[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 03:03 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NI】KONTAKT総合スレッド14【ソフトサンプラー】



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/05(火) 10:27:25.40 ID:68HUUtZB.net]
ドイツが誇るNative InstrumentsのソフトサンプラーKONTAKT総合スレ
【Native Instruments】
https://www.native-instruments.com/en/products/komplete/samplers/kontakt-5/

■前スレ
【NI】KONTAKT総合スレッド13【ソフトサンプラー】
egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1428882910/

■関連スレ
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.64
egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1506299933/

■よくある質問
KONTAKT 5 にてパラアウトを設定する | ナレッジベース | サポート
www.native-instruments.com/jp/support/knowledge-base/show/552/kontakt-5/

KONTAKT 5 のDRUMMER シリーズ製品でパラアウトを設定する
www.native-instruments.com/jp/support/knowledge-base/show/985/kontakt-5-drummer/

2 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/05(火) 12:02:16.84 ID:oJFXhKFn.net]
いっちょつ

3 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/05(火) 12:37:00.22 ID:a22W26K4.net]

NI総合はセール専用だし専スレあっていいと思う
Kontaktに「総合」の文言は必要無い気もするが

4 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/06(水) 06:45:27.71 ID:QIse+rVz.net]
いちょつ
前スレからの流れからだけど、自分でアルペジエーター
作りたい場合もスクリプト書かなきゃいけない感じ?

5 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/06(水) 10:15:01.11 ID:rhbgi+XJ.net]
>>4
そりゃ「自分でアルペジェータ作りたい」って言ってるんだから作らなきゃ無いだろうさw

つかKontaktに必要?それ
アルペなんて外部にあった方が他の音源にも使えて良いと思うけど

6 名前: []
[ここ壊れてます]

7 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/06(水) 10:31:34.05 ID:UaHr9jzk.net]
>>5
そう言われればそうだね
ただ、Kontakt内で出来れば便利かなと
外部でやった方が簡単に複雑なアルペジエーターが
作れるしね

8 名前:4 mailto:sage [2017/12/06(水) 10:36:10.16 ID:UaHr9jzk.net]
ID変わったけど4だよ
他にはスクリプト書くことで何が出来るだろうか?
結構、複雑な事も出来そうだけど、難しそう
他に代用出来るなら、そちらでやった方が良さそうだし

9 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/06(水) 10:51:55.54 ID:xH6WnCDz.net]
script editor の preset を見ていないなら見てみると良いかも?
arpeggiator もあるし

10 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/06(水) 11:09:39.36 ID:rhbgi+XJ.net]
>>7
前スレにあるリンク先にもユーティリティ的な物とかあるね
https://www.orangetreesamples.com/blog/topics/downloads

プリセットやこういうフリーの物を改造するのが早いかもね



11 名前:4 mailto:sage [2017/12/06(水) 12:05:31.29 ID:UaHr9jzk.net]
>>9
おお!サンクス!
せめてスクリプトマニュアルが日本語対応してくれたら
自分にも作れそうなんだけどねw
今は、プリセットや配布されているので研究するわ

12 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/25(月) 16:06:11.91 ID:Ld9Ua7QM.net]
鍵盤にサンプルを割り振る時に例えばC3にサンプルを置いてC5までドラッグして音階を作りたいんですが、その時白鍵だけに割り振るにはどう操作したらいいですか?
黒鍵には別のサンプルを割り当てたいです。
Mapping EditorのEditプルダウンの中に「Map Mode」というのがあるんですが、どれを選んでもドラッグすると黒鍵にも割り振られてしまいます。

13 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/25(月) 17:49:11.41 ID:Bc98LIu2.net]
>>11
そりゃたまたま鍵盤だから黒と白に別れてるけど、ギターなら横一列だからなあ
一個一個ゾーンを区切ってくしか無いんじゃなかろか
若しくはスクリプトで仕込めば音色毎に特定のノートだけ発音とか出来るかも知れんけど、簡単じゃ無いだろうね

因みにMap Modeは単にドラックしてきたサンプルのグリッド位置を指定するだけのモノ

14 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/25(月) 18:17:20.28 ID:Ld9Ua7QM.net]
>>12
どうもありがとうございます。
Map Modeの機能の意味が分かっていなかったみたいですね。
ドラッグは無理みたいなので、「一個一個ゾーンを区切る」を調べてみます。

15 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/03(水) 00:52:01.61 ID:hfGoORUm.net]
お初にお目にかかります。スレ違いだったらすいません。
諸兄の知恵をお借りしたく失モニタします。

sonar x3 でプラグインとして使おうとすると必ず落ちるのですが、
(プラグイン挿入→DAW側からkontaktを開く→DAWごと落ちる)
一体なぜでしょうか…。自分の環境だけなのでしょうか。
sonar x3 producerでkontakt5 使ってる方いらっしゃるでしょうか?
スタンドアローンでは全く問題なく動作するのですが、sonarでプラグインとして
使おうとすると100%落ちるのです>< う〜ん…なぜだろうか。

16 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/03(水) 03:54:15.28 ID:0UMH4Qx6.net]
>>14
sonarスレで聞く方が早いかもよ

17 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/03(水) 04:46:25.69 ID:hfGoORUm.net]
はい。
sonarスレの方でも伺ってみたいと思います。
スレ汚して申し訳ありませんでした。

18 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/04(木) 23:53:35.62 ID:EgVTyYhI.net]
KONTAKT5.7.3アップデート
初めてNativeAccessでアップデートできた!
前のアップデートまで直接ダウンロードでしかできなかった
なんだかなー

19 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/05(金) 20:16:40.53 ID:/Pk/KGVv.net]
今日もコレクションを眺めて一日が終わってしまった

20 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/26(金) 20:54:03.95 ID:h0WivHIO.net]
久々にV-Metal使おうとしたらキースイッチの色が変わらなくなったんですが治し方わかる方います?



21 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/01/27(土) 18:40:36.67 ID:Wy1fQXHA.net]
Kontaktを、音源ごとにライブラリを分けて複数立ち上げたいなあと思うんだけど無理ですよね?
例えばストリングスだけのKontakt、ピアノだけのKontaktとか。
左側のライブラリ表示が増えてしまって、毎回探すのが煩雑になって来たもんで…
そこはあきらめるしかないのかなー

22 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/27(土) 19:10:47.67 ID:lHgrT+wl.net]
自分は試したことないけどKontaktのバージョンが違えば共存できるんじゃなかったっけ?
共存が可能ならver 5.7.1はピアノ、ver 5.7.3はストリングスみたいに分けることができるかもしれない

もっと詳しい人が現れるといいんだけど

23 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/27(土) 19:40:10.77 ID:+svmoll0.net]
無理でしょ
KONTAKT4とKONTAKT5は共存できるから
できるかもしれないが>>20の用途には現実的ではないだろうね

24 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/27(土) 20:06:55.30 ID:lHgrT+wl.net]
普通では無理なんだけど、どちらかのフォルダの名前を変えればできるって聞いたんだけど
自分で試したわけじゃないから説得力無いのはわかってるけどさ

25 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/27(土) 22:55:08.55 ID:+a1cDU2N.net]
クイックロードにフォルダ分けして登録すれば済む話じゃ無いのかえ?

26 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/01/29(月) 00:46:11.58 ID:i2h2Jo4P.net]
>>20
KOMPLETE KONTROLから使えば視認性は上がるけど
その為だけに買うには高すぎるなぁ

27 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/01(木) 16:35:01.46 ID:jcDwvL30.net]
画面小っさいの、どうにかなりませんかね〜?
まぁコンタクトでエディットすることは、ほとんどないからいいですけどね〜

28 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/01(木) 18:16:39.06 ID:tUYveJPE.net]
音やライブラリの読み込みで速くても5秒はかかるのですが、SSDにすると速くなりますか?
現在HDD8GBでCPUはi7、グラボがintel HD Graphics 4600です

29 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/01(木) 18:48:24.51 ID:CN+xICsv.net]
Batch-resaveとアンチウイルスソフトの常駐リストからKontaktライブラリーを除外するのは試した?

30 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/01(木) 18:55:21.19 ID:XmqAVVV+.net]
環境やSSDのモノに寄るけど2秒くらいにはなるかな
まあ分単位だった昔を経験してるおっさんから見ればどっちも十分早い



31 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/02(金) 22:44:25.52 ID:BO5QE9h/.net]
すいません、今sax音源でベスト3ってなんでしょうか?

32 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/03(土) 03:32:46.48 ID:pGYMNmKiX]
質問です
最近kontakt5導入したのですが、使用するとまれにプロジェクトがエラーになったり保存してたプロジェクトが開かなかったり
オーディオインターフェイスがASIO DRIVERに変更されたり

33 名前:、不具合が出るのですが原因は何でしょうか?
使用DAWはcubase5です。
ちなみにPCを再起動すれば不具合が直ります。
[]
[ここ壊れてます]

34 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/03(土) 06:54:15.77 ID:Awtuig/5.net]
>>30
モデリング系になるのじゃないのかしらかしら
当然 ブレス コントローラー前提で

35 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/03(土) 07:47:08.56 ID:m3CEMa42.net]
>>30
河原で練習してるあんちゃんに小遣いやって吹いてもらうプラグインが1番

36 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/03(土) 12:07:24.29 ID:pt2jGXbV.net]
ありがとうございます。
調べたらSax brothers ていうのがありました。

37 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/03(土) 15:52:49.94 ID:cncBL43T.net]
Sex Brothers

38 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/03(土) 17:40:35.72 ID:ORZU+GbB.net]
穴兄弟

39 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/03(土) 18:01:42.70 ID:cncBL43T.net]
アッー!

40 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/05(月) 20:55:47.00 ID:WPk1/1qs.net]
コンタクト5つ挿しただけでメモリが4000MB超えました
こんな重いんだねコンタクト



41 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/05(月) 22:25:57.35 ID:9U+eZeEF.net]
>>38
あそう
今目の前にあるプロジェクトではKontakt7つとその他2つ立ち上がってて2.5GB

42 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/06(火) 10:11:53.47 ID:E3W8z/IR.net]
>>38
カタカナで書くヤツは嘘つき

43 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/06(火) 11:00:11.46 ID:ohpF0JSz.net]
ドウイ

44 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/06(火) 11:02:13.28 ID:G5mV6ikH.net]
>>40
ひらがなでかくやつは?

45 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/06(火) 11:18:24.89 ID:CIzjlrU8.net]
コンタクトって、そんなにいっぱい立ち上げるもんなの?
一つをチャンネル振り分けて使ってる。

46 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/06(火) 11:43:38.17 ID:Pl7vFVGc.net]
>>43
ウチの環境では、ひとつ立ち上げてマルチで使うのと個別に立ち上げるのとどちらが負荷かかるか検証たら後者の方が若干軽かった

47 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/06(火) 12:37:05.89 ID:GT5zoVsn.net]
パラアウトしてDAWの各チャンネルにアサインってのが面倒になってきて
各楽器ごと個別に立ち上げるようになった

48 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/06(火) 12:46:45.95 ID:dGAHqrbb.net]
>>42
Kids! 🐣

49 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/06(火) 13:56:12.39 ID:l+ZWk+mo.net]
どれをmidiのまま残すかバウンスするか柔軟に選択できるから個別に立ち上げてる

メモリ足りないときはバウンスする前に名前を変えてパッチを保存しておけばバウンスした後そのKontaktを削除しても音源の設定を保存できてるから再度midi調整したいときなんかに便利
パージでもいいんだけどこの方が確実にメモリ消費量減らせるからそうしてる

50 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 01:20:18.34 ID:qdFn9ofE.net]
なんで、こんなに使いづらいサンプラーがシェアナンバーワンになったんだ?



51 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 01:26:39.55 ID:gBBfjt+b.net]
出来ることが同等でより使いやすいサンプラーてあんの?

52 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 01:39:12.70 ID:qdFn9ofE.net]
>>49
俺的には、HALionが使いやすくて好き、音もKontakt以上だと思う

53 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 02:22:57.96 ID:lf8ijkmI.net]
ハリオンはサプラー以外にいろいろ出来すぎ
レトロローグと同じエンジンのシンセ部分の音良も良い

54 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 04:20:30.14 ID:UfICBYgI.net]
そんなこと言ってる間にUVIの方が対抗馬になってしまってるじゃないか

55 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 04:21:31.90 ID:GfNamkZT.net]
最初はこっちの方が良かったからシェアが広がっただけだろ
若いのしかいないのか

56 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 04:25:45.75 ID:UfICBYgI.net]
じ・・・GigaSampler

57 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 08:33: ]
[ここ壊れてます]

58 名前:19.61 ID:DIsXpNkg.net mailto: >>54
Sonarもいつかこんな扱いになると思うと悲しいなw
[]
[ここ壊れてます]

59 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 08:45:48.00 ID:c1nP2/vW.net]
あ、Akai…

QUICK Disk

60 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 10:32:40.08 ID:PB8la+W1.net]
>>50
じゃあ、一生、それ使ってろよ

KONTAKTっていっても単なるプラットフォーム化していて、音源ごとに操作性なんて違うのに、こいつ何言ってるんだかなw



61 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 10:53:26.60 ID:qdFn9ofE.net]
>>57
好きな音源、使いたい音源がKontakt用のものばっかで
不満なんだよ。それくらい考えればわかるだろアホw
HALion用の音源がKontakt用くらいあれば、最初から文句ねーよw

62 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 11:02:26.18 ID:Xa/+b4p5.net]
てことは、音源作る側がKontaktを選ぶ理由があるんだろ

63 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 11:15:00.63 ID:qdFn9ofE.net]
大手のデベロッパーだとマルチフォーマットで出す事が多いけど
小さいところとか、個人とかになるとkontakt一択だな

64 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 11:42:08.74 ID:DIsXpNkg.net]
>>60
マルチフォーマット多いか?
むしろ大手のメーカーのものはKontaktしかない気がする
オーケストラしかりGuitar&Bassしかり

Halionってそもそも大容量サンプル扱うの向いてないとか言う内部構造あったりするんじゃね、使ってないから知らないけど

65 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 11:53:03.57 ID:PB8la+W1.net]
>>58
出てないなら文句言っても仕方ねーじゃんw

無いなら作るか、諦めろ

66 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/08(木) 20:52:39.09 ID:ICCeH5Pt.net]
すんませーん誰か教えてください
Kontactをスタンドアロンで立ち上げたときのインターナルのテンポはどこで変更できるんでしょうか?

67 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/08(木) 21:12:18.62 ID:ICCeH5Pt.net]
自決した!masterパネルが非表示になってただけだった

68 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 21:38:37.92 ID:TpxziYf6.net]
俺もKontaktはあまり好きじゃないな
昔から使ってる人は違和感ないだろうけど、近年初めて触った自分としては古臭くて分かりづらくて回りくどい印象しかなかった
そこそこ高価なサードパーティの音源を追加したのに、NIと提携してないのはライブラリーで表示できなかったも残念だった
そういう人は多いと思うよ

69 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 21:43:05.50 ID:ZfkP6yXj.net]
GUIが見辛いのは同意するけど、ライブラリーのところに追加できるかどうかは俺にとっては重要ではないな

70 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 22:06:07.49 ID:HBzmpii2.net]
好き嫌いじゃなく選択肢がねーんだよ



71 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/08(木) 22:09:17.14 ID:TpxziYf6.net]
>>67
だから何なんだよw
選択肢がねーのは誰だって分かってるだろーがよw
突っかかってくんなやチビ

72 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 22:26:14.31 ID:HBzmpii2.net]
>>68
アタシゃグチオが好きじゃねーんだよ
そんなだからズルムケんだよ ハゲw

73 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 22:33:56.60 ID:TpxziYf6.net]
>>69
仲良くしよーぜ鼻くそチン毛野郎w

74 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 22:55:12.75 ID:HBzmpii2.net]
>>70
ざけんな、始めからマブダチだろ〜が
恐怖の変態イボゲルゲw

75 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/08(木) 23:08:33.83 ID:TpxziYf6.net]
>>71
同じ釜の飯食ってた仲だっていうのに、そっちが先に素っ気ない態度とるからだろーがよ!
おめーこそふざけんな
部屋の鍵は鉢植えの下に隠しとくから、ちゃんと部屋の掃除しとけよな!
まったくもう

76 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/09(金) 00:34:10.68 ID:AecxYz/2.net]
仕事でもグチの多いヤツはなあ…

77 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/09(金) 05:22:20.32 ID:OTkVDkGI.net]
戯れあうなw

78 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/09(金) 10:29:37.42 ID:mh8EDcaJ.net]
>>64
死ぬなよ

79 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/09(金) 10:31:00.79 ID:mh8EDcaJ.net]
>>68
キミのような、口のききかたも分からないようなDQNは、ここに来るなよ

80 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/09(金) 10:37:39.86 ID:DpxyoSeF.net]
選択肢がないのは事実だしここKONTAKTスレなんですよ



81 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/09(金) 11:30:06.72 ID:OTkVDkGI.net]
選択肢がない=嫌々使ってる人の事も考えて精進したまえ

82 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/09(金) 11:39:44.20 ID:mh8EDcaJ.net]
>>78
そんなやつらのことは、知る必要ないよね?

83 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/09(金) 12:04:44.58 ID:auCuvIeT.net]
>>79
おまえのグチをオレらが知る必要も無いよね?

84 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/09(金) 12:06:06.41 ID:m3jPN/Q2.net]
K音源を他によこせって言うならスレチだし
我慢して使ってるならあっそうだし

85 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/09(金) 15:02:20.71 ID:U3Xv74m6.net]
>>80
KONTAKTが嫌だってつまらねー愚痴言ってるのは、オレじゃねーYo!

86 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/09(金) 20:39:21.69 ID:VCc1Rjrz.net]
シェア1だからって胡座かいてないで、欠点を直おそうとせーよ

87 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/10(土) 00:08:01.82 ID:X1iuY4Ex.net]
欠点というか古い、古臭すぎる

88 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/10(土) 00:31:16.76 ID:Oy6tM9eP.net]
逆にデベロッパー多過ぎて迂闊に仕様変更できないとことかあんじゃねえの
一新したバージョンにしたらことごとくライブラリ読めねえじゃ混乱招くし

89 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/10(土) 00:45:27.62 ID:jhgKLsXH.net]
でもシステムはそのままで
もっと見やすくする工夫はできると思うんだよなあ

90 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/10(土) 08:03:26.08 ID:KgkoD+C/.net]
>>85
これはある気がするな
Windowsみたいなものになってるし



91 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/10(土) 08:11:01.68 ID:odRyzvMA.net]
>>87
これはあれですな、
Appleみたいにいきなりバッサリと
互換か革新かw

92 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/10(土) 09:11:06.99 ID:L7iDZCAX.net]
最近は無償のKontaktPlayereでもエディットしてセーブまでできるんだろ?
これだけオープンな設計無いよな
有償と無償の差って何があるの?

93 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/10(土) 11:02:05.44 ID:jhgKLsXH.net]
Player非対応の音源は読み込めないっていう大きな違いがあるじゃないか

94 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/10(土) 12:21:38.72 ID:ZVp7jnvD.net]
>>89
エディットっても"調節"程度のな
自分で波形取り込んだり他社フォーマット読み込んだり出来ないから買った物を使う以外には利用出来ないし

https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/samplers/kontakt-5-player/kontakt-player-vs.-kontakt/

95 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/10(土) 15:01:16.94 ID:TlIoifBx.net]
抜本的に変えたければKontaktとは別のサンプラーを作ればいい
移行したいベンダーはどうぞって感じで、並立させれば問題ない

96 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/10(土) 16:25:56.95 ID:jXO8yv4N.net]
>>92
やっぱりその新製品もKon◯◯◯t

97 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/12(月) 10:26:55.09 ID:zdkT2xFt.net]
対応フォーマットkontaktって書いてあると
はいはいkontakt、kontaktって毎回思う

98 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/12(月) 10:57:55.84 ID:bL6YC2QO.net]
KSPの日本語マニュアルって無い?
こういうのってやりたいことから逆引きで探して
そのコマンドの詳細だけ読み込むパターンだから
逆引きできる程度の目次でも良いんだけどなあ

99 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/14(水) 07:51:55.23 ID:HyCgkT0I.net]
>>95
KSPマニュアルの日本語化に限らず、NIは全ての日本語マニュアルを早く作るべき

100 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/14(水) 08:55:20.46 ID:Q88mOxeQ.net]
nkrはリソースファイルだけどnkcってなんだろ?
とりあえず起動するにはnkiとnkrとsampleフォルダがあれば可能みたいだけど
nkc削除して立ちあげても自動生成してくるな?



101 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/14(水) 09:06:13.23 ID:Q88mOxeQ.net]
>>96
タイムマシンのspeedパラメータを
%からzoneに変える方法見つけるだけで一日かかったwww

102 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/14(水) 20:32:04.81 ID:L29AccVi.net]
グクってみたがCは肉体関係らしいからChin…じゃなくてCacheかな

103 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/15(木) 08:48:51.82 ID:4m6C6mop.net]
on init
declare ui_label $Label_2 (1,1)
set_text($Label_2,"Label_2")

declare ui_knob $Knob_1 (0,100,1)
set_text($Knob_1,"Knob")

declare ui_button $Button_1
set_text($Button_1,"Button")

declare ui_switch $Switch_1
set_text($Switch_1,"Switch")

declare ui_value_edit $Value_Edit (0,100,1)
set_text($Value_Edit,"Value_Edit")

declare ui_label $Label_1 (1,1)
set_text($Label_1,"Label_1")
end on

ってコード打ってみたら記述の順番は
$Label_2、$Knob、$Button、$Switch、$Value_Edit、$Label_1
なのに表示されるときは
$Label_2、$Label_1、$Button、$Value_Edit、$Knob、$Switch
になるんだけどこれは仕様なの?
優先順位とかどこかに書いてる?
当方のマニュアルKontakt5.7.0
てか全部move_cntrolで明示的に指定しないとダメってことか

104 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/15(木) 08:59:44.49 ID:4m6C6mop.net]
>>99
そうかキャッシュか
でも今時キャッシュをメモリじゃなくファイルにするなんて
それだけ設計が古いってこと?

きっとそういうの一つ修正するのもめっちゃ時間と金がかかるほど
巨大なシステムなんだろうな
だったら最初から設計したほうがバグも少ないだろう
でもその経費と時間も相当なものだから
果たして今の音楽産業みたいな小さなマーケットでペイできるのか?・・・・
「このままでイイかぁ!wwwww」
って流れだろうねwww

105 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/15(木) 09:18:31.35 ID:+FeaqI/d.net]
>>99
何の話?

106 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/15(木) 10:15:41.77 ID:1l6eQh8+.net]
>>102
nkcのcの話だろう

107 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/16(金) 06:32:43.43 ID:CuRSHO/+.net]
失礼します
kontakt初心者です
kontakt一つのトラックで複数の音色を切り替える事ってできるのでしょうか?
例えばドラムのあとにピアノ入力したりとかです。
トラックを増やさずにできれば一つのトラックで音色切り替えて入力したいのですが。。

108 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/16(金) 06:50:31.66 ID:h6Ti/wDY.net]
>>104
キースイッチで音源を切り替え
って感覚なら無理
Kontakt内で複数立ち上げてMIDI信号送ればもちろん複数の音源扱えるけど、当然MIDI Outの数だけトラックは増える

109 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/16(金) 07:47:49.43 ID:KMZOWIBa.net]


110 名前:するにKontaktをmultiで使えば良いだけだけど
それをするにはDaw側の機能とか設定
もしかするとMIDIパッチ関係の設定も絡んでくるわな
[]
[ここ壊れてます]



111 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/16(金) 07:53:44.80 ID:KMZOWIBa.net]
Dawのトラックは増やさなくてもできるかもしれないけど(Dawの機能次第)
使用するチャンネルは使用する音源の数だけ必要だということは分ってるんだろうか

112 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/16(金) 09:14:30.55 ID:rgtIcB3G.net]
ひとつのトラックに複数MIDIチャンネル録音可能なDAWもあるし、チャンネルストリップ丸ごとやプラグイン設定をプリセットとして保存し呼び出せる機能を持つDAWもあるね

どのみちライブラリ読み込むのに時間必要だから予め立ち上げておかないとならんだろうけど

113 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/16(金) 09:52:22.85 ID:KMZOWIBa.net]


114 名前:>>104
普通のシンセみたいに素早く音色を切り替えたい
(同時に複数の音色を鳴らすのではなく)ってことか?
だったらロードにある程度時間がかかるから普通のシンセのプログラムチェンジみたいなのは無理
前もって複数multiで立ち上げてmidiチャンネルとかルーティングでで切り替えるとか工夫が必要
>>105もそういうこと言ってたのね
[]
[ここ壊れてます]

115 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/16(金) 13:42:13.12 ID:k0okrg7D.net]
KSPで「//」でコメント入れたり
プログラム行をスキップできたりしないのかな?
色々実験しながら挙動確かめてると
スキップとかできると便利なんだがなあ
それにしてもKSPのエディタは使いにくいわ
LOOPもwhileしか使えないしwww

116 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/17(土) 05:53:42.07 ID:QCHcXcsg.net]
すみません103です。使用dawはCubase5です。
同時に複数鳴らすのではなく、一つのトラックで別々の音色が鳴るようにパラアウトでチャンネル切り替えてそれぞれの音色を打ち込んだのですが曲を再生するとそのトラックからは一つの音色しか流れないのでこれを別々の音色が流れるようにしたいです。

例えば曲再生した時に最初ピアノでそのあと切り替わってシンセみたいな感じです!

わかりにくくてすみません!

117 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/17(土) 06:13:52.57 ID:/309gH2V.net]
Insreument bankにすればプログラムチェンジで音色を変えられるよ
padの音色をモーフィングぽく切り替える用途なんかに使える

118 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/17(土) 18:02:19.90 ID:eQqn3UjQ.net]
教えてください
KSPで音程(波形のTUNE)コントロールしたいんだけど
set_engine_par($ENGINE_PAR_TUNE)を使って
@インストゥルメントヘッダにあるMasterTune
BSourceモジュールのグループ単位でのGroupTune
はできたんだけど・・・どうやら@とBの間に
AグループをまとめたBusモジュールのBusTune
の3種類があるようなんだけどAのパラメータが分かりません
第3、4,5引数のスイッチの組み合わせを色々試したんだけど当たらない・・・
バスの指定が悪いのか何か前処理が必要なのか
$NI_BUS_OFFSETもやってみたけどわかりません

119 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/18(日) 14:19:26.62 ID:cjKtOTAm.net]
ネイティブインストゥルメンツのソフトって古臭くて使いにくいなあ。
UVIとAIRMUSICTECHとKORGのが一番良い。

120 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 14:23:49.29 ID:5ZWgNHtw.net]
ムリに使わなくても良いんんだぜ?w



121 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 14:41:36.35 ID:89pKRLwJ.net]
>>114
UVIはさておき他二つが余りに古くさい二つで草

122 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 15:30:23.64 ID:6vkq/ZEw.net]
>>115
無理につかいたくないから、他フォーマットでも音源出してくれ

123 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 16:36:37.05 ID:64rtxCg9.net]
>>114
既存ソフトのメジャーバージョンアップ止まってるんだから、UI古臭いんじゃなくて実際古いの

124 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 16:51:07.82 ID:Vd6jAtl/.net]
>>117
自社サンプラーを持つメーカーが他社フォーマット出すかい?w
HALionやMachFiveはKontaktフォーマット対応らしいからそっち使ってみたら?

125 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 16:55:26.31 ID:Vd6jAtl/.net]
>>118
一新するにはもうバージョンアップだけじゃムリだろうからね
そのうちKontaktフルコンパチなサンプラー出すんじゃね?

126 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 18:54:13.19 ID:EYQUWGkF.net]
>>114
UVIの音源なんて、なんちゃってロンプラーじゃんwww

127 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 22:07:29.31 ID:6vkq/ZEw.net]
深々とエディットする気が起きないんだよな
プリセット音源と化してるわ
とりあえず、エディットしやすいように画面デカくして

128 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 22:13:05.62 ID:7Ozx8Lq7.net]
そもそも生系音源をそんなに深々とエデットする

129 名前:ゥい?
自炊派なら確かにしんどいだろうけど
[]
[ここ壊れてます]

130 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 22:19:23.51 ID:6vkq/ZEw.net]
>>123
サンプル用意して1から作る時、エディットしにくいです
ただパッチ読み込んで鳴らすだけなら悪くないサンプラーだとは思うけど



131 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 22:43:43.99 ID:7Ozx8Lq7.net]
>>124
自炊なら確かにしんどい
寧ろユーザーが素材を組むより、豊富な機能を使って入念に作られたライプラリを扱うコンセプトのソフトだと思うよ
自炊する人はもっとシンプルなサンプラーを別に持ってる方が良いかも知れんね

132 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 23:19:21.89 ID:RcCOJbH6.net]
そのライブラリ作るのがしんどい糞UIを改善しろつー話
自作しなくても作る側の労力減るのはメリットあるだろ
質なり量なり値段なりに還元される事になるんだからさ

133 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 23:25:27.62 ID:7Ozx8Lq7.net]
>>126
じゃその作る側が声上げないとでしょ

134 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 23:28:16.07 ID:5ZWgNHtw.net]
デベロッパーもKontakt上でプログラム組むの?

135 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/18(日) 23:29:01.91 ID:6vkq/ZEw.net]
>>127
作る側としたら下手にUI弄られて、バグ増やされてもたまらんて
感じだろうね、それよりも安定性を取ると

136 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/19(月) 04:29:07.28 ID:KA13kS+m.net]
>>128
KSP用のエディタがあるみたいだ
あーるさんはVSでエディタから作ったみたいだ
俺も使ってみたいがどうやって導入するのかさえ理解できないレベルだよ
ただライブラリ購入して読み込んでるだけの素人が
エラソーに「Kontaktなんて!」とかよく言えるよなwww

137 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/19(月) 11:37:23.18 ID:mqjKOkhD.net]
>>130
まぁ音楽といえるほどの音楽を作ったこともない奴が
音楽について語ってるわけだから

138 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/19(月) 12:13:35.87 ID:rSmrpqmN.net]
>>131
そこまでは言ってないと思うが
なにかあったのか?w

139 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/19(月) 17:19:07.25 ID:SpWp6awy.net]
>>131
まあ音楽は分ってなくてもいいが
ソフトウエアとしてKontaktを批判するなら
せめて使いこなしてから言えよって話だねwww

140 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/20(火) 15:03:54.66 ID:zskg/3q9.net]
ノブとかフェーダーとかメーターとか
自由に使えるフリーのリソースなんてあるのかな?
それか自作方法の紹介してるサイトとか
壁紙の自作方法は見つけたけど



141 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/20(火) 16:18:28.03 ID:eNejPq14.net]
>>134
個人で作って使う分には手持ちのDAWやプラグインのリソースから素材抜いて使っても良いんじゃねw

142 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/20(火) 16:41:37.88 ID:EXoSkxOT.net]
>>135
単に画像の差し替えだけで出来るのかなあ?

143 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/20(火) 21:23:32.30 ID:1Ui3p9KF.net]
Kontakt自体にすでにリソースネタがプリインストールされてて
set_control_par_strでいくつか呼び出せるんだけど
その名前というかバリューリストが分からないんだよなorz
組み込み変数なのかファイルという実態が無いようで
ファイル検索掛けても出てこない
誰か変数リスト見る方法知らない?

144 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/21(水) 18:30:47.21 ID:HsSigElZ.net]
>>134
こういうのを探してるのか?
https://www.exoticstates.com/photosynthesis/engine/

145 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/21(水) 19:20:26.14 ID:PjBAnvdG.net]
>>138
これはエンジンってくらいだから
シンセ音源のひな型ってことだな?
オープンソースのフリーって書いてるけど
俺欲しいのはツマミとか縦フェーダーとかのパーツリソースだけなんだけど
抜いて使えるのかな?
ツマミは平面ぽいけどオシャレだね
そうかあ、こういう風なのもいいなあ

146 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 11:55:04.00 ID:bRFnTrTA.net]
すまん、初めてのケースなので教えてください。
今までkontaktのライブラリは内蔵SDDに入っているんだけど
新たに音源買ったらライブラリの容量がデカすぎたので
その音源のライブラリのみ外部SDDに入れて使いたいんだけど可能でしょうか?

147 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 11:58:03.28 ID:jCm6Voj4.net]
>>140
ライブラリ毎に個別に紐付けしてるから多分可能

148 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/22(木) 12:05:59.57 ID:bRFnTrTA.net]
>>141
ありがとうございました!

149 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 14:34:42.90 ID:YYBpQCjc.net]
普通に可能
うちはKONTAKT系のライブラリを5台のSSDとHDDに分散しておいてる
ただライブラリの置き場所を変えると
プロジェクトの読み込みの度にサンプルの場所を教えろっていってきてウザい

150 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 14:44:35.97 ID:q0buVsSZ.net]
>>143
置き場所をデフォから変えるリスクは結構デカいからなあ
外付けも物によって抜き差しする度に見失ったり
いらん事で時間費やしてしまう事も多い

故にシステムとライブラリだけはなんとか内蔵に詰め込んで、他のあらゆるものを外付けにしてるわ



151 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 15:05:12.04 ID:C2OF/HgP.net]
ドライブレターの変更だけの問題じゃないの?

152 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/22(木) 23:26:41.08 ID:rHuVc+VZ.net]
せっかく複数ドライブに音源分散しても一つずつ順番にしか読み込んでくれないから、平行して読み込むぐらいして欲しい

153 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/23(金) 01:22:04.78 ID:/7l8IeIx.net]
>>146
でも普通はDAWに1音色毎にKontakt1台
複数Kontakt立ち上げて使うから
結局それはDAWの仕様次第ということだ

154 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 09:47:46.34 ID:cOAJmAJ0.net]
アレルギー性鼻炎の薬ですか?

155 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 11:35:02.46 ID:52moaeZD.net]
外部ファイルから画像を読み込んで
ノブやスライダーの画像と差し替える方法は出来たんだけど
これだと静止画で動かないんだよねwww
本来の回転するノブや動くスライダーってどういう仕組みなのでしょうか?
グラフィック関係サッパリわかりませんorz
KSPいじり始めたのも2週間ほどなんでww

156 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/23(金) 11:46:20.11 ID:viu8H4VR.net]
>>149
んー、ここはプログラマーよりミュージシャンの方が多いだろうしなあ…
なんかアニメーションさせるタグやらあるんやろ
それより曲作った方が…と思うのはオレだけか?w

157 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 12:05:11.48 ID:52moaeZD.net]
でもここカテゴリは「音楽」じゃなくて「PC」なんだよねwww

158 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/23(金) 15:02:33.43 ID:C3677nCK.net]
でも、板名はDTMだから、やっぱ音楽じゃね?

159 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 15:40:05.56 ID:pvnj4vA3.net]
でもKSPというプログラミング言語を機能に持つ
Kontaktというソフトウエアの総合スレなんだよね!

160 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/23(金) 18:07:43.98 ID:Dkua1U8y.net]
いや、別に話題にして良いんだけど、グラフィック自作するまで詳しい人おるんかな…とw
続けて下さい



161 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/23(金) 20:34:08.91 ID:5Ibk5Ab5.net]
>>149
まずノブは有名な
https://www.g200kg.com/knobman/
ここで作る
回転するアニメーションが縦長に含まれた画像ができるのでこれをリソースとして登録する
アニメーションのステップ数などを書いたファイルを作って同じ場所に置く・・・って感じかな
https://blog.yummybeats.com/ksp-kontakt-scripting/kontakt-scripting-ksp-custom-knob-images/

Reaktorなんかだとプロパティパネルでもうちょい簡単にできるので
ノブの動きを試したいときなんかはReaktor持ってるなら使ってみるといいかも

162 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/23(金) 20:53:14.10 ID:AbAZ5OZY.net]
ハリオンでいうところのクイックコントロールノブが欲しいな
右クリックでサクッと簡単に機能を割り当てたい

163 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/23(金) 21:21:50.48 ID:pvnj4vA3.net]
>>155
おお!こういうツールで作るのか!
情報ありがとう!!

164 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 13:47:48.89 ID:DjoDzoEB.net]
>>140
そういう時のためのシンボリックリンク
Kontaktの設定はデフォのままライブラリまるごとでも個別でも好きなように移動させられる

165 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 15:31:33.15 ID:PPUHLnUM.net]
>>158
ショートカット置いてやるだけでええの?

166 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/24(土) 17:30:23.47 ID:5UPfFswu.net]
今更だけど、Kontaktのライブラリは丸ごとクイックロードにぶっこんだ方が使いやすいんですね
いちいち左からドラッグして使ってた(初心者感)

特に使用頻度の高いものはDAWのライブラリで管理すればいいし

167 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/24(土) 23:39:16.99 ID:zlFQkjOj.net]
>>160
そうなんだけど、音源が3T越えくらいになってくると、クイックロードに読み込むのに結構時間かかるんだよね

168 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 00:52:12.31 ID:5d86aj3C.net]
3T分もクイックに入れたがるってwww
クイックの意味や目的分かってるのかよ?
ロードでイライラなんてしたこと無いけどな俺

169 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 01:26:24.69 ID:UDeIiMBX.net]
>>162
クイックに入れておけば、

170 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 01:28:27.87 ID:UDeIiMBX.net]
ライブラリをいちいち開け閉めしなくても、メインウインドウのところからフォルダを辿っていけるからようになるけら便利じゃん



171 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/25(日) 02:31:06.80 ID:J3FhqOZb.net]
>>162
クイックロードって、それほど特別な仕掛けじゃなく、裏でエイリアス作って
リストにしてるだけだから
別に読み込みがクイックになるわけじゃないよ

172 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 07:00:24.13 ID:umLfNVE7.net]
>>165
うん分かるよ。だから
「百科事典50冊セット買ったけど全部は使わないから
自分が必要な分だけ好きな分類で棚に並べていいよ!」
ってことでしょ
そこに3Tも詰め込む人って
よほど整理整頓が下手か見切りができなくて
旅行でもアレもコレも持って行きたくて
常に大きいカバン持ってる人なんだろうなwww
おれはいつもロードはライブラリ操作でやってるけど
イラついたことはないけどね

173 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/02/25(日) 07:44:40.83 ID:UDeIiMBX.net]
いや、そういうことを言ってるんじゃないと思うんだが

174 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/02/25(日) 19:39:18.31 ID:KCWNzFSh.net]
普通に全部ライブラリタブで管理させてくれれば良いのに
NIのケチ

175 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 12:28:41.89 ID:1VneZVb3.net]
>>147
いわれて気づいたけど、スタンドアローンでkontakt立ち上げたら平行してサンプル読み込んでくれてた
複数ドライブに分けても、複数インスタンスにしても1つずつしか読み込んでくれないからそういう仕様だと思ってたけど、DAWによって動作違うのか
FLとDPでは複数インスタンスにしても1つずつしか読み込んでくれないけど、平行して読み込んでくれるDAWもあるの?

176 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 12:31:48.70 ID:5TYBebe4.net]
何書いてあるのかわかりづらいw
何が一つしか読み込んでくれないのかもわからんw

177 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 12:57:35.86 ID:1VneZVb3.net]
すまん

kontaktで音源読み込む時のプリロードのこと

音源を複数HDD、SSDに分けているので平行して読み込んで欲しいのだけど、FL上で複数kontaktを立ち上げてそれぞれで別の音源を読み込むと、片方のプリロードが終わるまでもう片方は読み込み開始ししてくれない

178 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/01(木) 12:59:14.67 ID:XMHjSdYS.net]
要するにDAW立ち上げた時の読み込み手順じゃね

179 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 13:04:42.73 ID:5TYBebe4.net]
なるほど。
でも、それでどんな不都合があるの?

180 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 13:20:16.99 ID:ZvDfXkQF.net]
おじさんが若い頃は一枚一枚フロッピーディスクをだな…



181 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 15 ]
[ここ壊れてます]

182 名前::24:34.81 ID:pJh0IB5T.net mailto: 知ってる知ってる!
投げたら犬が飛びついてくわえて帰ってくる奴な!
[]
[ここ壊れてます]

183 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 15:34:23.69 ID:XMHjSdYS.net]
爺ちゃんの頃はクイックディスクってのもあってだな

184 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 15:39:03.64 ID:fPsVf/V0.net]
MOやMDやらこれから出てくるんだろ?zipもかろうじて出てくるかもな。


JAZ

185 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 18:56:32.06 ID:z7/LFRLm.net]
MDでデータ保存出来たっけ… (゜_゜)

186 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 19:16:17.41 ID:6fltO4u1.net]
出来たんだよコレが もっと普及する可能性があったのにソニ・・・おっと

187 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 20:46:26.49 ID:e9PShWqK.net]
MDは読み書き遅すぎ。
やっぱりQuantumのリムーバブルハードディスクでしょ。

188 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 20:49:57.38 ID:0bnqiAJP.net]
ジジイはデータレコーダをキュルキュル言わせてろ

189 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 21:17:44.89 ID:OEc2z/Jd.net]
Zip、Jaz、似たようなの他に何あった?

190 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/01(木) 21:18:21.96 ID:OEc2z/Jd.net]
>>181
ジジイはパンチだろ



191 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/05(月) 10:37:00.51 ID:VmrVY/+O.net]
初歩的な質問ですみません
Windows機で作ったインストゥルメンツはMacで読み込んでも動くでしょうか?
サンプルがwavでも大丈夫ですかね?

192 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/05(月) 11:38:41.67 ID:SLrfy8xB.net]
余裕

193 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/05(月) 12:23:31.24 ID:k9+72z+f.net]
ありがとうございました

194 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/05(月) 13:41:45.55 ID:l3oBW4FO.net]
kontactをmaschine2.0上で開いてmaschineコントローラーのpadで叩いて演奏てできますか?
やり方おしえてください

初歩的な質問ですみません

195 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/05(月) 14:10:25.47 ID:i8EmxINf.net]
>>187
それはここにマニュアルを掲載する事になってしまう

196 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/05(月) 23:39:04.54 ID:4oTP0g4y.net]
Kontakt製MIDIシーケンサーだって
https://hgsounds.com/product/procession-midi-sequencer-for-kontakt-5/

197 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/06(火) 00:01:25.93 ID:uxi37U3c.net]
そこ何ヶ月GB続けてるんだよ

198 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/07(水) 08:14:46.93 ID:ISOEskXz.net]
マニュアル巻末のショートカットキー一覧を見ると
[27.3 Instrument Edit Mode]で
「英数字:キーインストゥルメントを再生します。」
とあるんですけど使い方が分かりません
何かモード設定やアサインが必要なのでしょうか?

199 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/10(土) 10:47:22.37 ID:+FNtc++/.net]
OUTPUTのANALOG BRASS AND WINDSってどうですか?

200 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/10(土) 10:53:52.03 ID:P1DBEQse.net]
銅じゃないですよ



201 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/10(土) 12:11:33.58 ID:QJG/bJtn.net]
真鍮ですね

202 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/10(土) 14:59:54.51 ID:v08kfo08.net]
ブラス=真鍮には銅入ってますよ
黄銅とも言います

203 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/03/10(土) 15:27:56.30 ID:XSMd5Rrg.net]
>>192
こういうとこならユーザーいるんじゃね
最高のブラス音源 Part4
egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1448733180/

204 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/03/12(月) 08:06:50.76 ID:xEhryGMo.net]
久しぶりにKSPの質問します
タブでperfviewを切り替えて使用できるように
スロットを分けて書いてるのですが
二つのスロット(タブ)をまたいで共有したいcontrolパラメータがあるのですが
どのような方法が考えられるでしょうか?
ご存知のようにスロットは基本独立で
変数は別々に宣言しないといけないし
名前がダブっても別変数として成立する
engineパラメータは共通だから
そういう領域を介してミラーリングできればいいんだけど・・・
今回のケースはそうじゃないのです
何か特殊な宣言か

205 名前:書式があるのでしょうか? []
[ここ壊れてます]

206 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/12(木) 06:48:50.92 ID:TTN3r3Qo.net]
5.8.0アップデートきたね

207 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/12(木) 12:20:47.61 ID:Dc7M6hvX.net]
音良くなってるな

208 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/12(木) 12:47:11.49 ID:PdPMLj8i.net]
マジかよ

209 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/12(木) 12:53:08.44 ID:cNaPNRQD.net]
ホントだ、今までのバージョンの音より全然いい

210 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/12(木) 13:34:10.08 ID:V+KZkLq4.net]
サウンドエンジン変わったんかな



211 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/13(金) 16:58:46.67 ID:3csDkjHu.net]
やっとライブラリータブの使い勝手に手を入れてくれたんか

212 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/14(土) 01:06:14.26 ID:IgmO1ktv.net]
すげぇー!!音良くなってる

213 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/14(土) 01:08:30.82 ID:ANpg66Sf.net]
まさかぁ、、スパシーボだろ?

214 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/14(土) 02:53:34.63 ID:520+g5wa.net]
マジで音良くなってるじゃん

215 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/14(土) 18:36:38.26 ID:5ElrBMZn.net]
ズドラーストヴィ

216 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/15(日) 01:18:42.96 ID:DXIFVhoY.net]
スパシーバだよ

217 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/16(月) 07:08:31.22 ID:N0LGZ5nl.net]
5.8にしたらadd Libraryのボタン消えてる、、、
5.6ではすぐ入れられたのにどうすればいいのでしょうか??

218 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/16(月) 10:21:03.52 ID:KOnYZBUi.net]
kontaktでベロシティーが弱くなると・
Low passを次第にかける方法ってありますか
modにEQ系統がどうしても現れません

219 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/16(月) 10:50:52.65 ID:ZqVfEEER.net]
>>210
あります

220 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/16(月) 14:30:52.66 ID:FAVWWkHG.net]
>>209
Native Accessを起動する一手間増えただけ



221 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/16(月) 20:27:42.72 ID:3Wn7xBwv.net]
>>212
でもmotifXF 音源って入れられなくないですか?
昔はNativeAccessだとオフラインのは無理ジャない?

222 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/17(火) 02:33:09.93 ID:jjMSzh+m.net]
>>213
ライブラリに表示出来ないものは、どうやっても出来ないよ
クイックロードかファイルから開くか好きな方で

223 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/17(火) 03:07:32.90 ID:P03Mlvl5.net]
まぁ手動で強引に登録する方法もあるんだが本体の仕様が変わる度に
方法もかわっていくからめんどうなんだよな

224 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/17(火) 06:41:33.62 ID:klAVtl1p.net]
>>211
ねーよアホ

>>210
アタックやボリュームはいじれるけど
EQはmodでいじれないと思われ

225 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/17(火) 07:07:46.79 ID:tu3XxSDE.net]
ありがとう。
5.8になってからLogicでkontakt立ち上げて
音源を読み込んで、Logic保存したあと
読み込むと MIDIのデータは残ってるけど
kontaktの音源読み込んでくれない。
前はこういうことなかったのに。

だれか分かりますか?

226 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/17(火) 07:36:47.64 ID:fEF8DL7s.net]
>>210
ベロシティでローパスフィルターでもEQでも
https://i.imgur.com/70EjFkQ.png
https://i.imgur.com/ugLxh6D.png

227 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/17(火) 10:12:01.21 ID:e9hrG9EA.net]
あ、こうするのか
本当にありがとうございます!

228 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/17(火) 11:32:14.23 ID:4ogoax2V.net]
>>217
5.8はライブラリ認証のトラブルが出てるね。
昔のEASTWESTのとか。Ver.戻すしかないかもね。
そうでないとすると
Logicのauto saveでコンタクトがプラグインだけ残って中身は空ってよくあるから
save関係のバグかな、これは5.8の前からよくある。

229 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/18(水) 15:20:23.58 ID:UQgV/TCT.net]
すいません教えて下さい。
Cubase上でkontakt5 playerを立ち上げて
使ってたんですけど
output revという音源を使ってて、
そのあとに別の音源を立ち上げたら
消したはずのrevの音源も鳴ってしまい
混ざって発音してしま

230 名前:「ます。。

どうすれば直るでしょうか?
OSはwindows10です。
[]
[ここ壊れてます]



231 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/20(金) 00:01:52.13 ID:Wcy4joJW.net]
昔のEastWestライブラリは5.6だか5.7くらいから読み込まなくなったような気がする
INTAKTベースのやつとか PLAYに移行したライブラリーとか
一部はnkiを別保存していたので今でも読み込めるけどブラウザではライブラリーとして表示
できなくなっている

232 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/20(金) 00:51:04.79 ID:msp5oiUU.net]
困るな

233 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/20(金) 05:08:52.26 ID:Yvl27Be7.net]
>>222
Service Centerからアクティベートすれば使えるよ

234 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/20(金) 07:30:00.02 ID:eOa3WA2+.net]
俺は motifXFのソフトシンセが 5.8で使えなくて困り中!!

235 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/20(金) 09:36:39.91 ID:54ekNkOR.net]
>>225
制作もとに聞けよ!

236 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/20(金) 11:10:02.63 ID:u4Dsy6pn.net]
>>225
どこのやつ?
ここのか
https://soundsandsamples.com/product/yamaha-motif-xf-samples-kontakt/

237 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/20(金) 11:49:11.35 ID:SvkwIg/i.net]
こういうのってKontaktPlaer対応でもないし安いから
NIの正式認証取らず
勝手にシンセをサンプリングしてマッピングしてるだけなんだろうなあ
こういうのは著作権的にはクリアなの?
シンセのアナログ出力からのサンプリングなら大丈夫なのかな?

238 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/20(金) 13:45:12.42 ID:v9LWuTB1.net]
無認可インディ・デベロッパー潰しのために
バージョンコンパチビリティ下げたりしてるのかな?
正規デベロッパーでNIの傘下に入れば
KontaktPlayerでも使えるしライブラリにも入るけど
でもロイヤリティお高いんでしょ?

239 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/21(土) 17:10:34.16 ID:MXq6SlNU.net]
>>197
両方のタブ内で
on listener
set_knob_label ($Pan3,_get_engine_par_disp...
($ENGINE_PAR_PAN,2,-1,-1))
end on
みたいに常時ノブの値を更新させれば不可能ではないかと...

240 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/24(火) 12:56:49.46 ID:Nt9bWDld.net]
MOTIFXFの勝手ライブラリはnkiじゃないん?
旧バージョンでロードできないのは当たり前だけど
新しいバージョンでnki読めないってあるか?



241 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/24(火) 23:53:24.33 ID:sWn5sK0Y.net]
>>231
add Libraryがないから無理

242 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/24(火) 23:56:54.40 ID:sWn5sK0Y.net]
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Fwww.native-instruments.com%2Fforum%2Fthreads%2Fno-option-to-add-library-in-kontakt-5-7-1.323123%2F&edit-text=&act=url

243 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/25(水) 02:51:54.52 ID:WCZuHEku.net]
そもそもPlayer対応じゃないんだろうしAddLibraryもクソもないんだろ?

244 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/25(水) 14:19:52.42 ID:YvZCP8Ke.net]
5.7.1とか5.7.3あたりに分水嶺でもあるのか?
最近出た製品で5.7.x以上のバージョンを求めるのをいくつか見たぞ
新しいライブラリは最新バージョンが必要だし
それで古いライブラリが読めなくなると新しいライブラリ買うしかないからな
アコギな商売だなwww
Kontaktのダウングレードはできないのか?

245 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/25(水) 14:52:05.06 ID:WkOkP+rz.net]
過去のインストーラーもっとけばダウングレードは出来るはず

246 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/25(水) 16:57:54.32 ID:YvZCP8Ke.net]
てかダウングレードできても新しい音源も使いたいし
バージョン違いを同時に一台のパソで起動できないと意味無しか
いくら何でもそれは無理だよなwww
別のパソ用意するほど金持ちじゃないしMix面倒くさそうだしwww

247 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/25(水) 17:12:55.67 ID:owTBdoP0.net]
さすがにfixしてくれないと困る問題だな

248 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/25(水) 17:51:36.70 ID:ya2h+1ao.net]
>>235
いやいや、新しいバージョン使わせたいのは、メーカーとしては、極当たり前、真っ当だ。

正規ユーザーなら、困らないだろ?

249 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/04/25(水) 18:42:03.23 ID:YvZCP8Ke.net]
文盲乙
正規とか割れの話はしてないよ

250 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/25(水) 19:42:19.71 ID:WCZuHEku.net]
Windowsだけどプラグインのdllの名前だけ変えれば共存できるんじゃねーの?



251 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/25(水) 20:00:32.64 ID:4Qwin2rE.net]
普通は作成したバージョン以上を推奨動作環境にする
そりゃ作成した環境より前のバージョンの保証なんて出来るわけ無いだろアホかと

252 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/25(水) 23:42:18.39 ID:WCZuHEku.net]
バージョン上げたらロードできねぇっていうとるんだからそれは違う話じゃね?

253 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/25(水) 23:51:07.99 ID:7MbX0Qa2.net]
そんなことあるんか?
おま環じゃね

254 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/25(水) 23:55:33.64 ID:WCZuHEku.net]
俺もそう思うけど、書き込んだ本人が現れねーからなんとも

255 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/26(木) 06:53:58.72 ID:k2S0Q0JX.net]
最初にこの話題振ったやつはバージョンアップしたら
NativeAccess非対応の音源がLibraryタブに入れられなくなった
って言ってるだけだろ?
Fileタブやクイックロードからnkiダブルクリックなら起動するんじゃね?

256 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/26(木) 09:05:54.79 ID:wvh7hegA.net]
それもはじめから言ってるんだよな。
nkiなんだから読めるだろって趣旨のレスに対して、addlibraryないから無理とかいうアスペがいる。

257 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/04/28(土) 00:34:28.08 ID:RhA3Xfjx.net]
add libraryっていうボタンは無くなったけど、同等の機能はあるよ

258 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/15(火) 12:02:47.18 ID:7Zo/ITbs.net]
そろそろ正規の方法でnkxアーカイブ機能入れてくれていいと思うんだよね

259 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/21(月) 17:56:58.40 ID:5vVEpFgT.net]
nicntとwallpaperでadd libraryできるのはなぜなのかわかる人いる?
わざわざユーザー向けに作ったシステムではないだろうと思ってるんだが。

260 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/25(金) 14:36:02.80 ID:qc7EAMbh.net]
kenny G VSTが使いたくてKONTKT player DLしましたがめでたく15分の
制限切れとなり、すぐにでもKONTKT欲しいのですがセール待ったほうがいいですか? ほんとあるんですかね?



261 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/25(金) 15:22:18.36 ID:GNnLTJxR.net]
すぐにでも欲しいなら買うべき。
必要だからライブラリ使って、そのためにKontaktがいるわけじゃん。

262 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/25(金) 17:13:52.63 ID:4AedU0w9.net]
まぁセールはやるけどね
例年夏はKompleteのセールだからKontaktのセールは秋以降になると思うよ

263 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/25(金) 20:17:06.19 ID:ZfvCPWwH.net]
セールなんか待たんでもゼンハイザーの無料ドラム音源Drummic'aを登録すればいつでもクロスグレード価格でKONTAKT買えるんちゃうの?
KONTAKT持ってない人がKOMPLETEの半額セール中にアップグレード半額狙って殺到するからセール期間中しか注目されんけどさ

264 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/05/25(金) 20:29:54.55 ID:PlzCpicZ.net]
すまん、ステップインキーボードの「Q」ボタンってなんだっけ?

265 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/25(金) 20:37:14.21 ID:8DWaUiTM.net]
誤爆すまん

266 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/25(金) 20:52:43.17 ID:7pJGcuaj.net]
めろりん

267 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/25(金) 22:24:46.31 ID:4AedU0w9.net]
>>254
Kontaktクロスグレードがさらに半額なる成話をしてるつもりだったが?

268 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/25(金) 23:02:07.23 ID:ZfvCPWwH.net]
あれ?クロスグレード価格も半額やったか?そりゃスマン
去年は6月にセールが来てそのときDrummic'a登録→KONTAKTクロスグレード→KOMPLETE11U UPGって買ったんやが
今確認したらKONTAKTクロスグレードは15900円やったわ

269 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/26(土) 01:02:00.52 ID:ZpHO53et.net]
あれ?
ゼンハイザードラム音源登録からのやつって去年の夏いっぱいまでじゃなかったんですか?

270 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/26(土) 01:35:23.40 ID:j2nOK1dU.net]
Kontaktのクログレ半額はKomplete半額と別の時期にやるよ
Drumica去年までってのは知らんからもしそうならごめんよ



271 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/26(土) 20:18:47.73 ID:SBZflTWj.net]
購入してシリアル打ち込んだライブラリを立ち上げる時に
files could not be found と出るのですが、どうすれば良いのでしょうk

272 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/26(土) 20:35:41.70 ID:SBZflTWj.net]
CONTENT MISSING出てるのでDL側のサンプルが上手くいってなかったのかもしれません
確認してみます。

スレ汚しすみませんでした

273 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/27(日) 02:30:39.31 ID:bhyCHXc8.net]
セールに控えているのですが
mac pro 一応1tbで700GB空いてますが
音源は外付けHDDに入れた方がいいのですか?

274 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/27(日) 03:47:17.16 ID:juHmgWFq.net]
>>264
作業内容にも寄るかとは思います
数トラックw なら何処でも
それなりなオーディオ トラック数になれば、音源より、先ずはオーディオ トラックを外部ストレージにした方がシステム負荷にも耐えられるというか

最新な知識知らなくてすみません
あとはまあ SSDですねえ
HDDよりは高くなりますが、爆速
どんな?古い機種も爆速w
うちはHDDな iMacですが SSDにしたら「スマホ?」と思う位、爆速になりました

もっとも普段使いでなら、ですが、スリープ併用で常時起動すれば SSDも余り必要ないかも
iMacとかだとそもそもノート用CPUなのでw 処理能力には劣るが節電は立派らしいとか

275 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/27(日) 06:47:40.99 ID:YNb01gFf.net]
こじらせ中高生みたいな文章だね

276 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/28(月) 08:57:30.24 ID:uSbjeLqn.net]
この長文のひと特徴ありすぎてすぐ分かる
高齢独身の拗らせDTMerだよ

277 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/28(月) 12:57:35.47 ID:J/ADuPI8.net]
>>267
DTM 最近してないんだよねぇ…
飾り物状態 ( ´Д`)=3

278 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/28(月) 13:43:45.94 ID:uSbjeLqn.net]
>>268
年金生活者ですか?

日中暇もて余してますよね

279 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/28(月) 13:49:17.51 ID:nnsqU83w.net]
>>268
売っちゃえば?
未来あるクリエイターの卵に。
DAW付属音源くらい残しとけば満足でしょ。

280 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/29(火) 00:08:46.25 ID:sWWkgMjO.net]
50代で本職を引退したらアイデンティティ・クライシスになりかけたが
DTMが俺を救ってくれた
MIXやEQやマスタリングがどんなに下手クソでも精神が安定するよ
音楽好きで良かった



281 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/05/29(火) 10:34:19.56 ID:T9eJZN7z.net]
いいね

俺も音楽なかったら人生空っぽだったわ
ただ俺の場合音楽好きという思いと音楽の実力が比例してないところが痛い所ではあるが

282 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/29(火) 13:35:49.98 ID:wSUjllZi.net]
音楽なくても人間何か趣味見つけてるよ
茶の湯とか盆栽とかジークンドーとか
きっと今頃「盆栽の趣味があって良かったー!」って言ってるに3000ガバス

283 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/30(水) 06:52:07.51 ID:j2dDfBo2.net]
それ幸せじゃん

サマーセールやるかな

284 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/30(水) 22:08:26.36 ID:+1vCVhoh.net]
セールきてるよ

285 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/30(水) 23:33:08.51 ID:tychMP0k.net]
K12前の

286 名前:р闢ヲげセールだけどな、 []
[ここ壊れてます]

287 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/31(木) 15:39:10.16 ID:rfxkkiM6.net]
買ってきた!!
みんな外付けに音源入れてる??

288 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/05/31(木) 16:22:12.39 ID:UjSE7tFf.net]
内蔵に置いてる

外付けも繋ぎっぱなら良いけど持ち出しとかで頻繁に抜き挿ししてると何かの拍子に見失ったりする事もあるのでお勧めしないよ

289 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/01(金) 07:40:37.67 ID:bHoFd67j.net]
実際アルティメットって500GBも使うのHDD
SSD 700GBしかあいてないからたりるかな、
いらないのはインストールしなければいいのか・・・

290 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/01(金) 09:47:21.15 ID:zgTKntYR.net]
以前はパッケージ版しかなかったから
わざわざ個別インスコする奴は少なかっただろうけど
今はNative Accessで必要なものからダウンロードしてくるわけだから
SSDもHDDもそれほど容量は必要無いかもしれない
てかヘタすると一度も音を聞かない音源やライブラリが出てくるだろう
そうすると選ぶ基準がサイトのデモ演奏になるから
そのクオリティが今以上に重要になるだろう
まあでも何でもかんでもとりあえず落としてHDDの肥やしにする奴は
少なからず居るだろうけど



291 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/01(金) 09:54:17.89 ID:TjPZVpxa.net]
Native Accessで個別アンインストールも自動でできるようにしてほしいわ

292 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/08(金) 14:25:35.54 ID:sNwDFNfr.net]
需要あるかわかないけど、サードパーティー製の音源で、kontaktにライブラリ登録できないのあったので、いろいろ調べてみた。

・直接ドロップするのは王道

・他のライブラリのnicntを書き換える方法

・klcというツールを使う

kontakt library createの略で、フォルダを選択してワンクリックでnicntが出来たので、ちょっとした衝撃でした。

https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12381801368.html

293 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/08(金) 14:49:19.46 ID:uIdXEb6/.net]
NIはライブラリーの仕様をちょくちょく変えるからそのたびに自前での追加方法も
変えないといけなくなって面倒なんだよな。Kontakt3くらいのときははnicntなんてなかったのに。

294 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/08(金) 15:02:10.27 ID:2z+6s+Bg.net]
>>282
こういう情報はありがたい。
試してみるよ。

295 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/08(金) 16:21:12.51 ID:dstAya5g.net]
昔はinfo nkrだったらしいね。
5から使いだしたから以前のことはよく分からないけど。

296 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/08(金) 20:18:37.93 ID:0Hj8wrQU.net]
ライブラリ沢山持ってると登録したところで使いにくいんだよな

297 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/08(金) 23:28:21.93 ID:SmtDGUs7.net]
必要なライブラリなら登録したいし、不要なライブラリは非表示にするでしょ。

298 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/08(金) 23:34:07.43 ID:FZIbTeJ7.net]
そもそも不要なライブラリは使わねえよ
必要なライブラリが量ある時の話だろ

299 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/08(金) 23:47:21.26 ID:BY84oBZF.net]
新コンタクト出たら、またライブラリ関係使えなくなりそう

300 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/09(土) 00:31:27.06 ID:4V6CneyF.net]
ライブラリーのタブ使い勝手悪いよねえ。せめて自分でベンダーごとにフォルダつくったり
ラリブラリー名をインクリメンタルサーチで引っかけられるようにしてほしい



301 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/09(土) 01:31:54.27 ID:YHqNTNjz.net]
色んなジャンルに手を出すと本当に使いにくい

302 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/09(土) 06:31:57.95 ID:PmJqzbQ6.net]
>>288
管楽器マシン用Kontakt、弦楽器マシン用Kontaktみたいにして、VEP経由で使わない?
Kontakt足りない分はPlayer使ってPlayer対応ライブラリだけとか。

303 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/10(日) 03:04:08.11 ID:AS2LTI6U.net]
>>282
klcというのがダウンロードできません!

304 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/10(日) 03:05:21.54 ID:M1IwoiJG.net]
>>293
でき

305 名前:るけど?? []
[ここ壊れてます]

306 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/10(日) 11:22:15.39 ID:H2K/Mi0Q.net]
海外だとnicntとwallpaperセットで勝手に配布してる奴がいるよな。
せっかく買ったのに登録できないライブラリもこれでコレクション欲が満たせる。

307 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/10(日) 15:49:13.75 ID:H0+zJVaI.net]
nkiを作成して、KLCを試しに使ってみたけど、どうもうまくいかない。
参考動画ではAdd libraryから指定してるど、KONTAKT5.8.0ではそれがない。
フォーラムを見る限り5.6.6まで使えたような感じでしたが。
上の方に同等の機能があるとの書き込みもありますが、認識させるにはどうしたら良いのでしょうか。

308 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/10(日) 17:36:31.46 ID:3EXNuJjw.net]
レジストリいじればいけるはずだけどね

309 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/10(日) 19:03:26.05 ID:AS2LTI6U.net]
>>296
詰め合わせのTinyToolz
https://drive.google.com/open?id=1JLsBOnnijrbR8wTkJAVc8l50rkv94L3_

310 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/10(日) 19:46:44.64 ID:H2K/Mi0Q.net]
Add Library同等ってのはPlayer対応ライブラリのインストールについてじゃないかな。
ライセンスされてないライブラリはAdd Libraryするしかないから旧Kontakt入れてそいつ使えばいい。



311 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/10(日) 20:42:29.75 ID:Rwzs9wmm.net]
>>299
NativeAxess入れてアクチの紐付け関係が
オンラインで一元化されてから
旧システムに戻すの怖いなあ
OSからクリーンインストールするのか?

312 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/10(日) 21:07:10.14 ID:N8YPeVi9.net]
>>298
このファイルはウィルスに感染しています
感染したファイルをダウンロードできるのはオーナーだけです

313 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/10(日) 21:34:02.04 ID:H2K/Mi0Q.net]
>>300
旧システムに戻す必要はないよ。
Add Libraryの機能があればいいわけだから旧バージョンのKontaktのexeなりdllなりを使うだけだけ。
公式サイトからインストーラー落としてKontakt.exeかKontakt.dllを抜いてそいつ使えばいいわけよ。

NIのソフトは7zipで解凍もできるから取り出すのは簡単。別環境にインストールして持ってくるのもアリ。
インストーラーを立ち上げてインストール中止すればTempフォルダにインストーラーの中身が残るからそこから持ってくるってのもアリ。

314 名前:198 mailto:sage [2018/06/10(日) 21:46:36.05 ID:Nlo9dOZd.net]
https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/210281485-どのようにして外付けハードディスクにインストールされたKOMPLETEのコンテンツを複数のコンピュータで共有できますか-

丁度先日読んだ上記も参考になるかも

Native Access はまだまだ不親切なところがあるよね
KOMPLETE 入れたらGuitar Rig が既に入れてたplayerのままでDemoが外れなかった
個別アンインストールが出来るか分からなかったからリペアしたんだけど
HDDのインストーラー無視でネットからダウンロードという無駄仕様だったし

315 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/11(月) 00:59:19.34 ID:mjCJl1kr.net]
過渡期だし仕方ないね。
ほんとはもっと社内でテストとかレビューをしなきゃいけないんだよな。
時期にメディアでの提供もなくなっていくんだろう。
大容量データを送受信できない人は有償で送ってもらうようになるとか。

316 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/13(水) 01:33:33.25 ID:RVBaRpXA.net]
>>296
klcはnicntを生成するツールで、nkiじゃないよ。
kontakt5.8.0で3rdp音源が普通にライブラリ登録できました。
作成したnkiファイルに問題がなれば、登録できるはず。
ライブラリ登録はmanage librariesのタブをクリックして、open library manage

317 名前:rで追加する。 []
[ここ壊れてます]

318 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/13(水) 01:49:00.59 ID:RVBaRpXA.net]
ちなみにklc使うと、companyという項目がユーザー名になっちゃうけと、そこを勝手に音源のメーカー等に書き換えても認識しなくなる。
nkiのある音源を最終的に使用するフォルダに入れた上で、klcから音源フォルダを認識させると、nkiと同じ階層にnicntができる。

319 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/13(水) 02:15:32.62 ID:b9G4iQvT.net]
Twitter見てるとぽつぽつと解析してる奴らいるね

320 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/13(水) 03:56:47.48 ID:j/o9PaEM.net]
こんなことしてるやつらは曲作ってるのか?
ライブラリなんて増えるほど使いにくくなるしクイックロードの方が合理的だろ



321 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/13(水) 04:17:49.06 ID:Tmyz70l6.net]
モチベーション高めるためならいいんじゃねーかな
曲作りができなくなるほどの作業でもないし
それはジャンキーXlが証明してる

作るジャンル多すぎて音源もありすぎて全ジャンル器用貧乏より
モチベも高く特定ジャンル特化型のほうがいい曲作ってると思うよ

322 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/13(水) 07:02:25.30 ID:qEtchIls.net]
>>307
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12381801368.html
KLCってのはここにあるみたい。
使ってみたけど、いとも簡単にライブラリとして認識しました!

323 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/13(水) 07:53:27.44 ID:ZDmnjQCC.net]
>>310
おお!素晴らしいね!
でもMac用はないの?

324 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/13(水) 10:47:19.56 ID:Tmyz70l6.net]
wineも使えなかったり知らないマカーは生きにくくて仕方ないと思う。
klc使わずともsnpidとregkey変えるくらいだしテキストエディタでも十分なんだよな。

325 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/13(水) 19:12:43.91 ID:JervnLNo.net]
>>305
open library managerなんて無いんだけど…

326 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/16(土) 12:22:26.47 ID:I8NROLtw.net]
moppysound.seesaa.net/article/452031377.html?amp=1
ここ見てみ

327 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/16(土) 12:22:51.14 ID:I8NROLtw.net]
>>313
moppysound.seesaa.net/article/452031377.html?amp=1
ここ見てみ

328 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/16(土) 12:57:26.16 ID:Udpb3C7a.net]
なくね?

329 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/16(土) 13:38:16.65 ID:1PNoKrSQ.net]
泣くね

330 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/16(土) 14:15:27.06 ID:L4m+GsOY.net]
これってMac版KLCなのかな?
abyssmultimedia.com/Kontacted/



331 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/16(土) 14:26:56.47 ID:Udpb3C7a.net]
そうみたいだね。
SNPID被らないようにサーチもかけてくれるのか。

Windowsはレジストリ見ればSNPID検索できるけど、Macって追加したライブラリの情報どこに保存されてるの?

332 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/21(木) 07:22:48.47 ID:/Wu7ygXs.net]
KONTAKTアップデート来たけど何か変わった?

333 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/21(木) 07:43:10.70 ID:/N9x7NoR.net]
パッチの内容くらい読め

334 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/21(木) 07:50:49.55 ID:4dPFGWq7.net]
読みたくないから聞いてるんだろってことくらいはわかってもいいんじゃない。
答えたくなきゃ答えなくていいと思う。

335 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/21(木) 07:52:44.09 ID:ImzxioeF.net]
教えて下さい、お願いします
だろ?

336 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/21(木) 09:10:25.95 ID:UBCYCbl0.net]
>>322
ほらよ、今回のアプデ部分だけグーグル翻訳してやったぞ
これくらいの努力はしろよバカ
まあ、お前に必要無いだろうけどな

「5.8.1 - 2018-06-20
多くのエフェクト(リバーブやディレイなど)でウェット&ドライスライダを使用すると、大きなアーチファクトが発生する可能性があります。制御信号の平滑化は、アーティファクトが大幅に減少し、より堅牢になりました
改善されたKSP:「範囲外の配列」の警告には、追加情報(配列の名前とサイズ、および試行されたアクセスのインデックス)
Fonted Kontakt Playerの古いライブラリの一部(East West RAなど)は、正しく認証されていてもデモモードのままです
FIXEDグループのMIDI入力チャンネルの設定が、NKIを保存してリロードした後に正しくリコールされるようになりました
[名前を付けて保存]ダイアログボックスでサンプルサブディレクトリを設定しようとするとFIXED Kontaktがクラッシュする
固定されている場合があります(たとえば、トップシェルフドラムを3シグマオーディオで使用する場合)、同じNKIの複数のインスタンスを使用すると、機器のGUIが壊れてしまうことがあります
Shift +クリックでグループを複数選択しようとするとFIXED Kontaktがクラッシュする
FIXED Kontaktは、オートメーションに特殊文字を含む名前を制御するときにクラッシュする」

337 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/21(木) 10:13:03.01 ID:4dPFGWq7.net]
ふつーは翻訳にぶっこむけどそれもしたくない奴がいるんだろうよ。

338 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/21(木) 10:30:42.77 ID:/N9x7NoR.net]
安価先間違えてるぞw
2ちゃん特有の自分の分からん事を、どう?
とか聞くのホント弱い人間だなって思うけどそんなこと匿名掲示板で言うのもアレなんだよね

339 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/21(木) 10:59:16.98 ID:pehHixrv.net]
>>326
え?アンカー違う?
>>322>>320本人だろ?
本人でもないのに>>320を擁護ずるような言い訳を
他人が書くわけないじゃん?
他人ならむしろ余計なお世話で「書かなくていいと思う」わwww

340 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/21(木) 11:15:46.49 ID:4dPFGWq7.net]
残念ながら別人だ。
あのくらいの皮肉も分からんとは、安価ミスってるお前も馬鹿だな。



341 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/21(木) 11:48:25.12 ID:z2iXjDaH.net]
addl libraryキーを復活させてほしい

342 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/21(木) 12:08:49.18 ID:pehHixrv.net]
>>328
本題と関係ない余計な事ばかり答える奴だwww

343 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/21(木) 13:07:16.93 ID:4dPFGWq7.net]
とりあえず無駄に草はやすのだけはやめなされ

344 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/21(木) 22:41:30.20 ID:+JfgNYen.net]
>>331
梅雨なので雑草も芽吹き…

芽吹きとは言わないナ x-p

345 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/21(木) 22:56:12.27 ID:9aiuhgk8.net]
_|三三|_
( ・v・)    除草剤撒いときますね
( Ю□/・゛.・。
 U U  ・。゛ wwwwwwwwwwwwww

346 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/22(金) 00:05:12.41 ID:SgfqlWWL.net]
Shift+クリックでマルチグループ選択は手グセになっていたので 
5.8.0では落ちまくって困っていた
一つづつ追加なら command+クリックでもできたが
クリック位置が外れるとすぐ解除されて選択しづらかったので
フィックスされて良かった

347 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/24(日) 09:32:03.39 ID:LZmL8/H7.net]
5.8.1でもklc使えました。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12381801368.html
バナー用の壁紙って、かなりヘンテコ仕様なんですね。。

348 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/24(日) 09:36:50.31 ID:29Rgz3OJ.net]
このアコーディオン音源、すごくいいわ。
アルゼンチンタンゴに最適!
sonicwire.com/product/41011

349 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/24(日) 12:07:15.25 ID:61C6yndh.net]
サイズ微妙に違ったものを教えてるそのブログ

350 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/26(火) 00:10:21.07 ID:xJaYl3Wp.net]
ハードに比べてソフトサンプラーって何で音が前に出てこないんですか?
現状でいいのですか?



351 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/26(火) 00:39:18.94 ID:dpq2dRBP.net]
単純に波形そのものの録り音&加工の質と、DACの味付けが薄いとかその辺の問題じゃなかろうか。
まあハードもものによって前に出るやつも奥まるやつも両方あるけど。
個人的にはソフトサンプラーよりもアナログ系の音源の方が気になるけどね。
ソフトのVAシンセとかだと波形を2個重ねた時とかにお互いが変に干渉して一瞬奥まる場合が多いよね。

352 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/26(火) 00:49:35.92 ID:BLFg9Y9Z.net]
発電所



味付けにサが出るよ

353 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/26(火) 04:29:58.90 ID:AU+XYoyS.net]
それつまらんから

354 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/26(火) 08:41:34.96 ID:HrF208aG.net]
質問です。midi キーボードの入力がA-1までしか入力できないのですが、コンタクト側でさらに低いノードの入力、もしくはいま入力してるmidiノードをズラすことはできますか?
仕様機材はakai eieのmidi inに古いクラビノーバを接続、DAWはstudio oneです

355 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/26(火) 10:23:28.19 ID:SXbS/Uzy.net]
>>342
Studio Oneなら入力時にトランスポーズかけれるっしょ

356 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/26(火) 22:19:03.13 ID:aIVlKS66.net]
>>343
助かりました!ありがとうございます!

357 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/27(水) 04:58:47.02 ID:/eQ3uuW8.net]
バージョンアップきたー!

358 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/27(水) 08:14:01.82 ID:s4lXQPsa.net]
ライブラリのwallpaperを自作しようと思って、いろいろ調べてたんですが、
サイズ幅は402と907とどっちが正しいんですか?
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12381801368.html

359 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 03:15:00.30 ID:Zchid6Df.net]
横幅はバージョンによって変わる。
詳しくはplayer対応ライブラリ作成用マニュアルに書かれてる。

360 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 05:08:15.04 ID:UTfLYrCe.net]
最近どんどん大きくなってきてるよな。



361 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 05:08:58.17 ID:UTfLYrCe.net]
あ失礼Wallpaperのほうか。

362 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 10:55:02.83 ID:Zchid6Df.net]
4から5で大きくなったのに5.6で小さくなるというね。
開発者側をなめてるとしか思えない。
最大表示で右端にロゴ入れてるメーカーのはロゴが表示されなかったりする。
非公式に画像埋め込みnicntは作れるけどそんなことやったらplayer対応ライブラリにパッケージしてもらえなくなるだろうし。

363 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 18:16:44.41 ID:zMFfreG8.net]
なんで自由にウィンドウ伸縮できるようにしてくれんの?

364 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 18:49:49.89 ID:W9DPFtMI.net]
出来るプラグインの方が稀じゃねえか?

365 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/06/28(木) 20:03:52.43 ID:fHQhuyp9.net]
固定の方が設計が楽だから

366 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/06/28(木) 21:43:37.56 ID:Zchid6Df.net]
UIまで(ある程度)自由に作り込ませてくれるプラットフォームってそうそうないしkontakt自体はすごい。
けど古臭くなってきてるから見直してほしい。
そうすると過去のライブラリが動かなくなるんだろうな。

367 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/07/10(火) 11:17:32.31 ID:Pu6Zzobi.net]
Logicのそんぐを読み込む際、Kontaktの読み込みにすごく時間がかかるんだけど、
昔、何かのやりかたどこかで見たんだけど忘れてしまいました。
内蔵SSD(KOMPLETE11U)と外付けSSD(EAST&WEST弦とSD3)に音源が分けて置いています。
優しい人いたら改善する方法教えて下さいお願いします。

368 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/10(火) 13:13:56.61 ID:qm/lDrOH.net]
>>355
Batch re-save のことだと思うが、その作業自体に時間がかかるので
能率的じゃない
どんな曲でも、最初にあるいはしばらく日数が経ってから読み込むと遅い
作業間隔が短くなってくると読み込みも速くなるから、ストレージの速度
だけの問題ではない可能性が高い
こちらの環境でも、久々に読み込むようなときはSSDもHDも大差ない

369 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/12(木) 03:19:40.97 ID:7vINO2CI.net]
KONTAKT確かにおせえなぁ。割と使うの嫌になるレベルw
いちいち書き出すのもダルいしそう考えるとpc電源入れるのもなんなら息するのもだるくなってくる

370 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/12(木) 10:44:01.55 ID:I8lNH1vb.net]
おっちゃんが若い頃はなあ、1音色呼び出すのにフロッピーを4〜5枚読み込ませてだな…



371 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/12(木) 13:21:27.67 ID:cs4ostif.net]
フロッピーから読み込んだデータってメモリーに置かれるの?
フロッピー1枚が1MBだとして、5枚で5MB。
使う音色が1音だけって事はありえないから、16音色使ったら80MBもメモリーを消費する事になるけれど、そんなフロッピー使うような昔はPCのメモリーって8MBとか16MBとかだろうから16音色なんてとんでもなさそうだな。

372 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/12(木) 13:35:43.47 ID:A5gtXtiF.net]
一台1音色みたいな使い方もよくあったと思う。
だから昔はサンプラーが山のように積み上がってる制作環境がよくあったw

373 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/12(木) 13:38:37.71 ID:cs4ostif.net]
マジか。昔の人マジ乙だな。

374 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/12(木) 13:44:24.58 ID:pC8O839w.net]
まあMOやZipが出てきて多少楽にはなったが、それでもコーヒー入れてくる時間は余裕であったな

375 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/12(木) 13:49:29.91 ID:cs4ostif.net]
PCのようにフリーズしたりクラッシュすることはなさそうだから、がんばって一回読み込んだら電源入れっぱなにしておけばよさそう

376 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/25(水) 16:56:15.39 ID:mKxh3tqN.net]
クソワロタw
https://twinkledisc.net/chicken/

377 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/07/25(水) 20:57:24.25 ID:aUOuq9Id.net]
なんに使えというんだw

378 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/25(水) 21:07:09.56 ID:NGlReglr.net]
わろた

379 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/25(水) 21:12:33.97 ID:dMOKFhpd.net]
>>362
ヤマハのなんか使うからだろ
アカイは速いわぁ〜
HDだと鼻クソほじってる時間もねぇ

380 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/27(金) 08:22:13.34 ID:He1rVruy.net]
>>364
誰かこれで一曲作って



381 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/07/28(土) 16:21:30.67 ID:q0vW/lWR.net]
4小節の長さで打ち込んだときに再生すると1拍余るんですが、なぜですか?
リズムはあってるのでBPMは問題ないんですが..
ちなみにStrummed Acoustic 2です

382 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/07/28(土) 18:14:42.23 ID:OAW8Rn8H.net]
こういうときムービーも出してほしいよね。
どう考えても書かれていない条件由来の問題でしょ。

383 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/03(金) 20:01:36.77 ID:4l1WVdLQ.net]
NativeAccessでシリアルアクチしないタイプの音源は
Librariesラブのラックに表示させるのは不可能?
毎回Filesから読み込むのがちょっと億劫なので、やり方ありましたら教えていただけませんか

384 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/03(金) 20:03:06.19 ID:rvv1C99c.net]
何度も話題になってるのでログさかのぼればみつかるよ

385 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/08/03(金) 22:00:07.12 ID:ohiGqAKI.net]
需要があるかわかりませんが、8dioの「Adagio Violins」のライブラリ用壁紙を作ってみました。
https://drive.google.com/open?id=1KPMj4CTuUsF_ym3WJi76NCzcL0Dv7CPP

登録用nicntファイルは、前にここで紹介されていた以下のサイトのツール等を使ってください。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12381801368.html

386 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 01:41:04.81 ID:ZurHSA3G.net]
ソフサンで1番音良いのは何処のになるのかね?
コン太君は結構音変わるよね?
フィルターとか差さなくてもAMPのモジュレート用にエンベ立ち上げただけで音変わっちゃうのがなぁ

387 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 02:19:53.57 ID:SGVbwY3Z.net]
>>374
どう変わんの?
エンベロープのデフォ値で音量変わってるだけなんじゃね

388 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 03:26:36.11 ID:QfvRKmXT.net]
SpitfireのWallpaperはうまいこと作られてる。
Kontakt 5.5までなら最小化時ロゴが右端。
Kontakt 5.6以降なら最小化時ロゴが中央。
https://dotup.org/upl

389 名前:oda/dotup.org1601989.png

Adagio Violins画像埋め込み版
https://dotup.org/uploda/dotup.org1601990.zip
[]
[ここ壊れてます]

390 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/08/04(土) 06:50:30.67 ID:FO+3lwd4.net]
QLSOのWallpaperも作って下さいませんでしょうか



391 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 07:03:52.81 ID:Nhk/VjrL.net]
kontaktちゃうやんけ

392 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 07:17:15.71 ID:su+ovsCT.net]
QLSO wallpaperでググると出てくるしそれ使えばいいんじゃね?
rarにまとまってるぞ。

393 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/08/04(土) 07:40:04.64 ID:FO+3lwd4.net]
>>379
ありがとう!
ゴメン、初歩的な質問で恥ずかしいんだけど・・
画像のインストール方法教えて下さい・。

394 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/08/04(土) 07:42:29.02 ID:FO+3lwd4.net]
  / ̄ ̄ ̄ ̄~\
 <       Y三ヽ
 /\___  / |へミ|
(へ___ ヽ/  ノ〜zノ
/ /|   | <_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ノミ)

395 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 07:45:23.73 ID:QfvRKmXT.net]
>>380
>>373 は優しいなー

396 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 10:43:00.07 ID:QfvRKmXT.net]
SNPIDが被るとあかんから
持ってるライブラリの名前とSNPIDを
みんなが書いてくれるといいのにな

397 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 11:40:43.33 ID:RFVaIE2P.net]
>>377
お気に召すかわかりませんが、作ってみました。
https://drive.google.com/file/d/1BHovA6UmROoIA_jjo9NUW7hBdgT8LFFe/view?usp=drivesdk

398 名前:376 [2018/08/04(土) 11:54:22.74 ID:FO+3lwd4.net]
>>384
おおお〜〜〜!!!!!
ありがとうございます!!!!
素敵です!!!!

でもどうやってインストールするのでしょう・・涙

399 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 12:06:07.83 ID:RFVaIE2P.net]
>>385
まず.nicntファイルが必要です。
.nicntファイルと、画像ファイルをwallpaper.pngにリネームしたものを、音源のフォルダに置き、kontaktに.nicntを認識させると、自動的にwallpaper.pngがバナー画像として適用されます。

400 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 12:09:36.29 ID:RFVaIE2P.net]
本来なら.nicntもQLSO用のものをアップしたいところですが、QLSO自体を所有していないため、上のサイトのKLCというツールを使って作成してください。



401 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 12:13:29.49 ID:41z/zEJu.net]
まさに神

402 名前:384 [2018/08/04(土) 12:16:35.37 ID:FO+3lwd4.net]
>>386
ありがとうございます!
Macでしたのでnicntファイル生成ツール探してみたいと思います。
せっかく作って頂いたのだから責任重大です。

403 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 17:26:12.50 ID:QfvRKmXT.net]
MacならWineでもつこたらええやん
空のnicnt拾ってきてテキストエディタで編集でもいいんだしさ。

404 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 17:31:35.90 ID:QfvRKmXT.net]
>>384
横が5.5までのサイズだから最小化時に5.5で綺麗に収まってたらGood

405 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/04(土) 23:55:36.34 ID:XvVU+m7b.net]
>>372
KLCというのが出てくるあたりが外套する話題みたいですね
いろいろやってみます、ありがとうございました

406 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/06(月) 03:55:14.61 ID:gQ+eg3DF.net]
ページ自体は怪しいけどSNPID 000-999はなくなったらしいから使わないほうがいい。
https://www.facebook.com/ownhousebusiness/posts/native-instruments-kontakt-5-v561-unlockedkontakt-is-the-worlds-leading-software/111377282667554/

試しにやってみたけど、Kontakt 5.5だと000-999のSNPIDは認識してくれる。
Kontakt 5.6以降だと再起動後にタブから消える。
000-999の範囲内だし1A1とかどうなんだと思ってそっちもやってみた。
この場合はうまく認識してくれるので、数字のみのSNPIDがだめらしい。

16*16*16-10*10*10で仕様上の空きは3096個。
実際はすでに使われているものも多数あるしもっと少ない。

407 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/08(水) 04:41:53.49 ID:oCPXpHK0.net]
16進数以外の文字も使いだしたのでKontakt5.6以降なら単純に英数字でいいらしい。
https://www.native-instruments.com/forum

408 名前:/threads/free-expansions-coming-in-komplete-12.328679/ []
[ここ壊れてます]

409 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/08(水) 10:16:43.52 ID:dOfpWp3N.net]
それ単体では機能せず、中間フレームとして橋渡しを担うkontaktやfalcon、動画だとavisynthって、なぜかたまらなく愛着が湧くよね。
kontaktの仕様を解析して丸裸にしてみたり、
klc等のツールで入らないはずのものを無理矢理ねじ込んでみたり…そんな衝動に駆られる。

410 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/08(水) 11:01:03.50 ID:oCPXpHK0.net]
あんたはただの変態や



411 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/08(水) 13:55:03.26 ID:ni9Be4MN.net]
うっ

412 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/08(水) 14:33:19.74 ID:2xQ8Iucy.net]
ふう

413 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/08(水) 18:55:53.31 ID:8XdTG+jq.net]
へんたいよくできました

414 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/08(水) 22:12:31.62 ID:k6k3KuOe.net]
難しい事しようとしてるんやな
でそれで何作っとるん?

415 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/08(水) 22:34:11.67 ID:KzaBkyzl.net]
kontaktのライブラリではないのですが、LINE6のhelix nativeというプラグインを購入しました。
入力機器としてギターを使うのであれば問題ないのですが、midiに適用すると、内蔵音源にエフェクトがかかって安っぽい音しか出ません。
そこでkontaktのクリーントーンを探すと、clean guitarという音源を見付けました。
エフェクトは別に用意する前提なら、かなり使えるクリーントーンなので、おすすめです。

416 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/08(水) 22:35:54.61 ID:KzaBkyzl.net]
ちなみにwallpaperとnicntありますので、需要があればアップします。

417 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/09(木) 02:29:57.68 ID:0O0E3Y2N.net]
vir2、musiclab、アンプルでギターはお腹いっぱいでしょ

418 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/09(木) 02:37:11.55 ID:bR/41Xyg.net]
Orange Tree,Prominyも忘れるな!

419 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/09(木) 08:02:08.27 ID:jcosbAae.net]
kontakt用音源で、マクロスプラスの「A sai en」みたいな感じのってご存知ないでしょう。
8dioやoutputあたりが出してそうなんですが、なかなかなくて。
https://www.youtube.com/watch?v=Sq_bRe83U3E

420 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/09(木) 15:53:59.46 ID:qBEv7GJt.net]
>>405
ヒント : ブルガリアンボイス kontakt



421 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/09(木) 20:58:23.64 ID:u8aBcDHg.net]
>>401
欲しいです!

422 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/09(木) 23:08:40.29 ID:T0HAsep7.net]
>>414
どゆこと

423 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/08/10(金) 07:04:47.00 ID:+a32IT0P.net]
>>407
Clean Guitar
https://drive.google.com/open?id=1v3CV2MnNvMC5D4BB3zA9acs92TVo4qQA

ついでに「Vocalisa(ブルガリアンボイス)」の
< nicnt >
https://drive.google.com/open?id=1qn_jN5jTekTA1plTFdIvXKSUKTtCbNvl
< wallpaper >
https://drive.google.com/open?id=1-idoJIIHNdAC1Qt9zssudhxXdi7PPLzF

424 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/10(金) 08:16:35.52 ID:ZblgL1cK.net]
>>400
そこに山があるから…

425 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/08/18(土) 22:12:41.21 ID:bJA6BC/d.net]
これとNIとKONTAKTは使いにくくて嫌だ

426 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/19(日) 05:51:46.57 ID:KQjZqo3a.net]
何と混同してる?

427 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/19(日) 10:18:37.38 ID:IuzKfnrZ.net]
コン太君は操作性は最強だり
プログラム書いてテンプレ作っとけばな

428 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/19(日) 12:11:44.50 ID:1g8uYfsA.net]
kontakt gui makerってのがあるよね。
www.rigid-audio.com/products_kontakt_gui_maker.html

429 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/19(日) 16:32:43.25 ID:5uOKEvHj.net]
>>413
詳しく教えて欲しい

430 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/08/22(水) 17:47:55.05 ID:FAXQQRMo.net]
8dio INSOLIDUS - wallpaper
get.secret.j



431 名前:p/pt/file/1534927600.png []
[ここ壊れてます]

432 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/08/23(木) 22:19:36.45 ID:H332+39z.net]
Junkguitarの人がリツイートしてた奴ここ見てそう
壁紙がnicntに埋め込まれてるし

433 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/06(木) 23:34:29.83 ID:kPUX774O.net]
次バージョンはUI大きくなってるといいんだが

434 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/07(金) 00:32:19.63 ID:7rKgwM0E.net]
だめだったね

435 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/08(土) 18:01:07.99 ID:+thxgHGm.net]
うわぁ…がっかりすぎる
毎度ライブライリだどうだの新規エフェクトだどうだのが目玉になってきてるな

436 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/08(土) 21:30:33.84 ID:vVej7OS9.net]
Kontaktは簡易編集のみでKontaktエディターみたいなの欲しかった。
編集画面小さいし余韻のループ自動検出もないし。
スクリプトデバッガはあるみたいだけど

437 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/08(土) 22:25:51.25 ID:pEWcP+0P.net]
これだから、kontaktで自前のパッチ作る気にならない

438 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/09(日) 02:02:51.87 ID:LZBGtxDr.net]
luaサポートはいいかなと

439 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/09(日) 03:28:44.14 ID:uJmbTOQU.net]
コンタクトの開発のためだけにlua入れたくない

440 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/09(日) 10:24:35.25 ID:NJkp4NkK.net]
とりあえず6で動かなくなる音源がないか心配



441 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/09(日) 12:39:15.92 ID:BMhkHjyB.net]
kontakt5持ちだけど6にした方がいいの?
お金いるんだっけ?
ならそのままでいいかなー

442 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/11(火) 12:50:13.29 ID:493rnDzv.net]
Kontaktはプリセットサンプラーとして使ってるから
6になることによって、過去のライブラリが読めなくなるという事は止めてほしい

443 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/11(火) 18:04:15.54 ID:493rnDzv.net]
機能増やすより、兎に角使いやすくしてくれ

444 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/12(水) 10:35:26.30 ID:cVrQ4XHe.net]
後方互換は取れてるはず。
Kontaktそのものはショボい機能追加されたくらいで5.6以降のUIと大差ないし大丈夫だろ。
UIの拡縮と5.5以前のUIに戻ってほしい夢は断たれた。

445 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/16(日) 09:33:23.05 ID:6zmF7Au4.net]
6出たんか? コンラクト操作性は最高だろ、スクリプト書けば

446 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/16(日) 10:16:59.26 ID:XmFF/bWg.net]
>>430
UIサイズは可変できるようになったし、スーパーRetinaだし、スクリプトのプログラミング環境もドキュメントもバッチリ用意されてる
それでいて後方互換100%

447 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/16(日) 18:22:16.81 ID:6RpQeeW3.net]
コンタクト、人気は高いが実はHALIONに負けている

448 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/16(日) 20:44:23.62 ID:CO9i9oD9.net]
人気があるならそれだけ使える道具というだけ
勝ち負けとかどーでも

449 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/16(日) 22:25:59.30 ID:Ny1hvZBb.net]
まぁとにかくもっと操作性を向上させて使いやすくなってほしいとは思う。
細かい作業するのが非常につらい。

450 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/16(日) 22:37:10.97 ID:XR5lnBfd.net]
そんなアナタにハズキルーペ♪



451 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/16(日) 23:39:34.38 ID:8SOY7qRg.net]
ROMplerはほんとプラットフォームになれるかどうかの世界だしな

452 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 00:00:33.40 ID:CkTxDmY9.net]
とはいえいまだにコケてないのだから歴代サンプラーとは格が違うだろやっぱ
認証方式がiLokに因らないところも勝因だろうが

453 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 00:00:52.44 ID:fiAjFof0.net]
だな。自分もHALionの使い勝手も音も好きだったから2まで使ってたけど
リリースされる音源からHALionフォーマットがなくなって
NIに負けたかたちになったからKontaktつかってるだけだしな。

454 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 00:06:41.03 ID:fiAjFof0.net]
ソフトサンプラーの覇権みたいなのは、イコールいかにしてギガサンプラーの後釜になれるかって
ところ

455 名前:セったんだがVSL、EastWestあたりがNIを選択したことでほぼ決定してしまった感があった。
あとは2になってスクリプトでキースイッチや固有GUIつけられるようなって一気にいった感じかな。
[]
[ここ壊れてます]

456 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 01:16:53.05 ID:/z5Mc4wp.net]
自作のプリセット作りたいとは思わないサンプラー
人が一所懸命書いたスクリプトを使ってれば良いだけのサンプラー

457 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 18:25:12.55 ID:wpnwl5W3.net]
そもそもサンプラーをサンプルプレーヤーとしてしか使ったことない

458 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 19:03:56.66 ID:sMNZFYDl.net]
生楽器をサンプリングしてプログラム組む…なんてそれなりな環境や手間もかかるしね
それこそ楽器なら弾いてDAWに録音してしまうし、音素材もDAWに直接貼り付けて加工する方が早いもんな
自炊する動機はオレも無いなあ

459 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 19:46:07.07 ID:qO5yIzBL.net]
HALIONなら自炊もしやすいんだよな

460 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 20:00:50.30 ID:7RQbAfAa.net]
動機はあるがKontaktは嫌



461 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 20:10:57.08 ID:qO5yIzBL.net]
kontaktが流行っている理由が分からん
スクリプト書きやすいのか
少なくともプログラム作りやすいとは思わない

462 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 20:54:52.20 ID:zlgKwdye.net]
流行ってるっていうか、Gigaバブルが終わってまともかつ知名度のあるサンプラーがない時代にうまく商売しただけ

463 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 21:00:53.11 ID:CkTxDmY9.net]
で今はもうそういう時代じゃない
ARIAエンジンだってある訳だし

でもいまだに使われる
なら使いたい理由があるという事

464 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 21:15:36.25 ID:B2tdreTG.net]
圧倒的にライブラリーが充実してるからでしょ
「今はそういう時代じゃない」ってなる前にシェアを確保できたのがでかい

465 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 21:44:05.45 ID:qO5yIzBL.net]
>>447
使いたい理由ってライブラリが充実してる以外なんだろう?

466 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 21:51:07.01 ID:CkTxDmY9.net]
多くのデベロッパーが使う理由はライブラリの充実とは無関係
むしろ初期投資が必要なKONTAKTエンジンは他に比べて不利なはず
でも使われる、使いやすくないならやりたい事ができるからだろう

467 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 21:58:16.69 ID:qO5yIzBL.net]
結局、Kontaktの良い所って何?

468 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/17(月) 22:01:14.08 ID:+0eagBvQ.net]
つんでれ

469 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 00:25:40.30 ID:UtVgG1vj.net]
既存ライブラリの充実からユーザーが多い
Giga死んでからUIも製作者側でコントロールできるサンプラーは少なかった

470 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 03:14:13.94 ID:sN5lAFkX.net]
スクリプトぐらい自分で書けよ
柔軟な思想で使いやすい。さすがドイツ製



471 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 03:38:19.53 ID:cRCze43r.net]
そんな面倒くさい事に時間使うバカがいるか
音楽がやりたいのに
で、結局Kontaktの良いところって何?

472 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 03:43:49.33 ID:mqtiKQ0Q.net]
サードのライブラリが多いところでしょ。
自分でスクリプト組む人なんて100人に1人もいないレベルだと思うし、他に理由は特にないと思う。

473 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 03:45:54.15 ID:cRCze43r.net]
>>456
だから、それはもう知ってるって
ライブラリが充実してる以外ないの?

474 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 03:56:00.38 ID:sN5lAFkX.net]
スクリプトで自分好みにカスタマイズ出来る

475 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 03:56:00.76 ID:cRCze43r.net]
例えば、フィルターの種類なんかやたら多いけど
ローパスからしてHALionやFALCONの方が遥かに音が良い

476 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 04:17:47.98 ID:HQPzOqvB.net]
>>450 多くのデベロッパーが使う理由はライブラリの充実とは無関係

いや、大いに関係あるだろ。後発の多くのデベロッパーからした既にライブラリが充実してるって
ことはそれだけユーザーが多くて普及してるってことなんだから。

477 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 04:59:49.50 ID:9TkzOyYp.net]
BtoC だけじゃなく BtoB でも稼ぐ
プラットフォームビジネスだからね
ユーザー囲い込みありき

478 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 05 ]
[ここ壊れてます]

479 名前::06:10.42 ID:mqtiKQ0Q.net mailto: KOMPLETEっていうパッケージが売れたってのもデカい。
未だに使われてるMASSIVEに、まあBATTERYやFM8も今でこそ主流ではないものの10〜15年前辺りは人気だったよね。
ピアノやオルガンなんかもまあまあ使える音だったし。
昔はDAW付属音源もショボかったのもあって、DTMを始めるならDAWとKOMPLETEを買っておけば間違いないみたいな空気があったわけよ。まあ今もかw
お金あるなら加えてスペクトラ3兄弟とBFDっていう。
そんで昔のKOMPLETEって微妙にブラス、ストリングスが弱かったんだよね。
そこら辺を強化するためにちょうどEASTWESTとかChrisHeinとかがKONTAKTライブラリを出してて、これを追加で買って全方向死角なしにする人も多かったんだよね。
当時はハードシンセ売ってソフトに切り替えるみたいなブームがあった時期で、みんなPCで全方位対応したかったわけよ。
ソフト派でお金ない人はSampletank2とかSonicSynth、HyperCanvasとか使ってたし
一部のハード派の人はFantom-XとかMOTIF ESとか使ってたみたいな時代。
[]
[ここ壊れてます]

480 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 09:35:39.28 ID:UUrYtPH4.net]
>>460
今はプレイヤー無料のUVIやsforzandoフォーマットで出してる所もある
デベロッパーとしては有料で選民するKONTAKTにこだわる意味はない
それだけ間口が狭くなるのだから
つまり販路とは別に価値があるということ



481 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/09/18(火) 12:37:38.88 ID:EZ2ioaQb.net]
ここで長文垂れ流したって何も変わらないのにお前ら必死だなwwww
文句あんなら直接行ってこいよ矮小な蛆虫どもがww

482 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 13:14:37.12 ID:0mvksT7a.net]
>>464
なんだ、コピペか

483 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 13:17:57.27 ID:cRCze43r.net]
>>463
>別に価値がある
なんの価値?

484 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 14:18:31.55 ID:HQPzOqvB.net]
>>463
自分はそっちが「無関係」って言ったから関係はあるってこととその根拠を指摘したまでだよ。

485 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 14:43:22.39 ID:mU3upgMu.net]
>>466
推測に過ぎないけどノウハウとスクリプト性能、セキュリティの総合かね?
そもそもMachFive3のシンセとサンプラーの統合といいSONARの64bit浮動対応といい
Tracktionのモジュラー結線とMIDIオーディオのシームレスといい
必要になるまで全く評価されなかったものはいくらでもある
KONTAKTに多少の不足があろうと間に合うって事だろう

でなきゃ新規のプラットフォーム開拓に乗り出すはず

486 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 18:16:22.16 ID:cRCze43r.net]
肝心の音が良いとは言われないのねw

487 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 18:29:43.38 ID:mqtiKQ0Q.net]
正直音はあんまりいいとか悪いとかそんなにないよね。HALionとかと比べても同じレベルって感じがする。
タイムストレッチとか多用すると変わってくるのかな。

488 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 18:37:57.82 ID:cRCze43r.net]
>>470
同じサンプルでサンプラー間を色々実験したことないの?
自分は耳が良い方でも、オーディオマニアでも、ないけど
結構違い分かるぞ
自分が持ってるソフトサンプラーだと、HALion≒Falcon>>>>>Kontakt>NN-XTって感じ

489 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 18:42:23.58 ID:cRCze43r.net]
まぁNN-XTは他のモジュール類通せば激変するけど
それ考慮したら、Kontaktが一番音悪く聞こえる

490 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/09/18(火) 18:42:45.93 ID:PnsRlgaN.net]
だって基本のエンジン部分はほとんど仕組み同じだもんwww




491 名前:音が良いとか言うけど
音が好みに合ってると言った方が正確なのは誰でも知ってる
だったらデベロッパの多いkontaktの方がそれに巡り合える確率は高い
[]
[ここ壊れてます]

492 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 18:51:44.80 ID:cRCze43r.net]
>>473
基本のサウンドエンジン部分が違うから、音が違って聞こえるんじゃない?
Kontaktの音がよく聞こえる場合は元のサンプルが良いだけと思う
Kontaktの音が気に食わないので、わざわざKontaktからHALionにコンバートして
使うぐらいだから。せっかく職人が作ったGUI類を犠牲にしてまで

493 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 18:52:24.47 ID:joWhlKOB.net]
Kontaktはシンプルなワンレイヤーなら比較的軽い
あとドングル不要&クソみてぇなiLokと関わらないで済む
(NIのライセンス管理も中の下だが

494 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 20:23:19.33 ID:7OxMTR4N.net]
ちな昔の検証でKONTAKT音悪いって言われた原因が
ローパスフィルターが標準でかかってたという間抜けなオチだった
位相反転で打ち消し合うのに音良いだの悪いだのって何だろな

495 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 20:27:35.13 ID:7OxMTR4N.net]
>>475
ワンショットサンプラーとして使うには割とめんどい
BATTERYとの住み分けなんだろうな

496 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 21:57:09.67 ID:QZpJZHLf.net]
ワンショットなら今日日DAW付属で事足りる気がする
俺がサンプル使うの下手なのもあるけど

497 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 22:27:01.22 ID:UtVgG1vj.net]
シンプラーみたいなのがSONARにもあればなー。

498 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/18(火) 22:28:11.46 ID:mqtiKQ0Q.net]
KONTAKT音悪いっていう人はHQ:Perfectの設定にしてる?
まあ自分はStandardでもそれほど音悪いとは思わないけど、Perfect設定にしたらDAW上でWave編集したのと同等くらいのピュアな出音が出てると思うけど。
Standardはほんの少しハイの質感が違うかも、気のせいかもくらいの感じ。

499 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/19(水) 14:03:21.04 ID:iVcH5mE3.net]
昔、INTAKTというKontaktの弟分みたいな簡易サンプラーが
あったみたいだが、簡単なプログラム組むなら、こちらの方が
使いやすそう。何で無くなったんだ?

500 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/19(水) 14:31:30.74 ID:y373Sx93.net]
>>481
あれは商用ライブラリ専用だった気がする
やはり再生専用で他にIMPAKTだっけ?とかあったね
今で言うKONTAKT PLAYERみたいなもん



501 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/19(水) 15:26:38.54 ID:w4oM6OXl.net]
intaktとkompaktね。
超簡易的だけどユーザーサンプル突っ込めるやつもあった気がするけどどうだったかな。
当時まだ小坊だったしあやふや。

502 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/19(水) 15:39:09.69 ID:iVcH5mE3.net]
6のUIはシンプルで、デカくして欲しい
新しく簡易サンプラーみたいなのも欲しいな

503 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/19(水) 16:37:23.63 ID:B97yq9Ut.net]
簡易サンプラーは殆どのDAWに付属してるからいらんわ

504 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/19(水) 19:22:42.28 ID:FWBnOosT.net]
コンタクトはAMPのENV挟んだだけで音劣化するのがねぇ
アタック0サスティン100でも劣化
ENV外したら音良くなる

そろそろ改善して欲しい

505 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/19(水) 20:58:53.24 ID:HUciTcVd.net]
>>486
KONTAKTで鳴らしたのと位相反転した波形貼り付け
重ねて吐き出したものうp
サンプルのチョイスは任せる

506 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/19(水) 21:14:03.24 ID:+lf7OvW7.net]
Kontakt上でVST挿せたらもっとはかどるんやけどな

507 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/19(水) 23:29:27.94 ID:KBO9UN1r.net]
ネットワーク機能もつけたらVEP殺す気かな?

508 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/20(木) 22:03:30.26 ID:BNQ736zS.net]
市場を独占してるからって、胡座かいてると、すぐ取られるぞ

509 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/20(木) 22:42:04.62 ID:21iqED2p.net]
俺もKONTAKTってそんなに音良くないと思ってたけど
ここで

510 名前:言うとおまえの耳が悪いだけって言われるんだよねw
線が細くてちょっとだけ4Khz辺りが出てる様な音じゃない?
[]
[ここ壊れてます]



511 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/21(金) 00:56:49.85 ID:qgdEZOhG.net]
音が悪いってのはkontaktでエディットした音が他のサンプラーに比べて悪いってことなの?

512 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/21(金) 05:28:51.01 ID:PoJ2+74v.net]
>>489
当たり前だけど VEPって他のプラグインも動かせるし
オムニスフィアとか Wavesとかのプラグインも
コンタクトだけってなら要らないなあ

あと VEPはサーバー建てなくても稼働して負荷減らせるしねぇ
どうなんだろう…

513 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/21(金) 16:57:53.59 ID:h61wB39v.net]
>>491
>>487

514 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 03:15:07.29 ID:FIv/Xp7V.net]
>>494
自分でやれば良いじゃん面倒くせぇ
聴くかぎり音は悪いと思うね特にフィルター通した時の音

515 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 09:13:32.46 ID:c5NmKNzO.net]
いや悪いというなら証明しないと
既に完全に打ち消し合ってるという検証はなされてるのだから
そうではないというなら証明を

516 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 09:21:48.71 ID:f2FzpE3R.net]
フィルター通した後の音は証明できなくね

517 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 09:40:21.52 ID:SsH8/QlT.net]
ソフトシンセスレでも暴れてた、空気読めないしつこい奴きた

518 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 09:45:20.66 ID:7GzLgeME.net]
そもそも、ここでいう音って感覚的なものじゃん?
証明するも糞もないだろ?
そんなに科学的に証明したいなら音響研究所にでも頼め

519 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 10:05:39.67 ID:3ZmRG5xH.net]
フィルター通った音なんて良いも悪いも…
好みの問題じゃねえの?

520 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/09/23(日) 10:07:55.28 ID:Bh4DJ0bs.net]
まあその人の糞耳による他人には理解しようのない主観だし
ただのスキル不足かもしればいし
シェアNo.1はKontaktである事実は揺るがない
気に留める必要も無いよ



521 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 10:12:44.08 ID:XJxy/YJy.net]
科学的とか言い出してる時点で位相反転なんて基礎知識レベルすら分かってないっていう
フィルターに関しては他のサンプラーでもLP12とか統一した設定で
エンベロープ無しで鳴らして上げてみればいい
それに関してはどこか差があるだろうしね

522 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 10:16:31.20 ID:7GzLgeME.net]
シェアNo.1だから何?
オリコン1位が1番良い音楽なのかよ?
素の音クソじゃんコンタクト
良く聞こえるのはデベロッパーの手腕なだけ

523 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 10:19:28.61 ID:f2FzpE3R.net]
素の音ってそれは位相反転で消えるなら同じ音だろ
フィルター通した音はフィルターの特性で位相変わるから位相反転による判定が無駄になる
判定方法はない
フィルターの切れ味くらい

524 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/09/23(日) 10:21:31.96 ID:Bh4DJ0bs.net]
デベロッパーの腕が反映されるならそれで充分

525 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 10:24:14.23 ID:7GzLgeME.net]
>>505
他のサンプラーなら、腕の良いデベロッパーなら
もっと良いのが作れるはず

526 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/09/23(日) 10:27:09.73 ID:Bh4DJ0bs.net]
「はず」じゃなく
お前の思うもっといい音のライブラリを出してから言え

527 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 10:31:34.23 ID:7GzLgeME.net]
>>507
現にマルチフォーマットに対応しているライブラリで
コンタクトが劣ってると言う事は更にある
コンタクトだけ凝って作ってある事が多いから、良く聞こえるだけ

528 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 10:32:34.85 ID:f2FzpE3R.net]
はいその商品をどうぞ
具体的にあるのに、もしその商品名が次のレスで言えないなら患者さんです

529 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 10:34:26.53 ID:7GzLgeME.net]
そもそも、シェアNo.1=音が一番良いと
思っている奴に分かるはずもない

530 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/09/23(日) 10:36:19.35 ID:Q4VnKnyD.net]
別に音が良いから使ってるって訳じゃないでしょ??



531 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/09/23(日) 10:37:31.61 ID:Bh4DJ0bs.net]
世の中、結果が全て

532 名前:
シェアNo.1とはその結果の一つ
[]
[ここ壊れてます]

533 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 11:11:03.27 ID:XJxy/YJy.net]
音悪いという論拠を英語圏でソース出してどうぞ
日本語でまじない唱えたところで世界中で失笑者なんで

534 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 15:51:47.77 ID:TzWy6Sv/.net]
フィルター通した音は好みの問題
イニシャルの音は位相反転で無音になるから言われてる素の音が悪いは意味不明
何言ってるんだキチガイは

535 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/09/23(日) 16:34:47.50 ID:1EOUZabJ.net]
キチガイは放置

536 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 17:06:19.99 ID:4i/vczHm.net]
いいかげんVST3に対応してくれ。エフェクト系はWavesやPAが対応してほぼほかも追従したが
インスト系はやっぱりNIがひっぱりないと。管理が面倒でたまらん。

537 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 17:46:44.84 ID:TzWy6Sv/.net]
SONARだからかどうかは分からんが
vst2でも3でもあんま気にせず使ってるんだけど
なんか大きな差はあるの?

538 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 18:08:12.08 ID:gyx7xZZD.net]
そうだよね、kontaktで管理するのは.nicntの音源だけで、kontakt自体のプラグインの種類なんてどうでもいいよ。
音源管理はライブラリーが見栄えはするけど、効率的ではないよね。

539 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 18:31:25.21 ID:4i/vczHm.net]
>>517
VST3のほうがCPUパワーを効率よく使い回せるんだよ。
もちろんプラグイン側でそうなるようにプログラムする必要はあるみたいだけど。

540 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/23(日) 20:29:58.29 ID:6no/Zaql.net]
>>517
自動でVST3のみに絞ってくれるからな
Tank3は初期に不具合あったから困ったけど

実際VST3メインになってCPUスパイクは減った気がする



541 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/09/24(月) 09:45:00.07 ID:UR/3YulS.net]
使ってよかったmacとau

542 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/01(月) 09:22:06.03 ID:7w+K9oWL.net]
KONTAKT 6がギリギリでEl Capitanサポートか
KONTAKT 7だと流石に切り捨てかな?

来年夏なアプデの半額セール マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

543 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/01(月) 09:33:27.33 ID:KR4E/bn9.net]
マックなんてどうでもいい

544 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/02(火) 03:36:17.86 ID:AeSkuZUz.net]
音はともかく、機能は他のサンプラーに劣ってたりする?

545 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/02(火) 11:08:58.46 ID:FLt098QX.net]
そういう話は聞いたことがない
もちろん後発の方が何かしら新機能を積んでる可能性はあるが
それが素晴らしいという話も聞かない

546 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/02(火) 12:47:03.10 ID:q0i8ElMr.net]
HALIONのシンセ部分良いだろ
NIの方が本家なのに

547 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/02(火) 13:23:10.43 ID:qeD9OIdZ.net]
Kontakt6って5と音質同じ? 良くなってるの?
未だに内部処理64Bit浮動小数点に対応してないの?

548 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/02(火) 13:49:30.61 ID:wKDcXOzE.net]
>>526
MachFiveの時からシンセ統合はごく少数が喜んでいる(声が大きい)イメージしかないな
勿論物は優れているけどシンセは別に用意するからって人がいまだ圧倒的だと思う
統合による取り回しの利便さよりシンセ個別の使いやすさに趣が置かれるからだろう

549 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/02(火) 15:45:55.56 ID:OIt5eAPs.net]
>>527
サンプラーに必要か?

550 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/02(火) 17:21:55.96 ID:izjQ+oMx.net]
Kontakt6、高DPI対応とかUIにメス入れられると思ってたから残念至極



551 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/02(火) 18:12:21.42 ID:uo/2moCz.net]
KONTAKT PLAYER デモ制限なくなればいいのになぁ

552 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/02(火) 18:28:02.12 ID:h0zKm8ZE.net]
それはkontaktじゃんw
playerはただのサンプルプレイバック専用機として使うだけの人向けでしょ?

553 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/04(木) 17:50:16.22 ID:OLn2n5Ps.net]
結局、画面大きくするの対応してないのかよ
糞だな

554 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/04(木) 23:45:06.18 ID:n5QkcH42.net]
>>529
必要
音量上げ下げ、混ざり、エフェクター掛け
全部影響ある

555 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/05(金) 01:41:38.69 ID:THDu4+kr.net]
>>534
現状で不満ならフラットで出してDAW側で処理すりゃいいじゃん
そもそも64bitになったからってKontaktから出た時点で判別出来る?
スペックの数字をみて不満に思ってるんじゃないのかなあ

556 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/05(金) 03:45:42.04 ID:sXoi4/9V.net]
単独で一つずつ立ち上げるならkontaktが64bitかどうかは関係ない話だな

557 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/05(金) 13:36:37.69 ID:ZcfbrJBy.net]
Retinaに対応してないってマジ?

558 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/05(金) 15:15:10.47 ID:k/CzP/GK.net]
Retinaに対応すると軽くなるとか

559 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/05(金) 19:48:03.71 ID:LnU4dfch.net]
Kontaktって、1トラックに1つずつ立ち上げるもんなの?

560 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/10/05(金) 20:06:11.76 ID:CYM3aby/.net]
Kontakt6 Player インストールしたけどdllがひとつにまとめられたのかな?
32outまで好きに選べるのか



561 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/06(土) 00:46:30.77 ID:/KD23vvb.net]
>>539
おいらはそうしてる
マシンスペックに余裕があるならその方が楽チン

562 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/06(土) 00:53:21.36 ID:qsNGDtyL.net]
マルチで使うとひとつのコアに負荷が集中するからな。当然分けた方がいい。

563 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/06(土) 08:01:42.23 ID:LQm5gRV5.net]
公式見るとGUIが新しくなったとあるけど、実際には5と6のGUIは全く変化無いって事であってる?

564 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/06(土) 08:04:46.62 ID:LQm5gRV5.net]
バッテリー3から4の時は大きく変わったけれど、コンタクトはエフェクトの追加だけか…

565 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/06(土) 12:19:02.63 ID:WcxOPIqp.net]
だけどトラックの数なんて、CPUのスレッド数?を軽く超えちゃうような気がするけど

566 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/06(土) 14:09:22.13 ID:qK0XxmVW.net]
いや分散だから
16のパートを一つのコアで処理させるのか、4つのコアで処理させるのかの選択
1トラック1コアで、とは言ってない

567 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/06(土) 22:11:27.42 ID:zuFM6Jge.net]
なるほど

568 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/07(日) 00:06:30.34 ID:kEEA9SKb.net]
ライブラリーによっては中にミキサーを備えててそこにびっしりエフェクトがささってたりするからな
コンボリューションとかアンプシミュとか重いのも。Kontakt多用するならシングルスレッドの性能も
バランスよく考えないといけない。

569 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/07(日) 18:33:00.27 ID:A7qTDxtW.net]
6で何も弱点が改善されていない。
それなら、読み込みエラーの事考えたら5のままの方が良い

570 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/08(月) 15:28:32.88 ID:RBzKY0G5.net]
Razorやformを独立させておくれ。
リアクターは使いづらい



571 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/08(月) 16:05:08.79 ID:hFEEqaKj.net]
あれホントいや。使いづらすぎる。

572 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:age [2018/10/12(金) 22:23:30.34 ID:S5aX24ka.net]
6って5と共存できる?
これまでのプロジェクトも6になる?

573 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/13(土) 04:46:49.66 ID:yDwypFEc.net]
>>550
マジこれ

574 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/17(水) 17:37:56.07 ID:Pvwdh+UB.net]
サンプルを再生の途中で止めて、次の再生でスタートポイントに戻らず途中で止めたところからスタートできないですか?
KONTAKTで出来なければ他にできるソフトないでしょうか?

575 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/17(水) 17:45:30.68 ID:WExkpXU7.net]
オーディオを直接チョップした方が早そうな

576 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/17(水) 17:55:23.92 ID:dkrdlrX1.net]
>>554
[RETRIGGER]をOFF

577 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/17(水) 18:01:19.70 ID:FKO8k4mT.net]
できるのか。知らんかった。

578 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/17(水) 18:59:46.02 ID:Pvwdh+UB.net]
>>556
Thx
RETRIGGERってエンベロープのとこ

579 名前:Retriggerでしょうか?
チェック外してみたけどスタートから再生されるのですが、何か間違ってますか?
[]
[ここ壊れてます]

580 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/17(水) 22:04:50.50 ID:3NiCvUKh.net]
6は開発ツール同包かぁ



581 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/17(水) 22:05:42.42 ID:3NiCvUKh.net]
同包 → 同梱 なぜこうなった?

582 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/17(水) 22:26:33.33 ID:QhGgBpJs.net]
茎を連想したんじゃないかな・・・

583 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/18(木) 15:06:11.14 ID:QlLU6f9P.net]
陰茎みたいな?

584 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/18(木) 15:24:58.56 ID:vaHh4ntu.net]
そりゃ男根や せつこ食ったらあかんで

585 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/10/20(土) 12:03:50.36 ID:WwgLicg/.net]
kontakt6でdatabaseなくなってる
音色探しづらい
ライブラリに表示されないnkiの読み込みがクソめんどくさくなった
ありえんぞ

586 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/20(土) 13:26:21.09 ID:hOopPD3/.net]
んなまさか

587 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/10/20(土) 16:57:07.51 ID:WwgLicg/.net]
>>565
https://www.native-instruments.com/forum/threads/official-update-status-kontakt-6-current-6-0-2.336867/

オフィシャルでもアナウンスされてる
REMOVED The Database has been removed

ライブラリに追加されないタイプのKONTAKT音源は自分で探して開くハメになった
楽器名で検索して比較とか絶対必要な機能だろうに

とりあえず6をインストールしても5は残ってるから今のところは5を使えばいいんだけど

588 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/20(土) 17:02:08.94 ID:hOopPD3/.net]
>>566
マジか
ひっどい改悪だな

589 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/20(土) 17:26:46.35 ID:3vqR4q17.net]
>>566
データーベース必要だから5のままでいいやw

590 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/20(土) 18:01:05.13 ID:8OWM3A21.net]
ホントは買えないけど買わない理由できて良かったなw



591 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/20(土) 18:20:24.75 ID:Vnye7V11.net]
これからは6必須の音源が増えてくるだろうから必然的にアップせざるを得なくなるんだよな
もうちょっとユーザーにやさしいバージョンごとの互換性を確保して欲しいところ

592 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/20(土) 18:39:41.52 ID:hOopPD3/.net]
TRAKTORのアプデもしょっぱかったし、ここもうダメかもしれんね

593 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/20(土) 18:45:09.14 ID:FC4zfRlN.net]
6用のKLCが出ればいいだけなんだけどね〜。
海外フォーラムチェックしてるんで、出たら報告します。

594 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/20(土) 18:47:08.03 ID:FC4zfRlN.net]
5用のなら、海外フォーラムじゃなくてもこんなブログがあったわ。https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12381801368.html
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12383088707.html
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12383324530.html

595 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/10/20(土) 18:58:10.82 ID:NSXfITf+.net]
ロイヤリティ払ってくれてる大手デベロッパーを優遇して
個人配布してるような弱小デベロッパーいじめってところだな

596 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/20(土) 19:11:00.07 ID:13nOQpXz.net]
いや個人なら無理に最新版でしか対応できないライブラリ作らんだろ

597 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/21(日) 04:37:04.03 ID:t0MjyN91.net]
各音色プログラムのアイコン自分で追加出来ないの?
左上にある絵のヤツ

598 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/21(日) 07:54:19.56 ID:EFdJVU7L.net]
NIもうだめだな。
他社が良い汎用サンプラー作ってくれればいいんだけど。

599 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/21(日) 10:15:02.22 ID:m/Ga2HB2.net]
NIが駄目なら他がもっと駄目ってことなんですがそれは

600 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/21(日) 11:06:38.30 ID:0bHtO5/i.net]
nicnt自炊でええんちゃうん?
アイコンはksp書けば済むやろ?



601 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/10/21(日) 13:13:57.61 ID:U0gCA6sq.net]
グチグチ言ってる奴等は使わなきゃ良いだろ
使用しない購入しないってのがメーカ

602 名前:ーに対して最大のアンチテーゼ []
[ここ壊れてます]

603 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/21(日) 16:59:13.13 ID:PBRSpsO4.net]
Kontakt5(最終Ver.)のKSPで作ったノブでディレイエフェクトのパラーメーターが正常に音出ないバグ発見した
KSPのノブ動かせばパラーメータの数字自体は変化するんだけど実際に鳴るのディレイTimeとフィードバックが違ってる

誰かNIに伝えといて

604 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/21(日) 18:18:41.97 ID:tEDg2uBD.net]
もう5のバグ修正のアプデってないん?

605 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/21(日) 19:14:07.43 ID:KQDoXHw9.net]
なさそう

606 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/21(日) 20:04:29.81 ID:tEDg2uBD.net]
そっか
残念

607 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/21(日) 21:19:25.98 ID:iJVRzbsW.net]
Kontakt音源をUVI WorkstationやFalconにインポートできたらなあ(スクリプト要らんし)

608 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/21(日) 21:32:32.79 ID:m/Ga2HB2.net]
意欲ある人は自分で移植するでしょ
何のためのサンプラーだってばよ

609 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 08:13:19.34 ID:/ewpLHQ8.net]
>>582
5のバグ修正も含め6なのでしょう。
普通次のバージョン出た時点で、前バージョンの開発は終了します。
OSは例外のようですが。

610 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/22(月) 13:19:33.71 ID:ceoqnvZr.net]
>>586
UVIのそれはサンプラーですら無いw



611 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/24(水) 15:25:30.68 ID:yaaFS8gq.net]
いつからか特定の音源を使用して、適正音量で保存してるはずなのに次にそのプロジェクトを開いた時に音量が落ちてるんだがこれは何だ?

612 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/24(水) 19:23:53.33 ID:fBdnutme.net]
>>589
俺も俺も
Kontakt5だけど

613 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/25(木) 11:47:50.07 ID:mh+23yLx.net]
それは経験ないけど特定のDAWや環境ではないのか?
環境提示しないと解決には繋がらんと思うが

614 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/25(木) 14:20:30.48 ID:j32lXksH.net]
>>591
スタンドアロンで立ち上げたKontaktで自作ライブラリ開いても起きちゃう
スタンドアロンのKontaktをライブで使いたいのにいつのまにか音量下がってるから困る

615 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/25(木) 15:36:13.07 ID:q8aBnRBS.net]
何らかのMIDIリセット的なもの受信してるとか?
デフォルト音量設定(cc7が127の時の音量)を弄ってみても同じかい?
https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/115003479549-ホストシーケンサーを再生するとKONTAKTのボリュームがリセットされてしまう

616 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/25(木) 15:40:57.61 ID:j32lXksH.net]
>>593
へぇ、ありがとう!
キーボードしか繋いでないから関係あるか分からないけど、その設定やってみて様子見てみる
ありがとう

617 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/25(木) 20:52:22.07 ID:ZKpyHtIP.net]
midiキーボードとかが原因でそういう現象になったことはあるな

618 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/10/25(木) 21:29:05.78 ID:/jpp2Kpl.net]
ボリュームペダルの端子にダンパー繋いで放置してたら
たまに Volume=0 になったりならなかったりしたので外した

619 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/01(木) 23:24:48.68 ID:MC2JasiG.net]
KONTAKTユーザーの皆さんのPCスペック知りたい
KONTAKT使いやすくて良いんだけど、
良いライブラリはトータルサイズが大きすぎるんだよな…
パージしてもほとんどのエレメント使ってるから大して節約にもならんで、
仕方ないから軽いライブラリと差し替えて、あとで元に戻す羽目になる
その作業が結構苦痛

620 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/11/02(金) 00:11:44.94 ID:8CnmmLO9.net]
まずはお前からどうぞ
それとKontaktに何ボイス数使ってるかもな



621 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/02(金) 13:05:50.96 ID:SVTNv7tZ.net]
スペックも何もDTM、ま

622 名前:オてや容量の大きいサンプル音源をリアルタイムで演奏したければ可能な限りのフルスペック目指すのは当たり前だよ
その上で各DAWのフリーズ機能やらも駆使しながらね
[]
[ここ壊れてます]

623 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/11/03(土) 13:15:31.46 ID:N4aXImKW.net]
norCTrackシリーズは最高だな

624 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/05(月) 15:27:44.23 ID:r8r0Uvmf.net]
Kontaktの64Bit不動明王点化はよ

625 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/05(月) 18:46:38.73 ID:jSOAOVKs.net]
64bit不動明王なんかスゲー強そう
御真言はノウマクロクヨンダ センダ マカロシヤダ ソハタヤ ウンタラタ カンマンだな

626 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/05(月) 20:08:04.98 ID:Zgr1sYsl.net]
孔雀王かよ

627 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/05(月) 21:27:26.08 ID:g7g5UqzK.net]
ご利益ありそうw

628 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/05(月) 22:13:16.30 ID:qw829OQZ.net]
おん まりしえいそわかぁ

629 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/06(火) 13:57:45.20 ID:9y/+7vr7.net]
初心者発言で申し訳ないんですが、kontaktとkompleteって同じものですか?
kontaktライブラリで欲しいのものがあるから先にkontaktを買いたいんですが、ググってもkompleteしか出てこなくて…
kontaktからkompleteにアップグレードみたいな情報もみたのですが、kompleteを買えばkontaktライブラリも使えるのでしょうか?

630 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/06(火) 15:06:44.99 ID:Qw1SpFqy.net]
>>606
KOMPLETEはいわゆるバンドル
その中にKONTAKTも含まれている



631 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/06(火) 15:31:57.66 ID:A8NJ6SyG.net]
Kompleteはいい値段するから、まずはKontakt単品買いでいいんじゃない

あと、Kontakt Playerは制限があるから無印のほうを買うんだぞ

632 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/06(火) 15:54:23.65 ID:dQ0pB7Aa.net]
>>606
kontaktというのは、音源を再生するためのプレーヤーみたいなもの(サンプラー)。
kompleteというのは、NI社の全品全部入りのフルセットで、プラグインなんかも入ってる。そのセットに音源再生用のkontaktも含まれている。

更にkontaktも2つあって、わりやすく例えるなら、adobeのacrobatと、acrobat readerのように、フル機能のkontaktと、再生専用のkontakt playerがある。
playerは確か無料?だけど、対応していない音源があったり、NIのライセンスがない音源や、フリー音源は再生できない等の制限がある。

633 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/06(火) 18:59:02.93 ID:g2JRhgop.net]
ググり方悪いか理解力足りないんじゃないの?
この先が心配になるな

634 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/06(火) 19:23:10.81 ID:aXjyGLVV.net]
初めての頃はわからない事がわからない状態なのは仕方ないでしょ

635 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/06(火) 20:49:56.16 ID:vNy67+3W.net]
んだ

636 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/06(火) 21:33:43.54 ID:FqHu2qx3.net]
したっけ

637 名前:605 mailto:sage [2018/11/06(火) 21:44:45.32 ID:39bE0pDt.net]
みなさまありがとうございます
ようやく理解できました
サウンドハウスに2万代のkompleteがあったので買おうとしましたが付属kontaktが無償版らしく踏みとどまることが出来ました
お金貯めてkontakt6買うことにします

638 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/11/06(火) 21:45:08.56 ID:Y1tU1JF1.net]
探し物なのですが男性バックコーラスの音源って存在します?
ah-とかwoo-とかありきたりのでいいのですが…

639 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/06(火) 22:02:15.95 ID:Qw1SpFqy.net]
>>614
おそらくそれは最近売り出されたKOMPLETE SELECTというさらに簡易版のバンドルだね
KONTAKTが目当てなら当然含まれていないので買う意味はないかな

640 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/06(火) 22:09:03.33 ID:vNy67+3W.net]
他社のMIDIコンのバンドルと比べてNIはSerectだから全然嬉しくないよね
KOMPLETE KONTROLはバンドルが豪華って書いてあるのよく見かけるけど、逆だとおもう…



641 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/ ]
[ここ壊れてます]

642 名前:11/07(水) 16:42:33.23 ID:2DUUAz23.net mailto: コンタは毎年6月に半額セール来るから今買ったら航海するべ
今はまだ海に出る時期じゃない、しっかり貯金すルンバ

てかフリーのコンタでも20分ぐらいの間自分で音ネタ組めなかったっけ?今のは無理なん?
持ってるからどうでもいいけど
[]
[ここ壊れてます]

643 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/11/07(水) 21:17:55.85 ID:vE/XokWB.net]
>>613
北海道人だ

644 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/07(水) 22:49:24.37 ID:fdBE3TJx.net]
ごわす

645 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/11(日) 20:09:33.03 ID:QXOlEoEq.net]
komplete7のkontakt4にNewyorkGrandとかBerlinGrandとか付いてますが、kontakt6にすると使いやすくなっていたり音が良くなってたりしますか?
教えてください。

646 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/11/11(日) 21:02:05.18 ID:T1WV+iTL.net]
なってますん

647 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/11(日) 22:26:43.93 ID:2ii5/aTG.net]
ライブラリのアートワークが変わるくらい?

648 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/19(月) 22:44:57.90 ID:peTPdQNU.net]
早くも6でないと開けないライブラリが出てしまった
gumroadのコンタクトライブラリなんだけど
商品ページにバージョンの記載が特になかったし安かったから買ったら
5では古すぎるとかで開けないでやんの

649 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/19(月) 23:30:17.31 ID:tz92CVsU.net]
6だとデータベースが使えないってマジ?
いちいちライブラリから選ばないといけないん?

650 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/19(月) 23:36:25.55 ID:DG9BvOb/.net]
データベースってどういう時使うん?
いっつも使うのはクイックパンチに入れとけばいいじゃん



651 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/19(月) 23:44:41.20 ID:tz92CVsU.net]
いっつも使わないけど〇〇の音が欲しいって時

652 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/11/20(火) 09:02:47.12 ID:vIVgjh27.net]
「よく使う」とかあまり役に立たないんだよなあ
こういう膨大なライブラリを管理することが前提のアプリは
ブラウザの機能が重要だろ?
ドラム音源だけ一覧表示してくれるとか
ユーザー自身がタグ付けできるのは基本だと思うが・・・
データベースの代わりを補完する機能ってあるの?

653 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/11/20(火) 10:00:42.75 ID:vIVgjh27.net]
ああゴメン!それがクイックロードだな
Load Recentと勘違いした
クイックロードが残ってるならデータベース無くても何とかなるか?

654 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/11/23(金) 12:44:59.46 ID:asFqkVbL.net]
今までプレイヤーを使っていて今のセールで製品版を買おうと思うのですが、プレイヤーに付属のファクトリーライブラリは製品版と全く同じものでしょうか?
それとも例えばプレイヤーに付属のファクトリーライブラリのBANDなんかにも加えて新しい音が入っていたりしますでしょうか?
アコースティックギターの音やローズの音、普通の808の音とかが欲しいのですが。

655 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/23(金) 13:27:35.16 ID:wzDmdbYV.net]
製品版の方がたくさん入ってる
でもそれ目当てで買うほどではない
サードパーティ製を使うために通るべき関門だから
自分は去年のセールでクロスグレードを買った
無料のDrumMic'aの踏み台が使えたんだけど今はダメなんだっけ…

656 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/23(金) 13:36:25.28 ID:fDgj4kJw.net]
KONTAKT欲しいけど5時代の最安と比べると1万円も高い・・・

5→6のバージョンアップでそれだけの価値があれば踏ん切りもつくんですが。
あるいはDTMをやるための必要経費としてお布施が必要と割り切るか・・・・

657 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/11/23(金) 13:43:24.09 ID:T2qvyZsS.net]
>>630
Kontakt自体は総合音源でもあるから、製品版は結構充実してるよ。

ゆくゆくKontakt用音源を使いたいってなった時も必要だし、買って後悔はしないはず。

658 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/11/23(金) 17:54:03.26 ID:asFqkVbL.net]
みなさま、アドバイスありがとうございます。確かにプレイヤーでも満足

659 名前:しちゃう部分はあるのですが、フリーのコンタクトファイルは
『デモ期間が過ぎました!』が出ちゃって使えなくて不便だなと思っています。
上にも書いたのですが、とりあえずアコギの音だけは欲しいなと持っているのでコレは製品版に入っていますでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

660 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/11/23(金) 18:34:16.15 ID:T2qvyZsS.net]
>>634
アコギ入ってるよ
単音弾きとコードジャカジャカ弾きどっちも



661 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/23(金) 20:10:12.11 ID:O5Ouj0Vc.net]
単音あったっけ?
6で追加された?

662 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/23(金) 21:01:56.25 ID:4oHLG0Cx.net]
付属音源使った事が無い
自分でシコシコネタ作りストなもんで

663 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/23(金) 21:38:34.43 ID:Rw9EyvNx.net]
Kontakt5とりあえず買ったけどファクトリープリセット意外とお世話になってる

664 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/24(土) 00:23:41.46 ID:148+Mym3.net]
コンタクトスレで聞くのもあれだけど、ArturiaのCMI Vって使ってる人いる?
古臭い一発ネタのプレイバックプレイヤーだと思ってたんだけど、エディタ部分が大きくて意外と使いやすい

665 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/24(土) 00:57:18.94 ID:f13IUqa3.net]
あれちゃんとサンプラーとしての機能も備えてんのか。知らんかった
取り込んだ音もあの感じになるのかな。

666 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/25(日) 14:37:08.53 ID:HAQHyz+r.net]
マジか

667 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 02:54:33.03 ID:rkQp/Xyz.net]
自作のnkiファイルってQuick-Loadに登録出来ないんでしょうか?
追加しても次kontaktを立ち上げると追加したものが消えてます
市販のライブラリやフリーのnkiファイルは残ってます

668 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/27(火) 21:13:13.11 ID:6xk9yEGv.net]
自作のも問題なく登録できたよ

669 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/30(金) 16:30:46.87 ID:ty/OVoFN.net]
>>643
Kontakt本体と初期設定を削除してインストールし直したら登録出来ました

670 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/13(木) 11:04:16.65 ID:eYQMf6nX.net]
Macbookproのガレージバンドしか触ったことない超初心者です。
ちょっと質問。
Soniccoutureの音源を使って曲作りたいんだけど、
「Requires KONTAKT 5 or KONTAKT 5 PLAYER version 5.6.8 or later 」って書いてあるのだが、

KONTAKTはNativeのMIDIコントローラー買ったら全部ついてくるのかい?
それとも外部音源だから、KONTAKT 5 PLAYERだけでも十分’曲作れる?



671 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/13(木) 13:35:32.01 ID:5yganVQk.net]
>>645
無料のKontakt Playerで使えると書いてあるのだからダウンロードして使えば良いのでは?
NI製品買っても付いてくるのはKontakt Player

672 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/13(木) 14:03:02.91 ID:eYQMf6nX.net]
>645
ありがとう。
Kontakt Playerってサードパーティから購入したのも15分規制されてしまうのかい?
NI音源だけで、外部のなら規制されないっていうのもどこかでみたのだが。

673 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/13(木) 14:04:29.09 ID:eYQMf6nX.net]
>646
返信先、間違えた。

これだ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13136138463?__ysp=S29udGFrdCAxNeWIhg%3D%3D

>他社のKontakt用ライブラリーは制限なく使えます。

674 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/13(木) 16:04:23.83 ID:5yganVQk.net]
本家サイトの各製品ページにこう書いてあるんだから大丈夫だろ
www.soniccouture.com/en/

This is a Kontakt Player instrument. This means that you do not need to own the full version of NI Kontakt to use it.
It will run as a plug-i

675 名前:n instrument in any VST/AU/RTAS/AAX/WASAPI,compatible host program or DAW eg: Cubase, Logic, Ableton Live, DP, Reaper, Pro-Tools.
No extra purchase necessary.

これはKontakt Playerの楽器です。
つまり、NI Kontaktのフルバージョンを所有する必要はありません。 Cubase、Logic、Ableton Live、DP、Reaper、Pro-ToolsなどのVST / AU / RTAS / AAX / WASAPI、互換性のあるホストプログラムまたはDAWでプラグインインストゥルメントとして動作します。
余分な購入は必要ありません。
[]
[ここ壊れてます]

676 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/14(金) 11:43:09.83 ID:loIK3W0q.net]
>>649
ありがとう!
KONTAKTのFULLバージョン目的で色々買ってしまうところだったわ。

677 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 01:30:37.68 ID:gd3uZsbv.net]
kontakt6って、プリセット選択は改善されてますか?フォルダの階層を辿るやり方は使いづらいです。

678 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 02:36:44.14 ID:RufdOgw3.net]
>>651
そこは改善されていません。というかソフトメーカーからライセンス料を取る
ためには改善するわけにはいかないのです。

679 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/15(土) 09:48:52.44 ID:tvuFiDgb.net]
ライセンス料と階層構造は全然関係無いだろwww
それと俺は
階層構造が一番シンプルで誰でも理解できて
ユーザーが自分で整理できて便利だと思うが

680 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 11:35:31.07 ID:TAIB1hA2.net]
ライセンスあればライブラリ一覧から各プリセット選べるんじゃねえの
知らんけど



681 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 12:18:07.21 ID:Jit12o3+.net]
>>654
これ

682 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 12:46:06.91 ID:TAIB1hA2.net]
>>655
やっぱり?

683 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 13:07:27.78 ID:n4cRg2O7.net]
クイックロードは使いたくないのか

684 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 14:53:16.46 ID:cnN+YbMj.net]
つまり、めんどくさ〜ってことだ

685 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 14:54:43.49 ID:Jit12o3+.net]
いや、一回登録したら好きな階層に好きな名前で分けられるから良いと思うけど
まぁ最初は面倒

686 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 15:59:48.82 ID:gd3uZsbv.net]
ありがとうございます。階層を辿ることのなにが嫌かと言えばダブルクリックが疲れるんですよね。軟弱ものなので。カーソルからエンターも効かないし。

とにかくクイックロードを試してみます。

687 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 16:17:00.10 ID:VB48FYJX.net]
そんな自分は無変換キーに左クリックをアサインしている。かなり疲労が分散できる

688 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 17:09:29.45 ID:K0qlxzqb.net]
私はマウスをクリックした時、ボタンに遊びがあると嫌かな。だから左右のボタンに仕切りがないマジックマウスを愛用してる。
それからキーボードでも鍵盤でも、接地面に均等に荷重がかかるようキーを垂直に押下しないとストレスを感じる。
だからキーボードはなるべく使いたくないんだよね。
キー入力はソフトウェアキーボードをマウス操作するのがいいかな。
そうなるとマウスに完璧なクリックを求められるので、遊びがなく、かつしっとり吸い付くようなクリック感のマウスが必要になるってわけ。

689 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 17:31:37.59 ID:7EEjOZ6V.net]
これは気持ち悪い

690 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/15(土) 17:37:52.95 ID:b8akYm/l.net]
さすがにコピペでしょ



691 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/16(日) 03:19:09.66 ID:LUKIokd/.net]
>>653
おおあり

692 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/16(日) 03:54:21.09 ID:W2KXX5xV.net]
データベース亡くなって、例えばベルの音が欲しくなった時に
気軽に検索したり、ハードコアな音が欲しくなった時に
ジャンル別で探したりする事が出来なくなったのが痛すぎる

693 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/16(日) 10:31:09.51 ID:LUKIokd/.net]
>>666
結局自分で索引作ってるけど

694 名前:これしかないね
音源はどんどん増えるわけだし、こまめに更新する手間は仕方ない
備考欄に音源の特徴を書いて、いろんなワードで逆引き出来るようにしてるよ
[]
[ここ壊れてます]

695 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/16(日) 11:16:52.15 ID:9QxTKwz5.net]
マメだねえw

696 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/16(日) 11:39:17.82 ID:LUKIokd/.net]
>>668
これをこまめにやっておかないと
宣伝文句に騙されて、うっかり同じものを二重に買ったりするはめになる

697 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/16(日) 12:30:50.20 ID:4P1fNIuT.net]
前にあがってたnicnt使えばいいんじゃないか

698 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/16(日) 21:50:25.27 ID:Cb8NtYKM.net]
前にこのスレで紹介されてた、KLC?ってツール使えば、nicntファイル勝手に生成してくれるんじゃなかった?https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12383324530.html

699 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/17(月) 04:11:43.09 ID:eiAtSkvg.net]
klcだと画像埋め込みできないんだよな
やってる奴もいるようだが

700 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/17(月) 07:00:41.92 ID:85doEsI6.net]
wallpaper.pngとnicntファイルをバイナリエディタで開き、
wallpaper.pngの文字列をnicntファイルの00のところに貼り付けもしくは挿入で埋め込めたような。



701 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/17(月) 08:11:23.31 ID:woJojIOc.net]
>>673
ツイッターで言ってる人たち見たことあるけど難しそう

702 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/17(月) 08:17:21.15 ID:h7c3bBgU.net]
そんなことして何がしたいのかさっぱりわからん

703 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/17(月) 13:07:28.82 ID:woJojIOc.net]
何がしたいかは、画像を埋め込みたい、だろ。

704 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/20(木) 18:37:56.31 ID:p6nxzZFJ.net]
kontakt4なんですけど、左側のプリセットをどんどん試したいのに、右のラックにドラッグするとインストゥルメントが重複して起動されてしまっていちいちmidiチャンネルを変えないとmidiキーボードが効かなくなります。
正しいやり方を教えてください。

705 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/20(木) 21:05:33.50 ID:eONh78o3.net]
>>677
midiチャンネル変えないで全部鳴ったら
不便だと思うけどね

706 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/20(木) 21:12:04.08 ID:WHG4itaN.net]
>>677
右側の空いてるところではなく既にロードされているものの上にドロップすれば、という話ではなく?
4って振る舞い違ったんでしたっけ?

707 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/20(木) 21:59:36.29 ID:8iM1c3NE.net]
4も5も同じだよ
置換じゃなくて新規ロードだから次のmidichになるだけ

708 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/20(木) 22:37:38.68 ID:p6nxzZFJ.net]
ありがとございます!!
開いた空間にドロップしてました!
まったく気づきませんでした、、。

709 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/21(金) 01:35:55.80 ID:WxRWn1Uq.net]
今だともう4は手に入らないから貴重だよ、大切にしなよ

710 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/21(金) 04:16:49.77 ID:RVPsWY/I.net]
あえて4とっとく必要はあるかな
つーかNIから過去のバージョンダウンロードできるでしょ



711 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/21(金) 05:48:43.86 ID:HU56Ifco.net]
4だとデータベース使えるから検索しやすいよね

712 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/21(金) 05:49:30.67 ID:HU56Ifco.net]
違った
データベース使えないのは6だった

713 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/21(金) 07:12:19.73 ID:RVPsWY/I.net]
視認性やDBにおける検索性能諸々5.5がベスト
RAS3音源使えるように誰か拡張してくれねーかな

714 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/30(日) 23:02:02.54 ID:UlPXHBzs.net]
kontakt4に最近のフリーのサンプルのnkiファイルをドロップしたのですが、一瞬読み込み窓が出ただけでなにも起きません。
これは最新のkontaktにしないと解決しませんか?
お願いします。

715 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/30(日) 23:13:29.13 ID:lXAxqEnM.net]
kontaktのファイルビューでnki選択するとnkiが作られたkontaktのバージョンが見れるよ

716 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 04:20:42.66 ID:6i1sqXe/.net]
つーか落とした所に書いてないか?必要バージョン
有料のなら100%バージョン指定あるよ

717 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 09:54:39.90 ID:l2phe53T.net]
>>688
>>689
ありがとうございます。
バージョンは1.xfamlyと書いてありました。調べたらバージョンが合わない場合はそういうメッセージが出るみたいなので、ここは大丈夫みたいです。
ただ、フォーマットがnullに、Libraryが-になってます。
add libraryしても、not foundがでます。
助けてください。

718 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 10:41:27.00 ID:xuK1CSM1.net]
nkiの話なのにAddLibraryとか言い出してるから終わりでいい気がする
player対応ライブラリと自作ライブラリについてググったほうがいい

719 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 12:38:21.35 ID:l2phe53T.net]
>>691
ググればいいんだろ!
じゃあの

720 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 12:50:26.63 ID:seRAMsD7.net]
>>692
やっぱ基本は抑えた上でだと思うんだよね
ググれと言いつつもまずは公式に問い合わせじゃねーかと思う
また今度見識を深めてからな
じゃあの



721 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 15:09:20.45 ID:jDXRm4DP.net]
いや公式に問い合わせる必要ないんじゃね
ライブラリーに追加できるのは一部商品なの知らないだけだろ

722 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 15:39:43.29 ID:l2phe53T.net]
おさわがせしました。説明文を良く読んだらフリーのサンプルプレイヤーでnkiが使えると書いてありました。kontaktは上位互換のはずなのでもちろん使えるはずと勝手に思い込んでいました。失礼いたします。

723 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 17:56:24.72 ID:seRAMsD7.net]
なんかよくわからん説明だな

724 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 18:07:21.92 ID:qKUHZszn.net]
kontakt6は5(最終)と比べて、ロード時間が短くなったり、負荷が軽くなってたりするのでしょうか?
1台のPCでVIENNA ENSEMBLE PRO 6入れると、ロード時間短縮+安定するのでしょうか?

725 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/31(月) 18:25:52.88 ID:0+laRrlf.net]
>>697
それは市内。読み込みのそくどはメモリに依存するので速くしたいならスペックの高いメモリを入れる

726 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 19:08:03.27 ID:seRAMsD7.net]
5.8と6.0では変わりない
5.6からロードの仕組みが変わってる
最終的なロード時間はメモリ依存だけどバックグラウンド処理が最適化されてる

727 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 21:12:54.73 ID:7W4rc2uF.net]
>>695
Playerで読めるのはKontaktでも読めるよ

728 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/31(月) 22:36:47.05 ID:3VcBNV77.net]
え、ライブラリから読み込む時のボトルネックになるのってメモリの速度なの?SSDじゃなくて?

729 名前:名無しサンプリング@48kHz [2018/12/31(月) 22:40:46.14 ID:4nVFmJDS.net]
Kontakt6のlibraryFactory presetは5から変化ありますか?
3~4~5と大した追加もなくバージョンアップ甲斐なかった。
今回もLibrary変化なかったらがっかりだが、逆に新装されてたら即買いだが。

730 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/01(火) 03:31:50.82 ID:EqCuHDIW.net]
間違えた。読み出し元依存だわ
つまりHDDとかSSD



731 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/01(火) 23:52:28.41 ID:PURlo0su.net]
>>702
これ見ても5との違いが分からないから自分も知りたい
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/samplers/kontakt-6/library/

732 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/02(水) 00:02:01.62 ID:H8+KI8rq.net]
KOMPLETE 11 ULTIMATE と KONTAKT 4 単品のどっちを更新しようか悩む
MASSIVE X 気になるけれど今回はどっちか片方の更新で良いかなという気持ち

733 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/02(水) 09:06:57.24 ID:21/f8ySi.net]
スタンドアロンで使えんだからアウトプットにAUプラグイン挟める様にしてくれたらいいのに

734 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/02(水) 09:11:59.46 ID:P6YpfsPo.net]
VSTならそういうユーティリティソフトあるけどね(DDMFとか)

735 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/09(水) 16:55:46.07 ID:bQhitkkG.net]
KONTAKTってPhotoshopとかみたいに下位バージョンとして書き出す機能がない?
ので5と6が混在しているライブラリで間違って6でセーブすると5で開けなくなる?

736 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/09(水) 16:58:08.55 ID:PkGukUb0.net]
その場合6でしか操作できなきなくなるね。

737 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/09(水) 18:05:07.48 ID:Noq0UvOo.net]
そうなんだよな。一度上位アップデート版でセーブしてしまうと小数点単位下位の同バージョンで読めなくなることもある。
多くのソフトは「不完全だけど一応は読める」って場合が多いからかなり困るよね。
だから自分は大事なパッチは上書きせずに保存するようにしてる。

738 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/09(水) 18:18:38.25 ID:6AMSktyq.net]
その程度の操作性の違いくらいで混乱するってなんかこううん

739 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/09(水) 19:31:53.92 ID:PkGukUb0.net]
プラグインの名前変えれば複数バージョンほ共存できるし
基本的に古いkontaktでエディットしてるよ

740 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/10(木) 08:03:58.10 ID:I5+H/zxP.net]
おれも名前変えてなるべく5の方をメインに使うようにしてる
特に混在させて不便はない



741 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/10(木) 10:54:50.52 ID:Ae4tVxgo.net]
Kontaktのdllってちゃんと「Kontakt 5.dll」ってバージョンも付して名前付けされてるんだから
新しいのインスコしても上書きされることないだろ?
dllが別に存在するならDAW上で混在もできるだろ
他メーカーのプラグインはバージョン変わっても名前が一緒だから
上書きされて文句言う奴いるけどな

742 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/10(木) 11:02:32.28 ID:E7IyFC8Y.net]
kontaktが小数点違っても下位バージョンではパッチ使えなくなるじゃん
そうじゃなきゃここまで目くじら立てん

743 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/10(木) 11:17:08.49 ID:Ae4tVxgo.net]
最新バージョン持ってるならそっちで起動すればいいだけじゃん
バージョンアップだってNativeAccessで簡単なのに
それをしないのは割れだからだろ!ww

744 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/10(木) 12:06:05.35 ID:44QjJNta.net]
【トヨ〜トヨ〜♪トヨトヨパー!】 モーニング宇宙ニュースの服部和枝さんが癌で急逝、まさかのMe Too
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547088214/l50

745 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/10(木) 12:36:54.97 ID:nXOFdyKA.net]
何だその雑な割れ認定w
8dioとかが長いこと4とか5で作ってたのはバージョン上げれてない人のためもあるんだぜ?

746 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/10(木) 12:42:53.82 ID:E7IyFC8Y.net]
K4で自作やフリーのライブラリ動かし、K5Playerでは個別に買ったPlayerライブラリ動かしてるってのもあり得るだろな

747 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/10(木) 15:15:49.98 ID:AIPS+DvO.net]
わけわからんwww
なんでデベロッパーの都合を忖度してアップデートを拒むのかね?
ユーザーが最新バージョン持つことに何のリスクがあるんだか
割れとしか考えられんwww
古いバージョンで作ったパッチは最新でも開くんだから困ったことなんか無いわ
ああ、あれか?
古いマックにしがみついてて動作確認取れないからバージョン上げれないって奴か?
可哀そうだがそれは自業自得だわ

748 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/10(木) 15:40:29.18 ID:qns20yst.net]
6にしたの?お前ら。
俺は年内にやるだろうKomp12ウプグレセールで良いや。

749 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/10(木) 16:17:36.04 ID:5SrQj4Oq.net]
デベロッパーが忖度してるんだけど。。。

750 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/10(木) 16:20:07.71 ID:CYZZRUb1.net]
6にしたところで読み込みにかかる時間は変化ないらしいし、微妙やわぁ〜。
ところでvienna ensemble proってやつをDAWとkontaktの間にかますと、抜群に安定するってほんと??
負荷をすべてviennaが担わせ、分業することでDAW自体は安定するかもだけど、これって1台のPCでも効果あるん?



751 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/10(木) 16:23:20.02 ID:E7IyFC8Y.net]
安定するよ。田辺が実験してるし。
少なくともプラグイン落ちてDAWも巻き込まれるってことはなくなってVEPが落ちて終わる。

752 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/13(日) 05:56:39.40 ID:/5KJDSvO.net]
以前、誰かがnicntファイルとwallpaper.pngをアップして、そのあと別の誰かがそれを一つにしたもの(nicntファイルにpngを埋め込んだもの)がアップされてたと思うのですが、その後者のものを再度アップしていただけないでしょうか?

753 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/13(日) 09:05:18.10 ID:6Ewbz+Ds.net]
再アップ?
データもないし普段使わないライブラリだし面倒だな。

754 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/13(日) 09:29:56.18 ID:/5KJDSvO.net]
>>726
ここにnicntファイル+wallpaperをアップしました。
お手数をお掛けしますが、埋め込みよろしくお願いします<m(__)m>
https://www18.zippyshare.com/v/UsgN588B/file.html

755 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/13(日) 13:51:39.86 ID:6Ewbz+Ds.net]
親切な人がいるといいね

756 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/13(日) 17:27:21.18 ID:Yuq0oDuz.net]
6って5から何が進化したん?
音質一緒、波形表示大きくなった訳でもないんやろ?

757 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/13(日) 18:17:56.69 ID:6Ewbz+Ds.net]
外部エディタくらい?

758 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/13(日) 22:48:09.97 ID:Tr8hPZKF.net]
つまり Kontakt Factory Library に変化なしか・・・(´・ω・`)

759 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/15(火) 15:19:40.49 ID:UDyRuWXO.net]
nicntとpngでイケるんだしこのままでええやろ

760 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/15(火) 17:01:14.53 ID:st20gMoM.net]
>>732
以前、ここに誰かがnicntとpngをアップされてて、その直後別の誰かがnicntにpngをマージした(埋め込んだ)ものをアップされたので、出来ればメーカーもののように後者でお願いできればと思いまして



761 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/15(火) 19:10:56.79 ID:UDyRuWXO.net]
前にアップされてたやつをバイナリ比較したら作れるようになるよ

762 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/15(火) 20:33:13.29 ID:ukr/h2dC.net]
それでは、どんな壁紙のものでもいいので、pngが埋め込まれたnicntをアップいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

763 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/15(火) 20:34:31.96 ID:WCVWT0ok.net]
KLC Tools
https://www.youtube.com/watch?v=eWqq2VMNso8

764 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/15(火) 21:05:21.95 ID:UDyRuWXO.net]
372と375の保存してあればそれ使えばええやん
KLCって埋め込みだったか?

765 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/15(火) 21:16:05.62 ID:oGYLrVa/.net]
>>697
VEPは専用スレがあるのでそちらでも

766 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/15(火) 23:38:59.72 ID:+rourP9u.net]
壁紙埋め込んだらその分ファイル大きいなるんちゃうん?
壁紙指定した場所に置いて使い回した方が賢い

767 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/16(水) 01:40:02.62 ID:hk9LxL91.net]
バイナリがまんま入ってるだけだからね
nicnt+pngとnicnt(埋め込み)はほぼ同じ容量

768 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/16(水) 02:52:58.64 ID:4VYoBV1c.net]
whitecats.dip.jp/up/download/1547574371/attach/1547574371.zip
これ見てやってみ

769 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/16(水) 04:40:10.93 ID:GT6tmQ3o.net]
>>741
ありがとうございます!!
感謝です!!
あ…すみません、パスって何でしょうか?

770 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/16(水) 04:41:28.48 ID:4VYoBV1c.net]
hoge



771 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/16(水) 06:35:36.71 ID:4VYoBV1c.net]
dlしてるひといるんだね

772 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/16(水) 07:56:44.48 ID:dLHcxSNa.net]
パスありがとうございます!
ダウンロードさせていただきました。
埋め込みの参考にします。

773 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/16(水) 23:12:08.03 ID:4VYoBV1c.net]
ほんで出来たの?

774 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/17(木) 07:00:48.31 ID:jZbIw8Pb.net]
>>746
お返事が遅くなり失礼しました。
おかげ様で無事nicntファイル1つに出来ました!!
nicntファイルがない音源(ライブラリに追加できないサードパーティ製のもの)をライブラリに追加には…
@まずKLC(過去ログ参照(https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12381801368.html))を使ってnicntファイルを生成する。
A規定サイズの壁紙を用意する。
これだけでkontaktのライブラリに登録はできますが、nicntファイル+wallpaper.pngの2ファイルになってしまいます。

そこで、745様にご教示いただいた方法を使用します。
最も簡単な方法は、例えばCドライブに「nicnt」というフォルダを作り、そこにnicintとwallpaperが入っていると仮定。
コマンドプロンプトで以下を入力(コピペ可)。
これだけでバイナリ結合が完了し、745様のnicntとまったく同じ埋め込みファイルが完成。
copy /b c:\nicnt\Mahohon.nicnt+c:\nicnt\Wallpaper.png c:\nicnt\nMahohon.nicnt

775 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/17(木) 10:00:36.86 ID:A1S3Yxpv.net]
お、ちゃんと想定通りcopy使ってるね

776 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/17(木) 22:02:36.40 ID:A1S3Yxpv.net]
copy /b *.nicnt + *.png hoge.nicnt
nicntもっと細かくバラしてxmlにすると編集もしやすいしバッチ実行でnicntにできていい感じ

777 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 13:24:38.72 ID:rnLl9nyB.net]
埋め込んだだけで壁紙表示される?
俺もやってみたんだけど真っ黒になっちゃうんだよね

778 名前:745 mailto:sage [2019/01/18(金) 16:01:57.09 ID:UDjvz3wm.net]
KLCの素のnicntはXMLを変換しただけでリソースを持ってないからだめだと思う

779 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 18:19:27.74 ID:GZghQBXA.net]
Windowsにおいて、Kontaktに追加したサードパーティ音源をNative Access内からも消す方法を忘れてしまいました。
どこかのフォルダからその音源に該当するファイルを消した記憶はあります。
またC:~common files/Native Instruments/Service Centerフォルダには一部の音源のファイルのようなものは確認できましたが、目的のものが無いです。
知ってる方居られたら教えてください。

780 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 18:31:26.11 ID:fMkXCqfk.net]
レジストリ



781 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 20:55:44.95 ID:A0qeDiKQ.net]
ごめん試してないからあれだけど、インストールしたやつをアンインストールしてから、NativeAccessをリスキャンしたら消えたはずだと思うけど?

782 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/19(土) 16:08:50.75 ID:a/476FIh.net]
回答ありがとうございます
やってみましたがREPAIRのまま残り続けるみたいです

783 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 17:48:53.23 ID:0VOuVkxd.net]
ちょいと質問。
Ryzen 2600 / 32GB とまあパワー的には遺憾の無い環境なんだが、
どうもDAWが安定しなくて(MIDIノートの取りこぼしと言う致命的なアレが)、トラックのフリーズを多用している。
この状況下において、kontaktに複数のInstを入れてパラ出ししていると、
トラックが複数単位でフリーズされることになり、時間もかかるし小修正が面倒である。

と言う訳で1inst/1kontakt で運用したいんだが、何か問題が発生する可能性あるかなあ?

784 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 18:46:25.15 ID:Ro8wrPYM.net]
どんな規模のプロジェクトなのかわかんねーけど、
そもそもDAWが安定しない時点で起こりうる問題が多すぎるんじゃね

785 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 19:33:54.65 ID:40n9tplk.net]
MIDIノートの取り残しって致命的じゃないか。どのDAWだい?

786 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 19:41:15.75 ID:0VOuVkxd.net]
cakewalkなんだがな。
しかし質問の答えが得られんな・・・まあ不具合出たら出たで普段の構成に戻してみるわ(面倒だけど)。

787 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 20:05:20.79 ID:4AlbdA6x.net]
Kontakt数十トラック鳴らしててCubaseで安定しまくりなので、なんかDAWが悪いんじゃないかなぁ。
それかRyzenがなんか悪さしてるとか。
まあこれだけじゃ断定出来ないけどね。
今時MIDIの取りこぼしとか結構レアだと思う。

788 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 20:09:58.72 ID:0VOuVkxd.net]
取りこぼしネタはkontaktに限らないのでツッコむとスレ違いになっちゃうんだよなあ(苦笑
Ryzenに換装する前(i5)から取りこぼしは発生して居るし、
オーディオI/Fを変更しても発生するので、またミックスダウンと再生時でASIOバッファを変更しなければならない事が多発なので、

789 名前:
基本的はcake捨てろって話なんだと思うんだけどね。
[]
[ここ壊れてます]

790 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 20:10:48.94 ID:Tg3D125v.net]
俺はAbletonだけどRyzen超安定や



791 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 21:45:05.13 ID:crtoN/bv.net]
1inst/kontaktを多数立ち上げた方がCPU負荷は低いような気がして
そう使ってる。特に問題があったことはない。
Windows S1

792 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 21:47:50.11 ID:XWg8jEvJ.net]
Kontaktは複数立ち上げるとほんの少しだけど負荷上がるよ
以前検証があった
でも利便性で無視していい範囲と思うけどね

793 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 21:57:27.27 ID:dGTaPt64.net]
>>761
単純にMIDIのバッファが足りてないだけだと思う
ちゃんと設定し直してどうぞ

794 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 22:43:11.66 ID:40n9tplk.net]
1inst/kontaktとマルチどっちが負荷高いかはそれらに何をさせるかによって変わってくるよ。
マルチだと1インスタンスで1スレッド使うわけだからそこでは負荷の分散はされないわけだし。

795 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/24(木) 23:23:13.26 ID:0VOuVkxd.net]
元ネタのワイだ。皆色々ご意見をありがとう。
十分にアリだがCPUパワーを見ながらなんだな、うん。

>>765
お?見たつもりだったがもっかい詰めてみるわ。
ありがとうな!

796 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/25(金) 01:35:06.65 ID:TKrR6Jat.net]
インテルcpu、sonar、kontakt、不具合なし。

797 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 02:28:21.05 ID:G5eMi5gL.net]
>>756
MIDIの取りこぼしワイのコン太くん5でも起こるで
コン太くんってそういうソフトだよ
ちなスタンドアロンで使ってる時気づいた

798 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 04:56:11.63 ID:O5mpj1i2.net]
>>752 KLC使う人が多いようだけどこの回答は出ない感じか
みんなHideで満足してる感じ?

799 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 05:04:56.68 ID:RdigCkhj.net]
だからレジストリだって言ってるべ。
xmlとレジストリ消せば完全に消える。

800 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 05:06:26.04 ID:O5mpj1i2.net]
ごめんなさい レジストリと言われても弱い頭では理解出来ません



801 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 05:17:37.56 ID:UUHbVVi6.net]
そもそもそのxmlかどこにあるか聞いてるのでは

802 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 05:18:28.30 ID:RdigCkhj.net]
レジストリが何なのかくらいはググってくれ。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Native Instruments\(RegKey)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Native Instruments\(RegKey)

803 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 05:21:23.86 ID:RdigCkhj.net]
>>773
>>752でService Centerのパス書いてるし……

804 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 05:22:28.67 ID:UUHbVVi6.net]
>>775
いやそのパスに数個しかXmlファイルがないんじゃ?

805 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 05:25:43.02 ID:noO0rY6b.net]
>>774
親切にありがとうございます よくファイル名から実行するアレですね

806 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 05:33:01.31 ID:UUHbVVi6.net]
ああ、無い奴はレジストリ消すだけでも良い感じか

807 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 05:45:34.59 ID:RdigCkhj.net]
そゆこと。nkx,nkcの頃はxml吐かないしね。
xmlが必ずしも存在するっていう前提が間違ってるのよ。
Windowsの場合ライセンス情報とかはレジストリで保持してる。
Native AccessはService Center内の(RegKey).xmlを参照していない。

808 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 12:27:29.80 ID:DBbiXcOA.net]
割れライブラリを登録したら使えないし消せないしって話だからな?
いい加減にわれざに付き合うのやめろ

809 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 13:09:02.61 ID:UUHbVVi6.net]
君はNIの音源だけ使ってる人か何か?

810 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 19:05:05.61 ID:RdigCkhj.net]
>>780
あなたよりはKontaktとソフトウェアに詳しいと自負してるんだけど、件の人は割ってないと思うぜ。
去年か一昨年から、ネットワーク経由でしか認証できなくなったから、
割れ音源なんてものはAccessが弾いちゃうわけよ。
ホントに割ってたら持ってる全部の



811 名前:音源使えてないよ。 []
[ここ壊れてます]

812 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 19:37:58.69 ID:64QLTA/D.net]
割れに詳しいんですね

813 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 20:54:14.29 ID:DFA642Y8.net]
墓穴掘ったな…

814 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 21:00:59.10 ID:JZHRVmSN.net]
汚穴は掘るなよ…

815 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 21:17:06.14 ID:+draoLXZ.net]
アッー!

816 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 21:35:28.98 ID:RdigCkhj.net]
>>783
話にならないね。

817 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 00:19:14.01 ID:4gbOlDnG.net]
>>767
口調で誰か分かっちゃったw
知人より

818 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 01:05:08.69 ID:AEQQmRon.net]
気づかなかったことにするのが紳士ぞな

819 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/27(日) 08:43:12.24 ID:oBfdXs2T.net]
>>782
>ホントに割ってたら持ってる全部の音源使えてないよ。
なるほど、だからNativeAccess以前の旧バージョンに固執する奴が少なからず存在するわけか
でも今後ライブラリはどんどん最新バージョンで提供されるから
割れは困ってるんだなwww
まあでもイタチごっこでNativeAccess通さなくても読み込めるKontaktとかライブラリが出てくるんだろうな

820 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/27(日) 08:53:16.99 ID:6GNWeZJf.net]
KONTAKTって使ったことないけどいいの?悪いの?



821 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/27(日) 09:03:22.90 ID:oBfdXs2T.net]
良くも悪くも世界標準シェア1位
他のサンプラーを推したいとしても
Kontaktを知らずして比較も批判もできないわな

822 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 09:15:11.89 ID:uJ/EyMiU.net]
>>790
Native Accessかどうかは関係ないと思うぞ。
Service Centerだって通信してシリアル認証するわけだし。
あくまでライブラリを割ってる場合は認証ツールが弾くんじゃないの?って話。
多分シリアル間違えて入れたときみたいに単純に弾かれるだけ。

そう考えるとわれざーさんはKontaktか認証ツールそのものを割ってるんじゃないかということになる。
Accessからライブラリが消えねーって言ってる人は割れではないんじゃなかろうか思った次第。

823 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 09:18:28.20 ID:uJ/EyMiU.net]
>>791
とりあえずKontaktに手を出すのは正解だと思う。

824 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/27(日) 09:52:34.99 ID:6GNWeZJf.net]
へー

825 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 10:02:41.70 ID:uJ/EyMiU.net]
OTもサンプラー出すらしいけどKontaktから離れるんだろうか。
当時のEW音源ほど熱心に使ってる国内ユーザーいなそうだし関心なさげ?

826 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 10:10:30.13 ID:5CGrR7Pf.net]
>>791
DAWと音源の橋渡しをするインターフェース的サンプラーは、kontaktかuvi falconの2択。
歴史の浅いuviと比べ、老舗のkontaktが音源数、開発してるメーカー数が圧倒している。
音源ラインナップに8dioやspitfireなどの超絶ライブラリがあるのもkontaktの特徴。

827 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 10:35:43.95 ID:uJ/EyMiU.net]
Falconもいいよね。
Kontaktの次に何買うかってなったらFalcon。
そういえばここはベストサービスのEngineユーザーいる?

828 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 16:43:41.26 ID:0z9165Xb.net]
買わねーよ
ソフサンコロコロだっさ

829 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 08:17:34.65 ID:rRV/m62q.net]
みんなkontaktのバージョンいくつなの?

830 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 12:16:50.53 ID:40UroaQz.net]
気になる?



831 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 12:18:23.19 ID:q76OAh6h.net]
>>799
柔軟剤かなんか?

832 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 13:50:31.32 ID:fKlRarth.net]
気になるわー
KLCで作っても登録できなくね?

833 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 15:37:00.48 ID:MKRsjQKE.net]
普通に5.81だが

834 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 18:22:39.26 ID:fKlRarth.net]
KLCで登録できる?
よかったらスクショ送ってほしい。

835 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/02(土) 00:32:35.59 ID:ZdbXBf/o.net]
MINIってやつとKLCってやつが見つかったんですがどっちがいいものなんでしょうか

836 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/03(日) 14:46:37.80 ID:gc4g4dxq.net]
6にして、音源が使えなくなったという事例はありますか?

837 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/03(日) 15:10:43.69 ID:AoNwlGQS.net]
6にしてってのは聞いたことないな

838 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/03(日) ]
[ここ壊れてます]

839 名前:22:28:44.33 ID:k/+9zyMs.net mailto: 6専用の音源って、あまり出てきてないね
5ばかり
[]
[ここ壊れてます]

840 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/03(日) 22:38:12.96 ID:HxzkLLfo.net]
6にする意味がないからな
内部処理64Bit不動明王点に対応とかないと上げる魅力がない



841 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/03(日) 22:42:55.62 ID:bhj/W9td.net]
ノウマク サラバタタギャテイビャク サラバボッケイビャク

842 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/03(日) 22:43:32.96 ID:sErVG1Zl.net]
密教かよ

843 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/03(日) 22:52:28.92 ID:M/YM1mcW.net]
オクターブ下のC、C♯、Dあたりを全押しで輪唱したくなる的な

844 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/04(月) 03:30:05.50 ID:NogfF7O0.net]
6がこの調子だとMassiveXとかもとりあえずアップグレードしましたみたいにしてきそうで怖いなあ

845 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/04(月) 04:08:31.74 ID:x9h1vV+H.net]
不動明王点前も見たな

846 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/04(月) 14:03:02.08 ID:GcCyWerf.net]
5.6なんてマイナーアプデなのにUI変えるしライセンス管理ツール変えるしひどいもんな

847 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/09(土) 22:54:38.65 ID:PlNaVEtq.net]
>>806
似たようなのあったぞ
https://divagreen.thebase.in/items/16751833

848 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/11(月) 18:33:19.49 ID:ryArDwsm.net]
前のバッチと作者同じなのかな?

849 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/15(金) 04:08:45.40 ID:FWEFIJaD.net]
なんでアプデで前、便利だった機能を無くすんだ?

850 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/15(金) 05:04:37.75 ID:rHqJWmQ2.net]
便利だった機能とはなんぞ?



851 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/15(金) 23:19:43.76 ID:rHqJWmQ2.net]
過疎ってるなぁ

852 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/15(金) 23:44:03.46 ID:7s0vFKfT.net]
バージョン4あたりから使い勝手の改善みたいなのがほぼなくなったよね
なんとうかちまちましてて、さわってるとイライラする

853 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/15(金) 23:56:09.03 ID:A4oLvvKl.net]
まあギリ許せるレベルかな・・・うーんギリだな・・・
デザイン重視でボタンの小さいアプリって、主客転倒本末転倒マーケティング面しか想像できない。
質実剛健な、操作性を追求したアプリを頼む。

ギリ許せるってのはあれだ、
クッソ小さい上にコンボボックスでインストを選択するしかない(カーソルがズレるとコンボが消えて一から)、
そういうものも世の中にはあるんでな。
si☆ne

854 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 05:39:59.58 ID:CYEJe6Av.net]
kontakt6に期待してたのは文字を大きく、ブラウザ強化、
マウスホイール対応、マルチコア精度向上あたりだったな

855 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 05:55:57.45 ID:SaOpCEKK.net]
MassivとかSerumとかのブラウザ(ぐぐれば画像出てくる)なんていいよな。
kontaktはいかにも小さい。

ツマミはできるだけフェーダにとか、鍵盤無いとか面倒な時があるからUIに鍵盤も表示できるようにして欲しいとか、
プロモ用と実用用の2スキン用意すりゃいいんじゃね?とか、
戦闘機や戦艦がカッコイイ様に、機能美ってのがあるから実用性を追求すれば実用スキンだけでいいんじゃね?
つかフェーダーがペンタブ対応してないソフト/VST多いよねとか
色々思う所はあるが。

856 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 06:27:39.18 ID:XDSaaHiB.net]
野党は頼りなさ過ぎるし、なんとなく与党を支持するみたいな感じでKontatkつかってるところはあるよな
昔はフロンティアスピリッツ溢れてて革新的だったのになあ…まぁあれだけ社員いるんじゃ下手な冒険もできないか

857 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 09:19:17.69 ID:SaOpCEKK.net]
単に良いライブラリが

858 名前:「っぱい出てるからだよな。
ライブラリは作れても自社製のエンジン作れる所ばかりじゃないってことだろー。
ゲーム機で何を買うかっつって、おもしろいソフトが出てるモノを選ぶってのと同じだと思う。

良さと安さを兼ね備えたモノを選んだらkontaktライブラリになっちゃうことが多いってだけさ。
[]
[ここ壊れてます]

859 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/02/16(土) 14:44:04.54 ID:b7yP2TPr.net]
文字が小さいって他所では聞かないな
この板でしか見ない現象

860 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 17:14:59.37 ID:oBar1dBk.net]
いやアレは小さい



861 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 18:23:53.03 ID:CYEJe6Av.net]
クイックロード使ってると小ささで困るよな
あとあの機能最低限のしかないし横幅伸ばせないし

862 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 18:24:07.03 ID:+3e1aNvV.net]
TwitterとかFacebookでも文字が小さいは見るよ。
ただまぁUIも作り込まれてるライブラリそのまま使うライトユーザーよりは
自分でエディットもするヘビー寄りなユーザーが発言している印象だわ。

863 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 18:25:11.80 ID:+3e1aNvV.net]
クイックロードはもうカスタムnicntで乗り切るしかないでしょ。

864 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 18:55:14.18 ID:Ipa+EZw1.net]
>>831
確かに普通に使ってると普通に使えるけど
自作始めると発狂しそうになるね

865 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 18:58:11.64 ID:+3e1aNvV.net]
>>833
Windowsなんだが拡大鏡必須で作ってる。

866 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/02/16(土) 19:52:59.98 ID:l2ycGdBM.net]
もう画面いっぱいで小さいのなら仕方ないけど、かなり画面にスペースはあるのに小さいんだよな

867 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 22:52:55.38 ID:xBnGfIQr.net]
自分で文字のデカいパーツ作っときゃいいだけじゃん

868 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 23:00:38.52 ID:Ia576QsK.net]
何も分かってねえ奴は黙ってろよ

869 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 23:03:07.08 ID:e/ncLLpx.net]
>>836
頭悪そう

870 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 23:06:38.48 ID:xBnGfIQr.net]
ズーム機能使えばいいだけじゃんプククw



871 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 23:38:24.93 ID:e/ncLLpx.net]
>>839
それはWindowsで言う拡大鏡のこと?
であるならば既に出てるよね

872 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 23:48:00.72 ID:Ia576QsK.net]
古くさいから手間かかるよな→手間かければいいじゃんw

まさにガイジ

873 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 23:50:41.88 ID:e/ncLLpx.net]
(手間かけたくないから)手間がかからない方向での改善を求めてるのにね
括弧内が察せられないということはやはりガイジなんだろうな

874 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 00:15:36.07 ID:z4DfrhCw.net]
拡大鏡使えばいいじゃんじゃなくて、
拡大鏡なんて持ち出さなくても使えるようにすべきでしょ。
拡大鏡持ち出してくる=手間・コスト。いいとこなし。

大体だな、ライブラリのサムネイルでかすぎるだろ?
アイコン的に、ぱっと見でわかるって言う意味は有る。だがでかすぎる。
そのスペースを他のUIに回した方が快適なのは誰にでもわかる。

あとな・・・・・・このスレには俺の他にも、老眼・弱視進んできた奴いると思うが・・・・
そういうことだ・・・。

>>841-842
そういう言い方は良く無い。言いたいことはわかるが、スレが荒れて得する人は誰も居ない。貴殿も含めて。
実を取っていこう。

875 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 00:33:03.94 ID:pGSqJ0f3.net]
Winの拡大鏡って何やググってみたら酷い出来だなw
Macのズーム機能だよ
やっぱ幕選んどいて良かったw

876 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 00:35:17.47 ID:u3BWNrx8.net]
>>843
ガイジが戻ってこなければそれで終わりなんじゃない?
戻ってくれば荒れそうな気がするけど。
あなたは言いたいことが分かるひとだからいいけど、
言いたいことが分からないからガイジ呼ばわりされてるだけ。

877 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 01:38:47.68 ID:+y/Bvlrv.net]
オンボードグラフィックじゃなくて

878 名前:グラボ積んでれば
拡大鏡めっちゃヌルヌル動くぞ
[]
[ここ壊れてます]

879 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 02:29:46.08 ID:8DEXC5wi.net]
自分はkontaktは完全にライブラリ読み込み専用にして
自作するのは諦めたから、字が小さいのはもういい
自作するなら他のサンプラーに任してkontaktには
もっと読み込みを早くするとか頑張ってほしい

880 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 06:14:38.39 ID:z4DfrhCw.net]
>>846
5年前のCPUとグラボ積んだPCでも何ら問題なく動くからなあ。
全画面でも。
拡大鏡がまともに動作しない環境でDAW動かしている奴が居るとはちょっと思えないんだが。



881 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 06:17:28.39 ID:XPSpPopS.net]
文字小さいとは思うけどそういえば考えた事なかったな
まだ俺は若かったという事か
でもこれは改善すべき要素だろう

882 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 06:36:07.96 ID:Y+eEkuol.net]
文字は確かに小さめだけど、個人的にはあまり困ってないかな。
むしろ文字が大きくなったら画面も大きくなって散らかりそうな感じもある。
でも小さくて困ってる人もいるみたいだから縮尺とか選べたらいいのかもね。
あと拡大鏡とかはいちいち面倒そうだしあんまり使わないんじゃないかなぁ。

883 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/02/17(日) 09:57:47.72 ID:nrYTyTwM.net]
つハズキルーペ

884 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 17:34:59.56 ID:1q7d0qJf.net]
文字小さいのは見づらいって言うより、クリックしづらいってとこが問題だったりする

885 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 18:54:43.11 ID:z4DfrhCw.net]
ホント言うと自社開発のエンジンでkontakt以外で出してくれたらねえ(苦笑

画面が小さいせいで、妙に画面切り替えが多い傾向が有る気がする。
自社GUIだと1画面に収まるものが、kontaktだとタブ切り替えで2画面とか超絶スクロールとかね。

更に、そうまでしてもなお文字もツマミもボタンも小さい。

886 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/18(月) 01:12:52.90 ID:DpFlE6Yi.net]
超絶スクロール?
kontaktってInstrumentのサイズは最大値決まってるだろ?

887 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/18(月) 02:00:17.09 ID:rUmVgK39.net]
Acou6tics とか、 V-metalのマルチとか。

888 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/18(月) 05:18:35.82 ID:DpFlE6Yi.net]
キースイッチの設定とかそのへんのこと?

889 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/18(月) 08:39:23.65 ID:rUmVgK39.net]
何にしても、kontaktライブラリでない普通の?vstはその気になれば1080pサイズで使えるんだからな。
それはそれで取り回しが悪いから、そこまででかくはしないんだろうけど。
ちなアコギなら、初心者にはRealGuitarかAmpleを勧める事にしている。
いきなりkontakt音源押しつけたら壊しかねん・・・。

890 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/18(月) 09:06:06.52 ID:DpFlE6Yi.net]
アンプルは音源多いし初心者はリアルギター一択でいい



891 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/19(火) 06:29:02.82 ID:IBomThVz.net]
画面広く出来るようにとか、拡大出来るようには分かるけど、ノートでの操作性悪くなるから単に文字つまみ大きくはやめてほしい。

892 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/19(火) 07:32:32.22 ID:9BpxQb9i.net]
vst3では画面の拡縮は標準だからな。
ベンダーが適切に対処すれば問題ない。

vst3になってクソになったシリーズもあるけどな・・・。

893 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/19(火) 08:13:20.00 ID:wMPvkJnT.net]
CubaseはVST3にするとプリセット読み込むのにいちいち待たされるのが鬱陶しい
自前のプリセット減らすとか工夫するとちょっとはましになるらしいがそれはそれで不便だし

894 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/02/20(水) 11:28:22.31 ID:229raUvm.net]
すみません、KONTAKT6を買って使い始めたばかりなのですが、SP1200マシーンとMPC60マシーンを選択すると連打って効かないようになります?
ハットをボイス数1にしてオープンをクローズで止めた時にクローズの音が聞こえずにオープンが止まります。サンプラーモードだとクローズがキッチ聞こえてオープンが止まるのですが
なんというかコンプが効いているのか?

895 名前:という感じなのですが []
[ここ壊れてます]

896 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/21(木) 20:45:02.13 ID:IRwvys4J.net]
5.6以降にしてからvst動作時にマウスホイールが効かないんだけど原因わかる人いる?
同じホストでも5.5では効いてるから
ホストとの相性なのかvstの実装に問題があるのか……

897 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/21(木) 21:36:50.11 ID:csI4cfPT.net]
>>863
OSが書いてないからわからないけど
Winならパッチで治るって記事があったよ

898 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/22(金) 04:25:01.28 ID:ocevK+72.net]
すまんなWindows 7だ。
しかしパッチとはなんのパッチだ?
OSのアプデ?それともKontakt?
5.6.0から6.0.3まで全滅なんだけど。

899 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/22(金) 10:10:38.60 ID:VRf1blR8.net]
KONTAKT無印を手に入れる最もお得な方法を教えてください…
KOMPLETE12買わなきゃいけないと思ってて、いらない音源が大量について7万弱も出せない
本当は音源もエフェクトも一切ついていないKONTAKTだけでいいんです

900 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/02/22(金) 10:29:33.04 ID:wGKS1Q3P.net]
>>866
夏とBFに半額セールやるからそれを待つ
クログレを活用するともっと安くなるかもしれないからググってくれ



901 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/22(金) 10:32:30.61 ID:NeGMvlSS.net]
セールを待つぐらいかなぁ。

902 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/22(金) 11:17:14.54 ID:u+aBoKBN.net]
セールでDrumic'Aからのが定番じゃなかった今も貰えるのか知らんけど

903 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/22(金) 16:18:59.43 ID:q5UvpjWt.net]
なぁSelect11持ってるけどこれって夏だかのUpg半額セールで11用にあるもんなのか?

904 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/22(金) 17:51:54.03 ID:dd1zPvNq.net]
>>865
Winの最新バージョンに当てるパッチがあるはず

905 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/22(金) 18:34:37.25 ID:fDsJS2jY.net]
なんで年末に買わないんだ?年末セール終わってから買おうとする、それで値段高いってアホか、、、

906 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/22(金) 20:01:54.87 ID:ocevK+72.net]
>>871
マジか10あげ?

907 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/23(土) 14:44:05.79 ID:fcHgeCS4.net]
ヤフオクで買えば?
komp2万円くらいだろ
割れじゃないやつ

908 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/02/23(土) 15:59:07.68 ID:RzEUbb3b.net]
メルカリやヤフオクなんかのやつは大体使用済みシリアルだよ
割れに近い

909 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/02/24(日) 00:03:09.32 ID:j1/e1Ldy.net]
それなら割れ使った方がいいってことになるんじゃ...
自分は正規で買うけど

910 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/24(日) 00:50:50.33 ID:xtqPnqyx.net]
使用済みシリアルなら金が渡る前に訴えられるからあいつらはだいたい使えるものでは?
ヤフオクもメルカリも受けとるまで売り手に金行かないから、ジャンク品シリアル不明とかじゃない限りそういうトラブルは起こらない



911 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/24(日) 02:38:30.57 ID:e3w6BRwt.net]
とりあえずセールまで待て。

912 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/24(日) 03:00:47.74 ID:e7ktFerg.net]
>>875
エアプすぎる
中古屋とかジャンクとか記載してる奴と勘違いしてない?

913 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/02/24(日) 07:44:43.25 ID:JaUO1V+R.net]
オクあまりやらないから詳しくないが
ちゃんとシリアル譲渡が確認できるまで金払わないなんてこと
最近はできるのか?
そもそもオク出品のシリアルは本物なのか?

914 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/24(日) 08:08:05.56 ID:SQRGb68t.net]
そういうの出品者と出品物によって変わりそうだしなー
セールで買うか今すぐ買うかでいいんじゃない?
ハードの中古ジャンクはブツが届くから安心だけど

915 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/24(日) 08:28:46.62 ID:Fe+RruKx.net]
>>880
>>881
もちろん商品が来る前に金は払うけど、Yahoo側メルカリ側に一旦支払ってるだけで出品者には金が渡らない
んで、次に

916 名前:商品が届くまで待って届いた後に商品を確認
確認が取れたら購入者が受け取り確認をする
そうするとYahooやメルカリから出品者にお金が入る

だから例えばシリアルコードが通らなかったら受け取り確認の時点で文句が言える
通らないものならそこで言えばYahooやメルカリ側からお金は返金されて出品者には行かない
逆に正規品をそれで猫ばばしようとしたら出品者は公式にシリアルコード問い合わせれば嘘かホントかは簡単に分かるし、現物式の中古品とかでも返送して貰ってからの返金になるから購入者側で取るのも難しい

長く続いてるサービスがそこまでバカなわけないんだよなぁ
>>875がバカなことだけは分かりやすかったな
[]
[ここ壊れてます]

917 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/02/24(日) 08:34:05.58 ID:JaUO1V+R.net]
結局、出品者を信用するしかないんだよね?
で良い人だったらラッキー、詐欺だったら残念!
出品者評価でぼろくそ書いてクレーム付けまくって…
でも金は戻ってこないと

918 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/24(日) 08:35:17.11 ID:yWgMEVbu.net]
今時コン太くん持ってない奴まだいるんだな
6月安うなるからそれまで赤井のサンプラーでもつついて楽しめ

919 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/02/24(日) 08:38:20.20 ID:JaUO1V+R.net]
>>882
ああ入れ違いだ
最近は金のやり取りにヤフーやメルカリが仲介するのか?
俺がやってた頃は当事者同士の振り込みだったが
変わったんだな

920 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/24(日) 08:42:35.86 ID:Fe+RruKx.net]
>>885
一応補足だけど、Yahooの方は当事者同士でもやり取りできるよ
一切ない訳じゃないから物と支払い方法の確認はちゃんとしよう
Yahooかんたん決済なら安心

メルカリはどんな支払い方でもメルカリ側で一度プールされるよ



921 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/24(日) 09:52:59.02 ID:e3w6BRwt.net]
めんどくさいから今すぐ買え
高かろうが安かろうが気にするな
プロになれなきゃ全部宝の持ち腐れで勿体ない買い物なんだから

922 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/24(日) 10:34:58.42 ID:S/g+BAem.net]
>>885
何年か前に変わったんよ。
無事に受け取りましたリアクションをしないとヤフーから出品者に支払えないから早くしろってヤフーからツッコミ来るよ。

923 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/25(月) 08:07:20.52 ID:1ZRqbESB.net]
ヤフオクの2万代は盗品多い
代理店にシリアル調べられたら逮捕間違い無しだね
震えて眠れ

924 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/25(月) 08:31:24.56 ID:fXPMpsTP.net]
kontaktの盗品ってなに??
われとは別物??

925 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/25(月) 12:08:20.67 ID:PumJ3MP9.net]
>>885
そもそもメルカリは最初から仲介するんだが、いつの時代やねん
ヤフオクはまあ昔は介入してなかったけど
純粋に取引したいならメルカリにすべきってのはある
民度が色々言われるけど、違法出品への対策意識はヤフオクより断然ある
ヤフオクは頑なに廃墟と化したDTMカテゴリを正そうとしない

926 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/25(月) 12:13:37.07 ID:mTB6ib/O.net]
そもそもソフトウェアなんて劣化することがないんだから、
新しいのが出て古くならない限り安くなるのがおかしいものなんだよ。
普通に公式から買えよ。
貧乏人はフリーソフト使えばいいし、それも嫌なら金貯めろ。

927 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/25(月) 14:32:25.66 ID:6LiVwjiF.net]
劣化することがないから節約しやすくて良いじゃねぇかw
譲渡されても壊れてたりしないんだから

928 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/25(月) 20:31:13.32 ID:ZoWYjFfJ.net]
NIはライセンス料で稼げるモデルだからいいけど
中小ソフトメーカーを前に同じこと言えねえわ

929 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/02(土) 00:42:48.06 ID:sLOJpHR6.net]
6ってHALionみたいに、シンセ機能も搭載されたの?

930 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/02(土) 04:49:49.96 ID:UGTmoFIQ.net]
関係ないけどKORGに新しくバンドルされたizotopeのソフト中々いいな
5年前買ったnanokey2に付いてきたシリアルでも追加できた



931 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/02(土) 06:13:10.71 ID:0RNadwW+.net]
無償配布してたやん

932 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/03/02(土) 07:10:02.81 ID:1WD2P2hI.net]
パソコンで作曲したくていろいろ見てここにたどり着きました
KONTAKTと音源とLogic Proがあれば作曲できますよね?
皆さんはどんな環境で作曲していますか?

933 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/02(土) 07:24:44.71 ID:rZskmfDL.net]
>>898
とりあえずLogicだけで作れるからやれば良い
それで向いてると判断したらKontaktでもKopmleteでも買えばええ
環境先行は初心者には毒

934 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/03/03(日) 09:29:47.53 ID:+4Fn/4En.net]
>>899
ありがとうございます
書籍とか古いのしかないけどとりあえず購入して勉強していこうと思います

935 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/03(日) 09:39:01.81 ID:GXuiUfWu.net]
kontaktスレじゃなくてDTM初心者スレがよかったと思うが。
アナログ?での作曲は慣れてて、出音の品質が問題だと言うなら、それは自分で判断しよう。
仕上がったものが満足行く音じゃないなら、その満足行かないトラックの楽器を買い足せばいいさ。

作曲自体やったことねーとかそもそも楽譜が読めないレベルだと(ボカロP志望で結構良く見かける)、
基礎的な本で勉強しつつ五線譜ソフトで既存曲コピーを千本ノックした方が結局早いと思うw
これは出音の話でなく、作曲・アレンジの話。
ピアノロールはシンセサイザー制御用のインタフェイスであり、人間が読み書きするように出来ていないからね。
異常に見通しが悪いので、慣れてから扱うのが本筋と思う。

936 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/03/03(日) 22:53:46.84 ID:8nROctEV.net]
>>901
なにか楽器をやりたいと思っていて、どうせやるなら
パソコンでやりたいなぐらいの気持ちだったけど
ボカロPみたいなのもいいなと思いましたw

ヒャダイン、黒うさとメジャーな人が使っているのと
最新版の書籍があるのでCuabseにしようと思います

937 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/04(月) 00:57:31.03 ID:KQb2aB9G.net]
そうね。Cubaseは圧倒的に日本語の情報が多いからね。次点でcakewalk(SONAR)だけど、
お金出せるならコードトラックがあるCubaseの方がいいと思うよ。
多分打ち込み効率はcakewalkの方がいいけど、あとスコア表示が若干強いけど、つかタダだけど、
他はCubaseのが上と思う。好みの意味は大きいけどね。

938 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/03/24(日) 04:27:09.91 ID:XN4IV1iY.net]
グリッド、スライス、ビートマシーンと自動マッピングってすっごい便利だね。もうなんでもかんでも取り込んでスライスしてる。sp1200いらないじゃん!って思った

939 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/24(日) 05:07:55.58 ID:LA/N47oV.net]
あれでReCycle!くらいBPM変更に強かったら使えるんだがな
Serato Sample なんかはそのへんどうなんだろう。でもあれはMIDI吐き出せなかったか

940 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 02:25:01.23 ID:yjcZdajc.net]
最新kontaktでも使えるnicnt作るやつ全然話題にならないね
自分は8dioとかサード音源買いまくりだから重宝してる



941 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 03:59:02.19 ID:b9Wi4aKb.net]
買いまくりなほど邪魔になるじゃんあれ

942 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 04:08:41.88 ID:Eek6vNCo.net]
音源の系統別にマシン分けてVEPで管理してるから1つのマシンにいくつも入れてないんだよね

943 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 04:15:46.23 ID:b9Wi4aKb.net]
なるほどな、それなら確かにマシンご

944 名前:とに探し方めちゃくちゃにならなくて一括で見れて良いかもな
でも多分その活用の仕方がレアだとは思う
[]
[ここ壊れてます]

945 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 04:40:18.44 ID:Eek6vNCo.net]
レアなのか
JunkieXLとか劇伴系の人のマネしてるだけなんだけどな

946 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 05:07:52.06 ID:r19SRN67.net]
自分は多数のKontaktライブラリーを放り込んでいる親フォルダそのものをライブラリータブ化して
一つのタブで全てのライブラリーにアクセスできるようにしてるわ。
ファイルタブだと無関係なフォルダーも列挙されて視認性が悪いからね。

947 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 05:55:11.01 ID:Eek6vNCo.net]
なるほど
Playerライブラリも認証済ませてればその方法でいけるもんね

948 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 06:30:11.05 ID:KtLj6t9E.net]
>>906
それってライブラリに登録できない音源もできますか?

949 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 06:32:02.33 ID:4EybgL57.net]
>>913
できる
8dioとかね

950 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 07:59:25.82 ID:x7jttoV0.net]
>>914
それはなんと言うアプリですか?



951 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 08:00:23.84 ID:x7jttoV0.net]
それとバナーみたいなのも勝手にアプリが作る?

952 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 08:38:41.23 ID:17wkgbEt.net]
>>906
くわしくー

953 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 08:50:20.10 ID:igUkoXNi.net]
baseで売ってる
バナーは自分で用意する必要がある

954 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 08:56:08.20 ID:igUkoXNi.net]
つべに動画あった
本人がアップしてるみたい

うちはMacメインVEPサブでWindowsあるからいいけどMac対応はしてない
Macも対応するツイートしてたけど音沙汰なし

955 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 10:04:41.33 ID:WhjWY9Ne.net]
俺はこれでやってる。1番手軽だと思うよ。

melodealer.com/kontakt-add-third-party-libraries-tips/

956 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 10:39:40.24 ID:igUkoXNi.net]
要は910の方法だよね
件のはライブラリの名前は自由なの使えないけど画像埋め込めるからそこがいい

957 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 11:01:28.11 ID:igUkoXNi.net]
>>915
nicntジェネレーター

958 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 14:13:23.57 ID:fTx1AUk8.net]
>>922
916だけどありがとう。ググッてみる。

959 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/27(水) 15:09:22.60 ID:uOuH+TNz.net]
俺が買ったときよりバージョンがいくつかあるみたいだ

960 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/28(木) 01:35:07.53 ID:gqWrC22i.net]
一番やs



961 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/28(木) 01:41:27.24 ID:gqWrC22i.net]
すまん途中で書き込んでしまった

全部で4つあって一番安いやつはこのスレで散々話題になったKLCと機能的に同じ
それ以外の3つはKontakt6でもAdd Libraryができるnicntを作れる
その内2つはnicntに画像も埋め込める

962 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/28(木) 04:48:56.93 ID:S9vYxyRC.net]
ニクントてなに?
しこしこスクリプト書けばいいだけじゃん

963 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/28(木) 07:06:50.05 ID:3Gxu/i0Z.net]
よく分かってないやつは放置

964 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/28(木) 07:26:21.30 ID:S9vYxyRC.net]
ねぇ、ニクントてなに?

965 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/28(木) 08:00:55.71 ID:nTCCtHzV.net]
こっちこそ聞きたい
ニクントってなんだよ

966 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/28(木) 08:04:29.22 ID:rx5GtL7d.net]
馬鹿に余計なカロリー消費してまで構う必要ない

967 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/28(木) 08:41:12.86 ID:sfyXYajy.net]
動画見たけどKLC紹介してるブログの人が割れなの草

968 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/29(金) 06:14:48.91 ID:fuYLX+ci.net]
540円の買った
仕組みさえ理解すればKLCでも同じことができるけど
画像埋め込むならこれじゃないと無理だな
これすごいわ

969 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/29(金) 11:39:38.76 ID:dLTw89my.net]
nicnt作るのに正規ライブラリを1つ犠牲にするけど
ディスコンだったり一生使わなそうなのだから全く問題ないな
よく思いついたよなこんな抜け道

970 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/29(金) 17:58:01.7 ]
[ここ壊れてます]



971 名前:8 ID:5ZXXToJv.net mailto: 商品ページにあるSD-90とかバナー画像作るの地味に上手いという
画像編集に凝りだしてしまう
ttps://base-ec2.akamaized.net/images/item/origin/7abc12e63b5eb724a2aece69b2f2179f.png
[]
[ここ壊れてます]

972 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/30(土) 03:05:59.52 ID:0RrVJpqy.net]
ニクントてライブラリのタブ表示が出来るんか
あなるほどね、そらええわ

973 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/30(土) 05:19:56.97 ID:eiv2tYqP.net]
むしろ今まで非対応しか使ってなかったのか。。。?

974 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/30(土) 05:26:44.57 ID:GvhWzu6e.net]
それな

975 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/30(土) 06:32:32.90 ID:0RrVJpqy.net]
ワイはライブラリン自前でシコシコ用意する派やで
ぴょまいらみたいに何でも買えば済むとおもとるのと一緒にせんでくれや

976 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/30(土) 06:53:43.51 ID:gLOWr3N1.net]
気持ち悪いのが多いスレだな…

977 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/30(土) 07:26:53.03 ID:2+XckUwV.net]
キモいのはニクント言ってるやつだけだろ。

978 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/30(土) 07:27:39.83 ID:2+XckUwV.net]
あ、幾人か、買ってくれてありがとう。
だからpv増えてたのか。

979 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/30(土) 07:38:03.13 ID:2+XckUwV.net]
Kontaktなんて大容量ライブラリ買ってなんぼなのにどんなのにシコシコしてるんだろう。

980 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/30(土) 07:43:55.04 ID:2+XckUwV.net]
そういえば前にバッチをアップしたことがあるんだけど、アレ不具合で上手く動かないよね。
サンプルで置いといた画像と、埋め込みたい画像の容量が同じじゃないと、上手く埋め込んでくれないんだよね。
nicntジェネレーターは問題ない作りになってるよ。



981 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/30(土) 08:49:10.76 ID:kAOHk/6Y.net]
ニンクト君も自分で作ったnkiまとめてタブ表示用に買わないかい?

982 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/31(日) 03:30:22.84 ID:BsvQ4npl.net]
スレの流れ的に、これまでのまとめとして、フリーで画像埋め込み型nicntファイルの作成方法を紹介するね。

必要なファイルをまとめたものをアップロードしましたので、よろしければどうぞ。
https://www.axfc.net/u/3969543

983 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/31(日) 04:23:55.18 ID:aszZsce8.net]
せっかくなら相対パスでバッチも入れといてくれたらいいのに。
nicntって埋め込んだデータ(画像やdbも)に応じて変化するパラメータがあるけどそれはどう処理してるの?

984 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/31(日) 06:41:13.99 ID:aszZsce8.net]
>>946 でうまく作れてる人いる?
動かしてみたけど、やっぱりパラメータが足りてないから画像が表示されないんだよね。
RegKeyとファイル名は同一じゃないといけないし、newって名前で出力するのはイケてない設計だと思う。

985 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/31(日) 07:37:07.05 ID:BsvQ4npl.net]
@ まず「KLC」を使って、nicntファイルを作る。
A 907×98で壁紙を用意し、ファイル名をwallpaper.pngで保存(デフォルトで表示される部分は左側の一部のみのため、ライブラリ名等の見せたい絵柄を調整する必要がある)。
B 「ファイル末尾カッター」というフリーソフトで、@で作ったnicntファイルの末尾2282Byte削る。
B Bで加工した「○○.nicnt」、Aの「Wallpaper.png」、それから「mid.nicnt」、「end.nicnt」を1つのフォルダ(フォルダ名を「nicnt」とする)にまとめ、Cドライブ直下に置く。
C コマンドプロンプトで以下を実行(○○はBで作ったファイル名)。
copy /b
c:\nicnt\○○.nicnt+c:\nicnt\mid.nicnt+c:\nicnt\Wallpaper.png+c:\nicnt\end.nicnt
c:\nicnt\new.nicnt

986 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/31(日) 07:58:52.79 ID:N1WicweK.net]
>>945
クイッククエンチで間に合ってまふ

だいたいタブるだけの機能で金とるん?セコくね?
肉ったら内部処理64Bit不動明王点になる

987 名前:ニかスクリプたらんでもマウスでツマミ配置でけるとかなら有料でも考えるけどタブだお

音に関係ねぇしクエンチ登録しとけばタブ全く要らんしお寿司
[]
[ここ壊れてます]

988 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/31(日) 08:15:54.18 ID:aszZsce8.net]
>>949
後ろ削るのは素のnicntなのね。
readmeにどのタイミングで使うツールなのか書かれてないから分からなかった。
それでもフォーマットどおりには作れないんだが……

>>950
タブ表示なんて自己満足の世界だしクイックで間に合ってるなら良いんだよ。
自作nkiしかないような人は数百もnki管理してないだろうしね。

セコいかどうかはよくわからん。
金額分に見合ってると思う人が買ってくれてるわけだし。

それより読みにくいクソみたいな文章なんとかならない?
関係ないところでイライラするぜ。

989 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/31(日) 08:28:26.17 ID:YnhlzK6L.net]
なかなか興味深い流れですな

990 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/03/31(日) 10:01:27.74 ID:lzmaA6jd.net]
だが現実ライブラリタブはスクロールが面倒だからな
俺はデフォルトに少し追加した程度で50超えてるが
これだけでもあの中から目的のライブラリ探すのは面倒くさい
ループ素材とかはフォルダ管理してるほうが速いし
ほんと>>951の言う通り一部の自己満足だろう



991 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/31(日) 11:50:41.41 ID:aszZsce8.net]
50程度ならCtrl押しながらホイールで十分高速にアクセスできるでしょ。

992 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/31(日) 13:33:52.32 ID:LjtmLlLR.net]
200人もDLしてるのに誰もできてないの?

993 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/31(日) 15:30:01.23 ID:0AVr26A2.net]
できねー

994 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/01(月) 00:45:16.74 ID:jS16dsYm.net]
200人もいるわけない

995 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/01(月) 02:37:17.34 ID:/EVDurR9.net]
単純にDL数だけで見れば200
実際はもっと少ないけど、誰一人成功者でないのはなぜだ

996 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/01(月) 02:37:50.21 ID:/EVDurR9.net]
逆にできない人はいるか?

997 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/04/01(月) 03:00:11.95 ID:6+hp5Kak.net]
逆に成功したとか報告しないといけないのか?www

998 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/01(月) 03:02:20.26 ID:A/2MWA1W.net]
俺は気になるぞ。

999 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/02(火) 07:59:58.13 ID:6MhMgqO3.net]
>>946はまだいる?
プロンプト実行すると容量の増えたnicnt作られるけどkontaktに画像は映らないんだけど

1000 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/03(水) 10:31:37.77 ID:fMjZGQt1.net]
どこ行ったんやろな



1001 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/03(水) 15:54:47.01 ID:SUkoiIrz.net]
やっぱできねぇなって自認してromってるんじゃないか?

1002 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/03(水) 22:21:56.69 ID:dhnRtaDt.net]
ほらな
>>950が正解

タブって何がやりたいんやろな
画面占有してジャマなだけなのにw

1003 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/03(水) 22:24:03.04 ID:A4JalV05.net]
自己満足でしょ
したけりゃしてればいいと思うけど、俺も無意味だと思う

1004 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/04/04(木) 05:10:23.78 ID:2zRDWDCY.net]
ライブラリのアイコン(画像)表示でクイックロードの絞り込みができたら
支持者も多くなるのにな
最初のトップ画面はジャンル別とかパート別とかメーカー別のカテゴリアイコンで始まって
全ライブラリ表示する必要無いと思う

1005 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/04(木) 05:56:23.83 ID:vbKZLNOH.net]
なにが「ほらな」なんだろう

1006 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/04(木) 20:32:20.68 ID:AkZUeYoD.net]
>>968
ぐぬぬなの?
ねえ、ぐぬぬなの?w

1007 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/04(木) 22:07:29.77 ID:wmzmQXKq.net]
面倒くさそうなのは放っておけ

1008 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/04(木) 22:19:47.71 ID:sIdYKJnj.net]
はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ、

1009 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/04(木) 22:21:52.09 ID:wmzmQXKq.net]
ほんとに面倒くさそうなやつじゃん

買ってくれた人は使える限り使ってくれればいい
俺にはできなかったけどcmdでできる人はそれで
変な人は変な人で

1010 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/04(木) 23:33:58.60 ID:uZigmS ]
[ここ壊れてます]



1011 名前:Th.net mailto: ブラウザ機能の貧弱さが6で強化されると思ってたんだよな []
[ここ壊れてます]

1012 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/05(金) 10:49:43.98 ID:CKLX18oQ.net]
>>980-990
変なの大杉だから次スレはワッチョイ付きで

1013 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/07(日) 22:04:40.31 ID:12rZ2pNL.net]
>>ID:fvK9KPGQ0

1014 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/04/07(日) 22:13:58.23 ID:fvK9KPGQ.net]
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::    
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //:::::///::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,////://:::///::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g:i |::   

1015 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/08(水) 10:39:10.92 ID:QZJhl473.net]
静か。
nicntでちょろっと盛り上がっただけか。

1016 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/08(水) 18:05:37.85 ID:BlXKWgXZ.net]
ニクント意味ナッシン

1017 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/08(水) 22:15:02.28 ID:QZJhl473.net]
ニクントおじさんいるから静かな方がいいな

1018 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 01:04:18.10 ID:7UYu2GW0.net]
オーケストラ的なセットなんかでさ、パンが予め決まっちゃってるインストがあるのよ。
何をどこでどーやっても再生開始すると特定のパンに戻っちゃう。
演奏中に変えるとそのままなんだけど、停止して再生開始すると駄目。
インスト内設定のどこかをいぢるんだろうけどどこだかわがんねだー。
こういうの一般的なのかな、やってる人いたら教えて!

しょーがないからモノで出してDAW側でパン振ってるけどめんどくさくてもう。

1019 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 09:21:52.45 ID:Uch1eaPJ.net]
ニックスが消えました
助けてください

1020 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 10:09:14.19 ID:RfG9HxNh.net]
>>980
未だにあるんだそういうの。
EDIROLのOrch



1021 名前:estralとかそうだったな。
探すの面倒なら再生位置の手前にPAN情報書き込むとかでいいんじゃない?
[]
[ここ壊れてます]

1022 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 11:23:28.47 ID:7UYu2GW0.net]
>>982
んーそれが、MIDI_CCのPANとは別系統みたいでなあ。うまくいかぬ。

一応さ、Exp非対応のインスト(結構ある(怒))にExp追加したりはできるんだけど
PANがわがんねーだ・・・。

1023 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 11:37:41.59 ID:6MlwLRn7.net]
具体的な音源を言えば

1024 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 12:52:00.41 ID:RfG9HxNh.net]
MIDIじゃなくてオーディオのPANもオートメーション書けるでしょ。

1025 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 15:19:44.16 ID:KZZ3yFmt.net]
1はビブラート、7はボリューム、11は抑揚・・・
スタンダードMIDI規格に毒されてるな
でも本来そうじゃなくてもいいんだよ
他人とデータ共有してないならCCは何番でもいい
極端な話チャンネル分かれてて1パラメータなら全部1でもいい
Kontaktは基本、オートメーションはそれぞれがその都度MIDIラーンで設定するもの
ラーンが設定されてないパラメータでもエディットモードで自分で弄れるものもあるし
スクリプトで管理されてたら諦める

1026 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 15:33:00.86 ID:RfG9HxNh.net]
playerライブラリならどうしようもないけどそうじゃないならスクリプトもいじれるじゃん。
かぎかかってなければ。

1027 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/05/09(木) 15:39:52.80 ID:KZZ3yFmt.net]
スクリプト鍵がかかってなくても
書き換えるの糞ほど面倒じゃん!www

1028 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 16:16:23.36 ID:RfG9HxNh.net]
なんかしらのIDE使ってればそこまで苦じゃないでしょ。
草生やすほどのことじゃねぇ。

1029 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/05/09(木) 16:21:17.58 ID:KZZ3yFmt.net]
自分の書いたスクリプトでも数千行超えたら
「何書いたっけ?」って思い出す作業から入るのに
他人の書いたスクリプトなんてまず解析から入らないといけない
ローカル変数は全部乱数で難読化されてるし
製品レベルなら1万行超えるし
おれは嫌だね

1030 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 16:55:18.74 ID:7UYu2GW0.net]
>>986
シンセによってそこら違ったら困るで。
アクセルとブレーキの位置が逆の車なんか乗りたくないじゃろ?
ギターとかはもうしょーがないけどさ。



1031 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/05/09(木) 17:04:02.88 ID:KZZ3yFmt.net]
別に困らんだろ?
逆に固定割て違ったら困るだろうけど
MIDIラーンとは自由に自分で設定できるんだよ?

1032 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 17:11:48.68 ID:VBayuK6/.net]
キーのLatch位はデフォルト機能にして欲しいな
スクリプト弄るの手間なんだもん

1033 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 17:47:43.91 ID:7UYu2GW0.net]
>>992
それを余計な手間と言う。ナンボほどシンセ/ライブラリあつかわなならんのかと。
共通であるに越したことは無い。
共通であっては絶対にならないブツなんてほとんどないはずだよ。そうだろ?
絶対に無理でやむを得ないケースのみ、仕方ないと言える。
でないならただの厨二病だ。変わった事やってる俺カッケーってな。

1034 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 17:55:12.18 ID:RfG9HxNh.net]
日本人らしくていいじゃんw
共通パッケージ使わないでスクラッチするくせに使えない物ばかりの日本のSIerみたい

1035 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 17:56:56.79 ID:7UYu2GW0.net]
まあ陸軍と海軍で、航空機のスロットルが逆方向だった日本らしくはある、
って日本のベンダーなんてごくわずかじゃねえか!w

1036 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/05/09(木) 18:17:35.82 ID:1UiO4zsX.net]
何を「日本人らしい」とか言って鼻高々なのか分からん

1037 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 18:18:47.75 ID:hpDOM2t9.net]
ITかじってないから分からないんじゃないか?

1038 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/05/09(木) 18:25:40.14 ID:W0boMZao.net]
エクスクルーシブデータいじれるようになって
やっと一人前のDTMerじゃないのか

1039 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/05/09(木) 18:26:30.91 ID:1UiO4zsX.net]
ああ、そっち方面の病人か

1040 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/05/09(木) 18:33:19.04 ID: ]
[ここ壊れてます]



1041 名前:7UYu2GW0.net mailto: もうエクスクルーシブの打ち方なんぞ忘れたわw
むしろPSG/FM音源の知識のがつかいでがある。
[]
[ここ壊れてます]

1042 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 520日 8時間 5分 54秒

1043 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef