[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 23:13 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その5



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 18:36:29 ID:NlAPphwb]
ようこそDTM板へ

ここはDTMのことを知らないけど、DTM板に来て下さった方へのスレッドです。
相談、質問、雑談なんでもOKですから気軽に書き込んで下さい。
もちろん、最近話題となったVOCALOIDの初音ミクに関することもOKです。

他にも初心者スレとか質問スレはありますが、
全くDTMを知らない人を対象としている訳ではないので、まずはここで相談して下さい。
必要に応じて適切なスレへご案内します。

☆なお、このスレッドは初めていらした方の目に留まりやすいように、常時age進行でお願いします。

前スレ
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その4
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1202144936/
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200759893/l50
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その2
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199603897/l50
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194345388/l50

2 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 18:39:06 ID:VIXU8sBU]
2ゲットーーー

3 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/07(金) 18:39:45 ID:R4jA245/]
DTM MAGAZINE 増刊 CV (キャラクターボーカル) 01 初音ミク 2008年 01月号 [雑誌] (雑誌)
www.amazon.co.jp/dp/B000YKXQTI
ミク体験版が付いてる


お礼言うの忘れてた!!これ教えてくれた人サンクス!!!

4 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 18:40:45 ID:VIXU8sBU]
DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)って何?って人は、
先ず下記の動画を見た上で、このスレで相談の上、自分に合ったものを選びましょう。
www.roland.co.jp/mov/page/SONAR7/index.html?page=2&NB=no

★ 相談テンプレ

【OS】Windows XP SP2 / Windows Vista (32bit) / OSX など
【CPU】
【メモリ】
【DAW】
【音楽ジャンル】
【ゴール】完全自己満足・ニコニコうp / 同人・インディーズ / 作曲家・アレンジャー など
【予算】XX,XXX円 ~ XX,XXX円

★ 定番製品(あくまで目安)

DAW1: Magix Music Maker、Edirol Music Creator4
DAW2: Image-Line Software FL STUDIO 7 XXL EDITION、Cakewalk SONAR 6 HomeStudio
MIDIキーボード: Edirol PCR-500、E-mu Xboard 49
オーディオIF: E-mu 0202/0404、Edirol UA-25/UA-101
ヘッドホン: Sony MDR-CD900ST、AKG K271S
スピーカー: BEHRINGER B2030A TRUTH、FOSTEX PM0.4

★DTM初心者のFAQ@2ch
dtm.ojaru.jp/index.html

5 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 18:41:53 ID:NlAPphwb]
        /^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
      /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ   >>1乙♪
   /:::::::::::::::| /}`不´} ::::::::

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2036650

6 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 18:44:08 ID:VIXU8sBU]
いきなり自演かよww

7 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 18:45:45 ID:NlAPphwb]
>>6
ごめん。 しかもぜんぜん激流じゃないしw

8 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 18:48:10 ID:rkuZ3Ra4]
>>5のAA、テンプレに入れたほうがよさげ。

9 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 18:48:19 ID:NlAPphwb]
>>5
これだとニコ動IDがなくても聴けるのかな?
b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm2036650

10 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/07(金) 19:12:57 ID:0xsdUx/6]
>>9
gj



11 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 19:56:37 ID:Y1a9vEf3]
                     _. -‐"^`'ー 、
                   |ヽ-<        ヽ_
                ー-ァ{」_. \         'ー、_
               ,-ゝ"    `ー`            Z
               (    、__            rlii;;;{ヾ=,}
               {_    }`ッ-、-、  、_   ,r=、 `ー、) |!
                (_ ('t__`!.f.、 ; ``!ソ }テ"`! ';ト-- 、}
            ク   └`- `-} ヾ'  ``    !‘.... ν
          ク チ       ヽ ..ノ   .ィ ,.;;;iiii|||||||)
          チ  ュ         `-、/,,!ii||||||||||||||i、_
           ュ              ィii||||||||||||||!!'''" }
            (( ●          `|||||||!'''" _... `;
            _..., /           /|||!'"// _.. ` 、
          _..f ./!、 ● ))      /l||!'/ --==  ̄ /
          _i l_/_. ×         i i|!〃..-- 、、_  /
         (└ィニ、_/- !r;;、       l i!' ,;ii||||||||||||||||iii;ソ
          ×/``ニ`ヾ!||||i;、,,..   ,ィ!ニヾ!!|||||||||||||||||||!'
   __   ___ / し="   `ーィi|||||i;,、<〃!、ヽ 〉||||||||||||||||/
  ,´ _,, '-´└##-#/#(/、  /|||||||||||||||||ii;;;i、ソ||||||||||||||||/
  'r ´     ̄ニ―^ヽ-'ー"T|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||/
 ,'=iゝ、イ人レ/_ル===', i||||||||||||||||||||||||||||||||||||/
 i イi(ヒ_]     ヒ_ン ) ヽイ i |  _人人人人人人人人人人人人人人人人_
 レリイ"  ,___,   """ .| .|、i .|| '>‎  ゆっ! ゆっ! ゆっ! ゆっ…!  <
  !Y!///ヽ _ン //// 「 !ノ i |  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  L.',.          L」 ノ| .|
  | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
  レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

12 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 19:59:48 ID:NlAPphwb]
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >    ゆっくりしていってね!!!   <;=-、_
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄!L_ ヒ彡ヘ
        ,. '"~ ̄ ̄ ̄`丶、           { _ `)`'ー=((_ノリ`ヽ`)┐
          / /¨~ ̄ ̄~¨\. ヽ        ノ 、,ノ~ー=くム ´ _ノ ,ハ
       / /,.ニニ、   ~,二、ヽ i       ( ミ/       └く ジ 厶 ,ハ
       | | レ'二´  ′_`¬'〈 |       ,ノ /          ヽ_イ丿}
       | |! ィユュソ fィユュ l !       }'Y=-、   =一ヘ、  で== ノノ
      _| | `ー_〈  }`ー   |_」      `|yヮハ  イニ!x `  }辷彡'ノ
      {T|,イ   ,ハ  ハ、    |´|       /´`´丿  `¨´ 丶 {にヾf′
      V1 l.  /´¨`ー'¨´ ヽ !| /        |  イ __┐      ,.: j{うl |{
      \ l、{ ┬ー====┐} l/         | ,イ,二__ヽ、 , '´  jニイ人
        ヽ!! `'ー=‐'´ //           | l{ ト土土Tァ !   ノ廴r=ミ、
       _ノ\! `'-‐'´ /イ.         八ヽ`ニニ ´   /ゝ=ミ;、;;:),}
      / |   \     ノ'´|\      〉ーヽヽ.__   ,,  '´((__,ノ人 {ハ
   _/´   |     {`ー‐ァ′ /  `┐   { ヽミ`Tニ二´  _,r'`ゝ=イ jリ r;ヘ
  |      ! l⌒ヽ/ヽ /      \    `>ミゞ |={!={!={!'(彡=---ミヽりノ
  ,|      ヽ|  /  ∨  /  / >、 └匕゙| ; ! / /´     `く
 |    |   __  j       ∧  / /  ヽ   | ! `'´  /        ヽ

13 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 20:56:17 ID:tlSz/0CI]
ハゲマカの荒らしが発生しています。
ハゲマカは中卒無職のMac信者工作員です。

今日のハゲマカ

ID:R4jA245/ >>3

その他の悪質なMac信者

ID:iK4oFSBR


Mac信者キチガイ工作員の書き込みをNGワードで消し去ろう!!
そしてハゲマカの居ない世界へ行こう!!

お勧めNGワード

Mac iBook PowerBook OSX Spotlight Bootcamp m無し Logic ギャヒイ
滝汗 (汗 (汁 (藁 m-flo 戸田さん TERUMI アプール ジョブズ ドザ !!!!

14 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/07(金) 21:06:50 ID:JRM7JFDD]
ほとんど鍵盤の弾けない元ラッパ吹きですが
入力用にキーボードを買おうと思います
演奏用に使うとかは全く考えてません
スペースの関係上25鍵(ミニ37鍵ならなんとかいけるかも)くらいのサイズしか買えないんですが
扱いやすいものはあるでしょうか

15 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 01:24:02 ID:6oTq/Bhd]
>>14
ほとんど鍵盤の弾けないベース弾きだけど、25鍵とかミニ鍵盤は何かと不便。
可能なら49鍵とか61鍵おすすめします。スペースはがんばって作れませんか?

どんなときに不便かというと・・・たとえば、2オクターブの音域が、使うキーでの
使う音域2オクターブに十分重なるならそれでいいのかもしれないけれど、微妙に
上か下かがはみ出ることが多いこと。
それから、サンプラー系の音源を買い足したときに、奏法の切り替えなどが割り当てられた
キースイッチ(切り替えスイッチを鍵盤に割り当てたりする)が一番下のオクターブに
アサインされてたりするんだけれど、25鍵だとその切り替えにいちいちオクターブを
シフトしたりするので・・・実際49鍵を今使ってるけど、それでもいまいち不便なことがあります。

ミニ鍵盤は慣れればいいのかもしれないけれど・・・親指~小指で12度(弾くなら10度)の
僕の手ではミニ鍵盤はどうしても隣のキーにさわっちゃう;;

16 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 01:56:19 ID:0DN1V1RO]
Music Maker = JAMバンド でOK?

伴奏用ソフト買いにドンキ行ったけどなかった。 orz

17 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 02:07:28 ID:DTcf860e]
パッケージとCDケースが変わるだけっぽい

18 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/08(土) 03:40:46 ID:gzTDou9k]
超初心者の質問です。
CDに入ってるカラオケをWAVに変換して伴奏にして、
ヴォーカロイドの歌と合成するのは、どこまで許されますか?
例えばニコでなら目をつぶってもらってるとか。
色々見てまわったんですが、許容範囲がいまいちつかめないので…

ヴォーカロイド気になってるのですが、音楽知識0なので最初は
きっと歌わせる事でせいいっぱいで、自分で伴奏用の曲を打ち込むとかまで
出来る自信が…orz


19 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 03:43:33 ID:6SaRQPf5]
ほとんどそうだろ

20 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 03:45:32 ID:cMI2XoLW]
>>18
法律的に言えば全く許されない、完全にアウト。
あとはお前の常識力次第。



21 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 03:47:08 ID:cMI2XoLW]
>>18
ただ趣味で作って自分で聴くだけなら問題ない。
上のはあくまで何らかの形で他の人に聴かせようという場合の話ね。

22 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 03:48:15 ID:NVRdWdxu]
MOSAIC.WAVのショート版のように堂々とOKなものもあるけど
多くは公衆送信権というものの侵害になると考えられている

けどまあ現状としてはニコなりぞめなりの空気を嫁というしかないな
逆にいえばそういうあたりの空気が自分で自信持って読めないようなら
そこがつかめるようになるまで半年DOMったほうがいい

23 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 03:50:32 ID:NVRdWdxu]
あと著作権侵害は親告方式なので
権利者が何も言わなければおkというのはある

24 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 04:35:00 ID:wnVimque]
ニコってJASRACが結構チェックしてるんじゃないの?

25 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 04:41:57 ID:gzTDou9k]
ありがとうございます!
参考になりました!
購入してもすぐにどこかの動画サイトに投稿…なんて到底ムリっぽいので(^^;
まずは個人で楽しみつつ修行していきます。

26 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 05:40:57 ID:cMI2XoLW]
著作権より「CDに入ってるカラオケを使って」の部分が問題だろ。
著作権だけならプレイヤーズ王国よかソニーのなんとかという動画サイト
などに投稿なら大丈夫。
CDに入ってる音には著作権以外に原版権とかなんとかいろいろややこしい
権利がついてて現状これの無料仕様をみとめてるレコード会社はないはず。

27 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 12:42:32 ID:E2JKCcEz]
ニコ動はジャスと交渉中じゃなかったっけ 

28 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 14:10:48 ID:jM+ZFgLn]
多の動画サイトで前例が出来たからこれから進展するかもと、ひろゆきが言ってた

29 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 14:29:10 ID:cMI2XoLW]
ひろゆきの言う事ほどアテにならんことはない

30 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 14:32:56 ID:DoOyZzg/]
早く何らかの決着つけてアナウンスして欲しいよ。
ダメならダメでも。



31 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 14:42:28 ID:cMI2XoLW]
>>26で書いた事とちょっとかぶるんだけど
ニコがJASRACと契約すればCDとかテレビの音源うpが合法的にできるって
勘違いしてる奴がけっこういそうなんだよな。この板にはあんまりいないかもだけど
一般人ではそう思ってる奴がかなり多そうな気がする。
著作権クリアしただけじゃ自分で演奏したものはいいがCDの音とかは
別の権利も含むからアウトのままなんだけどな。

32 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 15:02:59 ID:DoOyZzg/]
自作オケ作ればいいんだっけ?
楽譜にも権利があるから、アレンジ必須?
どっちにしても素人には敷居は高いな。違法扱いよりはマシだけど。

33 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 18:28:04 ID:ajESZnAN]
>>32
> 楽譜にも権利があるから、アレンジ必須?

逆だ。
JASRACが管理しているのは耳コピのみ。
アレンジする時には予め著作者の許諾が必要。
その上でJASRACに金を払って公開することが出来る。

34 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 18:42:06 ID:ajESZnAN]
>>33
逆ってのは変かな。
違うに訂正。どうでもいいけど。
ちなみに、JASRAC曲の耳コピなら、JASRACに金を払いさえすれば
著作者の許諾無しに商利用することも可能。
著作者の代わりにJASRACが許諾するってことね。
アレンジに関しては、JASRACに決定権が無いから、著作者の許諾が必須。

例えば、耳コピの場合は著作者が反対したとしても、無視して良い。
著作者にその辺の決定権は無い(JASRACに移転してる)から。
「俺の曲を商売に利用するな!」といった類の主張は無効になる。
ただし、あまりにも下手糞だった場合は著作者が曲の使用を止めることが出来る。
「こんな下手糞なものを俺の曲と名乗ってもらっては困る」といった類の主張は有効ってわけ。

まあ、ようするに誰かが出来の良い耳コピを用意して、それをみんなで使えば良いわけだ。
ニコならそういう動きがあってもおかしくない。

35 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 19:52:27 ID:lJYDpOUq]
著作権ってむやみに改変されない権利もあるんじゃないっけ?
それのせいで高校の学園祭とかで劇ができないって前TVでやってたけど・・・

36 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 20:41:38 ID:ZKFZLqQk]
昔は、コピーバンド学園祭でやって楽しかったのにな。。。。
楽しめない音楽なんて音楽じゃないような気もするこの頃。。。。。

37 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 20:47:05 ID:qKyRhFvR]
>>36
禿道。

38 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 20:59:08 ID:opt+vlNK]
耳コピ以外がダメって、ジャスラックのサイトのどこに書いてある?

つうか、動画サイト以外の金を取らない発表会などの場での演奏は許諾されてるけど、
あれは「耳コピでなくちゃダメ」って訳じゃないでしょ。
でなきゃ子供のピアノ発表会も漏れなく全部違法になる。

いまいちスッキリ理解できないんだよなあ。

39 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 21:55:42 ID:0LXKT5XP]
空気読めなくてすまん
不況和ってる原因は音色のチューニングっていわれたんだが、チューニングってのはピッチとどうちがうの?

40 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 22:42:05 ID:8OPzeWJn]
ピッチを調整することをチューニングという。



41 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/08(土) 23:11:09 ID:GU/c5/cF]
初めて書き込みます。
よろしくお願いします。(>>1にage進行とありましたのでageます。)

【OS】Windows 2000 Pro
【CPU】 Athlon XP 1.0GH
【メモリ】 256MB
【DAW】 フリーソフトのmusic studio producer
【音楽ジャンル】 アコギ・ウクレレ・ピアノなどでカフェミュージック風の物を作りたい
【ゴール】まずは何かのアレンジからはじめて(自己満足)、最終的にはニコニコなどにうpしたいです。
【予算】 現在のフリーソフトで十分でしょうか?重厚なオケを作るつもりはないです。

ピアノは少し弾けます。MIDI端子の付いたデジタルピアノを持っています。
利用できるならしたいですが、面倒になるなら全部打ち込みで作ってしまおうかとも思っています。
現在のソフトを全く使いこなせていないですが…実際mspはどういったレベルのソフトなのでしょう?

42 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/08(土) 23:40:07 ID:DtvbzMgc]
>>41 あのまりあ で検索してみればいいよ。

機材やら音源が少々ショボくても、センスがあればなんとかなる、かも。

43 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage. [2008/03/09(日) 01:02:03 ID:WnbnFFnm]
>>41
MSPはフリーでありながら高機能。
MIDI打ち込みから、オーディオ加工やエフェクトまで、何でもできる。
私が知ってる範囲では、一番高機能なDAWかな。
でも、安定性が滅茶苦茶悪くて、ちょっと何かするとすぐフリーズする。
以前は薦めていたけど、最近はあまり薦めない。
とりあえず、フリーのdominoを使って、録音はサウンドエンジンを使うことを薦める。
フリーで金をかけず、ある程度慣れてきてから、本格的な音源やDAWを買うのが
よろしかと。

44 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 01:06:13 ID:sB4p5lUI]
どうでもいいけどAthlonXPに1GHzなんてあったっけ?

45 名前:41 [2008/03/09(日) 01:21:28 ID:L87fnw+n]
>>42>>43
ありがとうございます。
まずはフリーの物でできるだけやってみたいと思います。
大変参考になりました!

46 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 05:01:59 ID:nAbzTUip]
>>44
雷鳥1GHzと見せかけて実はK75(SlotA)

47 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/09(日) 11:08:39 ID:Wx8cC7MK]
dtm.e-nen.info/src/up1487.mp3
はじめてメロディからコードつけたんだけど、こんな感じであってる?

48 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 11:09:49 ID:Wx8cC7MK]
一フレーズしかないっての書き忘れた

49 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 13:49:19 ID:CqzH0pTa]
コード知らない俺だけど
7秒目に鳴る音がなんか変な気がする

50 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 14:00:46 ID:sB4p5lUI]
まあ9小節目~は1小節目と同じコードに戻したほうが無難ですなw



51 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 15:06:56 ID:NiGhoN6e]
>>47
合ってんじゃない?
経過音でアヴォイドノートとか推奨されないノートを演奏してなきゃ
正直なんでもいい。
それだって不協和音の不安感が曲調的にOKだと思えば別にいいだけだしね。

でもAm→G→A→Gつって、Aナチュラルマイナーで始まったのを、
いきなり意味もなくAのとこでAメジャーに転調してるってとこ、
盛り上げたい、とかはっとさせたい、みたいな目的意識の無い転調なら、
リスナーを混乱させるだけだからおすすめはしない。

52 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/09(日) 15:17:09 ID:1Lcwkr6f]
質問いいですか?

初音ミクを買ったのですが、自宅PCと会社PCの両方にインストールした場合、両方動作するのでしょうか?
それとも認証したPCでのみ動作する、というものなんでしょうか?

53 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 15:27:00 ID:wk6h0bn8]
会社が買ったものを自宅のPCにインストールするのは業務上横領なのだ

54 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 15:37:16 ID:BL32Fdw7]
>>52
最初、1台しかダメなのかと思ってたけど、ぐぐると3台まで
OKらしいので自宅でノートとデスクトップに入れてる。
LANカードとかHDDを認識してアクティベーションするらしい。

たかだか1万5千円程度のソフトでアクチなんかさせるな、と。
音楽業界のソフトは正規のユーザが不便を強要されるソフトが多くて嫌だ。

55 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 15:37:26 ID:nAbzTUip]
会社のPCに勝手にソフト入れるとクビだよ

56 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 15:48:27 ID:GgHWCdGn]
USBの外付けLANアダプタとか青歯のUSBアダプターとかにもアクチできるらしいので ドングル代わりにするとか出来なくはなさそうだが

57 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 15:48:56 ID:NiGhoN6e]
>>54
アクチなかったらクリプトンあたりは割れの横行でとっくにつぶれてこの世にないからなぁ
DTMやってる層って、カジュアルコピーしまくりそうな金のない若者多そうだしね

58 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 16:52:54 ID:vgwOoSmt]
>>56
それだけなら、あれをあーやったら無限にできそうな気が・・

59 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/09(日) 17:09:07 ID:bkMNfqA+]
>>54
とりあえずお前は市ね。
DTM界には不要な存在だ。

60 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 17:15:12 ID:vBsj/eWX]
そこまで言われるようなこと言ったか?w



61 名前:52 mailto:sage [2008/03/09(日) 17:31:01 ID:1Lcwkr6f]
>>54
回答あり。
ググっても3台までってのは発見できなかったので、優先度高いほうからインスコしてみる。
ググってたら初音ミクのクラック版落ちてて萎えた。

62 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 17:42:29 ID:aS+ANloi]
>>61
そんな困った状況なのか('A`)
今後はググらせないで、全て回答した方が良さそうだな・・・

63 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 18:34:04 ID:Rao4Em9b]
アクチはあくまでカジュアルコピーを防止するための仕掛けだからな。

64 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 20:05:35 ID:5cb5MYY9]
しかし全ボカロはクラック版流れてるからな
金出して買った俺涙目

65 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 20:11:15 ID:NiGhoN6e]
>>64
何々?
たとえ犯罪でもタダで手に入るならいいやっていうタイプ?w
あのさ、キミは何も損してないでしょ。
クラック版使うような奴が犯罪者なだけ。
犯罪者はね、逮捕されても文句言えないんだよー。わかる?

66 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 20:16:49 ID:GgHWCdGn]
>>64
もっと胸を張れよ 元を取ると思って使い倒すんだ

67 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 20:28:26 ID:RrZanzvL]
>>64
なんというゆとり脳

68 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 20:43:50 ID:evtGkUeX]
>>64
友達が「面白いソフトあるよ」とクラック版のミク渡してくれたのに
本格的に曲作りしたくなってキチンと製品版買い直した俺に謝れ!

69 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 20:47:41 ID:NiGhoN6e]
この立派な>>68とくらべ、>>64の浅はかさときたら・・・

70 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 21:52:10 ID:oL2BFGqW]
超初心者的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。

雑誌でミュージシャンがドラムパートをキーボードで手入力するとき、
「弾きやすいように鍵盤にアサインする」と答えておられるのを見るのですが、
アサインってどうやってやる物なのでしょうか?。

キーボードで指定する物なのでしょうか?。
(キーボードで「C4」を発音したら、「D3」で送信するみたいな・・・)

ドラムマップで88鍵や127個に音を割り当てられても、小さいMIDIキーボードでは
無理がありますし。




71 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 21:53:00 ID:Rao4Em9b]
そんな友達と付き合ってる時点でそれほど立派でもない。

72 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 22:02:47 ID:sutRxBFx]
>>64
地獄に堕ちろ。



>>71
流されない彼は立派である。

いずれかの相手とは縁を切るであろう。

73 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 22:49:00 ID:Kewg3kvV]
ゆとり脳って>>64叩いてる奴のことだろww
別に"正規品買って損した"なんて一言もいってないぞ?
クラック版で楽しんでる奴がいる現状で購入した奴がそれをよく思わないのは当たり前だろ
>>65が勝手に曲解して煽ってるだけ
少なくとも叩かれるべきはクラック版を使ってる奴であって正規品買ってる>>64ではないし
>>68も製品版弄ってて楽しかったから結果的に買ったってだけで、つまんなきゃそのまま飽きて放置してたんだろ
犯罪者から>>64と同じ環境になっただけで偉そうに主張することじゃない
立派とかいってるおっちゃんは頭冷やせ

74 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 22:51:16 ID:YoBdaPTt]
>>70
音程の変換かますよりは、
ドラム音源の方で、どの音程にどのサンプル、って方が
楽そうな気もするが・・・

とりあえずドラム音源ソフトとDAWを書いておくとよいかと。

75 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 23:00:12 ID:iaEJyIMt]
クラック品て、ウイルスとかが仕掛けてあったりするんでしょ?
仕掛けられてなかったとしても、何かのファイルが抜けてたり、
法律的に違反だし、絶対に使わないね。

周りのヤツがクラック品使ってたとしてもね。

76 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 23:03:28 ID:GgHWCdGn]
というか、クラックや違法コピーの話は書くだけで反感買うっての気が付けよ・・・
いくら2chだからって書いていい話じゃない

77 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 23:07:53 ID:BqwISj/b]
クラック厨のせいで正規ユーザーが不便な思いしてるんだから尚更腹立つ。

78 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 23:14:04 ID:hPqbfY6k]
とりあえずおまえらおちつけ

79 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/09(日) 23:56:25 ID:sB4p5lUI]
>>73
>別に"正規品買って損した"なんて一言もいってないぞ?
んじゃどう読めばいいんだ
お前こそ無理やり良い意味に曲解してんじゃないの?

80 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 00:00:06 ID:wnuNxPIN]
まぁ、傍から見れば、
>>64は「ただでクラック版が手に入るのに、金出してまで正規版買っちゃったよww」
って受け取れるけどな



81 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 00:18:48 ID:XAeZCDe2]
>>80
涙目になってる理由は?

82 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 01:11:59 ID:Tb6TR7Rp]
>>79
>>52からログ読み返せ
・ミクは(アクチの都合上)複数PCにインストールできないのか?という質問(ただアクチ自体はコピー防止のために必要なことではある)
・しかし防止といいつつクラック版出回っており、不利益を被ってるのは正規ユーザー(クラック版なら当然だが複数PCにインストールし放題)
・さらにあろうことかググればクラック版が引っかかる

この流れで、金出してアクチで不便な思いをしてる正規ユーザーの現状を涙目といって何が問題なんだ?
"金出して損した俺もクラック版使いたい"としか解釈できない奴はそいつが奥底でそう思ってるだけ、偉そうに叩いてる自分を恥じろ
俺にはこの現状を嘆いてる意にしかとれないよ
割れ厨マジ氏ね

83 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 01:13:12 ID:wnuNxPIN]
>>81
だからさ、>>80で言ってんじゃん。
逆に言えば「正規版買わずにクラックにしとけば良かった」ってことだろ
ただで手に入り得るものに金だしたことが悔しいって風に受け取れるじゃん

84 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 01:16:48 ID:7OOOgd+Q]
>>64だがスマン
>>73の言うとおり、人が金出して買ってるのに
犯罪者がただで手に入れてるのがムカつくって意味だったんだ
適当に書いてごめんよ(´・ω・`)

85 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 01:20:22 ID:7OOOgd+Q]
っていうかまだ誤解されそうかな
日本語不自由ですまん
まっとうな人間が金出してるのに、割れ厨はただで手に入れて
それで裁かれもせず普通に楽しんでるなんてどうよ!死ねよ!
しかもそいつらの所為で色々アクチとか面倒なコトになってんだぞ

と…いうようなこと。
空気悪くしてマジすまん

86 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 01:25:55 ID:hB6jpqgV]
分からないことだらけになってきた。
教えてください。

VSTとVSTiって何ですか?
MSGSってのは音源だということは分かったのですが。
MSGSと同レベルの商品名的ものではない?

87 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 01:27:00 ID:hB6jpqgV]
あ、ごめ、修羅場だった?

88 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 01:30:26 ID:vkB8mrZe]
簡単にいうとMSGSの音はしょぼいから別な音源探したほういいよ
フリーでも色々手に入るから
ってかんじかな

VSTはよくしらない

89 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 01:30:44 ID:TYOpvazQ]
だそうですが
ありのままに内心を披露してしまった>>83さん感想をどうぞ

90 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 01:30:50 ID:vkB8mrZe]
>>87
いや、いいトス



91 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 01:58:52 ID:327Kh3a8]
エレキギター等からLineInに入力した音にリアルタイムにVSTエフェクトをかけて出力するにはどのようなソフトが必要ですか?

92 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 02:28:01 ID:IwY5o7SK]
>>86
VSTについての概要はwikipediaのVSTの項目見ればわかるかと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Virtual_Studio_Technology
くわしい説明かわかりやすい説明はその手の解説サイトを探してくれ

93 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 03:10:44 ID:v63wybcv]
VSTを簡単に言えばこんな感じ。
VST:ソフトウェアエフェクター
VSTi:ソフトウェア音源

詳細はぐぐるといぱーい出てくるよ。

94 名前:86 mailto:sage [2008/03/10(月) 03:23:52 ID:Jab4gwa3]
色々ありがとうございます。
86です。

分かったことは自分が根本から分かっていないということです。
ちょっと落ち着いてから改めて質問します。

使っているソフトは、初音ミク、Music Maker Producer Editionです。
音源ってのはだからパソコンにもともとあったMSGSだと思います。

95 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 03:46:51 ID:P0OyTENm]
MSGS馬鹿にすんなヽ(`Д´)ノ

96 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 05:07:50 ID:951XIpLp]
ちょっと分かったっぽ。

初音ミクを買ってからDTMの別冊初音ミク特集?を買ってDominoをインストールした。
それでMSGS音源でオケ作ってた。

MSGSがしょぼいってことを知って、投稿作品を聴くとしょぼさが分かった。
音の質がちがう。太刀打ちできなさそうで。

で、レベルアップのためにMusic Maker p eを買った。
ここでDominoはアンインストール。
これでいい音、、と思ったが扱い方が分からず、
昔のMidiをつっこむとMSGSのままだった。
音源ってのを、VSTってのをゲットしなければ、と思った。

MMをいまいじくり回したら、わにょにょ~~ん、ぴーひょろぴ~、とかあった。
でいろんなピアノとかも見つけた。
でも英語だから困る。
どうやらVITAってのとRovolta2って音源?がMMにはあるようだ。
その音源でまた一からMidiを打ち込まないといけないみたいだ。

MSGS馬鹿にしないよ。
ドラムは全然okだと思うし、ノーマルピアノもokだ。
センスこそ、って感じだ。

つか、、、、このMMなんだ?
ソフトが作曲するぞ?
こんなのアリか?

オレは使わねえ! 絶対使わねえ!
これまで通りケータイのボイスレコーダーとシコシコするぜ!

長々とすみません。広告の裏がなかったもので、、

97 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 05:14:59 ID:n/scVwHJ]
>>96さん
dominoで作ったmidiをMMに読ませて
「VITAってのとRovolta2って音源」を当てればいい音出るよ!

98 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 05:39:43 ID:DzRY21AK]
>>96
トラックに絵とか並べてみるとさらに面白いよ。
MMとはなんとお買い得なソフトであるか!

99 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 06:10:36 ID:leaNIbdW]
>>96
とりあえずDominoをもう一度インストールしよう
MMと一緒に使うと便利だし

100 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 06:27:12 ID:6ySmkMN3]
Domino使うならここも見ておくといいよ。
ttp://mimikopi.nomaki.jp/
> 【重要】
> Domino のバージョンを 1.28 以上にして下さい。
> 1.24 ~ 1.27 だと、不具合により 「小節ソロ演奏」 が使い物にならない場合があります。
>
> ※ 公式サイトに繋がらない方は、Takabo Softサポートセンター(Wiki) の 質問掲示板 から DL 出来ますので、そちらをご覧下さい。

Dominoを使いやすくするためのチュートリアルとか環境設定の詳細とか書かれてる。
DTMMってその辺省いてたよね?



101 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 11:14:36 ID:Nx6tq+Id]
>>96
何もわかってないwww
MMはDominoとくみあわせることで真価を発揮するんだよ
sfzいれてサウンドフォントひろってきて、Dominoで作ったMIDIデータをならす
これだけで桁違いにいい曲になるよ
あとはエフェクトかけたりトラックごとの音量調節したりしてウハウハ

わからんことはwikiやググレばおk
調べるうちにいろんなことおぼえるお

ガンガレ

102 名前:70 mailto:sage [2008/03/10(月) 22:20:17 ID:D1g/fYPz]
>74

ドラム音源は今、物色中です。DAWはSONAR HS6 です。
候補は EZ-Drummer です。

話は聞くけど、イメージがわかなかったのでお尋ねしました。


103 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 22:44:15 ID:JIf8Qacf]
フリーソフトだと何からいじれば良いのだろ、、、、。

104 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/10(月) 23:10:53 ID:j7jxwkm8]
>>103
REAPER 0.99とかいいんじゃない?

105 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/11(火) 00:16:17 ID:1iDWBQmR]
作曲に関して質問があるんだ

感覚は少しだけつかめたが、伴奏がない曲ばかりなんだ。
そこで伴奏を入れたいんだが、おすすめのコードパターン集に関する書籍とかあったら教えてくれ。

106 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/11(火) 00:30:55 ID:VqtJabb9]
【職人】MikuMikDanceでエロポーズスレ【まっだー?】
yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1205162170/

職人ちゃんちょっときて><

107 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage. [2008/03/11(火) 00:58:30 ID:wKhLGoeH]
>>105
私はコレ見てます。
www.rittor-music.co.jp/hp/books/riron_data/99206311.htm
個人的な希望としては、ジャンルを3コードとか、ダイアとニックとか
別けるんじゃなくて、「勇ましい感じ」「悲しい感じ」「サビ前に最適」
・・・みたいな目的別にまとめてくれるとありがたい。
初心者だから、ダイアトニックとか言われてもピンと来なくって・・・。

108 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/11(火) 02:56:53 ID:w0ibCYF0]
>>105
既にメロディがあるなら、某サイトのピアノコードの一覧表PDFを印刷して
各小節の開始音を含むコードを片っぱしからキーボードで弾いて試せば
いいじゃない。

コードパターンに手を出すのは、基本的なコードを覚えてからでいいと
思うよ。

109 名前:108 mailto:sage [2008/03/11(火) 03:02:38 ID:w0ibCYF0]
ちなみに俺流のコードのつけかた。

1.コードをつけたい小節の開始音(とその他の音)の音階をメモ
2.一つ前の小節のコードの構成音の音階をメモ
3.1と2のメモをもとに、ピアノコード一覧表から条件に合うものを
  ひたすら探す。
4.2つか3つの候補がでてくると思うので、基音(一番下の音)を変えて
  全部聞き比べる。一番メロディにあっているものをコードにする。
5.次の小節に移動して、1に戻る。

6.サビとかで音が飛んでいるときには、小節の途中でも
  コードをつけてやるとかっこいい。

110 名前:108 mailto:sage [2008/03/11(火) 03:09:46 ID:w0ibCYF0]
4.に補足。

4-1.基音によってはコードの音階がメロディのほうにはみ出すので、これは
     候補から除外して、はみ出たやつは1オクターブ下に移して再チェック。

4-2.基音の動きは音楽の安定度になるので、サビになるまでは
     あまりぴょんぴょん動かないほうがいい。それをふまえてコードをつける。



111 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/11(火) 13:48:11 ID:bFOrqqe4]
>>105
ギターの弾き語りをしてるとだんだんパターンが分かってきて
初めて聞いた曲でも何となくコードが付けれるようになってきた。
という俺のお勧めは、たくさんの曲のコード進行がついている下の本です。

オールヒット曲
ttp://www.jiyu.co.jp/BookDB/books.cgi?kikaku=80311

112 名前:96 mailto:sage [2008/03/11(火) 17:25:44 ID:oRlwQpjw]
96です。
ありがとうございます。

さっそくDomino1.28を再インストールしました。
DominoでVITA、Rovolta2が鳴ればよかったけどできませんでした。
いろいろ格闘して今のところこういう答えになりました。

Dominoで作成したデータをMMに入れる。
でもそれだとすべての楽器が1トラックとして認識されてしまうから、
Dominoの状態で各トラックを削除し、1トラックのみをmidiファイルで書き出す。
削除したトラックを復活させてまた1トラックのみをmidiファイルで書き出す。
それを繰り返し、すべてのトラックを別々にmidiファイルを書き出す。
で、MMにすべてのmidiファイルを取り込むと、Dominoのトラック状態に出来る。
各トラックの音をVITA、Rovolta2から選ぶ。

これでok?

でもズレズレなんだけど、、、、

113 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/11(火) 17:42:25 ID:yYT2FcxN]
>>112
MIDIの分割にはこれが便利よ。
(公式からもリンクあるんだけどね)

SMF track separator
ttp://chaba.sakura.ne.jp/vl/

MM&JAMバンドスレとまとめwikiも参考にするといいよ。
【お手軽】Music Maker & jamバンド vol.5【本格】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204345481/

何でズレるのかはワカンネ。
基本的な何かを間違えてる気がするけど。

114 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/11(火) 17:47:03 ID:BnhxmPbo]
MMスレ見てないだろ
分からないなら少しは自分で情報を集めなよ、まとめWikもあるんだし
SMFの分割ツールをMMスレの人が作ってくれてる

115 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/11(火) 17:47:57 ID:BnhxmPbo]
すまん。リロードしてなかったわw

116 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/11(火) 17:52:25 ID:uxGYmkam]
>>112
MIDIぶっこむ → WクリックでMIDIエディタ起動
 → オプション → MIDIチャンネルフィルタ

これだけでおk

117 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/11(火) 18:05:33 ID:2HkTEPHZ]
MMってMIDIキーボードから鳴らせないの?
鳴らせるのであれば、MIDI Yoke等で
DominoのMIDI-OUTとMMのMIDI-INを繋げれば
DominoでMMの音源を鳴らせると思うんだけど。

118 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/13(木) 16:25:44 ID:rMDpI2rF]
楽譜の読み方とかすらわかんない素人なんだけど
とりあえずフリーソフトで試しにやってみようと思うんだけど
どんなのお勧めソフトがありますか?
一応やってみたいジャンルはハードコア・テクノをやってみたいと思っています
そもそも小学校の音楽の授業すら理解できない人には無理でしょうか?

119 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/13(木) 16:36:41 ID:vfd2giZ4]
>>118
dominoを試すべし。
ttp://www.tkb-soft.hmcbest.com/domino/

情熱さえあれば楽譜なんざすぐ覚えるよ。

120 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/13(木) 16:51:24 ID:7C1ktMih]
Dominoスレを覗くと有益な情報がたくさんあるぞ!

【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.3 【MIDI専用】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204773724/



121 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/13(木) 22:43:46 ID:rMDpI2rF]
>>119
>>120
ありがとうございます。
さっそくインストールしてみたいと思います

122 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/14(金) 01:54:31 ID:jdXBPSTN]
>>118
テクノ系ならFL Studioというソフトがあって、
楽譜とか理論とか分からなくてもわりと使える。
フリーではないんだけど、解説サイトとかを見ながら体験版を使ってみると、
お手軽にテクノっぽい雰囲気に浸れるよ。

とはいえ、体験版は曲データの保存が出来ないので、
フリーでちゃんと曲を作るならやっぱりDomino。

123 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/14(金) 15:54:36 ID:sICUZJkC]
SSW8.0でMidiの伴奏にミクをVSTiで入れたら
演奏時は両方聞こえますが、オーディオファイルに変換すると
Midiの伴奏だけになってしまいます。
XP SP2でオンボード音源です。アドバイスください。

124 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/14(金) 16:03:34 ID:8TFBfbk7]
>>118
どんなソフトを使おうと、音楽であることに変わりないから、
基礎的な音楽の知識は知ってなきゃ何もできないよ。
五線譜の読み方と、調に関すること、和音にかんする事くらいは知っておくべき。



125 名前:63 [2008/03/14(金) 19:01:37 ID:SLbL0x5P]
>>86、93
今更ではあるが、VSTはSteinbergが提唱したプラグイン形式(現在Ver.3.0)の名称。
VSTiはVST-Instrumentsの略で、VSTの接続形態を用いてソフト音源と接続する形式を指す
他にはEffectの場合はVST-Effectなど。

126 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/15(土) 01:27:39 ID:+g0N5kT/]
>>122
一応フリーのソフトでいけそうなら
そちらの購入の検討してみたいと思います
>>124
やっぱり音楽の理論は少しは勉強したほうがいいのですね
質問ついでで申し訳ないのですが何かよい参考になるサイトなどがあれば教えていただけないでしょうか?

127 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/15(土) 01:39:24 ID:+8C4y9WD]
>>126
つttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161336765/

128 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/16(日) 16:50:31 ID:Ny6TGbJ8]
素人質問ですが、ご存知の方いましたら助けてください。
S-YXG50の音を使いたいのですが、VSCを入れた後からS-YXG50の音が出せなくなってしましました。

OI/Fは、S-YXG50を使ってたときはReal Tek HD
VSCいれてからはUSBのUA-4FX使ってます。

オーディオプロパティでMIDI再生デバイス変えても、DominoやMSPで出力先を変えてもダメでした。

以前に適当にいじっててS-YXG音出せたことがあるのですが、どうやったのか覚えてません…
Real Tek HDから出力したようなしないような。
S-YXGとVSCを共存させてる方とか、わかる方いらっしゃらないでしょうか。

129 名前:128 mailto:sage [2008/03/17(月) 00:55:49 ID:4w8BJJSY]
すいません、自己解決しました。
VSCとUA-4FX無効にしてUSB外して再起動
PC本体にスピーカー接続
で、S-YXG音出ました。

130 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/17(月) 06:00:06 ID:yw1rs0t7]
ニコ動じゃ耳コピうpすれば神扱いされるね。
2000年頃まで耳コピ職人っていくらでもいたのに。



131 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/17(月) 15:58:39 ID:0DtzW+UG]
昨日MacBook黒を購入しました。
初音ミクに伴奏付きで歌わせるには、あと何を買ってくれば良いのでしょうか?
以前iLife04を購入したときにキーボードは購入しました。
当方ずっとMacだったためWIN素人です。
よろしくお願いします。

132 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/17(月) 17:59:12 ID:nWSwx5Lc]
>>131
Windowsと初音ミク。


133 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/17(月) 19:12:58 ID:nAf7rZGR]
>>131
midiシーケンサーがあれば曲を作れるから探してみそ。

134 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/17(月) 21:27:46 ID:+MGaj5ju]
なぜ今macなんだ?

135 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/17(月) 21:31:28 ID:jvP7Ddqh]
何故mac買った報告なのか今一分からないんだよな
Boot campかなんかでやるつもりなのかな

136 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/17(月) 21:34:38 ID:6L8N4dXP]
>>131
「macで初音ミク」でググれ

137 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/17(月) 22:53:55 ID:HSHxA0Hf]
>>134-135
Macじゃないとヤダという連中が居るんだよ・・・。
ユーザーインターフェースとか*OSの動作速度とか・・・


俺もその一人だがな!




*自作廃人やショップが作った超高性能PCならWindowsも軽く動くかもしれんが、
俺が使っているソ○ーの13万円ノート(2006年春モデル)はXPの動作が重くてね・・・。
それとも俺の使い方が悪いのか?

138 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/17(月) 23:31:27 ID:E2w4xvyd]
余計なソフト入ったままなんじゃない?

139 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/17(月) 23:37:43 ID:PRNDFLTM]
ノートは省電力優先だから そんな早く無い気が・・・ 


140 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/17(月) 23:40:21 ID:v/n2QEUb]
macじゃないとイヤなのは勝手だけどここで買いましたって書く必要は無い



141 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/17(月) 23:52:58 ID:CfwiYzVW]
初音ミクがやりたくてPC買うって動機でmac買うってすげぇよなw

142 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/18(火) 00:04:06 ID:w0emCa+V]
Windows専用ソフトなのにねえ ミクで作ったらいちいちOSきりかえるんですかね?
それともMACをwindows専用機にするんですかね?w


143 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/19(水) 00:00:13 ID:6NB3OAMG]
174 :んん… ◆XLZQ2CaMBk :2008/03/18(火) 20:07:48.43 ID:E8c4hWdmO
誰かこれでスレ立てて

スレタイ
船越英一郎「松居棒にこんなエッチな使い方があったなんて……」

本文
女体の神秘は二時間ミステリー

144 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/19(水) 14:47:55 ID:9tNH6Ia7]
ネットジャパン、MacでWinアプリケーションを動作させるソフトに「初音ミク」をバンドル
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=184856&lindID=1

145 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/19(水) 14:59:48 ID:Bty9kkiq]
CrossOverMacって使い物になる段階まで来てたんだ。
どうするかなあ……

146 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/19(水) 22:02:34 ID:AmB3Xu/y]
CPU:Celeron D 2.53GHz
メモリ:512MB(PC2100)
ソフト:Music Creator4、ミク&リンレン

現状だと動作が遅いのですが、メモリを2GBにすれば問題ないでしょうか
それともCeleronDだとメモリ足しても効果が少ないからマシンを買い替えた方がいいのでしょうか

147 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/19(水) 23:45:45 ID:ENosUlAP]
>>144
AA描きで今から勉強してMac専用のAAエディタを作ろうとしていた俺涙目ww


>>146
メモリを積むだけである程度のパフォーマンス向上はいかなるコンピュータでも望めます。
DTM関係での動作については、サウンドカードも疑ってください。

参考に、ご使用のソフトウェアの動作条件を要約して書いておきます。
 CPU/クロック:Pen or Cele ,互換CPU / 1.3GHz(2.8GHz推奨)
 メモリ:512MB以上(1GB以上推奨)
 HDD:空き容量2.0 GB以上 ※7200rpm以上推奨
 ハードウェア:A-IFまたはサウンド・カード(WDM, ASIOドライバを推奨)

148 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/20(木) 00:11:25 ID:NaQfIAXU]
>>144
(ただし、VSTi、Rewireでの呼び出しには対応しておりません。)
仮想化はどれも中途半端だな。


149 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/20(木) 00:32:49 ID:Llt7WGVy]
>>146
PC一台買える予算があるなら、そろそろ新しいPCでもよさげなスペックに見えるけど・・・
もう少しCeleronでがんばる!ってのなら、メモリもそんなに高くはないはずだから
つなぎのつもりで行くのはありかもね。
ショップブランドなんかだとメモリ2G、E8400で税込み65,000円とかあるし(OSなし)、
どっちを割安、と思うかかなぁ。

ただ、PC2100のメモリだと、多分次に買い換えたときには流用はできないと思う。
・・・まDDR2も安いから、仮にメモリが流用できたとしても昔ほどの節約感はないかもなぁ。

150 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/20(木) 04:46:47 ID:4lADiCjG]
>>146
ほぼ同じスペック(メモリは1Gに拡張してるがCPUは若干した)
だが俺は買い替え推奨するわ・・・





151 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/20(木) 04:57:18 ID:2GXzdl5d]
www.itoyanagi.name/temp/itoyanagi-miku.jpg

初音ミク・・・・

152 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/20(木) 05:07:24 ID:0A5rqRbg]
>>146
ほぼ同じスペック(ただしメモリ1GB)だったけど、ソフトサンプラー音源がまともに動かなかったから一新したら快適に。
予算が許すなら買い替えを。
私は中身だけ交換で7万でした。
CPU、メモリ、マザボ、HDD、DVD、OS

153 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/20(木) 05:18:22 ID:NaQfIAXU]
>>151
惚れた

154 名前:元Pentium3使い mailto:sage [2008/03/20(木) 12:18:16 ID:pqfR/smZ]
>>146
そのスペックで遅いだなんて贅沢な!
Pentium3だとMC4起動に1分くらいかかるんだぜ!
起動時のプラグイン検索OFFにしないともっとかかるぜ!

……というのは冗談として。

メモリを足して改善するかどうかは、処理の内容にもよるんじゃないかな。
サウンドフォントとか大容量サンプラー系音源を使うならメモリが必要だし
エフェクトかけまくるならメモリよりCPUだし

155 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/20(木) 16:37:22 ID:od9Lweve]
なんで今更そんな骨董品CPU使ってんだ

156 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/20(木) 18:23:10 ID:uofIZew7]
他のコトするには十分な性能だからだろ

157 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/20(木) 18:26:19 ID:5X5rNznN]
メールとインターネットするくらいなら10年位前のPCでも問題ないからな・・ 

158 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/20(木) 20:45:10 ID:4lADiCjG]
仕事でノートもかわなきゃな~
とか思っていたんだけどさ。

こっちは秋葉で2万とかで売ってるのでいいやって正直思う。

159 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/21(金) 13:09:00 ID:oyPxSE2g]
札幌ビック、デモとしてニコ動のPV流すのは良いとしても、らぶデス改まで流すのはまずいだろw

160 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/21(金) 13:32:03 ID:eSvB/4nU]
あれかwエスカレーターで降りてるときに見かけて笑ったぞw



161 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/25(火) 10:56:05 ID:Is4sDXZp]
【OS】XP Home SP2
【CPU】Athlon5600+ 2.8Ghz
【RAM】2GB
【DAW】Music Maker
【Audio I/F】SB Live 5.1
 (オンボが酷い。なんでUSB接続なんだw
 ということで急遽前のPCから引っ張り出してきたSB

【スピーカー】CLP-230(クラビノーバ電子ピアノ)に
 AUX IN L/Rがついてるので繋げてみようと思う。方法はピンと来ない。
【MIDIキーボード】同じくピアノにMIDI端子があるので。
 こいつの場合AI/FにMIDI端子無くともMIDI-USBケーブルとかでいいのかな?

DTM用のAudioI/F買ってみようと思うんだけど、
仕様見ても用語が難し過ぎてどうやって選べば良いのかわからないので、誰かヒントをください。

↓個人的に気になってるやつ。本当は10k前後で買いたいけどどうだろう
USBのE-MU(MM系と相性悪い噂),
M-AUDIOのAudiophile, FastTrack
EdirolのUAシリーズ

162 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 11:05:48 ID:USJgNl29]
いつもこんなに過疎ってたっけ

163 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 11:18:19 ID:/vQG4Z8H]
>>161
安くオーディオIFが欲しいけどMMと相性あるってんなら該当スレで聞くほうが無難では

あとスピーカーとかMIDIキーボードの話は意味がよく判らんw

164 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 13:13:57 ID:YaHVJi6H]
>>146のスペックがぼろくそに言われてるのをみると切なくなる
僅かに勝ってるの、メモリだけだもの……
DVDも読めないしさ……

165 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 13:16:39 ID:uU5TJUfS]
昔はFM音源も付いてないようなPCが40万したんだぜ それに比べればヘみたいな価格だ

166 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 13:54:25 ID:/vQG4Z8H]
不満が無いなら別に良いんじゃない
DTM用途としてはさすがに辛い気もするが
軽い環境構築しようと思えば余裕で可能

167 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/25(火) 14:01:25 ID:Abu1ZDJK]
cubaseがめちゃくちゃ叩かれてsonarが良いと言われるのはなぜですか?

168 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 14:15:31 ID:/vQG4Z8H]
頭のおかしい信者が暴れているだけです

169 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 14:17:05 ID:USJgNl29]
ここの情報が全てに感じる初心者もいるかもしれないけど、鵜呑みにしちゃだめよ♪

170 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/25(火) 14:29:38 ID:Abu1ZDJK]
そうですよね。あまりに偏ってるので変だと思いました。

安心してcubase使おうと思います。



171 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 14:33:16 ID:uU5TJUfS]
自分の持ってるソフトを使いこなすのを第一番に考えてどうしても不足してると思ったら
他を探すようにしたほうが良い・・・ 他のジャンルのソフトでも信者は必ず居るから


172 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 22:01:59 ID:p0jzFiFE]
アコースティックギターの生演奏でボディを指で軽く叩いてリズムをとることがありますが、
あの音ってギターの音源には入ってないですよね?

173 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 22:28:26 ID:Ykp8FYqR]
今から買うならミクとリン・レンどっちがいいの。
新しいほうがすごいの?

174 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 22:31:17 ID:yLrgxBdA]
ミクのほうがベタ打ちでもそれなりに歌ってくれる
そういう意味では取っつきやすいかも

175 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 22:34:00 ID:NQBtIXU5]
>>173
ミクでもアップデータを入れればツールの性能は同じなので
好きな声で選べ。

好みが無ければミクのほうが情報が多い分楽かもしれない。

176 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 22:40:33 ID:Ykp8FYqR]
>>174-175
マリガト
そうか、はぢめての俺にはリン・レンは非推奨かー

177 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 22:45:43 ID:uU5TJUfS]
リン・レン声が好きとかじゃなければミク選んどけば無難、
好きならリンレンを迷わず買えと薦めるね

178 名前:ミク [2008/03/25(火) 22:47:46 ID:TpDeQr6D]
どーもミクです。

179 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 22:50:38 ID:NQBtIXU5]
>>178
今から昨日の続きやるからつきあえ。

180 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 23:43:05 ID:ZMRyMWgr]
>>176
ドラクエ好きならミク
FF派ならリンレン



181 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/25(火) 23:48:25 ID:kwoAC2g4]
ファイファン派

182 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 00:04:17 ID:oSz9Wd+l]
これは時々言われてることなんだけど、ミク→リンの流れが最悪なだけで
最初からリンレンならそんなに苦労しないんだ
調教方法も結構解析されてきてるし

ミクはどんなジャンルもそこそここなすけどリンレンはジャンルによる得手不得手がかなり出る
自分がどういう曲作りたいかで決めればいいと思うよ

183 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 00:23:37 ID:6JoTr9Cw]
ミクは3万本売れてるんだし、ミクから入るのは自然な流れなんだ

184 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 00:26:00 ID:OCou9z7/]
ベタ打ちではなく自然に歌わせようとなると結局はどのボカロも手間は変わらんので
好きな声を選べとしか。

185 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 00:31:21 ID:px1MmuXn]
最初からリンレン使った人はリンレンを使いこなしてて ミク→リンレン行った人は
てこづってましたからね・・・

私も後者ですが 同じエンジンでココまで使い勝手が違うと思わなかった・・

186 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 00:37:33 ID:C+tv9DHK]
ミクがどんなジャンルもこなすってウソでしょ。
可愛いけれど非人間的棒読みアニメ声だから、はまるジャンルは限られる。

187 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 00:39:44 ID:oSz9Wd+l]
調教の方法が全然違うらしいね
オレは初音さんは体験版で触っただけなのでよくわからないけど
リンレンはwavにしたあとの調理法で随分化けるらしい

188 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 00:41:08 ID:px1MmuXn]
ボーカロイドエディタの段階からかなり違う・・・

189 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 00:41:42 ID:oSz9Wd+l]
>>186
”そこそこ”抜かしちゃダメだよw
抑揚が少ないぶん、ジャンルが限られないって意味だから
リンレンとかだとスローテンポ結構厳しいものがあるし

190 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 00:55:17 ID:px1MmuXn]
Prima姉さんとかいじってて思うけどミクの調整のしやすさは抜きに出てるね



191 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 00:55:19 ID:EzavhBlM]
ミクが奇跡の子だったかどうかは第三弾が出てからの判断ね。

192 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 01:01:16 ID:px1MmuXn]
SweetAnnが結構使いやすいって聞いた事あるなぁ ネイティブではないので英語が実はへたくそらしいけど

193 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 01:23:42 ID:TqxJD7iC]
>>172
自分で録音してサンプラーにぶち込め!

194 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 01:26:34 ID:mAz1n/i9]
最初に買うならミクだわな。
ミクは平板に歌ってくれるので
パラメータをいじると、意図どおりに音色が変化する。

リンは最初から抑揚がついているような状態なので
同じパラメータ値でも音素ごとにその効き具合が違う。

あと、リンとミクを同時に使う場合、
リンにはイコライザやコンプが必須になる。
できればMelodyneのようなボーカル補正ソフトも欲しい。

はじめてDTMをやるような人間は
そんなに用意できないじゃろ?

MusicMakerがあればすべて一発で賄えてしまうが。
やはり初心者はMiku+MusicMakerでウッドボールか。
すごいなMusicMaker。自分は持ってないが。

195 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 01:29:02 ID:px1MmuXn]
MMのエラスティックピッチチューンは凄く不安定です・・ 

196 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 03:38:15 ID:pUBuh2Hz]
>>186
アニメ声はともかく、棒読みは使い手次第だろ

197 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 06:13:37 ID:iBq1OkW2]
もっと普通の声のボーカロイド出れば買うんだけどなぁ
渋いおっさんの声とか絶対売れると思うんだが

198 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 06:26:07 ID:UF1hlNmU]
ハスキーボイスが欲しい

199 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 07:46:51 ID:J2nG4lxc]
>>197
KAITOが売れなかったから男声がまた出るか微妙だよね

200 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 07:48:37 ID:fCrYimh9]
>>197
クリプトン社がいさじに交渉してくれたら神



201 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 11:20:09 ID:kZlV+Tvh]
>>197
LEONのサザンとかしびれるぜ?


最初はミクっていうけど、ミクからリンいくとかなりの高確率でズコーになるので
できればどっちか片方にしぼったほうがいい
両方使いたい!!という人ならミクからでいいと思うけど

調教とかマンドクセって人ならミクしかないでしょ

202 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 11:57:29 ID:eIZvjbIM]
複数のボカロをハイレベルに使いこなしてる人なんて、ほんの一握りだからなあ

203 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 20:56:07 ID:KbJVav64]
>>197
パパがいるじゃないか!

204 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 20:57:22 ID:px1MmuXn]
今は売れてるけど 当時Kaitoが売れ残った前例があるから手を出しにくいんじゃないかなぁ


205 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 21:01:10 ID:iBq1OkW2]
俺のパパはボーカロイドじゃねーよ

206 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/26(水) 22:04:41 ID:px1MmuXn]
>>197
www.nicovideo.jp/watch/sm1660724
これなんかどうだ?Ww

207 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/27(木) 00:10:13 ID:gkaGD9my]
HM歌わせられるような男性シンガーならとても欲しい

208 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/27(木) 12:46:55 ID:1rNqkdXj]
ジョーリンターナーとかマークボールズあたりの
なんでも仕事引き受けてくれる人に交渉してほしい

209 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/27(木) 18:27:33 ID:tkN6RlOl]
>なんでも仕事引き受けてくれる人
吹いただろwww
でもジョーロイドなら速攻買うわ

210 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/27(木) 18:53:42 ID:h7T3inrO]
ミクの声って何か変じゃね
SQUARE WAVEが欲しいのにSAW WAVEが流れてきたよ。みたいな。



211 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/27(木) 21:34:44 ID:o+LihaVV]
もう少しわかりやすい例えを

212 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/27(木) 21:38:47 ID:TvpXfC/f]
しまぱんが欲しいのに白パンが流れてきたとか

213 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/27(木) 21:43:23 ID:gvVZY38p]
よそからみるとどうでもいいこだわりという意味ではいいとこついてるが

214 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/27(木) 22:11:24 ID:eLDHxy5U]
>>210
SAWを重ね合わせてSQUAREを作ればいいじゃない

215 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/27(木) 22:16:35 ID:0v46oELr]
そうか!

216 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/28(金) 04:58:10 ID:LJo8ABC9]
アーロン波は調子乗りすぎてて嫌い

217 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/28(金) 12:35:41 ID:m5ziby24]
dominoでミクを使おうかと思っている者です
ミクの定義ファイルと仮想midiケーブルを導入して、
vstHostから音を出そうとしているんですけどなぜか出ません
何か他にやらなければいけない事はありますか?
PCはvistaです。



218 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/28(金) 15:10:11 ID:f9/yqkt7]
domoniってVSTつかえないんじゃない

219 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/28(金) 15:43:21 ID:DvylcNC4]
>>217
ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/engine.jsp
Vistaはスタンドアロン推奨になってるからVSTiは使えないんじゃね?

220 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/28(金) 17:02:36 ID:m5ziby24]
>>219
他のVSTiは使えるから今まで通りミクも使えるものだと思っていました。
vistaの場合スタンドアロンじゃないとミクのVSTiは使えないんですね。
ありがとうございました。



221 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/28(金) 17:06:04 ID:8/sJ7tc/]
>>220
Vistaだと使えないんじゃなくて補償外だったと思う
使えなくても文句言わないでね。メーカーでは検証してませんよって意味。
使えないって結果は現在のところは一緒だけど、他のDAWなら使えるのかもしれない

222 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 12:23:02 ID:5zDC3yW6]
自分の出身中学の校歌がJASRAC管理だった…orz

223 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/29(土) 14:17:22 ID:GZJ9lw65]
初音ミクにオケつけたいんだけですが、ACIDとSONARどっちを使うのがおすすめですか?

224 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 14:36:40 ID:5/npK3gS]
>>222
それだと全校集会や卒業式入学式で歌う度にJASRACへお布施必要なのでは?w

225 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 14:54:20 ID:9+bV+Gv/]
>>223
その二択はどっから出てくるんだ?

226 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 15:37:40 ID:fqMDhBO5]
>>224
なんか書類だせば大丈夫だと思う
学校のHPで流すのも書類だせばおkだそうだから
っつか、そんな校歌つくんなって話だが
どうせなら君が代もJASRAC管理にして勝手に歌えないようにしようぜwww

227 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 15:40:57 ID:q0DeMYO5]
金取る場所じゃないところでやる演奏に、許諾なんていらないんだよ。
よく分かってない人多いな。

228 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 15:49:18 ID:9+bV+Gv/]
どうでもいい
他所でお願いします

229 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 16:42:38 ID:eNNk1siG]
>>223
どうしてその2つにまで絞り込んだのか書いとかないと、
「それよりCubaseのほうが」「いやいやSSWだろ」といったように、
みんな自分の好きなDAWを勧めてきちゃうぞ。

ところでFL Studioというなかなか使いやすいソフトが(ry

230 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 18:21:22 ID:xwoxzV2R]
>>227
本気で言ってたらちょっとどうかと思う。

ジャスラックの是非はおいておいて。



231 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 19:02:01 ID:AEP07wMx]
>>230

www.jasrac.or.jp/index.html

質問
演奏会を入場無料で開催したいのですが、JASRACへの手続きは必要ですか?

回答
(1)聴衆から入場料などを受けない
(2)出演者等に報酬(ギャラ)が支払われない
(3)営利を目的としていない
(1)~(3)すべてを充たしている演奏会については、JASRACへの手続きは必要ありません。
(著作権法第38条1項)1つでも上記の要件に該当しない場合は、手続きが必要です。
詳細につきましては、こちらをご覧いただいたうえで、お近くのJASRAC支部へご連絡ください。


232 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 19:08:28 ID:UuybbS3A]
例え無料でも、学校のホムペで流すのは公衆送信権にひっかかるな
もちろん許諾を得ればOKだが、自分の校歌なのに何ともモヤッとする話だ

233 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 20:26:03 ID:HNeib6BP]
>>223
ttp://www.geocities.jp/brotherasazuke/sakekanworks/flstudio/index.htm

234 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 20:47:50 ID:D+Ii4wI0]
学校の校歌を校内の合唱コンクールで歌い、
これをCDに録音して「実費」を取る場合は有料。

すごいぜ、JASRAC。

235 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 20:57:02 ID:IknIF6wL]
>>234
というか、そういう仕様であるJASRACに登録する学校側がおかしい。

236 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 21:07:56 ID:D+Ii4wI0]
学校が登録するわけじゃなく、
作曲を依頼した先生様がJASRAC会員で
自動的にそうなっちゃってるケースがままある。

だから校歌は自作すればいいのだ。

237 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 21:19:51 ID:/YPfBfIH]
校歌のデモテープが初音ミクww

238 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/29(土) 21:33:09 ID:5/npK3gS]
>>237
今はいいかもしれないけど、10年後は「アイタタタタ」と思うかもしれんw

239 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 00:46:25 ID:Bk+8SGkU]
>>238
確かに10年後のVOCALOIDと比べられると痛いな。
タイタニックなんかのCGが痛いのと同じで。

240 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 01:04:05 ID:P3ZyfOSJ]
>>236
なるほどね。
でも、今は支分権がどうのこうので細かく信託出来るくらいだから、
学校側が先生様にクレームを付ければ外してくれるかも?



241 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 01:28:49 ID:TBSDLbFJ]
>>240
楽曲単位で、信託解除とかってできないんじゃ?

242 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 01:48:04 ID:X9xJUgR0]
>>239
微妙なロボ声が10年後にリアル系とは別に人気出るかも

243 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 02:15:20 ID:CioepduY]
今でいうPC6601扱いか…

244 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 04:43:58 ID:qnsoCdr4]
>>243
タイニーゼビウスは泣いたなぁ

245 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 06:18:32 ID:2E/f7uvI]
>>244
あの感動がきっかけでボカ廃になってDTM始めた

246 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 13:35:45 ID:Tld4Sydz]
初音ミクの購入を検討してるんだけど
どこか安く売ってるところ無い?

247 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 13:38:49 ID:63YqxPcN]
>>246
Google先生に聞け

248 名前:名無しサンプリング@92kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 15:35:25 ID:b/JY3NCa]
授業で使うために楽譜コピーして配っても、歌っても大丈夫なんだよ
『学校だけは特別』と思った方がいい

曲売れるようになったらJASRACに登録しとかないとどっかで勝手に使われるし、収入減るから登録しとくのよ
結局権利は作った人(人たち)だからどうするかは作った人次第
営利目的でも作った人(人たち)が無料で使って良いなら無料なの、承諾得たら
だけどそういうの面倒だから一括で権利管理を委託してるのはJASRACだから、作った本人と特別な関係じゃない限り無料とかないけどね

「おふくろさん」の件だって作ったおっさんが使っちゃダメ!って言えば使えなかっただろ~

249 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 15:43:04 ID:H5RuX/tW]
しかしJASに払う金は権利者にいかないんだろう?

250 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 16:26:33 ID:yeKI5UCm]
学校だけ特別なんじゃなくて
バレなければおkっていう立派な思想に基づいた教育がなされているのであるw
学生時代まわりに教職とってるやついたならわかると思うけど、先生なるやつなんてなんもしらんよ
自分の専門以外



251 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 16:45:14 ID:4lR97V5f]
『学校内だけは特別』ってことね。

252 名前:名無しサンプリング@92kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 17:59:22 ID:b/JY3NCa]
JASRACに申請書もらって「曲名、作詞者、作曲者」他いろいろ書いて、
お金払ったらそっから各作詞作曲者にいくよ

学校が特別じゃないとか言うなら自分で音楽ビジネスやら法律調べたらいいさ
そもそも初心者のスレにそこまでの知識必要ないし
著作権の問題は確かに日本は意識低いから個々の意識の問題じゃない?学校でもそういうの教えないし

253 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 18:34:38 ID:GYV4jihe]
学校法人や図書館、その他一定の目的で利用される時は著作権の免責を受ける。
この一定の目的というやつが微妙で、例えば学園祭で実費を取るとなるともうだめなのだ。
学園祭だって学校行事で立派な教育の内なのにね。
学校だって授業料という費用を取ってるのに
学園祭(という名の授業)の運営費として
演奏の実費を取るのと何が違うのだ・・・とJASRACに言っても通じないのだ。

楽譜も、音楽の授業で生徒に歌わせるための楽譜としてメロディだけのパート譜なら良いが
スコアになるとダメだったり(教材として購入する必要がある)。
謎じゃろ。謎なんじゃよ。JASRACの解釈次第。

254 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 18:42:49 ID:HEdsNEWd]
PD曲が一番ってことですな。

255 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 20:57:44 ID:AzpkDGZa]
>>244
正直、あのラップは今でも通用すると思う。


256 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 22:20:15 ID:mxsax6O6]
絶望先生出演、おめでとうございます。
ranobe.com/up/src/up264356.jpg


257 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/30(日) 22:25:46 ID:mIWYlA+W]
やっぱりミクはかわいいよ うん

258 名前:名無しサンプリング@92kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 00:09:38 ID:LIj8fTWY]
もし台本手で持っているなら違和感が…

259 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 00:24:42 ID:dtz+sZCm]
違う人の指なんだよ

260 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/31(月) 03:33:54 ID:fHdtdmo3]
質問です。
ミクの声をPCからMTRに録音したいんだけど、ヒスノイズが酷くて…。
オーディオI/Fを通すと再生時のノイズも無くなるんですか?
MTRのコンプを使いたいんでノイズだけをカットしたいんです。



261 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/31(月) 03:34:32 ID:fHdtdmo3]
質問です。
ミクの声をPCからMTRに録音したいんだけど、ヒスノイズが酷くて…。
オーディオI/Fを通すと再生時のノイズも無くなるんですか?
MTRのコンプを使いたいんでノイズだけをカットしたいんです。

262 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/31(月) 03:41:29 ID:fHdtdmo3]
連投スマソ…

263 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 03:43:02 ID:dtz+sZCm]
どこでノイズが乗ってるのか判らんことには何とも

264 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 10:16:27 ID:M0QyDxEl]
そのMTRは、PCからのファイルを転送できないの?最近のデジタルのMTRならUSBなりCF/SDなりを経由してPCからのWAVファイルをデータのまま取り込めそうだが。

265 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 13:59:54 ID:k6bMJ+zw]
例えば素人がアカペラで歌った音声データがあるとして、
DAWでテンポを同期させる事って可能?

266 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 16:21:52 ID:dtz+sZCm]
手作業であわせれば可能

267 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/03/31(月) 17:42:05 ID:5sa/XsZn]
>>263
PCの出力からだと思うんだけど、サーっていう高音域のよくあるノイズです

>>264
古いMTRなんです…orz
ライン入力でのみ使えるコンプをかけたいのでノイズだけどうにかしたいんです。

CDに焼いてWAVで取り込むとトータルコンプしかかけられないので
オケにも影響があるので…

よろしくお願いします。

268 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 17:45:51 ID:VGD6GRfn]
SONARのグルーヴクォンタイズなら自動で合わせられないかな?
SONAR公式の紹介動画では、録音したギターのリズムを補正してた。

269 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 17:52:08 ID:+CPSui94]
メロダインでできない?

270 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 17:56:31 ID:FweJfC/1]
>>266
おお、できるのか
テンポgdgdで困ってたんだ。ありがとう



271 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 18:06:18 ID:dtz+sZCm]
>>267
よく判らんけどマザボ内蔵のヘッポコなサウンドチップのだと
さすがにノイズ出まくるだろうなー。PCの中はノイズだらけだし。

この場合はUBSオーディオIFを薦めるべきなのかな。
ミクとか使うならDAW環境に移行してしまえといいたいところではあるがw

272 名前:260 [2008/03/31(月) 18:11:04 ID:5sa/XsZn]
>>271
ありがとう。
とりあえずどっちにしてもオーディオIFは必要だから
買って試してみます。
DAW環境ホシス…早いとこそうしたいと思います…

273 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 18:21:38 ID:FdHQ2CcQ]
>>272
安上がりにDAW環境を構築したいなら
SONAR 6 LE付のRolandのインタフェースおすすめ。

274 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 19:09:39 ID:dtz+sZCm]
TASCAM US-122L(Cubase LE4バンドル)
YAMAHA MW10C(CubaseAI4バンドル)
EDIROL UA-25(SONAR 6LEバンドル)

割と安価なオーディオIFでDAW付いてくるのってあんま状況変わってないのね。
0202は相変わらず旧LE。LEは今更だしなーVSTiが二つしか使えんし。

俺はAI4しか使ってないので他は判らないw

275 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/03/31(月) 23:00:52 ID:wY4bhhuR]
www.ntv.co.jp/announcer/new/profile/m_natsume.html
初音ミクを見たとき↑のアナウンサーはどう思ったのだろう。

276 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/01(火) 08:33:19 ID:Y+9qWn/E]
ていうかもともとこの人がモデルだからね

277 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/01(火) 13:55:47 ID:kb+UrSgk]
いや、モデルは初音みうだろ

278 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/01(火) 16:11:47 ID:CPijV0t9]
初音舞じゃね?

279 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/01(火) 16:30:39 ID:C0ivc80s]
柏木

280 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/01(火) 16:59:17 ID:wsbgei4z]
いや、髪の長さからすると蒼井優



281 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/01(火) 17:09:34 ID:ahmZURgP]
ニコニコ動画、JASRAC曲の演奏動画が投稿可能に - ITmedia News
www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news100.html

これでカバー曲うpしても削除される心配無くなったな。
削除恐れてうpされてこなかったジャニーズのカバー曲とかもこれからは増えてきそうだな・・・

282 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/01(火) 17:14:39 ID:N7RajOMS]
ま、まじかよ

283 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/01(火) 17:46:25 ID:lhvsWE//]
SONAR6PEで、プラグインシンセの追加について質問させて下さい。

SONARのお客様相談室にも電話しましたが、フリーソフトなので利用
の結果には責任を持てないと言うことで、基本的な説明だけでした。

【状況】
『magical8bitPlug3.dll』を、新規のフォルダを作り
C:\Program Files\Cakewalk\Vstpluginsにコピーぺする。

ソナーの認識後、挿入から↑を選択できる様になってはいるが、
クリックするとVSTプラグインの挿入に失敗しましたと表示される。

【公式の利用方法=原文まま=】
VSTi対応アプリケーションのVSTプラグインフォルダに
「magical8bitPlug3.dll」をコピーして完了です。
アプリケーションのプラグインメニューに「Magical 8bit Plug」
が追加されていることを確認してください。

説明を読む限り大きく間違った事はしていないとおもうのですが、
音が出せない原因に思い当たる方はいらっしゃいますでしょうか?
また、○○についてもっと詳しく書いてくれと言う部分はありますか?

なにかお気づきの点がある方がいらっしゃいましたら、
どうぞ宜しくお願いします。


284 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/01(火) 18:29:42 ID:lhvsWE//]
プラグインシンセについて質問したものです。
スレ汚し失礼しました。解決しました。

285 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/01(火) 22:30:36 ID:Ekv+Bqch]
以前作ったMIDIをミクに歌わせようと思って読み込ませたのですが

不正な音符データです
トラック1:Voice1

->ピアノロール:空のシーケンスです

と出て再生できません。
どうすれば解決しますか?

286 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/01(火) 22:35:56 ID:mHwToOYR]
>>285
トラック1のタブを右クリックして削除を選べば、多分再生できるはず。

287 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/01(火) 22:40:33 ID:Ekv+Bqch]
>>286
できました。ありがとうございます。

288 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/02(水) 00:12:05 ID:t59usJq2]
eyevioがカスラック曲の投稿を延期しやがった。
3月の最後の最後で延期発表か。ふざけやがって。

人集めのために最初から騙すつもりだったようだな。

289 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/02(水) 00:46:52 ID:79P56o4C]
誤爆ですか

290 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/03(木) 09:55:39 ID:ebu3j4/e]
ニコニコ動画のVOCALOID殿堂入りの条件ってなんでしょうか?



291 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/03(木) 09:57:41 ID:ebu3j4/e]
下げちゃったので上げついでに回答

>>285
ミキサーで該当トラックをミュートしている時にレンダリングしようとすると
同じエラーが出ますよ

292 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/03(木) 10:47:30 ID:T9Pcsf6M]
>>290 10マソ再生

293 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/03(木) 12:20:38 ID:ebu3j4/e]
>>292
そなのか!
どこかで誰かが決めてるんじゃないのかw

294 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/03(木) 13:05:19 ID:eB2FfB65]
どこかで誰かが10万に決めました

295 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/03(木) 23:36:26 ID:T5xHN5eX]
最近DTMに興味を持ち始めたのですが、
win2000って最近のソフトにはあまり向かなかったりしますか?
カタログなどで2000対応って書いてるのが少ない気がするので……
もしそうならこの際XPにアップグレードしようかと思っています。

296 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/03(木) 23:37:48 ID:tItZT0cy]
悪い事言わないからしろ

297 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/03(木) 23:38:50 ID:15/Ddfy7]
>>295
向かない。
例えばミクもレンもインストールできない。
Reasonもインストールできないし
SONARもインストールできない。
iTunesもインストールできない。DTMとは関係ないけど。

そのほかにもインストールできないソフトがゴロゴロあると思う。
2000で無理やり使う方法もあるにはあるようだけど
無茶しないほうがいい。

298 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/03(木) 23:48:39 ID:T5xHN5eX]
すばやい回答ありがとうございます。
いままでXPにする必要性も感じないままずるずると2000使ってたもので、
これをきっかけにXPにしてみることにします。

299 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/04(金) 00:00:04 ID:3sXKLeco]
DTMに関する参考書でオススメなものはありますか?
当方音楽に関してはバンド組んでるだけで、DTMに関しては全く知識がありません

300 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/04(金) 03:53:16 ID:sxUt7754]
>>299
>>4のFAQにいくつか初心者にお薦めの書籍やサイトが書いてあるよ



301 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/04(金) 16:59:40 ID:H574nIRb]
俺も、虹裏覗かなければ2000からXPに替えてたのに

302 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/04(金) 18:27:28 ID:PgIYG6t2]
例えば同人ゲーム作品等のちゃんとした場面で使う曲を作るといて
ループ音源って使っちゃだめなのでしょうか

303 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/04(金) 18:48:13 ID:sxUt7754]
>>302
そのループ作った人に聞け

大抵はそのループを配布or販売してるサイトに
使用条件とかが書いてあるはず

304 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/05(土) 16:38:34 ID:6M6RTXMP]
はじめまして。
DTMに関して全くの無知なのですが、
2曲を組み合わせる、マッシュアップを作成するにはどのような環境が必要なんでしょうか?


305 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/05(土) 17:57:37 ID:rGJkzq60]
>>304 同じ質問をマルチポストしない環境が必要。

306 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/05(土) 18:02:39 ID:6M6RTXMP]
>>305
申し訳ないです。
この質問はスルーでいいです!
次回から気をつけます。

307 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/06(日) 01:43:45 ID:W9Z9t4mC]
>>305
なんだこいつ、バカじゃね

308 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/06(日) 02:30:46 ID:zOStoUT6]
>>307 お前のほうが遙かにバカだから気にすんなw

309 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/06(日) 08:39:01 ID:W9Z9t4mC]
↑なにこの明らかな自演

310 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/06(日) 10:08:25 ID:7nj/CAn6]
自演てwwww



311 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/06(日) 11:19:33 ID:gWRC866n]
さすがにこれは馬鹿すぎるw

312 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/09(水) 20:24:35 ID:NbyqJ+vd]
なんかこんな流れのままだと、良スレだったのにこのまま消滅しそうだね(´・ω・`)

313 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/09(水) 20:28:14 ID:6FoJ/p0D]
俺が質問するお
DOS時代みたいのレコポンやうにゃみたいに
手に吸い付くようなステップ入力が逸品のソフトはないの?
どれもこれもビミョーなんだが・・・・
MIDIキーボード抑えてファンクションで長さを入れる、っていう
単純なスタイルのソフトがみつかんない(´・ω・`)


314 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/09(水) 22:23:52 ID:Cms77pTF]
>>313
SSWはどうよ?
あと、PC98のエミュレータでレコポ動かすとかw

315 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/09(水) 22:44:30 ID:6FoJ/p0D]
>>314
SSWって使ったこと無いお
週末になってしまうが体験版試してみる

エミュは以前に試したことがあるんだが
再生ならちょっと変くらいで済むが
打ち込みはMIDI INのディレイがすごすぎて無理だった

316 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/10(木) 03:20:04 ID:RTrfkWwu]
>>313
Dominoは試した?

317 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/11(金) 06:46:03 ID:ahAL/CKz]
ミクの歌声をOffVo音源にミックスさせようとしたんですが思うように行きません

オケと声をそのまま足すと音量ゲージが振り切れてしまいます
オケと声の音量をある程度落としてから足すと振り切れを回避できますが、
オケ音源の迫力がかなり消えてしまいます
迫力を損なわず歌声をミックスするにはどうすればいいのでしょうか

現在の完成までの手順とソフトを簡単にまとめると
VOCALOID2でミク歌声作成
⇒SoundEngineFreeでノーマライズ&コンプ
⇒audacityでイコライザーやディレイ等のエフェクト
⇒同上でオケと歌声の音量を調整(少し小さく)してmp3化  こんな感じです

318 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/11(金) 11:20:51 ID:U2rKCYMe]
何でそういう事になるのかよくわからん
何で足すと振り切れるのか不明
ミクの声がデカ杉なんじゃないのか?
大抵オケのがデカいから、歌のほうをデカくしないとならんくらいだが
エフェクト関係入れてから、最後に音量の調節してみたらどうね

319 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/11(金) 12:43:58 ID:fRR7jiDN]
>>317
>>318氏に同意。
ミクの音量を上げる必要があるかどうかはオケとあわせてから考えたほうがいい。
たぶんSoundEngineでそういう処理しちゃうとこの場合音がでかくなりすぎると思う。

320 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/11(金) 12:52:38 ID:wkh0dGTa]
ミキサーでメーターが振り切れないくらいにレベル調整したあとで、
モニタースピーカーの方の音量を、下げる前と同じくらいに聞こえるまであげてみ。
あるいはモニター側でバスとトレブルを若干上げる(昔のラジカセにも、
今のiPodにもラウドネスってボタンやEQプリセットがあるだろ?あれと同じ理屈だ)

それでだめならマスターバスに軽くコンプかけてみそ。



321 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/11(金) 13:22:11 ID:7gnfDhdo]
>>317
SoundEngineって確かマスタリング用のマキシマイザーがついてたよね?
AudacityでMix後のwavにマキシマイザーをかけてみたらどうだろう?

322 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/11(金) 13:32:39 ID:Yt/OnNHT]
どの時点で音量が振り切れるんだろ?
ミックス自体どっちのソフトでやってるの?
もうちょっと詳しく書くのと、
そのファイル(ミクwav・オケwav・ミックス後wav)をうpして貰うと助かるよね。

323 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/12(土) 17:02:06 ID:Rmpi7eik]
SoundEngineのマキシマイズってクリップしてしまうんだけど。。。
マスタリングスレに書いた事と被るけど。
コンプで潰して全体を上げるんじゃなくて、そのまま上げてる感じだからピークで割れる。

324 名前:317 mailto:sage [2008/04/13(日) 02:14:05 ID:E+twOYY0]
返信送れて申し訳ありません
結論から言うと、思った方向へのmixはできました
>>318にある「ミクの声がデカ杉なんじゃないのか?」がほぼ正解でした・・・

原因は
1.SoundEngineでのコンプが足りず音量的聞き取りにくいところがあったこと
2.ミク側のジェンダー値やAudacityのイコライザーで声質的に聞き取りにくいところがあったこと
3.1と2があわさって色々聞き取りにくいところがあるままオケと合成しようとし、
  聞き取りにくいところが聞こえる程度での音量調整でAudacityで合成していたこと
4.夜、ヘッドホンで長時間一気にやっていたせいか、声が大きいことに違和感を持たなかったこと

こんなところかと思います
今までよりちょっと強めにコンプし、イコライザー数値も調整し、声が大きすぎにならないよう注意したら
ちゃんとオケの迫力が残りました 反応ありがとうございました

325 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/15(火) 21:28:00 ID:uIIyTIfQ]
初音ミクで鼻濁音の「が」と発音させたいときはどう入力したらいいんでしょうか?
ンガ N aと入力しても駄目でした

326 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/15(火) 21:35:12 ID:uIIyTIfQ]
事故解決しました
[Alt]+[↓]で発音記号の入力できました

327 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/15(火) 21:38:55 ID:rwsGeYsv]
良かった。本当に良かった。

328 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/18(金) 11:31:10 ID:xQwdNWCD]
保守しとこう
良スレだし

329 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/18(金) 17:56:51 ID:JqB9xBdX]
じゃあ俺はあげておこう

330 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/19(土) 07:29:04 ID:Yay/5rgG]
質問

初音ミクに「力強さ」を出すには どんな設定をしたら良いですか?

 声を大きくするのでなく・・・、何というか、
 コブシというか、勢いというか・・・
 
  




331 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/19(土) 12:27:21 ID:64gaLXRC]
コンプレッサ→ノーマライザ

332 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/19(土) 15:26:47 ID:kDFWw66e]
曲にもよるけど、音の頭にDYN盛ってやるとか
母音分割して、最初の音を半音下げてやるとか
「か」だったら

   [あ    ]
[か]

みたいに
でも元々ミクは力強いのには向かないな

333 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/19(土) 15:28:13 ID:kMO+oXpr]
倍音がぜんぜん無いミクにはエキサイターは必須だな

334 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/19(土) 18:08:31 ID:v5bbBgoQ]
ロックバンドなどの楽譜に「Tuning : Harf Down」のチューニングの指示がありますけど、
Dominoとかでやろうとしたら全部入力したあとに半音ずらせばいいのでしょうか。

335 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/19(土) 19:36:33 ID:wmqLro2c]
譜面が実音表記ならそのままでOK。
譜面が半音下げになってないなら全部半音さげる。
もしくは音源の方を半音さげる。

336 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/20(日) 04:48:14 ID:G96SKqXI]
www.ah-soft.com/soundpool/index.html

↑この製品が気になっているのですが、
アシッダイズしてあるものとしてないもののメリット、デメリットってなんでしょう?
違いがわからないのでどちらを購入していいのかわかりません…。

337 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/20(日) 05:36:52 ID:TXkne/Ub]
>>336
なんでvol.2だけアシッダイズされてないのかはよく分からんが、
そもそも収録されてる素材が違うんだから、
どちらか片方を購入するなら中身で選ぶべきだと思うよ。

アシッダイズについてはググるか、
使ってるDAWのヘルプで「Acidized」とか「アシッダイズ」を検索

338 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/20(日) 05:48:09 ID:G96SKqXI]
>337
そうですね、サンプルを聞き比べて
どちらを購入するか考えてみます。ありがとうございました。

339 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/20(日) 07:53:31 ID:cOng+Nss]
UCA-202のASIOがどうやっても使えません。

ソフトウェアのVSTiプラグインを使うと完全に音が出なくなり、
使わない時は音は出ますがレイテンシーが普通の時と全く変わらない状態になってて
多分全く機能してないんじゃないかと。

ASIOドライバもダウンロードして設定もちゃんとしてるハズです、多分。
環境はsonar、XP、メモリ1GB。何かPCの設定が悪いのでしょうか。
もし同じような状況になったことのある方いましたら教えていただけないでしょうか。

個人情報も流出したしこのままだと悲しいよ(´З`)

340 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/20(日) 08:32:42 ID:AesMUSuA]
>>339
>ソフトウェアのVSTiプラグインを使うと完全に音が出なくなり、
>使わない時は音は出ますがレイテンシーが普通の時と全く変わらない状態になってて

VSTi使ってない時は何の音が出てて
何に対して遅れてるんだ?



341 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/20(日) 10:26:56 ID:tz87ZKkZ]
質問です。
今までGarageBandで頑張っていたのですが、何となく物足りなくなったので、
もっと良いやつに買い替えたいと思っています。
貧弱なMacで使えるオススメなDAWを教えてください。
録音せず打ち込みでオリジナル曲を作ってます。
初心者なので多機能さは求めません。

342 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/20(日) 14:28:09 ID:xmI82AHg]
>>341
SONAR7PE
ただし、ばりばりのWinPCも買ってね。マックが貧弱なままでも、これならおkw

それはちゃちゃとしてだ。
「なんとなく」ってのが理由なら、ほしい機能がはっきりするまでは買うものも決まらんと思う。
オレなら明確にほしいものが決まるまでは買い物はしないが、どうしても買いたいなら、Logic/Cubaseその他Mac対応のDAWで一番グレードが上のを買うか、
新しいマックで最新版のガレバンつかうのを「なんとなく」お勧めするよ。

343 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/20(日) 20:04:00 ID:tz87ZKkZ]
たまに「あれ?この機能ないよな」と困ることがあるのですが・・・
なくても一応対応できてるし、まぁ「何となく」ですね。
確かに機は熟してない気がするので、Logic/Cubaseを視野に入れつつ
もうちょっと考えてみます。ありがとうございました。

344 名前:339 mailto:sage [2008/04/21(月) 23:50:19 ID:WY6c6U9R]
>>340
遅くなりましたが…
使ってないときの音源はwindowsに最初から内蔵されてるやつです。音良くないアレ。
で、MIDIキーボードで弾いてみると音が鳴るまでに少し時間がかかる、と。

ちなみにVSTHost経由でDominoでやってみたら普通に使えました。
やっぱりsonarの設定が悪いのか……

345 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/22(火) 03:02:51 ID:+4l106HC]
>>344
Windows内蔵のショボいアレはASIOに対応してなくて、
どう頑張っても遅れる。

SONARでVSTiを使うなら、シンセを挿入した後で、
MIDIトラックのOUTとオーディオトラックのINの両方で、
鳴らしたいVSTiを選べばOK

346 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/23(水) 13:06:27 ID:ZybELLBn]
初音ミクを昨日買ってぼちぼちいじってます
オリジナル曲をミクに歌わせる方法として…
オリジナル曲からメロをMIDIで抜き出す→ミクで読み込み→
歌詞流し込み→WAV化→DAWで調整
こんな感じでしょうか…?


347 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/23(水) 14:41:02 ID:79EjFCQC]
大体そんな感じ

348 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/23(水) 20:07:30 ID:QKxAzJNO]
VOCALOID2はマルチCPUで、各コアに分散処理させることが出来るのでしょうか?

初音ミクの購入を機に、PCを作ろうと思ってるんですが、
マルチCPU(3コアや4コア)である利点が無いのなら、
消費電力の低くて、安いけど周波数はそこそこの2コアを買うつもりです。

私のスペックは
PCやサーバの管理が仕事で自作経験はあるし、PCの知識はそれなり?で、
DTMは13年前に音楽ツクールが唯一の経験=実質初心者だけど、
親は声楽科出身で音楽に囲まれて育ったので、曲を聴いたり、歌ったりするのは好き。
初音ミクでDTMの世界が面白くなってきたので戻ってこようと思ってる人間です。

349 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/23(水) 20:25:33 ID:NypwaI/N]
>>348
どうもVOCALOID EDITORはマルチコアに最適化はされてないっぽいんだけど、
どうせ本格的にやり出したら他のDAWソフトと併用するようになってメリットが出てくるし、
たぶんCPUをデュアルコアにしたくらいで劇的におニューのPCの導入価格を下げられる
とも思えないので、Quadで組んでおいたほうがのちのち後悔は少ないのではなかろうか、
と押し付け気味に言っておく。

350 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/23(水) 20:28:10 ID:4GfoILVn]
出来ない



351 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/23(水) 21:45:40 ID:e1e6sEvM]
>>349-350
サンクス。

Quadを買う価格で高周波数なデュアルのほうが効果的かな?
とも思ったんだけど、VOCALOID EDITORがQuadで十分快適に動いてくれるならQuadにします。

352 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/23(水) 22:21:43 ID:t1NWgwJr]
マルチコアにしてもVocaloid Editorは快適にはならない。
いまどきのCPUなら何使っても大して変わらんと思う。
どんなCPU積んでも4トラック以上は、レンダリングしないと再生できないしな。

353 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/23(水) 22:26:50 ID:A6eBrEBM]
快適さに関係するのはReweireとかやった時位でしょうね あと裏で何かやらせる用事があるとき 
普通につかうのには変わらないでしょう

354 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/23(水) 22:40:47 ID:gOfGlnYL]
まあ初音ミクはPentium3でも動くくらいだからな
DAWで色々作業する時の方がよっぽどCPU食うから
ミクよりDAWの方を気にした方がいい

355 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/23(水) 22:50:25 ID:QKxAzJNO]
なるほど・・・
ミクよりもっと負荷がかかるソフトがいっぱいあるということですね

とりあえずミクを今あるPC(Pen4 2.26GHz、1GB RAM)に体験版インストールしてみます
ありがとうございました。

22.1ワイド液晶の為にグラボさしてから電源(300W未満なのが原因だと思うが)がうるさくって・・・
動作に不満がなければ、とりあえずケースかってくるかなぁw

356 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/23(水) 22:54:50 ID:lyQgTVHx]
DAWはマルチスレッドと相性がいいから
同価格帯のC2DとC2Qを比べると
動作周波数の低いC2Qの方が高速であるケースが多いみたいね。

でも、ゲームのようにマルチスレッドとは親和性の低いアプリでは
コア数よりも動作周波数が効いてくる。

357 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/24(木) 23:38:49 ID:fKqjWGSb]
いくらPCのスペックが良くても、残業ばかりでミクをいじれる時間が無い…orz

まあ、俺のPCは至って普通だが…↓
Vista HP+Core2 Duo E6850+MU1000EX+初音ミク+RADEON HD 2600XT+メモリ4GB
エクスペリエンスインデックス基本スコア5.4



358 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/25(金) 00:42:27 ID:nO2TmdXj]
マルチスレッドと相性の良くないDAW・・・・MusicMaker(JAMバンド)
マルチスレッドと相性の良くないDAW・・・・MusicMaker(JAMバンド)

大事なことなので二度言いましたorz

359 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/25(金) 00:43:47 ID:UzivC2bG]
>>358
そうなん?ww
ユーザーが処理先のコアを指定できたらいいんだけどな。

360 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/25(金) 00:54:13 ID:nO2TmdXj]
>>359
エラステ使うと確実にフリーズするっぽい特にAthlon64X2とかと相性が悪いっぽい
OSで片方のCPU殺せばいけるらしいけど そなー買っちゃったからそこまでして
使う気がしないw



361 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/25(金) 01:02:18 ID:+9QpJOB+]
WinXPProSP2+PentiumDC E2220 2.4GHz→3.2GHzOC+初音ミク+jamバンド+RADEON X1950XT+メモリ2GBx2
DTMマガジンのMM特集をそのままやってみたけど、エラステちまちまいじっても問題なく動いてたなぁ・・・
もっと負荷かかることをやらないと現象でないのかな?

362 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/25(金) 01:04:28 ID:nO2TmdXj]
大きいwaveファイルをいじるとフリーズしやすいって話もきくね

363 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/25(金) 10:06:22 ID:c2/+9LXG]
MMスレで、コア一つだけ使うように設定したら具合が良くなったって報告が出てるね


364 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/25(金) 11:30:49 ID:BDASFBsQ]
>>360
片方を常時殺さなくても、アプリごとに1コア使用の設定ができる。


365 名前:360 mailto:sage [2008/04/25(金) 11:56:09 ID:y8MQDrk6]
>>364>>363
あい、書き込み後本スレで見て設定しました

366 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/26(土) 22:56:45 ID:VOXQELUx]
初心者質問ですが、相談させてください。

【OS】Windows XP SP2
【メモリ】2G
【DAW】
【音楽ジャンル】ambient(環境・宗教・民族的なもの)
【ゴール】完全自己満足→できれば後々は作曲家を目指したい
【予算】10万円~20万円程度

ambientの作曲をしたいのですが、どんなソフトウェアが必要ですか?
またソフトウェア以外にハードウェアでも必要な物があれば教えて下さい。
楽器はディジュリドゥと口琴しか持っていません。

367 名前:355 mailto:sage [2008/04/26(土) 23:56:37 ID:OEh44kTy]
結局、PhenomX4 9500(クアッド)を買っちゃいました。マザボとメモリも。HDDは会社の新古。
モニタも先週買って、今日の夜、体験版を持ってるのに一度も試さずミクも買って・・・

初音ミクに歌わせるためにがんばるPたちに感動してから約半年、
自分は初音ミクに歌ってもらうためにPCを作ってしまったアホです。

PCが組みあがったら、がんばってみてるので、困ったときにはよろしくお願いします。

368 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/27(日) 00:03:31 ID:kwp1i6Bi]
>>367
よお!GW明けの俺!

369 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/27(日) 00:38:04 ID:C9MjHPXe]
>>367
Phenom 9500は名前にX4付かないんだよな。
エラッタ修正後のリビジョンB3からX4が付く。

370 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/27(日) 00:41:44 ID:GvM9g8td]
>>368
どこらへんが近未来の俺なんだ?

>>369
そうなのか。
そういえば、そうかもな。



371 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/27(日) 02:46:04 ID:JJGgbrp1]
作詞って難いわww

372 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/27(日) 02:52:53 ID:MJ33Vvoy]
もう一人の俺が作詞を妨害する

373 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/27(日) 04:39:55 ID:2+pXV8gX]
作詞も楽しそうだけどね。

169 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/11/20(火) 23:02 ID:nWddAxCE
>>161
そういう人はメロディから離れて詩だけ先に作ってみるよろし。
その詩に合わせてメロディを構築していって、どうしても合わない部分だけ詩を改変する。
あと、詩は全く違う想いの詩を二つ融合させると新鮮に感じるもんだ。
商業作詞家がよく使うテクニックです。

あなたが忘れられなくて       冷たい麦茶の季節は終わり  
愛してる心から愛してる   +   ホットコーヒーが美味いね
ずっとあなたを忘れない       雪がカップの淵で融けてく

この二つのありふれたベタな詩を適当に融合すると・・

冷たい麦茶が忘れられなくて
あなたの季節は終わっていく
愛してるかなホットコーヒー
心から美味しいと言ったよね
ずっと忘れたくない雪がほら
カップの淵で融けていく

と、まあ、知らない人が見れば「独特の感性」と錯覚されるような詩になる。

374 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/27(日) 06:19:59 ID:zQsnUYDB]
つまり
わ、私が……へ、HENTAIだとっ!貴様、私を侮辱したな……許さんぞ、絶対に許さんぞっ!
んはぁっ!?えっ……な、何でだ……んあぁ、違う、違うっ!!これは……違うんだぁ!
わ、私は興奮などしていないっ……んはぁ、駄目だ、や、やめろぉ……そんな目で私を見るなぁ!!
んあぁ、あ、あん……んふぅ、あ、あはぁ……や、いやだぁ……き、来ちゃう!んふぅ、いっちゃうっ!!
なるぅ、んあぁ……なるぅ。私、私ぃ……んはぁ!へ、変態になっちゃう!あ、あはぁ……すごい、すごいぞっ!!
もういい、もう変態でもいいぃ!!もっと嬲ってくれぇ!!私を蔑んでくれぇ!!ああぁん、もう駄目だぁ!
んあ、んあぁっ!い、いぐ、いぐぅ!!私、私は……んはぁ!どうしようもない変態だっ!!!
お、オマンコ見られてぇ……あ、あん、酷くされてぇ!!んはぁ、絶対孕んじゃうのにぃ……んはぁ
もの凄い興奮しているんだぁ!!あ、あはぁ!で、出てるぅ……本当に出てるぅ!!
ああぁん、絶対に妊娠するぅ!!!もうだめ、もう駄目ぇ!!に、妊娠確実っ!!
い、いく、いきます、いきますっ!!!んはぁ、い、いっ、いぐうぅぅぅ!!


375 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/27(日) 06:20:32 ID:zQsnUYDB]
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルゲニアのルイズへ届け!
を足してみろって事だな

376 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/27(日) 13:38:31 ID:Qb1bS1QK]
鏡音リンを使って、BPM180でノートの長さはそれぞれ半拍で「で→ひ」と繋ぐと
「ひ」が全く発音されないんですが
これってバグ?仕様?低スペックCPUのせい?
ミクやレンならちゃんと発音するんですが。

377 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/27(日) 14:12:10 ID:IaoR4vur]
試さずに適当に答えるけど仕様じゃね?

378 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/27(日) 22:30:23 ID:pTQ3bQ5t]
初音ミクを数字化すると一番近いのは8239か?

379 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/28(月) 01:34:39 ID:n4H2oWcy]
8 は
2 つ
0 れ(ね)
3 み
9 く

のほうがよくね?

380 名前:①Cawa mailto:sage [2008/04/28(月) 20:24:29 ID:Yqw1Xybe]
ハレンチなミクに見えた
そういや最近「破廉恥」デビューしたね



381 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/29(火) 03:58:42 ID:KJSB557W]
破廉恥?
羞恥心でなくて?

382 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/29(火) 08:58:56 ID:4soswviP]
なんかオレンジレンジのパクリみたいな名前のユニットだよ

383 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/29(火) 14:13:01 ID:G2OBn+qx]
>>382
ハレンチパンチのことかー!
あとIDすごいですね

384 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/04/29(火) 20:36:03 ID:/w6yzDxX]
本当に低レベルな質問なんですが、現在キーボードで作曲して楽譜に書いてます。
それが面倒なんですが、メロディーだけ(歌う部分だけ)を音符で打ち込めるフリーソフトはどうやって探したらいいのでしょうか。
そういうものはないんでしょうか?

385 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/29(火) 23:33:00 ID:4soswviP]
>>384
MIDIファイルを作りたいならたとえばDominoとか
そうではなくて楽譜を作りたいなら、たとえばM-Tx(とPMXとMusixTeX)とか

386 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/29(火) 23:33:45 ID:U//+Fbja]
>>384
MIDIシーケンサ、DAW、あたりでググれ(Googleで検索しろ)。
高いやつは無限に高いから、音符で打ち込めることだけを基準に
フリーのものから順に探していけ。
フリーが気に食わないなら、ほとんどのDAWには体験版があるからそれを試せ。

間違っても試しもせずに超高機能DAWを買うなよ。

387 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/29(火) 23:48:11 ID:4soswviP]
ああ入力画面がピアノロールじゃなくて五線譜になってるっていう意味な
ごめん俺へんなこと言った

388 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/29(火) 23:50:01 ID:TieQyJOT]
参考程度に、五線譜入力はシンガーソングライターおすすめ

389 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/30(水) 00:57:56 ID:IZwKtYXY]
>フリーソフトはどうやって探したらいいのでしょうか。
使いやすい譜面入力ソフトでフリーなのはありますか?って質問ならまだしも
探し方聴かれたら、ググれとしか言いようがないわな。

とりあえず五線譜入力 フリーでググればそれらしいもの出てる気がする。
(使いやすいかは知らんが)

390 名前:384 mailto:sage [2008/04/30(水) 02:23:14 ID:gJqkHbRQ]
答えてくださったみなさん、ありがとうございました。そのようにググってみます。



391 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/30(水) 16:55:24 ID:LmMCeME0]
倍音とか不協和音とか5音がどうとかわからないもんでも
リンレンはあつかえますか?

392 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/04/30(水) 16:56:03 ID:aBHEnFfV]
使えます。がんがん使いましょう

393 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/04(日) 16:20:56 ID:0cg3muB6]
ほす

394 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/06(火) 02:27:32 ID:kxTXWVaq]
曲の入りとか、盛り上がる前とかにたまに入っている、「スパーン!」って音はなんて名前だか分かりますか?
スはシンバルの逆再生ってのは分かったんですが、パーン!って所がどうやって出しているの変わりません

395 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 02:50:26 ID:YACCsOlC]
兄貴です。

396 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 10:23:27 ID:RGThiB9n]
音楽を文学で理解するのは難しいのぅ…

397 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 10:46:48 ID:x1xIADwj]
初音ミクについて質問です

DAWはSONAR LEです
シンセラックを開いてReWireでミクを読み込む

オートで開かないので手動でミクを開く

ミクの設定でオーディオの設定の出力をReWire-全てのトラックにする(してある)

ミクを打ち込む

再生を押す

ReWireホストにトラック情報を送信しますか?
とでてくるので「はい」

歌ってくれない(音が出ない)

このスレに助けを求めるorz    ←今ココ


再生を押したときSONAR LEとミクのタイムバーは動いているので同調はしてくれているとは思います。
何か設定が悪いんでしょうか?


398 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 11:07:18 ID:hIkp2riw]
LEのシンセトラック(シンセラックじゃないよ)はちゃんと設定できてる?
別の言い方をすると「Rewireデバイスを入力としたオーディオトラックは存在してる?」


399 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 11:07:59 ID:DLEKi+V9]
ご質問なんですが、オーディオインターフェースからギターを録音する際、
ステレオとモノラルでは何が違うんでしょうか?

400 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 11:24:03 ID:x1xIADwj]
>>398
up2.viploader.net/upphp/src/vlphp198805.jpg

ReWireでミクいれたらこんな感じになってます
言っていることは出来ていますでしょうか?
この画面で分からなかったらどこをどう晒せばいいか教えてください



401 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:age [2008/05/06(火) 11:31:03 ID:+Mltt6qX]
「ぼかりす」とかいう技術すごいですね。民生ソフト化しないかな。

元歌をキャプチャしたソフト的な単なるボイスチェンジャーじゃなのか。
汎用的に使えるパラメータ用意して、従来の打ちこみデータをある程度
自動的に補正してくれるものなのか、興味あるところ。

402 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 11:31:29 ID:x1xIADwj]
すまん上のヤツはちょっとイジっていて上の手順を踏んだ自然な状態じゃなかった。。。

up2.viploader.net/upphp/src/vlphp198807.jpg

こっちが上の手順にReWireでミク入れた画像

403 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 12:06:03 ID:hIkp2riw]
設定はできてるっぽい
トラック3のレベルメータはうんともすんともしない?
LEでwavは普通に出力できる?(適当なwavをトラック1にD&Dして再生できる?)
SONARとVOCALOIDEDITORのテンポは合ってる?
VOCALOIDEDITOR一番右のアイコン(Rewire)を押してから再生してみる
PCを再起動してもっかい最初からやってみる

コレで駄目だと俺には助けられん。スマソ


404 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 13:01:33 ID:u5jjrFp5]
>>399
自分の質問に「ご」をつけてどうするw

405 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 13:03:23 ID:2u7rAfDY]
>>404
お願いの「お」と同様に謙譲語

406 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 13:28:04 ID:u5jjrFp5]
そうかな。まちがってたならごめんね。>>399
「ご連絡なんですが」には違和感は無いけど
「ご質問なんですが」で自分が質問するのはどこか違和感がある。

407 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/06(火) 13:36:21 ID:u5jjrFp5]
ところで最近、PerformerとかCubaseってどうなったんですかね?

7~8年前にちょっとDTMやってみようと思ってて
ソフト物色してた頃は、予算10万未満くらいの中堅どころだと
CubaseかPerformer(非デジタル)かなーって感じだったんですけど、
最近またちょっと手を出してみようと思ってきてみたら
何かどっちもあんまり名前が出てないですね。

当時全然見なかった(単に知らないだけだったかもしれないけど)
SONARってのが目立ってる様子。

最近のその辺のクラスの勢力図っていうか
普及具合はどんな感じになってるか教えてください。

408 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 13:56:07 ID:hGYA4T2F]
<<407
Performerはオレも使おうと思ってた。おそらく普及はしてない。
性能は良いけど、重いって話をよく聞く。

多分Cubaseが今一番使われてる。


409 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 14:34:56 ID:JWvCyXmC]
>>407
こうだろww

410 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 14:35:47 ID:RGThiB9n]
>>409
>>409
>>409



411 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 15:48:50 ID:ScuexPYY]
>>407
4大シーケンサといわれたCubase、Performer、Vision、Logicのうち、
CubaseとLogicは大きくなったけど、残り二つは消えた感じだねぇ。
ProToolsとかAcidとかLiveとかSamplitudeとか、
特定用途に特化していたソフトが機能強化でDAWに昇格したこともあって
4大シーケンサの絶対的優位は失われつつある。

ただ、時代はVST全盛なんで
VST本家のCubase/Nuendoだけはちょっと別格だけど。

412 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 16:13:04 ID:u5jjrFp5]
>>408-411
なるほど。
あれからずいぶん月日が流れてしまった・・・
そして相変わらず何一つ楽器も演奏できない。
ACIDとか買っておくのが正解かな・・・

413 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 16:58:19 ID:V9ASAJTv]
ニコ動見てたら吉幾三が流行ってて
昔のレオパルドンとかムネオハウスとか思いだして
連休なので何か作ってみるつもりで
いろいろ調べてみましたが
どうみても連休最終日です本当にありがとうございました
また来年

414 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 19:56:33 ID:dhks/prw]
>>402
ボーカロイドからの入力がMTr(マスター)になってるな
「ReWire-全てのトラック」を選んだなら、
トラックごとの入力の方を受けないといけないよ。
ボーカロイド側を「ReWire-マスター」にすれば、その入力で受けられる。

415 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/06(火) 20:34:25 ID:jD/JseMz]
live5についての質問なんですが、ドラムの打ち込みが出来なくなってしまいました。midiトラックにimpulseをドラッグしてもさっぱり音がなりません。
ドラムのサウンドファイルを調べてみても全て「破損している可能性があります」という表示が出てきます。
一応abletonのHPでimpulseのファイルをDLしたり、アンインストール→インストールをしてみたのですが駄目でした
対処法わかる方がいましたら教えてもらえると助かります。ちなみにOSはvistaです

416 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/06(火) 21:05:16 ID:MkKhAjV3]
【初音ミク】おやすみ【オリジナル曲】
www.nicovideo.jp/watch/nm3220206

2作目なんですが、アドバイスください。

417 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/06(火) 21:36:56 ID:OMGbyHCa]
エレクトロニカや音響系の曲を作りたいのですが、適している製作ソフトはございませんか?

418 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/07(水) 00:16:18 ID:de2iAH9P]
>>416
とりあえず、伴奏と比べてミクの音程が少し高い気がした
何だろう…全体にPITを500~1000程度下げて、低く感じる部分を上げるくらいかな?
普通のミクはPITを1000上げておかないと低くなるって言われるけどね

関係ないけど、ネギの抱き枕欲しいなw

419 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/07(水) 07:31:49 ID:OT62Arst]
Pitch Bendに500とか1000とかきっちりした数値使うのは気持ち悪いなw

420 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/07(水) 09:01:17 ID:QupC0DGF]
>>414
歌ってくれましたwwありがとうございます




421 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/07(水) 10:10:04 ID:ExulR2t2]
>>418

> 関係ないけど、ネギの抱き枕欲しいなw

ネギ・スプリングフィールド?

422 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/07(水) 10:57:17 ID:p6MDbt6i]
なんだそりゃ

423 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/07(水) 11:55:16 ID:KM5ZkAwK]
バッファロースプリングフィールド

424 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/07(水) 12:53:24 ID:pP/uAMHJ]
>>421
ショタは巣に帰れw

425 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/07(水) 13:50:42 ID:9Y/QVLwC]
ニコ厨も帰れ

426 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/07(水) 16:56:07 ID:r1GClfYE]
何故誰もGackt版ボーカロイドにふれないのだ

427 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/07(水) 17:31:41 ID:kR/o/X/O]
DTM初心者スレで何を・・

428 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/07(水) 17:46:31 ID:HTGKIkBX]
可愛くないもん。

429 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/07(水) 17:57:33 ID:p6MDbt6i]
でもおもしろい

430 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/07(水) 19:02:44 ID:PsQt0UZH]
てす



431 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/09(金) 01:56:02 ID:V8UFfw0r]
>>426
くあしく

432 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/09(金) 02:32:59 ID:riD709PS]
>>431
「がくっぽいど」でググれ

433 名前:デカマラ課長 mailto:sage [2008/05/12(月) 02:41:54 ID:6WwnXH9r BE:318549964-2BP(352)]
www.nicovideo.jp/watch/sm3249252
www.nicovideo.jp/watch/sm2964493
www.nicovideo.jp/mylist/6291511
ここ最近のミク関連で一番ワラタ
ハライテエ

434 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/12(月) 11:12:26 ID:WO0gYwzG]
いちいち嬉しそうに持って来ないでくれる?ニコ厨消えろ

435 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/12(月) 11:25:06 ID:2WxhFjCj]
ニコ見れない厨が一番迷惑だな

436 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/12(月) 11:29:21 ID:SjeHlEZs]
なんでこのスレに貼り付けるのかがわからんのだが

437 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/12(月) 11:32:01 ID:2WxhFjCj]
そこに問題シフトかよw

438 名前:名無しサンプリング@48KHz [2008/05/12(月) 15:07:57 ID:MqrfoGk/]
質問です。
ミクとDominoをいじくり早数ヶ月。そろそろDAWソフト購入しようと考えてます。
初心者ということでMusic Maker もしくは Music Creator4にしようか迷っていますが
どちらが入門用に適しているのでしょうか?
【OS】Windows XP
【CPU】クロック Intel core Celeron Mプロセッサ360(曖昧ですみません)
【メモリ】512MB以上
【ジャンル】ポップまたはハードロック
【ゴール】 完全自己満足
【予算】 40000円まで
今あるもの、初音ミク、CASIOの光るキーボード YAMAHA EZ-AGです
皆様の見解、宜しくお願いします

439 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/12(月) 15:20:34 ID:eIDQzJ5c]
>>438
MMユーザーからのアドバイスとしては、そのスッペクだと落ちまくると思う
元々動作が不安定だと散々言われているから。
MIDIエディターが物凄く使いづらいので初心者向けかといわれると疑問。
Dominoに慣れているならそっちでSMF吐き出して
MMで演奏させればいいけど。音源は結構いいと思う。
コストパフォーマンスは格段に高い。
動画編集などムダに多機能なので慣れれば楽しい。
あとは発売元が俺好みにオタ臭いw

440 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/12(月) 17:37:30 ID:ENHIo36Y]
>>438
MMは基本不安定。環境によって差はあるらしいが
俺の感想では「売りもんにしちゃいけないレベル」。
スレも不安定なことを書くと火消し工作員がウゼェし
パッケ絵に釣られたオタクが盛り上がってて気持ち悪い。
あと、音はいいと思うけど、素材ループ作曲系としては
最初から入ってるループ素材が結構少ない。

ちゃんと打ち込みで作曲できて4万出せるなら
Cubaseやらソナーとかの安いのを買った方がいいだろうし、
素材ループ系ならACID買っておきゃ間違いないと思うし、
なにも落ちやすいリスク犯してMMを買う必要はないと思う。



441 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/12(月) 18:32:02 ID:aFewJU0C]
>>438
おれはFL-chanのが可愛いと思う。ダンスするし。

442 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/12(月) 18:42:20 ID:SjeHlEZs]
>>438
個人的には2万でオーケストラ音源D-PRO-LE+GPO GM2の音源
TTS-1が一式そろうSONAR HS6XLとかお勧めだけどな



443 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/12(月) 19:38:20 ID:DM/iRTCx]
>>438
数ヶ月やってたなら、何を買ってもそこそこ使えそうな気がする

SONARもMusicMakerもFL Studioも体験版があるので、
(MusicCreator4は操作がSONARとほぼ同じ)
しばらくいじってみて気に入ったのを買う、という手もあるよ。

444 名前:名無しサンプリング@48KHz [2008/05/12(月) 20:58:40 ID:MqrfoGk/]
438です。多くのアドバイスありがとうございます。
しかしMIDIの打ち込みの方が余裕とは言えません。後、ハードロックと言っておきながら
あまりギター(特にエレキ)の知識がないんですね。コード押さえて弾くことは出来るんですけど
約1ヶ月の間ミクの使い方を学んでいたのでブランクがありますがとりあえず体験版で慎重に吟味しつつ
自分にフィットしたソフトを購入しようと思います。

445 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 13:08:23 ID:LC4RUpPB]
>>440
アドバイスを装って愚痴こぼしていくようなウザいやつが
そのうぜぇスレ住民と何が違うのかと

446 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 13:59:20 ID:Gh7AugrM]
↑ほら、MMにはこういう信者、もしくは工作員がいるから
素直にACIDあたりにした方が正解だね。

447 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 14:28:16 ID:CJeDH1Dn]
>>446
なんでACIDなのか訳がわからん
素直ならCubaseかSONARだろ

448 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 15:01:07 ID:Gh7AugrM]
>>447
バカ?

ちゃんと打ち込みで作曲できて4万出せるなら
Cubaseやらソナーとかの安いのを買った方がいいだろうし、
素材ループ系ならACID買っておきゃ間違いないと思うし、
なにも落ちやすいリスク犯してMMを買う必要はないと思う。

449 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 16:03:08 ID:CJeDH1Dn]
>>448
きみの言っている意味がよく判らない。
きみの言うようにCubaseかSONARで良いんじゃね?と言ってるんだけど。
ACIDはループの貼り付けでMMに似てるといえば似てる気もするが、どっちかってーとCubaseやSONARの方がACID買うより良いと思ったんだ
たしかACID形式ってCubaseでも読み込めた気がするし

450 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 17:25:10 ID:Gh7AugrM]
・ちゃんと打ち込みで作曲できて4万出せるなら
Cubaseやらソナーとかの安いのを買った方がいい。

・知識無くて打ち込み作曲できないならループ系の方がいいだろうけど
わざわざ落ちやすくてマイナーで信者がウゼェMMを買うくらいなら
素直にACIDあたりを買っておいたほうが正解。

これでバカにもわかるかな。



451 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 17:36:28 ID:0vJaxCh/]
なぜケンカ越しなのか全く意味がわからん

452 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 17:50:05 ID:CJeDH1Dn]
オレも何で喧嘩を吹っかけられてるのか未だに判らん
オレとID:Gh7AugrMの意見って決定的に違う何かがある?
ACIDは否定してるけどCubaseやSONARまで否定するどころか賛成してるのに
ACIDはループの切り貼りに特化してるからシーケンサを使う事を考えたら不自由っぽいし初心者には諸刃の剣だと思った
当然MMを薦めた覚えも無いし何でファビョってるのか理解に苦しむ

453 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 17:56:20 ID:Gh7AugrM]
説明するのもメンドクサイ。
だからバカは困る。

454 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 18:42:12 ID:AMAguVl0]
逃げたw

455 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 19:45:43 ID:ggEqWyGy]
沸点低すぎ

456 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 19:54:42 ID:v7ZOEM7Q]
市販物は>>443が基本でしょ。
重要なのは自分が使いやすいかどうか。

457 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/13(火) 20:19:49 ID:90JKkmW3]
初心者質問なんですが…
自分の使いたい楽器、音色を探すとき、シンセの中から逐一アサインして弾いてみないといけないのですか??
何かいいやり方等あれば教えてください。(自分で作ればいいジャマイカというのはナシの方向で)

458 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 20:30:54 ID:bJLsf0Cq]
おうちゃくすんなw

459 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 20:32:49 ID:dCDDjOfw]
>>457
使ってるうちにどのシンセにどんな音色があったか
だんだん覚えてくるのでそれまでの辛抱だ

あとは音色一覧を見てそれっぽいのを探す

460 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/13(火) 20:36:30 ID:90JKkmW3]
>>457です。
ありがとうございました、覚えるまでおうちゃくしないで頑張りますww



461 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 20:45:30 ID:LDXl/6IP]
ねらーがDAW作ったらMONARと言う名前になりそう。



462 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/13(火) 21:22:01 ID:AMAguVl0]
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく


463 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/14(水) 02:26:58 ID:wraWpLRs]
PCMについてお尋ねしたいんですが、作ったMIDIをhootで音をつけることはできますか?
また他にそういった既存の音源をつけれるものってありますか?ATS以外で探しています。

464 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/14(水) 20:29:29 ID:4i3asezd]
ATS-P

465 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/14(水) 22:14:29 ID:Yz6tIabb]
音楽知識0の俺がDTMに興味を持ったのですが、まずソフト等を集める前に
どの程度の音楽知識を持っておけばいいでしょうか?
ピアノを両手で弾けるようにとかドラムの叩き方を一通り知っておくとか
楽譜を書けるようにしておくとかじゃないと宝の持ち腐れな気がして

466 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/14(水) 22:29:33 ID:Goot+SqF]
知識とか別になくてもいいよ(あったほうが作りやすいが)
とりあえずフリーでいくつかソフトあるし作ってみるのがいいんじゃない

467 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/14(水) 23:00:38 ID:9UsLwIz2]
未だにXGworks4.0を使い続けてる俺が通りますよ。

468 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/14(水) 23:07:38 ID:YNgLfl0y]
FLとか 音楽知識乏しくてもなんとかなりそうなシーケンサーだ

469 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/14(水) 23:14:03 ID:HA2SX0rY]
>>465
積み木みたいなもんだ
とりあえず触ってみなよ

470 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 01:07:35 ID:mlFt1yOW]
>>464
ATC



471 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 01:41:06 ID:ElT6mHLV]
>>465
音楽知識0って具体的にどの程度か分からないけど、五線譜にドレミ書いてあるのも全く分からないなら無理。
そこから勉強すべし。
コード名とかは覚える必要ない。
五線譜に音符を3つ団子にすりゃそれがコードだから。

472 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 01:44:40 ID:ElT6mHLV]
言い方が足りなかった。
コード名は覚えなくてもいいけど(覚えてたほうが当然便利だが)、
どの和音はどんな響きするかくらいは知っておかないといけない。
とりあえずDTMと言っても音楽に違いはないから、何も分からないじゃ何もできない。

まあそれは完全に知識0の場合であって、
小学校の音楽の教科書見てリコーダー吹ける程度であれば、なんとかなる。

473 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 01:49:46 ID:u5hmW5LG]
もう、手っ取り早くBand in a boxとかに頼って変な所を他のソフトで変更してったりするだけでもちょっとづつ
勉強になる気がする

474 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 10:15:43 ID:g+A8AeVY]
コードなんてものは単なる教科書的な基本レシピであってルールではない!
あの調味料とこの調味料を混ぜたらいけないなんて決まりは無いだろう!
あの色とこの色の絵の具を混ぜちゃいけないなんて決まりは無いだろう!
自由に作ればいいんだ!
でも基本を知っていれば便利だ!
その程度のことだ!
でもあの洗剤とあの入浴剤は混ぜたら危険だ!

475 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 11:16:29 ID:98imfPhU]
>>474
> でもあの洗剤とあの入浴剤は混ぜたら危険だ!
具体的に

476 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 15:44:31 ID:ElT6mHLV]
これと
www.kincho.co.jp/wnew/200803/sanpoll/index.html
これ
www.kenko.com/product/item/itm_8251473072.html

477 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 16:43:42 ID:8eKYBC3D]
>>476
ありがと。買ってくる!!

478 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 16:47:09 ID:u5hmW5LG]
この発言がID:8eKYBC3Dをみた最後となった・・・

479 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 17:36:45 ID:ElT6mHLV]
>>477
マジレスだが、硫化水素自殺はやめとけ。
自分ひとり死ぬ分には構わんが、その巻き添えになる人の事も考えんといかん。

480 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 18:10:20 ID:wHOu5sAM]
サンポールとドメスト混ぜて一気に飲むのが今のトレンド



481 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 20:30:59 ID:mtAQWFGQ]
DTMってフリーソフトだけでできる?

482 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 20:34:06 ID:u5hmW5LG]
>481
出来るけど、簡単というわけにはいかないね 

483 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 20:36:20 ID:mtAQWFGQ]
市販のソフトと比べて、という意味?
単にDTM初めての人は慣れるまで難しいよってこと?

484 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 20:51:30 ID:Vj83Qa05]
>>483
個人的には両方だと思う

485 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 21:57:39 ID:mtAQWFGQ]
んー、まぁ実際買ってさっぱり扱えないんじゃもったいないから、っていう理由だから
少しくらいは我慢・・・とりあえずさがしてみるよ。

486 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 22:08:14 ID:6+guITfq]
市販のものだとひとつのソフトで出来ることが
フリーだといくつかのソフトを併用しなきゃいけなかったりして
色々と苦労する

まあ最初はDominoとかで遊んでみて
もっとやってみたい! と思ったら何か買えばいい

487 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 22:09:37 ID:jlkdePk6]
>>485
とりあえずシーケンサはDominoを勧めておくよ。

【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.3 【MIDI専用】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204773724/

マカーはシラネ

488 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 22:30:48 ID:g+A8AeVY]
俺はそうやって初心者にフリーソフト勧めるようなやり方って反対。
やる気あるなら道具は最初からある程度いいもの使った方がいい。
余計な手間がかかったり、無意味なところで躓いたり
しなくていい苦労をしたりで時間がもったいない。
鉄は熱いうちに打つべし。

ソフト買うくらいの少々の出費が惜しいと思うほどなら
所詮その程度のやる気ってこと。気合が足りない。

よって、

大してやる気ないならフリーでもいいが
真剣にやる気があるなら最初からそれなりのもんを使え。

これが楽譜も読めないコードも知らない俺様の答え。

489 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 23:08:04 ID:MQzVXbA0]
>>488
んじゃ、まずは英語の勉強からだな。
本格的にやるなら絶対に必要になる。
ま、冗談は置いて、その「ある程度いいもの」や「少々の出費」にいくら掛かるんだ?
あるいはいくら掛けるべきなんだ?
具体的な例を示してくれないと動き辛いよ。
たぶん4~5万じゃ足りないんだろうけど。
熱いうちに打つなら、今すぐにでも始められるフリーソフトでいいと思うけど。
変に気負わないで、まずは音楽が作れるという楽しみから味わった方が長続きすると思うんだよねー。

490 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 23:26:39 ID:EAD7eKOF]
というか、最近はそのある程度いいものがフリーで手に入ったりするから困るんだよね。
サウンドフォントとか若干導入は面倒だけど。
例えば、Independence Freeとか、SC-88Proよりも音が良いもんね。
FLchanのデモ版なんかは保存は出来ないけど機能制限無しなんでしょ?
音源もシーケンサもDAWも無料で揃えられるこのご時世、
初心者が一番最初にお金出して買うべきものって何だろ?
オーディオIFか?
昔だったら、迷うことなくまず音源買えって言えたんだけどなぁ。



491 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 23:39:54 ID:nLcZeX+r]
気力があればフリーでも何とでもなる
ただしフリーウェアDLしてそれっきりじゃ難しいな
自分で本読むなりしないと

今の時代、最初に買うならなんだろうねえ…

492 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/15(木) 23:46:45 ID:g+A8AeVY]
その気力が無駄だといってるんだ。
気力はいい曲を作ることにすべて使うべきだ。

493 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 23:48:31 ID:g+A8AeVY]
知った風なことを言ってすいませんでした。

僕に最高のフリー環境を教えてください。
本当はお金に困っているんです。

494 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/15(木) 23:56:30 ID:mlFt1yOW]
staff.aist.go.jp/m.goto/VocaListener/index-j.html

独立行政法人 産業技術総合研究所が初音ミクを…

産総研
www.aist.go.jp/

495 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 00:11:38 ID:/eZGHC+P]
せめてIDが変わってから言えばよかったのにw

496 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 00:59:04 ID:6NXyEO7C]
初音ミク単体やカラオケ音源に乗せてやってたのですが
自作もしたくなって予算は2万前後でDAW購入を考えてます
エレキギターは昔やっててギタースコアは読めますが
その他はほぼ素人状態です

ギターとドラムの良いソフトシンセが付属のでお勧めってありますか?


497 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 01:16:17 ID:w+NwCkDV]
2万円前後だとあんまりいい付属音源は望めないな
適当に安いDAWを買って
ギターやドラムはIndependnce Freeで補うのがいいんじゃないかな

498 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 01:25:30 ID:syek6uzy]
>>496

ドラムだとSonar系のDAWに入ってるDropZoneって安く手に入る割りにドラム系は音圧高くて良い音してたと思ったけど
ギターはIndependenceFreeのが良い音かなぁ・・・ でもこの前フルボコに・・
ギターやってるならオーディオインターフェイスにエレキ繋いで直接録音するのがいいのでは?
聞くところによるとどうしてもギターの音は安いシンセでは及ばないんじゃないですかね
数万するようなギター専用音源だと揺らぎまでエミュレートするようですが

499 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 01:33:23 ID:6NXyEO7C]
やっぱりSonarにして、不満なら音源追加って感じかな
ループ系はACID強いようですが
Sonarのループ系の処理ってどんなもんですか?

500 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 02:08:05 ID:syek6uzy]
>499
SonarHS6しか使ったこと無いけどループ素材は付いてない感じ ただループ素材を使う自体はそんな難しくない
SONARの場合音源自体が素材な感じかも?

そいいえばFL-Studioっての体験版で使ったけどループパターンとか作りながら曲作るのは良さそうな感じのDAWでした
 



501 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 04:02:22 ID:55wJHvqS]
>>496
ギター打ち込みは難しいので、生録できない限り、極力ギターを使わない方向で曲作ったほうがいいかもw
2万円台でなら、HALion ONEが付いてるCubase Essential 4か
SONAR LE(D-pro LE)付きのオーディオIFかな。
SSWは2万円台で買える無印はVSCだからいい音源じゃない。

あと、曲自作するなら基本的な音楽の知識はどうしても必要だから、簡単な音楽教本買ったほうがいいかも。
(作曲教本じゃなくて音楽教本でおk)

502 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 16:24:05 ID:5XtWqfMT]
今ならUA-25買ってindependence freeとFLデモ版落とせば一通り揃うでしょ

503 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 16:39:46 ID:3uBx2VC4]
>>493
コース1:完全フリー
Domino + MIDI Yoke + Synth1 で始めて、
さらに、VSTHost と sfz 入れればフリーの VSTiや SoundFont が使える。
フリーVSTi はとりあえず Independence free かな。
ミクと合わせたいなら、SoundEngine か audacity 入れる。
VSTe 使いたいなら、audacity に VST Enabler を付け足す。

コース2:鍵盤かI/F 買って SONAR6LE 持ってる場合
コース1のうち、 Synth1 とか Independence Free とかを付け足してみる。
他は SONAR で済む。

コース3:ソフトの組み合わせ方に悩みたくない人
TTS-1 がついてる DAW 買う。


コース1が複雑で難しいって気持ちは解るよw


504 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 16:43:08 ID:syek6uzy]
お金かけたくなかったら努力するしかないねw


505 名前:503 mailto:sage [2008/05/16(金) 17:35:05 ID:3uBx2VC4]
コース1追加:
フリーの VSTe は Kjaerhus Audio の classic series
ボカロのために ディエッサーも欲しいなら、 fish fillets

個人的には初心者ならフリーじゃなく何か買えに同意なんだぜw


506 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 17:40:32 ID:syek6uzy]
audacityより REAPER 0.999がフリーのDAWだからそれのが使いやすいかもしれn 

507 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 20:47:37 ID:/vXEduV1]
.mmfにしたときにキレイになる音源ってなにがありますか?
予算は考えておらず、できればフリーでお願いします。

508 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 21:10:43 ID:aMKNdCGg]
>>502
Cubase4LEの付いてるインターフェースでもOK?
UA-25に付いてくる音源って強力かな?D-proLEとか色々。

509 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 21:12:39 ID:syek6uzy]
Cubase4LEのHalionOneって音色がすごく少ないらしいが・・・


510 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 21:55:29 ID:w+NwCkDV]
>>507
音源も何も……
.mmf(SMAF)の本来の再生音源は
携帯電話に搭載されたチップだぞ
何をどう勘違いしてるんだ?



511 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 22:12:28 ID:aMKNdCGg]
>>502 >>509
Cubase4LEの音源は少なそうですね、調べてみたら。
synth1やindependence、FLのデモとかを使えば何とかなるかな?
SonarLEのパックは魅力的だけど予算的にUA-25しか選択肢がなくて何か気乗りしないんですよね。

512 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 22:17:51 ID:syek6uzy]
CubaseAI4ならもう少しHalionOneの音色が多いらしい150種なので
YamahaのMW10Cというミキサー(オーディオI/F内臓)
とか2万5千円位

513 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 22:20:24 ID:ofi4vvas]
ミキサー機能いらんなら単体のオーディオIFとCubaseEssential4のがよくね

514 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 22:22:08 ID:tR5BH3KM]
とりあえずDominoってのをダウンロードして、今適当に音置いてみたりしてるんだけど、
ドラムの音を均一に置いても音量がまちまちになってしまうのはなぜ?
とくにいじってはいないはずなんだけど・・・

515 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 22:25:32 ID:pZWEu//k]
DTMを始めてみたい初心者ですが
何一つ楽器を弾けません。
ギターか鍵盤かで迷っていますが、
どっちを覚えるべきですか。
どっちが便利でしょうか。


鍵盤ですね。
わかりました。
鍵盤をマスターします。
ありがとうございます。

516 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 22:26:30 ID:syek6uzy]
自己完結ワロタ

517 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/16(金) 22:31:45 ID:pZWEu//k]
>>515
「楽器を弾ける」と一口に言っても
いろいろレベルがあるんだよ。

単に譜面覚えて100曲弾けるようになっても、
そんなのはペン回しできるようになったのと同じで
何の役にも立たない。

もっと高い次元で「弾ける」ということになれば
また話は変わってくるが。

とりあえずDTMをやることにおいては
作曲するのに必要な知識があれば、
低い次元での弾ける弾けないなんてのは大した問題ではない。
それをフォローしてくれるのがDTMのいいところだから。

518 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 22:32:59 ID:pZWEu//k]
どうでしょう。
僕は何か間違ったことを言いましたか?

教えてください。


519 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 22:36:05 ID:kzcnacWg]
>>518
人に聞こうとしているうちは初心者だってばっちゃが

520 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 22:49:02 ID:zr4My/bu]
自演乙



521 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/16(金) 23:14:52 ID:55wJHvqS]
誰しも小学校でリコーダー習ったでしょう。
MIDIリコーダーでリアルタイム入力すればOK

522 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/17(土) 11:14:17 ID:TKpLjhpd]
リコーダーは得意です!
MIDIリコーダー買ってきますね!

523 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/17(土) 15:21:03 ID:/BWJJf/A]
リコーダーは吹けませんが、未来ちゃんのリコーダーは舐めた事がある素人です。
手打ち+ソフトシンセで作曲しようと考えて、色々試しましたがまだよくわかりません。
そこで、ここの方々の環境と自慢の曲をうpして聴かせてください。

この環境でここまでできるんだと励みになりますので、どうかよろしくお願いします。

524 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/17(土) 15:27:56 ID:z0vF5fMl]
尺八が大好きな34歳、ガッチリ体系です。
需要はありますか?

525 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/17(土) 16:13:30 ID:5fNDfXxZ]
初心者です。ちょっと質問です。
オリジナル音源からボーカルパートだけ抜きたいんですが
フリーソフトだけを使ったやり方で教えてください
おねがいします

526 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/17(土) 16:15:38 ID:opnUInDz]
女の子の使った後のリコーダーなら誰より上手く出来るぜ

527 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/17(土) 16:24:32 ID:/BWJJf/A]
みなさん真面目に答えてください><
でも、うま味紳士はタイプです。

>>525
カラオケver.もあれば歌声リップなんてどうでしょうか?
カラオケなしだと原理的に難しいのでは…以前試したソフトはとても聴けたものではありませんでした。

528 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/17(土) 17:49:36 ID:ddzu/gdz]
>>525
Audacityなんかでオリジナル音源にカラオケを上下反転(逆位相)にしたのをぶつけてみそ。

タイミング合わせとか頑張ればかなり綺麗に音声抽出できるようだ
www.nicovideo.jp/watch/sm1950741

529 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/17(土) 22:33:34 ID:HlW36R59]
実際、おすすめされた人はどんなもの買ってるのか興味あるなあ

DAW FLStudio
オーディオインタフェース UA-25
MIDIキーボード GZ-5
ヘッドホン ATH-A900
音源 FL内蔵、以下フリー。Synth1、DTMマガジン付録のIndependenceFREE、SGM-V2

俺はとりあえずこれだけ用意して6万くらい使った
ミク込と本などで計7.5万くらいか…
半年くらいやってみてわかったんだけど、際限なくあれこれ欲しくなるね
しかもどれもたけぇww
フリーのすすめる人多いのがよくわかったw

530 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/17(土) 22:45:50 ID:KbchvXNz]
しっかりやろうとしたらそれくらいはかかっちゃうんだ…
貧乏人にはつらいよ。

MUSIC CREATORってどうですか?
値段がとっても魅力的だけど。評判悪かったりってことはないですよね?



531 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/17(土) 23:51:10 ID:ZanaYi63]
DTM始めて2ヶ月だけど買ったのはMMと鏡音リンだけで何とかやってるよw

532 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 01:13:26 ID:4JYocbc6]
DTMってパソコン内でソフト動かして曲作るんですよね?
ならばソフトさえ入れれば作業できるように思えるのですが、どうしていろんな機材が必要になってくるんでしょう?

本当にくだらない質問ですみません…

533 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 02:10:51 ID:uvl9h5cT]
>>532
データをリアルタイムで打ち込んだりコントロールするのに
フィジカルコントローラーやMIDIキーボードが必要だったり、
楽器を録音したり外部機器と繋いだり、
音質を向上させたり音の遅れを無くすのにAudioI/Fが必要だったり、
偏ったMIXにならない様にモニタリングする為やノイズのチェックをするのにモニタースピーカーが有ると便利だったり、
まあそれぞれいろんな理由が有る。

標準的な構成のPCじゃ事足りないからいろんな機材が必要になるって事だ。

534 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 02:16:48 ID:PwLv6slw]
ソフト買ってきたはいいものの、さっぱりメロディーが書けないwwwww

535 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 02:48:39 ID:t1pTzSar]
>>532
CG描く人ならペンタブにスキャナに大画面ディスプレイ
ゲーマーならグラフィックボードにコントローラー
オフィスで仕事するならプリンタ
PCで何かをするにはたいてい周辺機器が必要なのさ

536 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 05:36:09 ID:ToAA89Ys]
>>534
ぴあぷろへどーぞ

537 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 06:32:18 ID:xRpF6Ygb]
>>530
悪くないと思うよ。

538 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 10:08:13 ID:Sdin8mNh]
なんかFLがくっついてたからついACIDを買ってしまった。
でも普通にFLのXXLを買っといたほうがよかった気がしてきた

539 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 10:27:14 ID:4JYocbc6]
>>533,535
なるほど
非常に詳細な回答ありがとうございます。

540 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 14:39:56 ID:iSR3DZxo]
>>537
そうですか。

よし、買おう。



541 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 14:58:41 ID:1sYmVQaR]
MMLでやってる奴は居ないのか?

542 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 15:14:35 ID:XRsCSK4+]
某ニコニコ動画だと
sonar、music maker、FL Studio、Liveの動画が多いね。
ようつべにもいろいろあるから見てみるといいかも。

543 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 17:49:58 ID:t1pTzSar]
>>541
昔はMML使ってたけど、今はピアノロールに移行した
でも紙にメロディをメモするときなんかは
ついMMLっぽい表記で書いちゃう

544 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 20:11:43 ID:Lgm66mU+]
MMLからMIDIに変換するのあるみたいだしそういうのつかうといいかも

545 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/18(日) 20:28:02 ID:zsZvHX/P]
仕事中にふと思いついたときMMLでメモったりはするが
ノート情報以外はほとんど入れないなw

546 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 11:03:29 ID:NWomOJz2]
♪ハァ
文化も無ェ 文明も無ェ 民度もそれほど育って無ェ
遺跡も無ェ 史書も無ェ 盗賊毎日ぐーるぐる
朝起きて 鏡見て 二時間ちょっとのプチ整形
娯楽も無ェ 未来も無ェ 放火とデモだけやり放題
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
東京へでるだ 東京へ出たなら
武装スリやって 東京で女買うだ

♪ハァ
秩序も無ェ 法理も無ェ 遡及法とは何者だ?
酋長は いるけれど 二重になって馬鹿加速
真実無ェ 情報無ェ たまに来るのは毒電波
常識無ェ あるわけ無ェ ウリの国には民度が無ェ
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
東京へでるだ 東京へ出たなら
民潭に入って 日本に永住するだ

♪ハァ
漫画も無ェ アニメも無ェ パクリばかりでつまんねェ
喫茶も無ェ 集いも無ェ 娯楽はほとんど強姦だ
朴さんと 金さんと ガソリンまいて声上げる
希望も無ェ 未来も無ェ 反日反米親北マンセー
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
アメリカへでるだ アメリカへ出たなら
銃さ買って 金持ちぶち殺すだ



547 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 13:54:36 ID:zM91hx9C]
おもしろいか?

548 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 16:04:59 ID:+ucKzFM3]
そーいやニコ動でIKUZOが流行ってるみたいね

549 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 16:11:12 ID:3RIf6HCF]
もう終わったんじゃ?

550 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 16:12:24 ID:0C7te5KK]
チーターマン並にブレイク期間短かったな



551 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/19(月) 17:34:02 ID:QeD4yOm5]
DominoやMSPで使えるGS音源を探しているのですが、
それ単体ではもう売ってないっぽいので困っています。
価格と音を考慮た上でお薦めのやつ教えてください。

ちなみに今はフリーのXGソフトシンセ使っています。

552 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 17:39:47 ID:0C7te5KK]
>>551
VSCって奴がGS音源に一番近いかな?あとTTS-1とかGM2だけど音色はローランド系の音
GSの直系の音源じゃないかな たしかMC4買えば両方ついてきたっけなぁ
まったく同じ音ってわけじゃないので中古さがしたほうがいいかも



553 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 17:43:16 ID:0C7te5KK]
TTS-1はDX1だったすまん VSCはそのまま使えたはず

554 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/19(月) 18:29:53 ID:QeD4yOm5]
>>552-553
ありがとうございます。
やっぱりVSCがよさそうですね。
でもそれ単体では中古でしか買えないので、新品ならDAWなどとセットのものを買うしかないみたいです。
安くてDAWも一応役立ちそうなのはSSW(Liteのアカデミックで9000円くらい)でしょうか。

555 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 18:41:23 ID:dxC+KoXp]
>>554
ttp://www.de-club.net/mms/issue.php?pos=0
これの創刊号を探せ。
490円でVSTi版のVSCが手に入る。

556 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/19(月) 18:43:57 ID:QeD4yOm5]
>>555
VSTi版だとMIDI出力デバイスに設定できないから、
DominoやMSPで使えないんじゃ・・・?

557 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 18:47:08 ID:dxC+KoXp]
>>556
ttp://mimikopi.nomaki.jp/domino/vst/index.html
このやり方で使える。

558 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/19(月) 18:53:45 ID:QeD4yOm5]
>>557
そんな方法があるなんてw
ということはVSCの上位モデルのHQソフトシンセシリーズも同じ方法で使えたりします?

559 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 18:59:35 ID:dxC+KoXp]
>>558
ホスト側にMIDI-INの設定があればおk。
今時MIDIキーボードから入力出来ないホストなんて存在しないだろうから、何でもおkだと思う。

560 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/19(月) 19:05:53 ID:QeD4yOm5]
>>559
ありがとうございます。
でも楽天でHyper Canvasが2万だったので価格的に断念しました。

話は戻りますが例の本の創刊号は「エレクトリックピアノ1」しか付いていないみたいです。
号を重ねるごとに徐々に音源が増えるみたいです。



561 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 19:08:35 ID:dxC+KoXp]
>>560
違う。それはCD内の資料(楽器の解説)の話。
VSCに制限は無いから安心汁。

562 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/19(月) 20:00:22 ID:QeD4yOm5]
>>561
すみません遅れました。

それはズコーw
探してみます!

本当に1から10までありがとうございました。

563 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 20:05:21 ID:fOtDKwgo]
TTS-1もDominoとMC4をMIDI Yokeで繋げば
鳴らせないこともない

564 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/19(月) 23:42:29 ID:pvIs4Dl7]
ヨーコ帰って来い

565 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 17:42:34 ID:j3UFX6Cm]
最近DTMを始めたひよっこですが
ピアノロールにメロディをマウス入力するだけでクタクタに疲れます。
音符を選んで譜面に配置してドラッグしてデュレーションの調整…。
PCのキーボードの演奏も遅延が酷くて使いにくくて。
DTM中級、上級者ってやっぱりMIDIキーボードを使用しているんですか?
あんな驚異的なメロディをマウスでチクチク入力出来るとは到底思えないんですが。
それとも慣れの問題?
早めにキーボード買って練習したほうがいいんでしょうか。
ちなみにシーケンサはdomino使わせてもらってます。

566 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 18:18:14 ID:VRhGhfLP]
>>565
慣れの問題。
真の上級者はマウスもMIDIキーボードも使わない。
もちろんPCキーボードで 演奏 なんてしない。
数値入力の打ち込みの速さは異常。

とまあ、上級者の話は横に置いて、
それほどまでに辛いならMIDIキーボードを試してみるのもいいかもね。
ただ、遅延が嫌ってんならたぶんMIDIキーボード買っても変わらない。
ハード音源 か ソフト音源+ASIO対応のオーディオIF が必要。
とりあえずサウンドフォントかVSTiとASIO4allでも試してみれ。

567 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 18:29:29 ID:RfPOZS2Z]
そんなのが真の上級者なのかよw
確かに速いのは認めるが

568 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 18:31:55 ID:ZsZ488yM]
>>565
スコアロールでデジポップを完コピした事があるが、ベタ打ちで20時間ぐらいかかったっけかな
それが慣れてくると10時間とかに時間に短縮するテクが見えてくるけど、最強はリアルタイムRec
恐らくI/FがASIO対応じゃないからレイテンシー(遅延)が凄いんだと思う
ASIO対応だと3msとか5msまで軽減されて体感しにくいと思う

569 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 18:32:50 ID:ZsZ488yM]
>>567
accessで出た頃のDAはQX3をタイプライターの様に入力していたらしい

570 名前:565 mailto:sage [2008/05/20(火) 18:40:14 ID:MmCb1UuX]
>>566
音程やデュレーションも数値入力なんですか?
メロディを瞬時に数値化出来ないとムリッポそうです…
音感とか無いときつそうですね。
凄い境地だ……精進します。
サウンドフォントやVSTiとかはまだ手を出せて無いです。
音源よりも作曲でいっぱいいっぱいでしたので。
でも今度試してみます。
ありがとうございました。



571 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 18:45:27 ID:RfPOZS2Z]
いまどき数値入力なんて練習する必要ないw
そういう高速入力って脳内で完璧に曲が出来上がってるか
コピーするときじゃないと使えないと思うんだけど、そうでもないのか?

572 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 18:48:33 ID:fGTxWLmB]
>>568
20時間w
途中嫌になってきませんか?
凄いです。
やはり音感鍛えないといけない気がしてきました。
クリックしたら違う音程だったの繰り返しでは作業がはかどりません。

573 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:age [2008/05/20(火) 19:22:38 ID:eEIHVjQy]
>>572
俺のメロディの入力手順は普通に、
1.鍵盤の上で右クリックで出したい音と照らし合わせて音程を探す。
2.右のにその音をクリックで入力。
3.長さを調節。
もしくは、
1.大体の雰囲気で音を置きまくる。
2.何回か聞きながら高さや長さを調節していく。
でやってるけど、そんなに時間かかんない。
特にどの辺に時間がかかるんだ?

574 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/20(火) 19:29:04 ID:rGTIq9gs]
曲聴いてコード分かるようになるのって
小さい頃から訓練受けてたり絶対音感とか無いと無理なんですか?
オッサンでも楽器やってたりするとそのうちわかるようになるもんですか?

575 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 19:36:36 ID:45deckZn]
>>574
絶対音感は無理だけど、相対音感で分かるようになるよ。

576 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 20:14:11 ID:I2REGyb+]
相対音感もないらしい....orz

ttp://www.unnmei.com/onkan/onkan.html

577 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 20:35:08 ID:YJ4ls/E8]
鼻歌をMIDIに変換する奴を利用したら、少しは楽になるかもねw
ヘッドホンでリズムを流しておけば、タイミングもズレにくいだろうし
音源としては声が一番楽だな
まぁ音痴は無理だがw

578 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 20:35:59 ID:eEIHVjQy]
>>574
>>576で絶対音感→微妙、相対音感→あり、と判定された俺はコード全然分からん。
これは俺が楽器引けないからコードに慣れていないために、コードの音と名前を結び付けられないせいだと思う。
音感以上にコードへの慣れが重要かと。

579 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/20(火) 21:15:06 ID:KI3zH/Sk]
>>570
音源がいい音の方が気分よく作曲できて
モチベーションも持続しやすかったりするから侮れないぜ


個人的には、FL Studioを使い始めて、
ループ再生しながら音を置くようになってから
だいぶ入力が速くなった
音を置いては再生して、停止してまた音を置いて、ってのに比べて
再生・停止のところが省けるからかなり楽


リアルタイム入力も使うけど
大抵3回くらい練習した上に本番も3回くらいミスるから
逆に時間がかかるw

580 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 09:04:30 ID:ao2RzePs]
>>572
ちょっとレス遅くなったけど注意してほしいのが”ベタ打ち”で20時間ね。
そっからVelとかピッチベンドとか入力するから更に2倍~3倍はかかるね。
何が言いたいかってーと、マウスでポチポチとステップレコーディングするのは精神修行だ



581 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 10:41:44 ID:sa6CHUdO]
>>565 は「メロディだけ」でって言ってることに違和感を感じる。

>クリックしたら違う音程だったの繰り返しでは作業がはかどりません。

楽譜を読めて打ち込みする場合(正しい音程が解ってる場合)、
初心者でもこんなこと言わないと思う。


音感ないのに頭の中のメロディを
ピアノロールだけで音探しして作曲しようとしたら、
すごい疲れると思うから、そうなら鍵盤使うべき。

指一本のメロディしかひけなくても役に立つよ。


582 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 10:41:50 ID:jOuy2GyY]
今の家のラックじゃMIDIキーボードの置き場所が無いんだよなー。
買う時はラックも買わないといかん('A`)

583 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 12:21:48 ID:aSHR5lP9]
>>582
抱いて寝ろ!

584 名前:565=572 mailto:sage [2008/05/21(水) 12:43:11 ID:wpRb5eV5]
>>573
なかなかイメージどおりのタイミングでノートを時間軸?に置けません。
デュレーションもそうです。
で再生して確認しながらノートのタイミングや長さを1個ずつドラッグして修正してます。
これをやると以降のノートもずれてくるのでそれらもマウスで修正と延々きりが無く。
なんかやり方間違っている気が…してきます。


>>579
今はデフォルトのMSのGS音源です。
基礎が出来てからじゃないと頭パンクしそうでw
VSTiとかは後回しでいいやって思ってました。
でもおっしゃるとうり良い音のほうが気持ちよく取り組めそうな気がしてきました。
dominoでループ再生試してみます。


585 名前:565=572 mailto:sage [2008/05/21(水) 12:43:38 ID:wpRb5eV5]
>>580
凄すぎますw苦行ですね。
俺なら途中で投げそうです。

>>581
あまり深く考えずにメロディという単語を使ってしまいました。
メロディより以前のノート打ち込みのことです。すみません。
楽器弾けないし、楽譜読めません。
音楽の授業嫌いでしたw
基礎が分かってないと思います。
今少しずつ勉強中です。

4分音符、8分音符ぐらいは長さがイメージ出来るようになってきましたが
タイミングが全然だめです。
4/4拍に合わせてノートを置くのは楽ですが拍がずれてくると徐々に頭が混乱してきますw
そのうち脳内のメロディもどっか逝っちゃって自分が何をしたかったのか分からなくなり…
キーボード真剣に考えます。

なんかスレ汚しすみません……


586 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 13:53:41 ID:8VBzLvVB]
一瞬リアルタイム入力でテンポキープできないという話かと思ったが、
ピアノロールで入力しててそんなに拍がずれるっていうのは
リズム感に問題があるような気がしてならない。

587 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 14:43:45 ID:wpRb5eV5]
リズム感に自信は無いです。
ノート同士が近いと割とうまく繋げますが何拍か離れていると…アレ?ってな具合です。
ちょっと小節のグリッド数を増やしてみます。


588 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 18:14:51 ID:OcsYFbGK]
初音ミクの演奏データってどんな感じですか?


589 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 18:20:09 ID:ao2RzePs]
>>588
意味が判らん

590 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/21(水) 18:26:59 ID:OcsYFbGK]
演奏データのフォーマットのことなのですがどんな形式かなと思いまして




591 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 18:35:34 ID:ao2RzePs]
>>590
初音ミクのデータファイルの形式はVSQだが、演奏データは無い
もしかしてvocaloidでオケまで作れるとか思ってる?

592 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/21(水) 18:46:35 ID:OcsYFbGK]
VSQを少し調べてみたらそんなに特殊じゃないようですね
演奏データは無いという意味が良くわかりませんが・・・
何かツールを作ったら楽しいかなと思いまして
例えばMIDIファイルのソロパートを初音ミクに歌わせるように変換を支援するツールはありますか?
(標準のツールも触ったことがないのでどんなものなのかほとんど理解していないのですが・・・)


593 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 18:55:34 ID:t71EK0sd]
日本語でおk

594 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 19:04:00 ID:O5o2mZ3n]
ツールもなにもボカロエディタでMIDI読めるんだが

595 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 19:05:08 ID:hVH5ncYz]
>>592
ミクで出来ること
・MIDIファイルの読み込み
・WAVEの書き出し

>例えばMIDIファイルのソロパートを初音ミクに歌わせるように変換を支援するツールはありますか?
歌詞がすべて「あ」ならMIDI読み込めばすぐに歌ってくれるよ


596 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 19:05:20 ID:iexc4d8p]
>初音ミクの演奏データってどんな感じですか?

名言だな

597 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 19:10:12 ID:Cm8CEm0+]
>>592
MIDIのccをvsqに反映させるツールをお願いします

598 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 19:12:50 ID:ao2RzePs]
>>592
VocaloidはVoパートのみの音源と考えるべき
で、使い方としてはエディターで打ち込んでVSQデータを作るかMidiデータを読み込んで色々弄ってからVSQデータを作るかの二択
最終的にはWavデータを吐出すかDAWとReWire等で連携をとってDAW側でWav形式で録音するかになる
ドラムやベースやギターも初音ミクを筆頭とするvocaloidで作れるわけではなく、DAWという楽曲製作ソフトが必要になる

599 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 19:55:05 ID:ezGnfSZO]
キーボードをPCに接続してソフトシンセ音源を鳴らしながら作曲したいんだけど
どういう接続が一番レイテンシーが低いですか?
やっぱMIDI経由じゃないとソフトシンセの音源はならないよね??

600 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 21:05:20 ID:moFpW9gb]
ちゃんと喋れよ&勝手に思ってろ



601 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 21:23:51 ID:0z1vC7eJ]
>>599
知ってる単語連発乙

Midiってのは規格名ね
んでキーボードはPCと接続するためにはUSB直接接続かI/Fを介在させるかの二択
レイテンシーってのは遅延の事というのは判ってるだろうけどASIO導入すればOK
MIDI経由って何を思って言ったのか言ってみ?

602 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 21:43:02 ID:RDQCPmaZ]
>>584
メロディーより先にリズムトラックを打ち込んでおくと
少しタイミングがわかりやすくなる
仮に、バスドラムを4分音符、クローズハイハットを8分音符で
延々と繰り返したものを作っておくとか

あと、歌がよっぽど下手でなければ、
思いついたメロディは忘れないうちに歌って録音しておこう
音声編集ソフトで読み込めば波形で音の長さがある程度わかる

DAWだったらさらに1拍ごとに線を引いたり
波形とピアノロールを並べて打ち込めたりする
覚えることは増えるけど、そのぶん楽ができるよ

603 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 21:58:22 ID:ezGnfSZO]
>>601
>>601
言葉足らずですまん。
キーボードで弾いた音階をPC側のソフトシンセ音源でそのまま鳴らすためには
キーボードMIDI出力→MIDIインターフェース→PCのUSBしか手段がないのかなと思って・・・。
USB→USBでもキーボードで弾いた音階はPC側の音源でそのまま反映されるの?

両方とも出来るとしたら、その際に発生するレイテンシーはどっちの方が低いのかというのも疑問です。

604 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 22:15:51 ID:i4QqRadk]
キーボードUSB→PC-USBは、PCにそのキーボード用のドライバが入っているなら可能です。

入力側(キーボード→PC)の接続構成によるレイテンシへの影響はほとんどありません。
出力側(PCのソフトシンセ→オーディオ出力)の構成で決まります。


605 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 22:37:16 ID:ezGnfSZO]
>>604
ありがとうございます。
そこでASIOの登場というわけですね。

ASIO導入によってソフトシンセ音源を遅延なしで鳴らせるという解釈でいいですか?

例:
キーボードUSB →  PC-USB → キーボード用ドライバ   (遅延なし)
→  ソフトシンセ音源   →  ASIOサウンドカード  (遅延なし)

606 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 23:02:20 ID:ezGnfSZO]
なんかうまく文章が書けてない気がするので追記です。

キーボードUSB → PC-USBの接続の場合、
キーボード(音色はピアノ)でドミソと弾いたら、
ソフトシンセ(例えば音色はベース)でドミソと鳴るかどうかってことです・・・。
あくまでも音源はキーボードではなくソフトシンセで、しかも遅延なしで。

607 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/21(水) 23:44:08 ID:2UlvcU7D]
まずはASIOでググるといいと思うんだ。

608 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/22(木) 00:25:28 ID:W60bUhkH]
>>606
DAWで鳴るように設定すれば鳴るし
遅延もレイテンシーを短く設定すればほとんど無くなる

設定を間違えてたら鳴らないし
MSGSとか使ったら遅れる

609 名前:592 mailto:sage [2008/05/22(木) 00:31:41 ID:Eol/MUT6]
>>595
なんとなくわかりました。
MIDIファイルが沢山あるので、簡単に歌詞を割り当てて歌わせることが
できるかなと思いましたが歌詞を反映させたとしても初音ミク独特の調整とか加工しないと
あまり聞けるものにはなりそうもないですね。

>>597
使ったことがないので、どんなことができるようになるのかよくわかりませんが
近々試してみたいと思いますので必要そうなら考えてみたいと思います。

>>598
大体わかりました。WAVにしてからではどうしようもないので
単音単位でいじるならそれ以前のデータを扱わないとだめなようですね。

610 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/22(木) 00:32:17 ID:1s6ASOro]
HONDAがつくったロボットですよね、わかります。



611 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/22(木) 05:16:13 ID:DzmgpnBb]
完璧な素人の質問なのですが、一応色々調べて分からなかったので質問させて下さい。

先日初音ミクを購入したのですが、伴奏を流しながら音声入力するにはどうしたらいいでしょうか?
伴奏流しながらじゃないと(音声入力だけだと)伴奏に合った音声入力が出来ないので…

612 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/22(木) 05:27:06 ID:lvumET1p]
はちゅねのないしょ

613 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/22(木) 07:11:08 ID:mv7WbYty]
>>611
多分オリジナル曲のことだよね?

sonar pe買って伴奏と仮歌を別chで録ってからV-Vocalで仮歌のパートをMidiに変換。
んで変換したVoパートのMidiをVocaloidで調整する

別にsonarじゃなくても良いけど、多ch同時に録音できる環境とpitch to Midi機能があるピッチ補正ソフトがあればできる

614 名前:611 [2008/05/22(木) 08:24:23 ID:DzmgpnBb]
>>612さん、ありがとうございます!オケ流しながら作業出来る様になりました!

>>613さん、なるほど、そうゆうやりかたもあったんですね♪ご丁寧にありがとうございます
オケ流しながらの音声打ち込みは気が遠くなるような作業だったので、ご教授下さった方法試してみようと思います!

615 名前:名無しサンプリング@48KHz [2008/05/22(木) 18:11:38 ID:nDZmgPCW]
質問です。
sonarの体験版をダウンロードし、音を出せたのはいいのですが、
MIDIトラックの音源TTS-1をアウトプットするとどうしても「ピー」って言う音が数秒間隔で鳴り響き、
しばらくすると音が出なくなってしまいます。GS WAVEtable SW Synthだと音は出るのですが
何が原因なのでしょうか?ヘルプを読んでも該当する要件が見当たりません。
ご回答の程宜しくお願いいたします。




616 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/22(木) 18:37:16 ID:z+kRqJCB]
体験版だから
>TTS-1体験版 (起動後10分間のみお使いいただけます。
>再生音には不定期にビープ・ノイズが入ります。マルチ・アウトは使用できません。)

617 名前:615 [2008/05/22(木) 22:17:47 ID:nDZmgPCW]
回答ありがとうございます。
ビープノイズが入っていたのでてっきり自分のパソコンのメモリがいっぱい
だったのかなとビビッてしまいました。
当面はGS音源でいじくりつつ製品版を購入したいと思っております。
MC4(ミュージッククリエイター)もしくはSONAR HOME STUDIO 6 XLどちらか
ですが6 XLはMC4同様MIDIフレーズデータはありますか?
最近は作曲というより打ち込みの研究やオーディオ素材の加工に凝り始めたのですが
くどいようですみません。

618 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/22(木) 23:09:50 ID:t72aHTJR]
>>608
ありがとうございます。
USB接続でasio4allを導入しreason4体験版で試したところレイテンシーはほぼありませんでした。
SSWではレイテンシーはありましたがw
現在サウンドチップがsigmatelなのでASIOサウンドカードとreason4を買おうと思います。

619 名前:565=572 mailto:sage [2008/05/23(金) 13:16:06 ID:7y5kC/7N]
>>602
4分音符のバスドラムはたまに気まぐれで先に入力することもありましたが
ハイハット8分音符は思いつきませんでした。
やってみます。

メロディの録音はたまに携帯でしてます。
変な鼻歌で…再生するのが恥ずかしすぎて苦痛ですがw
実は最近どうせならPCで録音しようと小型マイク買おうか検討中でしたが
録音データをDAWで取り込めるなんて知りませんでした。
これが出来れば凄くはかどりそうです。

分からないことだらけですが
教えてくれたこと試してみます。
何か前進できそうな気がしてきました。
ありがとうございました。

620 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 06:48:30 ID:0vbd7Nj1]
初音ミクですが、ペンティアムじゃないCPUの1.4Gでも、歌ってくれますか?
はい、ノートパソコンです。

はい、向こうでダメだったので事実上のマルチです。




621 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 12:33:41 ID:+0T5GAff]
>>620
うん。歌ってくれるから早く買いに行け。
お前の文章からは何かうざいものを感じる。

622 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 13:14:06 ID:oBoe+abK]
ギタータブ譜、ベースタブ譜、ドラム譜を入力して演奏してくれるソフトってフリーでありませんか?
全部一緒だと一番良いんですが、単体でも構いませんので教えて下さい。宜しくお願いします。

623 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 13:48:34 ID:0vbd7Nj1]
>>621
ウソつけ、キチガイ!!!
てめえは死ね!!!
狂い死ね!!!

キチガイが!!!



624 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 14:36:54 ID:gbDuv9ga]
ギターとベースならパワータブかな。

625 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 14:45:19 ID:84J4q3uD]
>>620
マジレスするとCPUよりもメモリが大事。
256MB以下じゃ無理。

626 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 15:01:10 ID:oBoe+abK]
>>624
パワータブは使ってみたんですが、ちょっと音がしょぼすぎるような……

627 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 15:04:35 ID:hd8adohR]
>>625
ここでメモリ256MBで動かしていた俺が登場
1トラックならせいぜい100MBくらいしかメモリ使わないので
XPの方で節約すれば十分いける

……だが決してオススメはしないw

>>620
1.4Gもあれば十分すぎるくらいだ
2トラックくらいいけるんじゃね?

628 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 15:07:18 ID:0vbd7Nj1]
>>625>>627
1.4GはCPU速度です。
メモリは1.5Gあります。
ノートパソコンなので躊躇しています。

ありがとう。




629 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 15:08:28 ID:nikliTr3]
いくらリア中高っぽい奴らの質問とはいえ
>>620みたいなのにお触りするのやめたほうがいいんじゃないか

630 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 15:10:35 ID:0vbd7Nj1]
>>629
なんでや?おおん?



631 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 15:11:39 ID:0vbd7Nj1]
>>629
クソガキはひっこんでろや。

632 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 15:29:37 ID:CVmiy1pX]
>>620
K6-2@450MHzで動かそうとしたらたまに(CPUが高負荷時)音が鳴らなくなる現象に見舞われた。
1.4GHzなら大丈夫だろうが。

633 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 15:36:27 ID:0vbd7Nj1]
>>632
情報、ありがとう。

634 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 16:54:55 ID:oBoe+abK]
>>622です
引き続き宜しくお願いします

635 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 17:00:07 ID:um+kxkEI]
>>634
タブ譜とかドラム譜対応の譜面作成ソフトを探したら?

ただシーケンサじゃぁないから細かいところは期待すな。

636 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 18:10:06 ID:oBoe+abK]
>>635
散々探してみたが見つからない
ギター・ベースタブ譜、ドラム譜に対応しててMIDIだかDAWだかで出力できれば良いんですが、そんな都合の良いフリーソフトはないんでしょうか……

637 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 21:07:25 ID:QI5HkwIG]
>>629
今更だが同意しとくよ

638 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 21:33:53 ID:hd8adohR]
>>636
タブ譜やドラム譜に限らず、普通の五線譜ですら、
フリーではあんまり使えそうなのが無い

639 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 21:42:30 ID:kyIatkyb]
>>637
くだらねえ。
おまい友達いないだろ?
空気、読めよw

640 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 22:03:54 ID:HdX2/9nm]
おまえもな



641 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 22:36:30 ID:kyIatkyb]
くだらねえ、アホがw

642 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 22:37:32 ID:01ub6o3i]
ID:0vbd7Nj1とID:kyIatkybをNG登録でおk

643 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/24(土) 22:59:36 ID:Q4YWMafE]
>>636
Finaleの製品版でTAB対応してるやつなら再生もできそうだがな。
でもあれは譜面作成ソフトだから。

てか、なんでTABなんよ?選択肢を狭めてるだけのような気がするな。

644 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 23:16:53 ID:d/Bld8gJ]
>>643
Finaleは試してみたんですが出力が無理そうですね
一応ギタリストなので慣れ親しんだTABの方が入りやすいかなぁ、と……

645 名前:643 mailto:sage [2008/05/24(土) 23:31:39 ID:Q4YWMafE]
>>644
・・・俺はベーシストだけどTABは使わんな・・・
ポジション書く必要があるときだけ 11/3(3弦の11フレ)みたいなメモは
いれることあるけどね(紙の譜面)

長く打ち込みやってくんだったら、ピアノロールとか、あるいはせめて五線譜に
慣れておいた方が後々便利だと思うよ

646 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/24(土) 23:47:21 ID:d/Bld8gJ]
>>645
ピアノロールですか……
全くの素人なのでアドバイス本当に助かります
そのピアノロールのものであれば「ギター、ベース、ドラム、WAV出力」の条件を満たしていて
ある程度の品質のものがフリーであるんでしょうか?
質問ばかりですみません

647 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/25(日) 00:43:33 ID:aUx2D/ah]
【OS】macですがまだ購入に至らず
【CPU】2Gくらい
【メモリ】
【DAW】DigitalPerformance4
というものを買おうと思っているのですが何か音源はバンドルされているのでしょうか?
また、結構古そうなソフトですが最新のmacでサクっと動かすのは難しいのでしょうか?
【音楽ジャンル】テクノ
【ゴール】完全自己満足
【予算】XX
XXX円 ~ XX
XXX円



648 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/25(日) 04:08:33 ID:XxUPAgFS]
>>642
暇なことやってんじゃねえよ、キチガイ!!!
死ね!!!

649 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/25(日) 04:16:15 ID:XxUPAgFS]
>>642
なにが、おk だ、ヲタク野郎!!!
死ね、キチガイ!!!


650 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/25(日) 04:23:53 ID:XxUPAgFS]
>>637
なにが、同意だ、クソ野郎!!!
死ね、キチガイ!!!

>>637>>640>>642
てめえらがDAWやるなんぞ1000年早ええよ、クソが!!!
どうせやったって出来ない低脳なんだから二度と来るなやキチガイども!!!

クソガキどもは、かーちゃんのまんこに舌突っ込んで死ねや!!!

キチガイどもが!!!





651 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/25(日) 04:35:06 ID:XxUPAgFS]
我ながら、自分の言動に嫌気がさしてきたんで寝るわ。


652 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:age [2008/05/25(日) 09:45:51 ID:ZfovtnHG]
ツンデレの多いスレだな

653 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/25(日) 11:04:41 ID:2PuikhJs]
>>632
いまだにk6使っているのかw
せめてC7位にしておけ

654 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/25(日) 12:18:42 ID:JADMgOHs]
さっきMC4とミク届いた
いやっほうーーー!
MC4で音の出し方すらわかんないけど燃えるぜ

655 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/25(日) 13:09:23 ID:9FFXtDoN]
ID:XxUPAgFS が、ある程度頭の正常な人間であることがわかった。

しかし、礼儀がなっていないニダ
質問するときは、地に着くぐらい頭を深く下げ、相手に最大限の敬意を払うニダ
可能なら、かつての朝鮮が明や清に対して行った、三跪九叩頭の礼をし、
場合によっては、答えてくださった相手に貢ぎ物をしてもいいニダ ホルホルホル

656 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/25(日) 13:30:47 ID:H/bQZZdY]
テクノっぽいロック音楽を作ろうとしている初心者です。
(レディオヘッドに憧れてます。)


Sampletank(サンプルタンク  4万円

BANDSTAND (バンドスタンド  1万3千8百円

Plug Sound Pro (プラグサウンドプロ 24800円

この中の音源から一つ買おうと思うのですが
何がどう違うのかさっぱりわかりません。
もしほとんど同じような性能なら一番安いに越した事はないので
一番安いバンドスタンドを買おうと思っています。
でもなぜかサンプルタンクとゆうのが人気があるようで
それもまた疑問です。
詳しく説明できる人はいませんでしょうか?
よろしくお願いします。









657 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/25(日) 14:25:30 ID:cwVJ5wSf]
IKのソフトはクロスグレードやグループバイ等で安く
購入できるのでとりあえずおさえてるってユーザーも
多いと思う。
自分が使ったのはバンドルのSE版だけど、公式で
謳っている演奏時の心地よさは感じられたよ。

このスレも参考に
【マルチ】ソフト音源【総合】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190044854/

658 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/25(日) 16:59:25 ID:TlRJWvah]
グリッチサウンドを作りたいんですけど、手法がのっているサイトあるいは初心者でも参考になる人らはいますか?

659 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/25(日) 18:45:58 ID:rJa01KYc]
ガリオームでも使えば?

660 名前: ◆hNdx3bVk06 [2008/05/25(日) 21:49:12 ID:jXHvB9B+]
何でゲームと全然関係ない話で盛り上がってるんだwwwwwwwww
結局プログラムは>>1がやるの?



661 名前: ◆hNdx3bVk06 mailto:sage [2008/05/25(日) 21:49:58 ID:jXHvB9B+]
誤爆しましたごめんなさい

662 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/25(日) 21:59:49 ID:rKW0ltjV]
まあプログラムっちゃあプログラムだよなあ

663 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/26(月) 11:28:06 ID:FGZo6RQY]
やけに伸びてると思ったら便所の落書きか

664 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/26(月) 15:15:32 ID:bSIdL+Ny]
ヒント
2ちゃんねる=便所の落書き

665 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/26(月) 17:28:45 ID:716nq0jD]
>>657
ありがとうございます。
なんか色々助かりました。

666 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/26(月) 18:41:07 ID:OQmwa5AY]
DTM用ドラム効果音をEDIROL R-09でとってみたのですが、どうでしょうか?
普通に打ち込みで出来ますか?
www1.axfc.net/uploader/15/so/N_52729.zip
PASS:dtm


667 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/28(水) 00:00:32 ID:eSl9f193]
ミクを使ってR&Bを作れるのか?

668 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/28(水) 13:02:15 ID:wWWOfKhk]
DTM初心者です 1万円前後で使える音源買いたいのですがなにがいいですか


669 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/28(水) 13:25:14 ID:6sV7fCG9]
>668
その予算だとだいぶ厳しいので、フリーのソフトウェア音源でも探してみるといいんじゃないかな

670 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/28(水) 15:41:52 ID:Eh7Or3/u]
>>668
中古のローランドSC-88Pro



671 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/28(水) 19:32:26 ID:75H9CxhA]
>>668
初音ミク


……MusicCreator4を買って
TTS-1を使うという手もあるよ

672 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:SAGE [2008/05/28(水) 23:44:59 ID:ziqjZSYh]
つ ttp://d.hatena.ne.jp/bonlife/20070920/1190299783


673 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/29(木) 09:35:03 ID:eQZ3RLgG]
>>668
Music Makerを買ってVita音源を使うとか

674 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/29(木) 15:23:12 ID:BU0pK5wH]
sonarとミクでやってるけど本やネットの情報だけじゃ限界かな
近くで大人の初心者向けのピアノ教室あるんで行ってみようと思うんだが
大人になってから始めた人っています?
いった人いれば感想を聞きたいです

675 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/29(木) 17:40:09 ID:BDJwvO3F]
ミクと関係ないけど、おっさんがピアノ習い始めて少しずつ上達してく動画があった
ニコ動に

676 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/29(木) 19:52:24 ID:KMAGlpoO]
FLstudioを使っているんですが、
CHANNELからVocaloidVSTiを選べばFLの方でボーカロイドの音を
ピアノロールとかで入力したりは可能ですか?
やってみたんですけど、「正しくインストールされているか確認してください」みたいなことが出るだけで…
再インストールもしましたが同じでした

677 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/30(金) 00:36:32 ID:cDw5iKDL]
>>676
できない。
Vocaloid VSTiの仕様なのであんたもFL Studioも悪くない。

678 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/30(金) 00:43:53 ID:UY3EEMXf]
そうでしたか。
FLのピアノロールにやっと慣れてきたところだったのでそちらで使いたかったのですが・・・
ありがとうございます。

679 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/05/30(金) 01:52:05 ID:Kb4Ktuka]
先日MusicCreator4とEDIROLのPCR-500を購入したのですが
つまみやスライダーなどの設定がうまくアサインしてくれません
コントロールマップをキーボード側に送信する以外何か必要な操作があるのでしょうか?
説明書を読んでも良く分からないのでどなたかご教示してくださればありがたいです
OSはVISTAです

680 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/30(金) 13:39:07 ID:glzLIkDo]
>679
その組み合わせなら、コントロールマップの転送すらせずにつかえたきがするけどなあ。
あと、PCR500のおまけにSonar6LEがついてたら、そっちを使った方がいいかもしれない。
もちろんSonar6LEからMC4の付属音源も使えます。



681 名前:680 mailto:sage [2008/05/30(金) 13:41:21 ID:glzLIkDo]
ごめん。OSがVISTAだったか。
それだとちょっとわからないです><;

682 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/30(金) 16:49:07 ID:QRpRNrX3]
>>678
もうやってるかもしれないけど

FL側でメロディ作ってそれをMIDIOUTにしてMIDIで出力。
ボカロの方でそれを読み込み細かい修正。
って感じが主流だと思う。
その場合REWIREを使うのも良いけど俺の場合だと異常終了頻発で泣ける。



683 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/30(金) 18:30:14 ID:ToEgJOTq]
>>682
安心しろ。お前だけじゃない。
ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid2/vocaloid2_host.jsp
> また、FL STUDIOではVOCALOID2はReWireデバイスとして正しく動作いたしません。

684 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/30(金) 18:43:38 ID:ivYqGcqh]
>>682
FLの方でメロディだけ打ち込んで、細かい調整はボーカロイドエディタで、ってことですね?
わかりました、やってみます。

685 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/30(金) 18:48:07 ID:DAww0X4R]
>>684
Realtime-VSTiでもよければこういうのがあるよん。
ttp://flplayground.web.fc2.com/

686 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/05/31(土) 13:24:50 ID:etydfC9n]
>>674
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1211065220/263
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1211065220/283
> レッスンは個人の技量に先生があわせてくれ・・・るはずです。
> ちゃんと指の練習からはじめてくれます。
>
> ただ、大人の場合は子供のようにムリに詰め込もうとはしないみたいです。
> コンクールに出るんだっ!とかそういうのではなくて趣味で来てるって向こうもしってますから。
>
> @自分のとこだけかもしれませんが自分を含め生徒の半分くらいは20代後半みたいでした。
>
> とりあえず、左手と右手で稚拙ながら簡単な曲ならひけるようにはなりましたよ。

687 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:age [2008/06/02(月) 22:28:16 ID:jDnDQJ3a]
CDやMP3の音楽データからコードネームを抽出してくれるソフトで
お薦めはありますか?

688 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 00:43:50 ID:tEEFLloo]
>>687
あったら便利だと思うが今の技術じゃ無理だと思う。

689 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 01:32:05 ID:eBrNE4Uv]
そんなの絶対無理だよ。
食べたことのない食べ物を、どんな味か言葉で伝えてくれって頼んでるようなもん。

690 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 02:51:25 ID:+x+OkuR+]
ところがあるんだなこれが。
ttp://www.kawai.co.jp/cmusic/products/bp/
ttp://content3.e-frontier.co.jp/PG/win/new.html

精度にはあんまり期待できなさそうな気がするが



691 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 07:17:37 ID:Cv5F/Fw0]
MusicMakerにもついてるよ。
同じく精度に期待は禁物だけど。

692 名前:688 mailto:sage [2008/06/03(火) 08:01:53 ID:tEEFLloo]
研究してるところはあるだろうと思ってたがすでに製品があったのか。
無知で回答してスマソ

693 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 11:23:52 ID:GKVFTiIM]
製品でも精度は期待できないから、フリーの wave tone でいいと思う。



694 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 19:31:37 ID:ovtpoJ4Z]
鏡音リン・レンをインストールしたのですが

声が出ないです…
何か設定していないことがあるのでしょうか?

695 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 19:45:37 ID:vM29zxKd]
まずはなんでもいいから音声の入ったファイルで音が出るか確認するんだ!

696 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 20:18:45 ID:+x+OkuR+]
>>694
マニュアル読め


……とりあえず一番あやしいのはオーディオデバイスの設定かな

697 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 20:31:20 ID:ovtpoJ4Z]
いくつかVSQファイルをとってみて開きましたが
同じく歌ってくれませんでした…

何故なのでしょうか。。

698 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 20:39:50 ID:ovtpoJ4Z]
>>696さんの言ったとおりでした;
イヤホン差し込んでみたら声が出ました。
何故PCのスピーカーから出ないのでしょうか…

>>695-696
レスありがとうございます。助かりました。

699 名前:695 mailto:sage [2008/06/03(火) 20:45:34 ID:vM29zxKd]
ごめん判りづらかったか
オーディオ・デバイスの設定を一度確認した方がいいと俺も思うよ




700 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 20:48:58 ID:vM29zxKd]
PCのスピーカーの電源が入ってないとか?

ボカロいじるならそこそこのヘッドフォン準備した方がいいかと



701 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/03(火) 22:18:32 ID:qMnC1aFo]
これから始めるド素人です、質問スレにも書いたのですが
こっちの方が適切かなと思ったのでマルチになってしまいましたが
お願いします

①DAWソフトを買って、パソコンが壊れたり買い換えたりした場合、
 もう一回インストールってできるんでしょうか。
 ちなみにLIVEかCUBASEを予定しています。

②別の機材(サンプラー等)を使うとき、USB付ミキサーがあれば、
 オーディオI/Fは必要ないんでしょうか、それとも全く別物なんでしょうか
 ちなみにYAMAHAのSU700を使用しています。

お願い致します。


702 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 22:33:28 ID:ovtpoJ4Z]
>>695
いえいえ、レスありがとうございます。

>>700
ノートなのでそれではないかと思います。
どこか設定おかしいんですよね…



少し気になったのですが
歌い始めにポコポコと妙な音がなるのは
気のせいですか?
何回やっても歌いはじめだけポコポコといってます…

703 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/03(火) 23:00:14 ID:vM29zxKd]
他のファイル(mp3とかwaveとか)はpcのスピーカーから聞こえる?
「音が出ない」ぐらいで検索したら解決策が見つかるかも
ノートだとそもそもボカロの調整に必要な音を出せないと思うから
他にスピーカーなりヘッドフォンは必要だよ
出来ればでサウンド・カード積んだPCが望ましいけどね

リン・レン持ってないからわからんけど
なんかの干渉受けてるのかもしれないな?


704 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 01:08:33 ID:UIKOswgE]
ボーカロイドはパラメーターによっては声にノイズが入りやすいから、
スピーカーで聴きながら調整を進めて、よしOK! って思っても
いざヘッドホンで聴いてみるとすごくノイズが目立ったりする

705 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 05:59:22 ID:JYiOlMlF]
初音ミクってさ、腋の下臭そうじゃね?

706 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 08:37:08 ID:DHQV7Ajv]
>>705
ノースリーブだし風通し良くて清潔じゃね?

707 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/04(水) 11:41:00 ID:BeZsRcI9]
脇の下より、アームレストの中が蒸れそうw

708 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 11:48:06 ID:W5X2IFNX]
そもそもボカロに発汗あるのかよ



アイドルはお○っこもう○こもしません><

709 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 14:11:18 ID:qpV7YpTO]
リンのACT2が有償交換だった泣きそう・・・

710 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 14:36:18 ID:BeZsRcI9]
そりゃ当然でしょ



711 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 14:43:33 ID:0HIdV9Xx]
交換じゃないだろ

712 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 16:08:59 ID:1SFWEMK3]
タダでもらえると思ってたのかw

713 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 16:19:32 ID:wSyzD+CT]
へ?なんでバグ修正が有料なんだよ

714 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 16:31:42 ID:BeZsRcI9]
バグではない

715 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/04(水) 16:39:33 ID:K2iHYz+K]
>>687
亀レスだが、コードネームは出ないが和音の解析はここまで出来るようになった。
欲しいのだが高すぎ...
jp.youtube.com/watch?v=jFCjv4_jqAY&feature=related



716 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 17:23:34 ID:CzSRVTRi]
未完成品を売ったわけだから
現行ユーザーに無料でAct2を郵送するのは当然かなとおもう


717 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 18:03:18 ID:BeZsRcI9]
クセだと思えば問題ない。

718 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 18:16:35 ID:x4QqJ6De]
未完成品を売り付けるのがクリのクセとφ(..)メモメモ...

719 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/04(水) 19:54:36 ID:C2hhl7K5]
PCについてたらしいGM音源がショボイから
音源モジュールを買おうと思うんですけど
機種による違いは何かあるんですか?
GS音源とかXG音源とかで区切られてるなら機種で音が変わるとかは
無いように見えるんですけど、実際どうなんですか?

720 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 20:10:13 ID:hMS1QLFN]
>>719
PC(というかWindows)付属のは GS 音源だよ。
同じ GS でも金出して買うのと全然違うわな。

そもそも、なんで今ハード音源なんて上級者orおっさんだけの道具買おうと思ってるの?




721 名前:719 [2008/06/04(水) 20:33:52 ID:C2hhl7K5]
ソフトシンセはマウスで操作することになりそうだから
実際触れる方がいいかなーと思ったからですね

722 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 20:40:36 ID:b2LQ920J]
今ハードウェアのシンセとか言ったら旧式の中古か高いプロ仕様の奴ばっかだよなぁ


出戻り組みだけど 世界が変わっててすっかりソフトウェアシンセ主流で
VSTiとかサウンドフォントとかサンプリングが主流になってた

ソフトでもハードでもマウスでもキーボードでもどっちでもできるみたいだけど・・

723 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 21:27:04 ID:UIKOswgE]
>>721
鍵盤や多数のツマミがついたシンセならともかく
GSやらXGのモジュールなんてただの箱だ
実機に触れるメリットなんてほとんど無いぞ

724 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 21:48:59 ID:b2LQ920J]
箱というかいまどきのハード音源ってラックに積むようなのが主流みたいだしね・・

725 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 22:59:22 ID:lRXs5oQa]
昔からそうだろ?

726 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 23:02:04 ID:b2LQ920J]
一昔前はラックに積まない奴も結構売ってた気が

727 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 23:12:54 ID:Q/NYfSNO]
>>708
水冷式だから一次冷却水と二次冷却水がある

728 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 23:14:47 ID:b2LQ920J]
ボカロは統合思念体ですw

729 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/04(水) 23:36:12 ID:xPgKlal0]
どうせすぐ使えなくて埃かぶることになるだろうから
そしたらおまえらの使わなくなった初音ミク
俺によこせ

730 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 23:45:19 ID:O71JwDjE]
アクティベート出来なくなったら1万円で売ってやる



731 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/04(水) 23:55:47 ID:b2LQ920J]
栗に言えばアクティベートまたしてもらえるようになるらしい

732 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/05(木) 00:01:46 ID:1b2Aow5R]
それにはまず「ユーザー登録してる」という条件が付いてる

733 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/05(木) 02:45:12 ID:sPbn2TN2]
>>727
加圧式の原子炉みたいだな

734 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/05(木) 13:44:17 ID:lafSaV+j]
ただの綺麗な水がでます

735 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/05(木) 14:27:34 ID:yNlGc/tf]
はわわ~

736 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/06(金) 21:54:41 ID:2T7aqfqS]
アゲー

737 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/12(木) 23:26:02 ID:lYHL679D]
リンユーザー無償VerUpだってね。おめ!!

738 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/14(土) 10:30:05 ID:ZfD+VsiY]
クリプトンはそういうとこ空気読めてるよなホント

739 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/14(土) 15:34:08 ID:sAs3sFFr]
ライブラリ新しいのに無償って太っ腹すぎ
こういうのが当たり前と思う奴が増えそうなのが怖いが


740 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/14(土) 17:36:41 ID:zck5221X]
バグ修正だから当たり前だろう。
今後古い版は生産されないんだろ?
無償にしないと不良品(というかベータ版)を売り付けられたと大騒ぎになるぞ。



741 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/14(土) 18:01:15 ID:sAs3sFFr]
は?バグ??

742 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/14(土) 18:08:47 ID:+k+PHd2J]
はいはい

743 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/14(土) 19:17:45 ID:60uJpUNA]
バグというよりリコールだよな

744 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/14(土) 20:07:01 ID:AO/PigOT]
そうそう。
それにしても、今時郵送ってのが信じられないんだが、
サーバー確保するよりも安く付くのかな?

745 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/14(土) 20:38:18 ID:J4kaP7+f]
古いVer.は流通のみか・・・おまいら、今のウチに買っとけ!



・・・って言う香具師が出てきそう。

746 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/15(日) 03:43:47 ID:i2WXUICj]
まあ、実際今のうちに買った方が
安く買える可能性が高そうだ

747 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/15(日) 05:28:15 ID:ieC5F+qy]
一応リン・レンは売れているようですね。
bcnranking.jp/category/subcategory_0076.html

で今のうちに買おうと思っているのですが、DTMには初挑戦でMusicCreator4と、バンドル版ですけどSONAR6LEの
どちらにしようかで迷っています。
ローランドのページで機能など見てはいるのですが、何がどう優れているのかサッパリで・・・
コストパフォーマンスなどは置いておいて、純粋にソフトだけで見た場合に、より優れているのはどちらなんでしょうか。

748 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/15(日) 13:38:01 ID:EBFZT5P9]
そりゃ高い方だろう。

749 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/15(日) 13:44:52 ID:PJ5yngRQ]
>>747
物は残るからバンドルにしておけば? どうせそのうち良いDAWほしくなるだろうし

750 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/15(日) 14:00:59 ID:6c3ELbYR]
>>747
基本性能はSONAR6 LEの方が上。
その代わり付属のシンセにGM準拠のマルチティンバー音源などは無いのでお手軽に始められる感は少ない。
GUIが上位版と同じなのでDAW初心者だと扱いにくいかもしれない。

MC4は基本性能は6LEに劣るが、GUIがシンプルになっているのでとっつきやすい。
TTS-1やVSCなどのGM準拠のマルチティンバー音源が付いてくるのでお手軽感が強い。
後はローランドのサポートが受けられる。

こんな差じゃない?



751 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/15(日) 20:39:07 ID:ieC5F+qy]
>>748>>749>>750

amazonでBASIC MASTER SONAR 6 LEという本を見かけたのですが、レビューを読むと
どちらも同じエンジン(?)を搭載しているようですね。
解説書も見つけたので、音源の違いはまだよくわかりませんがひとまずはSONAR6LEでがんばってみようと思います。
ご親切にありがとうございました。

752 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/15(日) 20:54:21 ID:PJ5yngRQ]
SONAR 6LEはD-PROLE(GPOは無し) でTTS-1とかMC1にしかつかなくてD-PRO LEは付かないから
両方買っても補完しあえるんだけどね サンプラ-のDropZoneは両方付いてる



753 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/15(日) 21:32:11 ID:6c3ELbYR]
>>751
エンジンは同じだけど制限の緩さが違う。
例えば同時入力数がLEは8chでMC4が2chだとか、
最大トラック数の制限が違うとか、
対応しているbitデプスとサンプリングレートの差とか…
まあ初めのうちはどっち使っても持て余す気はするし、
長い事使って慣れてくればどっちも不満が出てきて、
上位版かもしくは他の本格的なソフトに乗り換える気がするので好きな方使えば良いと思いますよw

754 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/15(日) 22:23:26 ID:ieC5F+qy]
決意が揺らぐw

でももうPCR-500ってキーボードと本をいくつか頼んできました!
ちょっとピアノが弾ける程度で何をやっても壁だらけだとは思うのですが・・・しばらくはこれ1本でやってみます。
使ってみて辛そうでしたらMusicCreator4の購入も検討してみますね。
ありがとうございます。

755 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/15(日) 22:27:43 ID:PJ5yngRQ]
それだったら しばらくLEで我慢して HS6XL PE7 SE7 PS7とか買ったほうがいいんじゃないかな

756 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/16(月) 00:29:58 ID:WwL6m7aO]
初音ミクを買おうと思っているのですが、DTM初心者には敷居が高い代物でしょうか?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636828178/hatsunemiku-22/ref=nosim/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844325159/hatsunemiku-22/ref=nosim/

こういった本を買った方がより理解できそうであれば、これらも購入を検討しております。
DTM経験はMusicCreator4を触った程度で、単音ぐらいしか耳コピはできません(メインメロディを拾える程度)

757 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/16(月) 00:33:52 ID:WwL6m7aO]
連投ですみません。

よくニコニコ動画等で見る、ミクやリンが歌っている動画ですが、
曲を自分で作ったうえで、更にミクやリンに歌わせているのでしょうか?

やはり曲を作れる能力がある上でのボーカロイドなんでしょうか・・・

758 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/16(月) 00:34:46 ID:cTr/s0Hx]
>>757
何のために音楽をやるのか考えてみたほうがよくない?

759 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/16(月) 00:40:15 ID:wZ0fvC/G]
ふむ、楽しいからだね

760 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/16(月) 01:00:46 ID:WwL6m7aO]
>>758さん
>>759さんが代弁しております通り、自分も楽しいから耳コピをしていました。
聞かずとも自ずと答えは出ていましたね、どうもありがとうございました!




761 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/16(月) 01:43:54 ID:D5IdSV7H]
はやいw
がんばれw

762 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/16(月) 03:19:42 ID:5WeFj+n9]
耳コピが出来るとはスペック高いな・・・
出来ない自分でもミク使ってるので問題なし。

763 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/16(月) 04:11:48 ID:SF4fBCPp]
上の方が載せているミクの本を読んだことのある方に質問です。
内容的にどちらがお薦めといえるでしょうか?
流石に内容が同じ感じがするので両方買うのは厳しいので…

764 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/16(月) 05:20:57 ID:WAqrWiO6]
>>763
参考になる
gihyo.jp/lifestyle/serial/01/vocaloid/0001
yamiyononiki.blog.shinobi.jp/Category/5/

できるシリーズは出来ないからやめておけw



765 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/17(火) 08:21:30 ID:CXxc6QsM]
オーディオインターフェースを買おうと思ってますがUSB接続とFireWire接続のもので迷ってます。
(IEEE1394ボードは増設しようと思ってます)
それぞれのメリット・デメリットがあればお教えください。


766 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/17(火) 13:18:25 ID:vPjVHQkS]
USBだと昔はマザーボードの相性とか有ったけど今はどうなんだろうね。

767 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/17(火) 16:23:24 ID:LT2yyESY]
>>766
DTMには関係ないが、DellのノートでBIOSのUSBエミュレート?
見たいな項目が有効になってるとマウスが使えない。<標準が有効だった。

いまも完璧じゃないと思う。<相性

768 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/18(水) 00:14:19 ID:O73a4ryE]
USBオーディオインターフェースならココで聞いた方が良いと思われる

USBオーディオインターフェースだにゅん☆ Part17
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207508773/

769 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/20(金) 18:31:25 ID:c/R/vAeh]
だにゅん☆、てw

ユニークだなwそのスレ主

770 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/21(土) 04:08:49 ID:B+eyE08X]
だにゅん☆スレは終わって落ちたので、続きは↓
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207544231/



771 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/23(月) 00:14:43 ID:9lIiVrTj]
超ド素人ですが質問良いですか?
MusicMakerとリンを勢いに任せて買いました。

で、なんとかリンにオリ曲歌わせてみた。までは良いのですが
伴奏などちんかんぷんぷんなのでMM側で自動伴奏させてみたいのですが

midiってのをどうやって持って行けるのか分からず困っております。
リン側でVOCALOIDMIDIで書き出ししたつもりなのに再生すると何も聞こえない。
MM側のMIDI入力画面から上記MIDIを読み込んでも何も表示されません…。
やりかたがおかしいのでしょうか?

772 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/23(月) 00:20:05 ID:wWXheNPP]
やり方はあってます。が、やってること自体がおかしいのです。
要するに、VocaloidとMusic Makerで
midiデータをやり取りする必要はないのです。

Vocaloidで打ち込んだ歌はそのままオーディオデータとして書き出し
Music Makerではそのオーディオデータをオーディオトラックに読み込みます。

773 名前:771 mailto:sage [2008/06/23(月) 00:24:16 ID:9lIiVrTj]
>>772
waveで書き出した歌唱データをMMで読むって事ですか?
それで伴奏なんかはつけられるのでしょうか?
何度もすいません。

774 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/23(月) 00:25:05 ID:XSN62a1/]
補足するとオーディオデータっていうのはここではWAVで書き出しっていうことな

775 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/23(月) 00:25:36 ID:XSN62a1/]
ごめん被った

776 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/23(月) 00:36:20 ID:wWXheNPP]
>>773
もしかして、MIDIデータからコードを自動判別させたいってことですか?

相手が一般的なシーケンサならあなたのやっていることは正しいのですが、
残念ながら、Vocaloidは一般的なMIDIデータを吐き出せません。
Vocaloidが吐き出したMIDIデータはVocaloid以外では解釈できないのです。

しかし、Music Makerにはもっと便利な機能があったはずです。
それがハーモニーエージェント。
これを使えばオーディオデータからキーとコードを自動判別してくれます。

すごいですね。

777 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/23(月) 00:43:56 ID:XLLqe/KP]
「はちゅねのないしょ」を使えば、普通のMIDI(SMF)も出力できるようになるはず。
www.geocities.jp/hatsune_wave/

778 名前:771 mailto:sage [2008/06/23(月) 00:46:04 ID:9lIiVrTj]
>>776
仰るとおりMIDIデータからコードを自動判別させたいってことでした。

なるほど。概要はなんとか理解しました。
鼻歌感覚でVocaloid側で作曲とかしないほうが良さそうですね^^;
ハーモニーエージェントってのを使ってみます。
ありがとうございました。

779 名前:771 mailto:sage [2008/06/23(月) 00:49:31 ID:9lIiVrTj]
>>777
ありがとうございます。
が、もう本気でわけわかめの領域なので
じっくり研究いたします…。

780 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/24(火) 08:55:36 ID:FwQJxYsv]
>771さん
自分もMM使ってるけど、ボカロの歌ができてるんなら、WAVで吐き出して
MMにはりつければ全部解決。
自分はそうやって作ってます。↓MMでつくったやつ。
>www.nicovideo.jp/watch/nm3700729
リミックス/ハーモニーエージェントでわかんないことあったら
カキコしてくれたら、分かる範囲でお返事するよーw




781 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/24(火) 10:27:22 ID:/MTGryNC]
1.今後はMMで midi 作って、メロディだけをボカロエディタに取り込む
2.>>777 のはちゅねのないしょを使えるようになる
3.ボカロエディタは所詮メロディ程度なので、MMで打ち込み直す

どれでも行ける話だな。頑張れ初心者。


782 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/24(火) 12:47:55 ID:vj6ZMxl+]
土曜にMMとボカロが来たばかりなんで、
ちょwwwおまwwwみたいな質問ばかりですいません。
宜しければ参考になるオヌヌメサイトとか紹介していただけるとありがたく…

>780
ども曲は帰宅後に拝聴します!
お言葉に甘えて…
曲をドラッグすると長いのでなんちゃら言うメッセ-ジが出て、
わからないのでとりあえず全部進むにしました。
でハ-モニ-エ-ジェントを起動してなんか伴奏ついたっぽいのでokしました。
新にコ-ド書かれた?トラックが2つ出来て喜び勇んで再生すると
ボカロパートだけしか聞こえず俺涙目。
その上にサウンドプールの音をドラッグして再生したら
ぐちゃぐちゃになって聞こえてまた涙目。
やり方おかしいんでしょうか。

>781
今後は1のやりかたにします。

783 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/24(火) 12:50:33 ID:vj6ZMxl+]
↑771です。

784 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/24(火) 21:04:04 ID:FwQJxYsv]
おかしくないです。あれはテンポとコードを解析するだけなんです。
で、リミックスでテンポをきめ、アレンジに元データのテンポをあわせるか
(そうすると、テンポは後から変えられるが元データが変形する)
元データにアレンジのテンポをあわせる(ループなどが自動的にそのテンポにあわせる)
を決めます。で、ハーモニーでベース音からコードを解析します。
このとき、この画面上でコードのところをクリックすると、ほかに6個くらい
コードの候補が出るので、ここで一番近そうなコードをえらんでおきます。
で、OKすると、音の出ない2行にギターコードが入って、下のモニタ(普段はボリュームが表示されてるかと)
のビデオに曲の進行と合わせて表示されるようになります。
で、肝心の音は自分で入力w
月刊歌謡曲とかに載ってるピアノコードを自力で入力してくださいw
あと、コードはあらかじめmidiで1小節に4部音符の4つ打ちで別テイクとして
つくり貯めとくとラクですよ。


785 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/24(火) 21:48:19 ID:FwQJxYsv]
追記
リミックスエージェントのテンポがあまりにも違うときは、開始位置を前後に
ずらすといいですよ。
たとえばテンポが80の曲なのにリミックスで76とか54とか90とかしかでない
なんてときは開始位置を動かしてやると、かなり近いテンポを出すと思います。
あと、ハーモニーのコードは目安程度にして、コードをあらかじめ作り貯めといて
合いそうなコードをかたっぱしから試すとしあわせになれます

786 名前:771 mailto:sage [2008/06/24(火) 22:06:37 ID:pDaYHdu9]
>>784
な、なるほど。どうも有難うございます、参考にいたします。
楽器指定で勝手にコードmidまで作ってもらえるものかと思ってました(恥
右下に出る音符みたいなのとd-Mollとかがコードなんですよね?
しかし、何を示してるのかさえさっぱりわからんという超ボンクラっぷり…orz
コードとか勉強してみます・・・。
私のは童謡っぽいので何とか完成まで頑張りたいと思います。

PS.黒の舟歌拝聴しました。なんとかこんな感じに仕上げたいっす。

787 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 00:24:31 ID:xQ1BwOI3]
>771さん
いえいえ、どういたしまして。
慣れるまで時間がかかりますが、ハーモニーエージェントでコードを合わせとくと
後の作業がすんごく楽になりますからw
ただ、オリジナルいきなり作れる人にはあんま価値が無いのかもしれないですね。
曲のコピーからはじめた自分のような初心者にとっては、かなりありがたい
機能なんですがねえw

788 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/26(木) 00:26:56 ID:sq1yS2bW]
【OS】【CPU】 【メモリ】【DAW】 全て1から買うつもりなのでおすすめ教えて下さい
【音楽ジャンル】 ロック、テクノ(どちらも凄く広域的な意味で)
【ゴール】まず一番の目当ては、バンドをやっており曲を作っていくにあたって
口で説明したりしてると時間がかかるので、ある程度どういう雰囲気の曲かっていうのをメンバーに聞かせるための仮曲作りに使用したいです
あと自己満足ですがクラブで流れてるような激しいテクノを作ってみたいです。
【予算】目安がわからないのでアレですが20万ぐらい?

今まで古い携帯の自作着信音機能(16和音)を使ってひたすら音符を打ち込んで音色や強弱を選んで
仮曲を作ってたのですが音色がへぼすぎて再現性に欠けるし
30秒ぐらいの曲の一部を作るのに数時間かかったりと無駄な苦労してたのでそれを解消したいです。







789 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 00:50:53 ID:ZrgoGSuz]
OS:XP(32bit)
CPU:C2Dの高クロックの奴(quadはソフト側が対応してなきゃ意味ないし、シングルコアって手もあるけど他の使い勝手とかも考えるとC2Dがいいと思う)
メモリ:積めるだけ
DAW:ソフトによって操作系が全然違ったり、得意分野があったりするからこれが良いってのはない、使う人による。
取りあえず、Music StudioとかKRISTALとかAudacityとかのフリーのDAWっぽいのとか波形編集ソフトとか使い込んでみた後で、
DAWソフトの体験版を色々試してみるのがいいと思う。

790 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 01:22:24 ID:1SlEiASV]
>>788
仮曲用ならフリーソフトのDominoで打ち込んで鳴らすだけでも
携帯電話よりはずいぶんマシだと思う
その場合は中古のXPのPCでも十分
本格的にやるとなると>>789のような感じになる

テクノ系ならFL Studioが向いてると言われてるが
他のDAWで出来ないわけじゃないから、好みで選んでOK



791 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 01:44:28 ID:BYlCalLy]
最近DTMに興味を持った初心者なのですが
ソフトウェアシンセサイザーとサンプラーいうのがわからないです
パソコンにつなげて使うものなのかそれともインストールして使うものなのか
値段も一式揃えるとなると値段もパソコンの負荷も高そうなのですが・・・
ジャンルとしてはテクノやロック、POP系を作りたいのですが
MIDIキーボードとDAWソフトお勧めを教えてくれると
参考になります。 
長くなりましたがよろしくお願いします。
参考になります

792 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 02:00:17 ID:lXKwX1E7]
>>788
ギターとかキーボードがさくさく弾けてMTRの知識があるならAbleton Liveお勧め。
ソフトシンセやエフェクタも含まれてるから追加出費が少なくてすむ。

>>791
SONAR 6 LEがくっついてくるRolandのMIDIキーボードを買っとけばいいんじゃない?

793 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 02:03:12 ID:ToXGeQaL]
>>791
その辺の詳細はソフトウェアシンセとか単語でぐぐったほうが正確だと思うが・・
まあようは今まで専用に接続する音源だったのをPCの性能が上がったので
CPUのパワーとHDDの容量任せに力技で シンセサイザーの代わりをさせてしまおう
って発想、今のPCは安いから世代ふるいPCなら買い換えたほうがいい

794 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 02:34:18 ID:BYlCalLy]
早い解答ありがとうございます
ニコ動とかうpされてるレベルだとどのくらいの
予算がかかるんだろう・・・
>>793
ぐぐったのですが箱と製品名、特徴位しか出て来なかったので
もう一回調べてきます。
PCは新しく買い換えたのでそれなりだと思うのですが
>>792
雑誌だとSONAR7がすごい取り上げられてるんですが
SONAL6とスペック的にどこが違うのかわかりますか?

795 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 02:39:42 ID:M7/I1Erd]
SONAR 7と6は操作の快適さが大きく違う。
付属のシンセなんかも7の方がかなりリッチ。
というよりも、いまさら6を買う理由はどこにもない。

でも初心者なんでしょ?
いきなり8万円とかDAWに投資しちゃって大丈夫?
キーボードもオーディオカードもアンプもスピーカーもヘッドホンも
その他いろいろ入用でしょ。

キーボード付属のSONAR 6 LEで十分だよ。

796 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 02:50:06 ID:ToXGeQaL]
>>794
今のPCならメモリーさえ足りてればハード的には問題ないと思う
Reaper0.999とか サウンドフォントと無料のVST等のフリーウェアでやればお金かからないで
もやれるけど(収集に時間はかかる) 
専用音源とかこだわるとお金かけるつもりなら
上限は無いのはこういう趣味ではつきものですな
お勧めは皆さん言ってるSONAR6LEが付いてるMIDIキーボードや音源を買って始めると
性能と初期投資のバランスが良いと思う

797 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 03:11:54 ID:BYlCalLy]
>>795
そうですよね SONAR7ちょっと高いけど・・・
趣味として続けていくつもりなので少しぐらい高くてもっていうのが
>>796
専用音源にこだわると高くつきそうで怖いです。
とりあえずドラムとギター、シンセで3~5万位で
収めたいと思ってるのですが

798 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 03:33:12 ID:1SlEiASV]
>>797
何も分からない状態で高いものを買うよりは
まずは安いDAWを買って使ってみて
どんなものか把握した方がいいと思う
MusicCreator4みたいな廉価版の値段なら
後で他のDAWに乗り換えてもそんなに後悔しないだろうし

あと、暇なときにでも>>4のFAQを読んでみれば
基礎知識は得られるよ

799 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 11:30:16 ID:tasJZxej]
>>797
つまり、みんな言ってるけど、SONAR6LE ついてるMIDIキーボードでおk。

>とりあえずドラムとギター、シンセで

これ、楽器じゃなくて音源のことだよね?
Independence free とかの無料音源をまず試すといいんじゃね?

SONAR6LE+無料音源で1万再生・1000マイリス達成してる動画もあるよ。


800 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/26(木) 21:41:57 ID:BYlCalLy]
みなさま解答ありがとうございました
とりあえず手持ちの金もそんなあるわけじゃないので
SONAR6LE とMIDIキーボード買って少しいじってみたいと思います




801 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 00:55:43 ID:UBU0xGnX]
>>237
結構前に学校HPの校歌かなんかをミクに歌わせたトコがあって話題にならなかったっけ?

802 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 00:57:08 ID:UBU0xGnX]
ごめん、今日スレ開いて>>1から読んでたんだ
つい最近のレスかと勝手に勘違いしてレスしちまった

803 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 02:10:19 ID:MHUux25h]
はじめまして。最近DTMに興味持った初心者です
お聞きしたいことがあるのでどなたか答えていただけると幸いです

先日Roland PCR-300とオーディオインターフェイスを買ってSONAR 6 LE
で色々いじってみようと思ったのですが、ピアノロールで音を打ち込んでいると
急に画面が真っ暗になって再起動します
CPUの性能が低いのが原因でしょうか
動画をみている時は100%が当たり前です

OS  Windows XP
CPU Pentium 4 2.53GHz 1GB
DAW SONAR 6 LE
MIDIキー Roland PCR-300
オーディオインターフェイス  AUDIO KONTROL 1
シンセはAK1に付いてきたソフトシンセを使っています

どなたかお答え下さい
よろしくお願い致します


804 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 02:58:59 ID:7vDD6Df9]
1.電源容量が足りていない
2.マザーまたは電源が死んでいる

そんなところ。
マシン買い替えかな。

805 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 03:28:36 ID:MHUux25h]
>804

やはり買い換えたほうがいいみたいですね
DTMをするにあたってどの程度のスペックが必要なのでしょうか

806 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 04:43:40 ID:YKN8JIY6]
>>805
さすがにその質問は甘えすぎだとおもうぞ

>>4
テンプレくらいは目を通さないと

807 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 04:44:53 ID:YKN8JIY6]
↑訂正テンプレのURLくらいは目を通さないと

808 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 09:20:22 ID:lrLB3vBN]
どの程度のDTMやりたいかにもよるから、答えようがないしな。


809 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 09:28:20 ID:D1TzHX5X]
>>805
どうせほ他にも使うだろうし すぐ新しい物がほしくならないように、
結局自分の出せる予算内でそこそこの物を


810 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 21:32:15 ID:ETBbpWtj]
コルグZ1が42000円。買うべきか買わざるべきか。



811 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 22:53:50 ID:jFHn72BN]
【OS】Windows XP SP3
【CPU】 C2Q q6600
【メモリ】 2g
【DAW】 未定
【音楽ジャンル】 オーケストラ
【ゴール】当面の目標はニコニコうpレベル
【予算】未定。現段階で出せる金額は4~5万


はじめまして。ここ最近DTMに興味を持ちはじめ色々と調べているのですが、
キューベースやソナー、リーズンといったソフトでも自分がやってみたいジャンルである
吹奏楽、ブラバンなどを音源とした音楽は作れるのでしょうか?
また、出来れば吹奏楽・ブラバンなどを使用する上でお勧めのシーケンサー、ソフトシンセなどがありましたら教えていただけないでしょうか?


質問内容が稚拙で申し訳ございませんが宜しくお願いします。

812 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/27(金) 23:16:24 ID:kj224dOb]
質問なのですが、MMでループ素材を自作してサウンドプールに登録することはできるのでしょうか?
もしできるのであれば、コードを番号にあわせて登録する方法なども教えていただけるとありがたいのですが

どなたかよろしくお願いいたします

813 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 00:12:10 ID:TikA3v3I]
>811さん
吹奏楽やオーケストラをやりたいのなら、Sibelius5てのが
>www.sibelius.jp から体験版がダウンロードできるよ。
でも、クラッシック向きのはめちゃ値段が高い。
まあ、基本がスコア(楽譜)入力で、いい音源もついてるから仕方ないけど。
CubaseやSonarは、基本ピアノロールだからクラッシックには向きません。
総譜が見れるのは、SSWくらいだけど、音源的に満足は得られないと思う。
がんばってもう10万貯めよう。

814 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 00:21:33 ID:TikA3v3I]
>812さん
【お手軽】Music Maker & jamバンド の板に行った方がよいかと


815 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 01:56:46 ID:2ByyiX3c]
>>814
ありがとうございます
そちらの方に行ってみますね

816 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 02:06:50 ID:7X2yB8Lv]
>>813さん
参考になる情報ありがとうございます。
私はニコニコにてApple GarageBand Jam Pack というソフトを用いて作っている人を見たのがきっかけで興味がわいたのですが
似たようなソフトはsibeliusというソフトしかないという認識でよろしいでしょうか?


また、できればピアノロールによる打ち込みがクラシックに向いていないという理由を教えていただけませんか?




817 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 05:40:34 ID:Wpwa8BQq]
パソコンに詳しくないのでわからないのですが

どこかでQuadはDTMに適さないと聞いたのですが本当ですか?
買い換えるならCore 2 Duoのほうがいいのでしょうか

818 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 07:07:10 ID:wWSR/f/g]
SOANR 7を使ってると4コアにちゃんと
VSTiやReWireが割り振られて負荷分散されるよ。
SOLとかSSWみたいなカスシーケンサでは無意味だけど。

カスシーケンサを使ってるならDUOでも無意味。
シングルコアで十分だよ。

819 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 08:43:18 ID:TikA3v3I]
>816さん
まず、SSWとCibelius以外のソフトをクラッシックに向かないといったのは
「総譜(スコア)」を見ることができない(楽譜のカタチで、という意味)、
譜面にある音楽記号がそのまま使えない(ていうか直接いじる)という理由からです。
ピアノロールは、Dominoといフリーソフトを手に入れるか、FL Studio 8 体験版が
ダウンロードするか2500円で虹本(FL Studio8 徹底入門ガイド)にも体験版もついて
くるから、それでブラバンの曲を1曲でも入力すればわかるかと。
あと、ガレバンの自動演奏でクラッシックっぽく聴こえても、それはソフトがクラッシックぽく
聞かせてるだけであって、自分が持ってる譜面を再現できるわけではないです。
1番安くそれっぽいことができるのはSSW(Singer Song Writer)っていうソフトで
これは譜面のまま入力でき、安いのは1万5千円からあります。
ただ、どれだけのパートが入力できるかとか、音源が・・・・という問題もありますので
自分の回答はこの辺で。あとは誰か、まかせた。

それで



820 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 09:41:44 ID:009eAjEz]
>>817
適さないではなく、多いコアを活かしきれるアプリがまだあまり無いって
話だったと思いますよ。なので、4コア低クロックより、2コア高クロックの
方が「今はいい」。のような話だったかな?



821 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 10:36:03 ID:6lxqGTxs]
>>818
>SOLとかSSWみたいなカスシーケンサでは無意味だけど。
SOLをカスとか言うなド低脳が
SOLじゃマルチコアは確かに無意味だけど、カスシーケンサじゃない
シーケンサだけ見ればCubaseやSONARなんかより遥かに使い易い


オーディオ廻りがバグまみれだけど

822 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 14:55:51 ID:s2pB0+dZ]
817です

回答ありがとうございます
生かしきれないというだけで別に問題がある訳ではないのですね
ありがとうございました

823 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 17:12:22 ID:7X2yB8Lv]
>>819さん
具体的な理由を提示していただきありがとうございます。

Sibeliusの件については、私自身が大学生ということもありアカデミック版の購入について前向きに検討したいと思います。
ご貴重な話ありがとうございました。

824 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 20:58:40 ID:Hc79j+kw]
>>811
予算と環境で選ぶオーケストラ音源
tasinoki.net/page005.html

ニコ厨レベルならHQ-OrchestralとかHypersonic2とかでも、いい音とか言われそう
811には、このサイトがすごく参考になるのでは?

825 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/28(土) 21:55:17 ID:v7kn0Q7T]
そろそろおまえらの飽きた初音ミク
俺にくれよ

826 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/28(土) 22:01:30 ID:Cnwi8IqJ]
やだw

827 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 00:01:07 ID:iKlGvx4c]
精子まみれになってるけど、それでも良いか?

828 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 01:19:24 ID:Ak7dX2sN]
お勧めのMIDIキーボードとかありませんか?
できればSONAR6 LEと併用できるのがいいのですが
予算は5万前後あたりなのですが・・・


829 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 01:36:49 ID:xxrW4IXa]
なんでもいい
好きなもの買え

830 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 02:06:02 ID:L9mm7eU+]
情報がSONARと併用としか書いて無いので何ともいえん
無難にPCRシリーズにでもしておけば




831 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 14:24:47 ID:Ak7dX2sN]
どんな情報を書けばいいかわからない・・・
すいません:: 初心者なもので
高いの買って使えなかったりすると嫌なので
一応SONARとということなのですが

832 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 15:23:41 ID:5F1rl6uZ]
>>831
煽りじゃなくて一番売れてるやつでいいんじゃない?
もしくは>>4のリンクにある初心者講座的なサイトでオススメとか使われてるやつ
情報は作りたいジャンルとか音楽に関して自分ができることとかかね

833 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 15:48:57 ID:GCMigrZ7]
MIDIキーボードならDX7おすすめ

834 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 16:53:52 ID:MRDA3qB7]
>>831
ローランドのPCRシリーズだとSONAR6LEがダブるから他のにした方がいいよ
ヤマハのKXシリーズにでもしとけばCubaseがついてるから両方使ってみるのもいいんじゃないかな

835 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/06/29(日) 17:17:40 ID:Sq0jrvJG]
音楽知識ゼロの超初心者です。バッハの曲をトランス風にアレンジして曲を作りたいのですが、
どんなソフトがいいのでしょうか?



836 名前:初心者 mailto:sage [2008/06/29(日) 18:13:28 ID:Gh9jqcR/]
自主制作映画のBGMを作りたいんですが、オススメのソフトはありますか?
今のところ安いし、初心者なのでMIXTURE購入を検討しているのですが、
コストパフォーマンスの面とかもどうなんですか?お願い致します。

837 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 18:27:05 ID:9lAJWrcH]
どんなのを作りたいのかわからないけど
MIXTUREは止めといた方がいいjam bandの方を俺は勧める

838 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 18:35:03 ID:7PpuqFy7]
MIXTUREはMIDI outはおろかMIDI inすらないからなぁ。
MIDIキーボードつなげないとか、終わってるw

839 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 20:09:22 ID:We/E2sWW]
>>824さん
これは非常に参考になります!
自分のスペックを考慮して判断するとB~Cあたりなんですが、DTMに関しては完全に初心者なのでDあたりを基準に考えたいと思います。
ありがとうございました。


しかしHDDが150*3以上という記述を見て一瞬RAIDが当たり前なのかと思ったんですけど単純に容量が必要ってことですかね?

840 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 22:21:08 ID:NSdXlHlS]
>>839
HDが1つだと読み出し速度が足りない、という意味ではないかと
……違ってたらスイマセン



841 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 22:52:38 ID:xxrW4IXa]
今まで言おうかどうか迷ってたんだが
ここって釣り質問を繰り返すやつが常駐してんの?

842 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/29(日) 23:04:44 ID:w0qNa3YI]
>>841
>>841

843 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/30(月) 00:01:51 ID:vQS7XS8L]
キーボードの件ありがとうございます
もう少し良く見て決めたいと思います。

844 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/30(月) 15:31:02 ID:vG0LcNaC]
初音ミクのことで質問させていただきます。
もうすでに出来上がっているカラオケ(トラック)の上で
初音のボーカルパートを作成したいのですがどうすればいいのでしょうか?
他の音楽作成ソフト上に初音のWAVデータを乗せたいのではなく
VOCALOID Editor上で他のトラックを流したいのですが、うまくいきません。
WAVファイルでないといけないらしいというとこまではわかるのですが…。
ど素人丸出しですみません。宜しくお願いします。

845 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/30(月) 15:42:57 ID:JzfMZIAS]
>>844
本来そういう機能はない。はちゅねのないしょを使えばできる。


846 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/30(月) 15:49:27 ID:vG0LcNaC]
>>845
なるほど…。ありがとうございます

847 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/06/30(月) 19:25:54 ID:vQS7XS8L]
CME VX6というキーボードを見つけたのですが
どうなのでしょうか ちょっと値が張りますが・・・

848 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/01(火) 16:36:59 ID:Xk3N6I5a]
毎日新聞への抗議活動の一環として、海外への誤解を解くべく動画を作成しようと考えています。
現在訴える文章の英訳まで出来ています。
動画職人、音職人の方、手伝っていただけないでしょうか?
こちらのスレでやっていますので、一度ご覧になってください
yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1214828349/

849 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/06(日) 19:06:36 ID:3Z/Hdiae]
初心者な質問で申し訳ないペンタトニックスケールで曲作る場合
コード進行もペンタトニックに合わせて作ればいいのでしょうか?
この辺が良くわからなくて 参考になるHPでもいいので教えてください

850 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/07(月) 14:23:17 ID:QGKRid0D]
聞いてみてあなたが違和感なけりゃなんでもOK。



851 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/07(月) 21:50:53 ID:LOGQwxvF]
ペンタトニックスケールって何?

852 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/07(月) 22:10:09 ID:HTIMpkL+]
>>851
5音音階 日本風に聞こえるヨナ抜き音階もペンタトニックスケール
例えばヨナ抜音階で適当に弾くだけで嫌でも和風な音になるそうです

853 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/08(火) 01:00:01 ID:NrrKaYc2]
便乗質問。

ヨナ抜きなら「I」のコードを「ドミソ」として(ですよね?)
II・III・IV・Vは何になりますか?
一般的に「ファ・シ」は使わずに作るもんなんでしょうか?

854 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/08(火) 11:53:57 ID:CPVGy9Mp]
そんなレベルの高い質問をここでするなよw

IIm とかは「ダイアトニックスケールの構成音で鳴らすダイアトニックコード」なんだから、
一緒に考えるもんじゃない。

正攻法でペンタトニックな曲を作りたいなら
www.marchen-net.com/item/gr_mi/it_mi_d23.html
のような楽器で弾ける和音を使うことになるわな。

一方でダイアトニックスケールの曲でもスケールから外れる音を使うことは普通にあるわけで、
ってことくらいしか、わからん。


あと
>例えばCペンタトニックならば、C-E-A、D-G-C、E-A-D、G-C-E、A-D-Gの5ポジションある。
ってどこかに書いてあった。


855 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/08(火) 14:47:28 ID:gsY1K7BY]
>>854
サンクス
2,3行目が一番勉強になった
調とかスケールとか単語を知っても意味が理解できてないんだ

856 名前:849 mailto:sage [2008/07/08(火) 15:08:18 ID:g9LUL8pu]
>>850
ぶっちゃけそうなんだろうけど、理詰めである程度やったほうがいいのかなってのもあって聞いて見ました

>>853
聞きたかったのはそう言うところなんですよね~

>>854
なるほど 参考になります

857 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/10(木) 22:51:26 ID:adZo73AV]
初歩的な質問なんですが
midiキーボードをPCにつなぐとき
キーボードにUSB端子がついてれば
延長コード的なものでつなげますよね??
何か特別な物が必要だったりっていうわけではないですよね?

858 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/10(木) 23:23:03 ID:4ia5Mo1T]
延長が5m超える時はUSBリピーターケーブルを使うくらいかな。

859 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/11(金) 00:49:34 ID:KIkSUS4w]
うーん2メートルくらいなんだが
どんなのがいいのですか?


860 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/11(金) 09:12:22 ID:LV/oNrXR]
>>859
100円ショップダイソーにあるはず



861 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/11(金) 21:52:21 ID:CTWdX3A1]
【OS】最適な物を買う予定
【CPU】 同じく
【メモリ】 同じく
【DAW】
【音楽ジャンル】 色々作りたいです。
【ゴール】まずは自己満足の領域で。
【予算】~200000円

DAWソフトの購入を考えていますがどれを選べばいいかわかりません。
プログレテクノハウスヒッピホップレゲエなどのトラック作りだとか
生演奏のバンドの音が録音出来て、それに電子音的な音を重ねたりだとか出来るもので
とにかく操作が簡単なもの、わかりやすいものを教えて下さい。





862 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/11(金) 22:02:06 ID:azgqJNG6]
>>861
10万でパソコンと安いソフトを買って
まずは色々遊んでみるのがいいんじゃないすか?

色々遊び倒してみれば、残った10万の使い道も
自ずと見えてくるんじゃないかと。

863 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/11(金) 22:10:09 ID:ZUg0SLGI]
>>861
生楽器を扱うならAbleton Liveだね。
MTRに慣れている人には最適。\65,000くらい。
音源も含まれているからソフトはこれひとつで十分。
とりあえず公式から懇切丁寧なチュートリアルつきのお試し版が
ダウンロードできるから、これを今のPCで使ってみることをお勧め。
そうすればどのくらいのマシンパワーのPCを新調すべきかもわかるでしょ?

ちなみに、ASIO対応のオーディオカードは
どんなPCを買う場合でも必要だから
今すぐ買いにいっちゃってもいいかもねー。

864 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/11(金) 23:06:36 ID:zQyQHQMk]
>863さん
現状でMIDI対応のサウンドカードはめちゃ高価なやつしかない。
>861さん
サウンドカードでなくオーディオインターフェースを買うことを
オススメする。
たいていのI/FはASIO対応なので、サウンドカードを買わなくてもいい。
DAWソフトを安い(というか初心者向き)のを買うのならEDIROLのが一番
手に入りやすいが(1万9千円くらい)が、ソフトと抱き合わせのがあるんで
(CubaseとかSonarの)そっちを買ったほうが金額的には得ではある。
生バンドの演奏っていうのが、「自分で楽器を演奏して、その生音をPCに取り込む」
なら、I/Fは必要となるから。
PC以外に、ほんとの初心者にすすめるのなら
DAW・・・MusicMaker解説書付 1万5千円くらい
I/F・・・EDIROL UA-4FX  1万9千円くらい
MIDIコントローラー(いわゆるMIDIキーボード)・・・カシオGZ-5 6千円くらい
あとGZ-5用のアダプタ1500円くらいに、MIDIケーブル2Mで1000円くらいかな
あと、>863さんもいってるように、ソフトは買う前にDLして試したほうがいい。
自分にむいてねえってヤツ買って損するよりはいいと思う。
あと、DAWソフトをあつかってる大きな楽器屋に行ってMIDIコントローラーとか
I/Fは実物を見ることをオススメする。

ただ、

865 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/11(金) 23:10:07 ID:zQyQHQMk]
864の続きです。

ただ、これはいちばんやすーく上げるパターンで、お金に余裕があるなら
もっと上のヤツを買ったほうがシアワセになれると思う。

866 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/11(金) 23:11:09 ID:ord7pbd3]
生楽器扱うならYamahaのMW10Cってミキサー良さそうだけど オーディオI/F内臓で
CubaseAI4が付いてる

867 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/11(金) 23:27:36 ID:ZUg0SLGI]
えー。Music Makerはやめたほうがいい。
曲中でテンポチェンジできないから
生楽器と組み合わせるのは至難の業だよ。

機械的に演奏しなくちゃいけなくなる。

868 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/11(金) 23:42:43 ID:zQyQHQMk]
>867さん
確かにwでも、Sonar系のMC4なんかより、初心者にはSSWLかMMのほうがいいと思う。
いろんな設定が簡単だし。てっとりばやく曲作れるし。
それに不満をもてるだけの知識が備わってから上のソフトを買ったほうがいいと思うなあ。
あと、キーボードはMIDIコントローラしかMIDI入力できないわけじゃないから。
楽器屋いったら1万-4万くらいのキーボードでMIDIマークが入ってるのは、みんなつなげますから。
自分はMA-150っていうカシオのおもちゃっぽいキーボードをつなげてますw
だってリズムとベースコード演奏してくれるから、曲がつくりやすいんだもん。

869 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/11(金) 23:46:43 ID:ord7pbd3]
MMは変な癖あるから初心者はかえって手ださないほうがいいとおもうけどなぁ 

870 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 01:12:13 ID:rKxiZE3g]
とりあえずFLのデモ版おとしてFLちゃん躍らせてみるといいよ



871 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 14:13:22 ID:cjWkY3AN]
MUSIC CREATOR4ってどうなの?
安いわりにはいいって書いてあるけどぶっちゃけどうなんだろう・・・

872 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 14:43:10 ID:Rlp6RMxm]
>871さん
Sonar系列の最安価ソフト。
マニュアルもしっかりしてるけど、正直初心者にはキツイよ。
Dominoとかほかの無料ソフト片っ端から試して、DTMについてそこそこの知識
もってからでないと。マニュアルあっても、分からないことが調べられない、
曲が思うように作れない、結局やめるコースにハマりがち。
自分で調べる気力がある人間だったら、超オススメ。
8000円でサンプラーにとってもいいシンセ音源までついてるんだから。
そんなソフト、他にはないと思う。解説本でも出ればちがうんだけどねえ。
ただ、曲を初心者が作るんなら、直感的に操作できるMMか、異常に親切なマニュアル
がついてるSSWLのほうがいいと思うんだ、個人的に。

873 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 14:49:17 ID:mzh7/vgE]
>>871
オーディオトラックが24
同時に音源8個までしか使えないから
Sonar系買うならHomestudio6とかその上のXL買ったほうが良いと思う

874 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 15:19:39 ID:mzh7/vgE]
ごめんミス 
同時録音可能なオーディオトラック:2
同時使用可能なオーディオ・エフェクト:24
同時使用可能なプラグイン音源:8

オーディオトラック2個しか使えないのダメじゃね?

875 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 15:49:05 ID:VTinS933]
>>874
使えるオーディオトラックは24個で、同時に「録音」できるのが2トラックまでだよ。


876 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 16:02:12 ID:VTinS933]
ごめんミス
同時に使えるオーディオトラックは32個だ。


877 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 16:14:18 ID:mzh7/vgE]
エクスポートじゃなくて 言葉どおりの録音か・・すれ汚しスマソ逝ってくる

878 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 19:02:36 ID:k2x8j2AQ]
MMはテンポチェンジだけじゃなくタイムシグネイチャの変更も出来ない。
テンポチェンジできないってのはリタルダンドすらできないってことだから
作れる楽曲は限られてくるよ。その辺良く考えたほうがいい。

879 名前:はぁ [2008/07/12(土) 19:16:31 ID:wLIoe7ix]
オーディオインターフェイスのM-AUDIOを購入して付属のLIVE6でギターを接続して音を出すけど音が遅れる。
レイテンシーを極限まで下げても256までしか下がらないしどうしたらいいのか。バッファサイズもいじって
みたけど上手くいかない。


880 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/12(土) 20:59:52 ID:S5Da7DCY]
PCだけでDTMやったのだが、物足りなさと、少しのピアノ経験から
midiキーボード買ったのだが若干サイズが大きめで長さ150cm
幅45位なんだが、この大きさの物を机に置くとなると・・・・
皆さんはどのようにして置いてますか、配置、お勧めの机等あったら
アドバイスよろです。



881 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 21:35:34 ID:Rlp6RMxm]
「キーボードスタンド」でググればいろいろとあるよ。
一番安く買う方法はHARD OFFなんかで3000円くらいで新品が買える。
高いやつはそれなりに使いやすい形をしてたりする。
まあ、さがしてみて。

882 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 22:20:02 ID:+v78kD/B]
150cm……大きいなぁ。88鍵だとそんなもんか?
どうしても机に置きたいなら、もっと小さいキーボードを買って、
大きいのはリアルタイム演奏用、小さいのは打ち込み用、と
分けた方がいいと思う。
広い机を買うのも小さいキーボードを買うのも、
値段は大差ないだろうし。

883 名前:880 [2008/07/12(土) 22:39:58 ID:S5Da7DCY]
うーんお金に余裕が・・・
大きいキーボード買ったからには小さいのを買うのも
とりあえずググってきます。
回答ありがとうございました。

884 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 22:46:54 ID:cjWkY3AN]
>>872
>>873
詳しくありがとうございます
いい音源はついてるんですね・・・
うーん・・・ある程度いい音が出せるソフト音源ついていて打ち込みもとなるとFL STUDIOとかがいいんですかね

885 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 23:03:54 ID:DsocgB8c]
FLchanは日本語版が無いから厳しいんだけど
最近新しい解説本が出たからそれを見ながらやるといいかもしれないね

886 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 23:06:57 ID:mzh7/vgE]
>>884
ハード買うつもりがあるなら ローランド系の音源とかキーボードに付いてる 
SONAR6LEが結構優秀ですよ 音源もD-RPO LEとかDropZoneとか付いてるし

887 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 23:19:55 ID:cjWkY3AN]
>>886
PCR-500を買う予定ではあるんですがCakewalk Production Plus Packがついてくるんですよね
これで結構作れちゃうもんなんですか?それなら他のソフトはいいかなと・・・

888 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 23:23:44 ID:mzh7/vgE]
>>887
前のバージョンのSonarLE持ってたけど結構優秀でした 説明書がないので手探りでやってたけど
マニュアル本別売りで売ってるのでそれ買えばかなり使えると思う


889 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 23:37:21 ID:Rlp6RMxm]
>887さん
うん、MC4の上位バージョン(ちょっと違うかな?)みたいなもんで、
解説書も売ってるし、いいと思う。
で、難しすぎると思ったらMusicMakerの乗換え版でいいんじゃないかと

890 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/12(土) 23:39:53 ID:mzh7/vgE]
MusicMakerは変に初心者が手を出すとはまる気がするので個人的にはあまりお勧めしないなぁ




891 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 00:32:08 ID:Id8NRL1U]
質問です。
DTMを始めようとしている超初心者です。
レンの声に惚れてリンレンを買おうと思った所、
調教が難しいと聞いたので初心者向きでは無いのか?
と思ったのでミクを買って十分慣れてから
リンレンを買おうと思っているのですが……。

何か間違った所があれば教えて下さい。
では、失礼しました。

892 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 00:35:22 ID:FSVEOSLe]
ミクとリンは別物だからミクに慣れると余計リン難しくなるぞ

893 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 00:38:29 ID:NCg1XD51]
>>891
私がおもうに、声がすきなら最初からリンレン買ったほうがいいと思う 
ミクの調整方法覚えてからリンレンやると逆にミクの調整方法が仇になって
リンレンの調整が逆に大変になるみたい

ミクは発音がいいので削る調整しますがリンレンはカツゼツがいまいちなので
DYNを足す調整するので調整方法が逆なんです。

それにもうすぐACT2という再調整されたリンレンが出るので買ったらす栗に登録すると
送ってくるというはなしです。
カツゼツが最初のよりよくなってるという話です 前のとあわせて4ライブラリーそろうしね

894 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 00:39:16 ID:Id8NRL1U]
>>892

まじですか……リンレンから始めます。
ありがとうございました!

895 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 00:43:23 ID:Id8NRL1U]
>>893

わかりました、ありがとうございます!
Act.2を待って、少しDTMの事勉強しときます。丁寧にありがとうございました。

896 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 08:13:26 ID:9sTriyA9]
>>891
まずはリクで調教してみるといいよ
sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar0329.gif


897 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 09:23:35 ID:ga1Mt3Qr]
MMとかSSWを薦めてる変なイヤツがいるな
この板的には使えないという烙印を押されているのにな

もしかしたらMMとSSWには自動伴奏機能が付いているから
それでオススメしてるのか?
あんなモノ使いものにならないのにね

MMのタグがついている曲を聴くと奇妙な曲が多数あるよね
自動伴奏機能で作ったのか
作者が無能なのか知らんが
自動伴奏機能に頼っている人はそのうち消えてしまうのが目に見えてるよね

898 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 09:56:12 ID:bZfd4rLi]
>>897
>>872が勧めているのはSSWじゃなくてSSWL。Liteの方だぞ。
> ただ、曲を初心者が作るんなら、直感的に操作できるMMか、
> 異常に親切なマニュアルがついてるSSWLのほうがいいと思うんだ、個人的に。

LiteにDAW的な機能は無いだろうから、純粋に作曲のためだけの話じゃないのん?

899 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 10:11:08 ID:NCg1XD51]
MMを進めるのはオーディオトラックとMIDIトラックと画像トラックを同列に扱えて
マスタリングツールやフィルターがあらかじめ並べて使えるように用意されてるからじゃないかな
あの価格でピッチ補正できるのMMだけだし

MM買ったけどアレはデフォルトだと4つしかVST使えないし
マルチスレッドが致命的に応してないしMIDI関係が途中でテンポ変えられないとか致命的に弱いし
サウンドプールが売りとか言うけどアレは適当に使うと不協和音になっちゃうしねえ・・

あらかじめ知識が無いと並べてあるエフェクトやマスタリングツールも変な使い方してしまう
あるていど音楽の知識が無いと初心者にはかえって孔明の罠にはまるので初心者は止めたほうが良い

初心者はかえって 仕組みを覚えながらフィルターの知識を覚えながらSonarとかCubaseでも使ったほうが良いんじゃないかな


900 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 11:17:17 ID:BrpWRWuo]
20年近くのブランクの後、初音ミクでDTM再開した者です。

環境)WindowsXP SP3,  Athlon X2 3800+ メモリ4G
DAW) Cubase LE 1.0.10
問題点)
 既存(20年近く前に打ち込んだ奴)のメロディを唄わせようとしてるのですが
 CubaseからVocaloidエディタをRewireで鳴らそうとすると
 ・唄いだしがあわない(3/4拍くらい)
 ・唄いだしをあわせても途中でテンポチェンジがあるとテンポが合わない。
 Vocaloidエディタで演奏前に ジョブ→ Rewireホストからテンポ取得
 をやっても、唄いだしが合わない。ボーカロイド側のステップずらして唄いだし合わせるとテンポチェンジ以降が変。

 ちなみにCubaseでボーカロイドエディタみたいに1小節分演奏開始タイミングずらすことって出来ましたっけ?
(ボーカロイド側の先行1小節の調整のためにCubase側のデータは1小節遅らせてるのでそれが悪さしてるような気も。)

以上、類似の経験のある方、情報いただけると幸甚です。




901 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 12:52:48 ID:XXHJXVDE]
くだらない質問だなーと思いつつ…

テクノ系でよくある「スパーン」という音は何の音なんでしょう?

902 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 14:17:02 ID:hHGe6vLJ]
ハリセンチョップ

903 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 14:38:04 ID:ovYA5eIV]
>>900
rewireに苦心するならいったんwavに出力しちゃったほうが
手間がかかるように見えて実はストレス少ないかも。

904 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/13(日) 17:18:38 ID:PcGVD6Kw]
>>880

その大きさだと餅8かなんかか?

参考までにMO8を持ってる俺のソリューション
i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1215935882992o.jpg
i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1215935934561o.jpg
i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1215935978242o.jpg


楽天なんかで売ってる天板150×45の少スペースデスクとキャスター付き自作台で引き出し式にしてる
MO8は奥行き38位だから後ろにケーブル類指したまま45のデスク下にぴったり収まるけど
45有るとはみ出るだろうね。横幅は144まで収納可。
足の間が必要サイズ以上あるデスクを選べばどのサイズでも応用できると思われ


905 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/13(日) 17:55:34 ID:WMclkie5]
初心者ですが、質問です。
CDから曲を抜き出して、ミクと合わせて歌わせたいんですけど、どうすればいいんでしょうか?
教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

906 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 18:11:11 ID:XBvhklS5]
>>905
耳コピしようぜw

907 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 18:24:54 ID:jQMWxBPo]
>>905
色んな意味が考えられるんだよなぁ。
 1.リッピングのやり方。
 2.いわゆるボーカルキャンセル。
 3.ボーカル(wav)とBGM(wav)の合成。
 4.VOCALOID Editor上でBGMを同期再生。

とりあえず回答。
 1.ぐぐれ。
 2.ぐぐれ。
 3. ttp://mimikopi.nomaki.jp/domino/vst/index.html#C05-02
 4. ttp://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-111.html

908 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/13(日) 18:27:37 ID:WMclkie5]
耳コピってどうゆう意味ですか?

909 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 18:31:12 ID:ObjPBIgF]
>>908
よくわかんないけど、
語間からすると耳をコピーすることかな?

910 名前:909 mailto:sage [2008/07/13(日) 18:31:54 ID:ObjPBIgF]
語間→語感だった。ごめん。



911 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 18:34:33 ID:NCg1XD51]
何漫才やってるんだよw 

912 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 18:35:20 ID:R+6m2xgT]
どうやって耳をコピーすんだww


913 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 18:36:30 ID:j+A58w17]
>>912
こう、コピー機に耳を押し当てて…

914 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 18:37:10 ID:NCg1XD51]

Google先生に聞いたほうが はぐらかさないで教えてくれると思うのだが・・

915 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 18:37:10 ID:wkLBa28B]
村上春樹の小説で巨大な耳のポスターを見ながらコピーを書くっていうのがあったよ(・∀・)

916 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 18:38:46 ID:R+6m2xgT]
耳コピとは
d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AA%A5%B3%A5%D4

自分で聞いた音をDAWなどを使ってPC上などで再演すること


917 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 18:39:29 ID:R+6m2xgT]
>>913
うpうp

918 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/13(日) 18:45:11 ID:WMclkie5]
ありがとうございました


919 名前:901 mailto:sage [2008/07/13(日) 19:09:26 ID:XXHJXVDE]
やっぱりくだらない質問ですかね…

Perfumeの「Baby Cruising Love」2:00ごろに鳴るような音なんですが…

920 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 19:35:37 ID:GXK1zm3h]
純粋にDTMに関した質問じゃないかもしれませんが、メイコとカイトに歌わてるんですが、メイコパート原曲で
カイトパート1オクターブ下で歌わせてます。しかしこれだとメイコの声が高すぎてイメージに合わないので
ピアノロールで5段分E3→B2に(これってキー-5でいいんですか?)下げています。こういう場合やっぱり
オケや原曲のミクと不協和音になりますよね?不協和音にならない下げ幅とかあるんでしょうか?



921 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 20:25:15 ID:ovYA5eIV]
>>920
いまいち何をしたいのか分からない。
既存のミク曲に貴方の作ったMEIKOとKAITOを重ねたいのか?

メロじゃなくてハモリでいいならMEIKOだけ下げたっていいんだろうけど
(そのまま下げても多分ダメだが)
どうもそういうことじゃなさそうだし。

922 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 20:46:10 ID:GXK1zm3h]
>>921
ミク曲のVSQを公開されている方がいらっしゃるので、メイコとカイトにも歌わせてミクと重ねようとしています。
ミクと同じ音程だとメイコには高すぎるので下げたいんですが、どのぐらい下げればいいのか判らない
んです。カイトは1オクターブ下にしました。 ミクと不協和音にならないようにするにはどうすればいいか
何ですが、「全音+半音」や「全音x2」の位置にある音なら不協和音にならないのかなと思ってやってみました。
やっぱこの考え方は間違いでしょうか

923 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 20:57:36 ID:wkLBa28B]
>>919
サビの手前の破裂音ならスネアじゃね?
生スネアのサンプリング音にEQでハイあげて深めのリバーブかけると似た音になると思う

924 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 21:19:02 ID:nBaLXoGf]
>>922

一律の平行移動では無理です。たとえば伴奏のコードがC(ドミソ)の場合、
 ・メロディーがソならハモリはミ(全音+半音;短三度)
 ・メロディーがミならハモリはド(全音+全音;長三度)
 ・メロディーがドならハモリはソ(全音x2+半音;完全四度)
というふうに、その時のコードと音(一般的には調性=キー)によってどう下げればよいかが決まります。
経過音など最初からコードの構成音でないような音に対しては無理にハモらせようとしても不自然になる場合もあります。



925 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 21:42:47 ID:XXHJXVDE]
>>923
なるほど。
試しにやってみたら確かにそれっぽくなりました。
もう少しいじってみます。ありがとうございました!

926 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 22:10:15 ID:AwlciiaC]
はもる音と、音域の調整は別の話だよね?
音域調整は、無条件でズサーッと全部ズリズリ上下させればいいんでない?
はもりなら>>924とか、参考に、そのコードにもよるけど
全音はもらせるのは無理だと言う事だから、かなめかなめではもらせればいいよ。
それ以外は同じ音階歌わせればいいのさw


って感じで合ってます? なにぶん音楽には素人なもんでwww

927 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/13(日) 22:17:20 ID:WMclkie5]
CDのカラオケはミクと合成できるのでしょうか?もしできるならやり方を教えてもらえれば幸いです                    

928 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 22:26:46 ID:NCg1XD51]
>>927

なんもしらんようだね、掲示板で手取り足取り説明できるとおもってるの?

>>907さんが大まかな説明してくれてるのにスルーですか?

929 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 22:32:07 ID:AwlciiaC]
CDプレーヤとパソコンを並べて、カセットテープを用意する。
あとは説明するまでも無いだろう。

って感じで合ってます? なにぶんDTMには素人なもんでwww

930 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 22:56:34 ID:Ca7a7J5B]
マルチ乙



931 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 22:59:31 ID:NCg1XD51]
yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-362.html

Youtubeのボカロすれみてたらこういうのあったが こういうのが参考になるんじゃないか? 

932 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 23:05:30 ID:FSVEOSLe]
>>927
出来る人間と出来ない人間がいる。
お前は選ばれし人間、屑だから出来ない。

933 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/13(日) 23:49:51 ID:GXK1zm3h]
>>924、926
有難うございます。やっぱり音程変えないほうが良さそうですね。仮にミク
と合わせないで音程下げるとオケとの不協和音って分るものなんですか?俺の
耳ではそういうのは分らない・・・・

934 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 00:05:17 ID:TBP0FvqO]
>933

不協和音を恐れないで実際自分の耳で良いと思えばいいんじゃないですか? 
恐れすぎて前に進めないなら本末転倒ではないかとおもいます。

虎の巻で見た程度の知識ですが三度 五度で離す他に
コードの構成する音の数%だったか忘れたけど不協和音の音でも不快に聞こえないという話です

不協和音に聞こえるのは周波数が近すぎるためだそうである程度離せば問題無いという話も聞きます

「作曲本」という本にコーラスパートの作り方みたいなのが乗ってたのでもし余裕があるなら手に入れて見るのもいいかも

935 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 00:21:01 ID:PNecH4Z1]
白鍵と黒鍵数えて8個ずらすwww

936 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 00:45:58 ID:zvaQopax]
>>935
8個目って何か特別なんですか?

937 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 00:47:38 ID:zW1ktHY8]
>>933
音鳴らしてみてこれは美しくないとか格好良くないとか、
逆にこれはスバラシイ!とか思うでしょ。
とりあえずそれでいいと思うけどなあ。

理論も並行して勉強するに越したことはないけど。
不協和音が恐いならとりあえず不協和音って何?
から調べてみるとか。

938 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 02:54:39 ID:IqN3D1QK]
2度は不協和だとか言いつつ
sus4とか7とかM7のコードはカッコいい感じだったりするから
不協和音はややこしい

939 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 08:37:55 ID:bC+NWIX3]
add9もすごくかっこいいよ!

940 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 21:36:30 ID:YYTpTKxp]
【OS】Windows XP SP2
【CPU】 AMD Duron(tm) Processor 1.10GHz
【メモリ】 240MB RAM
【DAW】 がくっぽいど
【ゴール】完全自己満足・ニコニコうp
【予算】未定

Gacktに釣られて予約しましたが、明らかにスペックが……
メモリを増設するのとPCを新調するのと
どっちがいいでしょうか



941 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 21:47:27 ID:TBP0FvqO]
>>940
お金があるならPC新調する事をお勧めするよ 
DTMで使うとなるとマルチスレッドのCPUはあった方がいいし
最新のPCならデスクトップPCならメモリーがすごく安いから
コストパフォーマンスは良い

942 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 22:34:06 ID:CYLX0uEu]
>>940
優先するならメモリ。768MB以上
あと、がくっぽいどは歌声しか出ないのでDAWとは言わない。
ニコで初心者向けボカロ講座とか見ると要るソフトとPCスペックがわかると思う。

943 名前:940 mailto:sage [2008/07/14(月) 22:36:49 ID:YYTpTKxp]
ありがとうございます。
メモリを増やせば動くことには動くんですね?
金額と相談して決めたいと思います。

944 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 22:39:57 ID:ZZM/khvx]
;   ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__

945 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/14(月) 22:40:20 ID:Sf6Cy93i]
オーディオインターフェイスM-AUDIOを購入して付属のLIVE6ライトでギターを接続して
音を出したけど音が遅れるのはどうしてでしょうか。レイテンシーも極限まで下げてい
るしバッファサイズもいじってみたのだけど上手くいきません。教えてください。


946 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 22:40:55 ID:ZZM/khvx]
誤爆スマソ

947 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/14(月) 22:48:10 ID:gFEzYQhe]
>>940
製品概要ページ
ttp://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/gaiyo/index.html
より:
>■ ユーザー登録者様には、ミックス専用ソフト「OPUS Express for Windows」を
>プレゼント。ユーザー登録をいただいた方は、作成したボーカルパートと
>伴奏パートや音素材をミックスできるソフト「OPUS Express for Windows」を
>弊社ホームページから無料でダウンロードしていただけます。リバーブ、コーラス、
>イコライザ、タイムコンプレッションなど各種エフェクトも収録しており、簡単な音の
>作りこみや調整も行えます。

OPUS for Windows 製品情報ページ
ttp://www.ssw.co.jp/products/opus/index.html
より:
>■動作環境
>・対応OS:Windows Vista/XP(64bit版は非対応)
>・CPU:Intel(推奨)および互換プロセッサ/1GHz以上[推奨:1.7GHz以上]
>・メモリ: Windows Vista:1GB以上、Windows XP:512MB以上

メモリを増設しただけの環境ではこのソフトの快適な動作は
見込めないかも……というのはあなたの判断を左右するでしょうか、どうでしょうか。

948 名前:940 mailto:sage [2008/07/14(月) 23:13:18 ID:YYTpTKxp]
一度質問を閉めた後ですが、もう一つだけ聞かせて下さい
>>940のデスクトップの他に

【OS】Windows XP SP2
【CPU】 Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3000+ 1.80GHz
【メモリ】 224MB RAM
のノーパソがありますが、メモリを増設する場合どっちがマシですか?

>>947
OPUSの事をすっかり忘れていました。ありがとうございます

949 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 00:04:32 ID:xFC3e5zC]
ノーパソはメモリ増設しにくい場合が多いお

950 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 00:12:15 ID:J5C3mExW]
>945さん
自分はEDIROLのUA-4FXていうI/Fでおんなじようにレイテンシが改善しないって
質問した直後に、ドライバのインストールがおかしいってことが判明し、
ドライバの再インストールで直った。すっげえ恥ずかしかった。
ドライバがおかしいって分かったのは、調整してるうちにDAWソフトのMIDI-OUT
の指定のところでからいきなりEDIROLのドライバが消えるという現象が起きたから。
ドライバをインストールして悪戦苦闘してた2日・・・わけわからん。
というわけで、ドライバの再インストールを一度やってみたらいいかと。
まあ、あくまでも自分個人の体験だから、>945さんにあてはまる保証は一切無いが。




951 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/15(火) 00:56:18 ID:pd+1vYQn]
こんばんはー。DTM初心者ですが現在Reason使ってます。
特にいじらないでそのまま入ってたエレギキターの音を使ってみたのですが、音質にどうしても満足できません。
質の高い音を使えるようにするにはどうするのが一番良いですか?
最終的にはニコ動でアップしてる人たちみたく、高音質で創ってみたいです><
よろしくお願いします

952 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 01:33:57 ID:Il9Pnwl0]
>>948
PC2700あたりのDDRならバルクの1Gが6000円ぐらいかなあ。
DDRじゃなきゃ中古でも高いよなあ。
メモリさえちゃんと積めればトラッカーなら走らせられるスペックだから
ノートに金かけた方がいいかなあ。
お風呂場でボーカル録音とかにも使えるし。

953 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 08:22:56 ID:FZw8OdqH]
>>951
ギターを買ってきて弾くか
リアルストラト等の音源を買ってくる

954 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/15(火) 10:54:27 ID:rvwtNvaS]
以前こちらで初めてならLEを買えって薦めれたんですが
LEみたいな安いグレードは普通のグレードと比べて
内容とかどれぐらい落ちるものなんでしょうか?
使いこなしてく内に「普通のやつ買っておけば…」みたいな事にはならないですか?

今はSONARかliveで購入を検討してます

955 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 11:00:21 ID:AjL935RL]
ぐぐれ

956 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 11:16:02 ID:fqC05UMi]
Ableton Live LEは制限きついです。きつきつです。
LEはReWireできないので、拡張性にも欠けます。
買うならフルバージョンを買いましょう。

SONARはLEでも制限少ないです。ゆるゆるです。
付属音源がアコースティック系の音色に弱いので
その辺を何か別の音源で補う必要はありますが
機能的には初心者に十分でしょう。
問題はSONAR LEはインタフェースやキーボードの付属品であり、
単品では売ってないってことです。

そこでお勧めはCubase Essential 4。
驚くべき高性能を手軽な価格で手に入れることが出来ます。
このクラスでリアルタイムのタイムストレッチ/ピッチシフトを搭載しているのも魅力です。
ボーカロイドを使う場合など、SONARのProducer Editionと肩を並べます。
自分はLEからアップグレードしました。最高です。

957 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 11:45:31 ID:W3jtKFlD]
ピッチシフトくらいSONARLEにもあるよ V-Vocalとは違うのですよ

958 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 12:05:03 ID:CnL4PJN0]
>>948
正直PC買ったほうがいい。メモリが無駄。

959 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 13:14:01 ID:Snq89OFZ]
SONAR LEは英語って聞いたけど、SONAR6LEは日本語なの?

960 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 13:47:46 ID:QWysO/hn]
イエス
ニポンゴダヨ



961 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 21:40:39 ID:/XvBMpJ0]
大概の機能限定版にはアップグレードとか特別優待販売とかがあって上位バージョンが安く買えるんだな
だから未登録のLEをオークションで買っても元が取れちゃうんだな
おっとこれ以上は内緒・・・

962 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 22:15:48 ID:/XvBMpJ0]
>>954
ちょっと反省したので真面目に返答

SONAR LE のことを言えば付属の音源が少ないのが不満かな?
だから無料の音源を探し回ることになる
けど高いバージョンの物を買っても無料の音源と無料のエフェクターを探し回るんだけどね

制限に引っかかって我慢できなくなるかどうかは君の能力しだいだ
制限以内で君の作りたい音が出来るならLEで満足できる
しかし多数の音を重ねて作る能力が君にあるなら制限はキツいだろうね

結論、最初はLEからでいいんじゃね
そのDAWが気に入ればアップグレード価格で購入
だいたいやね、君がDAWを使いこなせるかどうかは未知数なんだし・・・

963 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 22:25:54 ID:j30qiTL4]
つまり、最初はDominoあたりで自分を磨くのが一番なのか?

964 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 22:27:36 ID:QWysO/hn]
使いこなせるようになって不満が出たら買い替え時なだけじゃん
初めての相手と一生添い遂げるつもりですかと

965 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 22:30:50 ID:SCXehZGI]
LEと言えど一応市販ソフトの機能限定版だから フリーウェアとかより高性能な場合が多い

966 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 23:34:38 ID:xFC3e5zC]
>>951
アンプシミュレータ使ってる?

967 名前:940 mailto:sage [2008/07/15(火) 23:39:21 ID:dDsn2Fb9]
遅レスですいませんが、ありがとうございました。
潔くPC新調する方向でいきます。

968 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/15(火) 23:43:05 ID:SCXehZGI]
>>967
買うならXPにダウングレードできるモデルを購入することお勧めするよ

969 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/16(水) 00:57:18 ID:x/SRlVV2]
>>953
>>966
ありがとうございます!アンプシミュレータ・・・知らなかったのでぐぐりました。
アンプシュミレーターを使って音を録る場合は、他にギター、PC、シールド以外に必要なものってありますか?
また、それらを使って入れた音というのは元の音源と比べて、音質に変化はありませんか?
続けて質問してしまってすいません><


970 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/16(水) 01:22:14 ID:FYosrEWq]
>>969
フリーソフトでギターの打ち込み
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1211091934/
試しにここで紹介されてるの使ってみたら?
FreeAmp3とかStudio Devil BVCとかTubeBabyとかJuicy77とかTS' SecretとかDirtheadとか。



971 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/16(水) 14:11:39 ID:xH/4N9DR]
>>963
domino は DAW 買ってからも活躍するソフトだけど、midi しか扱えないから
domino だけじゃダメ。VST やオーディオデータ使うところまでは行かないと。

となると、なんちゃらLE が良いということになる。
フリーソフトの組み合わせは面倒だから。


972 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/16(水) 17:36:33 ID:a2WrirW/]
>>954
Live 7 LE を買おうと思ってるの?
一万以上するんでしょ?LE版で!
ソフトは日本語化されてないんじゃないの?ヘルプを含めて!
日本語解説書もないんじゃないの?無理でしょ!

初めてのDAWで使いこなせるとは思えないな
無駄金だよ
ハードに付属してくるおまけDAWで十分なのに
DAWだけ欲しいのならMC4買えばいいのに

973 名前:969 [2008/07/16(水) 21:07:15 ID:6fttY7CC]
>970
ありがとうございます!
いろいろ調べてみたんですが、今使ってるReasonはVSTに対応してないから使えないみたいです><


974 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/16(水) 21:59:58 ID:GAARoGrU]
ReasonはVSTどころかオーディオの録音もできないじゃないか。

975 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/17(木) 00:26:51 ID:peNxpvHs]
ハード音源内蔵のシーケンサーが再生時に同じところでもたついています…
同時最大発音数の半分しか使ってないのに、こんなことってあるんですかorz

976 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/17(木) 00:30:06 ID:51Hw79tM]
再生発音数より先に、MIDI能力の限界なんじゃね?

977 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/17(木) 01:05:14 ID:+L4fVcdf]
>>971
まぁDominoはハード音源ユーザー向けのソフトだからね。
ただ、Dominoはピアノロールを使用したMIDIデータの編集は海外製ソフトに比較して
圧倒的に使いやすい。
その辺はSonarやCubaseで初心者が挫折する原因の一因になっている気がする。



978 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/17(木) 20:42:35 ID:ev7s78PE]
たかぼー氏もDAWとの連携をそこまで意識せんで作ってるからな

979 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/17(木) 20:43:42 ID:ev7s78PE]
あと別にDominoって初心者向けじゃないよな
普通に高機能だし
昔のMIDIオタ向けって感じ

980 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/17(木) 22:34:14 ID:q1jqpBLh]
DAWとの連携っつーとrewireか?
残念ながら個人にはライセンスが降りないらしいから無理ぽ。
今ある同期が精一杯だな。



981 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/17(木) 22:35:53 ID:amAvI80V]
どんなジャンルでもフリーソフトであれば初心者向けになる法則

982 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/17(木) 22:42:23 ID:dzSppMet]
フリーソフトはある程度PC使える人じゃないと難しい場合が多い 
フリーはぐぐりながらでも使おうとできる人じゃないと使いこなせないl
PCも素人なら素直に市販にしたほうがいい

983 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/17(木) 22:53:13 ID:x5eSO2s4]
しかし、SONAR LEは紙マニュアルなし、
Music Makerは簡易マニュアルのみ・・・

等々、初心者向けを謳う市販の製品の中にも
このようなとんでもない代物も紛れ込んでいるので注意が必要だ。

984 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/18(金) 11:05:28 ID:mWTlTJ4N]
MMは知らんがLEは別に初心者向けではない

985 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/19(土) 01:52:56 ID:8xhHS6YF]
MusicMakerは2940円の設定資料集におまけとしてマニュアルが付いてる

986 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/19(土) 23:52:11 ID:Z01i2W2X]
VOCALOIDOがなんぼのもんじゃー位に思っていたのに、
なんかコレ聴いて結構良いとか思ってしまったw
曲名:「ユメロケッツ」
作者:匿名希望の東京都在住

www.nicovideo.jp/watch/nm2571973

987 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/20(日) 00:04:40 ID:48TgdFM7]
>986
工作乙

988 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/20(日) 00:10:44 ID:SppmCmMf]
俺が衝撃を受けたのは「忘却心中」だったな。
やっぱプロは違うねーという一言で済ませるのは失礼だろうか。

989 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/20(日) 00:31:02 ID:xTTCe3JZ]
>>986
あー聞いてきたけど俺はそれは駄目だ
上手いけどねw


990 名前:名無しサンプリング@48kHz [2008/07/20(日) 22:34:58 ID:5Os6BFzU]
SONAR6でボーカル録音しようと思い
オケ流そうと再生ボタン押したんだがカーソルが動くだけで音が出ない
OIFからヘッドホン持ってきてるんだが聞こえない。
PC内(itunesとか動画サイトとか)の音はPCに直接つないでるイヤホンから
ながれるから、どっかの設定がミスってると思うんだが、わからない
おおまかな設定はいじってみたが、結局音がでないまま・・・・
一応PCはwinXP,OIFは、UA-25でマイク入力は出来てる、音がならないだけ
よろしくお願いします。



991 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/20(日) 23:54:04 ID:GeBsESzy]
OIF...x
AIF...o

992 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/21(月) 02:28:30 ID:gLspA7Pn]
>>990
録音が出来てるならオーディオI/Fは認識されてるな。
単にオーディオトラックの出力先が間違ってるとか
ミュートされてるとか

オケがMIDIだとしたら
プラグインシンセの入出力の間違いの可能性もある

993 名前:990 [2008/07/21(月) 03:28:35 ID:6rwVGWyC]
オケはmp3からきてるのでMIDIではないはずなので・・・
ミュートはソフト内ではされてないと思うので
出力先か・・・・??調べたが目ぼしい所はオーディオIFにアウトプットにしたのだが・・・

994 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/21(月) 10:49:36 ID:PHUx8e1d]
>>990
DAWのデバイス設定でアウトプットをAIFに設定してる?

995 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2008/07/21(月) 10:50:57 ID:PHUx8e1d]
>>994
すまん、設定してたのね
無視してくれ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef