[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/13 18:31 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ソフトシンセ総合 part35



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/07(土) 14:42:49.56 ID:A89qLUWj.net]
さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です。

【前スレ】
ソフトシンセ総合 part34 [無断転載禁止]©2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478256198/

!extend:checked:vvvv:1000:512

130 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/18(水) 20:40:58.64 ID:uNzDHNbO.net]
>>125
EDM

131 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/18(水) 21:11:07.88 ID:0lzCXWwU.net]
>>125
SylenthはEDMEDM言われているけど結構いろんな音色が作れるから
EDM以外でも何気に使える(ゲーム音楽の古代さんなんかはもっぱらSylenth)。
SerumはまさにEDMって感じの音だな。ぶっちゃけ万能なWTならFalconだし。

132 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/18(水) 21:46:39.20 ID:4D81SHEB.net]
Sylenth1は当時一番ハードの代替たり得たのがでかい
今でこそ機能不足だけど当時必要な音は全部出せた

133 名前:怒るで透かし [2017/01/18(水) 22:35:33.05 ID:jwbfIlU+.net]
音源買うと規約に電子透かしの件は必ず記載されてる
買ったことない貧困層が知らないだけ

透かしはミックスで消えない技術なんてのは大前提

134 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/18(水) 22:40:19.82 ID:gxd1awUn.net]
>>129
透かしスギィ!透クゥ透クゥ透クゥ透クゥ…透ンァッー!(≧Д≦)

135 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/18(水) 22:51:32.55 ID:ZEMZzGy/.net]
俺もFalconが最高峰だと思うね
なぜ話題に出ないかわからない。
割れが出回ってないから?www

Serum、spire、sylen
全部割れが出回ってるからタダだもんな

136 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/18(水) 22:57:15.50 ID:i9LKSAsM.net]
>>131
割れ割れ言ってんじゃねぇぞガキの癖にオォン?

137 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/18(水) 23:13:48.36 ID:e37M1DZ4.net]
既にUVIユーザだった人ならFalcon面白そうって思うだろうけど
そうじゃないならSynthMasterとかでいいやってなるんじゃないかな

138 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/18(水) 23:15:44.63 ID:OgbuSEst.net]
>>131
それもあるかもだけど単純に人気かと
u-he、ロブパペン、tone2等は知名度のわりに話題少ない



139 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/18(水) 23:41:14.00 ID:Sb4QshBd.net]
割れユーザーとEDMヲタが多いだけなんだろうな

140 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/18(水) 23:43:56.13 ID:0lzCXWwU.net]
>>131
普通に話題になってるぞ...w

141 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/18(水) 23:45:24.13 ID:0lzCXWwU.net]
>>134
U-heはDivaあるしロブパペンは古めのが多いけど何気に
昔からDTMやっている人は結構持っている人多いしTone2のGladiatorなんかは
Sylenth1より古いものじゃなかったっか?

142 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/18(水) 23:57:08.76 ID:OgbuSEst.net]
>>137
は?会話の意味わかってる?w

143 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/19(木) 00:22:41.89 ID:SwdNYaa4.net]
137みたいなアホと、
割れ叩きが混在してぶっ壊れるスレ

144 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 00:54:41.37 ID:Q4DYf3s5.net]
>>137
Sylenth1いつからあると思ってるのよ・・・

145 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 02:46:16.01 ID:tfkUNx1t.net]
そのレス見て気付いたけど、今年で10年目になるんだねsylence
もうそんなに経ったのか

146 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 06:04:09.16 ID:+p9ZzcRo.net]
普通の減算シンセのインターフェイスを平面上に展開した何気に画期的なシンセだから息の長い人気があるんだと思うよ。
特定ジャンルに特化したように見えるのはそっち方面から火がついたからってだけのことで
こいつさえ押さえときゃ間違いないってのはある

147 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 08:58:17.19 ID:RrQATsOo.net]
Sylenth 1は出音の良さと分かりやすくまとまってる感じが良いんじゃないかな
あと軽い

取り敢えずシンセ、ってのなら個人的にはMassiveで良いと思うけどね
確か世界で一番使われてるシンセはMassiveだってどこかで見た気がする

あと、Sylenth 1は今は流行ってないと思うぞ
むしろ落ち目かと
Serumはインターフェースの見やすさと音、エフェクトが評価されてて流行ってる感じ
出てそんなに時間も経ってないしね

148 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 09:38:16.34 ID:CSPd7gci.net]
absynthはつかわれてないんですか、、
これとJupitarV、iPadAppのシンセでやってます。



149 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/19(木) 10:33:52.38 ID:6m2IoqlZ.net]
>>144
もう何年前のシンセだと思ってるんだ…
流石に古すぎだろ

150 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 11:38:29.84 ID:15VEjKi2.net]
>>145
俺のzebra2に向かって何てことを!

151 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 11:51:57.38 ID:S90V6afO.net]
>>144
おれ使ってるよー。大好き。
おれはそれとdivaとロジック付属でやってるよー。
repro-1も欲しい!

152 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 11:58:01.98 ID:z3yAN7ji.net]
モノのRepro-1ほど音が良くなくていいからポリ版が欲しい。DivaとHiveはちょっと違うんだよなあ

153 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 12:02:08.63 ID:NZJU2FBS.net]
Zebra2は今でも最高峰だと思うな
他のシンセをひとしきり弾いて音に慣れたところでZebra2に切り替えると
楽器としての音の良さをすごく感じる

154 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 12:17:24.92 ID:cVG2NJ6/.net]
avengerがまったく話題にならなくて寂しい。

155 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 12:49:54.68 ID:VpyxDig7.net]
いろいろ使ってるが
falconの音の解像感とかヌケは凄いね
びっくらこいた。

156 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 13:16:02.51 ID:4hpSaUK4.net]
avengerはとにかく音が弱い。

157 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 15:38:09.35 ID:QIMo7k/c.net]
んじゃ、スパイアは?なんで流行ってるの?

158 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 16:01:02.48 ID:XLEg8WrJ.net]
公式から生きのいいプリセットさがせるがいいんじゃないだろうか



159 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 16:20:13.75 ID:+p9ZzcRo.net]
一通り出尽くした感があるところに「画期的な何か」という命題を背負ってたわけだから
そういう意味では十分期待はずれだったかもしれんね>avenger

160 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 16:47:14.10 ID:fVYzHVOm.net]
>>153
BETA版のときから広告の出し方がうまかった
というよりバカでも分かるほどEDM特化のイメージを打ち出してた
実際の使用感もそっち系やるに限り、ダントツにやりやすかった
v1.1で軽くなって定番化し始める
ダークUI搭載で遂にゴールイン
そして、
EDMブームと一緒に下火になってってる今

大筋はこんな感じ

161 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 17:09:33.93 ID:QIMo7k/c.net]
>>156
ありがとうございます♪

162 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 17:35:02.22 ID:ez44PcoY.net]
なんでも万能シンセばかりになって
誰が使ってるとかこのジャンルならこれみたいな
プロモーション合戦になってる感じは確かにあるね

163 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 18:55:41.07 ID:Li7W+mUy.net]
Synthmaster君が好きです
見やすさとか除けばSylenth 1要らないと思う

164 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/19(木) 19:15:59.63 ID:kgk9Rwfc.net]
>>127
その人、今はspireメインでSylenthは使ってないらしい

165 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 01:25:21.73 ID:XCtdE3gU.net]
Spireは流行ってるっていうか流行っているように見えるだけ
そもそもメーカー自体がソフトシンセのプリセットなどを作る会社
そんな会社が業務の一環で外部に委託して作ったのがSpire
作者はSonicAcademyのANAと同じ人
そんな経緯だから自社でガンガンプリセットパックを作りまくっている
だからそれが流通してとても流行っているように見える
でもそこまでは使われていないように思う
それにシンセとしてもエフェクト接続順固定とかエフェクトも弱いとか
ネットの印象ほどいいシンセじゃないように思う

166 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 01:29:26.81 ID:XCtdE3gU.net]
Zebra2は実はかなり高度に整理して作られていて
作者が制限解除さえすればスクリプトがいじれるようになるらしい
Zebraの全部のモジュールはそれらスクリプトを組んで動かしているんだとか
つまりまずはスクリプトで簡単にいろんなモジュールを作れる自由度の高い土台だけを作って
そのあとスクリプトで各モジュールをくみ上げた形
だから修正も簡単なんだとか
Zebra以外のU-heのシンセは実はZebraの土台の単なるサブセットって話

167 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 01:32:37.96 ID:XCtdE3gU.net]
Sylenth1はオシレータシンクもAMもFMも無い、ド直球の減算シンセで
幼稚園生でもわかるような単純な形で
しかも使える基本エフェクトが全部すぐ使える形で接続されていて
出音が(粗いが)パワフルだから流行った

内部の計算は16bitとかなんじゃないかな、あの荒い出音は

168 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 01:53:56.78 ID:rd2zSXGO.net]
スクリプト関係がいくら整理されていても、その結果出てきたものがあのUIじゃ使いづらいわな



169 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 02:20:29.07 ID:5PQ/PRiQ.net]
u-heのシンセのUIはどれも改造できるようになってるから
わかっちゃえば好きなように弄れて便利だよ。サイトにも集められてる

画像または内蔵の描画機能での表示をテキストでのスクリプトで設定してあるだけ
場所や階層構造も変えられるし、ノブじゃなくてスライダーにするとかもできるし
どこ押したら何を表示するとかも作れる

KVRで検索すれば入り方出てくると思うけどEditorモードも用意されてる
Editorモードは新しいシンセの方が使いやすくなってる

数ヶ月以内くらいに次の一斉アップデート予定してて、いろいろ強化されるらしいけど

170 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 02:57:12.85 ID:an01dQaS.net]
>>165
長いことzebra2使ってきたけど全然知らなかったわ(´・ω・`) ありがとう

171 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 03:22:53.46 ID:t7IcIv2V.net]
KORG Gadget for Macのサイトきた
www.korg.com/jp/products/software/korg_gadget/for_mac.php
値段はまだか?いくらだ??

172 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 04:15:16.69 ID:pECgT6GB.net]
>>163
当時を知ってればそういう見解には至らないはずなんだけど

173 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/20(金) 07:54:47.72 ID:jr77lvgQ.net]
単純に驚く
コイツら揃いも揃ってここまでシンセのなんたるかが分かってないとは

煽ってるのではなく耳を鍛え何が良いか悪いかを判断できるようになった方が良い
マジで

174 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 10:38:21.20 ID:biM9wv5h.net]
単純に驚く
コイツ誰も聞いてない持論を主張しだすとは

煽ってるのではなく対人関係を深め空気嫁を鍛えた方が良い
マジで

175 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 11:11:28.97 ID:+IrLu0f0.net]
>>161-163はぺーぺーの知ったかぶりウンチクだろ
匿名でないところで書いてほしいな
まぁ書けないだろうけど

176 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 11:12:29.29 ID:oSx7q86Y.net]
まあ、DTM板はそう言う手合いが多いからいちいち気にしない方が…

177 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 11:20:35.22 ID:UOXPaI//.net]
自演臭いな
>>171-172
ちなみに正しくはどうなんだ?
俺は昔の事は知らないから、ぺーぺーじゃない奴から本当の話を聞きたい

178 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 11:24:30.39 ID:oSx7q86Y.net]
Hiveがzebraのサブセットという噂は聞いたことあるけどね。
2なのか3なのかは知らないけど。



179 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/20(金) 12:37:55.90 ID:TZVLovy/.net]
Halion6来たな
完全にFalconに勝負かけてきてるぞこれ

180 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 13:34:15.50 ID:F80dIhyu.net]
深く使っているユーザーならわかるけど
HalionはほんとそっくりだからねFalconと
階層構造や豊富なオシレータから自由度の高いルーティング
豊富なエフェクト、基本はサンプラー出身でオシレータを付けた形
コンセプトが

181 名前:近いよね
Halionもエディットウィンドウかなりカスタマイズして情報量多くして使ってるんだが
両方交互につかってると時々混同するときがあるぐらい
[]
[ここ壊れてます]

182 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 13:38:37.51 ID:F80dIhyu.net]
さらにはHalionもついにスクリプト搭載だもんなあ
Falconもそうだし
これはNI Kontaktからの流れだけど(そのおかげで豊富なサードパーティーライブラリにそれぞれの独自UIが付いている)、
こうなってくると逆に、NIもKontaktにてこ入れしてオシレータ搭載するのではないだろうか
そういう流れだよねこれは

183 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 13:52:43.66 ID:biM9wv5h.net]
NI「REAKTOR使えよ」

184 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 14:45:07.68 ID:BMMM/r/h.net]
今度のHALionはモジュレーションお化けなのかな

185 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 15:17:04.18 ID:ZkqF3Nfo.net]
Kontaktはまずサンプラーとして使い勝手の面で改善するべき課題が山盛りだと思うけどね。

186 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 15:36:57.10 ID:V+I5sbWS.net]
Alchemyもなんか来いや

187 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/20(金) 16:42:52.11 ID:rMzn1sFQ.net]
Logicと併用してるけどHalionはexsがそのまま読み込めるのが有り難い。自分の環境だとkontak5で読めなくなることがあるし。

188 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 16:46:21.90 ID:Eid7MoCK.net]
Kontaktは棚ぼたでデファクトスタンダードの地位を手に入れて
ライブラリも充実してるけど他のプラットフォームと比べると
音質面でちょっと粗が目立つかなぁ



189 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 17:12:05.84 ID:gP0hFKoB.net]
スクリプトをもうちょっとまともにして欲しい

190 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/20(金) 18:59:58.23 ID:iK19A0Un.net]
Halion6 やばいぞマジでw
Next Generation Wavetable Synthesis | New Features in HALion 6
www.youtube.com/watch?v=go1e9P9Lzwc

価格帯もFalcon並みだろうなぁ

191 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 19:37:49.62 ID:6qPyfJP7.net]
ilok使うのなんて買う気せんな

192 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/20(金) 20:02:09.49 ID:7GOEcUlk.net]
まあ、9割9分キューベーサー向けだからね

193 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 20:58:30.61 ID:OQBrG8Cy.net]
肝心の出音が微妙

194 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 21:44:00.86 ID:np4jYTvN.net]
>>186
スタインのドングルはeLicenserだから買えるね!

195 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/20(金) 22:35:15.66 ID:c7I+YAuP.net]
>>186>>189
Halion6の日本語公式に書いてあるけど
https://japan.steinberg.net/jp/products/vst/halion/h6_hs3_new_features.html
今回からSoft-eLicenserなのでドングルはいらない模様

ところでこの動画を見てくれ
https://youtu.be/_rGrYZ3FlkQ
こいつをどう思う?

196 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 22:38:08.07 ID:3ZFNxLqe.net]
>>190
キュベ9もドングル要らんの!?
要らんならドングル壊れててstudio1に乗り換えた俺戻ってくるよ?

197 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/20(金) 22:48:59.46 ID:c7I+YAuP.net]
>>191
なぜその発想に至ったし
キュベはまだドングル必要よElementsでいいなら話は別だけど

198 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 22:53:27.68 ID:3ZFNxLqe.net]
>>192
あー残念!
ベンジェンスのアベンジャーもそうだけど一個のプロダクトだけ解除して期待させるのやめてほしい



199 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 22:55:20.56 ID:Eid7MoCK.net]
iLockが嫌って言ってる人は物理キーが嫌なのかそれともソフト認証でも
ソフトが常駐するのが嫌なのか
後者だとしたら他の商用ソフトも多くが使えないよね

200 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 22:59:10.59 ID:3ZFNxLqe.net]
>>194
壊れて使えなくなった時困ったから‪

201 名前:物理キー嫌いだ []
[ここ壊れてます]

202 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/20(金) 23:02:45.96 ID:iK19A0Un.net]
Halion6てCPU負荷が低ければいいな

203 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 23:13:49.46 ID:iwj8p2eD.net]
>>195
俺は購入後2年くらいでメーカーが消えててインストール出来なくなった
VSTがあったからオンライン認証が嫌い。

大手なら大丈夫と思いきや、ロジャーリンもオンライン認証が外注で
ロジャーリンのサイトはあるのに、今後インストール出来ません、っていうのやらかしてる。

まあ、スタイン、NIあたりは大丈夫だと思うけど。

204 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/20(金) 23:20:41.95 ID:vn+IN+0I.net]
JRRにHalion6のってるけど$349.00だな

205 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/20(金) 23:24:40.70 ID:iwj8p2eD.net]
発表じゃなくてもう出てるの?
5の在庫がグレースピリオドだから6って表示してるんじゃないの?

206 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 23:31:46.13 ID:c7I+YAuP.net]
>>199
多分その通りだと思う
Cubaseなんかでは箱にバージョン名書くのやめたしHalionもそうなるかな?

>>190に対し「すごく・・・Seramです・・・」って反応欲しかったのに誰もしてくれないなんてひどくない?

207 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/20(金) 23:42:41.32 ID:c7I+YAuP.net]
スペル間違えたでござる

208 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 23:43:12.57 ID:442mgjck.net]
うるせえオタ氏ね



209 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 01:02:33.95 ID:wUfHGWdU.net]
>>190
avengerもそうだが
もしかしてドングルなしで緩くしたほうが売れるかもと
欲を出してみたんだろうな

そもそもHalionなんてCubaseユーザーぐらいにしか
試してすらもらえんからね
でもCubaseがシェアの割にきちんと収益を上げられているのは
USB eLicenserのおかげだと思うんだよな

広く知れ渡るが収益率は下がる
広く知れ渡らないが確実に集金できる

どっちが得だろな

210 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 01:07:31.93 ID:wUfHGWdU.net]
ただもし割られた場合に良心に頼ったビジネスは危ういと思うんだな俺は
iPadとか確実に収益を得られるシステム上で本当はやりたいんだろうな割られっぱなしで全く売れないデベロッパは
DAW本体もプラグインも音色も全部アプリストアとかそんな世界嫌だがw

211 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 03:11:48.83 ID:vakbIANm.net]
そんな事言ったらFLはノーガード戦法かw
世界中に割れ使った「HeyGuys!!」動画が無数にあるんだよな

212 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 15:22:53.36 ID:QJo6DbpW.net]
>>204
iPadも脱獄したら、やりたい放題だったんじゃ?
700円ぐらいのシンセ昼ご飯一回抜くだけで買えるのにふざけんなやオマエらっていう。

213 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 17:46:40.51 ID:EOG8dvuI.net]
>>203
ただのサンプラーを買う人なんか今やいねーだろ
とかおもってたらHalionってシンセとして優秀なんだね
サンプルじゃなくてVAのシンセが入ってて驚いた

214 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 19:10:36.69 ID:vo9KR1P1.net]
>>190
しゅごい・・・

215 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 19:16:42.07 ID:29hv5bYl.net]
Serumキラー?

216 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 19:17:39.92 ID:AUeQ+Mgv.net]
ドンクルなくていいのなら買いたいかもしれん
viennaキーは持ってるが^^

217 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/21(土) 19:22:47.53 ID:sV/ytPu/.net]
>>190
ノブとフェーダーの画質がうんこでワロタwwww
シンセディットじゃあないんだからさぁw

218 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 19:24:24.37 ID:AUeQ+Mgv.net]
容量的に近い
kontakt5 Factory Library
SampleTank 3
両方持ってるけど
HALion Sonic 3 HALion 6
とか音質とかどうなのだろうか



219 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 19:25:08.61 ID:1B7ePMhx.net]
>>190
SerumよりWaldorfのNaveを思い出した

220 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/21(土) 19:30:21.68 ID:sV/ytPu/.net]
>>212
うんこ VS しっこ の話されても・・・ f(^_^

221 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/21(土) 19:43:03.19 ID:sV/ytPu/.net]
シンセやエフェクターは見た目で音が変わるんだよなぁ

222 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/21(土) 20:04:36.32 ID:MEhJkV0J.net]
やっとドングリから解放されたHalion6

223 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/22(日) 16:25:16.92 ID:vUEosnZd.net]
Synthmaster OneってこれHiveのデザインパクリすぎだろw

224 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/22(日) 16:30:05.82 ID:vUEosnZd.net]
Synthmaster One発売は2月15日ごろ、価格は$79
Synthmaster所持者は$29、Everythng Bandle持ちは無料だそうだ

225 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/22(日) 16:51:35.71 ID:4puESqMU.net]
live付属のシンセやmassive、sylenth,など使ってます。
massiveはベースや太い音にはいいけどモジュレーション系が扱いづらく感じるのと透明感のある音がいまいちに感じる。
sylenthはプリセットで簡単に音出すにはいいけど音作りに幅がつきづらい。

などの不満があり、そろそろ新しいソフトシンセを考えているんだけど、
少し調べて今のところserumあたりがちょうどいいかなと思いつつEDMに向いてるという評価が多いのが気になる。

自分はEDMはやらずどちらかというとちょっと風変わりな音を作ったり複雑なモジュレーションをさせるのが好き。
serumはLFOの設定がやりやすそうなのとwavetableのモーフィングや音も金属的で透明感のあるのが得意そう。
GUI的にも音作りの発想が広がりやすそう。
こんな感じでserumが気にはなってますが、serum以外でおすすめのってなにかないでしょうか?

226 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/22(日) 17:02:11.70 ID:y/R+zD2d.net]
absynthかuheのパッチング系のシンセかicarus かavenger
かrapidかomni2かその他色々。

227 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/22(日) 17:02:15.21 ID:DF+Kjmwj.net]
Falcon

228 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/22(日) 17:20:04.41 ID:2qzAPL/5.net]
案外BLUE2が向いてるんじゃないかと思ったけど出音が気に入るかどうか



229 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/22(日) 17:51:00.82 ID:0+WYvRHw.net]
>>220です、レスありがとう。
icarus,falcon,blue2あたりが気になりました。
どれも面白そうで迷います。
u-heのシンセも全然知らないので調べてみます。

とりあえずそれぞれデモってみます。

230 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/22(日) 18:41:29.45 ID:15hZgUMF.net]
U-he zebra2おすすめ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef