う。
冷たいこと言ってるわけじゃなく。

132 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 13:07:34 ]
阿鼻叫喚地獄の一例

無職なのに車を欲しがり、妻が反対した事にキレて生後9ヶ月の長男を虐待死させた男(37)に有罪判決・・・千葉
news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1200897233/
無職であることをなじられ、83歳母親を絞殺 53歳無職男を逮捕 - 東京・江戸川
news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1167886625/
無職の母親(57)が将来を悲観し、無職の息子(29)らを殺害
news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1200559819/
母の遺体を切断し、セメントで固めて捨てる 無職男(37)を逮捕 - 大阪・河内長野
news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1145792889/


133 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/11(月) 13:44:54 ]
怠け病は周囲が大変だな・・・・

134 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 10:37:13 ]
BIで働かなくなるなんて、いったいいくら貰うつもりなんだ

135 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/12(火) 12:37:22 ]
BI(ベーシック・インカム)の理念の、大切なものの一つ。
それは・・・
BIは、「お金の問題」というだけではないのです。
「その人がどんな状態であれ、そのまま肯定される」ということです。
「無職」ということが「劣っている」ということではなくなり、また「将来を悲観する」ということも少なくなるのでは?
いたずらに「劣等感」を持つということも、なくなると思います。

勤勉な人しか尊敬されない世界
勤勉な人も、怠惰な人も、どちらも尊敬される世界

どちらの世界に住みたいと思いますか?

136 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 16:22:27 ]
怠惰な人でも尊敬され、勤勉な人はより尊敬される世界。

137 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 16:57:58 ]
無理。

138 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/12(火) 17:27:27 ]
有益な仕事を勤勉に行う人は尊敬され
不要な仕事を勤勉に行う人は嘲笑され
ハタ迷惑な仕事を勤勉に行う人でなしは罵倒される世界!

139 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/12(火) 17:29:04 ]
そして、
生活する上で役に立たないやつは
「役立たず」と罵られる、健康な世界!

140 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 10:27:50 ]
485 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 03:05:53
新自由主義ってスバラシイでつね

子どもの5人に1人が生活保護で成長
One in five children growing up on benefits
ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2008/02/13/nbenefit113.xml

イギリスの子どもの220万人以上、つまり5人に1人は、現在生活保護に依存する
家庭で生活している、と政府は認めた。




141 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/14(木) 12:46:12 ]
80兆の国家予算で、BIを語る場合、既存福祉との比較になるけど、
230兆の国家予算で、BIを語る場合、230兆国家において想定される福祉との比較をする必要があると思う。
もちろん、150兆すべて特別会計とか、政府紙幣とか、余剰を返金とかそっち系のBIを主張される人には関係ないけど。

142 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/14(木) 12:52:10 ]
80兆の国家予算で、BIを語る場合、既存福祉との比較になるけど、
230兆の国家予算で、BIを語る場合、230兆国家において想定される福祉との比較をする必要があると思う。
もちろん、150兆すべて特別会計とか、政府紙幣とか、余剰を返金とかそっち系のBIを主張される人には関係ないけど。

143 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/14(木) 13:03:49 ]
BIで主に救われるのは、働き口がなくて、内戦とかに参加している人だよ。
BIで働かなくなる人が出てくるかもしれないけど、
そんなのは救われる人の数に比べたらわずかじゃないかな。


144 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 18:38:50 ]
 60年以上戦争のない国やと、働かんモンだけになってマイナス要素だけ。
「戦争する国」を受け入れたごほうびが、ベーシックインカムならば。

 岩国よりキビシイ現実が、日本ぜんたいに!?



145 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 21:01:15 ]
この糞スレまだ続いてたのか。
ここで何ほざいてもニートインカムの導入はあり得ないんだからいい加減諦めたら?

146 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 21:37:55 ]
「日本は決して、セーフティネット主義の国ではない」。
「天使のウラには、ゼッタイ悪魔がおる」。
あと何スレ浪費すれば、わかってもらえるか?


147 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/14(木) 21:39:37 ]
そんな中小的な言葉じゃ、何も言ってないのと一緒。
表裏があるのも、この世の全てがそう。

148 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 02:30:28 ]
支給対象を日本国民に限ればウヨは乗ってくるだろう

149 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 04:27:33 ]
日本人は、だろw

150 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 08:08:16 ]
在日排除を理由に「乗ってくる」のはその手の国士様だけだよ



151 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 12:08:40 ]
 朝○カネ貸し・○鮮くち入れ・朝○玉入れ。
どれも、「日本にベーシックインカムがないこと」を
商売にしてきた。これ現実。
 ○鮮三悪根絶という、天使。そのウラには
「狂信的大和民族優越主義」という悪魔。


152 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/15(金) 22:37:28 ]
>>151
ベーシックインカムがある国ってどこだよ?  あ? 低脳。
そこにはどこも朝鮮○○が普及してうるのか? あ?

153 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/16(土) 06:02:32 ]
地方に東京都の税金渡すくらいなら、まず東京都がBIをするべきだ。

154 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/16(土) 06:16:07 ]
>>90
それは言えるな。
もう年金も健康保険も消費税財源にしてくれないかな。

155 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/16(土) 06:22:20 ]
>>113
「雇用規制の緩和」っていうけど、
今でも派遣を使えば事実上いつでも切れるよ。
企業が望んでるのは、
「定年まで勤められます」といって安い賃金で雇って、いらなくなったら切れる法律。

156 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/16(土) 06:46:11 ]
正規雇用者の解雇を自由化しよう

セーフティーネットを整備すれば
できる筈、

157 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/16(土) 06:47:21 ]
商品の値段が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の値段が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。

158 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/16(土) 07:06:49 ]
複数税率厨乙

159 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 09:32:21 ]
>>156
何のため?
セーフティネットの費用負担は、誰がするの?
解雇した会社?納税者?

160 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 09:36:35 ]
北欧かどっかにあったなそんなの。
解雇フリーな代わりに失業保険やら何やらが手厚いトコ。
企業はバンバン雇ってダメならすぐ切る。
失業者は技能習得に専念してても生活困らない。



161 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 09:36:41 ]
消費税を一律30%にする。
25%分を、人口で割って国民に分配(=BI)する。

これが最善の消費税率。

162 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 09:44:19 ]
デンマークだろ。
4年まで失業保険が出る。ただし、解雇した会社の負担が結構あるよ。
会社員も解雇前提で働くから、転職に不利な仕事に転属されない契約でしか働かない。
よって、転職に不利な職種に従事するのはすべて外国人。

163 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 09:46:11 ]
確か外国人移民で問題になってなかったっけ?
要するにそのシステムはうまく機能しないってことだよね。

164 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 09:48:06 ]
日本も「(生涯賃金を払えば)解雇自由」とすることに賛成します。
会社はリスクを分散するため、保険をかければいいだけだしね。
それで、再就職等に成功したら、不当利得分を保険会社に返金するような仕組みにする。

165 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 09:51:24 ]
>>164
それ具体的に数字入れて考えてご覧。
そのリスクを考えたら会社は正社員雇用する意味とか考えちゃうよ。
フランスも若者を正社員雇用するのをためらっていて問題になってるけど
それよりもひどいことになる。

あと不当利得の把握と返金がちゃんと機能するかどうかとかね。

166 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 09:54:50 ]
>>163
デンマークは、外国人移民ではそんなに問題になっていないと思う。
それより、労働力不足が問題になっている。
あと企業が、全く社員教育をしない。国民が総フリーター状態になってる面も問題。
「賃金が高め」なのは、儲かってない時に雇用を継続する必要が無いからでもあり、
それほど問題でもない。
ヨーロッパでは、デンマークモデルはむしろ見本とされる。
ただし、長期的にはどうなるのかの結論は出ていないし、小国でしかなしえないモデルかもしれない。

167 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 09:58:52 ]
>>165
だから、
>>会社はリスクを分散するため、保険をかければいいだけだしね。
なので、会社が負担しなければいけないのは、「保険料」だけ。
会社は、辞めさせたいやつを首に出来てラッキー
首になった人は、生涯賃金もらえてラッキー
保険会社は、保険料収入でラッキー

168 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 09:59:57 ]
>>167
だからその生涯賃金を補填する保険料がいくらくらいになるんだ?
一般サラリーマンの生涯賃金が2億数千万だろ。

169 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 10:01:37 ]
BIの議論でもそうだけど、プラス部分だけを拾って
マイナス部分を考慮しないやつがいるな。
本気で言ってる叔母か産なのか悪意で言ってるのかは知らんけど。

朝三暮四という言葉がよく似合う……。

170 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 10:05:08 ]
>>167
それは保険会社が自分達が儲かる保険料を考えることでしょう。
中高年は、残りの生涯賃金が少ないので、保険料安めだとかはあるだろうね。
あと、自動車保険のように、払い出すと保険料が高くなるんだろうね。
若くて辞めるやつが多い会社の保険料は、めちゃくちゃ高くなりそうだね。



171 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 10:09:06 ]
>>167
自主退職の場合、払われないからなぁ。
「解雇」はそんなに乱用されないと思うよ。
保険料高くなるの嫌だろうし。

172 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 10:09:15 ]
>>170
お前雇用保険って知ってる?
その給付水準と保険料がどれくらいかわかる?

173 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 10:12:49 ]
ま、多分一人解雇すると、
保険料が月20万くらいUPするとかそういう線だろうな。

174 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 10:13:09 ]
保険とすることによって、
まるで企業の負担が少なくなるかのように錯覚してるみたいだけど
トータルでみたら、
 解雇された人間の生涯賃金分合計+α(事務費、保険会社の取り分など) = 企業全体の負担金額
なわけで。

175 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 10:16:31 ]
企業は負担増えるのが当然でしょ?
だって彼らは「自由に首に出来る」という権限を手に入れるんだから、
それ相応の負担があって当然。


176 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 10:17:30 ]
いい給料の会社に一度雇用されて解雇されたら一生働かなくてもいいシステムか。
何のメリットがあるんだ?働く意欲がないやつ以外に喜ぶやついないだろ。。。。

177 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 10:19:09 ]
>>175
だから、それを一生雇い続けるよりも高いコストがかかるわけだよ。
全体で見ればね。

首が本当に企業の得なのかね。役に立たない人間を単に飼い殺しにするほうが安くつくんだがw

178 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 10:21:14 ]
企業は、会社役員と、派遣と業務委託だけで運営するなら、
今でも事実上解雇自由だよ?
「正社員の解雇自由」を主張する人達の目的って何?

179 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 10:22:24 ]
>>178
無職でぶらぶらしてる自分に会社が金をくれってごねてるんじゃねえかw

180 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 10:25:22 ]
本当にこのスレは気を抜いてるといつの間にか
「金をくれ暮れ。俺にくれ。(社会的なメリット?白根)」って話になってくな



181 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 10:25:56 ]
65歳まで雇わなきゃいけないシステムと並存させてもいいよ。
会社はどちらかを選べばよい。

182 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 10:26:23 ]
最初からそういうスレだろ

183 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 10:28:50 ]
商品の値段が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の値段が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。

184 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 10:30:17 ]
>>176
いままで保険金殺人をしていたような人種が、こぞってそのシステムを悪用しそうだな。

185 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 10:31:58 ]
いや、ちゃんとまじめにBIを考えてる人間もいないわけじゃない。

だけどその尻馬に乗って「金くれ暮れ」を言い出すやつが出てくる。
まるで立派ななことを言ってるように自分でも勘違いしてな。

横から突っ込まれると黙っちゃうのが笑える。

186 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 10:37:05 ]
>>181
「終身雇用」か「解雇自由+高額な保険料」では、企業側にうまみはない。
「解雇自由」なのが企業側に美味しいのは、保険料を国民が負担してくれるからだもん。
企業も、バックレラーと同じで、他人が負担してくれることほど美味い話はない。
中抜きされない派遣社員(=解雇自由正社員)が欲しいのは、美味い部分のみを独占したいから。

187 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 10:40:12 ]
>>185
>>横から突っ込まれると黙っちゃうのが笑える。
まともな突っ込みには、ほとんどレスがついるように思うよ。
突込み返しは、結構無視されいるみたいだけど。

188 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 10:41:46 ]
>>184
人が死なないだけよい。

189 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 11:00:27 ]
会社を「労働」と考える欧州と、「村」という感じの日本とでは、
適切な制度が異なると思う。
日本は外国人の奴隷になったような歴史的経験が基本的にないから、
自治と生産が深く結びついているのが普通だった。
生産が土地から離れるに従って、近所づきあいから会社づきあいになったけど、
土地のない村みたいな組織で、運動会とか社員旅行とか終身雇用とかが原則だったわけよ。
兼業禁止規定も多いし、企業別労働組合が多いのもそういうこと。

190 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/17(日) 11:23:08 ]
>>176
基本的には、契約する際に騙された面接官の責任だね。
ただ、その労働者が会社に直接的に損害を与えるようなひどいケースなら、
損害賠償をすべきだと思うよ。




191 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/17(日) 22:27:57 ]
そもそも「解雇した社員に金を払う」ってBIでもなんでもないじゃん。
ここに書いてる理由は「俺に金くれ」って点で同一だと思ってるから
このスレに書いてるんじゃないの?

192 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 06:49:32 ]
> 基本的には、契約する際に騙された面接官の責任だね。
どんな責任だよw馬鹿じゃねーの?

193 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/18(月) 12:50:36 ]
参加所得をくれるのが、村から会社へ、会社から国へ。それがBIの本質

194 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/18(月) 20:57:43 ]
おまいさん達よ、企業に期待するのはもうやめろっつの
行政が福祉サボって尻拭いを企業にしわ寄せする体制は
日本製品の国際競争力がガタッと落ちる原因なんだぞ!

195 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/18(月) 23:20:10 ]
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。
親が死に期待していた遺産キター!が、相続税で持って行かれてしまう。
今度は国にたかる事を考え生活保護の申請するが余裕で却下され、
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。


196 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/19(火) 09:03:22 ]
>>195
ニートに興味なし。

197 名前:filnでもe-名無しさん mailto:sage [2008/02/19(火) 22:30:36 ]
>>195のなかには、バックレラーのホンネも、
こじゃんと入っちゅうろうね。

 「俺一人が働かんでも、誰かが働いてくれる。」
少子化で労働力不足の時代に、おおぜいの人間一人一人が
同じこと思うとったら。


 日本社会崩壊は、労働力不足から!?


198 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/20(水) 00:10:41 ]
>>192
契約した責任。
例えば生命保険なんかさ、あとで自殺しちゃうやつや病気になるやつは、
保険会社としては契約したくない。
でも未来はわからないし、一旦契約したら、保険金払う責任があるだろ。

199 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/20(水) 00:51:37 ]
ニートの生活保護費で国が倒産する。

Yomiuri Weekly 2005年10月16日号
許せるか!
急増「生活保護ニート」の悠々自適
「生活保護」に“寄生”するニートが急増している。100万世帯、2兆5000億円
にも膨らんだ生活保護受給者の中に、健康な体を持ちながら「働かない」若者
が、多数含まれているのだ。ニートで揺れる生活保護の現場を取材した。

Yomiuri Weekly 2005年10月23日号
急増!「生活保護ニート」(下)
働くつもりはない。親もそうだったから
生活保護に“寄生”するニートを、どうしたら自立させられるのか。最近、親
が働かなかったから自分も、という「生活保護ニートの連鎖」が増えている。
彼らに働くことの意義を教え、就職させることができるのか


200 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/20(水) 06:41:38 ]
>>198
だから雇用契約には一生雇い続ける責任がある契約か?と聞いてるんだけど。
保険契約は保険金契約を払うと明示されてるだろ。
その区別もつかんのか?



201 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/20(水) 08:30:42 ]
>>168

>>167
> だからその生涯賃金を補填する保険料がいくらくらいになるんだ?
> 一般サラリーマンの生涯賃金が2億数千万だろ。

最低賃金法のレベルでじゅうぶんでしょう。

202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/20(水) 12:39:56 ]
最低賃金分の保険料でリーマンの生涯賃金を補填する馬鹿な保険会社がどこにいるんだ?
ニートってどこまで浅はかなんだよ。

203 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/20(水) 20:26:55 ]
部分補填で構わんよ‥

204 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2008/02/20(水) 21:11:46 ]
>>203

>>167は生涯賃金をもらえると明記してあるけど?

てか、BIの話しないの?

205 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2008/02/21(木) 07:37:43 ]
相手は「使えないからクビになる」奴だぞ
降格降級、そして降給した場合の生涯給与
だとしても払い過ぎに決まっている。
 
マジBIの話に戻そうよ!






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<54KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef