[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 11:47 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Melodyne part5



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/05/11(水) 18:03:52.36 ID:5ERO2VJU.net]
便利なピッチシフト/タイムストレッチングソフトウェア Melodyneについて引き続き語りましょう。

www.celemony.com/
www.hookup.co.jp/products/celemonysoftware.html

和音を編集できる幻の新技術 DNA(Direct Note Access)及びヒゲの動画はこちら
www.youtube.com/watch?v=jFCjv4_jqAY

【前スレ】
Melodyne part4
hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252059068/
【過去スレ】
Melodyne part3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223915793/
Melodyne part2
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189103860/
Melodyne
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064237504/

【関連スレ】
Auto-Tuneについて語りましょう
hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293680654/

896 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/03/18(金) 15:39:12.36 ID:bQCr7k1T.net]
 MacBookPro OS10.9.5 logic9.1.8です。
 ずいぶん前に買ったmelodyne3をみつけたので、アップデート(3.2.2.2)したのですが、ロジックを開こうとするとAudio Unitの検証に失敗しましたというメッセージがでて、ロジックを開けません。
 どのように対処すればよいかご教示いただければ幸いです。m(_ _)m

897 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/03/18(金) 15:56:49.07 ID:g8QSBXiC.net]
>>879
64ビット非対応だからじゃん?
ブリッヂが読めないって話でしょ

ロジック32ビット起動するしかないと思われ

またはMelodyne4アップグレードしろ

898 名前:879 [2016/03/19(土) 12:10:11.67 ID:jP0nusvG.net]
>>880

 ご回答をありがとうございました。m(_ _)m
 ビットのこと自体にくわしくないので、調べるのに時間がかかってしまいましたが、現在、logicは32ビットモードで開いております。
 また、Melodyne3も32ビットのようなので、Melodyne3が検証できない理由は他にあるのではないかと思うのですが&

899 名前:#8226;••。 []
[ここ壊れてます]

900 名前:879 [2016/03/19(土) 12:35:59.54 ID:jP0nusvG.net]
 ちなみに、検証の際、下記のようなエラーメッセージがでます

Checking connection semantics:
Connection format:
AudioStreamBasicDescription: 2 ch, 44100 Hz, 'lpcm' (0x00000029) 32-bit little-endian float, deinterleaved
ERROR: -10879 IN CALL Make connection to AU

* * FAIL
--------------------------------------------------
AU VALIDATION FAILED: CORRECT THE ERRORS ABOVE.
--------------------------------------------------


validation result: 検証に失敗しました

updating properties of AU MelodyneBridge by Celemony...done.

901 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/03/19(土) 12:43:09.19 ID:qOVXVFCD.net]
>>882
マックのロジックのOSのサウンドドライバのエラーがなぜメロダインスレで話題なのか小一時間(ry

902 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/03/19(土) 16:21:46.53 ID:aclvRux/.net]
>>882
Logicスレに行った方が良いかも

903 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/03/19(土) 20:09:14.13 ID:E4D9usDa.net]
数多くの音楽誌に広告を打ち続けるアマチュア向け,★インチキ簡易防音室施工業社★
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★遮音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である証拠★★

 ★★★アコースティックエンジニアリング社の★社員である、一級建築士=斎藤氏が★★自社の手抜きを告白★ ★★

その告発を★直接聞いたのは「日本音楽スタジオ協会」の前理事長(現役員)である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)

その後、同社の被害者の「酷い手抜き施工の使い物にならないスタジオ」を、件の豊島氏ご自身が★複数回に渡り訪問★何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
  ★あまりに杜撰(ずさん)なアコースティック社の手抜きに
「この酷い手抜き施工の実情をwebで全国に告発し、これ以上、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。更にこの会社に法的措置を」
 と助言してくれた。
★★★音楽スタジオ設計業界の世界的権威者であり、同時に音響工学の学者でもある豊島氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した★★★
これによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
                    ★★★信憑性が確実に付与された★★★豊島氏はAESフェロー受賞の、音響のプロ中のプロ★

     ★★★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で裁判中★★★  
   その他の裁判をいくつ同時に抱えているかはとうてい把握しきれないが、被害者は日本全国に渡って数多存在する。

904 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/03/23(水) 07:58:50.35 ID:HK09OAEO.net]
melodyne4きたぞ



905 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/03/23(水) 08:41:25.25 ID:zf1sGDQS.net]
情弱かな

906 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/03/23(水) 20:28:41.13 ID:F8zqUN2d.net]
AmazonでEssentialが50%OFFなんだけど何で?

907 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/03/23(水) 20:44:04.84 ID:ewJ4dmN8.net]
セールだからじゃね?

908 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/03/23(水) 20:49:17.29 ID:ewJ4dmN8.net]
EssentialよりAssistantのほうが割安感あるな

909 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/03/30(水) 14:14:56.02 ID:PkAp6hw+.net]
Essential なら60ドルでTracktion7を買ったらタダでダウンロード出来るよ

910 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/04/07(木) 11:26:48.16 ID:i0WyffJ5y]
How To Create Easy Tempo Maps in SONAR with Melodyne 4
www.youtube.com/watch?v=M_SKmr_07Is
便利になったな

911 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/13(水) 21:26:43.18 ID:x8+Q0snH.net]
SONARの付属のをアップグレードしたくてフックアップから買っちまったんだけど
>>818見て絶望中

912 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/13(水) 23:58:30.83 ID:Stue+PBM.net]
今だとPaypalでもEditorからStudio4の大寺価格$125.99が15,000円切ってた

シリアル自体は使えてフックアップに登録できない程度ならいいけど
対象シリアルが限定されていて使えないとかだったら困るね
その場合は特価期間が過ぎてから条件明記でオク売却かな

913 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/04/14(木) 09:26:13.85 ID:f7wTsrQfy]
Producer's Guide To... Celemony Melodyne 4
www.youtube.com/watch?v=x3lnhP2NxEk
シンセの音もかなり柔軟にいじれるね

914 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/14(木) 20:03:50.50 ID:ET87YpQn.net]
2Editorで間に合ってるけど、4Studioに上げる必要あるのかな



915 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/04/14(木) 20:52:40.25 ID:oHLs1JW5.net]
>>896
俺も同じ。どうなんだろね

916 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/14(木) 21:29:09.22 ID:td2pI2tU.net]
俺も同じだw
4は具体的に何が変わってるんだろう

917 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/04/15(金) 06:40:47.67 ID:LaB3Uu99.net]
メロディアンミニならトランス脂肪酸0.0gまで進化してるw

918 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/04/17(日) 16:32:43.93 ID:yO1jd2xH.net]
>>896
>>897
>>898
オレも同じだったけどダメ元で試しに4studioにしてみたらけっこう変わってた。
使用感は自分が使うベーシックなピッチ/リズムの修正や変更以外の機能がさらに充実という感じであまり関係ないんだけど、
アルゴの能力が毎回アップグレードごとに変わってるみたい。
試しにピアノやドラム等のポリフォニック系の修正をしてみたら、以前はキツかった解析箇所が簡単に修正できるようになってた。
自動で取り込まれるアルゴでいまいちだったら、他のアルゴで再取り込みしてみたら良い結果になることもあるのは急ぎの現場でけっこう助かるよ

919 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/17(日) 16:56:23.97 ID:YGuImhz8.net]
マルチトラック編集とキーボードショートカットかな。
コーラス・ハモ編集が楽になった。

拡大縮小をCubaseと同じGHに割り当てたり、ツール類割り当てたりいろいろ便利

920 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/18(月) 18:41:04.31 ID:ZxuTiYto.net]
なにィ!そんな便利なのか
どの道古いバージョンでもうちじゃ不安定だし、さっさとアップするか

921 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/04/18(月) 23:13:02.62 ID:ZbMwvXj0.net]
>>900
>>901
すごく良くなってる感じですね。ありがとうございます

922 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/19(火) 02:42:34.90 ID:MBKl/EiT.net]
2Editor使ってて4studioにするか悩んでるんだけど、
今まで2が挿さってたプロジェクトとかは、アップグレードすると自動で4に置き換わるのかな?

923 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/19(火) 16:42:21.20 ID:g176sgYw.net]
4のシリアルが届いたからアクティベーションしようとしても出来なかった。ライセンスをilokに転送したら無事に
起動したけど、ヘルプからアップデート確認するとエラーが出る…。どうもMelodyneがネットを参照出来ないみたい。
ウィルス対策ソフトを切っても同じ…。

うちと同じような症状が出ている人っています?

924 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/19(火) 17:03:07.51 ID:OSX+LT6j.net]
>>905
おるで



925 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/19(火) 18:28:50.31 ID:LDtP2oKK.net]
メロディーナは2のままにする事にした

926 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/19(火) 18:45:46.11 ID:0H902tMu.net]
俺は2が使えなくなってた。4にしたいが不安

927 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/04/19(火) 19:06:49.93 ID:y0ljn02W.net]
今さら2で使い続ける恩絵は何なの?
ちなみに、2を指すと倍音が増すっていう噂はおまえら信じる?

928 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/19(火) 19:24:51.06 ID:r0qMTfMm.net]
使用環境などろくに説明もせず質問しちゃう人って粗忽者か自己中だよね

929 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/19(火) 19:48:07.92 ID:LDtP2oKK.net]
>>909
お金と必要性の問題

感じた事無い

930 名前: []
[ここ壊れてます]

931 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/19(火) 20:25:47.71 ID:3MFQ4uZY.net]
メロダイン2から4にしてみたんだけど、メニューの文字がすごい小さくなった。
あと波形が表示される画面のグリッドが薄くなって(白っぽくなって)見づらくなった気がする。
これはせっていかえられないのかな。
Mac版だけの症状だったりする?
機能が増えたとかそれ以前に根本的なところが使いづらいんだけど。

932 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/19(火) 21:34:06.76 ID:zA7ufg0g.net]
Win版だけど、別にそんなことはないな
Youtubeとかで探して見比べてみるとか?

ただ、グリッドみたいな薄いのはディスプレイの調整でも変わってきそう
ウチのはセンサーで測定してキャリブレーションしてあるけど
プロファイル外すとディスプレイによってはこの手の薄いのは見にくくなったりする

933 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/20(水) 13:49:20.35 ID:MT/cRHcC.net]
melodyneセールあんまりしないからな
半額なんて何年先にあるかわからないよ
今月末までに早めにうpグレしとけよ

934 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/20(水) 13:53:27.29 ID:qVnNXoG3.net]
セールをめったにしないのは好感が持てるが、
melodyne自体もめったに使うことは無いな。



935 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/04/21(木) 08:29:42.44 ID:ocbzHiBk.net]
Tracktionについてたのを、Editorにうpして今回4Studioにうpして、
計3万でStudio手に入れた。

修正以外にどんな使い方出来るかな。既存曲のボーカルだけ消すとか出来るかな。

936 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/04/21(木) 09:59:38.23 ID:Blj/NGRD.net]
>>916
それができるならすごいな

937 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/21(木) 17:46:20.38 ID:s6Qm4icr.net]
俺もスタジオにするかな
アプデとアプグレの料金から考えると
この流れに乗るしかないよな

938 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/21(木) 23:00:32.32 ID:Om2kaAsg.net]
>>916
ボーカルキャンセルは他のソフトの方がいい
簡易的な方法でステレオがモノラルになってもいいならフリーの波形エディタで出来るレベル

939 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/22(金) 01:46:33.94 ID:AzKcXB/P.net]
>>916
メロダイン使ってボーカル消すの?
はぁ???

940 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/22(金) 01:51:12.26 ID:UTaCRc1K.net]
DNA機能でメロだけ分解して消したいとか思ってそう。
実際は倍音とかバックの楽器も色々鳴ってるし2mixに掛けてどうにかするもんではないよね。

941 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/22(金) 04:55:35.11 ID:kFYlH4Ba.net]
ボーカル消すのなんて
モノラルトラック作って逆相でブッコ抜いて出来れば出来る。
出来なきゃ出来ない。

メロダイン使ったってボーカルだけがオクターブ高いか、演奏がオクターブ低いとかじゃなきゃうまく抜けないよ

942 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/04/22(金) 06:16:24.68 ID:9RG9bpGf.net]
やっぱ無理か
Vocal Eraser代わりにはならんのね

943 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/04/26(火) 10:39:18.45 ID:TdrY7sf7.net]
ラスト4day

Celemony Melodyne Editor to Melodyne 4 Studio Upgrade
Subtotal: $125.99
ttp://audiodeluxe.com/products/celemony-melodyne-editor-melodyne-4-studio-upgrade

944 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/04/29(金) 15:17:42.97 ID:uGsdH9Ve.net]
StudioOneでeditor2使ってるがStudio行くべきかeditor4か悩んでる
4の機能すべて使えるならEditorのままの方が今後のアップデート料金考えたらいいのかなと



945 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/05/09(月) 16:53:27.70 ID:dva1E5RV.net]
Samplitude Pro X : Melodyne Audio to MIDI
www.youtube.com/watch?v=Pn4Ll--6LN8
こういう使い道もあるのね
賢いなメロダイン

946 名前:755 mailto:sage [2016/05/09(月) 23:41:51.46 ID:6L3ghNuI.net]
>>926
しかも、ARAに対応してると、MIDIトラックにドラッグするだけで

947 名前:MIDI変換したり、タイムルーラにドラッグするだけでテンポの抽出をしたりできる
快適でいいよね
[]
[ここ壊れてます]

948 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/05/10(火) 00:15:40.14 ID:i2bHjo3T.net]
耳コピしなくても音符が見えるってのは革命的だよねぇ
すごい時代だわ

949 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/05/10(火) 15:30:17.47 ID:WGMjivlz.net]
耳コピしても音符は見えないけどな
なんてな

950 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/05/10(火) 17:09:15.67 ID:hjR2nO1c.net]
音声方面の研究は進んできてるとはいえまだまだ余地がある
画像方面の解析はめっちゃすすんでるのに。

もしCGやらエロ画像に興味を持つ人が音声にも同じだけ興味を持って金を落としてたとしたら、
2mix音源から音符を聞き分けるだけでなく
楽器の配置やホールの音響的な構造まで解析したり
それぞれの声や演奏の癖から個人まで識別できる世の中になってると思うわ

951 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/05/13(金) 06:35:02.90 ID:QkdM+Tcb.net]
AudioからMIDIが解ると世界が見えてくる

952 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/05/13(金) 09:17:50.27 ID:X8HmZjYo.net]
REAPERで使おうと思ったら、転送ボタン無いんやけどどうすればいいの?

953 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/05/13(金) 10:16:56.35 ID:X8HmZjYo.net]
自己解決した、すまん馬鹿で

954 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/05/13(金) 16:17:04.82 ID:nzXeZImA.net]
>>931
audioMIDI…

うっ…頭が…



955 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/05/20(金) 17:11:37.26 ID:/3BoPZHJ.net]
>>932
ウチのにはちゃんとあったよ(Reaper)

956 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/05/23(月) 06:30:35.33 ID:xZLg8U2t.net]
最近、ナンチャッテMelodyneみたいな機能やPluginが各社から出始めたね

957 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/05/26(木) 16:09:42.75 ID:EWNgtWLH.net]
Macbook Air 2013 RAM4GでMelodyne 4を使ってみたら…

10トラックくらいぶち込んで解析からの、
一部のトラックで、音節が火の玉みたいないつものアレじゃなくて
長方形のMIDIみたいに表示されるんだけど(´・ω・`)

https://onedrive.live.com/redir?resid=127086F252EF0405!124015&authkey=!AMreBBNWIOLmVv4&v=3&ithint=photo%2cjpg

これってRAMが少なくて表示しきれてないから?
何か設定が間違ってる?

958 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/05/26(木) 22:20:51.80 ID:KpPImNHW.net]
ズームが足りていないだけでは・・・

959 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/05/27(金) 12:31:46.21 ID:j/s/qQrH.net]
ありがとうございますm(_ _)m
その通り、縦のズームが足りてないだけでした(´∀`) スッキリしました〜

960 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/06/06(月) 10:02:03.74 ID:rSlSKSx4.net]
Melodyne ARAモード

961 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/24(金) 18:10:33.18 ID:oBcNamqi.net]
公式でアップグレードを考えているのですけど、Vプリカは使用できますか

962 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/24(金) 18:47:01.53 ID:OF89vPpn.net]
できるよ

963 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/06/24(金) 20:37:53.33 ID:KIznXiDQ.net]
質問です。
Melodyneって買って登録したら
今でも、今なら何日以内なら安くアップグレードできますよってメールきますか?
エッセンシャルから上位に安く上げたいんです、最悪エッセンシャルで我慢しようかと思いますが。どうですか

964 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/24(金) 21:30:47.59 ID:oBcNamqi.net]
>>942
お返事ありがとうございます。Vプリカでアップグレードしたいと思います。



965 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/24(金) 21:52:14.10 ID:KBRBwYub.net]
>>943
7で新規参入したけど、その頃Melodyne4がリリースされたせいか
うpグレのお誘いはこなかったよ
でももしかすると、登録しただけでマシンにアクチしてなかった

966 名前:ケいかも []
[ここ壊れてます]

967 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/06/24(金) 23:48:49.20 ID:v2nn5J7C.net]
>>945
ありがとうございます。
お誘い来ないかもなんですね。
7ってtraction7のことですよね?

968 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/06/25(土) 00:19:46.13 ID:YEIEKwFT3]
エッセンシャルでもかなり役に立つよ

969 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/25(土) 00:39:47.99 ID:Jof4L9Zn.net]
>>946
あ、ごめん内容見てtractionスレと勘違いしてた!
そうです、それで結局editor買ってstudioにアプグレしてしまった・・・
どちらにしろエッセンシャル登録後にお誘いはなかったよー(少なくとも当時は)

970 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/06/25(土) 03:14:58.53 ID:++CFiAT0.net]
tracktion7買って
しばらく待つとエロダインのライセンスきたよ
英語読み疲れたわ

971 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/25(土) 03:32:55.15 ID:ean+k0BL.net]
メール漁ったら出てきたので貼っとく。 2014 の Sonar のときの

差出人: Melodyne upgrade <info@celemony.com>
件名: Your bargain upgrade to Melodyne editor
Dear XXX,

Many thanks for registering Melodyne essential. In this context,
we would like to remind you once again of your personal update offer:
From now until MM/DD/YYYY, you can upgrade to Melodyne editor for
only US$ 149 – thereby saving 50%.
以下略

972 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/06/25(土) 03:53:34.27 ID:++CFiAT0.net]
エロダイン
アクティベーションまで終わったけど
エロダインの上位のお誘いこないわ
お誘いメールって登録したらすぐ来たんすかね

973 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/25(土) 05:09:30.73 ID:ean+k0BL.net]
アクチコードのメールと同時に来てたよ
もうやめちゃったのかもなー

974 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/06/27(月) 07:21:17.78 ID:Q1qToQ1nS]
How to Invoke Melodyne in Tracktion T7
www.youtube.com/watch?v=N3T8G-qF4zQ
T7におけるMelodyneの利用法



975 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/28(火) 15:21:51.16 ID:E1v0uFPl.net]
うちも来てない。先月にS1でエッセンシャルを登録

976 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/29(水) 17:28:01.31 ID:0cDMd8Fg.net]
メロダインって、オーケストラの音も拾ってくれるのん?

977 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/29(水) 18:42:59.90 ID:xY8QLaur.net]
SONAR付属のessentialからassistantにアップグレードをしているのですが、ダウンロードをしても反映されず困っています。
混乱の中、試行錯誤しているうちにstudioの試用版をインストールしてしまったようです。
これをアンインストールしないとassistantへの切り替えができないのでしょうか。
またessentialのときはHDDにアクティベートしていたはずですが、今回はiLokしか表示されていません。
お助けいただけないでしょうか。

978 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/06/29(水) 20:10:29.03 ID:He+/UmLt.net]
メロダインスタジオ4にうpしたけど、一体どう活用したらいいかな。
当方、自主CD1枚出したレベルのサックス吹きです。

979 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/29(水) 21:03:46.22 ID:v9lL9VNh.net]
>>957
録音したサックス音の音程を補正するのに活用

980 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/29(水) 21:19:51.11 ID:n5jFMHPz.net]
>>957
ハモらせたりすれば、面白いかも。
この手のアプリは工夫次第。

981 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/06/30(木) 10:21:52.62 ID:Je5t9cd6.net]
952です。一日寝かしたらアシスタントにアップグレードでき、アクティベーションもHDDが選択できました。
不可思議なこともあるものだと狐につままれたような気分です。
お騒がせ致しました。

982 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/07/04(月) 11:42:15.57 ID:9AkxyHIr.net]
急な「音頭」の製作依頼。
民謡ばあちゃんが平庸に謡ってくれちゃったもので
Melodyneでシャッフルビートに変更したいんだが
6/8や

983 名前:3連符にクオンタイズする事ができるのでしょうか。

和楽器の使えるフリー音源はどこにあるでしょう
[]
[ここ壊れてます]

984 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/07/04(月) 11:49:03.17 ID:VgJ2Y0YS.net]
>>961
midi変換してDAWでクオンタイズ。
和楽器はいくらでもあるが太鼓、琴以外はろくなものはない。
あ、フリーは知らない



985 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/07/29(金) 08:38:26.07 ID:PaaklDEm.net]
gsnapから乗り換えたいんだが、
とりあえずessentialでもいいのかな?

それとももうひとつ上のほうがよい?

986 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/07/29(金) 09:19:37.67 ID:z/fmgd8X.net]
むしろもう一つ上必須

987 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/07/30(土) 06:45:52.78 ID:tJjldw9J.net]
すみません、質問なのですが、
CubasePro8.5で制作をしているのですけれど、
Melodyneを立ち上げて、サウンドを読み込ませた後、
波形をクリックした時に音が鳴る様にするには、
Cubase上(環境設定など)、どこをどう設定すれば良いのでしょうか?

どなたかご教示下さい!m(_ _)m

988 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/07/30(土) 16:03:35.88 ID:JlWorYIf.net]
再生中じゃなくて停止してる時でも鳴らないってこと?

989 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/07/30(土) 17:16:11.90 ID:tJjldw9J.net]
>>966
レス、有難うございます!流している時は鳴るのですが、エディットの際、波形を
クリックした時の音が鳴らなかったのです。

先程Celemony社からメールが届きまして、私の拙い英語の知識でなんとか
解決致しました。

要はCubaseの環境設定を開いて、VST>プラグインの中の「オーディオ信号がない
場合は VST3 プラグインの処理を停止する」のチェックボタンを外して下さい、
との事でした。

ヤマハでは当然サポートして頂けないし、Hook Upも今はサポートしていないんですよね?なので今まで困っていましたが、解決できて良かったです。

今後のためにレポさせて頂きました。

990 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/07/30(土) 18:54:16.47 ID:2yOLXuw7.net]
アシスタント使用中なのですが、ブロブの移動ができずに困っています。
参考動画のようにやっているのですが、もしかしてエディター以上でないと移動できないわけではないですよね?

991 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/08/02(火) 09:58:42.67 ID:BRdGfw0/.net]
何故見ない
www.celemony.com/ja/melodyne/editions-and-technical-matters

992 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/08/02(火) 12:50:39.78 ID:HCDwaOPE.net]
メロダインstudio 4ですが、LOGICで使っています。
LOGICのプロジェクトファイルを別のMacに移動すると、
有効になっているメロダインのトラックが音鳴りません。メロダインを無効にすると、該当トラックは音が鳴ります。

いちいちMac移動後にメロダインの再設定するのも面倒です。
回避方法があればご教示お願いします。

993 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/08/02(火) 14:38:35.00 ID:dYJdzz9q.net]
Melodyneは一度読み込んだデータ(wav)を元に再生してるからそれも一緒に移動しないと音は鳴らずにグレーのノートになる

994 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/08/02(火) 16:33:56.67 ID:HCDwaOPE.net]
>>971
レス助かります
それはそうなんですが、LOGICに良いところはプロジェクトデータの中に
貼り付けたデータ(wav)は同梱されます。

確かにメロダインから中身を覗くと、グレーのノートになってます。
メロダイン側に問題はあるように思いますがkメロダイン側の回避する設定は無いでしょうかね?



995 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/08/02(火) 16:36:56.05 ID:HCDwaOPE.net]
>>971
よく読んでなくて、すみません。
Melodyneの操作DAW上からですが、
DAWとは別にMelodyneアプリ本体でデータ(wav)を管理しているという事?

996 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/08/02(火) 17:15:34.82 ID:dYJdzz9q.net]
>>973
そういうこと
ただしLogicということなのでMac版だと思うけどMac版の詳しい動作はわからない
Windows版だと設定→環境設定→オーディオキャッシュという項目で保存場所がわかる(変更もそこで可能)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef