[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/22 00:29 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■ドラムマシン【アナログ/デジタル】■



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/08/19(土) 09:10:42.89 ID:zubT9FRG.net]
ドラムマシンスレが落ちてたので立て直しです
情報交換、オススメ機種、レビュー、等々しましょう
TR808 909
AIRA TR-8
Boutique TR08 TR 09
Arturia Drumbrute
MFB tanzbar tanzmaus
Acidlab miami
DSI tempest
korg monotribe volca
Elektron OT AR

971 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 11:06:33.33 ID:lAojBle9.net]
942はMiamiやYoctoも恥ずかしいのか

972 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 11:09:41.12 ID:aqm/vi03.net]
恥ずかしいといってる馬鹿がいることが恥ずかしい

973 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 11:25:44.57 ID:opmldQnu.net]
危うくイー米で回転寿司状態のyocto買うところだったわw

974 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 11:26:28.94 ID:RmAHKQBd.net]
ていうか808実機なんてデカすぎて持て余すっしょ

975 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 11:29:38.01 ID:nUKrkEkc.net]
実機持ってる人はいいけど
Model Dも808もPro-oneもベリンガーってなると何か抵抗あるよね

976 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 11:33:58.71 ID:RmAHKQBd.net]
(Elektron系の人...)

977 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 11:47:53.42 ID:aqm/vi03.net]
ローランドが馬鹿なのでこういう事態になる。
こうやってベリンガーがローランドの『魂を引き継いだ』本物のアーチスト集団になって行く。
ローランドも、今年のNAMM息してない。
文句付けるだけのねらーも才能は無い。
ミュージシャンは『看板』を買うんじゃない『音』を買うんだから。

978 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 13:21:25.37 ID:6/AuJnUr.net]
ARTURIAがMOOG IIIのソフトシンセを開発した時や
KORGがARP ODESSEYを開発した時は
オリジナルの開発者に許可を貰って開発者の意見も取り入れながら復刻したんだが
魂を引き継ぐってそういうことだろう

979 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 13:50:49.87 ID:1nIbX7Ri.net]
モデリングで魂引き継ぐwww ウケるw



980 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/26(土) 14:03:44.96 ID:gFEeosfS.net]
ベリは昔から既存品をパクって安売りするコピーメーカーだろ
ストンプボックス、DJミキサー、モニタースピーカー等々
根本的に良いものを作ろうって気はなく売れそうな機材の回路をパクる恥ずかしい会社
しかも音微妙、作り微妙ってな具合で中途半端なもんを作る
たまたま今回はローランドの開発者を金で釣って絡ませただけ
これはパクりメーカーに技術流出した事を意味する
これを喜んでる奴らはめでたい頭してる

981 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 14:06:15.26 ID:I7FaHzrY.net]
魂とやらの厨二感たるや

982 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 14:17:50.56 ID:pPnvQ+CW.net]
俺みたいに金なくてビンテージ系機材に縁がなかったような奴にも手が出せるのは結構なこと。
ベリが気に入らなければ買わなければいいだけ。

983 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 14:25:48.13 ID:6/AuJnUr.net]
>>955
誰もそんなことは言ってないだろ
今のローランドも決別した梯氏の遺産を勝手に食い潰してる点では同じだ
ただアナログに固執する

984 名前:謔閭cfリングを高めていくという方向性には賛同してるけどな
SYSTEM-8のJUPITER-8エンジンはかなりいい線まで行ってる
[]
[ここ壊れてます]

985 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 14:49:30.11 ID:yGT3mZm9.net]
ベリで全部そろえるのはさすがに絵的に恥ずかしいので
おれはpro-oneだけにしようと思ってる
一個ぐらいベリまじってても恥ずかしくないでしょ

986 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 15:01:19.72 ID:M3mKh/Qy.net]
逆にモデリングを高める理由ってなんなんだろうな
結局デジタルならサンプリングで充分だし
俺もBoutiqueで満足してたら本物聞いて次元の違いに驚いてクソ高い中古を買おうかと思ってた

987 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 15:02:36.14 ID:1nIbX7Ri.net]
>ただアナログに固執するよりモデリングを高めていくという方向性には賛同してるけどな

ウケるw

988 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 15:19:46.86 ID:aqm/vi03.net]
>>956
ローランドと同じじゃないか。
モーグとアープのコピーメーカーがローランド。

989 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 15:55:25.34 ID:6/AuJnUr.net]
>>961
>モデリングを高める理由
そりゃもちろん安くて高機能に出来るから
KingKORGやGAIAはフィルターが18タイプ搭載とか64ボイスとかで8万円だからな
その機能・価格でアナログシンセに匹敵する音が出れば理想的だろ
でも今のところ4万円のBoutiqueと15万円のSYSTEM-8では出音に大きな差があるな



990 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 16:12:50.08 ID:RmAHKQBd.net]
>>956
ローランドどころか日本のメーカーほぼすべてがそんな時代もあったよー

991 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 16:50:03.94 ID:M3mKh/Qy.net]
>>964
KINGKORGもGAIAも一昔前の機材で、結局アナログはアナログ、デジタルはデジタルだよねって話になって近年のアナログ回帰があるのかと思ってた
優劣の話ではなくデジタルでもMachinedrumなんかにはこいつにしか出せない音がある
KORG始め他メーカーがモデリングから一歩引いてるのに対してローランドはACBにこだわって、数年後にはACBの世の中になってるのか、ACBなんてあったねーってなるかは誰にもわからない
ただローランドがTR-808を10万ぐらいで復刻したらみんなベリンガーより本家を買うだろう

992 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 17:33:37.77 ID:e6YM98vo.net]
RD808動画でみたけどガワだけでも
購買意欲そそるわ。
5万ぐらいだっけ?

993 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 17:37:38.74 ID:ACuubXX4.net]
わいは海外通販で買うわ。

994 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 18:49:26.37 ID:v7Ggjz72.net]
>>964
BoutiqueとSYSTEM-8の音の差ってどういうところだと思ってる?
例えばJP-08とSYSTEM-8のJP8シミュの違いとか。
自分は場合によっちゃJP-08の方がサンプリングレートは低いながらアタックにパンチがあっていい音に感じるとも思うんだけど。

995 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 19:33:49.09 ID:goT2rG3W.net]
>>957
♪魂の16連符

996 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 20:31:26.43 ID:6/AuJnUr.net]
>>969
膨らみがあって端正なパッドかな
Jupiter-8は元からそういうシンセだしな
GEOSynthsのおっさんのパッチのデモ動画が分りやすいかも
確かに自分はアナログやVAにパンチはあんまり求めてないからその点は鈍感なんだと思う

997 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 20:36:52.72 ID:1P1ALWlq.net]
なるほどなぁ。
そういう点ではSYSTEM-8の方がシルキーというか濃密というか、情報量の多い感じの音はしてるかも。
求めているものによりけりなのかな。

998 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 20:50:25.93 ID:6/AuJnUr.net]
ドラムマシンに話を戻しておくとJoMoX Alpha BaseのFM音源の金属音
あの手のパンチのある音は好きだわ
それにしてももうちょっと安くならないのかあれ

999 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 21:19:21.87 ID:yGT3mZm9.net]
>>969
一番考えられるのはAD/DAとかアウトプットがミニステレオジャックとかの差じゃないの?
明らかに物理的に違うでしょ?
ソフトウエア的には一緒だと思うよ エフェクトあるかないかぐらいで



1000 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 23:14:1 ]
[ここ壊れてます]

1001 名前:0.54 ID:RmAHKQBd.net mailto: ミニプラグと標準プラグ(アンバランス)に音質の差ってあるんかなぁ []
[ここ壊れてます]

1002 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/26(土) 23:59:32.63 ID:6/AuJnUr.net]
大きな音質の差になるとは思えないけど
一応AIRAは24bit/96kHzでBoutiqueは24bit/44.1kHz

1003 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 02:29:10.07 ID:wfQubAjj.net]
>>975
いやあるかどうかしらんけど目で見てわかる確実な違いで
音質に関係しそうだから挙げただけで、、、
AD/DAだって、値段考えたら確実に違うモノを使ってるはずだし
ソフトウエアは同じだから音質に違いが出てるならハード面かと

1004 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 02:35:50.11 ID:3baA1257.net]
>>961
ブティックの909なんだけど、AIRAの909のしょぼさに比べたら全然マシだと思ったよ
どのみちデジタルはやっぱり音がペラペラではあるけども

1005 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 07:42:42.91 ID:YG9LquVs.net]
そういえば909ってBoutiqueとTR-8で明らかに音違ってたけど、何で同じメーカーがモデリングしてあんなに音変わったのか謎すぎる

1006 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 11:09:44.42 ID:J7Np+ayA.net]
TR-626の出品でハムノイズが乗るって書いてあるけど、PSA電源使わないと
たぶんそうなるよな。PSAは安定化電源なのでリプルがフィルタされるけど

1007 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 12:15:10.86 ID:J7Np+ayA.net]
626の回路見るとトランジスタ使ったリップルフィルタが入ってるんだけど
あんまり効果ないんだよな
BOSSのDRシリーズならツェナーを使ってがっちり安定化してるんだけど
なぜかTRはそうしてない。たぶん最初から安定化されたPSAアダプタ
使うことを前提に設計してるからなんだろうけど

1008 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 16:42:13.42 ID:0z9165Xb.net]
さすがノイズにつぇーな

1009 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 22:11:39.53 ID:JISXGLsg.net]
volca drumはどうかねえ、、



1010 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 23:31:16.45 ID:4e7J7xTP.net]
購入予定だけど
volcaシリーズは俺みたいなアラフォー
リーマンが夜遅く帰って来てキンキンに
冷えたストロングゼロを飲みながらなんとなくトラックを作って遊ぶガジェットだと思ってる。

1011 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/30(水) 01:03:16.96 ID:IVX8NCTp.net]
RD808は絶対買うわ!

1012 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/30(水) 01:03:38.77 ID:Y6e6Ococ.net]
>>984
マシンドラムより気合い入れなくて良さそうだから楽しみだよね。

1013 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/30(水) 02:13:51.14 ID:1Bzxo4i8.net]
>>984
わかるわー
小さいモノシンセとドラムマシンでツマミ食いながらツマミ回すんだよな

1014 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/30(水) 08:10:00.84 ID:a0WNflLX.net]
>>984
郊外の電車始発から一時間近く座って通勤するサラリーマンだから電池駆動のガジェットは恰好だわ。

1015 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/06(水) 13:42:34.16 ID:VdsHPrtO.net]
RD-909はよ

1016 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/08(金) 08:29:11.70 ID:SyZ4PRb6.net]
来月だよね
そろそろ予約受付してほしいね

1017 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/11(月) 19:15:20.07 ID:4eTVY0OZ.net]
次スレ、どなたかお願いしまーす

1018 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/21(木) 14:52:20.46 ID:OyKcS8wJ.net]
そういえばBeringher RD808の発売どうなったのかね
もう3月終わっちゃう〜

1019 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/22(金) 18:45:42.26 ID:b6TRzEdM.net]
Rolandの横槍が入って延期とかじゃね?



1020 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/22(金) 18:56:49.83 ID:8Fj//3rQ.net]
そんな打出の小槌じゃないんだから、矢継ぎ早に次から次へと出てこないわ。問屋や店の事も考えれば分かるだろうに。

1021 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/22(金) 20:40:25.60 ID:Qh/GaNQf.net]
>>993
まじで横槍いれてそうで心配だわ

なんせRolandはデジタルなんかでクソAIRAを法外な宣伝費かけて微有名アーティストwにもばらまいてステマしまく

1022 名前:ったのにクソデジタルクソ音AIRAだから大コケしたもんね

ここで他社がアナログの決定版をリリースしたら、しかも3万円ほどでリリースしたら、Rolandの上役たちが株主総会で土下座しなきゃなんないから、死ぬ気でBehringerを邪魔するしかないもんね

Roland、死ねばいい。
[]
[ここ壊れてます]

1023 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/03/22(金) 20:58:57.23 ID:tXpzh3Iv.net]
ローランドはこの先もこれじゃないみたいな機種を出すよりもベリンガーとライセンス契約でもしてやっていって欲しい
みんな本当はベリンガーとか使いたくないんだからなw

1024 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/22(金) 21:21:13.40 ID:ch2/xjv3.net]
正直、BehringerのMusicグループ、Roland買収しかねへんで。

1025 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/22(金) 23:42:42.77 ID:knYeBdpa.net]
tcとか有名どころ買収してるもんな

1026 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/22(金) 23:57:29.97 ID:qawbVo9K.net]
そのほがえんでねがぁ
ぺっこ老国の頭も柔らかなるだべっす

1027 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/23(土) 01:53:12.47 ID:wzF9eLun.net]
なんで毎度AIRAとかBoutiqueみたく中途半端になるんだろう
どうせ復刻するならMIDI or CV、USBあたりの利便性向上だけ加えて期間限定でもいいのでアナログ再発したら高くても確実に売れると思うんだけど
バーチャルモデリングならかつて存在した音源モジュール群をプラグインで出すとかしてほしい
アナログもSE-02みたく中途半端なんじゃなくかつてのようにスタンダードをつくるつもりで開発してくれないかな

1028 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/03/23(土) 03:02:21.48 ID:vugrntmp.net]
今の時代、高かったら売れないと思うよ

1029 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/03/23(土) 03:04:20.18 ID:bLdC6grH.net]
うん、高いと売れない



1030 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 580日 17時間 53分 38秒

1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef