[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 03:41 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1045
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Universal Audio UAD-2 UAD-1 26枚目



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/16(火) 23:43:50.00 ID:3tzzkitu0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる人は↑のコマンドをコピーして2行にペーストしてね
1行目は使われて消えちゃうので

前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 25枚目
egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1511568363/

Universal Audio (本家)
www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
hookup.co.jp/products/universalaudio/uad2/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

620 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:12:20.57 ID:v+9EYayA0.net]
スレを見ただけで交換要求した人数を決めつけてるから、思い込みが激しいと書いたんだよw

621 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:13:58.10 ID:U6JGvuIT0.net]
>>597
>そもそも日本のディスプレイメーカーは
>NEC、ナナオ、三菱ぐらいなものです。

その3社しか無かった日本のディスプレイメーカーを
クレーマーが潰してしまったのです。

今ではNECとナナオしかなく、
クレーマーの存在を放置していれば、いずれ
日本のディスプレイメーカは壊滅するかも知れません。

622 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:15:19.03 ID:v+9EYayA0.net]
クレーマーは関係ないだろw大人の電話対応して終わりだよw

623 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:16:55.48 ID:v+9EYayA0.net]
ただ単に価格競争に負けただけ。仕方ないよ、あの国は自国に奴隷いっぱいいるような国だから安く作れるよ。

624 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:17:49.91 ID:U6JGvuIT0.net]
液晶モニターには「ドットか欠け」という問題があり、
1〜3個ぐらいは仕方がないもの…という暗黙の基準があるのです。

そういう物に当たってしまった人は「運が無かった」と諦めるのが
暗黙のルールだったのですが、値段が安くなってくると
どうしてもユーザーの質も低下してきてクレーマーも増えてくるのです。

すると、1個のドット欠けでも気に食わずに、メーカーにクレームを入れ、
交換要求をするようになるのです。

そういう流れがあるのは、スレを見ていれば分かります。
これじゃメーカーが潰れかねないな…と思って警鐘を鳴らしていたら、
案の定、潰れてしまったのです。

625 名前:564 mailto:sage [2018/02/21(水) 00:18:46.28 ID:F0oB06pA0.net]
どういう立場から物を言われてるのかがわからないのでアレですけど…
とどのつまり、どうやったって中古はなくならないので、
あんまり目く

626 名前:カら立てても仕方ないんじゃないのでは?と私は思います。

中古が機会損失になるのは確かかもしれませんが、自分が新品を買う際に、中古でもサポートしてくれたメーカー、代理店の製品Aと、
中古だからとろくに取り合ってくれなかったメーカー、代理店の製品Bの2つが検討の対象であり、それら2つは性能も金額も大した差を感じない、という場合、
どちらを買うかは自明の理です。であれば、中古であろうとちゃんと対応するところの方が長い目で見れば強いと思います。

まあ確かに、甘やかすことで悪意を持って過剰要求してくれるクレーマーもまれにいますけどね。
ただこの業界のお客さんにはそういう人は少ないと思うので、基本的には性善説で考える人が我々の中には多いと思いますよ。
[]
[ここ壊れてます]

627 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:19:50.31 ID:U6JGvuIT0.net]
ユーザーがメーカーに過剰なサポートを要求する…という流れ。
丸であの時と一緒です。

貴方達の過剰な要求は、
結局、自分達のクビを絞めるようなのなのです。

628 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:20:13.63 ID:Pxllvc6d0.net]
競争相手がいないのに撤退したってことは
多くの人が価格に対する価値を認めなかったってことでしょ
なにユーザーに失敗の責任転嫁してるの



629 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:21:31.14 ID:U6JGvuIT0.net]
>>603

なぜメーカーの経営が成り立っているのか?を
もっと消費者側が理解することです。
理解が無いから、過剰な要求をするのです。

中古ユーザーはユーザーではありません。
損害を与えている側だと言う認識を持ちなさい!

630 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:23:05.49 ID:U6JGvuIT0.net]
>>605
>競争相手がいないのに撤退したってことは

競争相手は腐るほどいましたよ。
台湾や韓国のメーカーまで参入していたので
価格競争は激しかったわけです。

その薄利経営の中で、過剰なサポート要求をされたら
潰れるのも当然でしょ?

631 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:24:07.15 ID:v+9EYayA0.net]
こいつはUADユーザーなの?
UADなんて使わず本物を必要な台数分買えよ。UADみたいなのがあるから本物が売れなくなっていくんだわ。
どや?w

632 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:24:18.33 ID:U6JGvuIT0.net]
貴方達も少しは「社会の仕組み」を理解し、
利益も与えていない身分で過剰な要求をしないことです。

そういう理不尽な行動をしていると、
良いメーカーは育ちませんよ?

633 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:25:59.72 ID:U6JGvuIT0.net]
金は出したくないから中古ばかり買うくせに、
ああしろ!こうしろ!と要求ばかりは一人前。

こういう厚かましい人間はガンなのです!

634 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:27:34.56 ID:U6JGvuIT0.net]
モニターにしても、高い品質を求めるならば、
10万20万だして高級モニターを買えばいいですよ。

金を出したくないから、3万ぐらいの物を買ったくせに、
そこに高い品質を求める事自体がナンセンスでしょ?

こういう過剰供給のキチガイが増えていますが、
こういうガンを放置していると、社会全体が損失を被るのです。

635 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:27:56.32 ID:Pxllvc6d0.net]
>>607
グレアモニター作ってたのは三菱だけって言ってたじゃん
この嘘つき

636 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:29:45.92 ID:U6JGvuIT0.net]
>>612

NECとナナオと三菱の三社の中では
三菱だけ…と言ったのです。

しかもノングレアモニターだってライバルなのだから
全てのメーカーとの競争が起きるのです。

637 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:30:58.13 ID:gF6LIJh30.net]
中古で手に入れた奴はサポートしませんとなると、中古屋も買取対象外にする可能性が高くなるし、ヤフオクでも了承した上で取引になるよな?
いらなくなったら売りに出せないものを新品で買う気にはならんなw

638 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:32:06.30 ID:U6JGvuIT0.net]
>>611
>こういう過剰供給のキチガイが増えていますが、

「訂正」
こういう過剰要求のキチガイ

金は出したくない…。
それでもサポートはしろ!

こういう理不尽な要求をするガンを放置していると
メーカーに利益が出なくなり、
結局、新品で買って来た人達まで損を被ることになります。

中古ユーザーやクレーマーはガンです!



639 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:32:24.85 ID:Pxllvc6d0.net]
じゃあなんでグレアモニターが手に入らなくなったなんて書いたんだ?
韓国国だって台湾だって作ってるじゃん

640 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:33:59.84 ID:U6JGvuIT0.net]
メーカーに利益を与えているのは新品ユーザーだけです。

つまり、新品を買ってくれないことには、
メーカーは会社を維持することも、
製品開発することも出来ないのです。

貴方達も大人

641 名前:ネら、そんな社会原理ぐらい頭に入れておきなさい! []
[ここ壊れてます]

642 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:34:28.41 ID:U6JGvuIT0.net]
>>616
>韓国国だって台湾だって作ってるじゃん

ほとんど作っておりません。

643 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:35:09.60 ID:4kzc/l0s0.net]
この子はUAD持ってないヘッドフォンスレやギター系スレ潰して来た病気の子供
病人相手に反応する人も同罪と全員が気付くまで延々続くから収集つかなくなる
一人でも相手してると毎日数十独り言投稿されてスレ機能しなくなる
今直ぐ中古の話やめないと住み着かれるよ

644 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:36:15.23 ID:U6JGvuIT0.net]
>>619

病気なのは、メーカーに1円の利益も与えていないのに
身分不相応な要求をするクレーマーです。

645 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:37:07.95 ID:Pxllvc6d0.net]
じゃあグレアモニターの競争相手なんていないじゃん

646 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:37:16.05 ID:U6JGvuIT0.net]
【大事なことなのでもう1度いいます】

メーカーに利益を与えているのは新品ユーザーだけです。

つまり、新品を買ってくれないことには、
メーカーは会社を維持することも、
製品開発することも出来ないのです。

647 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:37:50.90 ID:J5ql7R1z0.net]
>>617
もう一度書くが、必要なくなった時に売れなくなる物なんて新品で買わないんだわ。
売ったもののサポートは回りまわって、また新品を売るためのものと思うが?

648 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:37:57.87 ID:4kzc/l0s0.net]
Helios試してみた人いる?感想聞きたいね



649 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:38:18.48 ID:U6JGvuIT0.net]
>>621
>じゃあグレアモニターの競争相手なんていないじゃん

グレアモニターの競争相手はいませんが、
モニター自体の競争相手はゴマンといたわけです。

グレアという狭い市場に力を入れていた希少なメーカーが潰れたのです。

650 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:39:12.67 ID:J5ql7R1z0.net]
>>619
すまなかったな。俺はもう抜けるw

651 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:39:19.69 ID:U6JGvuIT0.net]
>>623

貴方達のような中古ユーザーは
メーカーにとっての敵なだけではなく、
新品ユーザーにとっても敵なのです!

それでは本日はこれにて。

652 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 00:40:55.06 ID:U6JGvuIT0.net]
>>626

中古ユーザーが1億人いても
メーカーには1円の利益すら来ないです!

それどころか、
そんな中古ユーザーのサポートまでするとなれば
莫大な損失です!

中古ユーザーはガンです!

653 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:43:15.35 ID:faMNN8Zzp.net]
ここまで書いておきながら自分が新品で買う時に下取りを出しているだろうと思うと笑えるよなw

654 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:44:10.07 ID:Pxllvc6d0.net]
じゃあそもそもグレアモニターに
高い金だす価値なんてなかったってことでしょ
つかグレアじゃなきゃダメな狭い市場のユーザーって誰?
少なくとも色扱ってるプロなら普通ノングレア選ぶでしょ

655 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 00:59:22.15 ID:bqMVkPjnp.net]
>>628
サポート期間が無期限ならその通りだが普通は期限があるし
メーカーが販売した以上の数が中古市場に出回ることはないから
最初の販売時にサポート代を価格に含んでいるのならば
サポートが原因でメーカーが潰れるという理屈はおかしい

656 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 03:53:52.28 ID:VCkSxEvT0.net]
ごめん、やばい奴呼び込んじゃったね。

657 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 06:32:21.60 ID:t/eV74boa.net]
でもUADはその中古でしか手に入れられない機材のプラグイン作ってるんだよ。
中古市場がなければモデリング元の機材手に入らないし、
ヴィンテージなんて評価される事なく壊れてくだけだよ。
中古市場があるから何百年前の楽器も数十年前の機材も価値のあるモノとして流通するんだ。

658 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 07:24:08.28 ID:FwGfLfJMa.net]
あのー。この問題ってUAが問題とかじゃなくて
代理店が金払おうと何しようと中古ユーザーは修理を
一切門前払いなとこなんですけど。

メーカー自体は中古、譲渡認めてるし、何なら中古で買う時は
販売者がヤバい奴かも知れないから、シリアル聞いてうちに問い合わせて。までオフ



659 名前:シャルに言ってるんだが。 []
[ここ壊れてます]

660 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 07:27:09.28 ID:dpHz7tHC0.net]
修理とかUA直なら対応してもらえる案件でもフックは拒否するからな。ホントに”代理店”?

661 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 07:35:38.34 ID:FwGfLfJMa.net]
>>635 代理店じゃなくて輸入代行屋だな。
自社で簡単な修理すら出来ないからすぐ本国送り2ヶ月待ち。とかザラ。

662 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 07:45:18.24 ID:tNX3VqVNp.net]
プラギン買ってくれる裾野が増えるんだからいいじゃんね

663 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 07:52:20.86 ID:dpHz7tHC0.net]
多分プラグイン売れてもフックには入らんのだろう

664 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 07:58:58.04 ID:NB//a61S0.net]
UA本体のサポートはしっかりしてる方だと思うけど

665 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 08:43:49.78 ID:f1+JJ83Ba.net]
Apolloの不具合をフックアップに見てもらったけど、詳細な検証状況と結果送ってくれてなにより送るときも返送のときもこっちに費用かからないようにしてくれたから比較的好印象なんだが…

666 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 08:48:18.09 ID:dpHz7tHC0.net]
で、治ったの?

667 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 10:28:47.35 ID:SbiOr2Jy0.net]
>>640 俺apolloのadatゆるい問題。
仕様です。で突き返されたけどな。
ちょっと触ったくらいで、途切れるadatなんて仕様な訳ねーだろ。

668 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 10:50:02.52 ID:5mLqGwAb0.net]
ハズレ引いたんだなカワイソス



669 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 10:52:26.77 ID:9ur5OjnW0.net]
>>642
それウチの8pもそう
ケーブルとの相性が悪いのかとケーブルいろいろ買い替えたり、挙げ句の果てには隙間にパテとかつめたらいけるかとか試してたら端子の部分ごと取れたのであきらめた

670 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 11:06:42.54 ID:5mLqGwAb0.net]
そうなのかw とりあえずうちのapolloラック銀はしっかり止まってる

671 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 11:07:45.69 ID:SbiOr2Jy0.net]
>>643 そのハズレが多過ぎる。。。
銀apolloは問題無いんだよな。

>>644 俺も相性かと思って、どこのケーブルなら問題無いのか聞いたらスルーされた。パテ埋めはやらんかったけど。

672 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 12:37:53.26 ID:A6fbpBjm0.net]
前も言ったけどウチのmbpのtbもガバガバだぜ
hdd飛ぶからな絶対触んなよって
トンデモ仕様

673 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 14:21:40.87 ID:VCkSxEvT0.net]
愚痴っても直らない訳で…
ガバマンは端子の接続部分に熱圧縮チューブを根元に1,2ミリ被せてしっかり固定とかってみんなしないの?

674 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 14:52:25.71 ID:SbiOr2Jy0.net]
>>648 ガバマンって言うか入り口キツマン中だるんだるん。なんだよ。

675 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 15:16:20.09 ID:3oU0optZ0.net]
それは名器じゃないか!

676 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 17:00:50.67 ID:sd8HULXXa.net]
>>650 交換してあげても良いよ。

677 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 19:50:41.15 ID:U6JGvuIT0.net]
>>631

サポート代というのは、
1人の新規ユーザーに対してのみの対価です。

例えば、1台の製品に
次から次へと10人ものユーザーが現れたら
成り立たないサービスであることは
まともな大人ならば理解できるでしょ?

678 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 20:15:25.47 ID:faMNN8Zzp.net]
>>652
お前相当馬鹿だと思われてるぞw



679 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:17:06.55 ID:U6JGvuIT0.net]
>>652

相手が正論すぎて全く反論できないと
必ずそういうレスを書くアホって
どこスレにもいるよね〜。

680 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 20:21:48.24 ID:faMNN8Zzp.net]
何で人に対してサポートしなきゃいけないんだよw
あくまでサポートって自社が販売した製品に対してなんだわ。お馬鹿さんわかった?

681 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:30:15.22 ID:U6JGvuIT0.net]
サポートというのはサービスであり、
サービスと

682 名前:いうのは人に対して行う物なんだよ?
分かった?お馬鹿さん。
[]
[ここ壊れてます]

683 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:32:16.25 ID:U6JGvuIT0.net]
サービスが人に対して行われる物だと言うことは
購入者が製品を手放した時に、
サポートもそこで終わると考えるのが普通なのです。

684 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:33:32.53 ID:U6JGvuIT0.net]
最初の購入者が払ったお金だけが
メーカーの利益になるからです。

中古で買った人の払ったお金は
メーカーの元には1円も届かないのだから
メーカーにとっては中古ユーザーは客ではないですよ?

685 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:34:12.84 ID:U6JGvuIT0.net]
客ではない人に
人件費を割いてサポートするというのは
赤の他人に無償奉仕するのと同じことなのです。

686 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 20:34:51.22 ID:faMNN8Zzp.net]
おかしなこと言い出すな。お前の論法だと手放した後も新品で購入したのだからメーカーは君をサポートし続けなきゃいけなくなるじゃんw

687 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:38:20.79 ID:U6JGvuIT0.net]
新品購入者が製品を手放すということは
サポートを受ける権利も手放すということです。

これはメーカーに利益をもたらした購入者に付帯したサービスなので
製品を受け継いだ人にはサポートまでは引き継がれないのです。

もう1度いいます。
いくら製品を持っていても中古で手に入れた人は
メーカーに1円の利益も与えていないのです。

客ズラできる立場ではないです!

688 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:39:46.00 ID:U6JGvuIT0.net]
客というのは、その製品を持っていることではないですよ?
その製品を買ってメーカーにお金を与えた人が客なのです。

つまり、新品ユーザーは客ですが、中古ユーザーは客ではないのです。

メーカーに1円も払っていないのだから
サポートを受ける権利などありません!



689 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 20:41:06.07 ID:faMNN8Zzp.net]
つか、お前このスレで何が言いたいの?w
あと最初に書いたが、まさかとは思うが何かしらの新品を購入する時に下取りとか出したことないよな?w

690 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:41:46.73 ID:U6JGvuIT0.net]
中古ユーザーは客でないばかりか、
メーカーに損害を与えているガンなのです!

新品ユーザー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中古ユーザー

691 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:44:19.39 ID:U6JGvuIT0.net]
貴方達も1度は考えたことがあると思いますが、
レンタルビデオやレンタルCDなんてものがあったら
新品の映画や音楽が売れなくなるだろ…と思ったことはありませんか?

その通りです。
1枚のCDやビデオを皆でたらい回ししていたら、
当然、新品の売れ行きが大打撃を受けます。

692 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 20:47:13.98 ID:U6JGvuIT0.net]
>>663
>つか、お前このスレで何が言いたいの?w

客でもない人間が、客ズラしちゃダメよ〜。

693 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 20:47:38.95 ID:NQN6d1fh0.net]
なんにしろUAを気に入らないで売った人は他のもちゃんと使いこなせないでしょ

694 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 21:28:23.76 ID:e4T9112Y0.net]
hookupが癌

695 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 21:41:33.18 ID:NB//a61S0.net]
プロのレコーディングエンジニアに有名バンドの音源は本当に”いい音”なのか聞いてもらった。
https://basement-times.com/rec-sound/

696 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 21:54:25.17 ID:U6JGvuIT0.net]
>>669
>プロのレコーディングエンジニア

プロなんて言ってもピンきりで
どの程度のプロなのかってことが大事だよね。
どうせインディーズ相手にやってる程度のプロなんだろ。

697 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 22:15:03.32 ID:wBtlGXUq0.net]
>>669
大体言ってることは同意できるんだけど、それよりこんな言い方のやつDTM板にいたなって思ったw

698 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 22:17:52.71 ID:NQN6d1fh0.net]
偉そうな言い方で腹立つわ



699 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 22:27:04.58 ID:Kic05bTSa.net]
>>670 きみはなんのぷろなの?

700 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 22:30:11.69 ID:X0fZJlRZ0.net]
apollo twin soloユーザーです

前面のHi-Z入力からエレキギターの信号を入力して、
console上のANALOG1のunisonでギターアンプのUADを選び音作りした上で
外部の空間系エフェクターにステレオでセンドリターンした音を録音したいのですが
可能でしょうか??

背面LineOut3/4から出ている信号をエフェクターに入力してエフェクターの出力を背面の
mic/line 1/2から入力すると良いのでしょうか?
その際、コンソール上でどのようにせ

701 名前:っていすれば良いでしょうか?

すみませんが、どなたか教えてくださいよろしくお願い致します。
[]
[ここ壊れてます]

702 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 22:43:48.55 ID:A6fbpBjm0.net]
リアルタイムでステレオリターンは無理よ
前か後ろから排他だから

703 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 22:45:03.44 ID:Kic05bTSa.net]
>>674 同時に、かつステレオで録りたきゃ無理かなぁ。
2inしかないし。
録ったのでよければ録ったトラックを3chから出して
1/2に戻せば出来るよ。この場合consoleよりdaw側だね。
モノでよければinput1のoutを3chにして(画像のmonitorになってるとこ)
3chからエフェクター繋いで2chにいれてあげればできる。
https://i.imgur.com/QShzBIY.jpg

704 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 22:52:38.38 ID:X0fZJlRZ0.net]
なるほど、アナログ入力は二つで、Hi-Zのギター入力で一つ使っているから
ステレオでリアルタイムは不可能という意味でしょうか?
よって、録音したデータであれば(前面からギターを入力していないので)ステレオでセンドリターン可能であってますか?

では、当初の質問から離れて、前面からHI-Zでギターを入力、
LineOut3なり4なりからのモノラル信号を外部エフェクターへ入力しMic/Line2へリターン、

という理解であっておりますか?

というか速攻で手引きしてくださって本当にありがとうございます!

705 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 22:56:32.18 ID:Kic05bTSa.net]
>>677 そうそう。それで良いよ。まーやってみればわかるさ。

706 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 22:59:25.52 ID:X0fZJlRZ0.net]
超絶初歩的な質問に構って頂いて、本当にありがとうございました!

707 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 03:53:51.87 ID:OW8hsWZlp.net]
>>670
slipknotがエモ系??ライブでトリガー使って良いのはエモ系だけ??
インダストリアルのライブなんてトリガー定番だしメタル系だってddrumばっかじゃん

いずれにしてもこの大先生の仕事聴かしてもらいたいもんだわ

708 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 07:17:22.56 ID:zkepSG5z0.net]
プロだって色んな意見があるからなあ
人によってバラバラ

少なくとも自分の考えで相手をマウントしてくるやつにろくな奴はいない



709 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 07:40:27.47 ID:gRrGsBj80.net]
プロのレコーディングエンジニアに有名バンドの音源は本当に”いい音”なのか聞いてもらった。
レコーディングエンジニア浅部太さん37歳(仮名)
https://basement-times.com/rec-sound/

710 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 08:13:48.79 ID:YAze2bpUM.net]
>>682
誰だよこいつ

711 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 08:27:00.64 ID:/A+oB7bi0.net]
なんかオーオタっぽい言い方だな。
でも日本のロック系のミックス、マスタリングが酷いのは間違ってないよ。それが当たり前になっちゃってるけど。

712 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 08:34:28.28 ID:7DCBWxwRp.net]
>>682
あさぶた
て酷い名前だな

713 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 08:49:06.79 ID:/w7Ne36w0.net]
俺なんか逆にスネアがうるさいって感じるんだよぁ、音は確かにいいけど。

714 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 09:45:07.69 ID:/A+oB7bi0.net]
そう感じる人多いね。俺は逆で洋楽聴いて育ってるせいか日本のミックスはビートが弱くて萎える。ロック系でも絶対Voの前にアタックが来ないように押さえつけてるよね。プレイヤーからしたら不自然だと思うはずなんだけど。

715 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 10:08:37.49 ID:BnAdOg1MM.net]
>>682
東京でちょこっと音楽業界かじって田舎でスタジオやってるおっさんとか、大体こんな感じのこと言うぜ
自分の感性が高すぎて日本では受け入れられなかったとか、時代が早すぎたみたいに思ってる人けっこういるから

716 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 10:16:54.10 ID:d390gqbz0.net]
結局洋楽みたいな生ドラムの音出すの難しいよねって話だよねコレ
演奏者然り エンジニア然り そもそも国によってウケる音楽違うし

717 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 10:29:27.82 ID:halPLMSS0.net]
こうやって偉そうに書いたほうがアクセス数増えるぜー、って狙いで
ブログ主が架空のエンジニアとの対談形式で書いた記事かもね

718 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 10:31:54.72 ID:fO5EIAMAd.net]
洋楽基準にしちゃうとそうだけど、ここは日本だからな(笑)
むしろボーカルとギターの帯域被ってるとかそういうツッコミ起きなかったのか?って不思議。



719 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 10:34:31.14 ID:fO5EIAMAd.net]
どっち聞かせたいのかよーわからんとか感じる部分あったね。
あんま批評したくないから詳しく書かないけど。

720 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 14:36:57.59 ID:/w7Ne36w0.net]
仮名だとどこまで信用していいか分からんよね。
アナライザー通せば確かにその通りなんだけど素人なのか本当にプロなのか分からん。

721 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 14:52:53.08 ID:61yeF8b10.net]
まぁこう言う音楽なんでしょ。としか思わないけどね。
ペラペラのドラムとか。うるさいギターとか。
逆に演歌とかでこいつの言う通り、ビート前面に出まくってドラムベースが
ドッカンドッカンやってたら変だよね。

722 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 15:39:52.23 ID:v1JSTg1c0.net]
つい最近UAD-2 SATELLITE USB OCTOを購入したのですが
DSP使用率が50%ぐらいになるとブチブチ音がするのですが
これって普通の事ですか?

723 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 16:47:14.31 ID:61yeF8b10.net]
>>695 普通じゃないね。。。

724 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 16:47:45.32 ID:2o6r4pJnp.net]
>>695
普通じゃないしなんでサポート利用しないんだろう

725 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 16:53:55.17 ID:2o6r4pJnp.net]
>>682
全然ダメっすね…
まあそこまで的外れな事は言ってないんだけど、仮名で語りが独善的かつ知識が偏り過ぎてて何様だよってなるパターン
仮にも同業者に対して物言うならせいぜい「自分はこうした方が好きっす」くらいに留めとくべき
何故かTwitterでは好意的に受け止められてて驚いたわ

726 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 17:13:31.98 ID:cI7dczLma.net]
ベースメントタイムズはいつもツッコミ所満載の狭い知識の偏りまくった偏見でマウントしまくってるブログだからなあ

見かける度に気分だけ悪くなってしまうし
最も嫌いなブログとブロガーだわ

727 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 17:17:26.27 ID:cI7dczLma.net]
ベースメントタイムズは下品というか
シバターみたいなイメージ

728 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 17:47:10.10 ID:NWYV+Y3wM.net]
同じ偉そうでも具体的に言ってる分この板の奴らよりずっといいでしょ
案の定批判してる奴って、偉そうとかプロじゃないとか抽象的な感情論だし



729 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 18:10:59.68 ID:2o6r4pJnp.net]
>>701
ここでそんなコーナーあったっけ?

730 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 18:17:55.18 ID:jvAEm4Th0.net]
>>701
こんなもんに感情論もクソも無い
おれ自称プロだけど金くれるならやっても良いよ
仮名で音楽聴いて他人のエンジニアリングに駄目出しすれば良いんだろ?

731 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 18:20:07.17 ID:dsAAUV9N0.net]
>>696
やっぱそうですか…
サポートに聞いてみます。

732 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 18:27:13.07 ID:halPLMSS0.net]
OK Goって、ミックスはTom Lord-Algeで、マスタリングはテッド・ジェンセンだよ

サッカーだったらメッシ、クリロナとかの世界トップクラス。
それと比べて日本代表とかJリーガーをディスるのは簡単。素人でもできる

でも素人の感想じゃなくて、プロだって言った上でくさしてんだから、
ほおー、じゃあお前どこのチームでやってんだよ?とは思うよね

まあ「自分が言ったんじゃないっすよ、知り合い

733 名前:のプロが言ったんスよ」ってことにしてるだけで、素人が書いてるんだと思うけどね
第一線で活躍してる同業者に対してこれほどリスペクトないなんてありえんでしょ
[]
[ここ壊れてます]

734 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 18:35:17.25 ID:VFp++1hLd.net]
曲も作れないエンジニアが音楽語っててもなんとも思わないな

735 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 18:38:02.12 ID:rFEh70Ws0.net]
>>702
色んなスレでやってるだろここでもやってるし
>>703
糞もないわりに感情論だらけだけど
論点ずらしてわけわからないこと言い出すし
結局言い訳して具体的なことは言わないし
抽象的で分かったような批判なんて誰でもできるんだよ
だから何の価値もない、だからここの奴らよりずっとマシってこと

736 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 18:58:43.64 ID:2Amo8G3jd.net]
これ鵜呑みにして日本のミックスはダメだとか言ってるツイッタラーはどうすんだろうな。
こいつら拡散力あるから初心者DTMerも日本のミックスはダメだwとか言い出すぞw

737 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 19:08:20.25 ID:2Amo8G3jd.net]
バッチリ曲のタイトルも出てるしエンジニアなんすぐ分かっちゃうだろw
白黒ハッキリしないと批評された方も評判落ちるだろうし仮名とかそういう次元じゃなくなる気がすんだけど。

738 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 19:45:43.09 ID:Z/w7YPjw0.net]
>>684
>でも日本のロック系のミックス、マスタリングが酷いのは間違ってないよ。

俺も別スレでよくその事に言及しているけど、全くその通りだと思う。
海外の古いロックは今でも問題なく聞けるし、素晴らしいのに、
日本の古いロックなんて音のバランスが酷すぎて聞けたもんじゃない。



739 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 19:48:55.82 ID:1z58aw6x0.net]
つかみんな真面目なんだな
皮肉じゃなく普通に感心するわ
まめにああいう貼られたリンク開いて文章読んだ上で叩いたり擁護したりしてんだな
リンク開く気にすらならんわめんどくさいw
まあここにレスはするわけだがね

740 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 19:50:26.29 ID:1z58aw6x0.net]
新作のHelios改訂版は話題にすらされないってことはこのスレ的にはナシってことかね

741 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 19:51:00.20 ID:ga90gwGC0.net]
マスタリング前野音源聞いたことないのにミックスディスれるのかすごいな

742 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 19:58:17.06 ID:CqODX3IRp.net]
YouTube音源で視聴して偉そうに言ってるのがウケる

743 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 20:02:26.76 ID:1z58aw6x0.net]
エンジニアやミュージシャン問わず、日本の音はくそって発言するプロってたまにいるじゃん
そういう人って自分自身だけは例外って前提なわけだろ?
俺以外の日本の音は全員くそ、っていうさ
つかそれ前提にしてないなら日本ひっくるめて自分も入るから自虐になっちゃうわけだけど
そういうやつの発言みてるととてもそうは見えない事多いね
これ音楽でも他の分野でも全てにそういうあほいるよな
日本はー日本人はーみたいな
じゃあお前なにじんだよ的な
どう見てもお前も日本語ネイティブなんだからお前もその一人だろと
日本の音はー てお前プロなんだったらお前もその仕事関わった一人だろと

744 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 20:02:46.00 ID:fhCl9kxd0.net]
同じ土俵にいるなら自分の腕を上げて、その下手な奴から仕事奪えばいいよね
それが無理なんだろうね

745 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 20:08:57.73 ID:Z/w7YPjw0.net]
>>715

他所で書いたことだけど、
古い曲でも荒井由実(ユーミン)とかの曲って今聞いても問題なく聞けるけど、
古いロックとなると途端に酷くなる。

なぜか?と分析すると、特に日本って「ギターとベースは
帯域が被っちゃいけない」とかおかしな盲信してる人が多くて、
その考えで小編成のロックを扱うと隙間だらけでペラペラのスッカスカに
なってしまうんだよね。

746 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 20:09:11.75 ID:1z58aw6x0.net]


747 名前:ルビッシュが日本野球のだめなとこ批判するのは全然ありだとおもう
日本野球の頂点まで行って、更にアメリカで仕事した上で実感したことを実名で批判
あいつは自分が日本野球の発展に貢献したんだっていう自負もちゃんと書いてるから、
批判も愛情の一環だと読めば誰でもすぐ分かる
叩かれるやつとの違いはその1点だけじゃないかな
[]
[ここ壊れてます]

748 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 20:11:28.51 ID:Z/w7YPjw0.net]
大編成の楽曲をミックスするのと同じ考えで
小編成のロックをミックスしてしまうから
スッカスカになってしまったり、ロック=ミッドみたいな先入観で
全ての音がミッドに集中しすぎておかしくなったりしてるケースが多いと思う。

海外の曲と比べると日本のロックって帯域が狭くて
音にも広がりがない。



749 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 20:12:46.89 ID:1z58aw6x0.net]
>>717さん、上の話は一般論だから気にしないでね
タイミング悪かったわごめん

750 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 20:14:36.75 ID:Z/w7YPjw0.net]
ケーブル1つ比べても、日本はカナレやモガミで
本場はベルデンで品質にも雲泥の差がある。

映画も音楽も昭和初期〜中期までは良かったのに
世代交代が進むにつれ劣化の一途なんだよな。

ロックが日本で市民権を得たのも遅かったから
音作りもまだまだなんだよね。

751 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 20:38:51.36 ID:oBNQFIma0.net]
どこから突っ込めば良いか分からない流れだね

752 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 20:47:05.51 ID:uFo49sR00.net]
サバトPなんか30分あれば初めて聴いた曲を耳コピしてミキシングまで終わらせるって言ってるぞ

753 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 20:49:36.13 ID:gRrGsBj80.net]
最高のオーディオプラグイン・ベンダー?!
一つのベンダーだけでミックスをした場合、どのミックスが一番良いのか、という実験をしてみた。
https://ameblo.jp/muzics83/entry-12076056526.html

754 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 20:55:06.49 ID:gRrGsBj80.net]
各社のSSLバスコンプを聴き比べてみた
https://dawlesson.net/technique/buscomp_comparison/

https://youtu.be/DIH8hHWe2HU

755 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 21:02:30.74 ID:Z/w7YPjw0.net]
Apple / Logic=普通
Waves / SSL G-Master buss Compressor=良い
Universal Audio / SSL 4000 G BUS COMPRESSOR COLLECTION=良い
NATIVE INSTRUMENTS / SOLID BUS COM=ダメ
IK Multimedia / T-RackS 5 Bus Compressor=ダメ
TK AUDIO / BC501=格が違う

756 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 21:03:27.16 ID:vUr0+hpM0.net]
日本の曲はロックでもポップスでもBassが小さい。
オケで一番大事なのはGuitarじゃないBassだ!

757 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 21:06:55.98 ID:Z/w7YPjw0.net]
ぶっちゃけ、ドラムなんかにコンプ使っても
品質なんて大して見えてこないよね。

だってスネアの音自体が、
大した音の情報量を持ってないから
劣化が見えにくい。

ギターに使うとてきめんにクオリティーが見える。

758 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 21:18:51.48 ID:0VwFk9Nwp.net]
何言ってんだ?



759 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 21:26:42.09 ID:Z/w7YPjw0.net]
プラグインというのは
単純な音に掛けても品質が見えにくいですよ?
なのでシンセなら使い物になるエフェクターでも
ギターだと全く使い物にならなかったりするものです。

760 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 21:42:03.12 ID:b0lsN3Era.net]
最近UAD製品の初期不良やたらと聞くな。怠慢になってきたのだろうか

761 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 22:07:35.39 ID:+6kJCfgk0.net]
ほら脱線するからまたキチガイが

762 名前:寄ってきた
ギター爺だぞwww
ID:Z/w7YPjw0
はNGでスルーね
[]
[ここ壊れてます]

763 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 22:22:26.50 ID:Z/w7YPjw0.net]
程度の低いプラグインは
複雑な音を単調化してしまうという
大きなマイナス面があるんです。

しかし、シンセとかドラムは
最初から音の構成が単純なので
そういう欠点が見えにくいです。

764 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 00:16:39.31 ID:Adi6hxPoa.net]
>>733 おおすげぇバカがいるぞ みんな見ろよ

765 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 00:25:58.78 ID:pd7fAs9w0.net]
貴方達は大した耳を持っていないので
多くのプラグインエフェクターが
音を単調化してしまうことにすら気づいていないのでしょうね。

プラグインエフェクターというのは、効きがどうのこうのよりも、
まず原音のクオリティーを下げてしまわないことが大事なのです。

766 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 00:27:51.58 ID:pd7fAs9w0.net]
シンセのような元から音の情報量が少ない楽器ばかり扱っていると
本物の楽器が持つ複雑な構成音などは分からないのでしょうけど、
プラグインエフェクターは、
そういう複雑な構成音を壊してしまわないことが大前提なのです。

767 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 00:29:59.81 ID:pd7fAs9w0.net]
生の楽器の情報量を10だとすると、
下手なプラグインエフェクターを通すと
5ぐらいに情報量を削られてしまうのです。

シンセのように元から音の情報量が少ない音だと
減ったことにすら気づきにくいものですが、
生楽器だと顕著に違いが出てくるのです。

768 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 00:34:08.53 ID:pd7fAs9w0.net]
分かりやすく例えると、
生のピアノにプラグインエフェクターを掛けると
エレピアノの音になるぐらいの劣化が置きます。

そういう劣化が小さく済むことが
まずプラグインエフェクターの第一条件で
その先に掛かり具合の性能が問われてくるです。



769 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 00:55:39.17 ID:Adi6hxPoa.net]
>>738 おっさんオススメの原音を壊さないプラグインって何?

770 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/23(金) 08:02:50.08 ID:SR3HoJW70.net]
まだ来てるみたいだけどその子おっさんじゃないよ
ヘッドフォンスレに音上げてたから聞き行くと良い
それ以上子供に絡んでたら君もNGされるよ

771 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 20:04:32.88 ID:pd7fAs9w0.net]
>>738 おっさんオススメの原音を壊さないプラグインって何?

イイものは教えない主義なので w

772 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 22:22:13.80 ID:3xQ+HZzZ0.net]
DMG AUDIOでしょ

773 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 22:56:38.73 ID:3xQ+HZzZ0.net]
DMG EQuilibrium
https://dmgaudio.com/equilibrium

はっきり言ってこれに匹敵するプラグインEQにはまだ出会えていない。
PAやUADのエミュEQですら、大半のプラグインがカスタマイズされたEQuilibriumには劣る。

774 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 01:24:45.41 ID:ULw3Nr8M0.net]
Arrowいいなあと思って調べてるんですけど
コア一個じゃ微妙なんですかね〜
TB3ネイティブが出揃うまでほとんどの人は様子見かな

775 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 01:46:36.88 ID:5n7aCr+N0.net]
ユニゾン使うだけ、と割り切るのが良いね。
Arrow買って、プラス1〜2万ずつ出せば色んなハイエンドプリが使える、くらいの感覚が良いんじゃないかな。

776 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 02:54:46.90 ID:75T+8HEQ0.net]
椎名林檎関係に起用されてる井上雨迩エンジニアが関わってる作品は総じて音質が悪い
特に東京事変関係は酷いの一言
ライブの音は最高なのに、スタジオレコーディング作品は酷い
東京事変のスポーツ以降は特に音質が酷い

東京事変 - 空が鳴っている
https://www.youtube.com/watch?v=Y4f1cdNv_M8

↑は冒頭から耳に痛い成分が出まくり

777 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 04:35:35.87 ID:+KgoRgHr0.net]
スレ違いの話を続けるお前が一番のノイズ

778 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 09:35:56.93 ID:gu+hNskMa.net]
>>746 liveこそProfileじゃんw
明らかにテメーの理論だけどレコーディングより退化してんだけど。



779 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 14:15:48.28 ID:zj0patSu0.net]
>>746
>↑は冒頭から耳に痛い成分が出まくり

あなた自身が、
耳に痛い成分が出るダメヘッドフォンで聞いてるからですよ。

日本のMIXがダメなのは定位を真ん中に寄せすぎて
ステレオ感があまりない所です。
その曲もその典型ですね。

780 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 14:21:49.44 ID:9LLGoy+K0.net]
日本のミックスってほんとステレオ感も上下のレンジ感もないよな。なんなら前後の奥行きも無い。
なんで?あえてそうしてんの?

781 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 14:39:18.22 ID:ZnAYpSxEM.net]
サンレコインタビュー、ヤスタカ先生ェがモバイル用にarrow買おうか迷ってるって。プラグインでいじりやすい音質にするために、1073(unison)をうすーくかけどりするだけに使うらしいよ。

782 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 15:03:28.71 ID:zj0patSu0.net]
>>750
>日本のミックスってほんとステレオ感も上下のレンジ感もないよな。

日本の業界標準であるソニーの900STが
音広がりや奥行きをまともに再現できないヘッドフォンですが、
あんなものを基準にしているからでしょうね。

783 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 15:44:29.80 ID:d/eUkZ7g0.net]
話題の匿名エンジニアさんのweb、各曲YouTubeへのリンクが貼ってるけど、まさか、YouTubeで音を聴いて判断してるんじゃないだろうな。
もしそうだったら笑えるw
いや、クリープハイプの曲でクリック音を聞きわけて「これは事故だね」と判断したなら逆にすごいw

784 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 16:42:07.63 ID:Gelfutef0.net]
>>752
どこの世界で900STなんか基準にしてやってるんだ?w
30年前の宅録レベルの知識だろうww

785 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 16:58:54.03 ID:i6OTf1dv0.net]
恥もなくまだここ書いてるのか
その子前からプロもヘッドフォンミックスしてる前提だからそんな話しだろうか
UADが何か分かってないし頭おかしい子だから相手してはいけないね

786 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 17:16:31.02 ID:NBvGViRs0.net]
次のセールまだー?

787 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 17:32:52.83 ID:zj0patSu0.net]
>>755
>UADが何か分かってないし

UAD Fender AMPのクリーン
up.cool-sound.net/src/cool54441.mp3
俺のクリーン
up.cool-sound.net/src/cool54551.mp3

788 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 18:10:38.34 ID:9nJslKdJ0.net]
>>753
俺からすると逆にね
それで食ってる連中が
YouTubeの音源で評価していると
疑う低脳クンのほうがヤバイと思うの



789 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 18:20:55.65 ID:JoN2QbkF0.net]
>>751
ただでもらえるだろ

790 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 19:26:15.58 ID:0Gvubyyi0.net]
>>758
匿名でプロのエンジニアです、って名乗ってるだけの人間だよ
鵜呑みにして「それで食ってる連中がそんなことするわけない」なんて
いささかピュアすぎませんかね

791 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 19:52:16.68 ID:14cRnjlH0.net]
900STが古いとして、何がイケてるわけ?

792 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 20:10:49.52 ID:zj0patSu0.net]
>>761
>900STが古いとして、何がイケてるわけ?

悪い物には躊躇なくダメ出ししますが、
良い物は教えない主義です。

793 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 20:30:44.67 ID:V0LwTZ8o0.net]
マスターレコーダー欲しい

794 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 21:12:41.76 ID:IIin+qNja.net]
>>763 MR-2000かDA-3000にするか。

795 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 22:49:08.88 ID:1glicj8Jr.net]
mr2000安くてお勧めだけど結局使わなくなった
二台目のPCに192で取り込んでるが気楽でいいよ

796 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/25(日) 00:23:02.26 ID:+/XDQ0Yx0.net]
またバカセか

797 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/25(日) 03:34:22.59 ID:8/7wkBet0.net]
>>758
そんなに悔しがる様なことかね。

798 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 05:07:03.16 ID:aPZ7Rk+H0.net]
プロ用クロックで著名なAntelopeが打



799 名前:ソ出したアナログプリアンプ搭載のオーディオインターフェイス
Discrete 4がスゴイ!
http://www.dtmstation.com/archives/52010291.html
[]
[ここ壊れてます]

800 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 09:15:16.84 ID:bgtf70A3a.net]
分かりきってたけどやはりUADに変わって他社が徐々に勢力伸ばしてきてるね。初期不良の多さ、廉価版ゴリ押し、刷新しないプラグインと価格の高さ、サポート範囲の狭さ。せめて初期不良とサポートだけはしっかりしろよと言いたい

801 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 10:30:31.43 ID:aPZ7Rk+H0.net]
Antelopeの方がヤバいよ
ドライバが糞だし、サポートも放置
あとプラグインは現時点では内部ミキサー内でしかかけられない糞仕様(DAWのプラグインとして使えるようになるらしいけど)

802 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/25(日) 10:35:19.76 ID:V9hJnGR/p.net]
>>769
他が消えたり値下げに転じただけでUADのプラグイン価格は十分安いと思うけどな
ハードウェアメーカーとして初期不良は問題だしサポートの質低下は改善して欲しいね
以前は技術者直で良かったんだけど

803 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 10:38:10.13 ID:aPZ7Rk+H0.net]
Antelope Audio Japan
https://twitter.com/Antelope_Japan

Antelope Audio Japan では、皆さんが難しいと感じているルーティングについて日本語で簡単に解説しております。是非、一度拝見して下さい。
https://twitter.com/Antelope_Japan/status/955572032657276929

「拝見して下さい」じゃなくて「ご覧になって下さい」だよね?
謙譲語と尊敬語の違いも分からんやつがツィートしてる時点でお察し下さいレベル
日本語がまともに使えないスタッフなんだろうな

804 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 11:34:43.99 ID:SkYHDztsa.net]
>>769 お前は持ち上げたいのかディスりたいのか。
なんなんだよw

805 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 12:56:04.24 ID:aPZ7Rk+H0.net]
UAD UA1176 コンプレッサーの実力
sleepfreaks-dtm.com/mixing-plugin/uad-1176/

806 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 13:40:53.39 ID:KaV/Zq1S0.net]
>>774 早くUAD1,2ド満載のPC見せてくれよ!

807 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 15:32:02.37 ID:aPZ7Rk+H0.net]
ヒントと秘訣 - 1176 Classic Limiter Collection
hookup.co.jp/blog/19844

808 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 15:32:29.78 ID:aPZ7Rk+H0.net]
STUDERテープレコーダーの歴史:ウィリ・スチューダー
simplestudio.jp/blog/journal/willi-studer-history/



809 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 15:33:00.15 ID:aPZ7Rk+H0.net]
Pultec EQの歴史:60年間を歩む黄金の回路
simplestudio.jp/blog/journal/history-of-pultec/

810 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/25(日) 18:16:05.05 ID:WOEv+0xz0.net]
>>770
Antelopeに親でも殺されたのかって感じだな。
うちのはもう大分安定してるし、ルーティング組めばアウトボードと同じ感覚でインサートして使えてる。
あとアンテはスレチ。

811 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 18:55:22.49 ID:JBKBAUGua.net]
>>779 リンクマンくんはAudientのiD4しか持ってないんだけどね。

812 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/25(日) 23:07:59.98 ID:6Izr2RUPa.net]
特定のメーカーdisりたいならリンクマンやめればいいのに
いやリンクマン自体いらないんだけど

813 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 03:05:05.75 ID:kfrjIzOZ0.net]
WindowsでUADプラグインを使いたいんです
USBは論外らしいですがPCIeカードならWindowsでも問題なく動作しますか

814 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/26(月) 03:24:06.83 ID:oaFfAggE0.net]
>>780 おいおい。リンクマンさんはスクショ貼らないけど1が4枚。
2が5枚

815 名前:灣ystem1に登録されてる
ヘビーユーザーでコロムビアからCDも出してるんだぞw
5chでイキがってるお前なんかと住む世界、次元が違うんだぞwww
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/26(月) 03:24:44.93 ID:WClWEDyI0.net]
>>782
SATELLITE USBなら問題ないよ
I/Oいらなければだけど…

817 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/26(月) 06:53:46.43 ID:V6o72+Xp0.net]
ジム・ローレンス:LA-2AとTeletronixをつくった男
simplestudio.jp/blog/journal/james-lawrence-history/

818 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/26(月) 06:54:05.25 ID:V6o72+Xp0.net]
「Fairchild 660/670」設計者の素晴らしき人生
simplestudio.jp/blog/journal/rein-narma-story/



819 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 08:16:40.96 ID:KmmSmbjAp.net]
La-2aの新しいやつ何気なくデモったら凄い良いやん。もうレガシーには戻られへん…

820 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/26(月) 10:33:16.61 ID:V6o72+Xp0.net]
Antelope Audio Japan‏
https://twitter.com/Antelope_Japan/status/967925230600577024

おはようございます。Antelope Audio Japan スタッフが本日一日中外出しております。
直通のサポートへは電話が繋がらない、対応出来ない場合がございます。
メールのお問い合わせ、またはお電話の折り返しは明日以降のになると思います。予めご了承下さい。

↑Antelope Audio Japan‏ スタッフは1人だけ・・・しかも日本語の不自由な外人の可能性大

821 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 10:51:12.81 ID:fWJGq1Fwp.net]
その程度で陰口叩くとかどんだけ性格悪いんだお前

822 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 11:13:56.09 ID:yOZk44mK0.net]
価格が高いままなのは品質が認められている中で売れてる証拠

823 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 11:29:22.84 ID:giaW2MvXp.net]
昔はWAVESがそれだったんだけどね

824 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 12:19:00.48 ID:VBAmk9So0.net]
ナガイの悪口はやめろ!

825 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 14:20:04.44 ID:wuBtZU960.net]
ユニゾンのプリアンプってやっぱり、実機のプリアンプと比べるとなんちゃって感強いですか?
同じ実機は持てないにしても10万ぐらいのプリアンプや真空管プリアンプを使ったほうが、
音の存在感が違うのなら購入を考えてます。
候補はmonogamaか、DUE-PREです

826 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/26(月) 15:02:57.21 ID:6X1TqAYp0.net]
もともとなんちゃってなんだから
そりゃそうでしょうに

827 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 15:08:28.00 ID:4i0HETfur.net]
DSPの音が悪いんじゃない
DSPはレイテンシーが許されない風潮があるから処理が追い付かないのよ
たっぷりバッファーを使えば相当な音質になるはず

828 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 15:15:57.27 ID:8bRqOScf0.net]
最初は面白がって使うけどそのうち使わなくなるよね(´・ω・`)
まぁ歌録りの際に歌う人が歌いやすければ使うって程度
ただし 歌いやすい音=mixしやすい音 ではない場合も



829 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 15:58:11.10 ID:mWL8/z8O0.net]
ウチは実機の1073+1176あるけど、8pのユニゾンばっかり使ってる

使ってるマイクとか音楽ジャンルにもよるし、実機のコンディションもあるからどっちがいいとか一概には言えんよね

DTM板の人たちはやたら機材に優劣つけたがるから賛同されなさそうだけど

830 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/26(月) 19:07:22.26 ID:8V+HGclla.net]
別にプラグインやらオーディオインターフェースとかの価格はこのままでもいいがサテライトだけはもう少し下げたほうがいいと思う

831 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 19:44:17.86 ID:Py6+Kpue0.net]
>>797
既に実験済みと思うけど、その実機と聴き比べてどうなの?
単音じゃなくて混ぜた時にどんな感じなのかな

832 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/26(月) 22:59:19.14 ID:fqF8eDDF0.net]
BU

833 名前:XOM BETTY良いやん。って思ったら、
FREEDMANが全部UNISON対応になっとるー

そうと知ってれば、Marshallなんか買わなかったのに…
[]
[ここ壊れてます]

834 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/27(火) 06:22:41.08 ID:StjYpT0g0.net]
イチから学ぶDSP基礎の基礎
DSPはFPGAで作れる?
ednjapan.com/edn/articles/1207/25/news008_2.html

835 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/27(火) 06:23:34.90 ID:StjYpT0g0.net]
デジタル信号処理にはDSPとFPGAのどちらが向いているかを述べると以下のようになります。

 (1)比較的サンプリング周波数が低く(数百kHzあるいは数MHz程度)、次数の大きいデジタルフィルタやFFT、相関演算、データ圧縮伸張などを組み合わせた複雑な処理をするのにはDSPによるソフトウェア処理が向いている。

 (2)DSPではI/Oの性能が追い付かないくらいサンプリング周波数が高く(数十MHz以上)、1サンプル当たりの演算量が少なく演算語長が小さい処理には、FPGAによるハードウェア処理が向いている。

836 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/27(火) 06:55:42.36 ID:Wf0LtLxQ0.net]
>>784
ありがとうございます!

837 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/27(火) 10:29:56.02 ID:8fN13NxJ0.net]
>>799
倍音のツヤ感みたいなのはUNISONのほうがあからさまに出る感じ。
うるさいオケの中でも強い音とも言えるけど、アコースティックな音楽だったら実機のほうがなじむと感じるかも。

ただ、ウチの場合実機で録る場合はほぼ1073一択なんだけど、
UNISONの場合は1073+1176の組み合わせにこだわる必要がないから、その組み合わせで聴き比べてどうかっていうのはあんまり関係なくて
API560を足したり、この歌は88RS、このアコギは610-Aみたいにソースごとにハマる組み合わせを見つけていったからUNISONばっかり使うようになった。

とはいえ正直プリの質感がどうのっていうほど繊細な音楽作ってるわけでもないし、個人の感想なのでまあ参考程度に。

838 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/27(火) 13:20:08.68 ID:GtznKI9V0.net]
>>804
そっか
道具としての利便性という意味でユニゾンの使用頻度が高いってことね
費用対効果というか投資対象としてはUADのがいいのかなーやっぱ
楽器録音の質を上げたくてマイクとプリを買い替えようとしてたけど、UADに頼るのも手だね
みんな悩むところだとは思うんだけどさ



839 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/27(火) 16:32:08.25 ID:RjHPYN0g0.net]
>>804
Protoolsにsatelite追加しただけだからユニゾン興味あるわ〜
マイクプリは実機で色々持ってるけど8pなら8chプリを揃えられるもんね
個性も大事だけどドラムみたいなマルチ録りは同じプリで揃ってる方が結果良好だしな〜
…もうちょっと安くならんかな?笑

840 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/27(火) 16:38:15.29 ID:vKJBaKu90.net]
真空管のマイクプリなんかは温まると最高にいい音すんだけど時間で変化するからさ音が
そゆ事も加味してunisonは便利かな〜とは思う
今はunison無しで録って後で掛ければ良いやって思ってる もちろん音はちょっと違うけど

841 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/27(火) 17:15:12.54 ID:meZhvjskr.net]
新参ですみません。
PCIe版でもFirewire版でも良いのですがAMDベースのPCはサポート外とのメーカーコメントですが実際の動作がどうかご存知でしたらお教え頂けませんでしょうか。当方AMD FX-8350持ちです。

842 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/27(火) 17:39:36.40 ID:puEjMGOcM.net]
>>800
ほんまや!

843 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/27(火) 22:39:19.21 ID:uXqNxGFJ0.net]
>>745
ユニゾン機能っていうのは掛けどりの事ですかね?
Arrow試して良かったらそのうちアップグレードしていこうかな…
三月決算期で多少安くなることを期待…

844 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/27(火) 22:42:48.93 ID:+kTTBWbH0.net]
クーポンはよはよ

845 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/27(火) 22:44:46.60 ID:ZHiHWEFLM.net]
>>807
ちょっと?全然違うだろ

846 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 00:23:28.12 ID:Hb2orldyp.net]
マイク→A→apollo
Aの部分で4〜8chくらいに分岐させられたら良いな、とは思う。
複数プリで録っちゃって後から選ぶ、みたいな。
現行でそれが出来るのもあるけど、なんちゃってっぽい気がしてイマイチ手が出ない。

847 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 00:28:52.71 ID:9e28KRL/a.net]
>>813 それスプリッター使ってやった事あるけど結局スプリッターのキャラ乗っかってくるんだよね〜。

848 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 02:10:06.99 ID:UOzLLTvR0.net]
>>813
apolloに RME TotalmixFX並みのルーティングの自由さが加わったら出来そう



849 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 04:32:04.32 ID:HW9Pe/Z40.net]
>>808
RyzenでUADならPCIe版のOCTOしか現時点で選択肢は無い
AMD FXの動作報告は無し

850 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 04:59:45.27 ID:tjbHi6Go0.net]
>>814
やっぱそういうことだよね。

>>815
RMEのソレは使ったことないけどやたら評判良いよね。

851 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 07:57:39.26 ID:9o/rhAHjM.net]
>>813
パラケーブル使え

852 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 08:34:19.35 ID:HW9Pe/Z40.net]
Universal Audio UAD User File #002:SUI
https://hookup.co.jp/blog/20545

853 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 09:35:52.00 ID:IHpBU/+9a.net]
>>818 ケーブルでパラすればするほど、インピ落ちるから、どんどん音ペラッペラになってくよ。

854 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 10:57:33.91 ID:iVwLFk2E0.net]
ならスプリッター使えばええやん

855 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 11:12:12.82 ID:8l6RlUjS0.net]
スプリッターってこういうの? もっと良いの無いの?
ttps://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=cm&s_maker_cd=147&s_category_cd=1611

856 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 12:18:38.32 ID:UOzLLTvR0.net]
>>822
なんでART限定なんだよw
RADIALとか業務レベルの物もいっぱいあるだろ

857 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 12:46:21.34 ID:IHpBU/+9a.net]
>>821 で、またスプリッターのキャラも乗っかってくるよね。ってなってパラケーブル使え。の無限ループですね。
パッシブで良いじゃん。って訳でも無いし。

>>822 klark1248かxta ds800が定番だね。bssのは最近見かけない。

858 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 12:59:33.91 ID:8l6RlUjS0.net]
xta ds800ってのはがっつりマイクプリ入ってる感じですが
klark1248ってのは良さそうですね でもあんま出回ってないっぽい
チェックしてみます 情報thx!



859 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 13:10:31.63 ID:IHpBU/+9a.net]
>>825 1248もプリ入ってるよ。アクティブはまぁしょうがない。

860 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 13:44:58.70 ID:8l6RlUjS0.net]
あ、やっぱそうなんすねw 例えばバッファだけでパラるような物って無いんでしょうか?

861 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 14:04:11.98 ID:0mj7GxGbr.net]
>>816
ご教示ありがとうございます。

862 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 14:20:15.26 ID:nbTh5+c4a.net]
>>827 乱暴に言うと結局プリもバッファも一緒みたいなもんだから、キャラついちゃうのよね。
全く俺は気にして無いんだけど。直を信仰に近い勢いで最高だと思ってる人たちが暴れ出すんだよね。
やるしかない時はそれ以上のお手軽でベストな方法無いんだけどね。

863 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 16:18:11.83 ID:HW9Pe/Z40.net]
>>828
UADをWINDOWS10で使うならサンダーボルト3搭載のインテル機を組むのが一番だと思います。

864 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 19:38:29.90 ID:HW9Pe/Z40.net]
Antelope Audio Japan‏
https://twitter.com/Antelope_Japan/status/968794245497741312

良くドライバーが不安定だ、などと言われておりますが、機器の仕様保証範囲外で使われている方が圧倒的に多いです。
USB ハブを経由すると USB の帯域を分割されたりしますので、通信帯域が確保出来ずに確実に機器に不具合が出ます。
また、たくさん USB で周辺機器を繋ぐとその通信に干渉されます。

↑翻訳するとAntelopeは不安定なドライバを改善する気は無いって事だね

865 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 21:02:07.29 ID:0yvnFXoU0.net]
>>831
まぁサンボル普及してるしね...

866 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 21:05:46.72 ID:UqEDI0bvp.net]
ハブなし直結←ここまでは分かる

他には挿すな←誰が使うねんw

867 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 21:24:33.93 ID:l626kVkl0.net]
電源コンセントでも電源同じだと言うよね。

868 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 21:25:28.74 ID:l626kVkl0.net]
訂正
電源コンセントでも同じだと言うよね。

つまり同じ電源回路上に
他の機器がつながれていると
その影響を受ける。



869 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 21:27:07.09 ID:wQq+BWDd0.net]
ファームウェアのアップデート時に暇でブラウザとか立ち上げてネットサーフィンしたりしますよね。ファームウェアアップデートが高確率で失敗します。Antelope Audio Japan でも、5回やって3回失敗した経験があります。
Successfully と表示されてても、コントロールパネルになにかしらのバグが出ます。

ソフトウェアの開発力が露骨に見える

870 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 22:02:53.27 ID:lV1i8KmB0.net]
いやさすがにそれはブラウジングなんかしてんじゃねーよとは思う

871 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 22:24:36.99 ID:aFSCwApc0.net]
OS9じゃねえんだからよwww

872 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 23:08:37.85 ID:0mj7GxGbr.net]
>>830
な、なるほど。まずはお金貯めますw

873 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 23:13:13.10 ID:wQq+BWDd0.net]
これはドライバーの問題ではなく、Antelope 製品が USB の帯域を 80〜90% 必要とする機器 (大量のチャンネルを扱う) のため、他の USB 機器で 少しでも帯域を専有されてしまうと、
ドライバが不安定のような動作を起こします。ドライバに問題があるわけではなく、製品の通信量に関係している問題です。

874 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 23:27:01.44 ID:gDSzl8p+0.net]
>>752
さすがに900STでミキシングなんてするエンジニアおらんやろ

レコーディングの時のモニター用。

875 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/28(水) 23:41:31.36 ID:l626kVkl0.net]
>>841
>さすがに900STでミキシングなんてするエンジニアおらんやろ

でも、そうとしか思えないほど
広がりのないMIXをするエンジニアが多すぎるよ。
でも、ヘッドフォン以外にも、
ああいうMIXになってしまう原因として1つ心当たりがある。
それはバランス接続。

音楽業界ではバランス接続が多いわけだけど、
スピーカーをバランス接続すると
バランス接続特有の鳴り方をしてしまうわけだけど、
民生機はアンバランス接続だから
その辺の違いが出てしまうってのは有ると思う。

876 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/28(水) 23:53:10.07 ID:sAgDa/CV0.net]
この手の思考障害持つ子供って昔も居たけど利用者減った今は実害大きいと思うな

877 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 00:44:08.73 ID:G+4lwS0T0.net]
>>840
UADを使えない人の福音になるかと思いきやこれはこれでハードルがあるのね。。
動作確認済み機種やマザーなどのナレッジを蓄積して共有すれば普及するかも
頑張ってUAと競い合って欲しい
そうしたらUAもセールとかやるかもしれないやん?

878 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 01:55:45.34 ID:GhhGjWRP0.net]
UA製品って全然セールやらないんですか?
三月に期待してるんですが…



879 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 02:33:12.18 ID:G+4lwS0T0.net]
今丁度プラグインのセールしてるよ。現地時間の2/28一杯で終わるけど。。
あまり詳しくないけど、これ以外でまとまったセールは夏と黒金ぐらいじゃないかな

他にもApolloラックを買うとUAD-2 Sateliteがもらえるキャンペーンと
UAD-2を買うとプラグインが追加でもらえるプロモを3/31までやってるね。

あとデバイスを登録する際にプラグインのまとめ買い割引が発生するよ
これは後にとっておく事ができないので注意ね
3個で$399、7個で$699、10個で$999だったかな

知ってたらごめんね

880 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 05:43:06.14 ID:OGxAiltZa.net]
>>842 バランスで繋ぐスピーカーって逆に何?
見たことないんだが。

881 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 06:48:34.49 ID:rf7rxMmU0.net]
ザワ …ザワ

882 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 07:57:57.52 ID:JrenPWte0.net]
>>841
900STでミキシングする人多いらしいよ
プロでもほぼそれのみっていう人が前のサンレコに載ってたし
ブログでも900STだって煽ってるのか本気なのか知らないけど書いてる人多いよ
それを真似してみんな買うもんだからeイヤホンではつねに売れ筋上位だわね

883 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 08:09:02.02 ID:yR3YdY6OM.net]
>>847
アクティブスピーカーだろyahahaのmspシリーズでさえバランスやぞ

884 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 08:17:27.94 ID:2V8x021Zr.net]
>>846
>>845ではないけどデバイス登録時のまとめ買い知らなかった。自分丁度モノの到着待ってる新規組だったのでタイムリーな情報有難うです。心の準備しときます。

885 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 08:34:58.57 ID:k0yFrfrCp.net]
>>851
使わなくても後からメールきていつでも割引価格で買えるよ

886 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 08:35:57.14 ID:hYluUQMa0.net]
>>842
非常に興味深いハナシだな、バランスとアンバラでどう音が違うの?

887 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 08:47:46.99 ID:Tu5pfckW0.net]
>>853
>ダメな物には躊躇なくダメ出しするけど
>良いものは教えない主義です。

困ると毎回こんな感じで誤魔化して話題ズラす子供だから相手しちゃダメだよNGNG

888 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 09:36:06.07 ID:hJ4WEP11p.net]
>>836
失敗してんのに成功って出してる時点でな…

>>840
大量の通信が必要。じゃなきゃ不安定。
結局、環境や相性厳しいって事やんw



889 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 10:06:08.33 ID:2V8x021Zr.net]
>>852
そうなんですね!有難うございます。

890 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 10:14:33.19 ID:h49Nk2dm0.net]
AntelopeはAntelope以外にマウスとキーボードだけしかUSBにつながって無くても不安定だから

891 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 10:20:33.26 ID:h49Nk2dm0.net]
オーディオインターフェイスをAntelopeのOrion Studioに新調
AntelopeのモニターコントローラーのSatori(MacとUSB接続してる)がパソコンに繋がっている状態だと、何故かOrion Studioが認識しない。
SatoriのUSBケーブルを外すと認識する。これはOrionをThunderboltにしても同じ症状。念の為他のMacでもテストするも同じ。

どうやらASIOドライバーが完全に動作テストされていない?CUBASE Proで認識はされてるものの、再生、録音一切不可能(苦笑)他のMacも同様NG。色々テストしまくって、どうやら最新のドライバーだとダメなので、少し前のに戻したら難なく使えた。
なんなん

892 名前:アれwww 内部テスト甘過ぎじゃん。これもメーカーに伝えた。驚いてたけど、他に苦情なかったんかい・・・・。
なので今の所ドライバは3.09→3.00に落として使っています。

内部ミキサー経由したMIX信号をS/PDIFで出力して他のD/Aに繋いでるんですが、とてつもない歪みとサーって感じの音を出力して完全に壊れてるやん見たいな音になります(爆)
内部ミキサーも確認しまくりましたがアサインも間違えてません。流石にハードもおかしいんじゃ無いの?って思ってこれもメーカーに伝えると、「ファームウェアを前のバージョンに戻してくれ」とのことでwwww
[]
[ここ壊れてます]

893 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 10:20:59.97 ID:h49Nk2dm0.net]
Antelope orion32 1年半前からWindows10のPC仕様なのですが、再生録音でぶつぶつノイズ出るし32トラックではエラーが出て使用出来ず、
24トラック設定でようやく音が出る状態です。PCのlog送れとかエラー画面送れ、ノイズが入った録音を送れと。半年もやり取りで全く解決せず。
Orai on32+の代替をやっと送られてきたら、全く症状変わらず。自分の送った方は問題なしといわれたが、2ヶ月後に異常がみられたと・・。
自分の環境は最低限に接続でpcも2台でチェックしても同じ症状です。

894 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 10:25:59.85 ID:h49Nk2dm0.net]
Antelope Audio Japan
https://twitter.com/Antelope_Japan

↑不安定なAntelope製品にたいする言い訳ツィッターアカウントはこちらです。

895 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 10:44:35.82 ID:qAAEf3ao0.net]
Friedman BE DSのユニゾン対応はほんまグッジョブやの〜
UADもBrainworxもええ仕事してまっせ

896 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 11:11:14.73 ID:ciEeDK9f0.net]
>>860
Antelopeに対する文句もそのアカウントにしろよ

897 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 11:28:28.70 ID:J/uQlahr0.net]
anteも900stもスレチ、よそでやれ

898 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 12:04:50.32 ID:h49Nk2dm0.net]
折り返しノイズ
pspunch.com/pd/article/plugins_and_samplerate/



899 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 14:05:48.24 ID:oyOaED1yd.net]
バランスが音質に有利だったらマスタリングスタジオもみんなバランス接続するだろうね!

900 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 14:31:19.88 ID:6fltO4u10.net]
>864
面白いね やっぱりUADって良くできてるんだなって思た

901 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 15:13:27.29 ID:P+rvmYDa0.net]
>>846
詳しくありがとうございます!
とりあえずarrowで様子見つつ欲しいやつをリストアップして
夏から黒金で買えるように準備しようかなあ
ハードはあとから欲しくなったら買い替えか買い増しかな

902 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 15:43:41.67 ID:cY2IK1GZ0.net]
Reviewってしたら何かご褒美ある?

903 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 17:01:35.62 ID:glN6cvKOa.net]
>>850 パワードの話ね。結局ユニット⇆アンプ間はアンバラじゃん。

904 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 17:35:20.63 ID:mXBNJW0Pr.net]
ど素人が連投してるな

905 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 19:05:06.83 ID:+fAszxQUp.net]
セールはよはよ

906 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 19:40:22.10 ID:JNj24X130.net]
>>853

この界隈は無知だらけだし、
音をマトモに聞き取れない人ばかりなので
うんざりしてしまうのですが、
貴方のようにこういう話題に興味を持つ人がいると救われる気がします。

907 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 19:42:32.10 ID:JNj24X130.net]
接続には、アンバランス/セミバランス/バランスと
3つもの接続方法があるのですが、
当然それぞれ聴こえ方は変わってきます。

特にアンバランスとバランスとでは顕著に変わります。

両者の特性を知らないまま、
闇雲に接続方法を選んでいる人が殆どだと思いますが、
聴こえ方が変われば、それをMIXバランス

908 名前:燗桝R違いが出てしまうので
両者の鳴り方の違いを知っておいてソンはありません。
[]
[ここ壊れてます]



909 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 19:44:18.02 ID:JNj24X130.net]
そういう基礎的な部分に興味も持たず、疑問も抱かず、
両者を試しもしない人達が殆どだと思いますが、
いい機会なので各自、自分で聴き比べて見てください。

単に言葉だけの説明で知った気になってしまう
通称「知ったかぶり人間」になってしまわないために、
今から説明する違いを念頭にして
チェックしてみることをお薦めします。

910 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 19:50:51.56 ID:JNj24X130.net]
バランス接続にすると、
音が左右に広がり分離感の良い音になります。
ステレオ感が増す感じですね。

ここまで聞くと良い印象を受けるかと思いますが、
その反面、横方向に引き伸ばされたような音像になり、
センターから聴こえてくる音にエネルギーがなくなり
平面的な聴こえ方になります。

エネルギーが分散されるせいか、
音量を上げてもあまり五月蝿くならず、
ダイナミクスが減る感じですね。

911 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 19:53:39.27 ID:JNj24X130.net]
よく、2つのスピーカーとリスナーが
正三角になるように配置するのが良い…と云いますが、
それを真上から見るとこういう状態です。

jp.pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/img/sp_position.jpg

それがバランス接続だと、スピーカーとリスナーの位置は同じでも、
こういう聴こえ方になります。

https://i.imgur.com/UT7quZo.jpg

912 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 19:56:01.72 ID:JNj24X130.net]
画像から何となくイメージが分かると思いますが、
要するに「まるでスピーカーの位置を左右に離した」かのような
聴こえ方になるのです。

そして中心部分の音のエネルギーは半減し、
あまり全面には届かなくなるのです。

音のエネルギーが横方向に使われるイメージです。

913 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 19:57:38.00 ID:JNj24X130.net]
>>877
>音のエネルギーが横方向に使われるイメージです。

つまり、音に立体感がなくなり、
平面的に聞こえやすくなります。

大音量だとそれも悪く無いと思うのですが、
家庭で小音量で聞く場合には、
弱々しい感じに聞こえてしまいます。

914 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 19:59:35.59 ID:JNj24X130.net]
スピーカーから聴こえてくる音を参考にして
音作りしたりMIXすることになるので、
バランス/アンバランスの聴こえ方に違いがあることを踏まえていないと、
製作者の意図した聴こえ方とは違う聴こえ方になってしまうのです。

つまり、バランス接続で聴こえてくる音像を元にしてMIXすると、
広がり感が乏しく、センターに寄ったMIXになってしまうと言うわけです。
まんまこんな感じです。

東京事変 - 空が鳴っている
https://www.youtube.com/watch?v=Y4f1cdNv_M8

915 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 20:02:32.35 ID:JNj24X130.net]
製作者側=バランス環境、リスナー=アンバランス環境という
不一致があるので、作り手側がそういう違いを考慮したMIXが出来ないと、
リスナー側でおかしな聴こえ方になったしまうわけです。

特に日本の場合、ソニーの900STという不自然な聴こえ方をする
モニターヘッドフォンがスタンダードになっているので、
尚更バランスを取るのが難しいのだと思います。

916 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 20:03:27.11 ID:JNj24X130.net]
海外の楽曲はリスナーのアンバランス環境で聞いても自然なので、
これは日本独特の問題というか、未熟な部分だと思います。

と言っても、ロック系以外のジャンルはまともな事が多いので、
特に日本のロック業界の未熟さでもあると思います。

917 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 20:13:36.90 ID:JNj24X130.net]
簡単に言うとこうです。

アンバランスは真ん中にエネルギーが集中してしまう。
逆に言うとバランスは左右に分散してしてしまう。

じゃあどちらが正解なのか?というと
世の中の殆どのオーディオ機器はアンバランスなので、
やはりアンバランス時にどう聞こえるか?を考えた方が良いかと思います。

それなのに製作者側はバランスで音を聞いているので
そのままでMIXしてしまうと、リスナー環境と

918 名前:フ不一致からくる
MIXバランス崩壊が起きてしまいます。
[]
[ここ壊れてます]



919 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 20:16:35.04 ID:JNj24X130.net]
話を戻すと、日本の楽曲が不自然なMIXが多いのは、
そういう違いを考慮してMIXすることが出来る
熟練者が少ないことが影響しているかと思うのです。

特にロック業界は、元ロックバンドをやっていた様な
経験値の低い人がエンジニアをやっていたりすることも
バランスが不自然になってしまう要因かと思います。

920 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 20:17:42.24 ID:JNj24X130.net]
バランス配線されたパワードスピーカーの音が
一般とはズレていることすら知らなかったり、
ソニーの900STは広がりや奥行きを正しく表現できないことも知らずに、
そこから聴こえてくる音を盲信しちゃっているんだと思います。

921 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 20:21:17.61 ID:JNj24X130.net]
殆どのオーディオIFはアンバランス接続と
バランス接続の両対応しているので、
同じケーブルをアンバラス/バランスで自作するなどして
1度、両者の聴こえ方の違いを体験してみるといいです。

そして本場の音楽と日本と音楽との
ミックスバランスの違いなども意識して
聴き比べてみるとイイです。

日本の方が明らかにステレオ感に乏しく
真ん中に音が寄りすぎていることに
気づくと思います。

922 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 20:21:38.50 ID:rf7rxMmU0.net]
聴き専が紛れ込んでるな。臭すぎる。

923 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 20:24:04.50 ID:JNj24X130.net]
知ったかぶりの人達は、
バランス接続はノイズ低減の為の物だから
長くケーブルを敷くことがない一般家庭では無関係な物…であるかのような
事を書く人が殆どですが、聴こえ方自体が違うんです。

924 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 20:28:32.43 ID:P/me+/es0.net]
仕組みはわかってるんだけど、何でバランスという単語使ってるのかはわからんなぁ

925 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 20:38:37.89 ID:JNj24X130.net]
俺は1度はバランス接続にしたものの、
音が平坦で迫力がないので戻してしまいました。
左右に広がる分、密度感が無くなる感じです。

その分、分離感は出るので難しい選択です。

音量を大きく上げられる環境では、
優劣も違ってくるかと思いますが…。

とにかくバランス/アンバランスでは聴こえ方が違ってくるので、
作り手側はその辺を踏まえていないと
リスナー側で違ったMIXバランスで聴こえてしまうと思います。

926 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 20:39:58.81 ID:JNj24X130.net]
オーディオIFにも、モニタースピーカーにも
バランス/アンバランス両方の端子がついているのが当たり前ですが、
こういう話は話題にすら上がりません。

みんさん、どちらの接続方法にするか迷ったりしないですか?

927 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 21:05:24.24 ID:JNj24X130.net]
それぞれの国で「アナと雪の女王の主題歌」が歌われたわけですが、
この動画はそれをつなぎ合わせたものです。

ここで面白いのは、それぞれのスタジオで使われている
ヘッドフォンが見られることと同時に、
MIXバランスの違いも見ることが出来ることです。

日本だけは妙に音が細いことが分かります。
いかにもソニーのヘッドフォンぽい音です。

928 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 21:05:39.54 ID:JNj24X130.net]
リンク忘れた
https://youtu.be/BS0T8Cd4UhA



929 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 21:13:13.30 ID:ANLjPbX50.net]
いろいろツッコミたいけど、アナ雪の日本版のミックスが最低なのは同意!Voが楽曲とまったく馴染んで無い。あらゆる国の中で一番ひどい。
ま、いつものパターンなんだけどこう同じ曲で並べるとはっきりわかるよね。

930 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 21:15:28.85 ID:JNj24X130.net]
>>893
>あらゆる国の中で一番ひどい。

貴方もそう感じますか?
俺も同意です。

931 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 21:18:19.23 ID:JNj24X130.net]
日本はソニーのヘッドフォンのような音を
いい音だと勘違いしちゃってる所があるんですよね〜。

上の動画を聞くと、
やはり日本人の音の感覚ってのは
ちょっとズレていることが分かると思います。

ソニーのヘッドフォンが業界標準になっているだけの事はある…というか、
ああいうヘッドフォンの音を盲信しちゃってるですよね。

932 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 21:21:12.62 ID:JNj24X130.net]
俺は他所でも「ソニーのヘッドフォンは止めとけ」と言ってるですが、
要するにこういうことなですよ。

ああいう音を「良い音」基準にしていると、
どうしてもおかしな耳になってしまいますからね。

933 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 21:22:34.40 ID:HbhIr3Qea.net]


934 名前:この人って下手くそなギターの録音あげてた人? []
[ここ壊れてます]

935 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 21:25:36.11 ID:JNj24X130.net]
ハカセによる本物のJCM Marshallの音
https://youtu.be/XoQurIsFOx4?t=112
俺よる偽物のJCM Marshallの音
up.cool-sound.net/src/cool54242.mp3

936 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 21:27:03.97 ID:JNj24X130.net]
君らのUAD Fender AMPのクリーン
up.cool-sound.net/src/cool54441.mp3

937 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 21:27:47.83 ID:J/uQlahr0.net]
おいおいやばい奴住み着いてるやん
しかも自作自演w

938 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 22:03:03.53 ID:qAAEf3ao0.net]
火に油を注ぐな



939 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 22:08:44.11 ID:ZfRcOC1+0.net]
リンクのやつとギターのとやばいのが集まってきたな スルーして消えるのを待つしかない

940 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 22:49:49.69 ID:VB2zWN760.net]
多分、自慢か布教か何かだからそう簡単には消えてくれないと思う
つうか、Twitterやらようつべでやりゃあ良いのに

941 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 22:55:19.13 ID:Tu5pfckW0.net]
2人絡んでるの?同じ事ばかり書いてるだろうし単なる迷惑だよね
この人達は自身の行為が書いてる内容の信用無くしてると分かってないんだろうな
炎上商法と同じで逆側に興味引いてるよね

942 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 23:05:09.55 ID:VB2zWN760.net]
948 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67d8-A4HH) 2018/03/01(木) 23:03:22.80 ID:JNj24X130
>>946
>じゃあ君がここでアピールしたところで意味無いじゃん

君は俺の影響力を知らないようだね。
あのIbanezでさえも俺の苦言を90%取り入れて
NEWモデルを作ったほどなんだよ?

943 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 23:12:52.79 ID:PZHXzfmaa.net]
バランス、アンバランスでもベクトルスコープに違いはないけどな。
ちな片方逆相だと無駄に広がって真ん中居なくなるよw

944 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 23:14:17.00 ID:JNj24X130.net]
>>906
>ベクトルスコープに違いはないけどな。

そんな難しい言葉つかちゃって、やーねー。

945 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 23:24:31.80 ID:PZHXzfmaa.net]
>>907 おっと聞き専君はベクトルスコープも知らないんだな。
ベクトルスコープってのはね。ステレオイメージを視覚的に見れるメーターの事なんだぜ。

946 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 23:32:04.57 ID:JNj24X130.net]
聞き専だなんてやーねー。
up.cool-sound.net/src/cool52492.mp3

947 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/02(金) 08:07:52.30 ID:RT6NDm1m0.net]
電子バランスなんてマスタリングスタジオで普通つかわないよ?それが高音質なの?オペアンプが?ww

948 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/02(金) 11:02:35.41 ID:Rim6hf4H0.net]
また変なヤツ来てるな
情弱雑魚のリンク君だけでも大変だっていうのに



949 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/02(金) 11:24:20.60 ID:ml4KhMwP0.net]
まあでも送りがTRSだったりするとバランスだろうがアンバランスだろうがオペアンプの数変わらないから、
受けもバランス受けしたほうが歪み率下がるってのはあるけどね

950 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 11:41:10.77 ID:mG4PuSpn0.net]
そもそも世界中のレコスタもマスタリングスタジオもバランス転送やで笑
下手の長談義されても程度低すぎてね…

もう来るなw

951 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 11:56:33.21 ID:11+qyfrA0.net]
「ANALOGUETUBE AT-101」製品レビュー:FAIRCHILD 670の設計を踏襲したステレオ真空管リミッター
rittor-music.jp/sound/productreview/2018/03/72840

UTA UnFairchild 670M II
https://www.miyaji.co.jp/MID/product.php?item=UnFairchild%20670M%20II

952 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/02(金) 12:43:06.33 ID:b4SkipBd0.net]
Friedman DSあまり使ってなかったけどユニゾン対応してくれて素晴らしいレスポンスなのがわかった

953 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/02(金) 13:22:51.22 ID:jNTRgYvL0.net]
3月セールしょぼ過ぎるな

954 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 13:49:04.09 ID:HbR0yHg80.net]
bundle discoutがまだ生きてるのは俺だけ?

955 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/02(金) 16:15:18.89 ID:CMpmSR2b0.net]
>>911
バカセだろこれ

放置でよろしく

956 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/02(金) 17:35:33.19 ID:LTDkz7Rw0.net]
今回、25ドルと50ドルのクーポン来てて、セールプラグインも50ドル引きだから125ドル引きやん!

957 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 18:36:57.68 ID:7xVXWUEA0.net]
>>917
生きてるね
おかげで7個欲しいの買った

958 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 19:41:22.61 ID:11+qyfrA0.net]
Ampeg B-15 bass amp
https://www.uaudio.jp/uad-plugins/guitar-bass/ampeg-b15n.html

75ドルクーポン使って24ドル



959 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 19:49:29.55 ID:HbR0yHg80.net]
>>920 モタモタしてたら使えなくなってた。。。

960 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 19:54:03.38 ID:11+qyfrA0.net]
299ドル系は100ドル引きにして欲しかったな

961 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 19:55:12.00 ID:K8DFsWnk0.net]
>>913
>そもそも世界中のレコスタもマスタリングスタジオもバランス転送やで笑

分かってますよ?
だからプロ側がオーディエンス側との再生環境との違いを
ちゃんと考慮に入れて音作り&MIX出来ないと
ダメだと言ってるんです。

その部分が日本のプロはヘタだと言ってるんです。

日本人のMIXは音が真ん中に寄っている事が多く、あまり広がりがないのは、
バランス環境で音に広がりがある環境で作っていることが
災いしているのだろう…と分析しているわけです。

難癖付ける前に、まともな読解力を身につけてください。

962 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/02(金) 19:57:52.17 ID:Y8Oufsnl0.net]
LA-2AとFairchild値引きしてくれー

963 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 20:12:47.25 ID:HbR0yHg80.net]
>>924 長々と書いてらっしゃるが、一言でまとめると関係ない。

964 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 21:50:27.03 ID:mG4PuSpn0.net]
バカセはもうここに来ないでくれ

965 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/02(金) 22:17:34.08 ID:DNgTx7HJ0.net]
>>924
あなた耳が悪いの丸バレだよ。聴覚は生まれ持った才能だから諦めなさい。

966 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 22:18:42.57 ID:K8DFsWnk0.net]
>>928
>あなた耳が悪いの丸バレだよ。

じゃあ貴方は
UADがあまり良い音のオーディオIFではない…ということは
聞き取れていますか?

967 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 22:52:38.30 ID:HbR0yHg80.net]
>>929 あなたのMixはあまり音が良くないという事はお気付きですかな?

968 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 23:22:10.91 ID:K8DFsWnk0.net]
じゃあこれは音がいいんですか?

UAD Fender
up.cool-sound.net/src/cool54441.mp3
俺の場合(Panama風演奏)
up.cool-sound.net/src/cool54358.mp3



969 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 23:26:11.39 ID:HbR0yHg80.net]
>>931
ダメな物には躊躇なくダメ出しするけど
良いものは教えない主義です。(´ー`)

970 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 23:28:20.83 ID:HbR0yHg80.net]
だいたい似てない物を比較させるってどういう神経だよw

971 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 23:30:46.61 ID:mG4PuSpn0.net]
みんな構うな!ww

972 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 23:38:31.40 ID:K8DFsWnk0.net]
>>933

ジャンルが違っていても比較はできるんじゃないかな?
だって基準はリアリティーがあるかどうかなんだから。

973 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/02(金) 23:57:34.72 ID:HbR0yHg80.net]
>>935 リアリティーだなんてやーねーw

974 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 00:01:32.59 ID:V3ECHo1z0.net]
なんかガチの糖質な奴の気がしてきたな

975 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 00:07:30.93 ID:GNWOfD7l0.net]
>>937 本物だね。

976 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 00:13:09.61 ID:zgJWp8ay0.net]
しかも、どう聴いてもユリガミ風だろw

977 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 00:49:46.71 ID:rLz75jMD0.net]
>>929
君は貧乏だからまともな音聴いたことないでしょ。こないだ出たやつで充分だよ。

978 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 01:45:24.42 ID:V36BQRQ/0.net]
>>921

ギター弾きは BuxomBetty 24ドルで買える!
ビンテージ系のクリーン、クランチはこれで決まりだわ。



979 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/03(土) 04:42:38.11 ID:VAQculnYa.net]
そろそろ1073もう少し質良くなってくれないかなー

980 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 06:51:33.66 ID:kNKLqibO0.net]
uadは6つまでしかひとつのシステムで動かせないらしいけど6つ以上所持する場合って、
system1とsystem2みたいに自由に振り分けられるようになるんですか?

981 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/03(土) 08:30:10.80 ID:QO1Nzayw0.net]
>>941
Friedman Buxom Betty 149ドル
https://www.uaudio.jp/uad-plugins/guitar-bass/friedman-buxom-betty.html

↑Buxom Bettyは安くなってないんじゃない?
75ドルクーポン使ってで74ドルだよね?

982 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/03(土) 08:32:40.80 ID:QO1Nzayw0.net]
Buxomって巨乳って意味なのね

983 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 10:35:15.11 ID:BEmbnqaG0.net]
>>944
多分、Friedman Amplifiersコレクションを所有しているから、
149ドルから33%OFFの99ドルになってるんだと思う。
99ドルから75ドルOFFで24ドル。

24ドルでゲットしました!

984 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 10:54:07.09 ID:+PzLsVy7a.net]
>>943 登録順で6超えたら勝手にsystem2だったはず。動かすのはUAにお願いしないと無理で気軽に
ポイポイ動かせなかった気がする。

985 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 11:55:39.00 ID:V36BQRQ/0.net]
>>946
BEとDS持ってないよ(BEだけ欲しいw)

アンプ系だと、

マーシャル3つバンドル
ENGL 2つバンドル
GK800単品

は持ってる。で、99ドルだったわ。
何が効いてるんかね?
UAだけに値段変動怖いので、
24ドルでさっさと買っといたけど。

986 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 12:16:55.79 ID:BEmbnqaG0.net]
>>948
そうなんだ。
てっきり他のFriedman持ってるから安くなってるのかと思ってた。
じゃあ、Brainworxのギターアンプ持ってる人が安くなってるのかな?

GK800良いですよね。
最近ベースアンプはGK800の使用頻度が高いです。
めっちゃ気持ちいい音が出る。

987 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 12:28:47.01 ID:pGeaY62y0.net]
https://i.imgur.com/JxBWIUD.jpg
99ドルですねー

988 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/03(土) 12:54:39.66 ID:QO1Nzayw0.net]
UAストアはセール中に安くなる事はあっても高くなる事はないんじゃない?



989 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/03(土) 13:03:02.47 ID:QO1Nzayw0.net]
ユーザーの持ってるプラグインでセール価格ずいぶん違うみたいだね

990 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/03(土) 14:49:53.40 ID:kxkBXoaT0.net]
>>951
年末は結構値段途中で動いたからねえ

991 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/03(土) 23:07:57.11 ID:3ekl+qaT0.net]
アンプ目的でUAD使ってる人が多い印象だね。

99ドルでは出せない音。
up.cool-sound.net/src/cool54602.mp3

992 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/03(土) 23:33:42.38 ID:V36BQRQ/0.net]
バカセはスルー

993 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 00:03:25.92 ID:U+8vhLoo0.net]
Boxom昨日までは$99
午前中何度か見た時は日本語も英語も$149
そしてまた今見たら$99になってるね
昔からUADストアは適

994 名前:魔ネ所あるから欲しい物安くなった時は即買うのが良いかもね []
[ここ壊れてます]

995 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 02:12:33.56 ID:/QZIoJYRa.net]
>>956 そう言えばブラウザによって違うとかもあったな。

996 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 03:34:50.83 ID:Tz6qSmH30.net]
アンバラがバランスに勝っている要素はないよ。

997 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/04(日) 09:21:51.40 ID:s+4MDv1p0.net]
ウチではBoxom ずっと149ドルだわ

998 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 10:14:14.44 ID:PrsnNGyi0.net]
バランス接続は位相反転回路通るってマイナス要素あるやん
+4dBを3m程度だったらバランスのメリット無いし



999 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 10:40:50.19 ID:9N2zw5K1a.net]
>>960
だよな。
細かい理論は知らないけど

1000 名前:、アンバラのが音の立ち上がりが早いスッキリしたイメージ。
だからノイズの低減を取るか、音の立ち上がりを取るかだけど、商業的にヤバいのはノイズってはなしなんだろ。
[]
[ここ壊れてます]

1001 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 11:01:11.89 ID:U+8vhLoo0.net]
>>957
>>959
今見たらまた$149に戻ってるな
同じChrome使ってるから今回ブラウザは関係ないかもね
リアルタイムでTOP40ランクインすると安くなる組み方してるのかな
また夜間安くなるのかもしれないし次見て安くなったら買いかもね

1002 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/04(日) 13:17:46.70 ID:EIy/P7hp0.net]
>>958

試したことすらなく
思い込みだけで知ったかぶりしてるか、
もしくは相当に耳がバカなのかのどちらか。

1003 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 13:30:06.63 ID:yMdFPzwE0.net]
無に帰って

1004 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/04(日) 16:11:19.24 ID:6ZFZ7Heo0.net]
【バカセの住所】 〒485-0044 愛知県 小牧市 常普請 2丁目158
whatismyipaddress.com/ip/219.126.190.38 or 219.126.190.99
https://goo.gl/maps/zg6WRJpoTYN2
www.mapion.co.jp/address/23219/58:2:80/

特徴:【俺様の日記】【俺の独り言】と称しての連投荒らし行為
    都合悪くなるとあぼーんでシカト、馬鹿のフリをして逃げる

Ibanezスレ、木材スレ、シールドスレ、ダンカンスレ、ディマジオスレ、
フラクタルスレ、ケンパースレ、ギブソンスレ、DTM板Amplitubeスレ、
logicスレ等を連日荒らし回る真正基地外。統合失調症、発達障害、
アスペルガーを併発。他人の言うことを聞く耳は持っておらず、
説得は意味がない。

正体は2004年から2ちゃんで暴れているベテラン基地外荒らし
お団子ちゃん - 2典Plus

以前のコテ:「お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2」
        「◎◎◎ー ◆DANGOpn1U2」
        「おだんごちゃん ◆odaNGo7bWg」
        「おだんごちゃん ◆odangotlYc」
        「改行太郎 ◆KAIGYOBBMM」

https://ameblo.jp/effortandpower/

1005 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 17:38:45.52 ID:VK0GpRuG0.net]
Apolloとか使ってる人ってmidi入出力は何使ってるんですか?
これから買うのにいまさらmidiがないことに気付いてどうしようかなと

1006 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 18:16:50.59 ID:2fq0BJ1j0.net]
音家で "MIDIインターフェイス" で検索すりゃ良いよ

1007 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 18:19:05.22 ID:PrsnNGyi0.net]
UM-ONE mk2 とか UX16 で十分かと
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/176060/
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/85138/

1008 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 19:08:54.90 ID:VK0GpRuG0.net]
>>967,968
サンクス
そういうので十分なのね



1009 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/04(日) 21:05:20.24 ID:ilnUYf7A0.net]
>>966
もしこれから鍵盤買うならUSB端子で直結よ
時代は変わりましたw

1010 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/04(日) 21:13:59.13 ID:s+4MDv1p0.net]
お気に入りのMIDI端子しかついてない鍵盤あるんでしょ

1011 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 21:33:48.62 ID:T1WKWTbkM.net]
そうなんです
と言ってもvolca bassなんですが
よく見たらkontrol s49mk2に付いてたので使えるかもです

1012 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 23:27:54.22 ID:U+8vhLoo0.net]
今見たらまたBuxomが$99だけど他の人も変わってるかな?欲しい人買うなら今かもね
とリロード数回したらまた$149になったな…
理由分からないけどこの変動は意図的なのかな
この数日

1013 名前:ストア重いんだけどタイムセール的な事試してるとか []
[ここ壊れてます]

1014 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/04(日) 23:35:49.79 ID:xxgdFiha0.net]
buxomが24ドルの仕組みがわからん...

1015 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/05(月) 00:01:02.20 ID:G1V5m9D+0.net]
そろそろ次スレよろしく

>>973
ログインしてる?

1016 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/05(月) 00:34:49.97 ID:RL4YDHd+0.net]
>>975
ログインしてる
初め確認で2度ログインし直して$99だったから書き始めて書き込み直前再確認したら戻ってた
今また再ログインしてみたけど$149のままだね

1017 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/05(月) 01:36:26.64 ID:EFG9BT0n0.net]
>>852
>メール
ウチには来てないぞ

1018 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/05(月) 10:03:19.67 ID:ThivTMGld.net]
https://i.imgur.com/9Kjb50D.png
iPhoneのsafariだと99$だね



1019 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/05(月) 10:15:22.70 ID:pvyDkjkQ0.net]
ログアウトして安くならないなら
おま環で終わりにしようや
追っかけても生産性がない

1020 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/05(月) 10:58:09.58 ID:mhrlxvNVp.net]
他のアンプ持ってる場合なんかの割引は、「アップグレード」って出るから、ユーザー由来の値段じゃないだろな。

>>979
だな。
欲しいのなら安い時に買え。で終了だわ。

1021 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/05(月) 18:34:29.46 ID:i1PnULCh0.net]
mabanuaが語る“UNIVERSAL AUDIO Apolloラック”を選んだ理由
https://www.digimart.net/magazine/article/2018030503091.html

1022 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/05(月) 20:57:29.33 ID:EocxY1290.net]
アポロ8P欲しいけと壊れた時のサポートが怖いからな…。

1023 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/05(月) 23:15:29.17 ID:i1PnULCh0.net]
プロのリバーブ活用術
hookup.co.jp/blog/20033

1024 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/06(火) 15:57:20.93 ID:KTKpFgNz0.net]
Apollo壊れないよ

1025 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/06(火) 16:05:13.07 ID:KTKpFgNz0.net]
【瀬戸のDTM部屋】実はずっと黙ってました…。2017年に導入した新たな宅録機材を紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=j8T-nF7bf9I

https://youtu.be/58jMVs9mPbw?t=11m48s

1026 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/06(火) 17:50:53.23 ID:KiBQOQxU0.net]
Arrow届いた
商品はレジストとかしないとダメなんかな?
とりあえずサインアップしてuadソフト落として音が出ることを確認した昼休み

1027 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/06(火) 18:22:18.55 ID:Zm/3YaEr0.net]
>>986
レジストしないとプラグイン買えないでしょ

1028 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/07(水) 00:00:15.28 ID:jWGIHQu3a.net]
>>986 繋いだら強制レジストだろ?



1029 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/07(水) 01:18:26.53 ID:MyrpqgFI0.net]
>>987
そかサンクス
macbookproから接続したけど
Boot Campだとwin用の入れても認識しないな

1030 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/07(水) 04:47:43.24 ID:T/3c65eX0.net]
ドライバがね…

1031 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/07(水) 07:59:30.57 ID:eB5rrnogr.net]
初心者ですみません
Apollo買ったら初回だけってCustom 3 Bundle $449のオファーが届いたけど、これ買った方が良いですかね?後々セールで安く出るなら今慌てる必要ないかなって思って。

1032 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/07(水) 08:52:48.20 ID:5yFtT2p80.net]
慌てる必要なければどれも$99以下で買えるのよね

1033 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/07(水) 09:05:49.10 ID:DINEryzN0.net]
>>991
年末でOK

1034 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/07(水) 09:21:07.76 ID:eB5rrnogr.net]
>>992
>>993
有難うございます!落ち着きました

1035 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/07(水) 15:49:06.33 ID:QBA8kxtP0.net]
質問です。
もともとPreSonusのDigiMax FSを持っていて、
Apollo8も先程ネット購入したんですが、

1036 名前:比べるのもアレだとおもいますがAD/DAってどっちが優れてるんでしょうか。
外部のPCの音を外に出してハードウエアを通してPCに戻すってことをする場合、
音質が高く、ハードウェア以外の色付けが極力ない音にしたいです。
いまBabyfaceProをインターフェイスで使っており、そこから
AdatでDigiMax FS→ラインアウト→ハードウェア→Apolloラインイン→AdatでBabyfaceって考えてたけど、
Apollo8のAD/DAが優れてるのなら、それメインで使えばいいかなと思ってきて。
[]
[ここ壊れてます]

1037 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/07(水) 16:03:31.79 ID:HgZRPfAu0.net]
一応スペック的にはApollo8 > BabyfacePro > DigiMax FS
だから、apollo8でAD/DAさせるのがベストたと思うけど、
もしBabyfaceProよりDigiMax FSのが良いと感じているのなら自分を信じれば良いと思う

1038 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/07(水) 16:42:03.94 ID:lgpxd05+0.net]
次スレ誰も立ててくれないなら作ったよ
これで大丈夫?

Universal Audio UAD-2 UAD-1 27枚目
egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1520408423/



1039 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/07(水) 18:00:42.88 ID:LnMAu6Ug0.net]
スレ立て乙です!

1040 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/07(水) 20:29:57.97 ID:LnMAu6Ug0.net]
UNIVERSAL AUDIO : UAD プラグイン PDF日本語マニュアル

hookup.co.jp/support/posts/4469

1041 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/07(水) 20:30:44.36 ID:LnMAu6Ug0.net]
次スレは↓

Universal Audio UAD-2 UAD-1 27枚目
egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1520408423/

1042 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/07(水) 20:31:03.23 ID:LnMAu6Ug0.net]
次スレは↓ こちら
Universal Audio UAD-2 UAD-1 27枚目
egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1520408423/

1043 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 20時間 47分 13秒

1044 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef