[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/19 19:03 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 461
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コミック】自炊技術総合スレッド43冊目【書籍】



1 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 02:15:19.52 ID:n312MRk30.net]
コミック・雑誌・書籍等を電子画像化するに当たり、より見栄えの良い仕上がりにするためのスキャン方法や画像加工技術を研究・開発するスレです。
初心者の方の質問は、このスレでなく【初めての】スキャン職人養成スレ【自炊】の方で受け付けています。
コミック・雑誌・書籍等のテキストデータ化(OCR)は、このスレの対象ではありません。
特定のスキャナの設定方法などは、ハードウェア板の該当スレなどで情報を集めてください。

●お願い
・自炊物の非合法配布や自炊用有料ソフトの無料利用法に関する話は厳禁です。
・荒らしや煽りに対しては、スルーしてください。レスも同罪です。
・質問や自説を述べる場合には、サンプル画像のUPを推奨します。
・sage進行でお願いします。保守投稿にage・sageは関係ありません。
・次スレは、980以降に立ててください。
・初めて来た人は、まず下記を読んでみてください。

●参考サイト
自炊技術Wiki(過去ログdat・各種自炊プロセス情報有り) ttp://wikiwiki.jp/bookjisui/

213 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/06/15(水) 00:08:50.90 ID:Cjod/a8n.net]
>>212
蓋加工は
蓋と別体のアクリル板に取っ手をつけた抑え板をまず試してみるのがいいでしょう
それが性に合うのであればそのままでいいし、合わないのであれば蓋加工がいいでしょう

214 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/06/15(水) 18:45:42.65 ID:wDRopJks.net]
>>213
中間的な手段として良いですね。

215 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/06/24(金) 18:56:52.29 ID:JJJJJP7+.net]
指先がつるっつるで紙がめくれないわ
老いの気配…

216 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2016/06/28(火) 06:35:05.66 ID:V64N3x1I.net]
gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1146703905238322401

217 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/07/29(金) 00:51:20.44 ID:mRHvnQlz.net]
生存確認

218 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/07/30(土) 21:49:02.36 ID:p3S88CPg.net]
windows10でE.Cが使えないんだけど
皆、画像の切り抜きに名に使ってるの?

219 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/07/31(日) 02:38:51.69 ID:nX3j8wUr.net]
写真y(ry

220 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/07/31(日) 06:51:16.25 ID:lFc1/m4k.net]
EC使えないのか
微妙に不便だな

221 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/07/31(日) 10:30:10.27 ID:nYU3HMpt.net]
えちる
win10はUI馴染めなくて移行諦めたから対応してるかどうかはわからんが



222 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/07/31(日) 17:53:31.19 ID:ksRA0wZM.net]
win10はカスっぽいな

223 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/07/31(日) 19:01:52.69 ID:nX3j8wUr.net]
XPに比べればVISTA以降は全部クソでカスだけど
しょうがないんだよ

224 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/07/31(日) 23:21:00.01 ID:KrT+0EE6.net]
>>218
>Win10でE.C.
自分の環境では特に問題無く使えてる様だが、どんな不具合起きてるの?

225 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/08/11(木) 01:50:36.01 ID:xfWiwNfr.net]
Adobe Actobat XI Proの「スキャンされたPDFを最適化」→「フィルター」→「ゆがみ補正」オンで傾きの補正は出来るんですが
元の解像度より圧縮されて文字が滲んでしまいます
「アダプティブ圧縮を適用」をオフにするとより酷くなり、「アダプティブ圧縮を適用」をオンにして最高品質にすれば少しはマシですが
圧縮はされてしまって元の解像度より劣化します

PDFのファイルサイズは変えなくていいので、ゆがみ補正だけかける方法はないでしょうか

226 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/08/11(木) 10:01:59.12 ID:uvotuDaI.net]
Actobatの使い方はよそで聞いたほうがよい
ここは画像補正のスレなので

227 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/08/11(木) 11:54:34.80 ID:xfWiwNfr.net]
すみません…聴き方が悪かったようです
Acrobatに限らず、スキャンされたPDFを解像度を落とさずにゆがみ補正だけ変える方法があれば教えて頂きたいのです
SmartOCR Lightが使えるという話も見たのですが、画像の補正とPDFでの保存は出来るみたいですが
PDFファイルを読み込んで変更することは出来ませんでした

228 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/08/11(木) 12:10:19.67 ID:uvotuDaI.net]
Actobatに限らずPDF系のOCRを扱うソフトの使い方はよそで聞いたほうがよい
ここはピクセルデータで自炊画像を扱うスレなので

229 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/08/13(土) 23:10:50.96 ID:CT7bcTtI.net]
pdfからjpgなりpngなりを抜きだしてそれを補正するという話ならまあわからんでもないが
pdfをpdfのままどうにかしたいと言うのであれば、Adobeに聞けとしか答えられないんじゃないかな?

しかし歪み補正ってなんだ?
歪んでスキャンされた画像を補正する技術なんてあるのか?と逆に聞きたい

230 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/08/14(日) 15:45:53.82 ID:dbA4dC/e.net]
>>229
Adobe Acrobat XIの機能ですが、PDFファイルの最適化の中に「ゆがみ補正」のチェックボックスがあり
これを選択すると最適化によって斜めに読み込まれていたものが修正されます(OCRによって文字の傾きを検出しているらしい)
しかし、それを行うと文字などが解像度が落ちたように滲んだ感じになってしまうので悩んでいます

231 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/08/31(水) 21:28:19.21 ID:wYEtPU/G.net]
お前らリネームソフト何使ってんの?



232 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/08/31(水) 21:39:42.90 ID:UaBlUkb8.net]
LiName

233 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/01(木) 00:23:33.06 ID:HoVucLkU.net]
瑠璃

234 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/01(木) 09:59:58.79 ID:iKydheBH.net]
極窓

235 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/01(木) 20:36:56.40 ID:qCKKSyW+.net]
ISBN Titlerの評価は?

236 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/02(金) 21:05:00.98 ID:iEWLQxVr.net]
ISBNtoTitleの評価は?

237 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/03(土) 21:46:46.73 ID:4YwG1jHf.net]
RenamerForScan

238 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/04(日) 15:14:02.83 ID:VgI08BVj.net]
やはり自分の炊いた漫画が最高だな

239 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/08(木) 07:18:21.71 ID:92wt6lM3.net]
かけた時間と労力考えるとまったく見合ってない定期

240 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/09(金) 21:06:51.60 ID:zoaBerkI.net]
自炊の中の自炊達でてこいや!!

241 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/10(土) 21:00:01.15 ID:fjbO7qEW.net]
自炊ウォーズはまだ始まったばかりじゃ



242 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/11(日) 23:08:01.01 ID:xpZc/rVU.net]
心霊写真は何dpiでスキャンするのがよい?

243 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/14(水) 10:01:35.35 ID:P06Uob8f.net]
本を開かずに読み取る方法、MITが開発
japan.cnet.com/news/service/35089009/

一般に実用化されたら、スキャンが捗りそう。

244 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/14(水) 10:42:11.66 ID:KjJlnZi8.net]
取りっぱなし自炊は捗るかも知れんが補正が捗る内容じゃないし
このスレ的には関係ないな

245 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/17(土) 18:28:46.59 ID:jEoUAQa/.net]
OCRだろこれ

246 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/17(土) 19:44:31.82 ID:3w+osu5I.net]
ワロタ
絵じゃなきゃ意味ねえ

247 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/19(月) 22:47:40.38 ID:GauprC7+.net]
時間が取れるようになったので縦1600から2000への移行を始めようかと思っているのだが、1600の時は3200縮小後にシャープ・ぼかし工程アクション当ててたけど
2000だとあまり必要ない?
>>165見るとレベル補正後直ぐのアクションでまとめておこなっているけどやっぱりこれで十分な感じ?
B5雑誌を1600にしてた時はぼかしがあった方がビュワーで見た時に見栄えがいいと感じたが、2000だとぼかしが少しきつくなるがまったく無いよりはいいような感じも
するしちょっと悩んでいる

248 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/22(木) 23:37:42.49 ID:rh/Ig2eh.net]
2000にするなら、2160がよくね?
もしかしたら4k2kが標準になる時代が来るかもしれないって期待で

249 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/23(金) 05:21:44.47 ID:SD8nQr+C.net]
日焼け補正するレベルの古本でもそんなに高解像度必要?
比較したことないから分かんないや

250 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/23(金) 07:21:23.48 ID:QYkjF+Eg.net]
状態が悪い本ほど高解像度かつ高画質でのスキャン&補正が必要だがそういう話ではなくて?
閲覧用のサイズについては閲覧端末に依存するから古本新本に関わらず同サイズで縮小かけるし


>>247
それは同梱のサンプル画像用に特化して作られたものなので、2000だからいらないのではなく
この画像では必要性が無かったので省いた、とアクション投下時のログでは説明されてたよ
awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1343284338/546-587

うちは4000用のぼかし自力で組めないので 3200縮小後にトーンぼかし→2000にしちゃってる

251 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/23(金) 09:03:06.24 ID:SS6HH/88.net]
>>250
3200のどのトーンぼかしアクション使ってる?
現行だと最終1600用になってるから2000だと滲み具合が目立ったりしていない?



252 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/23(金) 10:48:47.53 ID:QYkjF+Eg.net]
自炊スレ_紙質低減関連2.atn
細線化+トーンぼかし[3200]4_改_トーン微細3 てやつ
ここか養成所のどっちかでもらったもの
(zipで残してないので詳細不明だがatn名はこちらで勝手にリネームしたものかも)

2000用じゃないから最適ではないんだろうけど
最適化された2000用作れない以上は比較もできないのでまあいいか、みたいな

253 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/09/30(金) 20:18:03.66 ID:IR9fa1D6.net]
>>242
ワロタ
1200dpiがよくね?

254 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/10/01(土) 03:25:55.59 ID:kiFUgfZU.net]
PCをwin10に変えてeTilTranで傾き補正やってるんですけど
手動調整のマウスホイールで0.1mmずつ角度が変わるんだけど
なぜかwin10にしてからホイール回すと0.2mm動いてしまう。
マウスのホイールスピードを遅くしても変わらないし
設定もマウス操作系が見当たらないのでwin10のせいなんでしょうか?
たかが0.2mmだろと思うかもしれないけど実際やるとものすごく曲がります。

255 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/10/01(土) 10:00:43.17 ID:oSNOm8+O.net]
うちwin8.1だが0.2ずつだな

てかテンキーの[/][*]キー使えば?
SHIFT押せば0.01mmの調整も可能だしマウスより全然楽だよ

256 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/10/01(土) 18:37:16.86 ID:kiFUgfZU.net]
>255
なるほど
すでにwin8.1も0.2mmだったんですね
永年マウスで操作してたせいでマウスじゃないとやりにくい体になってしまって・・・
[/][*]キーだとなぜか0.1mmだったので
直る期待もないソフトなので仕方なくホイールに割り当てて使います。

257 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2016/10/08(土) 20:07:03.52 ID:IzUp9qJh.net]
hosyu

258 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2016/10/20(木) 18:15:27.55 ID:esN64eFC.net]
age

259 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/10/25(火) 19:04:17.46 ID:ycg2lOrg.net]
マンガミーヤとSusieプラグインのダウンロード先どこ?

260 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2016/11/16(水) 09:51:59.74 ID:FySaUW95.net]
保守

261 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/11/21(月) 03:15:56.30 ID:zW5Dwtnx.net]
みちるの解凍パス教えてくれ。



262 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/11/21(月) 03:16:17.11 ID:zW5Dwtnx.net]
誤爆すまん

263 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/11/21(月) 11:31:21.31 ID:/u6ddDGV.net]
何処の誤爆だ?

264 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2016/12/10(土) 13:56:02.03 ID:0ooF4nAH.net]
hosyu

265 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/14(水) 01:32:19.72 ID:gasuXzwv.net]
保守

266 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/14(水) 09:55:22.25 ID:62w81W8W.net]
V

267 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/19(月) 19:55:52.29 .net]
マンガミーヤとかぜつめつしただろ

268 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/20(火) 00:12:17.63 ID:6lhFPnJZ.net]
Meeyaは未だに愛用してる
windows10でも普通に使えるしな
これ以外のビューアはいまいち使いづらい

269 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/20(火) 00:54:23.12 ID:cEG3exTW.net]
あの軽さはあとから湧いてきたビュワ共には真似できんよな
操作絡みもそれまでのフリーソフトのリスペクトでないしねえ

270 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/21(水) 01:30:36.53 ID:E1n9drgi.net]
漫画ミーヤ以外は使いづらくて堪らん。
GPLだっけ?
その絡みで消えたのが本当に残念だ。

271 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/21(水) 05:16:31.05 ID:2Js6Rgb4.net]
漫画ミーヤ?
アレ最新のpdfに対応してないよな



272 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/22(木) 01:00:35.52 ID:ve1WKvr0.net]
pdfは扱ってないからまだまだMeeyaには頑張ってもらわないと

273 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/23(金) 09:42:31.80 ID:e9Lpqlph.net]
www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/art/graphics/loader/
最近割と使えるビューアも色々出てきてる
ミーヤから操作性が変わるのには抵抗があったが、
Unicode とかメモリの縛りが嫌で変えてみたら思いの外快適だったよ

274 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/25(日) 20:22:51.07 ID:nG14kUV8.net]
rar5に対応したsusieプラグインってないのかな?

275 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/25(日) 21:07:37.62 ID:nG14kUV8.net]
すまん、自己解決

276 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/27(火) 00:24:37.45 ID:wn86fbSY.net]
Perfect Viewerマジオススメ

277 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/27(火) 07:26:53.09 ID:AY6lDR1B.net]
>>276
Androidじゃん。

278 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/27(火) 07:35:08.34 ID:ArMxDBAf.net]
ZipPlaの起動アプリケーションの設定で正規表現が使えるらしいんだが
\.zip$
って入力しようとしても弾かれる
何が悪いんだ・・・

279 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/27(火) 07:41:39.78 ID:ArMxDBAf.net]
自己解決
スラッシュで挟まないといけないのね
とりあえずZipPla+マンガミーヤで落ち着きそうだ

280 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2016/12/27(火) 09:55:42.15 ID:RPcLYEKe.net]
もうここが自炊技術(職人)スレだと言うことを覚えてる人もいなさそうだが一応
ビューアネタは該当スレで

漫画用画像ビューア総合スレ Part10
potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439210938/

281 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/06(金) 18:38:23.93 ID:ZzrY2rLY.net]
5年で5万ページスキャン
そろそろ買い換えようかな@scansnap s1500



282 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/06(金) 23:24:19.91 ID:kZfSgijL.net]
ix500を購入してから3年半、14万2000Pくらいスキャンしてるけどまだまだ買い替える予定ないぞ
使えなくなるまで使うつもり

283 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/07(土) 05:23:27.65 ID:Ts0SMnay.net]
半年で20万ページのオレは遅くはなかったんだな
良かった

284 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/12(木) 10:44:01.71 ID:uNj3rX6U.net]
ここで聞いたらいいかわからないんだけど、
最近取り込みすると1万ページに1枚ぐらいのペースでこうなるんだけど原因わからんかな?

i.imgur.com/ltkvm5j.jpg

ページの周りに水色のガワができてリーダーで読むとページサイズが小さく表示されてしまう

今まではこんなのなかったのに

285 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/12(木) 13:19:15.65 ID:nQLnxONS.net]
機種何かしらんけどサイズ検知失敗してんだろ
メーカースキャナスレ向けじゃね

286 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/12(木) 15:13:54.82 ID:uNj3rX6U.net]
なるほど、scansnapなんで該当スレ行って来ます

287 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/12(木) 21:40:40.61 ID:Xs+zcsKd.net]
霊かもね
呪いのADFって知ってる?

288 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/13(金) 14:11:40.96 ID:2Y8btn3n.net]
取り込んだPDFを1週間以内に他人に見せないと呪われるってヤツ?
でもあれって都市伝説でしょ?

289 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/13(金) 15:27:04.13 ID:Jo55mTYS.net]
知ってる知ってる
見ちゃうとスマホにメールが来て
1週間後にPCの画面から砂子が出てくるあれな

290 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/13(金) 19:49:09.82 ID:85ZCbmIX.net]
1週間以内に誰かに見せないと縦線が入る

291 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/16(月) 00:18:06.96 ID:4nIQmGPE.net]
Ralphaで出力したフォルダ名を元のフォルダ名と同じにすることって出来る?



292 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/16(月) 01:32:49.80 ID:Htvp1WRE.net]
入力先と出力先を同じにするのは可能
入力先の末尾フォルダ名を参照して別パスに同名のフォルダを掘るのは無理

293 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/16(月) 20:08:07.26 ID:u6O22vTX.net]
Ralpha Image Resizerで漫画をリサイズすると、見た目の画質ははあまり変わらないのですが、
文字がちょっと太くなってゴシックっぽくなり、ぼやけてしまいます。ファイルサイズは小さくして
文字も出来る限り元の画像と同じでぼやけないようにするにはどう設定すればいいでしょうか

294 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/16(月) 21:51:30.26 ID:TTqmE8Q2.net]
JPEG圧縮率が高過ぎとか?

295 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/16(月) 22:09:03.50 ID:u6O22vTX.net]
品質は90なのでそんなことはないと思いますが

296 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/16(月) 23:10:02.75 ID:HtyWPZW+.net]
基本的に縮小するとボケる
だからシャープフィルタをかけたり細線化処理したりする
まあリサイズ前後の画像を見ないとどうボケたかわからん

297 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/16(月) 23:12:07.21 ID:HtyWPZW+.net]
あとはリサイズのアルゴリズムは何を使った?

298 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/17(火) 01:03:39.07 ID:KRYLwb22.net]
サンプル画像も設定詳細説明もなしで聞かれてもようわからんわ

299 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/27(金) 22:00:12.76 ID:ThV06g22.net]
ちょっと聞きたいんだが、お前ら紙の本自炊するときトリミングしてる?
した方がきれいに見えるので、上下左右数ミリ切ってるんだが、
たまに台詞が半分切れていたりするのもあって、
した方がいいのか、しない方がいいのか悩んでる。
うまい人アドレスください。

300 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/27(金) 22:34:22.77 ID:M6YT902I.net]
綺麗に見えるためには多少の改変もOKな自分は
端をカットした結果文字が欠ける場合
吹き出しの中の文字は見切れないように移動させたり同じフォントの文字をコピペする
オトマトペはあきらめちゃう

かつては印刷範囲より小さくトリミングして縁の描写を切り捨てていたけど
今は大きくトリミングして白色で(黒がメインなら黒で)塗りつぶしている

研磨のしすぎで端が1mm程無くなっている本
よりによって糊が見開きに盛大にはみ出している本
ページごとにセンター位置がバラバラな本
トリミングと位置合わせは手間がかかりすぎる

301 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/27(金) 22:57:02.47 ID:rYblHgKR.net]
えちるで傾き補正する時に位置調整してトリミングしてるわ
それかフォトショで1枚ずつ削る
個別調整なしの一括カットはしない



302 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/27(金) 22:57:56.15 ID:WGYkWsAN.net]
こだわってやるならスキャン後に原本の外周に沿ってトリミング
それをトリミングしたサイズより大きめの黒または白地の上にペースト
それを傾き調整して縁のデータが削れないようにトリミングだな
絶版本で電子書籍が絶望的なやつをやるくらい

ぶっちゃけトリミングして削られた部分は補正しているときには気になるだけだよ
たまに読み返して欠けた部分をきにするかどうか自問してみればいい

303 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/28(土) 04:55:47.90 ID:WmVBHaXE.net]
トリミングといえば三國志やったとき困ったな
ページの表示が下の真ん中で下が広く認識されちゃって
Ralphaでトリミングしてこりゃ便利だなって思った記憶ある

304 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/01/28(土) 20:04:00.69 ID:LRlwfb7e.net]
>>300
>>301
>>302
アドバイスありがとう。
みんなの意見を参考に考えてみるわ。

305 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/02/05(日) 08:33:18.61 ID:X0Pb+Ulc.net]
Windows10でファイルを一つ飛ばしで選択する方法ってない?
Ctrl+マウス左で選択でできるというからやってるんだけど、
全部選択されちゃうんだよね・・・
俺のやり方間違ってる?

306 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/02/05(日) 09:34:45.18 ID:EpECC2V6.net]
ドラッグで一括選択してないか?
ctrl押しは一つ飛ばしじゃなく複数選択の修飾キーだよ
対象ファイル一つずつポチポチ押して手動で一個飛ばししろって意味かと

307 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/02/05(日) 13:53:29.50 ID:n4eFvFbc.net]
>>305
エクスプローラーみたいなのでアイコン表示にして縦2列になるまでウィンドウを縮める
んでどっちかの列を選択すればOKじゃないだろうか

308 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/02/05(日) 17:21:01.97 ID:0/alHRIk.net]
縦のファイルを偶数
 
コントロールキー押しながら選択

309 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/02/09(木) 23:16:44.52 ID:z0ykpDA9.net]
>>306
>>307
>>308
ありがとう。307のやり方でできた。

310 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/02/12(日) 03:16:17.25 ID:KbSceP0E.net]
もっとカッコいいやり方教えてやれよw
キーボードだけで正規表現使うとか

311 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/02/12(日) 04:39:03.05 ID:ph5T9DZM.net]
リネームソフトで条件一致ならファイル名の頭に何か追加するとかが普通なやり方かな〜?
用が済んだら追加した文字を削除



312 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/02/12(日) 13:30:34.67 ID:Sdi7hNxM.net]
rem even %1 %2
rem %1は連番の前のファイル名
rem %2は偶数ファイルを移動するフォルダ
rem ファイル名に空白を含むときは""でくくる

echo off
if not exist %2 md %2
rem 移動先のフォルダがなければ作成
move %1??0.* %2/
move %1??2.* %2/
move %1??4.* %2/
move %1??6.* %2/
move %1??8.* %2/

俺が使うてるバッチ

313 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2017/02/12(日) 14:04:30.19 ID:F8qOKl6g.net]
自分も自作振り分けアプリ使ってるけど質問者はマウスでやりたいって要望だったじゃろ
一週間前のスレチぎみの質問(解決済)に答えたがる奴ってなんなの






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef