[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 03:41 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1045
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Universal Audio UAD-2 UAD-1 26枚目



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/16(火) 23:43:50.00 ID:3tzzkitu0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる人は↑のコマンドをコピーして2行にペーストしてね
1行目は使われて消えちゃうので

前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 25枚目
egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1511568363/

Universal Audio (本家)
www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
hookup.co.jp/products/universalaudio/uad2/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

168 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/21(日) 02:11:44.36 ID:H+TM64Bq0.net]
UAD1とUAD2って、同時使用可能?

169 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/21(日) 03:20:44.37 ID:TM7WLMBt0.net]
UAD1は古いドライバじゃないとうごかないよ
共存は可能だけど古いプラグインまでし

170 名前:ゥ使えない
Ver6ぐらいまでだったと思う
[]
[ここ壊れてます]

171 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/21(日) 03:31:04.07 ID:TM7WLMBt0.net]
UAD1のサポートはVersion 6.1.1 までだね
https://help.uaudio.com/hc/en-us/articles/215270403-UAD-Version-History-Release-Notes

172 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/21(日) 03:34:20.77 ID:TM7WLMBt0.net]
UAD-1
https://help.uaudio.com/hc/en-us/articles/206024206-UAD-1

UAD-1 MINIMUM SYSTEM REQUIREMENTS (UAD V6.1.0)
Windows
Microsoft Windows XP (Home, Professional, or x64 Edition), Windows Server 2003, Windows Vista

Mac
Mac OS X 10.5 Leopard, 10.6 Snow Leopard, or 10.7 Lion

173 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/21(日) 06:56:45.04 ID:Q5jXwqwN0.net]
早くox amp top boxが欲しい
海外じゃもう売ってるのに公式サイトは全く更新されないな

174 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/21(日) 07:32:47.91 ID:oT0a2p3P0.net]
ググって初めて知ったわw
そんなの出るのか
ほんだら俺も買うわ

175 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/21(日) 12:04:07.32 ID:p88MNHXRM.net]
sphere l22 使ってる奴いる?

176 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/21(日) 14:12:13.68 ID:aV+HBL350.net]
UAD-2 satellite買いたいなーって思ったけど、他社のIFだとこれ買ってもユニゾン機能使えないのね



177 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/21(日) 14:21:27.21 ID:p88MNHXRM.net]
そらそうよ

178 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/21(日) 15:26:57.56 ID:DSg7umTfa.net]
>>169 色々売ってApollo買っちゃえよ!

179 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/21(日) 15:52:23.10 ID:1Z70EQ170.net]
PCも買い替えたいのでTB3版Apollo待ち

180 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/21(日) 19:39:51.48 ID:5x2RdJdA0.net]
Sphere13マン切ったら必ず買う

181 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/21(日) 19:42:14.07 ID:ylIRX4Qz0.net]
>>169
ユニゾン無しでかけ録りまではいかなくても、
他社製プラグインみたいにモニターしながら録音は出来るんじゃない?
ユニゾンてそんな違うの?

182 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/21(日) 19:52:45.80 ID:qNWv2wWT0.net]
後でかけても同じだよ
録音するときにそのニュアンスが必要かどうかだけ

183 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/21(日) 19:53:51.84 ID:6RPtxjnA0.net]
全然違うよ。
素のマイクプリだとクリアでこそあれつまらない音なのに、ユニゾン使うと化ける。
後から挿して同じ音にしようにも難しい。
少なくとも俺はもう手放せない。

184 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/21(日) 19:56:27.94 ID:1/WY/Cvr0.net]
宅ロッカーにはちょうどいいだろう

185 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/21(日) 19:56:33.09 ID:TM7WLMBt0.net]
ユニゾンは録音時に内蔵ハードウェアマイクプリのインピーダンスがモデリング元と同じになるように
リレーで切り替えるからユニゾンかけ録りとエフェクトとして後がけでは結果が違うよ

186 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/21(日) 20:39:25.37 ID:G1wjez9s0.net]
ギターアンプとか、UNISONじゃなくて、スロットに挿すと、一気に既存のアンプシムみたいにベターっとした音になるよ。

インピーダンス云々ってのは、それこそline6 とか他のシムでも要素としては出てくるんだけど、ハードレベルで変化させて、そもそもの入り口の音が変わってくるのは大きいね。



187 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/21(日) 20:48:45.12 ID:eigBBbO80.net]
要はアンプはユニゾンで使えてことね

188 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/21(日) 22:08:03.03 ID:aV+HBL350.net]
1073とかマイクプリ のプラグインはユニゾンじゃないと本領発揮しない気がするんだけどどう?

189 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/21(日) 22:30:26.79 ID:Rm25X/iC0.net]
EQとして使う分には別にusison関係ないじゃん

190 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 01:37:26.63 ID:hRZHu6+Y0.net]
うしそん

191 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/22(月) 05:18:56.95 ID:aAeqp5An0.net]
UNISON対応プラグインはUNISONプリアンプを前提に作ってあるから本領発揮させるにはUNISON必要

192 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/22(月) 05:20:53.74 ID:IQ5LoL6ya.net]
それオフィシャルとかで公言されてるの?

193 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 05:46:06.97 ID:itnQvDdq0.net]
本領もなにもunison

194 名前:ってインプットのインピーダンスを変えてるってだけだぞ
もちろんそこはシミュレートではなくアナログ回路で行っているから評価されてる訳だが
[]
[ここ壊れてます]

195 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/22(月) 05:47:39.76 ID:MFUkIfBFa.net]
>>185 unisonはハードレベルでインピーダンス変えてるから、後から刺すのじゃ、全然別モンだけどな。
元のHAのキャラもあるし。
試せばわかるよ。特にギターは顕著に分かりやすい。

196 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/22(月) 05:50:37.17 ID:aAeqp5An0.net]
あとApolloのボリュームのノブがUNISONプリアンプのゲインカーブもシュミレートする
ツマミを回した時のゲインの変化が実機に近くなったはず



197 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/22(月) 05:55:47.69 ID:aAeqp5An0.net]
UAのナガイさんのUNISONプリアンプ解説
https://youtu.be/Q8txMDAOFM4?t=18m15s

198 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 08:55:31.80 ID:4C8CSq0j0.net]
難しい事はよくわからんけどなんかすごそう。
打ち込みしかやらない素人だからユニゾン放置してた。
楽器が弾ける人うらやましい。

打ち込みしたトラックを外部に出力してアポロツインのプリアンプを通して、みたいな事ってアポロツイン単体じゃできない?
試してみたいなぁ

199 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 10:12:03.14 ID:K/XEMVi+0.net]
出来るけどその場合「リアンプ」ってインピーダンスをハイインピに戻す必要があるよ

200 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 12:22:23.29 ID:eadXueBk0.net]
マイクプリならリアンプいらんぞ

201 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/22(月) 12:59:37.51 ID:k8jOAkLFa.net]
>>190 Twinの3/4にそのトラックをアサインして
普通にinputの1/2にインプットしてあげれば出来るよ。
行って来いするとdelayがあるからその分補正してあげなきゃだけど。

202 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 13:05:46.75 ID:4C8CSq0j0.net]
なるほど!
結構お手軽にできそうでちょっとワクワクしてきた。
前面のギター入れる所を使う場合のみハイインピーダンスに戻してやる必要がある、と。
LINEの3、4とマイクインは放置してたからケーブル準備して試してみます!
皆さんありがとう!!

203 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 13:30:34.46 ID:S+EGj1JP0.net]
ラインレベルからマイクレベルに変換しないと割れない?DI入れないとマズい気がするんだけど。

204 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 13:45:00.28 ID:qSsLdqlj0.net]
出力ボリュームを下げればいいだけ
シンセ等のラインを色付け目的でプリアンプのマイクインに入れるのは昔からの常套手段

あえて卓のライン受けじゃなくマイクインで受ける

205 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 13:48:09.96 ID:qSsLdqlj0.net]
出力ボリュームを下げたくなければ、HA側でPad入れてもいいし

206 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 14:05:27.80 ID:K/XEMVi+0.net]
まぁやってみれば分かるけどギターと違ってマイクだと微々たる差だよ



207 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/22(月) 14:16:51.05 ID:k8jOAkLFa.net]
>>194 別に前面使う時マッチング取らなくても大丈夫よ。ロー出しハイ受けであれば。
上にあるリアンプは普通のi/oからギターの音源出してアンプに突っ込む時に、元のハイインピに戻した方がいいよね。って事でリアンプ用のマッチングトランス入れたりする話ね。

>>195 DIはあくまでインピーダンスマッチング取るためのもんであって、レベルを下げるもんでは無いよ。
上にも書いてあるけど普通のLineOutならアウトのレベルで下げるか受け側で下げれば良いだけ。
SNが許すギリギリまで下げてHAで持ち上げてカラーつけたり
逆にHAのカラーつけたく無いからインサートリターンに
突っ込むとか良くやるよ。
黒ApolloのHAバイパスはそういう人向け。

208 名前:195 mailto:sage [2018/01/22(月) 14:56:27.60 ID:S+EGj1JP0.net]
めっちゃ勉強になりました!

っつーか8p持ちなんだけど、LINEアウトから出してマイクプリに突っ込むためにわざわざNEVEのDIを6台買ったんよ…。

無くても

209 名前:なんとかなったんか… []
[ここ壊れてます]

210 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 15:23:07.08 ID:1BrTd74A0.net]
持ち主がいるのに言うのもなんだけどNEVEのDI言うほど良くないよな。

211 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 15:34:17.87 ID:kFb2Wo/y0.net]
俺も1台持ってるが、まぁ確かに・・・
同時期に借りた710が予想外に良かったから比較しちゃったのもあるけど

212 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/22(月) 15:37:30.67 ID:/GXwi1bxa.net]
こないだapollo8 duo買って
最近1/31までの100ドルクーポン来たんだけど
これ買っとけってある?
もちろんデモるつもりだけど、参考までにさせて頂きたいです。

213 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 15:50:46.49 ID:CAgDq+S0p.net]
>>202
あのDI中途半端な立ち位置だからね。
色付けるDIならL.R.BuggsのサチュレーションツマミのあるDIがかなり使える。

214 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 16:22:13.83 ID:Jy/JFPUE0.net]
twinに手持ちのadatついたインターフェイスをただのデジミキとしてinput拡張目的で繋いだとき
内部的には元の2in+拡張8inとしてunison機能とか制約無く扱えるんです?

215 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 16:24:10.67 ID:K/XEMVi+0.net]
そうですよ 制約が増える事は何もありません

216 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 16:41:02.90 ID:Xxg5k+oF0.net]
もちろん、UNISON挿さるのはtwinの2inだけですが。



217 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/22(月) 17:10:36.42 ID:Jy/JFPUE0.net]
拡張側にリアルタイムな掛け録りが不要なシンセ繋いだりなら、資産活かしつつ使えそうな感じなんですね

プリエミュとコンバータに興味有りまして

ありがとうございます

218 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/22(月) 20:31:37.25 ID:k8jOAkLFa.net]
>>200 フジヤ持ってけフジヤ!
>>201 そなのよね。俺も買っては見たものの結局ar116使ってる。

219 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/23(火) 00:17:23.88 ID:MZ+KQEvF0.net]
>>163
リンクありがとうございます。
なんとか共存できそうなので、試してみます。

220 名前:200 mailto:sage [2018/01/23(火) 09:11:58.21 ID:afAxn00k0.net]
いろいろ背中押されたのでRNDI売っぱらってくるわー。

221 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/23(火) 10:12:57.21 ID:fTObQkjU0.net]
twin買ってUADプラグインも買いまくったけどtwin売っぱらってANTELOPE AUDIO買ったら残ったのはUADプラグインカス。

222 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/23(火) 10:34:29.14 ID:ulD543tr0.net]
>>212
もったいなーい

223 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/23(火) 10:40:05.06 ID:0Ike9kUSa.net]
でも他社が高品質なの出してきてUAD2ももう時代遅れ感は多少出てきたかもな。それ踏まえて廉価版ハード出してきたりしてんのかな

224 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/23(火) 10:49:17.21 ID:49xC/frea.net]
>>212 soloのカード送るからライセンストランスファーしてこっち戻してくれw

>>214 あのどうしようもないルーティングしか出来ないコンソールを先に何とかして欲しいわ。

225 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/23(火) 11:47:40.53 ID:6vXO35oq0.net]
>>212
スマンが
餡シムがoverloudで足りる奴とは
話はできない

226 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/23(火) 15:49:43.84 ID:0bzztyq0a.net]
(´・ω・`)らんらん♪



227 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/23(火) 16:13:55.38 ID:bI1auuv10.net]
ANTELOPE AUDIOはドライバが糞だし、プラグインもUADには遠く及ばない

UAD Distressor Vs Antelope Audio Impressor | DRUMS | Plug-in Shootout
https://www.youtube.com/watch?v=xdmnV0dnq1M

228 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/23(火) 17:28:00.35 ID:P+m3JGAO0.net]
リンク先見てしまったけどアナライザよりプラグインの動き見せて欲しかった
各モデルとも設定値の癖もあるだろうしこれだけでは分からないね
UADだけ飛び抜けて良い時代ではないし相性もある

229 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/23(火) 17:34:46.32 ID:bI1auuv10.net]
アナログモデリングでは未だにUADだけ飛び抜けてるよ

230 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto: []
[ここ壊れてます]

231 名前: mailto:2018/01/23(火) 17:36:14.99 ID:j237dh0/0.net [ これ見る限りアンテロープの方が音好きだった ]
[ここ壊れてます]

232 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/23(火) 17:43:08.52 ID:49xC/frea.net]
anteはもうzen studioのドライバー周り全く安定しなくて
痛い目みた思い出と、OCX壊れて修理出して半年待たされた挙句、修理不可で返された
苦い思い出。
どっかのHから始まる会社と同レベルでクソな代理店だわ。

233 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/23(火) 17:51:10.24 ID:+Qvv75dn0.net]
>>222
それは色々残念だったね
もし自分がこんな対応されたらゾッとする

234 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/23(火) 17:57:15.11 ID:bI1auuv10.net]
>>221
ANTELOPEは高いのにドライバがそびえ立つ糞の山だからANTELOPE買って大後悔すれば良いよ

235 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/23(火) 19:46:32.34 ID:DVAYGWzs0.net]
>>218

ドラム自体がオモチャっぽい。

236 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/23(火) 21:27:54.80 ID:wF4rEQkSa.net]
アンテ、今でもドライバーダメなの?
ここ数年で売れてる感じだし、winで使ってて特に問題ないから改善されてきてるのかと思ってた。
コンソールの自由度高くていいけど、DSPはUADじゃないかな。
VSTで使えるし量も多いし。



237 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 05:26:34.95 ID:/w7tl7xz0.net]
ANTELOPEはマスタークロックだけ作ってれば良いんだよ

238 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 08:26:32.86 ID:/w7tl7xz0.net]
ソニー、ハイレゾ楽曲制作向けに四半世紀ぶりとなる新リファレンスマイク
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101377.html

239 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/24(水) 08:44:00.86 ID:4Wzal7610.net]
使ったことも見たことさえないリンク貼り君がはりきって言ってたら逆効果だよね

240 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 09:55:58.40 ID:/w7tl7xz0.net]
ANTELOPE AUDIO Zen Tour最高!\189,864 安い!UADなんか相手にならん!みんなUAD売っぱらって買おうぜ!
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/229502/

241 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 10:06:17.62 ID:/w7tl7xz0.net]
AntelopeのFPGA FXプラグインはOverloudが開発してる
Overloudが最近アナログモデリング系のコンプだのEQだの出し始めたのはそういう理由
Overloudの1176歪みやすいけど、1176のバリエーションとして使える音であるのは認める

242 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 10:52:06.33 ID:jHizjwwba.net]
日本ではUADピークかもだけど海外ではもう他社の高品質プラグインに移行しつつあるよ

243 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/24(水) 11:18:02.54 ID:/M2O7srC0.net]
他社の高品質って、例えば?

244 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/24(水) 11:40:01.88 ID:GYw9+nvj0.net]
海外ってどこ?チュニジア?ペルー?ニューギニア?アゼルバイジャン?

245 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/24(水) 11:46:38.95 ID:nSQbU3A/a.net]
EDMの流行りはもう終わった的な

246 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 12:02:05.95 ID:/w7tl7xz0.net]
UADユーザは数年前に10万人突破してる
残念ながらアナログ実機モデリング系のプラグインなら
DSPならUAD(安定して使える)
CPUネイティブならACUSTICA AUDIO(CPU負荷重い、最近安定してきた。)
の2強

最近ACUSTICA AUDIOのWebページがリニューアルで安定して軽くなった。
前はWebページ自体がクソ重かったデザインも最悪だった。結構海外でユーザー増えてるみたいだな

ACUSTICA AUDIO
https://www.acustica-audio.com/store/en/



247 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 12:06:45.24 ID:zXMqOKPf0.net]
まーたこいつか
もうめちゃくちゃだよ

248 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/24(水) 12:18:19.83 ID:Hji4R6iA0.net]
朝早くからスレに貼りつき、どうでもいいリンク貼って適当な事言って情弱を晒すとかマゾの極み

249 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/24(水) 12:28:55.75 ID:VQl9tDMhd.net]
ネイティブ安定して質高いならUADいらないってか

250 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/24(水) 12:35:08.51 ID:mcKXuolo0.net]
>>212
TB、Macだと不具合多発してるみたいだけど
USB、ウィンドウズだとどうなんだろう

251 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 12:41:59.90 ID:/w7tl7xz0.net]
NAMM show 2017でUAD3の発表は無さそう

252 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 12:42:37.01 ID:/w7tl7xz0.net]
間違ったNAMM show 2018

253 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/24(水) 12:43:33.94 ID:FsmLwAZJ0.net]
此処の住人て
汚し系プラグインと相反してハイファイな音求めるの?

254 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 12:55:15.52 ID:/w7tl7xz0.net]
汚しっていうよりUADには色付けを求めてるんじゃね

255 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/24(水) 18:31:25.45 ID:4Wzal7610.net]
っていうよりUADに色気求めてるのか歪んだ愛情をここで他人にぶつけてる奴は知ってる
そっちの歪みと汚れに他人巻き込むなと思うね

256 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 18:59:41.88 ID:I9LWIOvtM.net]
(キマッタ…)



257 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 19:08:33.70 ID:/w7tl7xz0.net]
>>245
カッコイイ!

258 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/24(水) 19:46:40.30 ID:4Wzal7610.net]
自覚ないんだろうけどやってる事が一部の迷惑アイドルオタと同じだからね

259 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/24(水) 21:59:43.00 ID:BcrrPDLa0.net]
アイドルオタクは現場行ってていいぞ

260 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/24(水) 22:30:28.67 ID:zXMqOKPf0.net]
アイドル曲作ってるやつここにいそう

261 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/25(木) 03:20:16.87 ID:LwHhxUzv0.net]
そっち系のヲタクの人ってmojoが読み取れないよな

262 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/25(木) 03:57:57.27 ID:jWxYxkgZ0.net]
>>250
そりゃいるだろ

ロック曲作ってるやつここにいそう
とか言ってるようなもんだ

むしろ商業的にやってる人が多い分
そういう人向けに作ってる人も比較して多いだろう

263 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/25(木) 07:28:57.37 ID:sk945n/s0.net]
ここにいるのはプロの方々ですか?

264 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/25(木) 09:36:50.43 ID:zcropqlK0.net]
相談させてください。
UAD-2 SATELLITE USB OCTO COREを購入考えています。
疑問なのですがOCTO CUSTOMにした方が本当にお得なんでしょうか?
5万ぐらい違うのでお得なのか???と思ってしまいます。

265 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/25(木) 10:06:15.53 ID:j1LK8USFa.net]
>>254 customってプラグイン3つ選べる権利が付いてくるバンドルだよ?

266 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/25(木) 10:15:48.87 ID:zcropqlK0.net]
>>255
その3つ選ぶ権利がついてくるのは解るのですが
プラグインのセールもよく行っている中、バラで買うよりお得なんですか?



267 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/25(木) 10:26:48.85 ID:fnNSFyqv0.net]
>>256
今欲しいもしくは購入したら必ず買うプラグインが199ドル以上ならお得かな。
みたいな考え方でいいんじゃない?
いつセールするかわからないし、どれくらい割り引くかも分からないし。

268 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/25(木) 10:27:37.29 ID:UeKWSOlI0.net]
来年のセールまで待てるならカスタムじゃなくて良いと思うよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef