[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/08 04:41 / Filesize : 53 KB / Number-of Response : 212
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

USBオーディオインターフェース Part70



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2022/12/25(日) 12:23:36.23 ID:luRW70Kd0.net]
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

USBオーディオインターフェース全般について語るスレです。
低価格機種用のスレもありますので必要に応じて使い分けしましょう。

PCオーディオシステムや生放送配信など「聴き専」とされる話題や
DTMや音源制作等が主目的ではない利用方法を中心とした話題
さらに全く関係ないプラットフォームの話題が続く場合は
DTM板ではなくピュアAU板やYouTube板等も別途ご利用ください。

DTM板には常駐の荒らしがいますのでNGにして相手をしないようにお願いします。

※次スレは>>980の方がお願いします
建たなそうなら他の方が対応してください

※前スレ
USBオーディオインターフェース
Part69 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1670412500/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

110 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-y47Y) [2022/12/31(土) 13:27:26.99 ID:nxOQHQm20.net]
ない。節約できて良かったな

111 名前:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-zTFP) mailto:sage [2022/12/31(土) 13:29:40.64 ID:Pwo3x5xmd.net]
今の蟹はlanに関してintelより良い。つかintelの質が落ちたから繰り上がったに過ぎないけど。

id4mk2の基板写真を探してみたが、普通に中華設計で草。
リード付き抵抗とリード付きダイオードは乱暴な加工がされてるが、詰め込むためには仕方なかったのだろう。
仕事で扱うにはこのような製品は有り得んな。

電源と信号線は干渉しない様トレースを引くものだが、この基板はそういう感じじゃない。

112 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-Vgb4) [2022/12/31(土) 14:00:44.80 ID:QLMLkLNk0.net]
早くif買えたらいいねww

113 名前:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-zTFP) mailto:sage [2022/12/31(土) 14:19:18.09 ID:Pwo3x5xmd.net]
ucxを1394で動かしてるだけから、thunderbolt で動くifも欲しいっちゃ欲しい。

USB aifしか買えない人は気の毒w

114 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2022/12/31(土) 15:03:12.94 ID:eMwPbQmE0.net]
>>113
>USB aifしか買えない人は気の毒w

気の毒な人とは
どんな高級オーディオIFを使っても
その質に見合わないような
低品質な録音しかできない人だと思います。

115 名前:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-zTFP) mailto:sage [2022/12/31(土) 15:32:50.54 ID:Pwo3x5xmd.net]
はい、負け犬の遠吠え頂きましたw

ずっとチップチューン だけ やってれば良いよ。いや、するしか無いよねw

116 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a373-ChaJ) mailto:sage [2022/12/31(土) 15:40:39.80 ID:oAKcQLGa0.net]
ぶっちゃけADCやDACの違いなんてほとんどない
歪率が0.05%が0.0005%に改善したところで人間にはわからない。
24ビット96kのコンバータが出回った2000年頃からほとんど進化がない

マシン性能でゴリ押ししてASIO GUARDつかえば
USBでも低レイテンシーでなんとかなる時代になった。

117 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2022/12/31(土) 16:08:40.48 ID:yKga4JQI0.net]
>>109
RMEと安物ではドライバの安定性が雲泥の差がある
RMEならSPDIFやADATなどデジタル接続端子があるから好みの外部ADDAも使える
アナログの音質云々はあの爺が来るから別のところでやって欲しい

118 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2022/12/31(土) 16:09:38.65 ID:yKga4JQI0.net]
レスしちゃったけど62のアナログ連投ジジイじゃん NGしとこ



119 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2022/12/31(土) 16:12:29.61 ID:yKga4JQI0.net]
>>116
そもそもAIFはオーディオ用USBDACみたいな色付けを期待されないからな
フラットかつクリーンでプレーンなノイズの少ない入出力であるほど望ましいし

もっと求められるのはDAWが落ちたりブルスク出たりしないような
水や空気のようなそこにあるけど意識する必要がない安定性で
RMEが評価されるのはその点にもあるので
ゴミみたいなギターのノイズも聞こえない耳が腐った貧乏な老人には価値がわからんだろうね

120 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2022/12/31(土) 16:20:50.82 ID:eMwPbQmE0.net]
>>117
>RMEと安物ではドライバの安定性が雲泥の差がある

そもそもMacなら
ドライバー自体不要で動くことが殆どです。

121 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2022/12/31(土) 16:22:03.15 ID:yKga4JQI0.net]
>24ビット96kのコンバータが出回った2000年頃からほとんど進化がない

低価格AIFの牽引役って個人的にはPCIだとM-AudioのAudioPhile2496で
USBだとE-MU4040あたりのイメージだな
あのあたりから低価格なのにノイズの少ないAIFが増えた印象
それまではProToolsとかMOTUの10万円オーバーが当たり前の時代だったな

AP2496やE-MU4040は何気にMMEやWDM対応だったのも大きい
低価格AIFはDTMだけでなくPCオーディオに用いられるようにもなった

M男に搭載されたEnvy24っていうチップが低価格高音質を実現するキモだったが
同時期にこのチップを搭載した低価格民生用PCIサウンドカードが雨後の筍のようにモリモリ登場していた印象がある
M男もそれに乗っかってAP2496のミニジャックタイプの5.1ch対応のPCIカードを出していたりしたな

122 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2022/12/31(土) 16:22:35.41 ID:eMwPbQmE0.net]
Macユーザーの自分からすると
オーディオIFが不安定とか言ってる人達の
苦労が全くわかりません。

MacにおけるオーディオIFは安定作動して当然だからです。

123 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-y47Y) [2022/12/31(土) 16:30:57.90 ID:nxOQHQm20.net]
全く自分もMacユーザーなのが嫌になるな!

124 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2022/12/31(土) 16:35:51.34 ID:eMwPbQmE0.net]
>>123

じゃあWinユーザーになりなよ。

125 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-FtTi) mailto:sage [2022/12/31(土) 17:10:36.98 ID:LbPOH4Ix0.net]
>>121
なんか日尼見てたらM男ではなくN-audioっての見たよw

126 名前:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-xICd) [2022/12/31(土) 17:12:07.77 ID:I+tnszAMM.net]
いまハードオフにkeystation49っていうのが3300円で売ってたんだけど
これで作曲遊びみたいなことできるの?
なんかソフトも買わないと駄目かな

127 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-ChaJ) mailto:sage [2022/12/31(土) 17:29:20.10 ID:cT6xK+3mM.net]
ノーマル49じゃなく49mk3で不具合ない買い
32miniも61mk3も愛用してるけど良いキーボードだよ

128 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2022/12/31(土) 17:33:15.69 ID:eMwPbQmE0.net]
>>126

新品で11000円だから3300円ならお得感はあるね。

Ableton LibeLite付属と書かれているから
それがちゃんと使える状態なら可能だし、
MacユーザーならOSに付属のGaragebandも使える。



129 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2022/12/31(土) 17:35:34.31 ID:I+tnszAMM.net]
WindowsパソコンとLinuxノートある
箱無し裸だったから付属品はないかもしれない
とりあえず確保してくる!!

130 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2022/12/31(土) 17:52:35.36 ID:I+tnszAMM.net]
買った
付属品なにもなし
USBの端子でかいやつなのか
家にあるかな

131 名前:名無しサンプリング@48kHz [2022/12/31(土) 18:10:57.90 ID:eMwPbQmE0.net]
付属品がないから
結果的に新品買った方が得だった…と言うオチですね(笑)

132 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2022/12/31(土) 18:16:19.65 ID:I+tnszAMM.net]
えーそうなの?
3ヶ月保証だから返品できるけど

133 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2022/12/31(土) 18:16:37.97 ID:cT6xK+3mM.net]
>>130
Windowsなら標準ドライバでちゃんとMIDIキーボードとして認識してくれる
付属品のPro Tools | First M-Audio EditionとAbletonLive Liteは
現在オンライン登録不可だから必要なし

USBケーブルのタイプだけ気をつけて

134 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2022/12/31(土) 18:23:34.07 ID:eMwPbQmE0.net]
>>132
>えーそうなの?

DAWソフトを何か持っていれば問題ないけど、
無いとなると買う必要があるので
結果的に高くついてしまうかと…。

135 名前:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-xICd) mailto:sage [2022/12/31(土) 18:24:37.21 ID:I+tnszAMM.net]
ありがとう助かる
店員さんの説明だとWindows11に対応してるかわからないとのこと

136 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2022/12/31(土) 18:25:55.18 ID:eMwPbQmE0.net]
>>133
>MIDIキーボードとして認識してくれる

MIDIキーボード認識してても
音源もシーケンサーソフトもないから
音が鳴らせないじゃん(笑)

137 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-ChaJ) mailto:sage [2022/12/31(土) 18:32:19.94 ID:cT6xK+3mM.net]
>>135
ちょっとはググって
https://support.m-audio.com/en/support/solutions/articles/69000810071-m-audio-windows-11-compatibility

あと>>33を参考に専ブラ適用してね
https://i.imgur.com/fHeSayr.png

138 名前:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-xICd) mailto:sage [2022/12/31(土) 18:33:56.37 ID:I+tnszAMM.net]
ごめんね、今出先で帰れるのが22時頃なんだ



139 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-vFbb) [2022/12/31(土) 18:48:56.64 ID:x9Ad4q30a.net]
SonarとかDominoなら無料だぞ。
A IFもVoiceMeeter Bananaいれればいらないぞ。
最初だけはな、、、

140 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-vFbb) [2022/12/31(土) 19:01:25.48 ID:x9Ad4q30a.net]
マックですって落ちだと笑えるw

141 名前:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-xICd) mailto:sage [2022/12/31(土) 19:02:41.23 ID:I+tnszAMM.net]
Windows11
どっちがオススメかな

142 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-k1a8) mailto:sage [2022/12/31(土) 19:02:50.60 ID:tDcrIvno0.net]
中古のAIFは付属DAW登録できないんじゃない?

143 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-vFbb) [2022/12/31(土) 19:03:22.07 ID:x9Ad4q30a.net]
11は、KeyStation無印USBできないかも?

144 名前:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-xICd) mailto:sage [2022/12/31(土) 19:05:33.46 ID:I+tnszAMM.net]
ごめんmk3って書いてあった

145 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-vFbb) [2022/12/31(土) 19:07:29.61 ID:x9Ad4q30a.net]
あ、MIDI端子ありますから、AudioFuse2辺りにケーブル繋げばいいのか。

ステインバーグとこれの安い方でいいかと、、
ベリとローの安いモデルよりは買い要素たかいですね。

Cubase vs Liveだけどね。実質

146 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-hX/W) [2022/12/31(土) 19:10:57.65 ID:41TC57CdM.net]
マカって馬鹿だなあ

> アップルジャパン 140億円追徴課税 免税販売で転売目的の疑い

147 名前:名無しサンプリング@48kHz [2022/12/31(土) 19:12:44.64 ID:x9Ad4q30a.net]
>>144

w

Steinberg URが一般的に流行ってるかな?
Arturiaも物はいいけど、Cubaseついてこないですね。

148 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2022/12/31(土) 23:08:40.08 ID:yKga4JQI0.net]
>>126
スレチだろ MIDIキーボードスレに行けよ



149 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2022/12/31(土) 23:10:33.48 ID:yKga4JQI0.net]
>>146
お前もスレチだ スレタイぐらい読めよバカ
冬休みすぎるだろ なんなんだかな
アナログ糞ジジイがスレチしてるからって追従すんなよ糞が
ジジイもろとも消えろよお前ら

150 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2022/12/31(土) 23:14:14.70 ID:yKga4JQI0.net]
>>147
お前も素人情弱に餌やるなよ
調べたけどAIF機能すらねえじゃねえか 完全にスレチだ
m-audio.jp/keystation-49-mk3/

151 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/01(日) 08:14:31.98 ID:0MxuaR6E0.net]
クリスマスや正月が近づくと
世の中全体がアベックや家族が幸福に包まれて
それをヤッカム惨めな奴らがイライラして
こういう場所で当たり散らすようになるんだよな。

152 名前:名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-xICd) mailto:sage [2023/01/01(日) 09:00:43.28 ID:Sn0Y9haEM.net]
おはよう
cakewalkで鍵盤の正常動作を確認
どうやらスレ違いみたいなので移動

153 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2023/01/02(月) 00:18:56.25 ID:v9kROrzy0.net]
ハードオフでジャンクMIDIキーボード買ってる素人に何をやっかむ要素があるんだよ
寝言は初夢の中にだけしとけよスレチの糞耳アナログアホジジイめ

154 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+) mailto:sage [2023/01/02(月) 05:19:23.30 ID:9bjewLE5a.net]
USBインターフェイスのスレでこのレス(>>126)を放つって凄え神経してるよなw
ガイジなんかなあ

155 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-vFbb) [2023/01/02(月) 06:47:33.73 ID:b/p7f4RYa.net]
最初にレスしたやつが誘導してないんだから、ここで続けるしかないだろ。

突っ込んでるだけで誘導しないバカは、柔軟性においてもバカ

156 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-vFbb) [2023/01/02(月) 06:48:50.72 ID:b/p7f4RYa.net]
すません、書きすぎました。
ほかにたとえ言葉が見つからなくて。

157 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2023/01/02(月) 06:57:42.29 ID:v9kROrzy0.net]
謝るなら文句言うなよw
お前が良い奴なのはわかるがルール守らないとキチガイ連投爺と同じ扱いされるからなw

158 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2023/01/02(月) 06:58:51.34 ID:v9kROrzy0.net]
>>152
AIF(オーディオインターフェース)とは何なのか勉強してからまた来たまえ
USBで繋がる音楽機材なら何でも同じではないからな



159 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2023/01/02(月) 07:04:36.96 ID:v9kROrzy0.net]
>>154
シンセとかギターアンプとかでもAIF内蔵機材が色々増えたから
ああM男もそういうキーボードにしたんかと思って調べたら違うというw
まあでもオールインワンにしていっそBluetooth接続で無線でAIF+打ち込みキーボード
みたいな機材が出てきたら持ち出しやセットアップ楽だし面白い気がするな

無線AIFはBTのオーディオ遅延の問題が解決できれば行ける気がする
最速のaptX LLすら0.04秒(40ms)の遅延があるから
音楽制作用なら最低でも0.01秒まで詰められないときついものがあるが

160 名前:名無しサンプリング@48kHz [2023/01/02(月) 07:52:40.56 ID:jdx0WOIP0.net]
>>159
>無線AIFはBTのオーディオ遅延の問題が解決できれば行ける気がする

プロの世界じゃギターもボーカルも
ワイヤレス環境が当たり前になってるから
Bluetoothでやろうと思うと難しいのであって
無線化自体は不可能な話じゃない。

161 名前:名無しサンプリング@48kHz [2023/01/02(月) 08:06:52.37 ID:jdx0WOIP0.net]
Bluetoothは根本的にマウスやキーボードのような
少ないデーターを扱う無線規格なので、
本質的に音声データーの送受信には向かない物です。
なので現在は音声を圧縮することで容量を小さくして
送受信しているわけで、その結果、音質的には
ピュアではなくなってしまうわけです。

そこまでしてBluetooth規格で無線化する意味が
どれほどあるだろうか…と言うことです。

162 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/02(月) 11:04:31.47 ID:jdx0WOIP0.net]
>>109
>RME UCXと安もんオーディオIFの録り比べ。
>https://youtu.be/o32FspitIKQ?t=317

高いオーディオIFも、安いオーディオIFも、
誤差程度の違いしかない現実が判明したことで
スレが急速に廃ってしまいましたね(笑)

163 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/02(月) 11:06:39.70 ID:jdx0WOIP0.net]
【オーディオ・インターフェイス 10モデルのサウンドを聴き比べ】

こちらの「再生品質」を聴き比べても
やはり「誤差」程度の違いしか見られません。

https://digireco.com/aif2018/

164 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/02(月) 11:10:42.40 ID:jdx0WOIP0.net]
ぶっちゃけ、再生音なら
ヘッドフォン買い換えた方がよっぽど
変化が感じられるのではないでしょうかね〜。

録音にして、オーディオIFとは
別の部分を見直した方がよっぽど音質は変わるでしょう。

まあ、それがオーディオIFの現実なんですよ。

165 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63dc-oHpP) [2023/01/02(月) 11:29:55.43 ID:SUok2fXL0.net]
Macの人はMac本体のサンプリング周波数を変更しないと、1万円と20万円の機種でも余り変わらない音なの知らない人多いんじゃなあかな。
オーディオコアってやつ。

166 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+) mailto:sage [2023/01/02(月) 11:47:27.86 ID:00HqbSVPa.net]
コアオーディオな

167 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+) mailto:sage [2023/01/02(月) 11:51:14.61 ID:00HqbSVPa.net]
今週のNG(バカセ)
(ワッチョイ 9a62-z/aK)

168 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/02(月) 11:51:42.89 ID:jdx0WOIP0.net]
>>165
>Macの人はMac本体のサンプリング周波数を変更しないと、

自然に切り替わりますよー。



169 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/02(月) 12:21:15.89 ID:jdx0WOIP0.net]
オーディオ再生環境でも
WinよりもMacの方が圧倒的に優れていて
Macは普通にWEB再生でも、iTunes再生でも、デスクトップ再生でも
環境を選ばずに一定の音質が得られるようになっていますが、
Winはそうではありません。

その都度、音を聴くアプリを選んで、
排他的な設定にしなければまともな音で
再生しないのです。

170 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/02(月) 12:25:33.33 ID:jdx0WOIP0.net]
しかも、Macでは
大抵のオーディオIFはドライバーをインストールせずとも
接続するだけで使えることが多く、そして安定動作するので
Win環境のように、ドライバーが不安定と言ったような
問題に遭遇することはあまりないのです。

Mac/Winの両対応の製品を買った時に説明書をみると、
Macの説明部分は2〜3ページで終わっているのに、
Winの説明は10ページなんてことはザラにあります。

それぐらい、同じことをする場合、
Macの方が簡単に済んでしまうのです。

171 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-ChaJ) mailto:sage [2023/01/02(月) 12:34:17.47 ID:Cq2ccVpSM.net]
>>167
JaneStyleだったら>>33をNGNameで
週が変わってもバカセのレスは一切表示されなくなった

172 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/02(月) 12:41:58.18 ID:jdx0WOIP0.net]
NGの呼びかけはルール違反ですよ!

173 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+) mailto:sage [2023/01/02(月) 13:10:08.50 ID:ZPbEGRtva.net]
>>171
専ブラならこれが恒久的に効くんだね
いいね

174 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2023/01/02(月) 13:34:25.16 ID:v9kROrzy0.net]
NG Nameに62-だけでも行けるぞ

175 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-hX/W) [2023/01/02(月) 19:19:00.48 ID:qE9Q4DY2M.net]
マカって馬鹿だな

アップルジャパン 140億円追徴課税 免税販売で転売目的の疑い

176 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-3363) [2023/01/02(月) 22:31:56.99 ID:bHluxXii0.net]
低レイテンシに惹かれてsteinberg UR24C使ってるけど音が硬い。
やっぱりRME Babyface Pro FSぐらいを買っておけば良かったと反省。

177 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a11-VqnK) mailto:sage [2023/01/02(月) 22:46:46.49 ID:6X9Vv9ny0.net]
RMEも硬い系統だろどちらかというと・・・

178 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-y47Y) [2023/01/02(月) 22:47:47.63 ID:Pabt68M50.net]
anteropeオススメ!オレは絶対買わんけど



179 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2023/01/03(火) 03:13:01.17 ID:QF2HEtH70.net]
ワントンキン MM8a-hX/WでNGしとくか

180 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 07:59:01.19 ID:j2bGJKqq0.net]
>>176

音が硬い=デジタル臭い

181 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 07:59:30.13 ID:j2bGJKqq0.net]
デジタル臭い=無機質な音

182 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3f1-kh+O) mailto:sage [2023/01/03(火) 16:01:22.51 ID:MQtxTUpP0.net]
インターフェースなんて味付けしないのが正解だろ
勝手に倍音付け足しスナー(# ゚Д゚)

183 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 16:10:56.00 ID:j2bGJKqq0.net]
それも1つの正解だと思うけど、
このオーディオIFを通すと「いい音」になるんだよな〜って
製品が有ったら、使いたいと思いませんか?

184 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2023/01/03(火) 16:13:16.07 ID:QF2HEtH70.net]
>>182
同意 モニタースピーカーもね
どうせまたジジイがアナログの色付けマンセーして大騒ぎ中なんでしょ?
NGしてるから見えないしジジイのスレチオナニー文なんか見る気もないけどさ

185 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 16:13:50.18 ID:j2bGJKqq0.net]
再生側は原音忠実が重要かも知れないけど、
録音側は積極的な味付けがあってもいいと思うんだよね。
別途プリアンプを使う人とか、録ってから味付けする人も、
結局はいい音にする為の方法の1つだと思うので、
要は「いい音で録れる」なら原音忠実である
必要はないと思いますよ。

今日の録音サンプル
https://xxup.org/ZOZ3t.mp4

186 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 16:16:42.30 ID:j2bGJKqq0.net]

この音をどう感じるかは知らないけど、
オーディオIFの特性込みで音作りしていることは確かです。
ケーブルの選択も含めて「音」は様々な部分の影響を受けて、
総合的に決まってくる物だから、
オーディオIFだけが原音忠実でも意味ないと思うんだよねー。

187 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 16:19:13.87 ID:j2bGJKqq0.net]
例えば、オーディオIF側が少し高域が足らない性質だとしたら、
そこに入力するギター&アンプ側で高域を持ち上げるだけのことだし、
結局、音なんてのは総合的な要素で決まるから
色々な部分で差し引きしながら作るものでしょ?

そう考えると、オーディオIFの特性だけがフラットだとしても、
それがどれほど意味のあることなのか…と思ってしまいます。

188 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+) mailto:sage [2023/01/03(火) 16:19:59.11 ID:wQgavkTta.net]
バカセは並行世界にいるようです



189 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 16:22:43.41 ID:j2bGJKqq0.net]
もしも、オーディオIFが非常に素直な特性でも、
どうせマイクなんて癖がありまくりなんだし、
結果的には素直な音になんかで録れないわけですよ。

例えば、もしそこで、ちょっとミッドが
膨らみ気味なら、後でEQで下げるのも1つの方法だし、
録音する前に修正するのもありだし、
もしもオーディオIFに「良い味がある」なら
それって寧ろウェルカムだと思うけどね。

190 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 16:24:07.08 ID:j2bGJKqq0.net]
>>188

例えばチューブアンプなんて
みんな味付けするために使っているようなものでしょ?
良い味ならウェルカムなんですよー。

音なんてものは、積極的に味を作って行くものであって、
無機質なフラット特性が良いわけじゃないからね。

191 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-y47Y) [2023/01/03(火) 16:24:18.97 ID:+nwgUO7R0.net]
これってオーディオインターフェース買って初めて録音しましたって感じの音なんですけどw

192 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-y47Y) [2023/01/03(火) 16:25:46.58 ID:+nwgUO7R0.net]
何処にEQ要素があんねん!クソが!

193 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-y47Y) [2023/01/03(火) 16:26:39.87 ID:+nwgUO7R0.net]
ただギター繋いでそのまま録った音にしか聞こえんわ!クソが!

194 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 16:27:37.74 ID:j2bGJKqq0.net]
+nwgUO7R0って初心者さんかな?

195 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-y47Y) [2023/01/03(火) 16:28:46.86 ID:+nwgUO7R0.net]
オマエが初心者やろ100年やっても初心者やぞ

196 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-y47Y) [2023/01/03(火) 16:29:58.94 ID:+nwgUO7R0.net]
マジでただ録っただけにしか聞こえんからな!なんか妙に上手いYouTube音源と並べてどっちがいいですか?っとか言ってるからみんななんも言わんだけで!

197 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-y47Y) [2023/01/03(火) 16:30:25.97 ID:+nwgUO7R0.net]
バカじゃねえの?病院へ帰れや!てつごうしのついたな!

198 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-y47Y) [2023/01/03(火) 16:31:54.17 ID:+nwgUO7R0.net]
こんなクソ汚ねえ音源晒してんじゃねえよ!



199 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-y47Y) [2023/01/03(火) 16:35:39.87 ID:+nwgUO7R0.net]
バリバリノイズも取れん奴が何ぬかしとんねん!オマエの音源はノイズまみれなんだよ!それに気づくこともできねえんだよ!かつ、バリバリにみんな気を取られてるけど、バリバリ抜きにしても音源自体もクソなんだよ!

200 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+) mailto:sage [2023/01/03(火) 16:45:50.66 ID:jYrZjGfca.net]
>>199
バカセにレスする時はアンカー打ってくれよ
そうすれば一緒に消えるから
NGしてる連中のことも考えようや

201 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-ChaJ) mailto:sage [2023/01/03(火) 16:49:55.39 ID:QF2HEtH70.net]
なんか正月早々ジジイ並にやべーやつが来たからNGするか

202 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 17:05:07.84 ID:j2bGJKqq0.net]
>>196
>マジでただ録っただけにしか聞こえんからな!

それが、初心者の証なんですよー。

203 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 17:05:57.48 ID:j2bGJKqq0.net]
+nwgUO7R0は完全な荒らしですね。
ワッチョイでNGに放り込んでおきます。

204 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-ChaJ) mailto:sage [2023/01/03(火) 17:14:13.13 ID:jcU9ypRvM.net]
Babyface Proは本当に買って良かったと思うわ
実家のPCでも問題ないしmicrokey airとの相性もバッチリ
指先で鍵盤が鳴ってくれる

205 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-z/aK) [2023/01/03(火) 17:22:58.65 ID:j2bGJKqq0.net]
>>204
>指先で鍵盤が鳴ってくれる

意味不明です。

206 名前:名無しサンプリング@48kHz [2023/01/03(火) 18:35:52.73 ID:ODiavamn0.net]
また今年もバリバリwww

見えんけどwwwwwwwww
見る気もないけどwwwwwwww

クリップマスターの動画は超好評wwwww

207 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b55-9ECe) mailto:sage [2023/01/07(土) 03:34:39.71 ID:DMk71UI/0.net]
10年ぶりにパソコン買い替えたんだけどusb4って変換繰り返せばfirewire使えるってマジ?
有志がドライバ配ってて感動したわ

208 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-DWwd) mailto:sage [2023/01/07(土) 06:17:58.97 ID:/NS+dS130.net]
その分不具合もスタックされていくからFWの延命なんか辞めたほうが良いぞ



209 名前:名無しサンプリング@48kHz [2023/01/07(土) 08:54:10.95 ID:+NFz6meX0.net]
>>207
>変換繰り返せば

変換繰り返したら音悪そう(笑)

210 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2023/01/07(土) 11:00:52.89 ID:/NS+dS130.net]
ジジイはスレチ繰り返して頭悪そう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<53KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef