[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/24 02:57 / Filesize : 18 KB / Number-of Response : 70
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Cakewalk SONAR 総合 - part46



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/06(日) 11:11:16.04 ID:BldMMQaF]
User Interfaceが一新した64bitDAWのメインストリームSONARの本スレです。
SONARについて大いに語ろう!歴代のSONARネタもこちらでどうぞ〜♪
●公式サイト
【Cakewalk本家】cakewalk.com/
【Cakewalk日本】www.cakewalk.jp/
【TASACAM】www.tascam.jp/

●前スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part45
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1390033606/

●過去スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part44
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1383314100/
Cakewalk SONAR 総合 - part43
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1372265464/
Cakewalk SONAR 総合 - part42
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1353662860/
Cakewalk SONAR 総合 - part41
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1340454916/
Cakewalk SONAR 総合 - part40
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325237568/

●関連スレ
SONAR 初心者質問スレ Part15
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1396749129/
SONAR 初心者質問スレ Part14
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1370764607/
【SONARの妹】Music Creator その3【MC6発売中】
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325654317/

2 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/06(日) 11:12:29.46 ID:/HIOCRcV]
● mp3エンコードのガイドライン
 SONARでlameが使えて、テンプレもCDRに入ってる。
 wavとmp3同時に吐き出してくれるよ。音質ももちろん選べる。ヘルプで探してみい。
 音質的に最高と言われてるlame(無料)が使えるから、
 ケークウォーク側も売ってる立場上、進んでlame使ってとはアナウンスしないけど、
 頭の良い人はわざわざ買わんでも、lame使ってよって事だと思うよ。

● LAMEを使う方法
 1. Lameを落としてくる。私が落としたのはlame-3.96.1。
 2. SONARを起動し、「ツール(L)」→「Cakewalk Ext. Encoder Config」を開く。
 3. インポートからSONARのCDの、Utilities\LAME MP3 High Quality Stereo.regを選択。
 4. 何故かダイアログにきちんと反映されないので、一旦Encoder Configを閉じた後もう一度開く。
 5. パスがデフォルト設定の物になっているので、Lameを展開したディレクトリを選択。
 6. 保存を押す。

● 初めて音を出す方法(MIDI一般編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. [表示]メニューから、「シンセラック」を選びます。
 2. 「シンセラック」の左上の「+」ボタンで、追加したいシンセを選びます。
 3. 出てくるダイアログで、マルチアウトなのかどうかを指定します。
 4. トラックビューに「トラック」が2つ追加されているはずなので、
   イン(MIDIコネクタの形が書いてある方)にMIDIデータを打ち込んで行きます。

● 初めて音を出す方法(MIDI過去の資産&拾いもの編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. MIDIデータをインポートします。
 2. 上の1と2と3をします。
 3. MIDIデータがインポートされてるトラックの縦をびろーんと広げて、
   トラックビューの一番下にあるタブ(初期は「カスタム」)で「ALL」を選びます。
 4. 広げたトラックの左側にインとアウトが指定されてるので、アウトをTTS-1に指定します。

3 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/06(日) 11:13:02.51 ID:/HIOCRcV]
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.20改訂(其1)]--

Q)64bitPCで32bitソフトは作動可能?
A)作動可能だがメーカーサポートは受けられない可能性がある。(自己責任で)

Q)32bitホストと64bitホストは共存できる?
A)共存できるが、64bitプラグインを32bitホストで稼動する事は不可能。

Q)SMF(標準MIDIファイル)の生成ができない?
A)[ファイル]→[名前を付けて保存]でファイルの種類にMIDIファイルフォーマット。

Q)SONAR X1で突然落ちる現象を防ぐには?
A)各シンセトラックのフリーズを利用しつつ使用メモリ30%未満の状態で使用する。
 X1a→X1b→X1c→X1d等最新バージョンの利用で症状緩和。

Q)SONARの動作や起動速度が遅くなったら?
A)Picture Cacheフォルダ内のキャッシュファイルを全て削除すると効果あり。

Q)ノイズが乗ったり、発音が途切れたり、発音タイミングが遅れる現象には?
A)ASIOドライバを使用し、ASIOパネルでバッファサイズを調整する。

Q)音が出ないのはなぜ?
A)OS標準搭載のMSGSを使用している可能性あり、VST音源の登録と選択をDAW側で設定。

Q)インストールしたVSTがDAWの一覧に無い場合は?
A)ユーティリティ→VSTプラグインマネージャー→VSTプラグインの検索。
  (標準以外の特定のフォルダに入れた場合はそのフォルダも登録して検索)

Q)高速バウンス機能のバウンス速度が遅くなった場合の改善方法は?
A)HDDディスク空き容量不足の可能性あり。(空き容量300GB程度推奨)
-------------------------------------------------------------------------------

4 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/06(日) 11:13:56.27 ID:9ZmYRxyV]
SONAR vs SEYANAR

5 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/06(日) 11:15:15.91 ID:/HIOCRcV]
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2013.06.09改訂(其2)]--

Q)64bit倍精度エンジンとは何?
A)DAW内部の演算を倍精度浮動小数点数演算(64bit)で行う機能。
  きめ細かいミキシングが可能となる。OSのbit数とは無関係。

Q)楽曲の途中でテンポが変化する場合のオーディオトラックをテンポ追従させるには?
A)トラックでオーディオを選択表示→AudioSnapパレット
  テンポのところをプロジェクトに従う。(極端な変化は音質劣化が大きく不向き)

Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。

Q)バージョンアップしたSONARでうまく読み込めない旧SONARデータを読み込むには?
A)プラグインの問題の可能性大、SHIFT押しながらセーフモードでプロジェクトを
  開き1つずつプラグインを読み込んで行き、強制終了するプラグインを特定する。
  次回よりそのプラグインを読み込まない様に処理を進めると旧形式の読込が可。

Q)オートメーションの入力はどの場所から入力?
A)各トラックの [クリップ|▼] の▼を押すとプルダウンメニューが開き、
  オートメーションが選べる。
-------------------------------------------------------------------------------

6 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/06(日) 11:16:36.40 ID:9ZmYRxyV]
SEYANAR vs Cubase

7 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/06(日) 18:21:49.82 ID:vDWlmXTo]
本家とタスカム版、日本語のサポート以外に何が違うの?IP電話じゃなくナビダイヤルってのは残念すぎるけど

8 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/06(日) 19:05:00.38 ID:LmJlF5eZ]
おんなじと言うか本家のほうがバージョンアップの告知が速い。

9 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/07(月) 02:17:18.52 ID:gf2DGcWN]
コンソールエミュてマスターに一つ挿すだけじゃだめなのか?

10 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/04/07(月) 03:59:57.85 ID:WYoufh2G]
基本は全トラック、全バスに刺すのが推奨されてるよ。



11 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/07(月) 13:15:23.81 ID:N0EErHTQ]
ビルトインなんだから一括操作できる使用だったら良かったのにな。

全トラックに差すのめんどくさいよね。

12 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/07(月) 14:39:05.80 ID:RCe80zQn]
一括操作できるじゃん

13 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/07(月) 18:53:21.19 ID:746749VK]
うん。
一括で差すことも、予め差しておくこともできる
まとめてON/OFFしたり、つまみを回したりもできるから、特に困らないと思う

14 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/04/07(月) 20:03:45.57 ID:8chBVl4g]
ギターのタイミング補正で メロダインを使っている方はいますか?

前スレで オーディオスナップ は 劣化するので、クリップを切り貼りしているという方も おられるようですが。

15 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/07(月) 20:06:06.29 ID:Ph+JCL2O]
修正程度なら何も問題なく使える

16 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/07(月) 20:37:05.50 ID:N0EErHTQ]
メロダイン修正でOKのレベルならオーディオスナップでもOK。

17 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/07(月) 20:49:59.46 ID:yBknjdqY]
TASCAMのX3eまだなの?

18 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/04/07(月) 20:55:57.38 ID:8chBVl4g]
オーディオスナップ 補正でも 劣化は少ないようですね。これは 参考に致します。
聞いて正解でした。 ありがとうございます。

19 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/07(月) 23:07:04.92 ID:tdNcMnMX]
>>14
マルチ氏ねボケなすが

20 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/10(木) 07:01:38.22 ID:2PEju8jl]
マルチは親の仇



21 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/11(金) 01:06:41.98 ID:dGxYefNe]
前スレで話題になってたBREVERB2が、Cakewalkで$79になってる
思わず衝動買いしてしまったけど、結構満足してる

22 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/11(金) 01:26:16.89 ID:/mDbu6Ns]
またアップグレード特価来たんだ
前回は黒金散財であきらめて今回も年度末の支払いで金欠だよ・・・

23 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/11(金) 06:49:04.22 ID:FI7AH1cT]
>>22
ごめん、メール来てないけどどこで告知されてるの?

24 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/11(金) 06:59:45.62 ID:h7zmJ4Z/]
これだな
www.store.cakewalk.com/b2cus/ProductInfo.aspx?productid=30-ODBR2.00-20E

25 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/11(金) 07:34:49.66 ID:iA2WfsIJ]
>>21
製品版だけに入ってる二つのアルゴリズムどうですか?

26 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/11(金) 09:21:08.38 ID:YaSiVgci]
>>25
SPACES SMALL、SPACES LARGE、SOURCEの3アルゴリズムだった
追加されたアルゴリズムを使用するプリセットも充実しているし、DAWの制限が無くなったのも大きいかな

27 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/12(土) 15:13:22.99 ID:5+DOuzx8]
>>24
これって日本語版X3でもアップグレード出来るんでしょうか?
初心者質問ですみません。

28 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/12(土) 15:33:27.41 ID:2/zKXrRS]
>>27
本家にアカウント作って手持ちのX3を登録すればいけるはず

29 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/12(土) 16:49:41.28 ID:n8ndwfZO]
去年は登録できなかってけど、今年に入ってできるようになってた
Cakewalk Japanができるまで、ProChannelの追加モジュールはお預けだったよね

30 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/12(土) 17:54:02.11 ID:2/zKXrRS]
本家アカ持ってる人はそれ以前から普通に買えたし優待アップグレードセールとか問題なかったと記憶してるけどなー



31 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/13(日) 08:23:01.12 ID:Vlas86zV]
>>28 >>29 >>30
ありがとうございます。
買う方向でもう少し悩んでみます。

32 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/20(日) 22:40:57.56 ID:q/k3a8nZ]
ヤバい…もう一週間書き込み無しって
やっぱりユーザーいなくなっちまったか
ほとんどがCubaseに流れたと考えた方が良さそうだな

33 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/20(日) 23:16:03.24 ID:lBNQj2NJ]
逆に考えるんだ
不満を書き込む必要が無いくらい快適に使えてると

34 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/20(日) 23:46:51.62 ID:oZcs47hg]
すつもんスレはレスついてるお

35 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 00:26:12.90 ID:uz3awXA3]
悪いなLogicに乗り換えちゃったぜ

36 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 00:53:08.24 ID:IM7+ljiK]
なんでsonarは毛嫌いされるんだろ

37 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 14:36:20.75 ID:x4NZLKEl]
嫌われちゃいないけど音楽界でマカー増殖傾向の影響があると思う。
iPhone/iPodの影響か、周囲の人間(一般)に音楽用PCといえば?と聞いたらよくMacと返ってくるもんな。

楽器から入る人はPC疎い人間多いから、自ずとMac買って知名度のあるCubaseを買う。
WinオンリーなSonarは端から選択肢に入れられていないという…
雑誌でよく見るプロの使用品がキューベなんてザラだし。

38 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 19:41:33.62 ID:D9svpHdH]
そうか?むしろWinでDTMする人の方が昔に比べりゃ増えてるだろ
そもそも「音楽用PCは?」って質問はどうなのよ…

39 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 21:03:06.76 ID:zrcNrOzZ]
学校や会社はwinデフォやからMac覚えてもしゃあない。という発想。

40 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/04/21(月) 21:10:09.59 ID:CPPyCaFm]
知名度ならSONARも十分あるだろ



41 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 21:14:41.31 ID:B5DjZ67r]
初心者キラーとして?

42 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 21:19:40.35 ID:nbEIJpGg]
そんなに難しい?

43 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 21:43:47.83 ID:js3j8f2r]
SONARアンチが定期的に現れるな

44 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 22:00:25.18 ID:5lgseL+h]
本格的に音楽をやろうと思う人はMacを買う
となると、SONARに求められていたはずのものって、初心者でも簡単に使える
圧倒的な分かりやすさだったんだろうな
しかしSONARは本格的なDAWであろうとしたために、圧倒的に分かりにくい状態のまま
ユーザーに投げ出されてしまった

45 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 22:30:44.78 ID:xiiWkYV4]
>本格的に音楽をやろうと思う人はMacを買う

(笑)

46 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 22:36:19.58 ID:Khr7mExX]
一昔前はそんな感じだったね

47 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 22:49:52.83 ID:xikjke0S]
昔から音楽とデザインの世界ではMacが幅を利かせていると思う。エンジニアがそうだから、疎いミュージシャンも右に倣えでMac使うようになるよね…
でも、今やアプリケーション等でMacが優位とは言い難い状況だと思う。
ヤスタカもWindowsベースに切り替えてなかったっけ?

48 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 23:02:22.27 ID:sK8pFzjE]
今はどれもたいして変わらん、操作性の違いだけだよ
自分好みのを使えばいいさ

49 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/21(月) 23:35:42.18 ID:a790jon4]
映像関係の世界はBlu-rayにまともに対応してないMacは今や少数派らしいけど
音楽は今だにMacかなぁ。周りにはLogicの人が多いかな

50 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 00:06:53.97 ID:CB8tBeKj]
Cubaseは円、SONARは四角のイメージなんだよな
一見融通が利かず遠回りでもかっちり作りたい時はむしろやりやすいというか
逆にスケッチ用途には全く向いていない、ここで他DAWと大きく水をあけられてる



51 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 00:11:46.91 ID:/ZclIJE9]
Mac対応してくれたら今すぐにでもSonarに戻るのにな…

52 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 01:22:10.68 ID:ZkoBi9R+]
DAWソフトなんてのは最初に使ったものがその後も使い易く感じるもんよ

53 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 01:56:55.91 ID:iOb90i22]
それは言えるかも
SONARのルーティングに慣れたため、Cubase LEやStudio One 2 Artistは分かり難かった
クリプトンがくれたからインストールはしてあるのだけど

54 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 04:55:21.68 ID:QQ7j+AwV]
X3でGUI無しVST・VSTiプラグイン(Magical8bitplugとか)のつまみをいじっても数字が変更されなくなってる
X2までは普通に触れたのにVST3を実装する際にバグを見落としたか

55 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 07:58:07.10 ID:xSap7e+R]
こちらは問題ないな
magic8bitPlugはきちんと表示される
ビットブリッジかましてあるからかな
こちらの環境は、SONAR X3d Pro x64
ビットブリッジはSONAR標準のもの

問題が起こる環境と何か違いはある?

56 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 16:04:40.78 ID:QQ7j+AwV]
>>55
OSは7 64bit 8GB
うちもX3d PRODUCERだけど、
大容量サンプリング系は使わないのでx86にしてるよ。なのでブリッジ系は無し
X2でfxpファイルを出力して、X3で読み込ませるのは出来て、
オートメーションを書いてもちゃんと反応してくれるけど、
GUI無しプラグイン特有のつまみだけが、いくらクリックしても反映されず、
無印からX3dにしたら直ってるだろうという淡い期待を持ってパッチ当てたものの
無駄だった、という感じなんよ

57 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 19:11:27.28 ID:B/a7Cf5D]
俺の環境ではX1以降は64Bitの方が安定してると思う。だからもう64Bitしか使ってない。

58 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 20:37:57.00 ID:LsuzmW6v]
64bit環境で32bitアプリ使うと結局WinのWOW64通るから、
2GB制限に加えパフォーマンス落ちるだけで良いこと無いという。

59 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 21:19:24.28 ID:AbDdSZ+c]
パフォーマンスより安定を選んで32bit使う人全否定だな

60 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 22:04:47.99 ID:pN11sgcg]
余計な32ビット互換ライブラリ通るから安定もしてないと思う
本来64ビット環境では64ビットアプリしか動かないのを動かせるように下駄履かせてる



61 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 23:31:47.17 ID:BWf0spqV]
明日時間があったらサポートに電話する予定ですが、もしここで解決すればと思い、質問させていただきます。

sonar x3起動して、作ったデータファイルを読み込んだ後、鳴らしたいトラックをクリックして鍵盤を叩いても音が鳴りません。
ピアノロール画面を見る限り、鍵盤を叩いてるという情報は行っているようですが、音が出ません。
一度再生するか(問題なく再生される)、ソフトシンセを新たに選んでトラックを作ると、全てのトラックが問題なく鳴ります。
これって設定とかで解決するんでしょうか?

仕様は以下の通りです。
X3エッセンシャル
Windows8.1
鍵盤 ROLAND A-49
インターフェース TASCAM US-122MK2
デバイス類は最新

ASIO WASAPI などはどれを使っても同じ症状。
ちなみにDAWは初めてです。
よろしくお願いします。

62 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 23:37:05.92 ID:DWWecSVX]
SONAR 初心者質問スレ Part15
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1396749129/

63 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/22(火) 23:43:12.17 ID:BWf0spqV]
あぁ、スマソ。そっちいきます。

64 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/23(水) 00:38:45.10 ID:odCZjPwp]
一部32bitプラグインを使う必要があったから、去年の冬までx86で使っていたけれど、X3を控えてx64に入れ替えてみたら、意外と調子良くて拍子抜けだった
x86プラグインはそのままx64に差し変わってくれたし、特に不調だったIKのSample〜系のシンセも問題なく動くようになった
SONARのビットブリッジは結構優秀なんだなと思ったよ

65 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/23(水) 01:05:08.18 ID:frGiAlf4]
おれは逆にBitBridgeのアホさ加減に愛想尽かして64一本派だわ

66 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/23(水) 01:16:41.55 ID:1vV4Z3Ll]
俺はBitBridge経由だとハングするプラグインとかあるんでVEP使うようになった

67 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/23(水) 01:23:09.85 ID:PSKxJ67j]
動きが重いと思ってタスクマネージャー起動してプロセス見ると
たいていBitBridgeが10行くらいあって負荷掛けちゃってるな

68 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/23(水) 01:59:22.37 ID:70eMgoFH]
8.5の時からx64環境で使ってるけど、ほとんど不便感じたことは無いよ。
3770KとRAM32GBにSSD積んでればBitBridgeの重さなんて微塵も感じない。
早々にx86しか対応してないプラグインの大半は見限ってx64で揃えたから余計に安定してるし、
サンプラ無双する自分にとってはメモリ不足が大敵。

69 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/23(水) 10:59:18.41 ID:X4f25o04]
X3思ったよりよかった。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<18KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef