[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/19 19:03 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 461
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コミック】自炊技術総合スレッド43冊目【書籍】



1 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 02:15:19.52 ID:n312MRk30.net]
コミック・雑誌・書籍等を電子画像化するに当たり、より見栄えの良い仕上がりにするためのスキャン方法や画像加工技術を研究・開発するスレです。
初心者の方の質問は、このスレでなく【初めての】スキャン職人養成スレ【自炊】の方で受け付けています。
コミック・雑誌・書籍等のテキストデータ化(OCR)は、このスレの対象ではありません。
特定のスキャナの設定方法などは、ハードウェア板の該当スレなどで情報を集めてください。

●お願い
・自炊物の非合法配布や自炊用有料ソフトの無料利用法に関する話は厳禁です。
・荒らしや煽りに対しては、スルーしてください。レスも同罪です。
・質問や自説を述べる場合には、サンプル画像のUPを推奨します。
・sage進行でお願いします。保守投稿にage・sageは関係ありません。
・次スレは、980以降に立ててください。
・初めて来た人は、まず下記を読んでみてください。

●参考サイト
自炊技術Wiki(過去ログdat・各種自炊プロセス情報有り) ttp://wikiwiki.jp/bookjisui/

69 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/18(月) 19:34:12.48 ID:8rnAZy+g.net]
>>68
おまいさん自身が補正した結果も上げておいた方がいいぞ

70 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2016/04/18(月) 19:43:25.86 ID:T9y9eqo8.net]
保存は600dpiの無圧縮
配布するなら縦2000で問題ないな

71 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/18(月) 19:56:22.42 ID:MqFyJ6ft.net]
>>69
sylphys.org/upld2nd/manani2/src/1460976869751.jpg

72 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/18(月) 19:59:38.99 ID:sertlDzZ.net]
>>71
ゴミなんて残ってないやん!
綺麗やんけ

73 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/18(月) 20:01:06.85 ID:+46h9vqG.net]
>>68
奇麗やんけ。スキャナの銘柄は何?

74 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/18(月) 20:07:21.77 ID:MqFyJ6ft.net]
>>72
いや縦1200だからあまり目立ってない様に見えるのかも知れないけど
拡大したら点状のゴミが転々とあるんですわ
でも雑誌職人のは拡大してもゴミなんて一切ないわけで・・・

>>73
10年ちょい前に買ったエプソンのGT-8200UFだよ

75 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/18(月) 20:38:46.26 ID:U86jD97+.net]
細かい事かもしれんが、補整のゴミが問題なら完成品をjpegで上げない方がいいよ
モスキートノイズ乗っちゃうしな

76 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/18(月) 20:59:26.85 ID:HJHp7o/f.net]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org825530.png.html
jisui

77 名前:クリスチャノ水戸 [2016/04/19(火) 00:51:56.77 ID:kiTwkMWL.net]
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html



78 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/20(水) 23:44:56.10 ID:4nPVjVc8.net]
>>65
ベンダ物を超解像度に被せるなっていってるけどなんで分けなきゃいけないんだ?
57は同程度のファイルサイズまで下げた場合の話をしてるじゃん

データが600dpiであれ何であれ
同じファイルサイズなら低解像度低圧縮より高解像度高圧縮のほうが綺麗に見えるってまとめたほうがわかりやすいと思うんだが

79 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/21(木) 05:57:10.39 ID:eE4yBBiZ.net]
はるかの方で検証されてたけど高解像度高圧縮の方は線やトーンは
綺麗だけど黒ベタ部分にかなり強くブロックノイズ出るみたいだし
正直一長一短って感じじゃね?

80 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/21(木) 10:53:56.13 ID:TtV9AxbU.net]
まとめて定義づけたいならもうちょい検証必要じゃない?
ベンダ前提なら縦1024と縦1600モノクロコミックで

個人的には正直ベンダ物の時点で低解像度高圧縮すぎて
こっから更に圧縮かけるってちょっと考えられないというか
目糞鼻糞すぎてどうでもいい

81 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2016/04/21(木) 17:24:55.63 ID:TCObYrdQ.net]
エプソンのGT-X830使ってるんだけど
コミックスのカバーをスキャンする時に一回では取りきれないから
分けてスキャンした後で結合してるんだけど、
何故か色味が微妙に違ってしまって境界線がくっきり出てしまう。

ドライバの補正全部切ってもなるし何か解決方法ないですか。
というか、皆カバーとかどうやってスキャンしてるの?

82 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/21(木) 18:44:32.19 ID:tt0EhbdM.net]
Photoshopで自動結合

83 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/21(木) 19:06:15.90 ID:TtV9AxbU.net]
>>81
サンプルup

84 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/22(金) 03:01:13.88 ID:B2PGliyj.net]
>>80
購入後のベンダ物をあれこれするっていうのではなくて
販売会社側にこういう技術があるから画質うp要請出せって話でないの?

>>81
ICE使う

85 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/22(金) 08:50:03.44 ID:SeeFsPlx.net]
>>80
ベンダ物をあれこれするのではなく
ベンダと同じ条件でデータ作っての検証が必要じゃねって話
要望はしたい奴が出したらいいんでね
どっちにしろ検証データは必要だと思うが
まさかはるかのURL貼って読んでくださいって言うわけにもいくまい

86 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/22(金) 08:51:07.72 ID:SeeFsPlx.net]
レス番間違いすまn
× 80
>>84

87 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/22(金) 09:01:44.57 ID:tcc+ZBHB.net]
フラベ縦線ゴミ取り解体したことある人質問
当方GT-X820使用
グレスケは縦線でないがカラーの明近色のみ(白から薄い色辺りそれ以外は目立ってないorでない)縦線出るんだけど
このタイプはどこにゴミあると思っていいのかなぁ・・・と
光源が出る所の3本のガラス調整部分ゴミないから困っている
薄い赤色縦線はごまかせたけどいつの間にか少し強めの緑縦線へと進化したからいずれ強めの縦線でそう



88 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/22(金) 16:10:09.30 ID:32kSvbXr.net]
赤線青線擦れ筋ちぐはぐにでる
こまめに埃とってるけど
紙に細かいのが付いてるんだろうな
ソフトで処理しかないのかな

89 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/26(火) 16:15:00.95 ID:nhEnpV2D.net]
WEBコミックガムでどうやって保存したらいいの?
Fullpagescreencaptureが拡大すると仕事してくれない

90 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 00:47:10.85 ID:LaSgIxx1.net]
以下URLのような、白色で凹凸により文字を表現しているような紙をスキャンすると、
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org841177.jpg
ほぼ真っ白の画像になってしまい、文字が判別できない状態になってしまうのですが、
何かいい手はありますか。

91 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 15:03:17.91 ID:5jPpgWTl.net]
素のスキャン(つまりそのまま)と、コントラストをドカンと上げたものを同梱すれば?

92 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 15:36:00.98 ID:LaSgIxx1.net]
>>91
ありがとうございます。

素がこれで、
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org841847.jpg
コントラストをあげて明るさを限界まで暗くしたのがこれになります。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org841848.jpg

画像編集始めたばかりで素人同然のため、
認識がまずかったらすみません。

93 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 15:46:05.96 ID:5jPpgWTl.net]
うーん・・・・だめだこりゃ
デジカメのほうが良いかもしれんねw

94 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 17:06:52.95 ID:LaSgIxx1.net]
>>93
ありがとうございます。

こういうケースだと、カメラで取る or あきらめるって感じでしょうか。
写真をやらないもので、デジカメは時代遅れのしかなくて。

それとも、スキャナーを変えれば映る可能性はありますかね。

今は仮で(練習として)エプソンの廉価複合機で取込みしてますが、
お金に余裕が出たら9000Fを購入して本格的にやってみようかなと考えてます。

95 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 17:20:36.69 ID:5jPpgWTl.net]
目に映る時の仕組みとして
スキャナなんかは紙に対して垂直で強い光を放射しその反射光を取りこむわけですが
この際に紙のデコボコ部分というのはどうしても反射が弱まってしまうわけです
対して人間の目やデジカメは紙の垂直方向だけでなく斜めからも眺める事になるので
紙の段差をはっきりと認識できます
この手の紙の場合はスキャナが高性能であっても期待する効果には及ばないと思いますよ

96 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 17:41:11.01 ID:LaSgIxx1.net]
>>95
すごく勉強になります。
ありがとうございますm(_ _)m

自炊系のページやスレをのぞいてみると、どれもフラベ使うの前提みたいな感じですので、
やはりデジカメを使った高画質自炊はあまり一般的でないと理解してよいでしょうか。

97 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 17:51:19.78 ID:T/RyTq0x.net]
一般的でないというか、デジカメで直撮りとか苦肉の策以外の何物でもないような…w



98 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 18:06:17.12 ID:LaSgIxx1.net]
>>97
もしかしたらコンデジで気合入れて高画質自炊する分野もあるのかなと思ったりもして…w
ありがとうございます。

99 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 18:11:27.56 ID:LaSgIxx1.net]
× コンデジ
○ デジイチ

100 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 18:20:05.36 ID:qGaO5Xkr.net]
>>92
一応確認だけど素のやつって補正を全部切った状態ってことだよね?

101 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 18:22:17.88 ID:LaSgIxx1.net]
>>100
はい、何も補正なしで600DPIで取り込みました。

102 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 19:59:07.78 ID:5XzqbRGu.net]
自炊用の本格スキャナ買って
向きや角度を変えて何枚かスキャンして重ねて
輪郭さえはっきり出せれば補正出来ないこともなさそうだけど

スキャナ買ったらまた画像うpしてよ

103 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 20:33:17.78 ID:LaSgIxx1.net]
>>102
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
少し先になるかもしれないですが、その際はうpさせていただきます。

104 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 22:46:45.20 ID:5jPpgWTl.net]
以前なんだったかのコミックの表紙でそんなようなものがあったんだけど
9400FよりもScanSnapのほうがキレイにスキャンできたという

105 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2016/04/30(土) 23:02:59.26 ID:YPigGtE8.net]
むしろ、こういうのは
機械に拘るよりは
手作業でのトレースとか拓本的な方法を取るべきなんじゃね?

機械での写しに拘るなら
ライトを斜めから当ててのデジカメ撮影だろうな

106 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 23:29:00.05 ID:LaSgIxx1.net]
>>104
どういう仕組でそうなるんでしょうね。

>>105
手作業は苦手なほうなので機械的に処理できればなと考えてます。
早速やってみたのですが、斜めよりも真横からのほうがより立体的に映るようでした。
面白い案をありがとうございます。

>>102
廉価複合機で角度を斜めにしてスキャンしてみたのですが、
やはりccdじゃないので?!ガラス面から離れると全然駄目でした。
早く9000Fを購入してそちらで試してみたいです。

107 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 23:30:20.37 ID:BHUm+pTY.net]
9000FやGT-X830クラスで補正切ってたらここまで白が飛ぶということはまずあり得ない
キヤノン機だったら紙質までちゃんと拾えるはず



108 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/04/30(土) 23:58:33.95 ID:LaSgIxx1.net]
>>107
補正を切るのがポイントなんですね。
ありがとうございます。

109 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/01(日) 15:51:48.13 ID:vYQMImnb.net]
昨日ご相談させていただいた>>90ですが、
8800Fがやすいのでそちらも有りかなと思っているのですが、
今回のような紙の場合、より期待ができるのは9000Fでしょうか。
(8800Fと9000Fとでは紙質の出方が違うというどなたかの情報を見たもので)

110 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/01(日) 17:09:15.48 ID:Ay3cs0B8.net]
大丈夫だよ
むしろ8800Fのほうが紙質出やすいと思う

111 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/01(日) 20:19:16.12 ID:vYQMImnb.net]
>>110
それなら8800Fでもよさそうですね。
ありがとうございます。

112 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2016/05/04(水) 20:48:58.17 ID:Ktn+2N9j.net]
ファイル共有ソフトの世界が変わる。匿名通信(Tor、i2p等)ができる Perfect Dark ・ Share ・ Winny みたいな、
BitTorrent(Covenant)が活発な情報交換・交流コミュニティでオープンソース開発されています(プロジェクト支援者募集中)

Covenantの目的は、インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

PayPalからの寄付はいくらでも大丈夫だそうなので、Covenant開発プロジェクトを支援したい!って人居ませんか?
https://pledgie.com/campaigns/26321

Covenantの作者(Lyrise氏)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします<(_ _)>
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできない情報発信好きアスペルガーw


通話料が激安になるブラステル(050 Free)で、かなり遅延や音声途切れが発生する方は、以下の設定を試してください
○ Wifiと3Gのコーデックは2つ(GSM、G.711u-Law)とも有効にしておく
○ エコーキャンセルをOFF(チェックを外す)にする
○ あとの設定はデフォルトのまま
blog.livedoor.jp/gnunobian/archives/52013458.html
上記の設定でも音質が悪い方は、wolfsonの高音質チップを搭載した機種(Galaxy 初代S、S3、S6、 SH-06E、SH-07E、206SH、 Galaxy Note II)に買い換えて下さい。

500円以下の格安SIMで使えて登録・月額無料、IPベース発信なら携帯へは5.5円/30秒、固定へは8円/3分
blog.jikoman.jp/2015/11/brastel-050-free.html
あと、050Freeの起動もしくは発着信が2週間以上ないとプッシュサーバー期限切れでプッシュ着信が出来なくなるので、Llama Location Profilesで1週間に一度050Freeを自動起動するように設定すればプッシュ着信できます


最後にロケットストーブの焚き口へ超省電力なDC扇風機で風を送ると、横引き煙突が12m以上あっても煙が逆流してきません。
よって、横引き煙突で超高効率な熱回収ができるので薪が少量で済みます
あと、燃焼室の大きさは『無煙竹ボイラMBG150』で検索して参考にして下さい
2い

113 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/11(水) 22:12:50.35 ID:haYfioMc.net]
Ralphaの変換で質問させてください
画像を100%、あるいは原寸以上(拡大しない、は未チェック)で変換を実行すると
何も処理されないまま出力されてしまいます
1px、1%でも少なくすると処理されるのですが、原寸大、あるいは拡大時にも処理させるにはどうしたらいいでしょうか

なお、iniは消して初期状態から出力サイズだけ+に弄った状態でも、実行されませんでした

114 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/11(水) 22:41:51.71 ID:fkfJQjGt.net]
>>113
縮小処理は問題ないというので自信はありませんが
ウィンドウ右端のリサイズのチェックボックスが外れているとか

115 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/11(水) 22:51:13.07 ID:haYfioMc.net]
>>114
リサイズはチェックされてます
仮にですが、1000x1000(500KB)を品質70%で実行するとして、

1)高さ 1010 → 1000x1000(500KB) 元の画像のまま
2)高さ 1000 →     〃
3)高さ 990 → 990x990(100KB) 処理後

と、縮小の時だけ処理されます。1)〜2)の出力結果はバイナリ比較しても元画像と同じです
リサイズの「拡大しない」チェックの有無も無関係のようです
Ralpha.iniを消した状態から試しました

116 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/12(木) 01:25:52.00 ID:ggi5drbh.net]
Ralphaを使ったことがなったので、Ver40412を新規にダウンロードして試用してみました

1) 高さ 1400 → 1410 → リサイズ成功(拡大)
2) 高さ 1200 → 1250 → リサイズ成功(拡大)
3) 高さ 1400 → 1200 → リサイズ成功(縮小)

ぐぬぬ・・・「おま環」としか言えない・・・のでRalphaの作者さんに相談して見る事をおすすめします

117 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/12(木) 01:34:03.40 ID:REjyj/X5.net]
できたらそのini貰えないものでしょうか・・・



118 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/12(木) 01:39:06.86 ID:ggi5drbh.net]
>>117
新しくダウンロードして別のフォルダに解凍して使ってごらんなさい

119 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/12(木) 02:20:40.21 ID:REjyj/X5.net]
>>118に加え、システムを2月までリカバリしましたが変わりませんでした
お手上げです・・・

120 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/12(木) 16:31:17.71 ID:/+nUfkBQ.net]
pcの新アカウント作ってそこで試してみんさい
ユーザー変えれば新環境で試せるから

121 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/12(木) 19:22:37.73 ID:lEj0e0ym.net]
とりあえず変換ボタン押す直前のスクショ取って上げてみ
こういう時は大抵思ってもみないところでチョンボしてるもんよ

122 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/12(木) 22:05:28.80 ID:ggi5drbh.net]
XP、7(64bit)、10(64bit)、10(32bit) で正常に動作した

123 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/12(木) 22:07:01.11 ID:ggi5drbh.net]
誤エンター

XP(32bit)、7(64bit)、10(64bit)、10(32bit-タブレット) で正常に動作したので
>>119 の環境になにかしかの瑕疵があるのではないだろうか?

124 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/13(金) 14:11:23.72 ID:WkYClGO9.net]
フラベ縦線
ガラスについているゴミ以外の原因あるんだなぁと今更
ガラス掃除する前にネジ外さなければいけないけど
左側のネジつける穴が消耗のせいで大きくなりネジつけるの無理になったから
つけなくてもスキャン出来るから放置
ネジつける部分緩んでいるせいで縦線発生
ワゴムで緩み対策しようかなぁと思ったけどワゴムの一部がガラス部分の上にのってしまうので
なんかいい道具ないかなぁと・・・
または大きくなったネジ穴使えるように出来る方法ないのかな

125 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/24(火) 22:33:33.61 ID:8Qk+Nx4r.net]
ここの人は補正にW6VjIfnC33氏のアクション使ってるます?

126 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/25(水) 01:08:20.32 ID:f5Tg5MTa.net]
そりゃいるよ

127 名前:125 mailto:sage [2016/05/25(水) 01:25:42.05 ID:E0+Bctwq.net]
>>126
おかしな日本語を解読してくれてありがとう。

電子書籍板の方のスレでも質問しちゃったんだけど
たまにW6VjIfnC33氏のアクションで補正した後ににゴミが残る漫画とかないすか?
そういう場合どうやってゴミ取りしてるのかなー、と思いまして…。

多分紙質が悪いせいだと思うんだけど、ページ全体にバーっと
黒い粉撒いたみたいな仕上がりになるページがあってどうしたもんかと。



128 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/25(水) 01:28:57.40 ID:f5Tg5MTa.net]
なら、元の原本をスキャナ状況と共に上げた方が話は早い

129 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/25(水) 01:52:01.87 ID:E0+Bctwq.net]
>>128
とりあえず上げてみました
www1.axfc.net/u/3669760?key=jisui

130 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/25(水) 05:47:04.33 ID:E0+Bctwq.net]
やっぱ手動でシコシコ修正していくしかないか…。

131 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/25(水) 07:33:59.36 ID:/D4dWxga.net]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org875681.jpg
雑誌スキャンならこんなもんだべ
紙質よりもストッキングの質感が失われているのが気になるべ
あ、オラはバカなびんぼー人だで、フォトショは使えねえだ
使ったのはpspな

132 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/25(水) 07:56:30.46 ID:6ulKLPeH.net]
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org875691.png

アクション使って白飛ばしでこんな感じか
後は濃淡調整で薄くなったトーンを濃くするけど、濃いゴミも浮かびあがってしまうからねぇ

スキャンデータ貼るときは、機種名とスキャン条件も書こう

133 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/25(水) 18:23:23.87 ID:E0+Bctwq.net]
>>130-131
ありがとう参考にさせてもらいます。
あ、ちなみに雑誌スキャンじゃなくて単行本からのスキャンです。
スキャナはGT-X830でスキャン条件は補正全切り600dpiで取り込みですね。

やっぱりかけあみや細かいトーンある程度犠牲にして飛ばすか
汚れは気にしないかの二択になりそうですね。

134 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/25(水) 18:24:01.98 ID:E0+Bctwq.net]
間違えた>>131-132宛てです

135 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/27(金) 12:34:41.00 ID:vRTioZa5.net]
これからは800dpiで取り込んだほうが良いかな
8Kモニターの時代が来るし

136 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/27(金) 14:03:07.85 ID:ZX7THuNE.net]
8K解像度7680×4320ピクセル!?

こないんじゃないかなあ

137 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/27(金) 16:13:48.31 ID:7ycQQuPq.net]
大は小を兼ねるってね

ブラウン管時代にスキャンされた画像を
今見るとみると悲惨だろ?



138 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/27(金) 16:18:03.66 ID:qUnMOabQ.net]
>>136
見開きシーン結合してるヤツの技量がかなりわかるな

139 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/27(金) 16:19:20.33 ID:USwmFOrK.net]
CRTディスプレイは別に画質悪くないんだが

140 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/27(金) 19:07:40.49 ID:nK7m3ChW.net]
W6VjIfnC33氏のアクションって6,7年前?に作られたやつだから
今の解像度に全く対応できない

そろそろ更新を・・・

141 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/27(金) 22:43:48.59 ID:YqyNM0rs.net]
最終縮小が縦2000用の、一段階目縮小時の細線化&ぼかしアクションを開発して欲しい

142 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/28(土) 19:09:28.79 ID:iokH6A2w.net]
W6VjIfnC33さんらしき人がそれっぽいアクションを投下してたような・・・

143 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/29(日) 19:49:34.53 ID:xykjSYzp.net]
そもそも元原稿のデータが600dpiなんだから
B6版の場合でも4300x3000以上なんて無意味じゃね

144 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/29(日) 22:32:31.54 ID:YEfDNwAZ.net]
印刷するわけじゃないし
モニターに依存する

近い将来の8Kモニターで拡大して見ることを想定すると
高解像度は必須

145 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/29(日) 23:45:57.07 ID:EQhGvumV.net]
そこまで行くともう
表示するときにビュアーが拡大するか
スキャン時に拡大されるかだけの違いな気がするが
大元の紙の限界点以上の物は取れないのと違うかね

146 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 00:28:19.80 ID:FFL20Ldr.net]
将来読み返すかどうかはわからんがな

147 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 07:38:36.65 ID:x6RW6LlI.net]
スキャンやめるか
人間やめるかだな

無駄な時間と労力を使うだけだの気がする



148 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 11:47:08.48 ID:L4y67hbL.net]
>>145
確かにコミック程度の情報量なら
モニタの解像度がいくら上がっても
モニタのインチは今後も変わらんから
正直コミックが縦2000以上もあれば
全画面表示での見た目の違いは殆ど分からんよね

149 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 14:04:59.78 ID:4MPMZlrk.net]
視力の限界もあるから、8Kは無駄かと
special.nikkeibp.co.jp/as/201507/aquos_4k_next/p1.html
8Kの前提である、画面高さの約0.75倍(0.75H)の距離で本読む人は、普通いない

150 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 14:29:00.40 ID:04aYaalV.net]
最近4Kモニター買ったけど、流石に1200が見劣りする
1440で違いを感じ始め、1600だとその差は歴然になった

151 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 14:59:39.36 ID:JcP97hsw.net]
それ確認するのに4Kモニタいらんじゃろ
1600を2000する辺りまではみんな結構やってると思うんだよ
問題は2000超の必要性だな

152 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 14:59:44.49 ID:rkpjMwbZ.net]
4k見る価値あるの?
補正下手なスキャンだとゴミがくっきり見えたりとか色々デメリットありそう
飛蚊症になったのかなと思いそうだわ

153 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 15:44:42.74 ID:9lnXmMVf.net]
160dpiスキャンと同サイズまで縮小なら漫画などの閲覧なら支障はないかな
極細かい部分はつぶれるんだけど実際の本を肉眼で見た時にルーペを使って読まないと意味ないレベル
電子媒体だから拡大して読む事もあるだろうと極小フォントを使ってスキャンして確認した時は300dpiスキャンが必要だったけど
そんな極小フォントはアルファベット以外は実質つぶれているし、フィーリングで読めるレベルなら200dpi相当でも何とかなるって感じだったな
最終縮小の画像サイズは漫画や小説なら縦1600が必須、2000で十分、2000オーバーは画集や研究資料などって感じかな

154 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 17:04:51.78 ID:xrvAI1aa.net]
>>142
結構関連スレチェックしていたつもりだけど、何時ぐらいの話?

155 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 19:30:33.83 ID:SMoTD8+9.net]
昔炊いた1600のコミックを
フォトショで縦8000に拡大したあと
4kモニタで全画面表示(縮小表示)してみたけど
見た目の差は殆ど無いな

156 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 19:56:51.89 ID:cKeqVWJX.net]
画面の実サイズが大きくなった時の表示に差が出てくるんではないかな?
何インチの液晶を使うのか

157 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 20:07:48.20 ID:9lnXmMVf.net]
実用レベルだと7〜10インチ、液晶モニタだと23インチ(B5週刊誌とほぼ同じ)〜28インチってところじゃない?
このあたりのサイズで4kレベルの解像度があったとして漫画や小説レベルの情報量で恩恵を感じれるか疑問には思う



158 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 20:08:17.90 ID:9lnXmMVf.net]
タブレットが7〜10インチね

159 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 20:16:26.97 ID:NutVl7GB.net]
おまえら小人かよ

160 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 20:24:41.32 ID:4MPMZlrk.net]
>>156
画面高さの何倍の距離で本読むのかがポイント
画面の大きさが縦横2倍になっても、距離も2倍なら、変わらない

161 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 21:06:16.68 ID:SMoTD8+9.net]
>>160
近づいて見るのが前提のPCモニタだと
実用的な大きさは最大でも27インチ程度だから
高解像度化による恩恵はあまりないよね

162 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 21:15:49.53 ID:P/AD//kW.net]
タブレット等移動端末の普及を考えると漫画は縦2000程度で十分じゃないかな

大画面4kテレビをモニターに使ってる人もいるんだろうけど
映像ならともかくマンガは本と同じで手元で操作したい

163 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 21:20:15.27 ID:UvwDGoYi.net]
ビューワーがもっと進化してくれたらいいんだけどな

拡大表示時にwaifi2xみたいなフィルタ越しに見ることができたら
低解像度の古いコミックでも快適に見られそうなんだけど

164 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/30(月) 23:44:34.33 ID:lO29q9No.net]
600dpiでスキャンして、
43インチ4Kモニタで見るときは縦2160、
iPad Proで見るときは縦2732と、
解像度毎に縮小ファイルを作ってる。

165 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/31(火) 00:31:12.96 ID:GHOVhhjr.net]
>>154
jisui_20130507.atnって奴で
グレスケページ紙質ムラ低減[600RGB]2_CK2(トーン微細)[R3-04][TESTING]
レベル補正
白飛ばし(600dpi・G)[シャープ・ぼかし適応][トーン微細暫定版]
明灰色下げ
4000→2000
↑これが1セットになってる

166 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/31(火) 08:08:08.56 ID:eN9PLlKi.net]
>>164
ipad proに縦2000を表示させるとどの程度ボケる?
縦2732と縦2000を表示させたもの両方の画面キャプを撮ってupしてくれると比較できて嬉しい

167 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/05/31(火) 13:25:32.11 ID:1j7XJ7JV.net]
じぶんでやれよ



168 名前:166 mailto:sage [2016/05/31(火) 15:30:31.38 ID:eN9PLlKi.net]
iPad Pro持ってなければできないから
仮想環境を通してない直接画面をキャプったものが見たいんだ

169 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2016/06/02(木) 08:03:38.87 ID:gL0TMhAd.net]
iPad Proの人が画面キャプ出せない理由はなんだろう?

@金持ちほどケチであるという見本だから
A2000超が必要という話に持っていきたいのに2732と2000であまり差がない
B実はiPad Proを持っていない
C8kと言い出した奴だから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef