[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 20:19 / Filesize : 193 KB / Number-of Response : 762
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part41



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/28(月) 01:29:49 ID:Ek017XoN]
YAMAHAの音声合成エンジン「VOCALOID」「VOCALOID2」に関する「技術情報交換」スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外、とくにニコニコ動画やYouTube等の話題は、
別板でお願いします。>>2-10ぐらい

※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう、
 否定だけではなく誘導を心がけましょう。

※ 俺様の主観は絶対的という奴はブログにでも書いてろ。
※ マルチポストは死ね。相手するバカも死ね。

公式 www.vocaloid.com/

VOCALOID 2 キャラクターボーカルシリーズ
www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part40
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1246184289/

50 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/29(火) 23:42:36 ID:qhLXt9gI]
キャラ色のない正統派のボーカロイドを望む声は多いけど、それってやっぱり音声合成エンジンが
2~3世代バージョンアップしなければ実現できないと思う。期間でいうと5年とか10年とか。

クリプトンの功績は、現エンジンが本質的に持っている欠点を、キャラを使うことで目立たなく
できるという点に気づいたこと。ロボ声の不自然さを正当化するアンドロイドキャラと、抜けの
悪さに対抗するだけのキンキンしたアニメ声。

だからキャラは、刺身の生臭さを消すためワサビみたいなもので、ワサビが嫌いだからって単純に
取り除いてもむき出しの欠点がまた見えてくるだけで、とても使い物になるとは思えない。


51 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/29(火) 23:44:38 ID:tsT2CAA+]
>>50
同意。
ただ現状のやり方でももうちょい音質上げられると思う。

52 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 00:17:02 ID:p/uUxKbL]
元々ナマ歌に伴奏つけて遊んでたクチなのですが・・・

ミク発売以来まさに2年ぶりくらいで、
他人さま(人間♀)のナマ歌に伴奏つけようと
最近企画しまして、その前段階としてミクで仮歌を入れてて思った。

それは、
「なんだかんだ言ってもミクのカツゼツの良さってすげーな」と。

ナマ歌が来るまで、手持ちのミク、リン、ルカ、めぐぽで歌わせてたんだけど
ベタでこんだけ「歌える」のは、ミクだけでした。やっぱたいしたもんだなと。

新しいDBできるのはいいけど、いろんな声のファクターで
ミクのような、素の状態でも「OH!こいつたしかに歌ってる」と確信できるような
素晴らしいデータがいいなと思います。

ボーカロイドを作ってる各社のみなさん、期待しています。

53 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 01:19:04 ID:wOuQfkM7]
VOCALOIDっていいよねw
CDになってる曲は、すごく自然な仕上がりだしw

54 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 01:30:02 ID:hxf9gB8a]
ミクのように機械的な声でも良いし、ルカやメグッポイドのような比較的自然な声でもいい。
どっちにしても技術的に不十分なのは仕方無い。
今は種類をもっと増やして欲しい。
曲に応じて色々と使い分けられるように。

55 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 02:03:02 ID:ro5FNMOY]
まだまだ不完全なものだしな。
加工しまくってなんとかそれらしく聞こえる程度。

56 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 07:27:41 ID:KenQQfz8]
しかしいっぺんに色々出すと、それこそ使い分けられちゃって
それぞれの単体売上が伸び悩むだろうから
メーカーとしてはバランス取るの難しいところだなw

57 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 07:28:02 ID:BIIdPL2Z]
UTAUなら200種類はあるし、
質的にも連続音ライブラリ持ってるやつならボカロに近いものあるぞ。

58 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 15:42:06 ID:FajWj8o+]
UTAUって音色操作パラメータ類どのくらいあるんだろう
ブレシネスとかブライトネスとかオープニングとかのトーン微調整系とかあるんかな
音素拡張で母音のニュアンス選択とかできるんだったら楽しそうだが



59 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 15:46:39 ID:FwN9MrO4]
こういう言葉を使うあたりミク厨ってアホウだと思うわ
ブレシネスw

60 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 16:18:53 ID:FajWj8o+]
VOCALOID2エディタの正式表記なんだけどねぇ
文句あるならヤマハに言いなはれ

61 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 17:59:12 ID:7aSyyW8B]
ブレシネス(息っぽさ)って
聞いた感じ、意味が分からないよなー。
1の時はノイズ(ノイズ成分)と分かりやすかったのに。
何で変えたんだろ?

62 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 19:36:07 ID:K99ymJrc]
>>58
こんな感じ
ちょっと情報が古いけど
www20.atwiki.jp/utaou/pages/41.html
www20.atwiki.jp/utaou/pages/39.html

ブレシネスはUTAUでもブレシネス

63 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 19:41:57 ID:FwN9MrO4]
>>61
もとから素人向けの製品だったんだろうな

64 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 21:17:25 ID:OWPuXJzQ]
ミクがプリンに閉じ込められちゃった

うわーん><



65 名前:ブレジネス書記長 mailto:sage [2009/09/30(水) 21:20:00 ID:Ks0pMKZr]
>>59
お前単なる聴き専ミク厨だろ?
ボカロ2のエディターのコントローラー部分に普通に付いてるんだかw
キモヲタ得意の知ったかぶり乙^^

66 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 21:23:53 ID:3VOTvTK0]
1の時はシンセ的表現、2の時は直感的表現かな

67 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 21:29:28 ID:zJ/QN2Hs]
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7546989

素の打ち込みでここまでできるようになればデモテープくらいには使えるんだがなあ。

68 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 21:37:08 ID:e9xr4xO3]
知ったかや聞きかじりのど素人じゃなきゃ
「ミク厨」なんてはづかしい造語使わない。



69 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 21:38:27 ID:bnjo68TW]
VOCALOID2のコントロールパラメーター

Velocity(ベロシティ)
Dynamics(ダイナミクス)
Breathiness(ブレシネス)
Brightness(ブライトネス)
Clearness(クリアネス)
Opening(オープニング)
Gender Factor(ジェンダーファクター)
Portamento Timing(ポルタメントタイミング)
Pitch Bend(ピッチベンド)
Pitch Bend Sensitivity(ピッチベンドセンシティビティー)


70 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 23:40:58 ID:nZahQaFr]
ブレシネスとか素人のための言葉だろ

71 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 23:46:32 ID:K99ymJrc]
>>70
まったくだ
あとピアノロールにA3とかA4とかって音名がついてるのもやめてほしい
440Hzとか周波数で表示されてる方が俺たち玄人にはわかりやすい

72 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/09/30(水) 23:58:16 ID:4PzZfXsz]
>>70
音声学の用語

73 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 00:16:22 ID:JATrwA6w]
>>70-71
音声学の専門用語。日本語では「気息性」と訳される。
音声合成の世界では普通に使われる言葉。
VOCALOIDは「音声を合成する」楽器だからそういうパラメータがある。

74 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 00:19:10 ID:lgxz9QyB]
>>71はネタレスだろw

75 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 00:20:11 ID:zLizHdWV]
ですよねー
最近だったら442ぐらいはないと辛いですよねー

76 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 02:46:52 ID:hXFDvD8i]
>>70
>>71
素人なのがバレバレw基地害キャラ萌豚君乙www

77 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 02:59:29 ID:yi6Hlxws]
ブレシネスとかオープニングとか論理的な名前のパラメータはいいんだけど
挙動が名前負けしてるような状態なのがなぁ
OPEは口の開閉シミュレートしてるってよりはEQ処理に毛が生えた程度にしか聞こえないし
BRE増やしたらウィスパーっぽくなるのかと思いきや元サンプルにノイズ乗せてガサガサ言うだけだし
これならまだシンセ的な音色操作パラのがしっくりくるというか

78 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 12:00:32 ID:aFPUCcsX]
VOCALOID2のパラメータで何が嫌って、Velocityが音の強弱じゃないところ。



79 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 12:46:23 ID:qZqQ4yEH]
そうだね、独特だから慣れるしかないよね

80 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 13:26:14 ID:TQCQEPjm]
Velocityは音の強度だから音色的な変化のみでもわからんではないけど
音量制御パラがDynamicsのみってのが使いづらいとこではあるなー
ちょっとカーブ書いた後に音量調整したくなったら全部書き直しだし
(無印なら入力値選択編集できるからまだなんとかなるんだけど)

全体の大まかな音量推移、細かい表情付けのエンベロープ処理をするために最低2系統は欲しい
まあ他で言うVolumeとExpressionだが

81 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 14:39:12 ID:KzvTlGjJ]
DAWのオートメーションでやれってことなんだろうな。たぶん。

82 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 16:30:39 ID:TQCQEPjm]
オートメーションでも出来るといえば出来るんだけど
音量調整後に音素変更したくなったとかの場合あっちいってこっちいってで面倒すぐるのよね

83 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 17:42:29 ID:72jJBkaA]
小声⇔大声で3段階くらいのベロシティスイッチを

84 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/01(木) 21:56:03 ID:jD+cn+jf]
1音ずつの音量としてはアクセントがあるぞ。
音量だけに影響するパラメータじゃないのが使いにくいが。
まあDYNでエクスプレッションを付けて、
VolumeはDAWでどうにかしろってことだろうな。
それにしてもmidiをインポートするとき、ヴェロシティが強弱じゃないのがホントに困る。

85 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 10:29:17 ID:dT3k3C3w]
アクセントを音量制御の代用ってのは流石に厳しいなw
俺はMIDIインポートは仮メロ流し込む程度にしか使ってないから
ベロシティの挙動に関しては困ったことはないなぁ

86 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 14:24:09 ID:cht5z0zU]
あれってアタックタイムだよね?

87 名前:84 mailto:sage [2009/10/02(金) 15:16:37 ID:F0lJWm+M]
アクセントはアタックタイムじゃないよ多分。音量もかなり変わる。
全体の抑揚みたいなことには使えないけど、ワンフレーズの中で強い音符弱い音符を出すにはかなり使える。
音量だけが変化するわけでもないけど、普通のシンセで言うところのベロシティに近いと思う。

88 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 15:17:45 ID:4wBngaWn]
アクセントの効き方は無印と2で違うんじゃなかったかと



89 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 15:51:58 ID:dT3k3C3w]
無印はシンガースタイルにアクセント指定もある程度含まれて
さらに別個にアクセント指定をする感じかな

まあ俺は無印も2もアクセントのエンベロープがいまいち気に食わないので
必要なとこにダイナミクス手書きしてる

90 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 18:14:25 ID:lxAxpMZq]
話ぶった切ってすいません
deco*27さんの独特のぐいんぐいんとしたベース?ってどのvstとか使ってるんだろう・・・
logic使ってることは知ってます><

91 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 18:26:06 ID:qh/K87qw]
>>90
スレ違いだ

92 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 18:28:54 ID:OXCa0dLv]
>>91
ここと初心者スレしかなさそうだったのでこちらに書いたんですが、どのあたりのスレで聞けばいいでしょうか><

93 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 18:32:13 ID:kGZc+l46]
ご本人に聞いてみたらどうよ。

94 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 18:34:10 ID:OXCa0dLv]
>>93
最終手段です

95 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 18:40:55 ID:kGZc+l46]
俺なら人と仲良くなるチャンス!くらいに思うんだけどな。

96 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 18:41:18 ID:TaERbR21]
>>94
当人のブログで尋ねればいいだろ。
なぜそれが最終手段になるのか解らない。

97 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 18:43:23 ID:OXCa0dLv]
その人独特の音っていうのは基本的に人に教えたくないものじゃないですか?
だから直接聞くのはちょっと気が引けて。

98 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 19:00:33 ID:9x87Fb46]
ここで聞いて分かるくらいなら、その人独特の音でもなんでもないし.
とりあえず、スレチなのでどっか行ってw



99 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 19:04:54 ID:OXCa0dLv]
>>98
それは問題の観点が違うと思いますけどw

他で聞きます。失礼しました。

100 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 19:09:55 ID:8rYwLOMn]
100%スレ違いだからウザがられてるだけなのに問題の観点が違うて・・・
お前以外の全員が「それはお前だろ」と突っ込みを入れた瞬間

101 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 21:15:37 ID:bmVFsUGx]
というか、その曲のURLを貼れば教えてもらえただろうに。

102 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 21:52:27 ID:9H131Flh]
ボーカル周りならともかく、ベースはスレ違いだろ

103 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 22:39:54 ID:nqiozYBu]
動画の話が出ると「ここは技術的な話をするスレです。」とか言うくせに
珍しく技術的な話が出るとこのありさまか

104 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 22:57:58 ID:wWvOwL89]
動画とはキャラのことなら板違い。
ベースはスレ違い。
アホじゃねえのか。

105 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 23:05:27 ID:eWB5WoVp]
VOCALOIDスレだし

106 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/02(金) 23:20:40 ID:fFh0tUbG]
VOCALOIDに「ぐいんぐいん」って歌わせて
ベースとして使えばいいんじゃね?
VOCALOIDスレだし

107 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 00:46:26 ID:S7Uir4VZ]
メイコ姐さんのぐいんぐいん…(*´∀`)=3

108 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 01:28:43 ID:0U+uJZob]
ミクが出るまでは"MEIKOの調教方法"とかで盛り上がってたのにな



109 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 02:13:32 ID:PX2DaSLU]
このスレ、ほんと狭いなw

110 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 05:27:20 ID:rVRtcOtq]
マカって情報弱者だし。

111 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 18:17:14 ID:7Adq/1qQ]
ミクって男(やや中性)声まで出せるの?
動画でそんなのがあったんで気になった。

いや本人が実際に歌ってるだけなのかもしれないけど・・・

ミクに全部やらせてみた の人。

112 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 18:19:24 ID:7ee1AYVL]
一オクターブ下げてフォルマント調整

113 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 19:38:36 ID:7Adq/1qQ]
サンクス。アレつくりものなんだ・・・
中性のは少ないから判りにくかったよ。
ほんとうに良く出来てるなぁ

114 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 19:45:28 ID:GEDRBI3C]
普通のボーカルでも、女声を加工して男声っぽくするのは
わりと違和感がないからな
逆はたいていキモい声になるけど

115 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/03(土) 22:59:20 ID:ravKIyDI]
blog.crypton.co.jp/mp/2009/10/vocaloid_16.html
ミュージカル養成学校の生徒(宝塚ってこたないだろうけど)ということで
コレまでよりも歌よりになるとありがたい

116 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 00:16:25 ID:Dv1Q0xpo]
>>115
おっ楽しみ

117 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 01:27:16 ID:wiLtGLQI]
素性は良さそうだ。
余計なキャラが付けられないと良いな。いろいろと使い易くなる。

118 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 01:33:08 ID:oxp91U1w]
>>117禿同



119 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 03:27:58 ID:w4zeXUdQ]
初代みたいに顔無しだとキャラ厨が付かないから良いな

120 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 03:37:03 ID:8COq4FjC]
しかしリスナー激増ソフトとしての力が無くなったら痛し痒しだな
俺は声がちゃんとしてればパッケージはキャラ付きでもいいよ

121 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 03:42:28 ID:/OHJmjpX]
キャラが無いと動画にしにくいからな。
パッケージ売れたけど、動画でさっぱりで視聴数も伸びず思いっきり空振りなんて事に成るかも。

122 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 06:16:28 ID:FhcYTcsI]
公式で付けなくても誰かが付けて広まって同じ結果になる気が。

123 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 06:49:31 ID:YyYEjhqy]
LEONか
でもあれってはジローラモかイケメンかで
結局イメージがバラバラなんだよな

コンセプトがお叱り受けるって事は
受け狙いのキャラという意味か(ちびロリ系や宝塚系やサンホラ系とか)
受け外すまくりのキャラという意味か(おかま系や厳ついオッサンやおばさん声とか)

ソニカの逆で
海外ボカロ風栗ボカロとかもありえそうだな

124 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 06:57:51 ID:sdzbXq8h]
最初にミュージカルと聞いて、ぽっちゃりしたおばさんのイメージを思い浮かべたが、養成学校という事は若い人なんだろうな
お叱りを受けるという事で、体格で分けるという事かと思ったが多分違うな

125 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 07:04:22 ID:LwSySnxY]
オペラと混同してないかい?

126 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 07:28:34 ID:sdzbXq8h]
>>125
何故かあまり若く普通の体系の人のイメージが最初に浮かばなかったw
名前を忘れたが、上記の体系でぼろをまとった強烈なイメージの人がいたせいだと思うよ

普通はミュージカルと聞いたら個人じゃなくて、全体をイメージするんだろうな

127 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 07:37:59 ID:gLb2rlU3]
まさかの男の娘とか

128 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 07:43:04 ID:YyYEjhqy]
>>127
そういえばコモンズボカロはどうなったんだろうな
謎の虹色変身生命体とミニスカのふたなりボカロ
てっきりあいつらが次回ボカロだと思っていたけど



129 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 12:06:24 ID:e/Vb6wAz]
Just be friends って、色んな曲からエッセンス持ってきて自曲に昇華してるのが上手いなぁって思ってたら…
作曲者の人って元プロのアレンジャーさんだったと今日知った。とても納得した

130 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 13:45:23 ID:Dv1Q0xpo]
宝塚しか思いつかない

131 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 14:17:53 ID:6wVCRF3Z]
越路吹雪みたいな声も悪くはないなw

132 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 14:25:54 ID:e/Vb6wAz]
ワロタw 俺もエディット・ピアフなみたいなのもあっていいと思うw


133 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 14:31:39 ID:e/Vb6wAz]
あ、あんまりスレ的に関係無いかもだけど、なんとなく不安になったので >>129 の話を一点補足しておくと
>>129 の話は単純にパクリとかそういう話じゃないぜ。 わかってる人はわかってると思うが。

今人気が出る曲の大半はほぼ 「合成音楽」 って俺は呼んでいる。これはサンプリングやパクリって話ではなくて、
進行や音の解決などの基礎のほか、フレーズの定石や定番も含んでる。 そういう既存の小さなノウハウを合成して作られたポップ=大衆的な音楽のことを、
俺はエッセンスを合成して作った音楽って呼んでる。 ただそれだけ。 そしてそれが自然に作れる人の能力は本当に凄い

134 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 16:11:25 ID:YkOgtmwr]
わーカッコイー

135 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 20:27:59 ID:dOPfamPo]
コモンズボカロみたいなキャラなら、老若男女のDBをまとめて入れられるだろうと思ってwktkしてたが、
そうなると容量も値段も増えてしまって割に合わないのかなあ

136 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 20:33:48 ID:NglMPmph]
完全にCCの理念に合うようなライブラリって
今のYAMAHAの使用許諾のテンプレがある限り難しいんじゃないかと思う

137 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/04(日) 20:52:38 ID:dOPfamPo]
>>136
言われてみれば、CCのキャラなのだから、もし作成されることがあれば、
CCの理念に合うように作られるのか
そこを忘れてた

138 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 00:03:31 ID:qBCr76rF]
ミュージカル出身と聞いて、
「たまてらすっぽいど」を創造した俺は…




139 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 00:38:41 ID:s4pmESrj]
ミュージカルと言われてピンと来ない人は、ビデオレンタル屋で映画の
「シカゴ」あたりを借りて観るといいよ。
これがミュージカルの代表というわけではないけど、優れたエンターテイメントで
音楽も十分に楽しめるから、時間と金を無駄にした気にはならないと思う。

140 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 01:23:22 ID:hpelUSUd]
>>138
創造したなら俺にもくれ

141 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 07:42:42 ID:b0Ph5SMF]
ミュージカルと言われてピンと来ない人って…

サウンドオブミュージックすら見たことないんか…

142 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 07:44:30 ID:qaqmcbql]
なんぞそれ?

143 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 09:26:14 ID:jidHAuTB]
ハウス名作劇場の「トラップ一家物語」の原作

144 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 10:50:42 ID:DpsJ5Rol]
昭和臭いな。

145 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 11:00:53 ID:aJBwn3Sr]
まあ今んとこDTMなんて面倒な趣味やってるのは昭和生まれが大半だとは思うけどね

146 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 11:20:35 ID:HlHjMrEU]
DTM=MIDI打ち込みってイメージだな
ゲーム音楽の耳コピだけに明け暮れてるような、まさしくオタ趣味って感じ

いわゆるMTR→DAWの流れとは別物で、使う機材だけが同じになった
棲み分けて欲しいって思いはあるねw

147 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 11:25:32 ID:vB86I4Mg]
目糞鼻糞

148 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 11:28:59 ID:b0Ph5SMF]
>>142
小学校中学校で授業で見せられたりする機会も無かったのか…?
平成生まれか。

アニメでは練馬大根ブラザーズなんてあったな。
超マイナーだけど。俺は好きだった。



149 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 12:08:21 ID:5XmfG+eE]
劇団四季もミュージカルだよな
CMしか見た事のない人の方が多そうだが

150 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/10/05(月) 13:53:20 ID:b0Ph5SMF]
ちなみにピーターパンもミュージカルが原作






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<193KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef