[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 03:41 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1045
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Universal Audio UAD-2 UAD-1 26枚目



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/16(火) 23:43:50.00 ID:3tzzkitu0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる人は↑のコマンドをコピーして2行にペーストしてね
1行目は使われて消えちゃうので

前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 25枚目
egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1511568363/

Universal Audio (本家)
www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
hookup.co.jp/products/universalaudio/uad2/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

620 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:12:20.57 ID:v+9EYayA0.net]
スレを見ただけで交換要求した人数を決めつけてるから、思い込みが激しいと書いたんだよw

621 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:13:58.10 ID:U6JGvuIT0.net]
>>597
>そもそも日本のディスプレイメーカーは
>NEC、ナナオ、三菱ぐらいなものです。

その3社しか無かった日本のディスプレイメーカーを
クレーマーが潰してしまったのです。

今ではNECとナナオしかなく、
クレーマーの存在を放置していれば、いずれ
日本のディスプレイメーカは壊滅するかも知れません。

622 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:15:19.03 ID:v+9EYayA0.net]
クレーマーは関係ないだろw大人の電話対応して終わりだよw

623 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:16:55.48 ID:v+9EYayA0.net]
ただ単に価格競争に負けただけ。仕方ないよ、あの国は自国に奴隷いっぱいいるような国だから安く作れるよ。

624 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:17:49.91 ID:U6JGvuIT0.net]
液晶モニターには「ドットか欠け」という問題があり、
1〜3個ぐらいは仕方がないもの…という暗黙の基準があるのです。

そういう物に当たってしまった人は「運が無かった」と諦めるのが
暗黙のルールだったのですが、値段が安くなってくると
どうしてもユーザーの質も低下してきてクレーマーも増えてくるのです。

すると、1個のドット欠けでも気に食わずに、メーカーにクレームを入れ、
交換要求をするようになるのです。

そういう流れがあるのは、スレを見ていれば分かります。
これじゃメーカーが潰れかねないな…と思って警鐘を鳴らしていたら、
案の定、潰れてしまったのです。

625 名前:564 mailto:sage [2018/02/21(水) 00:18:46.28 ID:F0oB06pA0.net]
どういう立場から物を言われてるのかがわからないのでアレですけど…
とどのつまり、どうやったって中古はなくならないので、
あんまり目く

626 名前:カら立てても仕方ないんじゃないのでは?と私は思います。

中古が機会損失になるのは確かかもしれませんが、自分が新品を買う際に、中古でもサポートしてくれたメーカー、代理店の製品Aと、
中古だからとろくに取り合ってくれなかったメーカー、代理店の製品Bの2つが検討の対象であり、それら2つは性能も金額も大した差を感じない、という場合、
どちらを買うかは自明の理です。であれば、中古であろうとちゃんと対応するところの方が長い目で見れば強いと思います。

まあ確かに、甘やかすことで悪意を持って過剰要求してくれるクレーマーもまれにいますけどね。
ただこの業界のお客さんにはそういう人は少ないと思うので、基本的には性善説で考える人が我々の中には多いと思いますよ。
[]
[ここ壊れてます]

627 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:19:50.31 ID:U6JGvuIT0.net]
ユーザーがメーカーに過剰なサポートを要求する…という流れ。
丸であの時と一緒です。

貴方達の過剰な要求は、
結局、自分達のクビを絞めるようなのなのです。

628 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:20:13.63 ID:Pxllvc6d0.net]
競争相手がいないのに撤退したってことは
多くの人が価格に対する価値を認めなかったってことでしょ
なにユーザーに失敗の責任転嫁してるの



629 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:21:31.14 ID:U6JGvuIT0.net]
>>603

なぜメーカーの経営が成り立っているのか?を
もっと消費者側が理解することです。
理解が無いから、過剰な要求をするのです。

中古ユーザーはユーザーではありません。
損害を与えている側だと言う認識を持ちなさい!

630 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:23:05.49 ID:U6JGvuIT0.net]
>>605
>競争相手がいないのに撤退したってことは

競争相手は腐るほどいましたよ。
台湾や韓国のメーカーまで参入していたので
価格競争は激しかったわけです。

その薄利経営の中で、過剰なサポート要求をされたら
潰れるのも当然でしょ?

631 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:24:07.15 ID:v+9EYayA0.net]
こいつはUADユーザーなの?
UADなんて使わず本物を必要な台数分買えよ。UADみたいなのがあるから本物が売れなくなっていくんだわ。
どや?w

632 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:24:18.33 ID:U6JGvuIT0.net]
貴方達も少しは「社会の仕組み」を理解し、
利益も与えていない身分で過剰な要求をしないことです。

そういう理不尽な行動をしていると、
良いメーカーは育ちませんよ?

633 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:25:59.72 ID:U6JGvuIT0.net]
金は出したくないから中古ばかり買うくせに、
ああしろ!こうしろ!と要求ばかりは一人前。

こういう厚かましい人間はガンなのです!

634 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:27:34.56 ID:U6JGvuIT0.net]
モニターにしても、高い品質を求めるならば、
10万20万だして高級モニターを買えばいいですよ。

金を出したくないから、3万ぐらいの物を買ったくせに、
そこに高い品質を求める事自体がナンセンスでしょ?

こういう過剰供給のキチガイが増えていますが、
こういうガンを放置していると、社会全体が損失を被るのです。

635 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:27:56.32 ID:Pxllvc6d0.net]
>>607
グレアモニター作ってたのは三菱だけって言ってたじゃん
この嘘つき

636 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:29:45.92 ID:U6JGvuIT0.net]
>>612

NECとナナオと三菱の三社の中では
三菱だけ…と言ったのです。

しかもノングレアモニターだってライバルなのだから
全てのメーカーとの競争が起きるのです。

637 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:30:58.13 ID:gF6LIJh30.net]
中古で手に入れた奴はサポートしませんとなると、中古屋も買取対象外にする可能性が高くなるし、ヤフオクでも了承した上で取引になるよな?
いらなくなったら売りに出せないものを新品で買う気にはならんなw

638 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:32:06.30 ID:U6JGvuIT0.net]
>>611
>こういう過剰供給のキチガイが増えていますが、

「訂正」
こういう過剰要求のキチガイ

金は出したくない…。
それでもサポートはしろ!

こういう理不尽な要求をするガンを放置していると
メーカーに利益が出なくなり、
結局、新品で買って来た人達まで損を被ることになります。

中古ユーザーやクレーマーはガンです!



639 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:32:24.85 ID:Pxllvc6d0.net]
じゃあなんでグレアモニターが手に入らなくなったなんて書いたんだ?
韓国国だって台湾だって作ってるじゃん

640 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:33:59.84 ID:U6JGvuIT0.net]
メーカーに利益を与えているのは新品ユーザーだけです。

つまり、新品を買ってくれないことには、
メーカーは会社を維持することも、
製品開発することも出来ないのです。

貴方達も大人

641 名前:ネら、そんな社会原理ぐらい頭に入れておきなさい! []
[ここ壊れてます]

642 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:34:28.41 ID:U6JGvuIT0.net]
>>616
>韓国国だって台湾だって作ってるじゃん

ほとんど作っておりません。

643 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:35:09.60 ID:4kzc/l0s0.net]
この子はUAD持ってないヘッドフォンスレやギター系スレ潰して来た病気の子供
病人相手に反応する人も同罪と全員が気付くまで延々続くから収集つかなくなる
一人でも相手してると毎日数十独り言投稿されてスレ機能しなくなる
今直ぐ中古の話やめないと住み着かれるよ

644 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:36:15.23 ID:U6JGvuIT0.net]
>>619

病気なのは、メーカーに1円の利益も与えていないのに
身分不相応な要求をするクレーマーです。

645 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:37:07.95 ID:Pxllvc6d0.net]
じゃあグレアモニターの競争相手なんていないじゃん

646 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:37:16.05 ID:U6JGvuIT0.net]
【大事なことなのでもう1度いいます】

メーカーに利益を与えているのは新品ユーザーだけです。

つまり、新品を買ってくれないことには、
メーカーは会社を維持することも、
製品開発することも出来ないのです。

647 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:37:50.90 ID:J5ql7R1z0.net]
>>617
もう一度書くが、必要なくなった時に売れなくなる物なんて新品で買わないんだわ。
売ったもののサポートは回りまわって、また新品を売るためのものと思うが?

648 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:37:57.87 ID:4kzc/l0s0.net]
Helios試してみた人いる?感想聞きたいね



649 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:38:18.48 ID:U6JGvuIT0.net]
>>621
>じゃあグレアモニターの競争相手なんていないじゃん

グレアモニターの競争相手はいませんが、
モニター自体の競争相手はゴマンといたわけです。

グレアという狭い市場に力を入れていた希少なメーカーが潰れたのです。

650 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:39:12.67 ID:J5ql7R1z0.net]
>>619
すまなかったな。俺はもう抜けるw

651 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:39:19.69 ID:U6JGvuIT0.net]
>>623

貴方達のような中古ユーザーは
メーカーにとっての敵なだけではなく、
新品ユーザーにとっても敵なのです!

それでは本日はこれにて。

652 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:40:55.06 ID:U6JGvuIT0.net]
>>626

中古ユーザーが1億人いても
メーカーには1円の利益すら来ないです!

それどころか、
そんな中古ユーザーのサポートまでするとなれば
莫大な損失です!

中古ユーザーはガンです!

653 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:43:15.35 ID:faMNN8Zzp.net]
ここまで書いておきながら自分が新品で買う時に下取りを出しているだろうと思うと笑えるよなw

654 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:44:10.07 ID:Pxllvc6d0.net]
じゃあそもそもグレアモニターに
高い金だす価値なんてなかったってことでしょ
つかグレアじゃなきゃダメな狭い市場のユーザーって誰?
少なくとも色扱ってるプロなら普通ノングレア選ぶでしょ

655 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:59:22.15 ID:bqMVkPjnp.net]
>>628
サポート期間が無期限ならその通りだが普通は期限があるし
メーカーが販売した以上の数が中古市場に出回ることはないから
最初の販売時にサポート代を価格に含んでいるのならば
サポートが原因でメーカーが潰れるという理屈はおかしい

656 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 03:53:52.28 ID:VCkSxEvT0.net]
ごめん、やばい奴呼び込んじゃったね。

657 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 06:32:21.60 ID:t/eV74boa.net]
でもUADはその中古でしか手に入れられない機材のプラグイン作ってるんだよ。
中古市場がなければモデリング元の機材手に入らないし、
ヴィンテージなんて評価される事なく壊れてくだけだよ。
中古市場があるから何百年前の楽器も数十年前の機材も価値のあるモノとして流通するんだ。

658 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 07:24:08.28 ID:FwGfLfJMa.net]
あのー。この問題ってUAが問題とかじゃなくて
代理店が金払おうと何しようと中古ユーザーは修理を
一切門前払いなとこなんですけど。

メーカー自体は中古、譲渡認めてるし、何なら中古で買う時は
販売者がヤバい奴かも知れないから、シリアル聞いてうちに問い合わせて。までオフ



659 名前:シャルに言ってるんだが。 []
[ここ壊れてます]

660 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 07:27:09.28 ID:dpHz7tHC0.net]
修理とかUA直なら対応してもらえる案件でもフックは拒否するからな。ホントに”代理店”?

661 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 07:35:38.34 ID:FwGfLfJMa.net]
>>635 代理店じゃなくて輸入代行屋だな。
自社で簡単な修理すら出来ないからすぐ本国送り2ヶ月待ち。とかザラ。

662 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 07:45:18.24 ID:tNX3VqVNp.net]
プラギン買ってくれる裾野が増えるんだからいいじゃんね

663 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 07:52:20.86 ID:dpHz7tHC0.net]
多分プラグイン売れてもフックには入らんのだろう

664 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 07:58:58.04 ID:NB//a61S0.net]
UA本体のサポートはしっかりしてる方だと思うけど

665 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 08:43:49.78 ID:f1+JJ83Ba.net]
Apolloの不具合をフックアップに見てもらったけど、詳細な検証状況と結果送ってくれてなにより送るときも返送のときもこっちに費用かからないようにしてくれたから比較的好印象なんだが…

666 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 08:48:18.09 ID:dpHz7tHC0.net]
で、治ったの?

667 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 10:28:47.35 ID:SbiOr2Jy0.net]
>>640 俺apolloのadatゆるい問題。
仕様です。で突き返されたけどな。
ちょっと触ったくらいで、途切れるadatなんて仕様な訳ねーだろ。

668 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 10:50:02.52 ID:5mLqGwAb0.net]
ハズレ引いたんだなカワイソス



669 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 10:52:26.77 ID:9ur5OjnW0.net]
>>642
それウチの8pもそう
ケーブルとの相性が悪いのかとケーブルいろいろ買い替えたり、挙げ句の果てには隙間にパテとかつめたらいけるかとか試してたら端子の部分ごと取れたのであきらめた

670 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 11:06:42.54 ID:5mLqGwAb0.net]
そうなのかw とりあえずうちのapolloラック銀はしっかり止まってる

671 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 11:07:45.69 ID:SbiOr2Jy0.net]
>>643 そのハズレが多過ぎる。。。
銀apolloは問題無いんだよな。

>>644 俺も相性かと思って、どこのケーブルなら問題無いのか聞いたらスルーされた。パテ埋めはやらんかったけど。

672 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 12:37:53.26 ID:A6fbpBjm0.net]
前も言ったけどウチのmbpのtbもガバガバだぜ
hdd飛ぶからな絶対触んなよって
トンデモ仕様

673 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 14:21:40.87 ID:VCkSxEvT0.net]
愚痴っても直らない訳で…
ガバマンは端子の接続部分に熱圧縮チューブを根元に1,2ミリ被せてしっかり固定とかってみんなしないの?

674 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 14:52:25.71 ID:SbiOr2Jy0.net]
>>648 ガバマンって言うか入り口キツマン中だるんだるん。なんだよ。

675 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 15:16:20.09 ID:3oU0optZ0.net]
それは名器じゃないか!

676 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 17:00:50.67 ID:sd8HULXXa.net]
>>650 交換してあげても良いよ。

677 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 19:50:41.15 ID:U6JGvuIT0.net]
>>631

サポート代というのは、
1人の新規ユーザーに対してのみの対価です。

例えば、1台の製品に
次から次へと10人ものユーザーが現れたら
成り立たないサービスであることは
まともな大人ならば理解できるでしょ?

678 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 20:15:25.47 ID:faMNN8Zzp.net]
>>652
お前相当馬鹿だと思われてるぞw



679 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:17:06.55 ID:U6JGvuIT0.net]
>>652

相手が正論すぎて全く反論できないと
必ずそういうレスを書くアホって
どこスレにもいるよね〜。

680 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 20:21:48.24 ID:faMNN8Zzp.net]
何で人に対してサポートしなきゃいけないんだよw
あくまでサポートって自社が販売した製品に対してなんだわ。お馬鹿さんわかった?

681 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:30:15.22 ID:U6JGvuIT0.net]
サポートというのはサービスであり、
サービスと

682 名前:いうのは人に対して行う物なんだよ?
分かった?お馬鹿さん。
[]
[ここ壊れてます]

683 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:32:16.25 ID:U6JGvuIT0.net]
サービスが人に対して行われる物だと言うことは
購入者が製品を手放した時に、
サポートもそこで終わると考えるのが普通なのです。

684 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:33:32.53 ID:U6JGvuIT0.net]
最初の購入者が払ったお金だけが
メーカーの利益になるからです。

中古で買った人の払ったお金は
メーカーの元には1円も届かないのだから
メーカーにとっては中古ユーザーは客ではないですよ?

685 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:34:12.84 ID:U6JGvuIT0.net]
客ではない人に
人件費を割いてサポートするというのは
赤の他人に無償奉仕するのと同じことなのです。

686 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 20:34:51.22 ID:faMNN8Zzp.net]
おかしなこと言い出すな。お前の論法だと手放した後も新品で購入したのだからメーカーは君をサポートし続けなきゃいけなくなるじゃんw

687 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:38:20.79 ID:U6JGvuIT0.net]
新品購入者が製品を手放すということは
サポートを受ける権利も手放すということです。

これはメーカーに利益をもたらした購入者に付帯したサービスなので
製品を受け継いだ人にはサポートまでは引き継がれないのです。

もう1度いいます。
いくら製品を持っていても中古で手に入れた人は
メーカーに1円の利益も与えていないのです。

客ズラできる立場ではないです!

688 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:39:46.00 ID:U6JGvuIT0.net]
客というのは、その製品を持っていることではないですよ?
その製品を買ってメーカーにお金を与えた人が客なのです。

つまり、新品ユーザーは客ですが、中古ユーザーは客ではないのです。

メーカーに1円も払っていないのだから
サポートを受ける権利などありません!



689 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 20:41:06.07 ID:faMNN8Zzp.net]
つか、お前このスレで何が言いたいの?w
あと最初に書いたが、まさかとは思うが何かしらの新品を購入する時に下取りとか出したことないよな?w

690 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:41:46.73 ID:U6JGvuIT0.net]
中古ユーザーは客でないばかりか、
メーカーに損害を与えているガンなのです!

新品ユーザー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中古ユーザー

691 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:44:19.39 ID:U6JGvuIT0.net]
貴方達も1度は考えたことがあると思いますが、
レンタルビデオやレンタルCDなんてものがあったら
新品の映画や音楽が売れなくなるだろ…と思ったことはありませんか?

その通りです。
1枚のCDやビデオを皆でたらい回ししていたら、
当然、新品の売れ行きが大打撃を受けます。

692 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:47:13.98 ID:U6JGvuIT0.net]
>>663
>つか、お前このスレで何が言いたいの?w

客でもない人間が、客ズラしちゃダメよ〜。

693 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 20:47:38.95 ID:NQN6d1fh0.net]
なんにしろUAを気に入らないで売った人は他のもちゃんと使いこなせないでしょ

694 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 21:28:23.76 ID:e4T9112Y0.net]
hookupが癌

695 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 21:41:33.18 ID:NB//a61S0.net]
プロのレコーディングエンジニアに有名バンドの音源は本当に”いい音”なのか聞いてもらった。
https://basement-times.com/rec-sound/

696 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 21:54:25.17 ID:U6JGvuIT0.net]
>>669
>プロのレコーディングエンジニア

プロなんて言ってもピンきりで
どの程度のプロなのかってことが大事だよね。
どうせインディーズ相手にやってる程度のプロなんだろ。

697 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 22:15:03.32 ID:wBtlGXUq0.net]
>>669
大体言ってることは同意できるんだけど、それよりこんな言い方のやつDTM板にいたなって思ったw

698 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 22:17:52.71 ID:NQN6d1fh0.net]
偉そうな言い方で腹立つわ



699 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 22:27:04.58 ID:Kic05bTSa.net]
>>670 きみはなんのぷろなの?

700 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 22:30:11.69 ID:X0fZJlRZ0.net]
apollo twin soloユーザーです

前面のHi-Z入力からエレキギターの信号を入力して、
console上のANALOG1のunisonでギターアンプのUADを選び音作りした上で
外部の空間系エフェクターにステレオでセンドリターンした音を録音したいのですが
可能でしょうか??

背面LineOut3/4から出ている信号をエフェクターに入力してエフェクターの出力を背面の
mic/line 1/2から入力すると良いのでしょうか?
その際、コンソール上でどのようにせ

701 名前:っていすれば良いでしょうか?

すみませんが、どなたか教えてくださいよろしくお願い致します。
[]
[ここ壊れてます]

702 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 22:43:48.55 ID:A6fbpBjm0.net]
リアルタイムでステレオリターンは無理よ
前か後ろから排他だから

703 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 22:45:03.44 ID:Kic05bTSa.net]
>>674 同時に、かつステレオで録りたきゃ無理かなぁ。
2inしかないし。
録ったのでよければ録ったトラックを3chから出して
1/2に戻せば出来るよ。この場合consoleよりdaw側だね。
モノでよければinput1のoutを3chにして(画像のmonitorになってるとこ)
3chからエフェクター繋いで2chにいれてあげればできる。
https://i.imgur.com/QShzBIY.jpg

704 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 22:52:38.38 ID:X0fZJlRZ0.net]
なるほど、アナログ入力は二つで、Hi-Zのギター入力で一つ使っているから
ステレオでリアルタイムは不可能という意味でしょうか?
よって、録音したデータであれば(前面からギターを入力していないので)ステレオでセンドリターン可能であってますか?

では、当初の質問から離れて、前面からHI-Zでギターを入力、
LineOut3なり4なりからのモノラル信号を外部エフェクターへ入力しMic/Line2へリターン、

という理解であっておりますか?

というか速攻で手引きしてくださって本当にありがとうございます!

705 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 22:56:32.18 ID:Kic05bTSa.net]
>>677 そうそう。それで良いよ。まーやってみればわかるさ。

706 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 22:59:25.52 ID:X0fZJlRZ0.net]
超絶初歩的な質問に構って頂いて、本当にありがとうございました!

707 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 03:53:51.87 ID:OW8hsWZlp.net]
>>670
slipknotがエモ系??ライブでトリガー使って良いのはエモ系だけ??
インダストリアルのライブなんてトリガー定番だしメタル系だってddrumばっかじゃん

いずれにしてもこの大先生の仕事聴かしてもらいたいもんだわ

708 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 07:17:22.56 ID:zkepSG5z0.net]
プロだって色んな意見があるからなあ
人によってバラバラ

少なくとも自分の考えで相手をマウントしてくるやつにろくな奴はいない



709 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 07:40:27.47 ID:gRrGsBj80.net]
プロのレコーディングエンジニアに有名バンドの音源は本当に”いい音”なのか聞いてもらった。
レコーディングエンジニア浅部太さん37歳(仮名)
https://basement-times.com/rec-sound/

710 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 08:13:48.79 ID:YAze2bpUM.net]
>>682
誰だよこいつ

711 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 08:27:00.64 ID:/A+oB7bi0.net]
なんかオーオタっぽい言い方だな。
でも日本のロック系のミックス、マスタリングが酷いのは間違ってないよ。それが当たり前になっちゃってるけど。

712 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 08:34:28.28 ID:7DCBWxwRp.net]
>>682
あさぶた
て酷い名前だな

713 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 08:49:06.79 ID:/w7Ne36w0.net]
俺なんか逆にスネアがうるさいって感じるんだよぁ、音は確かにいいけど。

714 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 09:45:07.69 ID:/A+oB7bi0.net]
そう感じる人多いね。俺は逆で洋楽聴いて育ってるせいか日本のミックスはビートが弱くて萎える。ロック系でも絶対Voの前にアタックが来ないように押さえつけてるよね。プレイヤーからしたら不自然だと思うはずなんだけど。

715 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 10:08:37.49 ID:BnAdOg1MM.net]
>>682
東京でちょこっと音楽業界かじって田舎でスタジオやってるおっさんとか、大体こんな感じのこと言うぜ
自分の感性が高すぎて日本では受け入れられなかったとか、時代が早すぎたみたいに思ってる人けっこういるから

716 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 10:16:54.10 ID:d390gqbz0.net]
結局洋楽みたいな生ドラムの音出すの難しいよねって話だよねコレ
演奏者然り エンジニア然り そもそも国によってウケる音楽違うし

717 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 10:29:27.82 ID:halPLMSS0.net]
こうやって偉そうに書いたほうがアクセス数増えるぜー、って狙いで
ブログ主が架空のエンジニアとの対談形式で書いた記事かもね

718 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 10:31:54.72 ID:fO5EIAMAd.net]
洋楽基準にしちゃうとそうだけど、ここは日本だからな(笑)
むしろボーカルとギターの帯域被ってるとかそういうツッコミ起きなかったのか?って不思議。



719 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 10:34:31.14 ID:fO5EIAMAd.net]
どっち聞かせたいのかよーわからんとか感じる部分あったね。
あんま批評したくないから詳しく書かないけど。

720 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 14:36:57.59 ID:/w7Ne36w0.net]
仮名だとどこまで信用していいか分からんよね。
アナライザー通せば確かにその通りなんだけど素人なのか本当にプロなのか分からん。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef