[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/17 21:06 / Filesize : 130 KB / Number-of Response : 240
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ロベルト】アニメBDエンコスレ 5 【隔離】



1 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 03:42:18.59 ID:9ZcFiGXT0.net]
アニメBlu-rayをエンコードした違法ファイルを知らぬ間にダウンロードしてしまわないように
違法なファイルを見つけたらハッシュなどの情報をここで晒して拡散を食い止めましょう。
※現行放送ものはShare 放映中新作アニメハッシュ保管スレへ。
※このスレはShareで放流している ロベルトXjJ2MM1Lk4 の専用スレです。

前スレ
【ロベルト】アニメBDエンコスレ 4 【隔離】 [転載禁止](c)2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1432443768/
関連スレ
【洒落】アニメBDエンコスレ 138 [転載禁止](c)2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1439050674/
【洒落】 アニメ BDISO BDMVスレ 87 [転載禁止]c2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1441001529/
アニメBDMVハッシュスレ 7(c)2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1430747839/
【洒落】アニメ DVDISOスレ 3 [転載禁止](c)2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1428049389/

発売予定
【アニメイトオンラインショップ】
www.animate-onlineshop.jp/calendar/?c=2
【AV Watch】
av.watch.impress.co.jp/docs/bdhdship/index.htm
【紀伊國屋 Forest Plus】
forest.kinokuniya.co.jp/SaleClnMon/Top/00.html

2 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 03:44:47.98 ID:9ZcFiGXT0.net]
未完走リスト


聖闘士星矢
聖闘士星矢Ω
ローゼンメイデン
マクロス7 映像特典
新起動戦記ガンダムW 映像特典
きんいろモザイク 3巻映像特典
ひぐらしのなく頃に

3 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/12(土) 04:00:23.98 ID:zp1ho5FQ0.net]
>>1

>>前スレの998
もしPS3が5.1chのAACをそのままアンプにパスすることが出来て、アンプも5.1chのAACを正しくデコード出来るなら
ソフトウェア的にもっと柔軟なPCでそれが出来ない道理はないよ

ちなみに前スレの>>997の続きなんですが、最後のその疑問点に対して、筋の通った技術的な解釈が出来る者はこれまでの議論の中で一人もいないと思う、ただ実際聴いてみろの一点張り
前スレの>>966の最後の質問(ロベルトが二人いると仮定して…)にも答える形になるが、俺の言う筋の通った技術的な解釈とは例えばこのようなものだ

「DTS-HDMAのデコードアルゴリズムは非公開だから、認証を受けたアンプのみがそのMasterAudioのロスレスの部分を完全にデコード出来る。PCのソフトではDTSのコアの部分しかデコード出来ないのでデータの損失が生じた」とか

「アンプでDTSをデコードする際、その結果を線形整数ではなく浮動小数のまま直接D/A変換を行う。これによって浮動小数から整数への変換で生じたデータの損失は避けられた」とか

「HDMI接続はLPCMのデータを転送出来ても16bit 48kHz以下のデータしか転送出来ないのでそれ以上のデータの精度は損失した」とか

もしそのどれかの解釈が事実なら俺もそれで納得するだろう。しかし残念ながらそのどれも事実ではない

4 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 04:06:59.91 ID:4VOYaW5S0.net]
ロベルト氏、サンプルを痛烈批判!

729 名前: ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日: 2015/01/23(金) 18:25:53.75 ID:xZoR3VjY0
自分の基準では画面が少しボケるのは許せても、フレームを丸ごと捨てるのは許されないことだ

304 名前: ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日: 2015/04/14(火) 11:54:24.48 ID:G30TPw1T0
ファイルの数や種類が多い特典類を纏めるのは洒落の放流や検索の仕様のためとも言える
それと比べ、ファイルの数が限られている上に、サイズも大きい本編ファイルを纏めるメリットはまったく分かりません
それに本編だけが欲しいユーザーも存在すると思うのでその方たちの都合も考えてください

5 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 04:07:29.37 ID:4VOYaW5S0.net]
         \    人間のクズといったら?      /   ______  なんで漏れの気持ち
良スレだったのに\       ∧_∧ ∩ロベルトだろw   ||   ∧_∧   分かってくれないですか・・
ロベルトが占領… \      ( ・∀・)ノ______  /     ||   (´;ё;`) .   ||
          ∧ ∧\     (入   ⌒\つ  /|. / .     ||   つ  と     ||
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/ プッ∧_∧==・ ・ ・===∧_∧  あんな自己中な香具師の気が
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /.   (.  ´∀)      (∀・; )  分かる訳無いっつーの…
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /.    (     )     と     )
  / (;     )_/       \  < ロ  ま >    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ̄(     つ ||/         \< ベ  た >    .||                    ||
 || (_○___)  ||            < ル   >     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
――――――――――――――― .<ト    >――――――――――――――――――――――――
         ∧_∧ 構って欲しい < !  >.    ∧_∧フン ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`) だけのくせに・ ・ ∨∨ ∨ \   (`・ё・´)   (`・ё・´) < 逆らう奴はロベルト儲決定(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(   )  \__________
 . / \        ___ \シニタイ ./   ∧_∧ロ\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄///|
 .<\※ \____.|i\___ヽモウヤダγ(⌒)・∀・ ) ベ \   ;) (     ;)   /┃| |...|
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ ル  .\↑ ̄ ̄↑\)ウゼェ/    |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ト!   一般人

6 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 04:08:53.41 ID:4VOYaW5S0.net]
俺が起源ニダ!

355 名前: ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日: 2015/04/15(水) 01:11:26.18 ID:RW7R5TEI0
総数がわかるような番号を付けているのも多分俺が始まったことだ


ロベルト
[アニメ BD] 魔乳秘剣帖 1巻 映像特典 02/09 「提供音声 第壱話後提供」 (1920x1080 x264 AAC).mp4
初捕捉日時2011-11-29 21:45:38

pcT6OjjAFE
【映画】[DVD] ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序 映像特典 08/10 「劇場版予告 第2弾 予告2」 (704x396 WMV9).wmv
初捕捉日時2008-04-29 17:01:33

7 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 04:21:55.96 ID:TH+aw/KX0.net]
>>3
俺にもやっと見えてきたわ
あと・・・んっと、DTSHD-MAの再生というか、環境が整ったら
dtsdecoderdll.dll
をMPCのカレントフォルダに入れると良いです
グレーというか、おそらく黒に限りなく近いですが、ググれば必ず見つかります故
何に入ってるのかとかもう忘れてます
これいれるとLAVのAUDIOプロパティにもしっかり表示されますです
トイレで起きただけなので、取りあえずこれにて失礼

8 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 04:35:42.50 ID:4VOYaW5S0.net]
             \ 尻穴掘られてよろこぶマゾロベルトは 氏 ね ! /
           ⌒  ヾ
    r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ
    /. ノ(  (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ⌒     ト、.,..    \丶  /;;::       ::;ヽ        ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
  彳、_   ____|__ ∴\    ヽ |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|   _,,-;" '' ゛''" ゛';__
   | ) r‐  /     \ \\  | |;;::        ::;;|   .ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
   |,   /   ⌒  ⌒ \ ヽ ヽ  | .|;;::   c{ っ  ::;;|  .,;'゛/__   _ "iヽ;ミ
  ノ( /    (●)  (●) \| |  /。 |;;::  __  ::;;;|  ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ んだなー
 ノ   |   、" ゙)(__人__)"  )|/゙U ヽ;;::  ー  ::;;/ r ";,| ▼    ド゛ `ミ
    \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~|    \;;::  ::;;/  (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
 _)(/          \  |__|     .|;;::  ::;;|    ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
 | | /   ,             \n||| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
 | | /  ./   ∩∧__,∧ ♪ ( こ| |             |\♪  ∧__,∧∩  .i    |
 | | | ⌒ーn ヽ( ^ω^ )7 \ (⊆.| | このスレの総意 . | | i`( ^ω^ )ノ  |   |
  ̄ \_、 ./`ヽJ   ,‐┘ ̄ .  | |             | ̄ └‐、   ィ^.、 ´   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        ´`ヽ、_  ノ 二二二lニ|_|___________|      ゝ  _,r`  ,/
 .    ♪ 彡  `) ).        |_|___________|       ( (´ ♪ ミ

9 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 04:36:32.96 ID:4VOYaW5S0.net]
   犯罪者ロベルト                 
             ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
           /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
          /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
         /;;;;;;;;;'"             _ヽ、
         i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
         |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
         |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、  
         |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i
        |l |ヽl        /l      .)\    i
       \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i  
         l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
         ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
           ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
        ,,-''''"   \               / )
              \ヽ、           / /
                \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
                 ヽ、,,,       ,,‐"

10 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 04:38:26.31 ID:4VOYaW5S0.net]
[アニメ BD] 俺、ツインテールになります。 第10話 「なぜだ!?俺、超不調」 (1920x1080 x264 AAC オーディオコメンタリー切替可).mp4 ロベルトXjJ2MM1Lk4 742,945,978 4a9e929ea674561a3f8ba8b222e28acff0c254f7

>超不調

ロベルトってやっぱり不自由ななシナチョンなんだよなぁ



11 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 04:52:05.79 ID:ApNXW0Ob0.net]
不自由ななってお前のほうがどうかしてる

12 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 05:07:23.58 ID:4VOYaW5S0.net]
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   クソエンコを続ける単発ID自演ロベルト) 本人と
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   単発ID自演(ロベルト) の家族全員に等しく壮絶な不幸が訪れますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

13 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 05:08:03.88 ID:4VOYaW5S0.net]
ロベルトの祖国が未開過ぎる


韓国の教師がハムスターを生きたまま丸呑みして逮捕!

2015年5月19日、中国・国際在線は、韓国で教師が授業中にハムスターを生きたまま飲み込んだとして、
児童虐待の容疑で警察の取り調べを受けていると報じた。

18日付の韓国・毎日経済によると、この教師は11日午前、
授業中に突然、学生が飼っていたハムスターをケージから取り出し、
生きたまま飲み込んだ上に暴言を吐いたという。

教師は警察の調べに対し、「子どもたちがネズミなどを踏みつけたりするのは
命を軽視する間違った行為だと常々思っていた。そこで勇気を振り絞り、
生きたまま飲みこむという特別な方法で、子どもたちに動物愛護を教えようとした」と話した。

教師は「児童虐待に当たると知っていたらやらなかった。子どもたちに謝りたい」とも話したという。

ttp://www.recordchina.co.jp/a109256.html

14 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 05:08:36.86 ID:4VOYaW5S0.net]
ロベルトの祖国が未開過ぎる


韓国人がネコ600匹を熱湯に入れ殺害、スープ用に販売か!? 世界から怒りの声!

韓国人がネコ600匹を生きたまま熱湯に入れ殺害し、その肉を販売していたことが判明!
韓国人がネコ600匹を生きたまま熱湯に入れ殺害してスープ用に販売か!?
21日付の韓国紙・中央日報は、野良猫を虐殺した男が警察に逮捕されたと報じた。
男は数百匹の野良猫を熱湯に入れ、生きたまま殺害していた。国際在線が伝えた。
釜山北部警察局は21日、動物保護法違反の疑いで、54歳の男を立件・調査したと発表した。
男は昨年2月から今年5月までに釜山の住宅街で、エサでおびき寄せた野良猫600匹を捕まえ、熱湯に入れて殺害していた。
男は殺害した野良猫の毛皮を剥ぎ、内臓を取り出して、死骸を冷凍保管し、
1匹当たり1万〜1万5000ウォンで売りさばいていた。捜査当日も、殺害直前の猫が18匹見つかった。
警察によると、「猫の肉を煮込んで作ったスープは関節炎に効く」との噂が巷に広がっており、
多くの人が男から猫の死骸を買い取っていた。警察は「牛や豚と違い、猫に関する衛生管理の仕方は確立されていない。
違法に捕まえた猫は絶対に食べるべきではない」と呼び掛けている。

15 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 05:32:13.42 ID:4VOYaW5S0.net]
ロベルトの祖国が未開過ぎる

ロベルトの祖国のIKEAでは毎日大勢の人がやって来て一日中ベッドで寝てる人や、
友人同士で自分の家のように何時間もおしゃべりしたり、物を食べたり飲んだり、
ゴミをそこら中に散らかしたり、それはもう凄いことになってるそうです。
夏の暑い期間や土日などは特に酷く、そのような人達で溢れベッドは占領されてしまい、
商品を見たい客が困ってしまうことも多いんだとか・・・。

ロベルトの祖国IKEA 客の迷惑行為が後を絶たず 商品のゴミ箱を「便器」として使う客も
という訳で今日はそんな中国のIKEAの状況を見た外国人の反応を紹介したいと思います^^
ロベルトの祖国のIKEAの様子はこちら↓ ガチで眠りに来る人だらけになってる件・・・。 
まるでホテル代わりのようです。

ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/a/b/ab167124-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/8/a/8a8f6cce-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/b/e/beaab25f-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/f/3/f3849fcb-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/1/3/1381adf9.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/6/4/6453ec28.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/5/c/5c9c81d5-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/f/a/fa8bad4b.jpg
livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/b/0/b0324996-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/7/b/7b26e6e4.jpg

16 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 05:32:42.91 ID:4VOYaW5S0.net]
ロベルトの祖国が未開過ぎる

「公衆トイレを使ったらお金あげます!」
国民のほとんどが立ちションや野グソをするロベルトの祖国で、公衆トイレの使用を促進するために前代未聞の試み!
公共の場での大小便を防止するため、当局が公衆トイレの利用1回につき1ルピーの「報奨金」支給制度を打ち出した。
外国メディアの10日付報道を、中国新聞網が伝えた。
同市では、公衆トイレを1回利用するたびに1ルピー(約2円)を支給するとの規定を設けた。
同市には公衆トイレが300カ所あるが、「チップ」制度を導入することで、
市民が屋外で大小便をするケースを減らし、至るところで悪臭がする状況を防ぐという。
同市衛生当局の担当者は「まず67の公衆トイレで試験的に実施している。
成功すれば市内300カ所のすべての公衆トイレで実施することになる」と語る。
昨年のモディ政権発足後、全国的なクリーンアップ運動が宣言された。
同市は中央政府の運動に呼応する形で、この制度を打ち出した。
同国では一般的にトイレは汚いものとされ、屋外で用を足した方がいい、
あるいは家より遠い場所で用を足した方が衛生的だと考える傾向にある。
国連児童基金(UNICEF)の推計によると、同国では人口の約半数にあたる5億9400万人が屋外で用を足しているという。

17 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 06:44:25.59 ID:4VOYaW5S0.net]
      ____        / ̄ ̄ ̄\
       / ___ \     /  .___ ヽ
    ./  |´・ω・`|  \   ./  |´・ω・`|  \ あなた〜って〜
   /     ̄ ̄ ̄   \ / _,   ̄ ̄⊂二二)
   |  i         ヽ、_ヽl |    ◇   |
   └二二⊃□     l ∪ .|          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/  /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´

        ____         / ̄ ̄ ̄\
      /  ___ヽ       /  ___ ヽ
  ( ̄二    | ´・ω・| \  ( ̄二    | ´・ω・| ヽ
   \ヽ     ̄ ̄ ̄  )   \ヽ     ̄ ̄ ̄  ) 不思議だわ〜
  ∠/       //   ∠/      //
  (        //     (       //
   |   ,、______,ノ ̄ ̄)     |  ,、______,ノ ̄ ̄)
   |  /    ̄/ /      |  /    ̄/ /
 _|_|____//     __|_|____//

       ____         / ̄ ̄ ̄\
     / ___  \      / ___  ヽ
  ( ̄二  |´・ω・`|   \  ( ̄二  |´・ω・`|  ヽ あなたって無職なの〜?? 
   \ヽ   ̄ ̄ ̄    )   \ヽ   ̄ ̄ ̄   )
  ∠/       /| |   ∠/      /| |
  (        ///   (       ///
   |   ,、______,ノ ̄ ̄)     |  ,_____,ノ ̄ ̄)
   |  /    ̄/ /      |  /   ̄/ /
  _|_|____//_     _|_|___//_

18 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 07:09:53.61 ID:4VOYaW5S0.net]
ブスの女エロ漫画家だけど自分を売りにしている女性作家がムカつく
私は女エロ漫画家だ。
描いているジャンル等を描くと特定されそうなので、商業誌で執筆経験のある女性作家であること
そしてブスであることだけを明かしておく。

私は自分を売りにしている女性作家が嫌いである。

自分を売りにする女性作家とは「太った><」と称して巨乳自撮りをアップしたW先生やセーターを着た自撮り(巨乳)をアップして「参考画像にどうぞ?」とかなんとか言ってたN先生のことである。

私が知らないだけでこういった人はもっといるかもしれない。
なぜ嫌いなのかと言うと色々理由があるが、単純に嫉妬である。

私はブスで貧乳だから、自撮りなんかアップしたらフォロワーが増えるどころか減ると思う。
そんなブスでもブスなりに容姿が関係ない世界でコツコツ頑張ってきたのに
結局女が一番チヤホヤされるには『自らの身体を売りにすること』なのである。

故にチヤホヤされたくてもブスで貧乳はその輪に入れず指を咥えて見てるしかないのだ。
あとはW先生もN先生も実力あるのにそんなことでチヤホヤされて嬉しいのかなとも思う。

前まで好きだったのにいきなり痛々しいオタサーの姫おばさんになってしまった。
もう何を言っても嫉妬になってしまうので言うが、W先生もN先生もクソ女だと思う。
捨て台詞。

19 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2015/09/12(土) 08:38:23.03 ID:KM7OyETs0.net]
i.imgur.com/87nb8gj.jpg
i.imgur.com/lkCUHzk.png
i.imgur.com/aaKE1wx.jpg
i.imgur.com/0VUBe2r.jpg
i.imgur.com/9MDLOhu.jpg
i.imgur.com/dOirJcn.jpg
i.imgur.com/sIXbpHJ.png
i.imgur.com/mT5Fw0T.jpg
i.imgur.com/7LHoiUl.jpg
i.imgur.com/E45WYMX.jpg
i.imgur.com/KgakCfd.jpg
i.imgur.com/xWYODIz.jpg
i.imgur.com/f6V71JK.png
i.imgur.com/ZRIY6EM.jpg

20 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 10:18:33.28 ID:TH+aw/KX0.net]
ちょっとwww.avsforum.com/forum/26-home-theater-computers/1357375-advanced-mpc-hc-setup-guide.htmlを見てたりする
あと、うちで使ってるdtsdecoderdll.dllだけど、Versionが1.1.0.9なんだけど、今ググるとふるいのしか見つからない
どこで落としたんだろう・・・



21 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 10:21:42.27 ID:TH+aw/KX0.net]
ちゃうちゃうforum.blu-ray.com/showthread.php?t=180055
まぁ、潜ってけばたどり着けるし、他の情報も色々見られると思いますが
ロベ氏に中身の準備の話しても、多分自分で環境整えられると思いますが
dtsdecoderdll.dllだけは、知らないとわからないので情報を出しました

22 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 10:40:21.90 ID:TH+aw/KX0.net]
うちはRECLOCKも使ってないです
情報を読んでいくとDLLを入れるとLAV AUDIOにDTSHDMAがちゃんと表示されるのですが
LAVの途中のバージョンからなんか使用されないとか書かれているのを見て
LAVのプロパティを見ると、確かにlibdcadecとなってて、dtshdmaって前は表示されたのに・・
まぁ、取りあえず静観してます

23 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/12(土) 11:00:25.34 ID:zp1ho5FQ0.net]
>>21
情報提供有難うございます
ただこのdllの役目はDTS-HDMAをLPCMにデコードすること、だからDTSをビットストリームで再生する場合は必要ないと思う
ちなみに俺が持っているのは1.1.0.0

24 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 13:22:54.65 ID:TH+aw/KX0.net]
忘れてた
かなり前にdolbyhph.dllってのをfoobar2000で使うために某所から落としたのですが
AACをDolbyDigital 5.1chにするものです
前スレでAAC 5.1が〜って方が一人居られましたので、情報として
ttp://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2007/02/aac51chdolbyout_6504.html
僕的には別の方法でも行えますし、PCM 5.1chでも聞けないわけでもないので
foorbar2000専用のものとして使っています
dolbyhph.dllでググると色々と情報が出てきます

25 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 13:24:57.33 ID:TH+aw/KX0.net]
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/icz.htm
>5.1chAACをPCで再生させてAVアンプでサラウンドを楽しみたい場合に使用するらしい。
>いまのところAACをPCからダイレクトにS/PDIF等で出力出来ないが為の苦肉の策らしい。
あとはお任せします

26 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 19:25:22.29 ID:4VOYaW5S0.net]
  _,.;-''"~~''-,r'"⌒'-、                ,.;'
r"           ヽ   ,.-''"~"''ー、_     r'"
{   見 す ま   ヽ<   ,.-'"  ~"'-、  {  す レ フ
 >  つ ぐ っ    >レ'~       \ ゝ ぐ ザ フ
/   け に て   /     , ,.;'' '    . V  勃 | ン
    て 獲 ろ  /    ,.:''"        ';  ち を !
    や 物 よ ;'       _,.-'"ミ      ';  や つ
ゝ、  る を   ヒニゝ、 ハ ヒ´_,.-'''"      .|  が け
  ヽ か      ヾ-t''〉 ;';;,,r'五ニ7    r'^';|  る  る
   〉 ら      /~~/ y´ ~~""''-、    タ i     と
  ;'  な      '; ( ノ ,_     ;i   'レ',イ        ノ
  .';         'i `t`"'っ     ;i  r-' 'ト、     r'~
   ヽ_     ,r'~"''| トこニ-.,__、   ;;  |   .'i ヽ_,.-'"
    ~''--'''"~    | t--.,_,,      r'    .'i
             '、       _,.-'     .|
              ゞ,二;;;;='''""     _,..-┴
               |i~  ̄   __,.-''"~   |

27 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 21:11:55.47 ID:bH7q1oqU0.net]
うちのはSONYのバーチャルサラウンドヘッドホンですが
TVtestでTSの再生ならAAC 5.1chパススルーできてるんですよね
TSをffdshowで再生するとDolbyDigital 5.1chになるんですよね(謎)

ffdshowでDTSHD-MA 5.1chもパススルーできてます
サンプル氏のALAC 5.1chはLAVによりLPCM 5.1chに変換されるようですが

28 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/12(土) 21:40:46.17 ID:zp1ho5FQ0.net]
>>27
> TSをffdshowで再生するとDolbyDigital 5.1chになるんですよね(謎)

ソースに存在しないDolby Digitalのデータがヘッドフォン送られているのは恐らくffdshiwがAACをデコードした上でDolby Digital(AC3)にリアルタイムでエンコードしたためです
Dolby Digitalは可逆形式ではないのでその過程でエンコによるデータの劣化は発生します
念のためffdshowのaudio decoderの設定の出力のページをチェックしてみてください
もしAC3(S/PDIF エンコード・モード)にチェックが入れられているならそれが原因です
ただこの設定ページからも分かるように、ffdshowのデコーダーを使っている場合、AACのパススルーは出来ないのようです

29 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/12(土) 23:00:04.78 ID:bH7q1oqU0.net]
>>27

どうもです
言われるとおりAC3にチェックしてあります
SONYのマニュアルみたらMPEG-2 AACには対応してるけどMPEG-4 AACには対応してないと書いてありました
ffdshowではMPEG-2 AACでもパススルーはできないようです
なのでDolbyDigital(AC3)にエンコードされるのですね

30 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/12(土) 23:52:40.30 ID:zp1ho5FQ0.net]
>>29
ちなみにこのAC3エンコードのチェックを外せば、あなたの環境ではHDMI経由の5.1ch LPCMの再生になるはずです
そうすればトランスコードによるデータの劣化は防げる



31 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 00:57:49.20 ID:fVKs9Hym0.net]
>>30

そうですね
ついでにSONYのx-アプリからOMGAUDIOを引っ張ってきてWASAPI出力してみました
AC3エンコードの出力より良くなりました
ありがとうございます

32 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 03:26:18.78 ID:XgnRlExW0.net]
         \    人間のクズといったら?      /   ______  なんで漏れの気持ち
良スレだったのに\       ∧_∧ ∩ロベルトだろw   ||   ∧_∧   分かってくれないですか・・ !
ロベルトが占領… \      ( ・∀・)ノ______  /     ||   (´;ё;`) .   ||
          ∧ ∧\     (入   ⌒\つ  /|. / .     ||   つ  と     ||
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/ プッ∧_∧==・ ・ ・===∧_∧  あんな自己中な香具師の気が
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /.   (.  ´∀)      (∀・; )  分かる訳無いっつーの…
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /.    (     )     と     )
  / (;     )_/       \  < ロ  ま >    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ̄(     つ ||/         \< ベ  た >    .||                    ||
 || (_○___)  ||            < ル   >     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
――――――――――――――― .<ト    >――――――――――――――――――――――――
         ∧_∧ 構って欲しい < !  >.    ∧_∧フン ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`) だけのくせに・ ・ ∨∨ ∨ \   (`・ё・´)   (`・ё・´) < 逆らう奴はロベルト儲決定(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(   )  \__________
 . / \        ___ \シニタイ ./   ∧_∧ロ\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄///|
 .<\※ \____.|i\___ヽモウヤダγ(⌒)・∀・ ) ベ \   ;) (     ;)   /┃| |...|
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ ル  .\↑ ̄ ̄↑\)ウゼェ/    |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ト!   一般人

33 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 04:01:40.30 ID:yrOZziQM0.net]
名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日:2015/03/03(火) 04:05:23.10 ID:CLQYUd/C0
自分の耳を信じろ、mp3の糞音質なんて一瞬で分かるだろう

34 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 04:03:07.39 ID:yrOZziQM0.net]
夏季ダボス会議、中国教授が日本にAIIB参加を強く呼び掛け・・中国ネット民「なぜ追いかける?」
「ADBがあるから...どっちが成功するか見ればいい」

中国遼寧省大連で開催の夏季ダボス会議(世界経済フォーラム主催)で、
北京大学国家発展研究院の林毅夫教授が日本に対し、中国主導で設立する国際金融機関、
アジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を強く呼び掛け、西村康稔・内閣府副大臣が
「協力の余地は大きい」と応じる一幕があった。中国・騰訊財経が11日伝えた。

報道によると、林教授は「日本はデフレに陥っており、長期的な成長の原動力を探せずにいる。
AIIBに参加することでAIIBが提供する多くの投資のチャンスを利用し、
中国の『一帯一路』戦略に沿った途上国のインフラ建設の問題を解決することが可能だ」と力説した。
これに対して西村副大臣は「日本は質が高く、環境に優しい建設プロジェクトを応援する用意がある。
AIIBにはよい基盤があり、われわれが協力する余地は大きい。AIIBが適切に運営され、
質の高いアジアのインフラ建設に投資するのであれば、われわれも支持する」と語った。

この報道に対する中国人インターネット・ユーザーたちのコメントを拾ってみる。

「日本も参加した方がいいだろ」
「拒絶はしない。でも無理にとは言わない。ムダだし!」

35 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 09:55:12.77 ID:wKSrQAVn0.net]
>>29
そうです、俺が前スレに書いた700DSの書き込みと、貴方の持ってるのは同じ機種です
スピーカーの構成を7chにすると、2chの音声でもなんでもかんでもLPCM 7になります
逆に2chにすると、ビットストリームで受け取ったもの以外は、すべて2chになります
で、前スレにあるように、LPCM 7で映画を見るのと、ビットストリームで映画で見るのと
RX-A2040と同じく、音の鳴り方が違うというのが僕の意見であります

36 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 09:56:38.74 ID:wKSrQAVn0.net]
MPEG-4 AACが対応していれば、すべてのAACの動画が
ビットストリームで再生されるということになるはずです
何故ソニーは、「MPEG-4 AACを対応していない」と書いているのでしょう
問題点、疑問点は「ずばりそこ」なのです

37 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 10:02:31.18 ID:wKSrQAVn0.net]
で、更に疑問が解決できるのがPS3関係です
俺は持ってないので知りませんが、ロベ氏も書いているように、PS3は〜〜〜の書き込みのように
MPEG-4 AACがビットストリーム再生できるのでしょう
だからコンシューマ機では問題が起きません
そして、PCではAACはLPCMとなる、これが保証外となっている一番の理由なのです

38 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 10:15:31.95 ID:wKSrQAVn0.net]
>>27
ちなみにffdshowでAC3をエンコードするオプションをつけるのは
ロベ氏と同じ意見でオンにするのは間違いです
TVはそのままHDMIで受ければ、MDR700DSはTVですので対応しているはずです
うちはTVを100%全く見ませんし、テストするにも接続方法を変えるのが面倒なのでテストしてませんが

39 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 10:44:13.75 ID:wKSrQAVn0.net]
あと、もひとつ700DSについて
WINDOWSではスピーカーの構成で指定した数に関係なく、ビットストリームでトトロを再生すると2chのLEDが点灯しDTS-HD MSTRと表示されますし
ビットストリームの多チャンネルであれば、マルチチャンネルで点灯しますし、7.1chと表示されます
つまりビットストリームであれば、スピーカーの構成は関係ありません、WINDOWSのようにスピーカーの数を設定する概念がないからです
が、ビットストリーム以外で、つまりスピーカー構成が2chであれば「ビットストリーム以外は」すべてLPCM 2chになりますし、スピーカー構成が7.1chであれば、すべてLPCM 7chとなります
と、その辺は前スレに全て書かれてますので、省略します、検索ワードは「ステータス」でいけるかと
「インジケーター」もあったかしら

40 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 10:49:42.01 ID:wKSrQAVn0.net]
700DSをお持ちの方に聞きます
LPCM 7chとビットストリームの7ch、音の違いはありますでしょうか?(ボリューム感ですね)
この答えは700DSの回答ではなく、今回の根底の質疑の回答と同じになります



41 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 10:52:33.00 ID:+A8qRr1O0.net]
>>37
この点だけ、あなたの認識は間違っていると思う
つまり「もしPS3がAACをビットストリームで送ることが出来れば、PCも出来る」
という話なんでが、この「PS3がAACをビットストリームで送ることが出来る」という前提が間違っているのが俺の考えです
だからPCでもそれが出来ない
理由は色々ありますが、まずSONYのヘッドホーンがビットストリームでデコードできるのはMPEG2-AACのみ、
実際エンコでよく使われているMPEG4-AACのデコードが出来ない、これは恐らく事実です
SONYのヘッドホーンに限らず、それは恐らくAACがデコードできる全てのAVアンプ共通の仕様だと思う
だからPS3がMPEG4-AACをパススルーで送れるはずがありません、おそらくそれは何らかの誤解です
(例えば、PS3も音声をトランスコードした上で送っているとか)

42 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 10:55:52.96 ID:aGVUy62D0.net]
質問や回答などの書き込みと分けるためにIDをリセットしました

700DSの質問に関しては、同じファイルでAACとビットストリームってのはあまりないと思うので
別ファイルどうしで聞き比べるか、もしくは映画などで「LPCM 7ch」と「DOLBYやDTSなどで7ch」など
コンテナに複数のチャンネルがあって、同一のものとして収録されているものであれば聞き比べが出来るはずです
トトロのLPCM 2chとDTS HDMAの2chでもいいかもしれませんね、俺はLPCMの2chのトトロを持ってないのでわかりません

43 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 11:01:48.56 ID:aGVUy62D0.net]
>>41
PS3に関して、ビットストリームがどうのの話は俺にはわかりません
俺的には
>実際エンコでよく使われているMPEG4-AACのデコードが出来ない、これは恐らく事実です
で、PCのエンコで使われてるAACが、これと同じであれば良かったのに〜という感想しか言えませんし
コンシューマ機のことは全くわかりません、他人の書き込みを参照してビットストリームが出来るんだな
と思考を認識したまでです、音質については語ることすら出来ません、持ってませんので
で、AACがデコードできる全てのAVアンプ共通の仕様というのは知っています、PCのAACが一般的ではなく
TVなどのAACとは別物なのですから
なので、
>だからPS3がMPEG4-AACをパススルーで送れるはずがありません、おそらくそれは何らかの誤解です
>(例えば、PS3も音声をトランスコードした上で送っているとか)
と書かれれば、そうなんじゃないかな?としか言えませんです、持ってませんし、知りませんので試すこともできませんから
前スレでのロベ氏の書き込みを前提として書いたとしか言えません

44 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 11:09:30.73 ID:+A8qRr1O0.net]
>>42
比較の方法は簡単だと思うよ、別ファイルや別の音声トラックを用意する必要はありません
ただPC側の設定で「DTSをビットストリームで送る」のオプションをオフにすればいい
そうすればPC側でそのDTSをデコードしてLPCMとして送ることになりますので、
全く同じソースでの比較になります

>>43
MPEG2-AACはかなり古い形式です、同じビットレードでの音質はMPEG4-AACより大きく劣るだろう
だからパススルーが出来るという点以外はおそらくメリットはなにもありません
そしてパススルー再生とLPCM再生の音質は同等ってのが俺の意見です、
だからパススルーが出来るという点が実質的なデメリットとは言えないかもしれない
そうなると圧縮効率の悪さというデメリットしか残りませんのでエンコMPEG2-AACを使うのはあまり考えられない

45 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 11:12:21.58 ID:+A8qRr1O0.net]
幾つかの誤字がありますので書き直します

>>43
MPEG2-AACはかなり古い形式です、同じビットレートでの音質はMPEG4-AACより大きく劣るだろう
だからパススルーが出来るという点以外はおそらくメリットはなにもありません
そしてパススルー再生とLPCM再生の音質は同等ってのが俺の意見です、
だからパススルーが出来るという点が実質的なメリットとは言えないかもしれない
そうなると圧縮効率の悪さというデメリットしか残りませんのでエンコでMPEG2-AACを使うのはあまり考えられない

46 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 11:19:47.29 ID:aGVUy62D0.net]
>>44
ふむ、MPEG2-AACとMPEG4-AACの形式とか、その辺の仕様の違いというかエンコ関係の話はわかりません
あとで時間が出来た時に(書き込みいっぱいしてますが、用事がいっぱいあったりする)
HDMIデコードを消して、普通にWASAPIで聞いてみるとします
ロベ氏が購入したものが届き、環境セッティングが終わり、自身で聞いた時の感想もよろしくお願いします

LPCM 7chで700DSを聞くのが正解なのかという疑問点が、「LPCMの方がビットストリームより優れている」のであれば解決しますので
使用者全員がスピーカー構成を7.1chにして、ごく普通にPCで再生しても恩恵は受けられるというか、DTSなどより
より綺麗な音でバーチャルサウンドが体験出来るという、確固たる証拠にもなりますので、困ってる人が解決できることになります
700DSスレが今も残っていれば、そこで書き込まれた多くの人が、戸惑っていましたので

改めて確認しますが、ATMOSなどを除き、ビットストリームの7chよりLPCM 7chの方が良いんですよね?
もしそうなら、僕的にもすごい救われます
例えば人の悪口を聞いてからその人と対面すると、前提知識があるために、そういう目で見てしまうのと同じように
俺も同じ状況に陥っている可能性は否定できませんので

47 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 11:33:02.53 ID:+A8qRr1O0.net]
>>46
>改めて確認しますが、ATMOSなどを除き、ビットストリームの7chよりLPCM 7chの方が良いんですよね?

いいえ、PCM 7chがいいというわけではありません、ただ同等ですってのが俺の意見だ
図で説明すると以下のように

ビットストリーム再生:
[DTS] PC---HDMI--->AVアンプ ---デコード---> [LPCM] ---DSP処理---> [処理後のデータ] ---DAC---> [アナログデータ] --> スピーカー

LPCM再生
[DTS] ---デコード---> [LPCM] PC---HDMI--->AVアンプ ---DSP処理---> [処理後のデータ] ---DAC---> [アナログデータ] --> スピーカー

両者の違いはデコードが行われている場所だけで、DSP処理に回されるデジタルデータは全くの同等のはずです

ただLPCM再生の場合、より多くのデータを送れる転送経路が必要になります。
まあ、今時のHDMI接続ならそれくらいのデータ量は問題にならないでしょう

48 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 11:36:42.19 ID:aGVUy62D0.net]
>>47
つまり、再確認しますと、DTS-HDの音場再生とLPCMでの音場再生は同じ恩恵を与えてくれる
音質は除いて、DTS-HD=LPCMは同じサラウンド効果が体験できる
という質問で、改めて再確認したいと思います

49 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 11:37:51.63 ID:CrbdWOYY0.net]
ワロタwまだ続けてんのか

ロベルトは、このスレに書込してる時間があるんだったら1本でも多くエンコしてほしい

50 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 11:38:56.63 ID:aGVUy62D0.net]
ああ、勿論現時点で回答したあと、環境が整って、うん、一緒だった、とか
あ、実際には違ったわということであっても、俺は責めませんので
あくまでも答えが知りたいのであって、ディベート目的や、煽り、叩きが目的ではありません故



51 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 11:45:55.48 ID:+A8qRr1O0.net]
>>48
はい、DTS-HDMAとLPCM再生は同じサラウンドが得られるってのが俺の考えです

ただ、実際聴き比べている際、以下のいくつかの点に注意する必要があります

1. PCでDTS-HDMAをデコードする際、>>7にも書いてあるdtsdecoderdll.dllを使う必要があります、
そうでなければDTSのコアのみがデコードされる恐れがありますので音質が大きく劣化します

2. PCM再生とビットストリーム再生で、同じDSPモードが使われていることを確認してください
DSPモードを切ることが出来ればもっと正確な比較ができるかもしれない

3. WASAPIが使われていることを確認してください

52 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 11:58:39.50 ID:sV5zqk4O0.net]
映画マニアとかにはAVアンプでデコードした方が高音質だから一般的にはAVアンプ側にまかせるべきってのが一般論だな

53 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 12:17:32.38 ID:+A8qRr1O0.net]
>>52
はい、俺も色んな所でそういう意見がよく見ます、
すべての現象には必ず原因がありますので、俺もその原因が知りたいです
つまり>>3に描いているような、客観的な原因の解釈です
ただ「聴いた結果そっちの音がいい」だけでは俺は納得できません
だから今回実際サラウンド環境を構築して自分でテストすることを決めました

>>51にも書いてあるようにPCでデコードする場合、そのいくつかの条件を一つでも間違えれば音質が落ちます、
だからAVアンプでデコードするよりも少し技術的なハードルが高い
だから一部の映画マニアはただ設定を間違えたという可能性もあります

54 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 12:34:44.54 ID:+A8qRr1O0.net]
(続き)

ちなみにその技術的なハードルをクリアしても、AVアンプでのデコードと同等の音質しか得られないので
映画鑑賞の場合、ビットストリームを使えればそれに越したことはないという点について、俺も全くの同意見です

そもそも最初に問題が提起されたのは、5.1chをAACにエンコしてPCM再生の場合サラウンド効果が得られるかという点です
DTS-HDMAをPCMで再生するのはただこの問題を検証するためのステップの一つにすぎません

55 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 12:36:16.59 ID:aGVUy62D0.net]
PCのBDドライブならありますが、BDプレーヤーは持ってません、ので挙動を知りませんが
このとき、DTS等で収録されてるBDソフトを再生、つまりAVレシーバを含むアンプですが
ビットストリームで受け取るんじゃないでしょうか?
おそらくDOLBYとかDTSとか液晶に表示されるはずですし
PC全く関係の無い話ですが、この回答は、この疑問と重なるはずです
取りあえず、用事があるので書き込みはちょっとしばらく止まります

56 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 12:45:23.53 ID:aGVUy62D0.net]
ああ、これだけ書いておきますね
>52と>54になりますが、もう一度再確認というか念押しですが
音質の話は無視で、あくまでもサラウンド効果が同一となるかです(2度書きますが音質じゃないです)
トトロであれば、HDMIパススルーでDTSHDMAで聞いた2chと、LAVでパススルーのチェックボックスを
全てオフにして2chを聞いた時のサラウンド効果が同一になるかという話です
これは勿論多チャンネルのファイルでもテストする予定です

57 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 13:04:28.21 ID:+A8qRr1O0.net]
>>56
> 音質の話は無視で、あくまでもサラウンド効果が同一となるかです
はい、5.1AAC再生のサラウンド効果がもし本当にオリジナルより大きく劣るなら原因は二つ考えられる
1. 本当にエンコによる劣化が原因で、サラウンド効果の実現に必要な微妙な音の細部が失われた
2. PCM再生モードが原因でサラウンド情報が失われた
だからDTSHDMA自体のビットストリーム再生とPCM再生を聴き比べるのはその二番目の原因を検証するためです

> トトロであれば、HDMIパススルーでDTSHDMAで聞いた2chと、LAVでパススルーのチェックボックスを
> 全てオフにして2chを聞いた時のサラウンド効果が同一になるかという話です
俺の意見とはそもそも2chのDTSHDMAにサラウンド情報は存在しないです。実際聴こえるとすればそれは何らかのDSP処理が作り出した擬似サラウンドです
だからパススルーをオフにして聴き比べる際、スピーカーの数の設定を一時的に2chに戻すことを忘れないでください。そして同じDSP処理が使われていることも確認してください

58 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 13:50:22.91 ID:aGVUy62D0.net]
15時までにはテストできますが、一点納得しない点を
そもそもAVレシーバ、RX-A2040は7.1chを9.1chで聞いたり、「教会で聞いた時のサラウンド効果」とか様々な環境を、自宅で体験できるというのを考えて作られています
download.yamaha.com/search/product/?site=jp.yamaha.com&language=ja&category_id1=16445&category_id2=16589&category_id3=&product_id=1989469
RX-A2040_om_J_Jp.pdfが該当部分になると思います
で、俺個人としては、「どこぞの教会で聞いた時のように音を再現」とか「どこかの劇場で聞いた時の音響再現」を聞いたりするというのは却下という方針であくまでもDolby ProLogic IIxで全て再生させています
そもそも、サラウンド効果を出すためには、サラウンドデコーダーを選択しないと何も始まりません
2chなのにDTSHD-MAとして収録されているのは、AVレシーバに入った時に、どういった音場をかけるかということを可能にするためであり
RX-A2040で聞くステレオ2chとDTSHD-MAで聞く2chというのは、スピーカー構成を2chで再生するのは、製品の意図した使い方ではありません(多分サイコパスの2.1chの0.1chであるウーファーすら再生されなくなるはず)
すごい音!ってなったのは、DTSHDMAで再生され、音場プログラムが動き、全方位から9.1chでサラウンド効果を体験できたからこそ出てくる感想です(そうじゃないと何のためのサラウンドスピーカーか意味が無くなる)
これがAAC 2chでも9.1chの「同じ設定」でのサラウンド効果が生まれれば話は別ですが、スピーカー構成が2chであれば、2つのスピーカーからしか流れませんのでテストの意味がないです
逆に言えばAACのソースではないので、DTSHDMAしか収録されてないので、7.1chで再生したものと、HDMIで飛ばして7.1chで再生したものとで比較すべきです
で、取説読んでいただければわかると思いますが、Dolby DigitalやDTS信号再生時のダイナミックレンジの調整方法を選択します(手持ちのマニュアルの125ページ)
なので、トトロでいえば、スピーカー構成を7.1chでHDMIパススルーを切ったものと、HDMIで受け取ったDTSHDMAで聞いたものを聞き比べなければ、正しい解釈から外れます
で、これはおそらくロベ氏は納得しないはずですので、方針を変えて2chを除きます、そして多チャンネルソースでテストをします
一応2chも試してはみますが・・・

59 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 13:53:24.70 ID:aGVUy62D0.net]
そう、このダイナミックレンジというものが、多チャンネルAAC、というよりLPCM 7.1chで行えないはずなのです
これが一番最初に浮かび上がった疑問点であり、DTSで収録されていたら、ソースと同じDTSでエンコして欲しい
というお願いの始まりとなります
軽く見てみると、電撃氏も、ソースにサラウンドがなければ、AAC,FLACでエンコし、ソースにサラウンドがあればdts-hdなどの
オリジナルと同じでエンコをしているみたいです

60 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 14:00:23.23 ID:aGVUy62D0.net]
突き詰めると2chのソースでテストすると、正式なテストは出来ないと思われます
AAC 5.1のLPCMとDTSHDMAの5.1chで同じサラウンド効果が体験できるかが主語ですので
2chどうしを聞き比べる、という単純な2chテストはピュアオーディオの話になり
音場、つまりサラウンド効果の話とは根底から外れてしまうからです

すいません、仕事で病院行く用事ができましたので15時デンデンは難しくなりました
決して逃げません(笑)ので、テストは必ずして報告しますね



61 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 14:05:17.91 ID:aGVUy62D0.net]
出かける寸前、えっと74ページにストレートデコードというのがあります
2chは2ch、マルチチャンネルはマルチチャンネル
DOLBY ProLogic IIxではなく、このモードでも当然としてテスト致します
ではでは

62 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 14:16:13.92 ID:+A8qRr1O0.net]
>>58
どうもあなたは俺の言っている「スピーカーの設定を2chに」の意味を誤解している
スピーカーの設定を2chにするのはあくまで、WINDOWS側の設定で、2chのPCMデータをAVアンプに送るためです。
そして疑似サラウンドを作り出すDSPプログラムによって、その2chのデータが各スピーカーに拡張されサラウンド効果が作り出される
だからWINDOWS側の設定が2chでも、実際は全てのスピーカーから音が出るはずです
つまりそれはあなたの言う2ch DTS-HDMAに適用される音場プログラムの仕組みと同じです
そもそも2chのDTS-HDMAにはあなたの考えているような音場のデータそのものは含まれていません
大雑把なで言えば2chのDTS-HDMAはただの2chPCMの可逆エンコの一種です

>>59
>DTSで収録されていたら、ソースと同じDTSでエンコして欲しい
>ソースにサラウンドがあればdts-hdなどのオリジナルと同じでエンコをしているみたいです
それは“エンコしている”のではなく、コピーしているのです。

それに実際問題、5.1chのDTS-HDMAになると、ビットレートが2〜3Mbpsのものが殆どです
エンコ品の映像のビットレートでも平均では約5Mbpsしかありませんので、
5.1chDTS-HDMAをそのままコピーするとファイル容量の約30%が音声データになり、容量比率のバランスが偏っている。
普通AACにエンコする場合、ファイル容量の約10%が音声データ、それは実際の情報量の比率とマッチする数値です

63 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 14:23:37.15 ID:+A8qRr1O0.net]
>>61
なら逆に、試にそのストレートデコードモードでトトロの2chのDTS-HDMAを再生してみてください
もし俺の推測が正しいなら、なんのサラウンド効果も感じられないはずです
それはつまり2chのDTS-HDMAと2chのPCMには同等のデータしか入っていない証拠になります

64 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 14:26:15.02 ID:+A8qRr1O0.net]
俺の書き込みのここまでにする

あなたとの議論に熱中すぎて、せっかくの休日でAV機器を買い出しに行く計画がパーになりそうだ

65 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 14:31:13.39 ID:sV5zqk4O0.net]
議論というか、前スレで氏に教わったことを繰り返してるだけでは

66 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 14:34:25.18 ID:oNg7gpud0.net]
駅のホームからスマフォですw
ストレートモードはやめておきます
何故ならサラウンド効果を得るためにDTSで収録されてるのに、それを上から蓋をしてしまえば、なんのテストをしてるか意味不明になるからです
AACでもサラウンド効果が得られるのならトトロでパススルーと、wasapiで聞いても同じサラウンド効果が得られませんか?
つまりDTSであるのは各家庭でサラウンド効果を体験出来るために採用されてるということになります
ややこしいのでマルチチャンネルでテストして、同じサラウンド効果を得られるか見ます
これがそもそもの本命ですので

このまま病院に入りますのでレスは帰ってから、またほテストを終えてからで

67 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 14:51:34.72 ID:aWI9zBnB0.net]
>>66
それが俺の言うあなたの勘違いです
1. 2chのDTSにサラウンド情報は入っていません。擬似サラウンドを作り出しているのはDSPプログラムです
2. よって、AACでもPCMでも、同じDSPプログラムを適用すれば
同じ擬似サラウンドも作り出せる筈です
3. ここで肝心なのは、必ず2chのPCMをアンプに送ること。
あなた自身も言っているだろう、WINDOWSでスピーカーの配置を5.1に設定すると、2chのソースを再生する時でも表記がPCM6chになります。
つまり6chのPCMデータが送られています。
その状態では擬似サラウンドプログラムを作動させることができません。

68 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 15:24:11.37 ID:aWI9zBnB0.net]
念のため間違いやすい重点のポイントもう一度繰り返すが

1. 擬似サラウンドプログラムは純粋に2チャンネルの音声から擬似のサラウンド音声を作り出している。
その過程でDTSから何か追加のサラウンド関連の情報をもらっている訳ではありません
だから普通のPCM由来の2chデータにもそれを適用することが出来ます

2. もしWINDOWS側のスピーカー設定を6chのまま2chのソースをPCM再生すると、
WINDOWSがその音声を6chのPCM(フロントLR以外は全て無音)に拡張した上でアンプに送ることになります
そのデータを受けたアンプはそれを"音が前方から来る5.1chの音声"として扱うしかありませんので、
それに忠実してフロントスピーカーから音を出すしかありません。
そうなると自然と2chのために用意された擬似サラウンドプログラムを作動させることが出来ません

69 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 15:25:00.37 ID:OAYFjz020.net]
マルチチャンネルでテストすればいいいじゃないか
それでパススルーで聞くのと、wasapiで聞くのとでテストできるんならそれでいいだろ
いちいち指摘するなよ

70 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 15:25:24.25 ID:yrOZziQM0.net]
まーたロベカスが自演繰り返してんのかー
こりねー香具師だなー



71 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 15:49:34.73 ID:OAYFjz020.net]
スピーカーの構成で2chにしてソニーのヘッドホンでステータスは2chになるんだっけ?
それならその2chの状態で、バーチャルサウンドが動いてサラウンド効果が動けば、スピーカー構成も2chでいいってことにもならないか?
問題はサラウンド効果がえられるかどうかなんだろ?
また議論が広がっていくけどw
自称技術者さんだけでなく、他の人も持ってるみたいだし、テストしてみれば?

72 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 16:27:19.61 ID:aWI9zBnB0.net]
>>69
はい、もちろんマルチチャンネルのテストは必要です

2ch関連の話は技術者君がトトロの2ch DTSHDMAの件をまた持ち出したのでそれに答える形です

その二つは基本別件の無関係な話なのでごちゃ混ぜにしないでください

73 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 16:30:51.19 ID:OAYFjz020.net]
持ち出したというより、そもそもサラウンド効果の恩恵を受けるためのフォーマットなんでそ?DTSとかって
上で書かれてるようにその技術を否定する再生方法は間違いなんでは?ってことじゃ

74 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 16:42:07.34 ID:NJJAkeks0.net]
ロベさんにお願いがあるんだけど…

もし良ければロベさんのこれまで培ってきた
エンコ設定ファイル公開してくれませんか?
自分でもエンコしてし、それなりに見れる画質、
サイズなんですが他の職人さんの設定と
比較してみたくて…

ちなみに現在8bitでエンコしてますが、
今後10bitに移行するつもりです

75 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 16:52:52.06 ID:OAYFjz020.net]
ロベレスしてるけど買ってきたんか?
両方とも機器情報とスピーカ書いてくれよな

76 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 17:01:21.84 ID:yrOZziQM0.net]
嘘吐きロベルト君が本当に買うわけないじゃん
一体お前らは何度ロベカスに黙れれば分かるんだ?
ロベカス儲とは実に哀れよのぉう

77 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 17:04:18.77 ID:sV5zqk4O0.net]
ねぇみんな
エンコ設定ファイルってどんな日本語だと思う?

78 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 18:09:19.03 ID:aWI9zBnB0.net]
>>75
PCから新調する必要があるし一部の機材は通販で買うつもりなので揃うまでは時間が掛かるよ
それにサラウンドのテストだけが目的なのでスピーカーの型番は関係ないと思う
ただAVアンプはYAMAHAの20xxシリーズのものを買う予定です

>>73
DTSやDolbyシリーズはAAC、FLACなどと同様、ただの音声エンコ形式(CODEC)の一種にすぎない。
違いがあるとすれば、それはDVDやBDなどの音声記録に特化したいくつかの特性を持っていることと、民生用のアンプ等で広くサポートされていることです
あとは技術以外のライセンスや利権関連などのことです、それはまあ今回の件とは関係ないだろう
あなた自身も言っているように、あなたはエンコ関連のことにあまり詳しくはない、だからDTSのない中身に余計な幻想を抱いている
例えばDTSのHDMAはぶっちゃけで言うとFLACなどと同様、ただの可逆エンコの形式の一種です
DTSはサラウンドの恩恵を受けるためのフォーマットという認識はズバリ間違いです

79 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 19:03:55.43 ID:aWI9zBnB0.net]
>>73
それともう一つ、俺は別にサラウンド技術を否定するような再生方法を最初から勧めているわけではない

俺が勧めているのは>>57の最後に書かれている方法、
つまりトトロの音声を2ch LPCMで再生(+ビットストリーム再生時と同じの擬似サラウンドDSP処理)、
その結果をあなたが当初、そのDTSをビットストリームで再生する場合の効果と比較する

何故かあなたはこの方法を拒んだので俺は仕方なく、>>63のサラウンドなしの逆の方法を勧めたのよ

まあ技術探求のためなら、その両方の方法は共に試す価値があると思う

80 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 19:09:32.33 ID:aGVUy62D0.net]
ただいまーす
お腹すいた・・・めちゃ眠い・・・つーわけで明日になるかも



81 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 19:11:22.41 ID:aGVUy62D0.net]
あとHDMIですが、VGAカードでHDMIついてるものであれば新調する必要は無いかと
DVIかDPで繋いでなくて、モニタにはHDMIで繋いでるって場合は無理だけど
あとLGA 1150なら、VGAとマザー本体にHDMIついてるので、それのどちらかを
AVレシーバに繋げればオーケーです

82 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 19:35:56.85 ID:aWI9zBnB0.net]
>>81
今使っているPCは数年前に買ったものでそういうものは一切ついていないよ

まあ、その新しいPCは新しいエンコマシンとしても使う予定なので、ホームシアターのためだけに買うわけではないよ

83 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 19:47:37.03 ID:aWI9zBnB0.net]
>>74
エンコの設定について
x264のパラメーターは流されたファイルのMediaInfoから直接読めると思う
そしてフィルタなどの設定については殆ど俺の自作のフィルタが使われているのでその設定を言葉で伝えるのは無理です。

84 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 20:00:03.05 ID:fVKs9Hym0.net]
>>35
ちょっと遅くなったけどコレ違いますよ
同じHW700DSだけど2chは2chで、2.1chも5.1chも入力と同じchになります
2chを7.1chになんかなりません
何か設定間違えてません?

で、私が間違えてたのは何でもかんでもパススルー(ビットストリーム)させりゃいいんじゃないかと勘違いしてたことです
VISTA以降のOSならWASAPI使えるので、再エンコードしてパススルーよりLPCM+WASAPIの方が劣化が少ない訳で
音の鳴り方が違うってより重要かと思いますが
そもそも2chを7.1chにしてる時点で何か加工されてるのではと考えるべきで、それなら音の鳴り方もかわるんじゃないですかね

>>44

AACとDTSHD-MAの違いは不可逆圧縮と可逆圧縮かと

PC側でデコードする訳では無く、デコーダ搭載機器(AVアンプ等)でデコードするので
「DTSをデコードしてLPCMとして送る」
ってのは間違ってると思います
なので、デコーダ搭載機器がある場合は元のソースがDTSHD-MAならそのまま収録すれば無劣化で再生できる筈です


でも画像はH.264で圧縮してるのに音だけロスレス求めてもしょうもない気がしますけどね

85 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 20:16:10.37 ID:ueiQM9kk0.net]
>でも画像はH.264で圧縮してるのに音だけロスレス求めてもしょうもない気がしますけどね
映像圧縮は許容できるが音のほうはオリジナルで鳴らしたいな

86 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/13(日) 20:25:56.01 ID:aWI9zBnB0.net]
>>44
>AACとDTSHD-MAの違いは不可逆圧縮と可逆圧縮かと
それは分かっています
DTSHDMAをAACにエンコすると、音質の劣化は発生します
しかしその劣化はサラウンド効果を大きく損なうほどのものではないはずです

ただ技術者君の話によれば、5.1ch DTSHDMAからエンコされた5.1ch AACが再生された時、
そのサラウンド効果はエンコによる劣化以上に、ソースからかけ離れています
だからその原因(>>57で書いてある二つの可能性)を究明するために、
敢えてDTSHD-MAをPC側でデコードして、その再生の結果をビットストリーム再生と比べて技術検証をするわけです

87 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 20:37:26.93 ID:yrOZziQM0.net]
static3.demotix.com/sites/default/files/imagecache/a_scale_large/2500-9/photos/1378226482-zulu-royal-reed-dance_2573349.jpg
i.ytimg.com/vi/jSZkrXOhFTY/maxresdefault.jpg

ロベルトの集落

88 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 20:41:51.60 ID:yrOZziQM0.net]
ロベルト「俺の年収は1500万以上ニダ!」

227 名前: ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日: 2015/04/09(木) 06:34:31.92 ID:pmma6ILI0
俺は嘘をつかないと言ってるだろう
最低500万円はもちろん日本円に換算した場合の話、実際はその数倍をもらってるよ
100万円ってお前、俺はBDの購入だけで毎年100万円くらい使ってるよ、それくらいの計算もできないの?

89 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 20:43:28.70 ID:yrOZziQM0.net]
ロベルト「俺を叩くやつは全て業者ニダ!」

159 名前: ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日: 2015/02/07(土) 02:12:51.51 ID:IW419qVE0
本気だよ.。俺はもう2、3年もエンコスレの書き込みを見続けている
その中に、個人の恨みだけではどうしても解釈しきれないアンチ活動の数々が見られる

まずは個人ではなく集団によるアンチ活動、それもよく統率されているもの
サンプル叩き→サンプルvsロベルト対立煽り→エンコ職人vsBDMV職人(BDMV厨)対立煽り
などの大きな方向転換の時は見事な連携を見せている

もう一つは時々見れる権利者側に立ってる者の言動、例えば逮捕の危険性をちらつかせて相手を威圧するだど
それは明らかにP2Pそのものに敵対している権利者側の人間の言動だ

90 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 20:45:21.45 ID:NJJAkeks0.net]
>>83
レスありがとうです
そっか、フィルタまで自作してるなんて
凄いです
8bitはロベさん、10bitはLv.1
さんを
基準にしてたんですが、自分なりに満足できる
エンコしていきます



91 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 20:58:35.76 ID:fVKs9Hym0.net]
>>86
なるほどです
自分の環境ではロベルト氏のおっしゃる様に大きな違いは無いと思います
AAC 5.1chでもソースからかけ離れてるとは思えませんね
所詮バーチャルな再生環境ですが.......
ただビットレートの関係から重低音の迫力みたいなのは少しありますよね
AACのエンコーダによるフィルタ(ローパス)の違いもあるでしょうし、その点は妥協すべきかと

ロスレスがいいならMakeMKVで保存すれば音質・画質無劣化で保存できるのですし

92 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 21:07:11.09 ID:8Konxc1w0.net]
まだこの話続けてたのかよ

93 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 21:15:30.10 ID:sV5zqk4O0.net]
前スレで氏に技術論で恥かかされたロベルトとしてはそのイメージを払拭しようと躍起なんでしょうな

94 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 21:42:20.13 ID:aGVUy62D0.net]
>>84
あっれーーー?スピーカーの構成で7.1chにしたら対応サラウンドフォーマット(ビットストリーム)以外は全部LPCM 7になってたはずなのに
ちゃんとチャンネル数が一致してる・・・
700DSスレで散々やりとりしたのに、なんで記憶違いしたんだろう・・・
結局スピーカーの構成は7.1chにしてくださいっていうことになったのに関係なくなってるのは何故だろう(苦笑)
今、机でこっくりこっくりしてるので、該当のスレがローカルに保存されてたらもう一度確認してみます
テストについては取りあえず眠くてしょうがないので明日テストします
あと勘違いしてるみたいなのでもう一度
「サラウンド効果の話をしている」ということで、ATMOSについてもサラウンド効果の最新の再生方法ということで
上であげたRX-A2040の取説で、新しくATMOSのPDFだったか、本体の取説の最後にサラウンド効果という書き方をされています
上の方で別の方も同じようにサラウンド効果〜〜〜以下略、の通りサラウンド効果というのは、DOLBYやDTSのために用意されたもので
LPCMはサラウンド効果を表現するためのフォーマットではない、というのが私の変わりない意見です
と・・・取りあえず寝ます、へろへろなので
MDRのテストは無しということで、あとロベ氏の言うようにスピーカー構成云々はこのテストの結果からして関係ないように思えますが
色々と試しながら検証していき、余計な結果や感想は書かないで、多チャンネルのWASAPI,HDMIで違いを検証した結果をまず報告したいと思います

95 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 22:10:11.47 ID:aGVUy62D0.net]
当時と違うのはOSが7だったこととHDMIの接続方法が今と違ってるということ
PC -> RX-A2040 -> 700DS -> TV(アクオス、モニタ専用w)
一直線です、正しい接続方法かはさておき、再生デバイスの名前が変なことになることくらいです
で、再生できればヘッドホンをかぶるとデバイスの切り替え必要も無くそのまま700DSで聞けると言うことです
また、ステータス画面がそのまま2つ同時に画面に表示出来ました(笑)
今は、というか、昨日
GEFORCE 980 -> RX-A2040 -> ASUS PA328QのHDMI 1 のラインと
マザーのHDMI -> SONY 700DS -> ASUSS PA328QのHDMI 2の
二つのラインに切り替えたことです
いずれにしてもちゃんとした接続でもHDMIの仕様上、PCで使う場合はデバイスの名前はおかしなことになりますが、ピップで両方のOSDが確認できるのでこうしました
以前であればSONY SHARPという名前が合体して表示されたり、今はPA328Q-43とPA328Q-8とかなってて、SONYの方はSONY AV SYSTEMだったかな、ちゃんとした表示に
でもTVに繋ぐとSONY SHARPとか変な名前になってたり・・・
では寝ます(^^;

96 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 22:25:02.65 ID:aGVUy62D0.net]
間違ってたら素直に認めるあたりこっちの方がまだ好感できる

97 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 22:25:56.04 ID:aGVUy62D0.net]
途中で改行しちゃった(^_^;
と思われてたら嬉しいなぁと・・・
おっちょこちょい少しくらいあってもいいよね?

98 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 22:31:17.90 ID:ueiQM9kk0.net]
これが自演失敗の典型例かな

99 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 22:37:39.90 ID:aGVUy62D0.net]
言われると思った
俺はそんなことやる卑怯者じゃないよ
何のためにID変えてるんだよ
それこそ>96が自演なら、ロベ氏を叩くのが目的になるでしょう?
上の方で(>50)で、しっかり俺の方向性や性格は先に書いています
少しでもおかしな部分があれば変な風に捉える、つまり自演に見えるようなら
よほど2chのせいで性格がねじ曲がってしまったんだね
んじゃログアウトします

100 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/13(日) 22:38:22.46 ID:aGVUy62D0.net]
>変えてる
変えるに誤字訂正



101 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 00:50:49.81 ID:w9Bh6RPC0.net]
冴えカノまだっすか

102 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 01:26:50.14 ID:pFwNbAd/0.net]
まーたロベカスが自演してんのかー
いい加減にしろよ糞野郎が!

103 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 01:41:13.26 ID:pFwNbAd/0.net]
おれは今26で専門学校で彼女と知り合ったんだ。
そてほど仲良くなかったっけど
ある日偶然再会して食事することにそれから付き合うまではとても早く、
再会してから1週間後に付き合うことに。

その後も色々と早くて付き合って1ヶ月後には同棲。
職業が同じだから、当時は色々と相談事や将来の事ばかり話してた。
おれはこの仕事をやりたいって思った時から
海外行って挑戦したいと思ってて彼女もそれに賛同してくれた。

それで付き合ってから2年後。
二人で貯めたお金で海外での生活をスタートさせた。
語学や現地の仕事の技術を勉強し、現地の職場で2年間頑張った。
その間は結構大変でうまくいかない事だらけでなれない地で喧嘩することが、多かった。

勿論、渡航前に彼女の両親へ結婚を前提に付き合ってることと
一緒に海外へ行きたい事を話してたんだ。
おれは辛いけど、勉強ができることにとても意義を感じていたけど、
彼女は途中からそうではなくなっていた。
英語の上達ができなく、仕事や学校も途中でやめて家に篭ってる事が多くなった。

104 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 01:41:42.22 ID:pFwNbAd/0.net]
そして、その状態のまま帰国。
また日本での生活が始まり、お互いに就職活動。
二人とも何とか仕事を見つけておれとしては落ち着いたら結婚の話を進めようと考えていた。

今思うと ここら辺から彼女は変わってった。
まず服装が派手になった。
そして絶対履かないような下着を着るようになり、しまいには全身脱毛に通うようになった。

職業柄そんな金があるわけもないのでかなり不審に思ってた。
そして、友達の家に泊まると言って帰ってこない日もしばしば。

ある日ふと置いてあった彼女のカバンに給料明細書の紙が見えた。
悪いと思いながらみると彼女の名前ではない名前宛てだった。
名前を検索してみたら一発。 彼女の裸の写真やAVパケやら色々と出てきた。

この時点でおれは頭の中真っ白。

仕事中だと思っていたこの時間もAVの仕事をしてるのかと思うと涙が出てきた。
数時間後彼女が帰宅し、彼女の顔をみるなり吐いてしまった。
検索した彼女の画像が頭を巡ってクラクラしていた。
彼女は具合が悪いと思ってるのか、ご飯を作り着替えさせてくれた。
その優しさが、知った事実よりも辛かった。

105 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 01:42:12.31 ID:pFwNbAd/0.net]
もうこの時点で別れる事を決意してた。
その夜、彼女に別れようと言った。
彼女は訳がわからなかったみたいだった。
別れたくないと泣きわめいていたが、
正直そんな人に妻になってもらいたくないし、まして母親になんてなってもらいたくなかった。
訳を教えないと別れないと別れないと言い、ここで初めて問い詰めた。

まずは給料明細書の名前は誰か?
彼女は職場の上司の明細書を間違えて、なんて言っていた。
じゃあ会社の名前と住所は?
なんでそんな事いちいち聞くの!と答えてくれなかったので、
給料明細に書いてある会社名を検索し、ここが職場かと聞いても答えなかった。

ようやく彼女もばれた事を理解したのか、真っ青な顔をしていた。
上司の名前と言っていた給料明細の名前を検索し画像を見せると、彼女はしくしくと泣いていた。

許してくださいと泣きながら懇願されたが、おれはもう出ってってくれと言った。
その後おれは、なぜか終始冷静でいれた。
浮気ならば許すか許さないかの葛藤もあったかもしれないが、
そんな葛藤は無かったからかもしれない。

106 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 01:44:11.67 ID:64TdxeTn0.net]
それからおれは全く仕事も手につかず本当に身も心もギリギリの生活が続いた。
誰とも会う気もせず 正直、自殺してしまいたいと思ったこともあった。

彼女の連絡先や写真など思い出のものはすべて捨てて。 思い出したくもなかった。
半年後ようやく悲しみもうすれ外に出て人と会いたいと思うようになった。

彼女との共通の友人だが親友と本当に久々に会った。
周りでもおれのことを心配していたらしい。
聞けばおれがフられたショックで家から出られないとみんなは思っていたようだった。
さらにおれをフった理由はおれの浮気が原因だと(彼女が)周りに話していた。 と聞いた

おれは別れてからの半年間思い出して悲しむのを堪えながら彼女の幸せを願っていた。
彼女もこんな過ちをして後悔し悲しんでるんだと勝手に考えていた。

そんな風に過ごしてきたのがバカらしく感じた瞬間だった。
悲しい気持ちが怒りになった瞬間でもあった。


まずそれを聞いた親友に全部事実を話した。
AVのタイトルも女優名も何もかも。 親友は愕然としていた。

107 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 01:44:39.66 ID:64TdxeTn0.net]
復讐はここから始まった。
別れ話を聞かれた友人には全員事実を話した。
女友達は彼女を軽蔑し、
男友達は軽蔑してるのかいいオナネタができたと思ってるのか不思議な反応だった。
そして友人からどんどん彼女の周りから人が離れていったと聞いた。
そしてある日、彼女の父親から電話がきた。

電話に出ると君の借金を娘が払ってるそうじゃないかと。

おれはそんな事身に覚えは全くない。
父親は両親と私3人で会おうと提案してきたので会うことに。

後日待ち合わせの時間には彼女の両親は到着していた。

話す内容は借金の話。
両親が言うには、彼女曰くおれが留学前、
海外留学の金を使い込んで仕方なく借金した金を返してると話してくれた。
おれはそんな事もしてないしましてどこからか金を借りた覚えはなかった。

おれは、なんの借金かは大方予想がついた。

108 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 01:45:13.81 ID:64TdxeTn0.net]
まず、別れた経緯を話した。
友達と同じくおれの浮気が原因だときていたらしい。
そしてこの借金の話も聞き両親はおれを殺したいくらいの気持ちで今日あったんだろう。
おれは携帯電話で彼女の芸名を検索し両親に渡した。
彼女を問い詰めた時と同じく、両親の顔は真っ青になっていた。
父親は顔を伏せ母親は泣いていた。
母親は、おれにごめんなさいと泣きながら言った。 おれも泣きながら頷いた。
おれですらこんな苦しんだのに、ましてや母親だ。
腹を痛めて生んだ娘が卑猥な格好で男と絡んで笑ってる画像を見たんだから。
そんな事を考えると涙が出た。
その後日、父親から呼び出され一度だけ会った。
彼女の借金は、プロダクションの契約破棄の違約金AV出演女優の名前の削除。
そしてネット上に溢れている彼女の画像を消す金だと聞いた。
おれが周り真実を話してるのを知り必死になってその事実を消そうとしていたそうだ。
そして、その間2度も彼女は自殺未遂をしていた。
そう父親が話してくれた。
そして最後に、申し訳なかった もう誰にもこの事を言わないでくれと、
持ったことない位分厚い封筒を渡してきた。

109 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 01:58:54.96 ID:64TdxeTn0.net]
彼女はもう別人

と友人から聞いた。
彼女には一生この事実が出てくる恐怖につきまとわれるし、生きた心地はしないのだろうと思う。
ただ、彼女が死のうが生きようがウソが身を滅ぼすという事に気づいて
将来を送って欲しいと思う。


父親とあって以来、彼女の話は一度もしていない。

今日ここに書かかせてもらって、これが最後の復讐。

おれも幸せになりたいし。

ありがとうございます。

110 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 02:06:37.55 ID:64TdxeTn0.net]
朝、鈍い日が照つてて
風がある。
千の天使が
バスケットボールする。

私は目をつむる、
かなしい酔ひだ。
もう不用になつたストーが
白つぽく銹(さ)びてゐる。

朝、鈍い日が照つてて
風がある。
千の天使が
バスケットボールする。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)




111 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 05:48:19.11 ID:HAsBDHKk0.net]
>>94
>DOLBYやDTSのために用意されたもので
>LPCMはサラウンド効果を表現するためのフォーマットではない、というのが私の変わりない意見です

だからその点はあなたの勘違いです
サラウンドの効果というものは最終的に実現された音響の“結果”
しかしDTSでもDolbyでも、その実現の“手段”はあくまでマルチチャンネルで記録された音声データ
(Dolby AtmosやDTS:Xになると、そのデータ自体がオブジェクトベースのものに変わるので話は別です)
そしてLPCMとはつまり圧縮されていない音声データのこと
DTSやDolybyの中身のマルチチャンネルデータをLPCMに変換してもその本質が変わることはありません
だから 「LPCMはサラウンド効果を表現するためのフォーマットではない」
という結論は客観事実を基づいていないただの暴論です
根拠があると思うならそういう風に結論だけを出すのではなく、
ちゃんと客観事実に基づいて、根拠から結論までの理路整然の説明をお願いします

112 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 07:53:49.18 ID:3j3f5Qxo0.net]
上で貼られてるURLのRX-A2040の取説かな
ロベルトも一応 読んでおいて理解をより深めておいては?
結局どちらも憶測でしか物を語ってないのであるのだから
技術の方は環境があり、まだテストはしてないがサラウンド効果を得るための技術
ロベルトはLPCMでも同じサラウンド効果は得られるし、また品質は同等か上という意見
DTS-EDやDTS-HDMAがなんだろかってのはマニュアルにも触れてるだろうし、読んだ方がより良いと思うと思うが

113 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 08:11:16.92 ID:EsfkeUng0.net]
おはよーっす、飯食ってしばらくしたらテストする予定です
で、現在ここを読んでいます
ttp://www.avsforum.com/forum/91-audio-theory-setup-chat/1452759-lpcm-vs-dolby-truehd-vs-dts-hd-master-audio.html
寝ぼけているのでまだ斜め読みですが、同じ議論をしてたり、ZIPとRARを聞き比べるみたいなものとか様々な意見が書かれてますね
それではまたあとで

114 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 08:37:13.46 ID:HAsBDHKk0.net]
>>112
DTSの中身の詳細は理解しているつもりなんですよ
根拠もなしにDTS=マルチチャンネルなんて結論は出せないよ

解説書の157pの技術解説部分を見れば分かると思うが

DTS -> 5.1チャンネル音声の圧縮フォーマット
DTS 96/24 -> DTSをベースに、96kHz/24bitの音声の収録をサポートするもの
DTS-ES -> 5.1チャンネルから6.1チャンネルに拡張(追加されたのは後ろ中央のサラウンドチャンネル)
DTS Express -> 圧縮方法を改善したもの
DTS-HD -> 7.1チャンネルをサポートしたもの(圧縮技術にも改善があります)
DTS-HDMA -> DTS-HDをベースに、追加情報によってロスレス(可逆)圧縮を実現したもの

このリストからも分かるように、DTSからDTS-HDMAまでの一連の発展で変わったのはチャンネルの数と圧縮の方法だけ
そのどのフォーマットも結局マルチチャンネルの音声を記録しているという点では変りがありません
それにその音声の形式も16bitにせよ、24bitにせよ、線形整数のサンプルデータを圧縮しているものに変わりはない
だからそのデータを、同じbit数、同じサンプルレートのPCMにデコードしても、データ的になにも損失はありません

>>113
>ZIPとRARを聞き比べるみたいなもの
それについて俺も同意見ですよ
あなたの主張とはつまり 「RARから直接再生できるファイルを、RARから解凍して再生したら音質が落ちた」のようなものだ

115 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 08:50:54.09 ID:EsfkeUng0.net]
いや、品質が落ちたじゃなくて
最初からサラウンド効果が違う(迫力とかが得られない)って書いてるつもりなんですけど(ダイナミックレンジの部分も付加)
ま、今から飯食ってからテストします

116 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 08:55:10.66 ID:EsfkeUng0.net]
marketing :D
- DTS-HD 'sounds' good, since it has 'HD' in it's name ;)
- LPCM is downward compatible (even old audio systems support it)
とかもあるけど、面白い検索結果が出てきたので
lpcm vs dts
検索ワードです
ほんとにZIPとRARを聞き比べるものであれば俺的にも嬉しいんで、テストは楽しみです
今までソースがDTSなりAC3なりの場合は必ずパススルーさせていたので(もう大昔からなので、すりこまれてるといった方が正しいかもしれない)

117 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 08:57:35.81 ID:iFLCTJ/00.net]
ロベルトは外人だから別として普通に英語読めててすげーな羨ましいw

118 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 09:04:44.25 ID:HAsBDHKk0.net]
>>115
あなたが言いたいのはダイナミックレンジではなくダイナミックレンジコントロール(DRC)のことだろう
本当にあなたは自分の口にした単語の意味を理解しているのか常々疑問に感じているよ

ダイナミックレンジとは、大雑把で言うとスピーカーやアンプが出せる最大音量のと最小音量の差を表している
そしてダイナミックレンジコントロールとはつまり、
その時々の音声の音量に応じて、ボリュームを自動的に調節するものです
例えば小さな言葉の音しかないシーンでボリュームを上げてその言葉が聞きやすくする
逆に大きな爆発音があったシーンではボリュームを下げる
その機能はどちらかというとAVアンプやプレイヤーなどで音声を処理する工程の一種だから
DTSなどのソースのフォーマットとは関係ありませんよ

119 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 09:08:10.88 ID:EsfkeUng0.net]
>>118
いや、知ってるって
色々なものが使えるよとして書いてるだけであって、それ以上でもそれ以下でもないです
で、次にテスト結果です、技術的なことについてはDOLBY,DTSの人間ではないのでわかりません、ただ感想です
なので、技術の中身を知っているであろうロベルト氏に、環境が整った際に自分で聞き比べて
俺の意見とロベルトの感じ方の結果を反映して、結論をお願いします

120 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 09:17:57.97 ID:HAsBDHKk0.net]
ちなみにあなたに言われる前に先に言っておくと
Dolby Digital音声に含まれる情報の中に、dialog normalizationという情報が埋め込まれている
それは要するにアンプの自動ボリューム調節機能を補助するための情報だ
その情報だけはLPCMに変換する時に反映されることができない
しかしその情報はサラウンドの実現とは関係なにので今まではそれについて触れなかった



121 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 09:20:34.88 ID:EsfkeUng0.net]
トトロ
LAVでパススルーオフ どっちも何も変わらない
パススルーでDTSHD-MAとして再生 サラウンド効果が変化し、劇的に感動した、

アナ雪
LAVでそのまま、と、パススルーで再生も、どちらも同じであったように思える

ロベ氏の「聞いた感じの感想だけではなくry」という書き込みには応じられない
何故なら世界でも意見が分かれていて、聞いた感じが違うという意見を見ているから
ただ、上であげたようにマルチチャンネル環境の場合、サラウンド効果は同一に感じました
なので、2chのDTSHDMAでいえば、家庭で聞く場合もHDMIデコードで聞くべきだと断言するくらい感動が違います
シアターモードで再生しろといわんばかりの迫力と厚みがあります、マルチ環境があるなら絶対マルチで聞けというばかりにDTSHDMAで収録されてるのではと判断できます
こういった料理番組みたいな感想は、根拠も何もないそれこそ電気会社で音が変わるみたいなオカルトの話と似たように聞こえるかもしれませんが
オカルトと違いますとこれも断言します、全く別物です
これは環境を整えたあと、ロベ氏も体験して楽しんで下さいという、一種和やかな提案という形で書き込みを致します
free.5pb.org/p/s/150914091949.jpg
free.5pb.org/p/s/150914092020.jpg

122 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 09:22:36.93 ID:HAsBDHKk0.net]
>>121
まず、そのビットストリーム再生時とPCM再生時にそれぞれ使われているアンプ側のデコードモードとDSPモードを書いてもらおうか?
それと、PCM再生の時、アンプ側の表示がちゃんとPCM2chになっているか?

123 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 09:22:36.93 ID:EsfkeUng0.net]
トトロについては2chで聞けという部分がありますが、サラウンド効果が同じなのであれば
LPCMでのサラウンド効果とBITSTREAMでのサラウンド効果は一緒になるはずですと一言付け加えさせていただきます
あと、32BITになってますが、俺も技術屋的には気持ち悪いですが、24BITでも32BITでも人間が聞き取れる範囲ではないので
問題なしということで、再テストしませんでした

124 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 09:24:36.06 ID:HAsBDHKk0.net]
>>123
PCM再生時にもし5.1ch/7.1chとしデータをアンプに送れば当然サラウンド効果は付けられないよ
なんでその点は理解できないのか

125 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 09:27:46.47 ID:EsfkeUng0.net]
DolbyProLogic IIxと前に書いたものと同じです
すべてこれで統一して聞いてテストしてます
入力ソース=出力ソースはサラウンド効果のテストをしているわけなので
上と、さらに上の方に書いてある書き込み(確か書いたはず)と同じく、2chで再生してしまってはテストの方向性が変わってしまう
えっと、あくまでもサラウンド効果のテストであって、2ch=2ch 5.1ch=5.1chのように音が同一のものになるかではなく
normal2ch = サラウンド効果2ch、normal5.1ch = サラウンド効果5.1chでテストしないと本末転倒です
DSPはかけてないというか、DolbyProLogic IIxモードにしか設定を行ってません

126 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 09:30:54.59 ID:ru8s/OkY0.net]
>>124
いや、PCM再生時にも5.1ch/7.1chとしてデータをアンプに送ってるわさ
だからこそマルチチャンネルの結果は同じサラウンド効果を得られたと思うって書いてある罠
なんでわからないかなわな
ロベ氏の性格からしてここからはまたループするはずなので、後はご自分で納得のいく設定で試して下さいです
連投規制になったのでID変えました

127 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 09:33:27.72 ID:ru8s/OkY0.net]
>>124
>DolbyProLogic IIxと前に書いたものと同じです
以上です
サラウンド環境良いですよ、テストするために買い物をすることになったわけですが
ご自分でエンコしたサイコパスなどが、2.1chで聞ける環境はすごいっすよ
素直に感謝します
次の書き込みでスピーカーなどの環境を書いておきますね

128 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 09:37:15.25 ID:HAsBDHKk0.net]
>>125
騙されたと思ってちゃんと2chのPCMとしてデータを送って再生してみてください、その際に同じDolbyProLogic IIxを適用すること
実際聴き比べる結果が全てとあなたも思っている、なんでそんな簡単な実験を頑として拒むのか?

ビットストリーム再生の時、サラウンド効果があったのはただ
アンプ側がチャンネル数をちゃんと2chとして正しく認識し、2ch用のサラウンドモード(DolbyProLogic IIx)を適用したからなんですよ

>>126
あなたはわざと茶を濁しているだろう

129 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 09:41:10.51 ID:ru8s/OkY0.net]
>>128
そんなつもり一切ないし、かたくなに拒んでるわけでもないのに
なんでそうやっていつも決めつけるんだ?
以前、ファンが「いや、これこれこうだから絶対業者だ」と決めつけてファンを泣かしたことあるように
そこのところはロベルト氏の悪い性格だと本当に思うよ
>PCM再生時にもし5.1ch/7.1chとしデータをアンプに送れば当然サラウンド効果は付けられないよ
って書いてあるからDolbyProLogic IIxでサラウンド効果でPCMで聞いてるよって書いてあるのに・・・
んで、>128では2chでどうのってなんか矛盾してるテストを要求してるけど、どういう感想を期待してるか理解出来ないけど
サラウンド効果を体験するためのテストだよ?
取りあえず、言われた通りにやってみるけどさ
AVレシーバ
 RX-A2040(現在生産終了)
スピーカー
 フロント D-421EXを2本
 リア D-109Mを4本
 ウーファー SL-A251を1本
 センターはSC-C11SG

アナログ
Sound Blaster X-Fi Titanium FCS

130 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 09:48:05.92 ID:ru8s/OkY0.net]
>>128
んっとさ、普通に再生したらPCは何もしないし、AVレシーバもDolbyProLogic IIxでしか再生しないようになってるので
どうやって2ch PCM以外で、つまり多チャンネルでAVレシーバにどうやって送るの?って今気がついた
SS貼ります
テスト結果は同じです、書き方が悪かったので訂正しました
LAVでパススルーオフ 迫力が無い、HDMI ONで聞いていたら全然物足りない
LAVでHDMI ON サラウンド効果が変化し、劇的に感動した、
ttp://free.5pb.org/p/s/150914094703.jpg
ttp://free.5pb.org/p/s/150914094754.jpg



131 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 09:50:54.85 ID:ru8s/OkY0.net]
勿論 HDMI OFFでトトロを再生した時に、リアやサイドスピーカーからも音はでていますよ、念のため
リア含め、サラウンドスピーカーに配置してるリアやサイドからの音が、はっきりいって別物なんですよ

132 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 09:55:01.32 ID:HAsBDHKk0.net]
DolbyProLogic IIとはなにか?
それは2chのソースをマルチチャンネルに拡張して疑似サラウンド効果を作り出す技術
そしてDolbyProLogic IIxとは(チャンネル数が異なる)マルチチャンネルにも適用できるようにそれを拡張しているもの
しかしもちろん、2chのソースに対しての処理と元々5.1ch/7.1chのソースに対しての処理は全く違うものだ

トトロの音声形式は2chのDTS-HDMA。それを直接ビットストリームでアンプに送ると、アンプもそれを2chとして正しく認識し
2ch->7.1ch用のDolbyProLogic IIx処理を正しく掛けて、サラウンド効果を作り出している

だから同じ条件での比較とはすなわち、その2chのDTS-HDMAのデコードの結果、2chのPCMをアンプに送って、
同じく2ch->7.1ch用のDolbyProLogic IIx処理を掛けた上で聴き比べることですよ

しかしあなたはWINDOWSの設定よって、その2chのPCMをWINDOWSが勝手に7.1に拡張した上でアンプに送っている
(その際フロントLR以外のチャンネルは全て無音)、そうなるとアンプとしてはそれを本物の
「前方からしか音が来ないサラウンド音声」として扱うしかない
そして例えそれに対してDolbyProLogic IIx処理を掛けても、それは7.1ch->7.1chの処理、つまりなにもしないわけだよ
それこそソースを改変した上での不公平な比較になりますよ

要約すると
PCから2chのPCMを送る→アンプ側でサラウンドに拡張して結局7.1chとしてサラウンド再生される
PCから7.1chのPCM(うち5.1は無音)を送る→アンプ側でそれを正しく再生して結局フロントLRからしか音が出ない

ここまで詳しく書いても理解できないなら、もはや俺からは何も言えないよ
あなたは技術を理解する能力がないのか、それともわざと茶を濁し続けているかのどちらだよ

133 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 10:00:49.42 ID:HAsBDHKk0.net]
>>130
あなたのSSから一つ気付いていることがあります
どうしてPCMのフォーマットが32bit FLOATになっているのか?
それは明らかに間違いです
まず設定で32bit FLOATの出力をオフにしてください
正しくデコードの結果は24bit整数のはずです

134 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 10:10:49.97 ID:ru8s/OkY0.net]
>>132
あのさ、スピーカーの構成については昨日の書き込みの700DSで再現されたように
スピーカーの構成に関係なく、チャンネル数は一致していると書きました
で、うちのスピーカーの構成だけど、貴方の言うとおり「再生デバイス」から「ステレオ」で設定を行ってます
あんだーすたん?
で、注文の多いやつだな(^^;
FLOATにしようがINTにしようが、その変は劇的に変わるものではなく、対応してる上級のものにしてるだけだよ
SSあげるよ
free.5pb.org/p/s/150914100904.jpg
答え、一緒です
和やかに現時点での議論を終えて、楽しく歓談し、マルチええでーと締めくくろうとして、あとは環境整えたら
ロベ氏の方からもテストしてみてね、もし感動できたら、分かち合いたいな!って書き込みしてるのに〜

135 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 10:12:17.91 ID:ru8s/OkY0.net]
書き忘れた、ステレオにしてるけど、スピーカーはマルチチャンネルで鳴ってるよ
AVアンプはDolbyProLogic IIxにしてるから
だからさ、2chで再生してるし、サラウンド効果はLAVでHDMIとPCMとで聞き比べしているとSSあげて証明しているわな

136 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 10:15:55.82 ID:ru8s/OkY0.net]
LAVのAudio DecoderのOutput formatsのチェックボックスを全てチェック入れました
確かこれで入力ソースと同じものが採用されるはずです(確認済み)

137 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 10:19:00.38 ID:ru8s/OkY0.net]
あと、SB以外にPioneerのU-05(USBDAC)があります(32BIT,192Khzだったと記憶)
関係ありませんが、一応

138 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 10:21:51.80 ID:HAsBDHKk0.net]
PCの知識に疎いあなたが理解できないのも仕方がないが
32bit floatは32bit integerの上級ものではないよ
精度で言うと32bit floatの精度は24bitしかない、残りの8ビットは指数を表すためのもの
32bit floatの良さは精度ではなくその表示できる数値のレンジです
音楽制作の現場で原音を保存するなら、32bit floatをチョイスして高いダイナミックレンジを保持するのはいいことですが
一旦最終制作でDTSなどのフォーマットにエンコードすると結局サンプルをintegerに戻す必要があります
だからそのDTSデコードの自然の結果はすなわち24bit integerです、そこでさらに32bit floatに変換しても
一回の無駄変換を挟んで、変換により精度を損失するだけになるのでなんの意味もありません

そして、テストの結果、やはり変化なしという結論になるなら仕方がない
俺の考えではやはりあなたのPC側の設定でどこか間違いがあって、結局間違ったデータをアンプに送っている
後は俺自身がテストするだけだ、議論はここまでにしよう

139 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 10:53:58.04 ID:ru8s/OkY0.net]
>一旦最終制作でDTSなどのフォーマットにエンコードすると結局サンプルをintegerに戻す必要があります
>だからそのDTSデコードの自然の結果はすなわち24bit integerです、そこでさらに32bit floatに変換しても
>一回の無駄変換を挟んで、変換により精度を損失するだけになるのでなんの意味もありません
C言語で言う精度変換 sizeofと同じことというのは理解してますよ
でさ、知識に疎いという煽り文句はやめていただけませんか?大人げないです
箱の隅(すみ)を(楊枝(ようじ)で)ほじくる
みたいなことになってますので、いちいち指摘されなくともわかっています
劣化がなく、精度が一緒であればいいですやんという考え方なわけですよ
sizeof関数と同じことをやっておきたいというだけです

140 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 11:00:28.08 ID:ru8s/OkY0.net]
中国人兄弟、姉と弟(社長二人)という構成の会社を手伝って欲しいと依頼があって一緒に仕事をしたことがあった
その依頼は日本人のとある人からなんだけど

韓国人であろうとどちらの民族からしても同属嫌悪なのでどうでもいい

本当に一連の日本人の歩み寄りというか、友達になろうじゃないかみたいな
馴れ合いではなく、手を差し出して握手を求めるという行為に対して
ロベ氏の行動は、上で書いたような同一間を感じます、少なくともアメリカ人など欧州からの対応と感じない
その辺は非常に残念だ
2ちゃんねるだからだろうか?場所は関係ない気がする、逮捕されないのが確実で、おそらく日本にいないのだから
ただ、場所が2ちゃんねるだから、まずは疑って、もしくは犯人であろうみたいな警察思考でかかってきてるのは否めない
相手に合わせてもうちょっと書き込みできんかね
残念でならない、敵しか作れないようにしてるのが本当残念でならない・・・



141 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 11:02:54.96 ID:ru8s/OkY0.net]
あとさ、マルチチャンネルの音源については、LPCM、HDMI ONともにサラウンドは一緒だった
っていう文言をスルーしているのが謎すぎる
取りあえず、議論を終えます

以上

142 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 11:09:45.13 ID:ru8s/OkY0.net]
ひらめいた疑問なんだけどさ
高級オーディオなら、ロベ氏の言い分が正解だと
DOLBYやDTSでAVレシーバで入力されたら、LPCM(より帯域を使い、音質の良い)に変換をする
っていう商品を出すのが正しいんじゃね?という疑問がふとわいた
いや、これで終わりです

143 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 11:11:02.17 ID:ru8s/OkY0.net]
どちらにしてもsizeofだけど、トトロについてはDTSHDMAしか収録されてないみたいなので
その価値はあるんじゃないかと思っただけで
パッケージは見てません、電撃氏のファイルを見てそう思っただけです

144 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 11:15:53.15 ID:iFLCTJ/00.net]
zipとrarで聞き比べならpcmで聞こうとdtsで聞こうと同じじゃね?

145 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 11:17:45.87 ID:iFLCTJ/00.net]
ロベルトって子供だなぁとは感じる
昨日でも読んでて不快と書いたようにな

146 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 11:56:52.75 ID:HAsBDHKk0.net]
>>141
これについて、やはり予想通りの結果になりますので、特にコメントする必要はないと思う
その結果なら、やはり5.1chのソースをAACにエンコしても、特に問題はないと思う。

>>142
LPCMは別に「音質がいい」わけではない、同じ音質なら、元のDOLBYやDTSのままで転送するのが一番効率がいい
相手の機器がDOLBYやDTSのデコードをサポートしていない場合のみ、PCMに変換する必要があるので、
あなたの言ったような機能はやはり実際必要になる場合は殆どないと思う

そして、なぜ2chのDTSHDMAだけ違った結果になるのか
それについてはまだ調べと思考実験の最中なのですが、今考えられる可能性の一つとして、
トトロのDTSHDMA音声はDTSのNET:6技術(Dolby Prologic IIと似たようなもの)を利用したもので
その技術とはつまり、音声の位相を利用して、バックスピーカー(サラウンド)の情報を左右のチャンネルにMixするもの
そしてその音声をもし非可逆の方法で圧縮される場合、音声の位相情報が破壊され、そのバックスピーカーの音の情報も分離できなんくなる
DTS-HDMAはロスレスの圧縮方式なので大丈夫なんですが
もしPCのデコーダーがそのコアのDTSのみをデコードしている場合、上記のような情報のロスが発生する可能性がある
だから結論として、あなたが使っているLAVは本当にちゃんとdtsdecoderdll.dllを利用してDTSのMasterAudioをロスレスでデコードしているか?という疑問です

147 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 12:13:43.05 ID:HAsBDHKk0.net]
>>139
それと、そのsizeofの例えは完全に間違っている
あなたがC言語をまったく分からないということだけが露呈することになる
だからそういう知ったかぶりはやめた方がいい
俺の専門は一応ソフトウェアエンジニアなのでプログラム関係のことでの誤魔化しは効かないよ

148 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 12:21:48.90 ID:ru8s/OkY0.net]
>だから結論として、あなたが使っているLAVは本当にちゃんとdtsdecoderdll.dllを利用してDTSのMasterAudioをロスレスでデコードしているか?という疑問です
このDLLが使われるとスクショにある通りdts-hd maと表示されます
このDLLがないとこの表示がされないよっていうだけで導入して、深く調べてはないですが
昨日の書き込みで、LAVのとあるバージョンから、このDLLは必要ないという書き込みをウェブで見ました
で、このDLLをDドライブ、ようは検索しにいかないフォルダに移動して実験してみましたが
結果は同じくSSの通り、dts-hd maとなりました
ちょっとこの辺の技術資料は英語で調べるの大変なので、ロベ氏の方で確認できませんでしょうか?
ようは、このLAVのとあるバージョンからDLLが必要なくなったという昨日の書き込みの内容です
どのような文字列(codec)になったかは忘れましたが、dts-hd maの表記がされなかった記憶があります
おそらくライセンス的にでしょう、そもそもこのDLLはTMTでしたっけ?という市販ソフトに入ってるDLLですので
あと追加ですが、1.0.0.9はデジタル署名がなかったので昨日から1.0.0.8のデジタル署名のあるものに入れ替えました

149 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 12:29:22.63 ID:ru8s/OkY0.net]
sizeofの使い方・・・というかさ、丸めの話というか、まぁいいじゃんかよー
いちいち指摘しないでくれ、文字で書くのと言葉で言うのとでは完璧に相手に伝わらないんだしさ
書き方がわからないだけだよ、いちいち突っ込むな
聞こえ方に変わりはないんだから、いちいち指摘すんな、こっちではわかってるので態々一々訂正してくんな

それと、この情報は早めに出した方が良いと思ったので、根本から訂正します
トトロをMPC-BEで聞いていたものを、MPC-HCで再生しました
出力的には同じことをしています(さらにはDLLも消してます)
トトロの2chでも、マルチチャンネルと同じく、PCMとHDMIとで同一の音響になりました
この辺のMPCの違いは全くわかりません
環境が整った時、そちらでも確認してみて下さいとしか言い様がないです
マルチチャンネルに対してはロベ氏と意見が共通
2chのDTSHD-MAの時のみサラウンド効果がロベ氏と意見が異なっていた、が、MPC-HCで再生したらロベ氏と意見が一致しました
理由はさっぱりわかりません

150 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 12:32:45.14 ID:ru8s/OkY0.net]
1:OSのスピーカー構成は関係ない
2:収録されてる音源でLPCMがあれば、そちらでサラウンド再生した方がどちらかというと良い
3:とあるLAVのVERSIONからこのDLLは要らないという情報がウェブにあった、そしてDLLがないのに
 ライセンス的に内部で対応するのはおかしいはずの、LAVのAUDIOステータスを見ると
DTSHD-MAというfree.5pb.org/p/s/150914100904.jpgと同じ表記がされた



151 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 12:36:01.79 ID:ru8s/OkY0.net]
勝ち負けの問題ではなく、より正確に、より満足に音源を楽しもう
ということで、ロベ氏と意見が一致しました
また、一々突っ込むなという理論は、LAVのAUDIOのOUTPUTでチェックボックスを全部入れた
ということから、sizeofを本質の部分はわかってるけど例えで出しただけで
この設定で、入力ソースと出力ソースが同じにしました>つまりわかってるので設定を変えましたという意味、証拠と言いたいわけです

152 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 12:38:22.88 ID:ru8s/OkY0.net]
ちなみにLAVに関してですが、本体をインストールした後
常に最新にするために、MPC-HCの書庫からLAVのファイルだけ取り出して
LAVのインストールしてあるフォルダに上書きして、最新版に差し替えていってます
本家のLAVの更新は遅いので、以上この情報も必要だと思ったので書きました。
どちらのプレイヤーも、同一のLAVを参照しにいくようにしています

153 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 12:47:08.90 ID:ru8s/OkY0.net]
そうそう、調べてわかった&思い出した
dtsdecoderdll.dllがないとCODEC:のところがdcaっていう表記になるんでした
それがdllを抜いてもdts-hd maとプロパティに出ます

154 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 12:57:25.38 ID:HAsBDHKk0.net]
分かりました、LAVのdts hdmaデコード関連のことは俺も環境が整ったら詳しく調べてみます

それとsizeofの使い方が分かるというなら一つ簡単な宿題です
C言語で、sizeof(float)という数式の結果はどれでしょう?
A 32  B 24  C 16  D それ以外の数値

155 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 13:02:46.19 ID:ru8s/OkY0.net]
byteのことを言ってるのかしら、またわかってないとか言われそうだけど、それ以外の数値かなと

カスタマエンジニア(プログラマー)だったのは、Z86,X68K,80386、WINDOWS 98(SOFTICEが使えていたOSまで)
の時代までで、それ以降はプログラミング自体はほとんどしてません、仕様を書いて渡したりサーバやワークステーションの構築や
バックアップシステムの環境をプレゼンして構築したりする仕事になってるので
20年近くプログラムはしていないので、間違ってたらごめんちょ

156 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 13:04:08.59 ID:ru8s/OkY0.net]
dtsdecoderdll.dllがないのにdts-hd maとなる部分については逆に教えて欲しいです
更新履歴を追うのは大変なので、是非ともお願いします

157 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 13:08:01.85 ID:ru8s/OkY0.net]
具体的に書いた方がいいか
4Byteです、4byteがどう扱われるかは処理系(CPU?)によって変わるはずですが(特にINTですね)
32bitになるのかな
数値だけを書くのじゃなくて明瞭に書いて欲しかった、あ、それだとググれるから、インチキしたとか突っ込めるのか(^_^;

158 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 13:11:51.75 ID:ru8s/OkY0.net]
めんどくさいのでMPC-HC.INIをMPC-BE.INIにファイル名を書き換えてMPC-BEで再テストしました(すでに初老と言われる年齢になってるので結果オーライであれば処理の中身はいいじゃんみたいな思考にはなってます)
ロベ氏と意見が一致しました、PCMとHDMIでサラウンド効果は変わりませんでした

159 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 13:15:16.25 ID:ru8s/OkY0.net]
以上、議論を終えます
ロベ氏との意見が一致しましたので、これ以上この話はしないで終わります
他の話題(LAVの件とか)や、あとはロベ氏のところに環境が揃うのを楽しみにしています、感動っすよ
PCで普通のオーディオ環境を整えてる人って、皆無ですから、これはHDMIがVGAカードについたことで可能になったことです
クリエイティブのサウンドカードにHDMIをつけたカードを、系列会社から出てましたが、現在存在しないようです
というわけで、ID変えて他のスレとか含めて2chワールドの世界に再入場します

160 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 14:28:19.34 ID:iFLCTJ/00.net]
まただんまりかよ
常に上から目線で絶対友達はお断りするね
自称技術の人は紳士というか穏やかでまだ好感もてる



161 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 14:39:44.66 ID:cpu7Tngm0.net]
ん、今回は勉強になったよ
RX-A2040が何を再生してもPCMという表示になるので寂しいとは思うけど(笑)

162 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 16:41:23.26 ID:iFLCTJ/00.net]
OSのスピーカー構成が関係ないことがわかったのに、確認しろとか言っておいてくせに訂正も謝罪もしないのな
嫌なやつ

163 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 16:43:17.85 ID:iFLCTJ/00.net]
>>162
確認しろとか言ってるくせに訂正も謝罪も

164 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 16:54:24.23 ID:cpu7Tngm0.net]
スピーカー構成についてはMDRのサラウンドヘッドホンでWINDOWS 7で検証してた時
2chと7.1chでは確かに挙動が違ってたんだけど・・・
現在はWINDOWS 8.1UPDATEで、今回のテスト、スピーカー構成の設定をしたら
MDRではOSのチャンネル数に関係なく、チャンネル数は入力したソースと一致したという前と違う結果になった
という経緯はあったんだけどね
別にいいやん、どうでもw
それより俺様のIDがCPUでかこいい!

165 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 16:58:38.33 ID:cpu7Tngm0.net]
>>164
ああ、ちょっと誤解されそうな書き込みで変だ
>MDRではOSのチャンネル数に関係なく
MDR(700DS)もRX-A2040でもOSのチャンネル数に関係なく
に訂正っすね

166 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 17:00:20.37 ID:64TdxeTn0.net]
   ,,...-=ミミミミミヽ、
  /ミ////////////ハ
 ./ミ;;;;;:////////////}
 {:::ミ  `ヾ/////////リ
 .{;;;;:   : :.////////ノ
 r、ミ_,,,_,,;;;::://////ソ‐,
 {iハ〔i77777ハ77777!〕:/
 ヽ.Yゝ___ノ ::ゝ_;;;;//ノ
    ',  ::i 、,//////{        ,、
    ',  ,ィ彡//////>、_____//〉
   ノヽ´ ̄;///////////////////ァ-=ュ
─''"{: : :.\_;;;///////////////////////Y
、: : : |: : : :.Y /\ //: : / ..:::".:://///////ハ
: ヘ: :.|: : : : :{'   `/: :/...:....::////////////リ
、: :ヽ:{: : : : :.}   //: :\:://////////////ハ
: \: :{: : : : :.}  /:::: : : : :\/////////////ハ
: : : ヽヘ: : : :.!/: :::::::::..: : : : :.ヽ////////////}
: : : : : \,ィ'": : :.::::::::::::::.: : : /////////////ハ
: : : :>'i: :::.:.:.: :::::::::::::::::: ://///////////////
: ://:./:∪:::::::: :::::::::::::::::///////////////////
:(;': /::: : ::::::::: ::::::::::::://///////////∠//////
Y: (:::: : : :::::: ::::::://///////////'''`ミミ:ヽ:////
.\: : : : : :::: :::////////////ノ: : :::::.: ::::://///
  /ヽ; : : : /////////-'''":{::::.: : : ::::::::::://///
. /: r.、二、:{: : : >':::::: : : ::: : :ゝ: ::.:.:::::::://///

167 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 18:10:51.33 ID:64TdxeTn0.net]
「けいおん!! Tシャツ 唯」「けいおん!! Tシャツ 紬」不良のお詫びと商品の回収・交換のお知らせ
www.kyotoanimation.co.jp/information/?id=1289

平素は弊社商品をご愛顧いただきまして誠に有り難うございます。

予てより京アニショップ!通販及び、京アニショップ!実地店舗、弊社商品お取扱い店舗様にて販売を
させていただいておりました該当商品より刺激臭がするという現象が発覚いたしました。
                         ~~~~~~~
お買い求めいただいておりましたお客様にはご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。


;(;゙゚'ω゚'); ,,

168 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/14(月) 20:42:42.64 ID:HAsBDHKk0.net]
>>167
あんたこそ一日中、我々が技術的な議論をしている間、横から無関係な感情論で煽っているだけだな

科学的な実験において、結果に影響し得るあらゆる環境条件をコントロール下に置くのは基本だ
俺は技術者君の実験を実際に立ち会うことができないので、
少しでも不正確な実験の結果になる可能性のある要素は全て排除するのが当然のことだよ
まずそうやって正確な実験結果を得られたら、後で徐々に結果に無関係な条件を一つずつ排除すればいい
つまり、WINDOWSのスピーカー設定を念のため2chにするのは間違いとは思っていないよ

>>164
そのWINDOWS7とWINDOWS8.1の違う検証結果について
もしかして原因はWINDOWSではなく、LAVの設定かもしれない
少なくとも俺のところのLAVの設定ページにはいくつかのチャンネル配置と関係ありそうな設定項目があります
それらの項目が全て同じ設定になっているのかを確認してみてください:

Audio Settingsページ中の
Convert Output to Standard Channel Layouts
Mixingページ中の
Enable Mixing
Output Speaker Configuration
Don't mix Stereo sources

169 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 21:18:21.87 ID:cpu7Tngm0.net]
>>168
それらの項目、いずれも正常です、チャンネルレイアウトもチェックついてないです、Mixingもいじってません
うちはLAVの設定をするにあたり、レジストリをエクスポートしていて、OSをいれるとLAVをいれ
その後レジストリをインポートしてるので、設定をいじったりはしなくてすむようにしています
ffdshowも、ソフトを入れてからレジストリのインポートをしています
何故なら初回のインストール時のみ、設定をリセットするという項目がインストール時に出てきますので
勿論設定は揺れのないように、しっかり設定をした後のレジストリファイルです
また、しっかり設定があってるか、インポートしたあともちゃんと再確認はしています

170 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/14(月) 21:20:23.48 ID:cpu7Tngm0.net]
その肝心のレジストリファイルはどこかというとファイルサーバに保存しています
でOSを再インストールする度にそこからインポートしています



171 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/15(火) 01:29:36.36 ID:fOC6vEws0.net]
大阪や奈良の夜景スポットでカップルら16人を襲撃し、現金強奪を繰り返したとして、大阪府警は14日、
強盗致傷などの疑いで大阪府門真市五月田町の無職、李充功(よしのぶ)容疑者(39)=韓国籍=ら15〜39歳の男13人を逮捕、送検したと発表した。
これまでの捜査で計6件の被害(総額123万円相当)を裏付け、現場にいた16〜17歳の少女3人も同容疑で書類送検した。

 府警によると、16人のうち1人は黙秘しているが、残る15人は「憂さ晴らしや小遣い稼ぎのためにやった」と容疑を認めている。

 逮捕・送検容疑は昨年6〜8月、同府東大阪市と八尾市、奈良市の夜景スポット計4カ所で、
カップルの男女ら16人に「土下座しろ。たばこで目焼いたろか」などと脅して暴行、現金を奪ったとしている。

 府警によると、被害者16人のうち2人が鼻を骨折して重傷、4人も首を絞められて一時失神するなど軽傷を負った。

「たばこで目、焼いたろか」夜景スポット襲撃、13人逮捕 大阪府警、カップルら16人から120万円強奪疑い 
ttp://www.sankei.com/west/news/150914/wst1509140054-n1.html

172 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/15(火) 01:50:59.73 ID:fOC6vEws0.net]
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ?? ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

173 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/15(火) 01:57:57.47 ID:fOC6vEws0.net]
2015年9月11日、韓国・文化日報によると、韓国軍の主力戦車と装甲車には冷房装置がなく、
酷暑期には内部の最高温度は56度にもなる。
韓国合同参謀本部と防衛事業庁が11日、国会国防委員会のセヌリ党議員に提出した資料
「戦車・装甲車冷房装置に関連する所要決定現況」によると、2006年の性能改良事業当時、
軍の作戦要求性能に、作戦指揮任務のため将校が主に搭乗するK−277指揮装甲車への冷房装置取り付けが反映された。
「酷暑時、装甲車内部の温度上昇(40〜43度)による戦闘疲労を抑え、戦闘効率を向上させるために必要である」というのがその理由だ。
また、 K−277指揮装甲車と同様の車輪型指揮所車両にも戦闘指揮の効率化、運用利便性などを考慮して
1000万ウォン(約100万円)台の冷房装置が装着された。しかし同時期、兵士が搭乗するK−200歩兵戦闘車には、
陸軍は冷房装置の必要性調査すらしておらず、合同参謀会議で議論がなされていなかった。
また、合同参謀は陸軍が要求したK1A2戦車への冷房装置設置を最終決定していたが、
事業推進中だった2008年2月、突然この決定を撤回することを防衛事業庁に伝えた。
費用対効果と戦術的運用に問題があるというのが理由だった。
K1A2は今年末までに100台余りの第1次量産作業を終え、引き続いて2016〜2018年に第2次量産に入るが、
陸軍の冷房装置設置への見直し要求は受け入れられていない。
陸軍戦車の中で最も多くの台数を保有しているK−1戦車への冷房装置設置要求も合同参謀が白紙に戻した。
一方、合同参謀は、K−1戦車と戦闘環境が類似した最新型K−2戦車には、「酷暑時、戦車内部の温度が56度まで上昇するため、
冷房装置を技術的・付随的性能に反映することにした」としており、明らかに二重基準ではないかという批判を受けている。

174 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/15(火) 02:02:30.70 ID:fOC6vEws0.net]
1日、声優の田村ゆかりがTwitter上で「ゆかりんじゃないと誰も好きになってくれないし価値がない。」
と発言し、ファンから心配の声が上がっている。

田村ゆかり 8/20 ライブBD発売 @yukari_tamura
 ゆかりんはどこまでもゆかりんなんだと思ったら悲しくなった。
 でもゆかりんじゃないと誰も好きになってくれないし価値がない。
 誰かに好きになってもらうにはゆかりんでいるしかないけどゆかりんは線を引かれてしまう。
 ゆかりってなんなんだろう。ほんとのゆかりがどこにいるのかは自分でもわからない。
 2014年6月1日 3:41 AM

これに対し、ネット上のファンからは「今のままのゆかりんが一番好きですよ!」「王国民がそんなこと思わないですよ!」
と、田村ファンの通称である「王国民」からもコメントが寄せられた。

数時間後に田村は「朝から起きてたのに遅刻です。。今日は*Caramel Ribbon*のマスタリングです。」と発言。
仕事ができないほど落ち込んでいるというわけではなさそうだが、いつになく病んだツイートにファンの間には
動揺が広がっている。

news.livedoor.com/article/detail/8895336/

175 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/15(火) 02:07:41.89 ID:FBAlGiTz0.net]
銀河英雄伝説 外伝 第三次ティアマト会戦 前篇
は流れているんでしょうか

176 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/15(火) 02:11:24.18 ID:fOC6vEws0.net]
>>175
keydb.telegrip.info/

177 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/15(火) 02:43:59.56 ID:fOC6vEws0.net]
    ___彡⌒ ミ
    (  (⌒( ´・ω・`)\  ガバッ!!
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ     びっくりした ハゲる夢見たわ!!
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー---─〜' )
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

178 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/15(火) 17:41:49.48 ID:8LXOtWKf0.net]
蹴ろうとした男がすっ転ぶ、卑劣な行為に「因果応報」「自業自得」。

弱いものへの卑劣な行為、そうした邪な人間にすぐさま報いが訪れるという動画が話題を呼んでいる。
とあるインターネットカフェ。犬が明かりに誘われて鼻を鳴らしながら店先へと入ってくる。
そこへ背後から片足を思い切り上げて蹴り飛ばそうとする人物が登場。しかし、
踏ん張ろうとした軸足がすべって大きく転倒。腰をしたたかに打ち付けてしまうことに。

激しい痛みで悶絶している人物だが、同情の余地は全くなく、LiveLeak.comなど多くの媒体で、
自業自得、因果応報といった趣旨のタイトルで紹介される。

ネットでも当然怒りの声が多く上げられており、「ゲス野郎!」「痛みでしかわからないこともある」
「この者を笑うものにもまた同様の報いがあるかもしれない」「犬が無事で本当に良かった」といったコメントが寄せられているようだ。

179 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 07:23:40.02 ID:uqrvgGw90.net]
自称さんとは違うけど人だが、BITSTREAMでNAOKIの幽☆遊☆白書見てるけど
センターからしっかり鳴るのがPCMだとそれがないなぁ
うちはBITSTREAMで聞くは
ロの人いずれ検証してくれ

180 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 07:34:23.72 ID:uqrvgGw90.net]
>>154で書いてるなどうなるか結果聞こうか



181 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 10:15:05.26 ID:snsBvj1P0.net]
729 名前: ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日: 2015/01/23(金) 18:25:53.75 ID:xZoR3VjY0
自分の基準では画面が少しボケるのは許せても、フレームを丸ごと捨てるのは許されないことだ

304 名前: ロベルト ◆ffEyulMDENFk [sage] 投稿日: 2015/04/14(火) 11:54:24.48 ID:G30TPw1T0
ファイルの数や種類が多い特典類を纏めるのは洒落の放流や検索の仕様のためとも言える
それと比べ、ファイルの数が限られている上に、サイズも大きい本編ファイルを纏めるメリットはまったく分かりません
それに本編だけが欲しいユーザーも存在すると思うのでその方たちの都合も考えてください

182 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/16(水) 12:17:40.03 ID:4IeS5z0X0.net]
>>179
それは上にも何回か書かれていると思うが
おそらくPCMで再生されている場合、アンプに送られているPCMのデータは2chではなく、
それ以上のチャンネル数のもの(その内、FL、FR以外は無音)
だからアンプはそれに忠実してセンターを鳴らさない
出来ればアンプがどんな形式のデータ(PCMのチャンネル数)を受け取っているかを確認してください

183 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/16(水) 12:29:54.20 ID:4IeS5z0X0.net]
もし俺の言う通り2ch以上のPCMが送られている場合、PC側の設定を見直してください、
つまり、AACなどのソースをPCM再生する場合、ちゃんとソース通りのチャンネル数のデータを送る
それに影響する設定は恐らく>>168に書かれているLAV内の幾つかの設定、
それと必ずWASAPIが使用されていることの確認

184 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 12:41:00.01 ID:JR+io5SY0.net]
エヴァ早くしろ

185 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 12:44:23.96 ID:U9isSEX10.net]
エヴァはロベルト以外も誰もやってない?

186 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 12:57:08.89 ID:uqrvgGw90.net]
2チャンネルなわけねーじゃんアンプまでは2チャンネルでも
アンプ側はサラウンド再生してんだから
なんのためのDTSHD-MAだよwww
おめー何も学習してねーな

187 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 13:02:09.79 ID:zsL6v4IY0.net]
自称だけれども
またループするだろうから、彼が再生環境整って、彼のテスト結果がでるまでええやんか

188 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 13:14:19.95 ID:uqrvgGw90.net]
ついでに書くけど
>Audio Settingsページ中の
> Convert Output to Standard Channel >Layouts
>Mixingページ中の
> Enable Mixing
> Output Speaker Configuration
> Don't mix Stereo sources
はオン、つまり指定してないって書き込んでるのに把握してないし、取り敢えず待とうではないか

189 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 13:14:52.12 ID:uqrvgGw90.net]
と自演してみる

190 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 13:16:18.59 ID:uqrvgGw90.net]
まぁ俺が自称かどうかは書き込みされるだろうかしどうでもいいが、うざいだろうけど、把握くらいしておこうな



191 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 13:17:32.53 ID:zsL6v4IY0.net]
いやいや俺が自称だってって、……迷惑だから煽るのやめて

192 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 13:19:54.56 ID:zsL6v4IY0.net]
ロベ氏の書き込み引用してるだけだからくだらん遊び出来るんだろうけど、ロベ氏の警戒レベルがファンを業者と言って泣かせた件みたくなるから、これ以上信頼度を落とす書き込みはやめようよ

193 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 13:21:27.38 ID:uqrvgGw90.net]
にゃはは、またまたスマソw
でも自称君が書き込みしたこと把握してないのは事実なんでね

194 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 13:52:42.20 ID:zsL6v4IY0.net]
サンプル氏も行方不明だし、これでロベ氏がやめたら洒落崩壊だし、業者等の都合のよい方向にいってるので、力入りそうだなぁ……(苦笑)

195 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 13:55:16.21 ID:snsBvj1P0.net]
サンプルを潰したのはロベルトだろ

196 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/16(水) 14:06:19.61 ID:6aNa9IVf0.net]
>>186
お前は本物のバカか、荒らしが目的としか思わない
それにお前の件は技術者君とは根本的に違う
お前の場合はそもそもセンターが鳴っていない
技術者君の場合、センターが鳴っているがサラウンド効果がない
それに幽遊白書のような古いアニメの音声はトトロと違って、prologic処理がされていないサラウンド効果なしの普通のステレオ、
だからトトロの件とは何もかも状況が違う

それにお前いつ自分の設定を書いたか?自分の書き込みをちゃんと読み返して見ろ。
お前の>>188にも結局どのオプションがオンになっているかは書かれていないし、本当に説明能力ゼロだな

だからバカなお前に一から説明すると
1. LAVのmixオプションをオフにする
2. WindowsのWASAPIが独占モードで使われていることを確認(映像が再生されている間はWINDOWSの音が聞こえないはず)
3. それでもダメな場合はwindowsのスピーカー構成を一時的にステレオに設定
そうすればちゃんと2chのPCMをちゃんと送ることが出来てセンターも鳴るはずだ

さて、荒らし相手でも俺は出来るだけの説明義務を尽くした。お前のIDは既にNG入りしたのでこれ以上の返事は期待するな

197 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/16(水) 14:16:40.94 ID:6aNa9IVf0.net]
>>192
お前も正直最初から怪しいと思っているよ
いきなり意味不明な長文を連投して、その割りには言ってることのロジックが滅茶苦茶
それでも俺は技術的な面でお前に最後まで付き合ったよ
それに幽遊白書の件を先に言い出したのはお前の方だ、その滅茶苦茶な理屈 もID:uqrvgGw90の言っていることとほぼ一緒
お前は本当に ID:uqrvgGw90と同一人物ではないのか?
お前は一度、自演失敗の前科があることを忘れないでくれ、俺は出来れば、それを不幸な事故と信じたいが…

198 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 14:18:09.93 ID:U9isSEX10.net]
ロベルト冴えカノ6巻は自前磯なの?
まだ磯は流れてないはずだが・・・

199 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 14:23:27.65 ID:zsL6v4IY0.net]
前の書き込み、自演失敗とかかれたのを信じたのか、残念だわ
基本この件に関してはもうレスしません
だってすでにそちらの環境待ちということと、こちらでも同じ結論になったじゃありませんか

200 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 14:26:03.85 ID:zsL6v4IY0.net]
空想から想像になってそのまま決めつけになって、そうだと結論付ける
途中からもうお前呼ばわりに変わってますものね
悪い癖だと思います、それではまた



201 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 14:27:20.86 ID:l63SG9Z/0.net]
効いてる効いてるw

202 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 14:28:30.10 ID:JR+io5SY0.net]
くだらねえ事を書いてる暇があるなら
エヴァやるのかやらないのか答えろ
やるならいつまでにやるか言え

203 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 14:35:06.35 ID:l63SG9Z/0.net]
握手してきた手に唾吐くのなロベルトはwww人格最低だなww

204 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 14:39:47.43 ID:XH6g3OJe0.net]
ゴミ画質のエヴァはいりません

205 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/16(水) 15:16:30.07 ID:6aNa9IVf0.net]
>>198
はい
磯の方は今Gレコを先に流している、それが終わったら冴えカノの磯も流す予定です

206 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 19:35:14.35 ID:snsBvj1P0.net]
ロベルトは外人だから二人称を間違う事があるとか言ってたけど
「お前」は基本、格下相手に使う言葉だと理解してて使ってるよなwwwwwwww

207 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 19:45:36.36 ID:jcRhhDxV0.net]
違うの?

208 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 20:18:10.06 ID:l63SG9Z/0.net]
君もだろ

209 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 20:45:03.61 ID:qVg6AoR50.net]
ロベルトはエヴァやらないのか
ひぐらしもそうだけど、手を出したら全部やるとか言ってたけど
結局口だけの嘘つきなんだなこいつは

210 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/16(水) 21:00:06.63 ID:6aNa9IVf0.net]
俺がいつエヴァに手を出したのか?
俺が手を出したのはヱヴァだろうが

まあ、冗談はさておき、俺が購入したエヴァのBOXは来月で届くだろう。
やるかどうかは内容を見てから決める。
あんな何百GBものの磯はダウンロードする気にはならない



211 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 21:19:39.18 ID:snsBvj1P0.net]
>まあ、冗談はさておき
冗談なら初めから言うなハゲ
駄レスなど最早荒らしと同等

212 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 21:37:49.53 ID:qVg6AoR50.net]
全然答えねえからこういう聞き方になってしまうだけだよ
気を悪くしないでね

213 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 21:52:29.64 ID:snsBvj1P0.net]
所詮外人など当てにならない

214 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/16(水) 23:30:43.84 ID:aVGWwp6t0.net]
と、人外が申しております

215 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2015/09/16(水) 23:42:05.89 ID:8p8Z5yp+0.net]
池沼の放し飼いは、土佐犬なんかよりもずっと危険で迷惑なのに
何で保健所や警察は、池沼を捕まえてガス室送りにしないの?

飼い主も池沼も、マジで殺処分にしろよ

216 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 00:13:14.69 ID:Rd42IVRU0.net]
UFOの磯は入手したんか?

217 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 00:17:31.13 ID:p0FfxEnZ0.net]
本スレにしてもそうだが、エンコが来ると磯が流れてるかどうかの方が注目されるな
それほど全般的に磯が入手しにくくなってるってことだろうが
ただし爆死糞アニメの磯がほぼ確実に流れて滞りなく完走するという皮肉な状況ではあるが

218 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 00:35:08.58 ID:1n5lTPsD0.net]
糞アニメの磯は専門でやる外人さんがいるみたいだな

219 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 00:37:30.54 ID:akPp/KTq0.net]
>>218
何のために?

220 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 02:57:47.36 ID:oJktJSW+0.net]
>>210
ヱヴァはロベさんのでそろえてるから
エヴァもやってもらえないと困る…

何だかんだ言ってもきっとやってくれると
信じてるけどね



221 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 03:28:42.99 ID:nRoxxAhG0.net]
嘘つきはロベルトの始まり

222 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 13:57:43.34 ID:yYyRKDqp0.net]
幽☆遊☆白書 第027話
幽☆遊☆白書 第064話
幽☆遊☆白書 第112話
オーディオコメンタリーが抜けてます

223 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 16:10:13.80 ID:seNyVvpz0.net]
真面目な質問なんだけど、LPCMが同一、またはその上なのだったら
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090427_163892.html
の幽遊白書が何故LPCMとDolbyの2つ入ってんの?
LPCMが良いんならDOLBYいらないじゃん、何のために入れてるか
技術的な説明と共に説明が欲しい

224 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/17(木) 16:23:27.15 ID:Vmy0Jh220.net]
>>222
それらのオーディオコメンタリーは画中画機能付きのコメンタリー
(つまり、コメンタリーの様子が収まっている480pサイズの映像がついている)
だから、そのコメンタリーは本編と一緒に流さず、映像特典の一部としてながす予定です

>>223
実際BDに収録されている本編映像の音声はPCMのみだよ
Dolbyは恐らく一部の映像特典の仕様だと思う。そういうWEBサイトに記載される仕様書きは曖昧なことろが多いので誤解されやすい

225 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/17(木) 16:36:36.75 ID:Vmy0Jh220.net]
>>223
それにDolby Digitalは非可逆の圧縮形式、だからステレオのDolby Digitalの音質は確実にPCMより劣る
一部の映像特典がそういう形式で収録される理由は恐らくマスターデータが存在せず、DVDからのアプコン映像が収録されるからです。
そしてDVDの時点で既に音声がDolby Digitalで収録されている

226 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 16:53:18.29 ID:Fw8j/nO50.net]
俺はそうは思わないが

227 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 17:02:23.01 ID:seNyVvpz0.net]
>>225
ふーん、そうなんだ
でもDVDやBDには別トラックにDBやDTSとかDBとDTS(確か記憶にあった)で入ってたりするのがよくあるけど
それが事実なら映画館でのDBマークとかどういう意味なんだろ
DOLBYで再生してますってことだと思うんだけど・・・

228 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/17(木) 17:13:33.48 ID:Vmy0Jh220.net]
>>227
それは具体のBDによるので一概には言えないが、5.1chのDolby/DTS+2chのPCMのように、チャンネル数が異なる場合が殆どです
あるいは主音声がPCM、コメンタリーがDolbyとか
音声もチャンネル数も同じでDolby/DTSとPCMを同時収録される場合は殆どありません。

229 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 17:19:10.01 ID:seNyVvpz0.net]
つまり、いずれにしてもLPCMが最強ってことでFA?
手持ちのソフト探してみたけどDVDしかなくて、BDソフトは一本も持ってなかったw
パッケージの裏を見て両方書いていたら手元で再生して確認できるんだけど
了解しました
あとは映画館の方の回答お願いします、実際に何でならしているのか、LPCMで再生はしてるけど
撮影時やBDソフトに使う時に版権支払ってますよっていう意味でDOLBYのロゴが出てるという可能性もあるけど・・・
映画館にも今はほとんど行ってないので、DBとDTSのロゴ二つがエンディングロールに出ていたら
版権の為にロゴを出しているって予想はつくんだけど、映画館によっては環境無くてDTSじゃなくてDBとかもありそうといえばありそうw

230 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/17(木) 17:19:32.13 ID:Vmy0Jh220.net]
>>227
それにDolbyの技術はそういうデジタル方面の技術だけではありません
例えばのDolbyのノイズリダクション音声収録技術とか
映画のクレジットにDolbyマークが乗っているのはそういう技術も含め、映画製作に使われていることを意味していると思う



231 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 17:23:45.07 ID:seNyVvpz0.net]
>>230
なるほど、ありがとう!

232 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/17(木) 17:25:19.65 ID:Vmy0Jh220.net]
>>229
データの転送とかそういう要因を一切無視して、単純に音質を比較するなら確かにPCMは最強です
しかしだからと言って、DolbyやDTSが無価値な訳ではありません
例えばS/PDIFによるデータ転送率に制限がある場合、同じデータ転送率での音質の比較ならもちろん圧縮形式の方が圧倒的に音質がいいです

233 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 17:40:13.58 ID:seNyVvpz0.net]
>例えばS/PDIFによるデータ転送率に制限がある場合、同じデータ転送率での音質の比較ならもちろん圧縮形式の方が圧倒的に音質がいいです
がよくわからない、ややこしいというか
収録されてる音源がLPCMがあればLPCM最強で、DOLBYしか入ってない場合は容量の関係の為
極論を言えば、本編に対してLPCM 5.1とDOLBY 5.1の同時収録はPCMが最強であれば存在しないって判断してOK?
もしくはLPCM 5.1で再生すればOK?ってことでFAっすか?

234 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/17(木) 18:02:43.86 ID:Vmy0Jh220.net]
>>233
BDの製作者としては、もちろん色んな家庭の再生環境に配慮する必要があります
例えばS/PDIFの光端子の音声接続の場合、転送率の制限によって5.1のPCMの転送は出来ません
だからもしBDにPCMのみが収録されるとそういう環境で5.1chの再生が出来なくなる
しかしもしDTS-HDMAが収録される場合、S/PDIFの環境では5.1chのDTSコアを転送することによって5.1chサラウンド音声(劣化あり)の再生が出来る
そしてHDMI接続の場合DTS-HDMAを転送することによって無劣化のサラウンド音声も再生できる
だからDTSHDMAのような形式が使われている理由はそういう最大限の互換性の実現の面が大きいと思う

235 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 19:24:34.99 ID:seNyVvpz0.net]
>>234
なるほど、ありがとうございました
上で貼られてる幽遊白書の方も、DOLBYと書かれていたのでトレで出てるDTS-HDMAというのは
エンコ間違いとはいかないまでも、DOLBYからDTS-HDMAにする意味は無く、ロベルトさんのエンコの方が正しいというわけですね

236 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [2015/09/17(木) 19:32:48.57 ID:V4hO5+F30.net]
これが寸止めか・・・・

237 名前:ロベルト ◆ffEyulMDENFk mailto:sage [2015/09/17(木) 19:34:45.71 ID:Vmy0Jh220.net]
>>235
上にも書かれているが
まず幽遊白書の本編の音声形式はDolbyではなくPCM
だから別にその職人がDolby→DTS-HDMAの転換をやっているとは思わない
そしてDTS-HDMAは可逆の圧縮形式であるため、俺のAACエンコより音質が高いのも事実だ(サイズも同時に大きくなるが)
だから別にどっちのエンコが間違っているとは思っていません、単純に選択の違いだと思う

238 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 19:41:11.75 ID:seNyVvpz0.net]
>>237
やっぱりパッケージ見たり、中のファイルを見ないとわからないもんですね
本編はPCMオンリーでしたか
トレのは1話辺り大体300メガくらい大きくなってますね
大いに参考になりました、ありがとうございました

239 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar mailto:sage [2015/09/17(木) 19:58:39.06 ID:lMrV1WjC0.net]
またロベルトくんの関係者が犯罪を起こしましたね
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/4/f4984ca3.jpg






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<130KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef