[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 11:47 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Melodyne part5



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/05/11(水) 18:03:52.36 ID:5ERO2VJU.net]
便利なピッチシフト/タイムストレッチングソフトウェア Melodyneについて引き続き語りましょう。

www.celemony.com/
www.hookup.co.jp/products/celemonysoftware.html

和音を編集できる幻の新技術 DNA(Direct Note Access)及びヒゲの動画はこちら
www.youtube.com/watch?v=jFCjv4_jqAY

【前スレ】
Melodyne part4
hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252059068/
【過去スレ】
Melodyne part3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223915793/
Melodyne part2
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189103860/
Melodyne
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064237504/

【関連スレ】
Auto-Tuneについて語りましょう
hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293680654/

417 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/04(水) 08:56:12.43 ID:Myrg/XCp.net]
>>411
友達多そうだなぁ

418 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/06(金) 00:10:58.67 ID:dItGIh0Z.net]
え、何で>>409が叩かれてるの?
>>409が言ってるのは、
完璧なピッチやタイミングだけが最高の演奏とは言えないから難しいねってことでしょ?

煽りでもなんでもない意見だと思うけど・・

419 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/06(金) 01:18:36.90 ID:ymtW2dnT.net]
自分の期待した答えが返ってこない責任を
他人に転嫁してる感じゃないのかな

420 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/06(金) 01:31:49.82 ID:BG2qZEqW.net]
>>413
>>409の答えは>>408にも想像ができる事です
この場合、技術やネタのない方はスルーを選択するのが無難かと思われます

421 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/06(金) 01:32:57.00 ID:E6VN/5Hx.net]
ライセンスってアクチにしてますか、
それともILok?
個人的にiLokの方がいろんなPcに対応出来るから、
いいと思うんですよね。だけど、一回変更したら、元に戻せないみたいで、躊躇してます。

422 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/08(日) 00:10:33.11 ID:NUHmutA5.net]
楽器と人間の歌声など、素材の違いで全然要求される機能が違って来る事を
一切知らないからだろw あと、自分で試行錯誤した事が無いやつは
大味な,皮肉レスしか書けない。ロムってる人間の事などどうでも良いんだろうな。
半島的人格だよ。

423 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/08(日) 01:00:49.33 ID:iYpd9jg+.net]
そこで他国の差別をするのって、いかがなものか。
ネット情報に毒されすぎてはいないかい?

424 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/08(日) 08:21:08.10 ID:iorDWSCl.net]
そこをいちいち突っ込み入れるのって、いかがなものか。
ネットの釣針に釣られすぎてはいないかい?

425 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/08(日) 08:55:34.55 ID:iYpd9jg+.net]
つまらん返しなのはともかく、これを釣りと言っちゃうあたり、図星ってとこかね。



426 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/08(日) 10:07:07.21 ID:iorDWSCl.net]
おまえのつまらん返しを真似ただけだが?
図星って一人で勝手に納得してないで、具体的に指摘してみろよ
ちなみに俺は418じゃないからな

427 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/08(日) 10:08:47.22 ID:iorDWSCl.net]
すまん間違えた、417じゃない、ね

428 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/09(月) 12:22:00.58 ID:L3WUP2w/.net]
さむw
音楽板に半島とかいう単語を持ってきちゃうほうがアタマおかしいだろ

429 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/13(金) 05:21:26.14 ID:yh6BUXNc.net]
やっとAAXに対応したな…

430 名前:名無しサンプリング@48kHz [2013/09/13(金) 23:18:11.64 ID:Y97YOfrV.net]
AAX対応以外に何がどうなったのかご説明いただきたいですな。

431 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/09/13(金) 23:52:45.43 ID:0D3N7fLk.net]
>>425
ttp://helpcenter.celemony.com/editor2/ja/singletrack_daw_pt.html

432 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/10/13(日) 20:26:03.32 ID:mvKsZeZa.net]
質問させて下さい
最近体験版を使い始めたド初心者です
ハモりパートを作ろうとピッチを変えてみたのですが、声質がかなり変わってしまいます
チュートリアルの動画(短いレコーディング数点からアカペラアレンジ構築する)では一定音階の素材をバラバラに置き換えても
殆ど声質が変わって聞こえないのですが、
自分のものは1度位が限界で動画の様に3度も変えるとかなり変わってしまいます
メインツールの矢印で音を上げ下げしているのですが、操作方法を間違えているのでしょうか
それとも、メロダインでも3度以上のボーカルのピッチ修正は難しいのでしょうか

433 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/10/14(月) 13:21:16.69 ID:LSbV3y1h.net]
声質による。
ハモリパート作るくらいは普通にやるけど、全く変わらないってことはない。
ソロで聞いたら違和感あるけど実際のミックスレベルなら大丈夫かな、ってのが多い。

434 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/10/15(火) 14:26:31.49 ID:39TqyfJ7.net]
>>428
そうなんですね
一度ミックスまで持って行って様子をみてみることにします
ありがとうございました

435 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/10/16(水) 06:44:41.69 ID:hWSYVHlh.net]
essential使ってます
ですが最近ビブラートの補正をしたくてAssistantにアップグレードしたいと思ったんですけどEditorにしかできないんでしょうか?
Editorしかアップグレード選択できないんですよね
ボーカルで上記目的なんでEditorまではいらないんですよ



436 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/11/13(水) 06:41:10.06 ID:BPgJZD4t.net]
>>430
ggrks
https://hookup.co.jp/store/product/2

437 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/11/17(日) 22:23:27.72 ID:lpXOSMzT.net]
大分前から歌の補正に使わせてもらってるが、
歌が下手で

438 名前:sッチがボロボロだった頃は補正しても気にならなかったのに、
ピッチズレがかなり少なくなった今のほうが補正が目立つ。

8分の1音ぐらい補正しただけでケロったり。
補正の仕方もそっと正しい音に置くとか、ドリフトツール使うとかで、
真っ直ぐ補正したりはほとんどしないんだけどなあ、かなC。
[]
[ここ壊れてます]

439 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/11/19(火) 13:57:11.72 ID:0WZciHXB.net]
気になりだすと、重箱の隅を突く位に細かい個所も気になってくる。

440 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/11/19(火) 18:03:28.78 ID:UHVESSov.net]
そっと置くって感じはなんかわかる

441 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/12/01(日) 11:50:31.78 ID:68mOHWXs.net]
vocaloidの歌の調整をするのに今はv-vocalを使っているのですが、新しいSONARから
v-vocalが搭載されないという事で他のDAWとソフトを検討しています。
メロダインは波形を見ながら滑舌の悪い言葉の子音部分だけを引き伸ばしたり、スタッカート気味の言葉の後ろを引き伸ばして
声の繋がりをスムーズにしたりという調整はできるのでしょうか?

442 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/12/01(日) 23:47:10.27 ID:phccxPIx.net]
celemonyのサイトからEditer1→2へアップグレードしようとしたらカードがエラーで使えないのはなんなんだ
振込みだと海外送金だし

443 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/12/02(月) 12:47:26.68 ID:mA9Qnwe4.net]
>>435
人間の声でなら後ろ引き伸ばしはやることはある
ブレスするタイミングがほとんどないような歌を分割せずにブレス入って録られてるような時とかにね
子音部分を狙ってという引き伸ばしはやったことないけど元がその部分の長さまで切れるなら可能ということになる

444 名前:435 mailto:sage [2013/12/02(月) 20:37:57.11 ID:Xfmk9/qO.net]
>>437
ありがとうございます。今までと同じような使い方が出来そうです

445 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/12/07(土) 03:38:48.07 ID:kCHxN6dT.net]
Melodyne Editor アクティベートしようとすると
Server Error Code:1000 generalSystemError
と出て失敗してしまうんですけど、同じ症状の人いますか?



446 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/01/21(火) 15:51:53.29 ID:Eq6hz8n0.net]
録音するトラックにMelodyneをインサートしてピッチシフターみたいに使うことは出来る?
helpcenter.celemony.com/editor2/ja/singletrack_tour_71.html
このページのリアルタイムコントローラがオートメーションで動かせるようだからギター弾きながらペダルで操作したいんだけど。

447 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/01/21(火) 22:39:08.04 ID:0u2MhWei.net]
>>440
melodyneは録音した後に編集かけるソフトだから、リアルタイムに反映させることはできないよ

448 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/01/22(水) 07:29:34.90 ID:LAajhHbr.net]
んだね
一度読み込ませた音をMelodyne側で別のwavファイルを作成してそれを元に補正する感じ
なのでMelodyneで読み込ませてるトラックはそのトラックの音源削除しちゃっても挿したままだと音が出る
元の音源の位置ずらしても変わらない

449 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/01/22(水) 21:33:56.08 ID:MEkKDBJl.net]
>>441
>>442
なるほど、ありがとう。
リアルタイムって書いてあったからもしかしたら、って思ったんだ。
リアルタイムで操作できるのはあくまでも取り込んだ後の話なんだね。

450 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/01/25(土) 17:15:00.09 ID:96Hd7YoB.net]
Editor、今はCelemony直で買うより国内で買う方が安いんだな。
店によっては3万切ってるし、国内=ボッタだと思ってたんで驚いた。
Essentialにしようと思ってたけどEditor買うわ。

451 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/01/25(土) 17:20:32.99 ID:96Hd7YoB.net]
と思ったら、Celemonyで1/31までEssentialからEditorへのあぷぐれが149ドルなのか。

踏み台用に国内で8千円ぐらいのEssentialを買って、
Celemonyであぷぐれするのが一番安そうだな。

452 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/01/25(土) 19:50:55.59 ID:UzGoT9dx.net]
>>

453 名前:436
JCBはなぜか不可。VISAはいける。後は分からん。
[]
[ここ壊れてます]

454 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/01/27(月) 22:27:58.94 ID:KmNq8MkX.net]
まさか海外でJCB使おうとする池沼はいないだろう。

455 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/01(土) 19:13:48.65 ID:rrMc0mdM.net]
JCBは海外で使えたらラッキーくらいの感覚だな。



456 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/01(土) 21:37:37.04 ID:KJregF74.net]
Paypal使えばJCBも使えるよ。
海外はPaypalが便利。

457 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/03(月) 20:55:03.98 ID:aY+X0SdC.net]
Melodyneにノイズリダクション機能つくと便利になりそうなんだけどな
さらにDereverbあたりも出来るとなおよし
オーディオ解析技術あるんだから出来そうだよね

458 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/03(月) 21:41:04.47 ID:dHnTYpAv.net]
別にいらないな
そんなものよりも、より自然に補正できるように改善する方に力入れて欲しい

459 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/03(月) 22:43:59.13 ID:3KuWxQ3S.net]
ピッチ調整関連は、数社がライセンスを持っていて、
そのいずれかと契約して実装している筈だ。
メロもたしか何処かのアルゴリズムを採用していて
競合他社とライセンスが被っていた。

ライセンス元は、度々改良してバージョン更新をするので、
その都度、ソフト屋の方もバグファックス版としてダウンロード更新で
新バージョンを配布する。
その時に少し性能や音質が良くなっている筈だよ。

460 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/03(月) 23:15:07.84 ID:wOm+NjbJ.net]
>>450
目的が違うな
けど個人的には俺も欲しい

461 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/04(火) 00:08:50.69 ID:U3znuVZL.net]
>>452
Melodyneのアルゴリズムは独自でしょ
エンジンをueberschallに出したことはあったけど

462 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/04(火) 00:30:27.12 ID:RaVke4Sd.net]
>>453
ボーカルだけ抜き出して編集みたいな?

463 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/04(火) 13:37:34.67 ID:UdAIGIPH.net]
少し強引な補正というか加工に近いかな ビブを平らにするとか
そういう使い方はMelodyneのほうがいい
Auto-tuneは音がふにゃる
どっちも持っておくのが一番やね

464 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/09(日) 15:12:56.12 ID:lwWuFltn.net]
melodyne editorやばいな。何でもできる。でも、滅茶苦茶操作がややこしくて作業がめんどくさい。

465 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/09(日) 22:20:54.41 ID:uOEYA3uj.net]
俺はAuto-tuneの操作のほうがめんどくさい



466 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/09(日) 22:34:44.36 ID:Fam3ljxv.net]
俺は歌がウマイ人探す方が楽

467 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/10(月) 00:34:18.30 ID:2ivpjeOW.net]
それ正論

468 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/10(月) 02:19:55.86 ID:JJdscKAI.net]
うまい人探すより、修正したほうが早い
うまい人なんてほとんど居ないよ
カラオケでうまい程度で、歌い方もみーんな一緒

469 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/10(月) 02:24:15.06 ID:2ivpjeOW.net]
いや上手い人を修正するのとそうでない人の修正の楽さはやっぱ全然違うよ
ピッチが正確というだけの上手さではない
音程の取り方が変な人はいくら修正してもしっくりこない
上手い人が所々外してるのとはわけが違う

470 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/10(月) 11:12:49.25 ID:laA+0TIT.net]
そもそも修正箇所が少ない方がより自然なのは誰にでもわかる

471 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/10(月) 11:18:24.86 ID:laA+0TIT.net]
しかし歌が上手い下手ってのは
ピッチがあたってるか否かだけじゃないからなぁ
音程きっかりなのにリズムがウンコなのとかもいるし
何より表現が下手で棒でつまんないのが多い
これは修正するにもどうしようもない

472 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/02/11(火) 19:51:40.04 ID:xbslS7l/.net]
Melodyne EditorでオーディオデータをMIDIエクスポートする時に、
ピッチベンド情報って含まれています?
今作業していて、ピッチベンド情報が含まれていると思い込んでいたのですが、
やってみると含まれていないみたいで。
何か設定が必要だったのでしょうか。

473 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/02/11(火) 19:59:34.91 ID:xbslS7l/.net]
ひょっとしてやっちまったかも・・・。

474 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/12(水) 13:48:15.67 ID:oMUlrrmr.net]
やっちまったね。
存在しない機能に期待して買っちまったくちだな?

475 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/02/12(水) 19:32:45.51 ID:oUvM2hpH.net]
よくよく見てみたら、Melodyne3っていうのにはピッチベンド書き出し機能があったみたい・・・。
最新のEDITERではついてなかったのか・・・。
あうぅ・・・。
完全にやっちまいました。



476 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/02/12(水) 21:34:09.28 ID:6oJ3faKe.net]
melodyne editor から studio bundleへアップグレードするのはどこが一番安いのだろう?
為替から言って現在hookup社(日本)のアップグレードが2万で一番安いが、これは、editorなどをこの店で買って登録したユーザー限定だ。

ADでは-$50で$229で、これが現在最安だろうか。定価は$279でsweetwaterが売っている。本家のショップにはeditorからの選択肢がなぜか、ない。

477 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/03/15(土) 00:01:12.18 ID:Dh7jrnLt.net]
初めまして。メロダインの購入を検討しており、体験版をダウンロードしたのですが、
トライアルシリアルナンバーというものが表示されており、
セレモニーのアカウントも作って、登録!
「ステータス:メロダインエディタートライアルモードで動作しています残り●●日です」
と表示されるのですが、
[音声データを読み込んでも音声のデータ(音程?)が灰色になるだけで音程をイジれません。
どうしたらいいですか?
それと、上手くいきそうなときはメロダイン側で時々インターネットに接続できませんとも表示され、使えません。

478 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/03/15(土) 20:52:50.06 ID:M2Oq6KQ8.net]
>>470
メインの作業とは関係のないチュートリアルやアクチのプログラムによる操作が
セキュリティーソフトに水面下で邪魔される事がある
エラー無しで一見何事も無く作業完了したようにみえるけど何かおかしいって時はこの辺り

場合によっては作業完了までセキュリティーソフトを停止ではなくアンインスコしないとダメ
一度アクチ〜チュートリアルまで完走してしまえば後はセキュリティーを入れても問題ない
トライアルは常にその辺りのアクセスがあるからどうなるか分からんね

479 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/03/15(土) 23:15:15.33 ID:Dh7jrnLt.net]
PC上で使用していたMcfeeをアンインストールして、melodyneを再インストールしてみたのですが
アクティベートした状態から何も変わらず、読み込んだオーディオデータが灰色になり、音程をいじることができません。
どのような対処をしたらよろしいのでしょうか?

480 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/04/07(月) 20:49:51.02 ID:8chBVl4g.net]
ギターのタイミング補正で daw の 補正ソフトの劣化するのですが、メロダインを使っている方はいらっしゃいますか?

自動補正より 手作業のが慣れれば早い等 ご意見を頂ければ幸いです。

また ESSNETIAL だと 音が薄い との感想があるようですが、EDITOR は そうでもないのでしょうか?
EDITOR に アップする前に情報収集をしております。

481 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/04/07(月) 20:55:06.39 ID:Ph+JCL2O.net]
14 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2014/04/07(月) 20:03:45.57 ID:8chBVl4g
ギターのタイミング補正で メロダインを使っている方はいますか?

前スレで オーディオスナップ は 劣化するので、クリップを切り貼りしているという方も おられるようですが。

482 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/05/18(日) 23:31:52.93 ID:ksGPAmdm.net]
わかんないけど拡張子を.mp3 か何かにかえてみては?

483 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/05/19(月) 19:42:13.11 ID:VEfAKzgd.net]
>>475
何どっこいどっこいのアドバイスry

484 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/05/19(月) 20:16:05.53 ID:OpJP29C0.net]
日本語でおk

485 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/06/27(金) 18:25:36.21 ID:v8LDb3IX.net]
楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/



楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/




楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/



486 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/07/05(土) 18:01:47.27 ID:lvVuI0Sp.net]
再生すると音が遅れて聞こえるんですが、直す方法はありませんか?
ちなみにトライアル版です。

487 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/05(土) 18:19:29.72 ID:hEvmso86.net]
DAW側でレイテンシの設定

488 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/07/05(土) 18:56:42.39 ID:lvVuI0Sp.net]
>>480
どうやらオーディオデバイスが悪かったみたいです
ありがとうございました。

489 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/16(水) 20:10:45.54 ID:CNqjdkhq.net]
bridgeの64bit対応マダー?

490 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/18(金) 00:03:00.85 ID:6tYC4zl0.net]
すいません。メロダインエディターを買った初心者なのですが和音で弾いているFをFmに変換したいのですがどうすればいいのでしょうか?
wavを読み込ませて色々弄ったのですが何も分からず…すいませんお願いします

491 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/18(金) 00:23:22.46 ID:c0GWgJ3U.net]
マイドキュメントの以下の中にあるファイルはtempファイルでしょうか?
削除しても良いんですかね?1GBはあるんですが。。
Documents\Celemony\Separations

492 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/18(金) 00:33:21.39 ID:iJKvZOmR.net]
鳴ってる箇所さえ特定できれば半音下げれば終わりだろ。

493 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/18(金) 01:48:04.37 ID:6tYC4zl0.net]
>>485
和音のコードで弾いているのですが読み込ませてもMIDIノートのようにでないのです… 全ての音が下がってしまうのですが…
 

494 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/18(金) 04:03:52.12 ID:4NdW/q2G.net]
>>484
それはMelodyneで読み込まれたファイル
そのファイルを削除すると過去のMelodyneで読み込んだ部分の音がなくなる
もうDAWのプロジェクト等破棄してしまって作業することがないのであれば削除しても構わない
一時的なtempファイルでななくMelodyne通した部分には必要なファイル

495 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/18(金) 04:10:17.02 ID:4NdW/q2G.net]
ちなみに保存先は変えられる
別のフォルダやドライブに変えたかったらVST等プラグインから立ち上げて設定-ファイルマネージャーを開くと変えられる



496 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/07/18(金) 08:40:01.26 ID:nofKEY6M.net]
>>486
アルゴリズムの選択を誤ってるんじゃない?
ポリフォニックになってる?

497 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/20(日) 01:07:04.03 ID:xXdmrHUy.net]
>>487
レスありがとうございます。
該当フォルダを別ドライブに移動し、本体からはそちらを参照するようにしました。

498 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/25(金) 20:21:51.74 ID:6FZS2yQf.net]
>>333
ライセンスが消えるとかいう現象だがうちでも起こった。で、調べたらDISCONNECT DEVICEの中に消えたライセンスが
残っていたのでリカバリーで元に戻せたよ。一寸焦った

499 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/25(金) 20:23:14.10 ID:6FZS2yQf.net]
すまそ。誤爆った

500 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/25(金) 22:07:39.46 ID:PQBC+4vZ.net]
wavesの話か?w

501 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/25(金) 23:43:28.12 ID:w1K9wSiY.net]
メロダインの入ったパソコンぶっ壊れてライセンス一個消滅した。
他メーカーだとこういう場合対処してくれるのにここはなしなのな。

糞だわ。

502 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/25(金) 23:47:07.54 ID:3SjoolIc.net]
ざまぁw

503 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/26(土) 03:47:42.23 ID:+XBLTQsv.net]
そういう為の複数ライセンスじゃないのか?
普通は1ライセンスにつき1台だろ
それかiLokにしろ

504 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/26(土) 15:21:06.72 ID:QEVQQFMS.net]
>>496
そのための2ライセンスとも言えるが、
iLokにしちゃうと1台でしか使えませんよとメーカーの忠告もあるように、デスクトップとラップトップに入れておく想定になってるんだよ。
また壊れたらそれで終わり。

他メーカーでは物理的にパソコンが壊れてオーサライズ戻せなくなった分を手続きは面倒だが戻してくれるよ、もどさないなんてあり得ない。

505 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/07/26(土) 16:02:23.61 ID:Rn20OjB2.net]
絶対に救済してくれないって事?マジで?



506 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/26(土) 17:50:03.72 ID:QEVQQFMS.net]
>>498
マジ。その辺は規約にも書いてあるから嫌なら使うなってことなんだろうけど不親切極まりない。

507 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/27(日) 01:44:29.27 ID:bUI5jjnt.net]
>>497
iLokでは台数制限てどゆことだ?w
PCは関係ない iLok挿したPCどれでも使える
1つのiLok認証しかできないのは当然だろw

508 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/27(日) 01:54:17.00 ID:bUI5jjnt.net]
だからMelodyneはこういう使い方もできるという例で知人と折半して購入というインチキもできる
壊れたら諦める気でいるなら半額で使えるわけだ
むしろ親切じゃないか?w
その場合壊れた場合はその壊れたPC分のライセンスはなくなったままで戻せなくなるけどな
さっきも言ったが嫌なら最初からiLokにしろってことだ
インストールしてたPCが壊れようが買い替えようが特に何もせずに新PCでiLok認証で使える
有料でめんどくさいことになるが万が一iLokが壊れればiLokは復旧してもらえる

509 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/27(日) 22:54:36.37 ID:yKuwAei4.net]
Windows8.1(64bit)
Cubase7.5
Melodyne Assistant

の環境で、Melodyne pluginで転送ボタンが押せないんだけど原因が分からないです。
iLokはちゃんと刺さってます。よろしくお願いします。

510 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/29(火) 19:02:13.32 ID:yKX/WhTf.net]
>>502
と同様に転送ボタンが反応しません。
インストールしたばかりで原因が全くわかりません。

Win7
cubase7.5
アシスタントの体験版

です。

511 名前:503 mailto:sage [2014/08/01(金) 07:56:43.03 ID:vVmUBZH8.net]
解決しました。
原因は古いassistantを古いCDからインストールしてから、webのアップデート(古いのはその際アンインストールしていた)で入れていたからでした。
melodyneを全てアンインストールして、CDを使わずに最初からwebの最新版を入れたらちゃんと転送できるようになりました。

512 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/08/01(金) 22:05:11.34 ID:/Ecwry39.net]
初めて最新の体験版を入れて転送ボタン反応しないのは一体どうすれば...

513 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/08/15(金) 02:10:12.59 ID:wvodIsZi.net]
melodyne使ってるけど未だにeditorやstudioの違いが分からない。
シングルなんたらって何?

514 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/08/15(金) 07:22:21.44 ID:zSjpgk2V.net]
再生やバウンスのたびに、ほんのちょっと再生タイミングなんかが変わるよね。
サビのキメ部分なんかを完璧なタイミングでエディットしたのに、書き出すとちょっと突っ込んでたりもたってたり。
これどうにかならないのかなぁ。

最初はハードティスクからの読み込み速度が原因かと思ったけど、SSDになっても変わらなかった。

515 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/08/15(金) 14:48:17.56 ID:qktddvXf.net]
それ自分の錯覚じゃね?



516 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/08/15(金) 17:04:24.58 ID:RN65j4US.net]
波形で確認してみたらいいよ

517 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/08/22(金) 00:02:56.55 ID:RiNDmVVF.net]
sonar(プロ)だからVボーカルあるんだけど、
メロダインのが編集しやすいとか音がいいとかある?
Vボーカルで慣れてしまって、
メロダイン放置したままなんだが……






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef