[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/14 15:02 / Filesize : 406 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ174



1 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/01/04(水) 17:42:44.97 ID:wrALyoAl0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈。
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あくまでも二次元やフィクション、同人の動向の男女差を語るスレです。
現実の恋愛論・社会論・政治論等は話のきっかけ程度に済ませてください。
リアル論が長期化する場合は別の話題に切り替えましょう。

◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・伏せ字の有無や自分がどの立場でレスするか等は各自の判断でお願いします
・次スレは>>980がたててください

※前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ173
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1669215759/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

669 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/06(月) 20:06:56.87 ID:dtuXzXc6a.net]
>>653
>韓国は政治面で見ればネガティブにしかなれん上に、ぜんぜん男性向け韓国コンテンツがこなかったからなあ
ラグナロクは一世風靡と言っていいと思う

670 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/06(月) 20:13:27.02 ID:a5pRkGIZ0.net]
最近の男性向け二次創作動向見てるととても中国と韓国が嫌いな人が多数だとは思えない
未だに少年・青年漫画や国内女性向けゲーで二次創作してる女オタの方が保守的まである

671 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/06(月) 20:16:13.67 ID:jw7ndKB6p.net]
格ゲーブームの頃はヤンキー寄りだったな
バーチャ鉄拳辺りはむしろ非オタの方がやっていたという
というかゲーセン文化の時代は普通にオタとヤンキー混じり合っていたな

韓国だとスカッとゴルフパンヤもそこそこ当たったような
今でこそサービス終わったがサービス期間は13年の大往生である

672 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/06(月) 20:17:14.61 ID:g4t57n7J0.net]
>>670
アズレンブルアカみたいな都市部向け特化萌え系が合流してきてるからな…
大多数の田舎のお願い社長やってるようなDQN層で接点がないから分かり合えるんだと思う

673 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 01:22:14.16 ID:lob5cv3e0.net]
>>665
実際日本でもコンビニコミックが主戦場の底辺漫画じゃね?
こういうの
https://i.imgur.com/XDL9oDj.png

>>669
あー、下にもあるパンヤ、それからメイポとかも韓国だっけ
FF11やドラクエ、ぷそ2とか国産ネトゲが流行ってからは傍流になったけどあの頃は先んじてたな

ただ、当時の売り方として韓国産ですって顔はあんまりしてなかったかも?
勿論ネット民には常識だっただろうけど、日本での運営担当ガンホーが癌呆呼ばわりで矢面だった印象なんだよね
今のブルアカのキム・ヨンハ統括Pみたいに中韓系の名前モロのスタッフが前に出るムーブはあんまり記憶にない。当時ジャンル民じゃなかったから知らないだけかもしれないけど

>>670
政治的には中韓嫌いだけどアズレン・ブルアカスタッフは親日だからヨシ、みたいな層が一番多い気がする。
あそこのスタッフは日本のオタク作品リスペクトとか、コミケ来訪して自作の二次創作買い漁るとかのオタク仲間アピールが激しい
明らかな敵である韓国フェミやら慰安婦周りへの反感は変わらないかより強くなってると思う

674 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 01:45:46.86 ID:+XfENlwF0.net]
>>651は実写やデジコミという二次元男オタからしたら影響力小さいジャンルだけ見た感覚に思う
特に同人関係では長年男向けではゲームが強いのにそこを外してたらそりゃ感覚合わんわ
いくつか出てるけど古いのだとROが一世風靡してるし近年でも原神にアズレンブルアカ雀魂とか大陸製の人気ゲームがかなり増えてる
あと作風的なものなのかRO以外の近年作もどこも割りと年齢層高めのデータだった
若い子はむしろプロセカとかの国内向けに集まってる感じなんよな
10代20代中心に受けたあっち系コンテンツって何かあるかな?

>>670
同人というか二次元オタ的にはむしろ女性向けの方が中韓のコンテンツさっぱりな印象あるな
ミラクルニキみたいなのは思いつくがあっちのイケメンソシャゲや少年漫画的なもので女性向けが盛り上がったことってほぼないような
中華系のBL好きな人自体は見かけたりするけどまだ好事家の域を出ない感じ

675 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 04:59:56.18 ID:MaRKD+VK0.net]
アズレンブルアカは日本ではできないような資本の強みを活かしているけど
女性向けにはそれがあんまり活きてない
脱がしたりアニメーションしたりが効果ないから
強いて言えばあんすたは中華資本か

676 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up) mailto:sage [2023/02/07(火) 05:23:40.00 ID:L4TtPiTd0.net]
>>675
都市部向け特化のこの世を捨てて二次元に逃げたい欲望自体が男性向け特有なのかもしれん
男性オタクは田舎向けなお願い社長系のリアル欲望あるあるを馬鹿にし始めるけど
女性オタクはそこが乏しくて二次元でもスカッとジャパンに留まり続ける
結果として国内コンテンツそれも実写ドラマで満足ということになるのでは

677 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up) mailto:sage [2023/02/07(火) 05:28:55.66 ID:L4TtPiTd0.net]
このスレでも何度もでてくる「女性はリアリスト」ってのは
そのまま二次元に対する欲望に乏しく女性向け二次元がそれほど発達しないことを意味する



678 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 06:07:58.13 ID:MaRKD+VK0.net]
んーちょっと違うというか女性向けってテキストが重要で
海外コンテンツはその辺が微妙なんよ
翻訳がちょっとでもおかしいと世界観に入りきれない
それなら国内コンテンツで良いよねってなる

679 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 06:12:53.06 ID:L4TtPiTd0.net]
>>678
テキストと言うか常識の枠の問題じゃないかなあ
中華アニメ見ると価値観の相違で何が面白いのかわからない場合が結構あるけど
そこで男性向けの場合全部嘘でもいいよねまで突き抜けることができてオタクにしか通じない共通コンテンツが作れる
女性向けは常識の範囲から外れたものを嫌悪する価値観があるからそこまで突き抜けられない

680 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 06:21:40.44 ID:zzJdLxx90.net]
そもそも大ヒットした女性向けアニメが少なすぎて参考に作ることが難しい
海外に人気のアニメの9割が男性向け

681 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 06:23:48.15 ID:L4TtPiTd0.net]
世界中どこに言っても爪弾きにあってる1%くらいのアスペキモオタチー牛がいるわけじゃん
その1%がネットの力で集結しHENTAIコンテンツが支えられてるんだよ、世界中の人間の1%と言ったらすごい人数だよ?
みたいなオタク与太話があるわけだけど女性向けではこれが通じないんだろうなって話

682 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 07:42:54.57 ID:fuAnLeO00.net]
>>677
いや勝手に意味変えて定義しないでくれ
連呼してるスカッとジャパンもオタク女性が好んでると言える作品も出してないし、女性はリアリストってのは二次元作品でもあるていど現実的な設定ならそこにある違和感が気になるとか、リアルでは夢ばかり見ないで現実の生活を考えた将来設計しているとかの部分だからね

683 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 07:58:23.44 ID:fuAnLeO00.net]
少年漫画にとっての青年漫画と少女漫画にとっての女性漫画は全くの別物
女性漫画は独立していてどちらかというと漫画好きじゃない人たちが手にとっている
わかりやすい例でいうと、自分が漫画読んでいるのに子供に「漫画なんてくだらない」「漫画から卒業しろ」って言葉が出やすいのが女性漫画の読者

延長線上にないから少女漫画読んでる人がそのまま女性漫画には流れない
少年漫画の方は読む人の性別関係なく一定数が青年漫画に流れる

ターゲット的にかけ離れているのにそれ無視して名前だけで同列に語ると見えなくなる

684 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 08:00:14.87 ID:L4TtPiTd0.net]
>>682
だからその違和感はその文化圏におけるリアルの生活に根ざしてるって話でしょ?
リアルの生活捨てて二次元にどっぷり浸かりたいって欲望が薄いから国際的なオタク共通項が得られないって話になる

685 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 08:13:12.66 ID:L4TtPiTd0.net]
異世界のんびり農家とか異世界で一人でマインクラフトしてたら女の子も湧いてきてそこに住もうって話だぞ?
読者がどういう生活してきたかとか一切抜きにして共通体験が生まれるから世界中誰でも読める
流石にここまでノイズを消すと男性読者の中でも気持ち悪いという声は上がるけど
少なくともアニメ化出来るくらいにはこれが人気作ということに変わりはない

女性向けでこれレベルに読者の生活を一切考えなくて済む作品がどれだけあるかって話よ

686 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 08:25:09.29 ID:b5Ph6TuYM.net]
>>685
読者の生活を考えるってのもスカッとジャパンと同様で何言いたいのかわかりにくい
別の例えにするかその言葉をどんな意味で使ってるかしっかり説明ぐらいしたらどうだ?

687 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 08:29:03.26 ID:L4TtPiTd0.net]
>>686
生活費をどうやって稼ぐかとか周囲の人々との人間関係をどうすれば円滑にできるかとかじゃね
周囲の人間全部排除してNPCとだけ会話すれば平和だよね!ってのが男性オタク向けの基本構造
人間は読者一人だけいればいいから世界中のコミュ障が共感できるという構造



688 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 08:34:30.12 ID:L4TtPiTd0.net]
人間消して二次元のNPCに置き換えようってのはボカロボイロからVR、AI会話まで共通してる男性向けの夢よ
男性開発者が何故あそこまで血眼になってこういう新技術を掘り返すのかはその理想があるからで
ここに乏しく人間関係こそが至高とする一般向け~女性向けのラインはここに辿り着いてない

689 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up) mailto:sage [2023/02/07(火) 09:00:57.06 ID:L4TtPiTd0.net]
キャラの会話で読者の生活ベースだとこんなこと言ったら叩かれるわ的な基準がその読者の文化圏にある
だから海外作品とか見ても文化の違いに違和感を覚えてのめり込めず好き者だけが見る感じになる
でもこれをBOT会話的なNPCにすればこれはこういうキャラだからこういう会話ルーチンですで終わる
読者ポジ以外のキャラをこの全部このNPCに置き換えることで文化の壁を超えられるわけだな

690 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-ZaXG) mailto:sage [2023/02/07(火) 09:02:43.10 ID:OibSPrpH0.net]
>>674
高年齢と低年齢が同時にハマるコンテンツは人口比と財力からどうしても高年齢が目立つ

プロセカって中二病少女がハマる系統のコンテンツだろう
サンホラとか
何だったかその手の音楽ジャンルオンリーが開かれて小中学生女子がやったら参加する系のあるよな
前も初音ミクかなんかの派生で若い娘に流行った

691 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up) mailto:sage [2023/02/07(火) 09:17:00.34 ID:L4TtPiTd0.net]
やってることは時代劇や西部劇やゾンビ映画と同じでテンプレに全部丸投げで「人間らしさ」を排除する構成でしかない
仮面の忍者赤影はどうして赤い仮面を付けるのか、それは赤影だからだ!ってのは
脚本家の伊上勝が息子の井上敏樹に対して答えた回答だけど男性向けの本質かもしれん

692 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 09:58:36.47 ID:85ztkghop.net]
>>691
花の慶次かよ(虎は何故強いのか?元々強いからよ!と言った)

同じ男性向けでもジャンプなど王道少年漫画は努力友情勝利のそれはそれは人間らしいやり方で夢を叶えたりするもんだが結局最後はチート才能(遺伝子)コネに走るものなあ
友情とか下手に強調したらホモと言われかねない

693 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 11:11:41.54 ID:JAxwUdKi0.net]
>>692
>友情とか下手に強調したらホモと言われかねない
NARUTOくらいじゃない?
あいつの場合はサスケが夢に出てきたり、サスケのことを考えて過呼吸起こしたり、あげくには「俺のサスケ」とか言ってたからだけど

694 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 11:17:39.54 ID:L4TtPiTd0.net]
>>692
才能に限らず台詞回しとか癖とかデザインについてもそれやな
キャラが大人に成長したらコレジャナイ言われるのも男性向けではもはや定説

695 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 11:18:53.72 ID:LzQGOfN/M.net]
>>688
たどり着けていないと言っても女性向けはそこに何も見いだせないからそっちに向かおうとすらしてないだけだろ
それに男性向けもそんなこと言いつつ人間関係を排除した人気作品ってちょっと思いつかないんだけど

696 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 11:22:20.16 ID:JAxwUdKi0.net]
>>695
どんな作品も人間関係が変化することで成り立ってるしね
対立、恋愛、友情…etc

697 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 11:22:38.96 ID:LzQGOfN/M.net]
>>687
せめて具体例出そうよ
フリーザですら理想の上司言われるほど人間的に見てるのが現実では?
それともあの理想の上司投票は全部女性票とか言い出さないよね?



698 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 11:23:27.03 ID:L4TtPiTd0.net]
>>695
つまり興味がないってことで発展もないってことやな
実写ドラマに流れるのは必然と言っていい

699 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 11:26:00.68 ID:L4TtPiTd0.net]
>>697
そういうのが共感を得られなくなってきたから世代断絶が起きてるんだと思うぞ
20世紀後半がヒューマニズムに偏りすぎて反動でテンプレに戻ったたとも言える

700 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 11:32:33.10 ID:L4TtPiTd0.net]
欧米コンテンツはそのヒューマニズムが行き過ぎてポリコレに向かってるわけだが
時代劇的キャラ不動テンプレのアジアオタクコンテンツと袂を分かつ感じなのかもしれん

701 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 11:49:22.65 ID:JAxwUdKi0.net]
>>683
言うて今年の「このマンガがすごい!オンナ編」でも
ジーンブライドとかややこしい蜜柑たちとかランクインしてるし
(どっちもフィールヤング掲載の漫画)
ヤマシタトモコとか漫画ファンに注目されてる作家もいるしで
普通に漫画オタクが読んでるものと思ってたけど

702 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 12:11:02.74 ID:iWcZ4n5bM.net]
>>701
正直その辺は名前すら知らなかった
周囲も誰一人話題に出していないし

実際のところその辺の雑誌は書店ではどう並んでいるの?
少年漫画の方はヤンジャンもアフタヌーンも近くにあるから名前も知ってるし手に取ったこともあるけれど

703 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 12:11:52.14 ID:axto6pd+p.net]
>>693
あとホイッスルやな(実際作者腐ってたという事実からは目を背けて)
前にも言ったがそのホイッスルで作者がこれはサッカー漫画ではなくサッカーを通して成長する少年達を描いた漫画ですと言ったら今で言う炎上状態になったのは男性向け特有の現象かもな
女性向けならそれはそれで美味しくいただける
まあこの作品は女性からもわざわざそんな事言うなよと言われたり途中から主人公置き去りにしたりしたからまた別に叩かれたが

704 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 12:15:44.03 ID:iWcZ4n5bM.net]
>>698
必然ってのは違うだろう
ドラマ層と漫画層はある程度分離しているから
男性がジャンプの話しつつ好みの女性芸能人を出せるのと同じだよ

そもそと男性向けに人間関係排除作品がないから、少女漫画から少年漫画に女性が移っていくわけだしBL化できるくらいあれこれ人間関係だらけなんだろ

男性のデフォだけど女性は興味ないみたいな主張をしたいならまずは具体的な作品名を出しなよ
反論材料は少年漫画でも時代劇でも山ほどあるからさ

705 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 12:31:01.25 ID:L4TtPiTd0.net]
>>704
マインクラフトやFPS等の一人称系のゲームの殆どに言える
その流れを受けて主人公以外ほぼ萌えキャラで埋めるような構成が当たり前になってきてるのが今のなろう等
そしてそっちが広まっていく中で男同士の人間ドラマ系が急速に廃れてきてるのが今の男性向け
主人公以外の男キャラはは殴って倒す相手としてしか機能しなくなってきてる

特に作家になるようなオタクはほぼその路線
旧来の一般向けやりたいならオタク以外から作家探してねまで来てる
女性作家が過半数超えるのもすぐじゃないかな

706 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 12:49:31.07 ID:axto6pd+p.net]
>>705
KOFの真吾みたいな舎弟ポジションもすっかりいなくなったもんなー
いや、実はいるにはいるけどこれも女に置き換わっただけなのかもしれないが

707 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 12:50:24.25 ID:L4TtPiTd0.net]
逆にDIYとかぼっちとかヤマノススメとかヒーラーガールとかプリンセスプリンシバルみたいに
ロボットが描けるというだけで超絶作画になったガイキングレジェンド同様、
女の子が描けるなら俺も!とばかりに一流アニメーターが集まって
超絶作画になってしまうような作品は増えるだろうね



708 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:02:15.91 ID:b7f32XV+0.net]
偏見だけどASDは一人遊びで本領発揮な職人気質だから、仕事に活かせたら独立独歩で生活していけて問題ないけど
ただのコミュ障男性が男性社会に馴染めなくて女のコだらけの優しい世界に逃避してるなら
まあリアルは違うと理解してるならいいけど知能低いから「リアルは女のコがボクの世話をしてくれない」とか抜かすクズが産まれる諸刃の剣
これ女子向けはディズニーボッコして通り過ぎたからね
10年後ちゃんと面倒みなさいよね

709 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:05:03.69 ID:Y88qF+zHa.net]
人間関係の完全排除ではなく、心地よい関係以外の排除くらいに言ったらわりと正鵠じゃないかと
恋人や優しい家族みたいなヒロイン、頼れる後見人、従順忠実な召使い……など


>>706
ハイスクールDDのギャスパー、不徳のギルドのノマみたいに男の娘にされるケースは割と多い
不徳のギルドの場合はヒロインほぼ全員舎弟兼○○って感じだが

710 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:05:22.42 ID:L4TtPiTd0.net]
ディズニーの話くわしく

711 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:10:38.22 ID:b7f32XV+0.net]
>>710
ハリウッドの女優が自分の娘にはディズニー映画を見せない、ダメな女の子になるとコメントして同調者多数
アンチ古典的お姫様ストーリーのアナ雪が世界的ヒット
そこからポリコレ邁進するディズニーが誕生するわけ

712 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:18:17.98 ID:L4TtPiTd0.net]
なるほどなー
ただこれ順番が逆でほっといても理解のある騎士くんが現れる若い女性と違って
小学生の頃から女子から避けられて人間不信になる若い陰キャ男性の社会への諦めから
こういうコンテンツが成り立ってるんで通り過ぎるも何も創作の動機まで行くと思う

713 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:21:54.20 ID:DFHOln/40.net]
>>705
少年漫画の何かを例に出すかと思ったらマインクラフトとか
マインクラフトを受けてハーレム小説を書くとか関連性がどこにあるのか全くわからん
これが40年前だったらテトリスのヒットを受けてハーレム流行ったとか言いそうだな

マインクラフトの日本ユーザーは1200万人。日本人口の約10%だ
これだけやってれば何かしら被ってはいると思うけど

ついでにマインクラフトの女性ユーザーは23%いるようだ
女性はマインクラフトをプレイして悪役令嬢でも書くんか?

714 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:29:11.05 ID:L4TtPiTd0.net]
>>713
異世界農家という具体例から逆算して話が始まってるからなあ
女性向けにマインクラフト派生作品があるなら教えてくれ

715 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:30:51.92 ID:DFHOln/40.net]
FPSの起源は50年前のワイヤーフレーム迷宮探索ゲームらしい
その影響を受けてウィザードリィができたとか

子供の頃は巨大迷路とかリアルで流行ったな
今時だと巨大立体迷路が遊園地にあるようだが

話を戻すと迷路探索でなくFPSの概念を確立したのは1991年のゲームで30年前
DOOMとかその頃から遊ばれてるし、別に最近になって急に出てきたゲームじゃない

716 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:38:11.40 ID:L4TtPiTd0.net]
その手のなろうにしたって10年前くらいからあるし初期の頃はいたサブ男キャラがどんどんリストラされて今に至るわけで
モデルとなる作品が少年漫画から一人称ゲームやポケモン等にじわじわずれていったのがその30年なんじゃないかな

717 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:39:57.04 ID:lob5cv3e0.net]
FPSの流行に関してはPUBGやスプラ(TPSだが)あたりの爆発を抜きに語れないよ
ネットの高度化で熱帯が誰でもできることになったのが割と最近



718 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:42:35.71 ID:L4TtPiTd0.net]
艦これが萌えポケモン言われてたのももう懐かしい話だし
現代人男性の欲望に忠実に再構成したらプレイヤー(主人公)と萌えキャラNPC以外不要じゃねとなったというだけの話だと思う

719 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:47:03.32 ID:DFHOln/40.net]
>>714
悪役令嬢スローライフ物は幾つかあるようだが

本当にマインクラフト派生なのか
その手の構築ゲームってシムシティとかポピュラスとかA列車とか
何十年も前からあるもんだが

720 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:49:57.95 ID:L4TtPiTd0.net]
>>719
同じことやん
一人で黙々と増築していって他の人間はいないから人間関係の軋轢はなし
それじゃ色気がないから萌えキャラNPCを邪魔にならない程度にトッピング
シムシティで同じ構成も作れなくはない

721 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:52:48.46 ID:ZOTax3fmM.net]
>>705
一人称系ゲームなんてそれこそファミコン以前や初期にもあるけどそこでWizのプレイ層が一般化しなかったのだから「男性だから」ではないからだろ

そもそも男同士の人間ドラマが薄くなっても男女や女同士の人間ドラマが描かれているなら女性向けと変わりない
例えばホスト部あたりは女性同士ってのはゼロと言える描き方だったし古いところだとグリーンウッドもそうだった

女性向けで昔から当たり前にあった世界をろくな根拠も例示もできずに今更何言ってんの?としか思えない

722 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:53:20.76 ID:lob5cv3e0.net]
705でのマイクラってあくまで一人称ゲーの代表例として挙げてるだけで"等"もついてるから、シムシティとかのご先祖派生でも別に破綻しなくない

723 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:55:47.76 ID:ZOTax3fmM.net]
>>711
それはアメリカの話では?
ハリウッド女優が日本の少女漫画を描いたり買い支えたりしてるわけじゃないんだし、日本でどうだったかが重要なんで日本の例を出そうよ

724 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 13:58:51.73 ID:DFHOln/40.net]
異世界のんびり農家のあらすじ見ると
村長になったりとか近隣の村や魔王と交流するって書かれてるんだが
本当に人間関係描かれてないんか?
登場人物もWikipediaに載ってるだけで何十人いるんだ?

725 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 14:09:06.02 ID:DFHOln/40.net]
農業をテーマにした漫画とかだとGREENとかのうりんとか銀の匙とか
他にも色々あるようだけど、そう言うのともまた違うんか?

726 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 14:18:34.60 ID:L4TtPiTd0.net]
>>721
そういうリアルの諍いベースのは岡田麿里アニメが流行った15年前辺りで懲りてるんで誰も手を出さんぞ
萌え系でも女性脚本が来るとリアル人間関係を警戒されるのはその頃の名残

727 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MMbf-1zRq) mailto:sage [2023/02/07(火) 14:51:55.12 ID:DooPw0YgM.net]
>>726
リアルの諍いベースではない作品を挙げたつもりなんたけどどの作品どこをさしてリアル諍いベースと言ってるんだ?



728 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0fc0-S9vL) mailto:sage [2023/02/07(火) 15:12:22.79 ID:DFHOln/40.net]
タコピーの原罪は流行ったけどドラマ薄かったのかな?

729 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up) mailto:sage [2023/02/07(火) 15:16:21.92 ID:L4TtPiTd0.net]
>>727
グリーンウッドとかまさにそれじゃん
実家の権力争いに巻き揉まれまいと距離を取るお坊ちゃん先輩がトイレでタバコ吸ったりとか

730 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 16:31:51.41 ID:q+8SKoMWM.net]
>>729
たしかにそんな設定もあったかな
ってレベルでメインキャラ視点では些細なことだと思うけどそれですら諍いベース扱いなのか
客観的には確かに面倒な家だろうけど兄より遥かにできる立場で跡取りになりそうな位置だしちょっかいかけてくる姉なんて手のひらの上で数倍返しをさらっとやるキャラじゃん

この程度ですら駄目なら、男性向けなろう系によくある追放ものも駄目だし、ハーレム系ですら女性陣が面倒な過去持ってたりをきっかけに主人公に惚れたりなんだからそれも全滅

結局男性向けですら存在しない話をしてるってこと?

731 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 16:37:52.38 ID:o5s8H5iV0.net]
>>723
アナ雪と同現象の出来事が日本ではセーラームーン筆頭に魔法少女が戦う風潮
からのプリキュアシリーズ爆誕にあたるのでは
両者ともに評価されるポイントは
サブカルで女の生き方の多様性を認めたという共通点にある

732 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 16:42:06.42 ID:eLS5NCvQ0.net]
女性向けの海外コンテンツといえばタイのBLドラマ人気じゃね
触発されたのか国内のBLドラマもぼちぼちつくられようにもなった

MCUは男多めのヒーローチームが腐女子受けしてたけど
ポリコレの流れで男女半々になっていったから人気は下がった

733 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 16:48:03.93 ID:DFHOln/40.net]
萌えNPCとか散々言ってるけど、そう言うキャラって人気出ないんだよね
何というかキャバレーや風俗店での相手には良いけど
恋人にするほど惚れない薄っぺらいキャラ

長期間愛されたり、一世を風靡するくらい人気出るキャラって
面倒臭い人間味のあるキャラでないと駄目

コミケでエロ本が1年くらいは出るけど
5年10年一般向け本が出続けるようなキャラにはなれない


主人公にしたって何のピンチにもならずに敵を倒すキャラは
ちょっと読む分にはすがすがしいけど
本当に人気出るにはピンチになって、それでも苦労して敵を倒すようなタイプ
前者のタイプは中学2年生でも作れるから量産はされるので流行はしてるようには見える

734 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 16:48:45.49 ID:q+8SKoMWM.net]
>>731
サブカルで女の生き方の多様性をっていうほどのものかな?
セーラームーンなんてメインが中学生で受験の話が精々
多様性がどこに語られているのか説明がほしい

735 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 17:04:48.98 ID:eLS5NCvQ0.net]
セーラームーンはメインのうさぎはわかりやすく恋愛脳だったが
はるみちとかセーラースターズでうさぎの浮気要素とかセーラースターライツとかちょっとだけ先走ってはいたかもな
あとこれ
https://ogre.natalie.mu/media/pp/static/comic/sailormoon/s_09s.jpg

736 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 17:20:27.93 ID:DFHOln/40.net]
>>735
火野レイはアニメだと恋愛脳だったな
愛野美奈子はセーラーVだと恋愛脳

未来だとうさぎだけが結婚して他は全員結婚しないんだったか

737 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 17:53:38.43 ID:ZujxPQnj0.net]
個人的には人間性を排除した方向でのゲームコンテンツユーザーと
今の漫画アニメ好きの層はあまり被ってないんじゃないかと思ってる
映画Awayとかたつきの駅長さん辺りの作品なら親和性ありそうだけど
その手のクリティカルなものになる程、多分ヒットから遠ざかる

男性向けの一般的かオタク的かという分類にはやや懐疑的というか
どちらかという消費者気質かクリエイター気質かで分かれるような
もっとコアなところで分岐する性質の違いに起因してる気がする



738 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 17:57:30.39 ID:q+8SKoMWM.net]
>>735
原作を出すならはるかは女性くくりにしてはだめなところだろう
このコマの示す前後がわからないけど好きでもない男が寄ってきて断るなんてのは昔からよくあったし多様性のレベルではない

それこそ男装の令嬢系の方が余程多様性と言えるだろうけど、リボンの騎士とかベルバラの頃から存在してて目新しくもない要素だ

739 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 18:06:45.13 ID:q+8SKoMWM.net]
そもそもマイクラのゲーム性には個性をつけないほうがいいというだけで、人間性がないからマイクラが人気出たと言うならなぜわざわざ人間性全面に出してるマイクラ実況系YouTuberが男性にも人気なんだ?

人間性がないことが男性人気で重要だとしたら人間性のない昔のWiz、MYST、テキストアドベンチャーの次第から、人間性重視のストーリーやキャラを売りにしたRPGやSLGに流れが向かったのか説明できない

仮に途中で、男性の性質が変わったと言うなら、人狼ゲームやアモアスみたいな相手の性格など人間性を加味して会話バトルするゲームは流行ってないはずだし、APEXでも相手チームの傾向やパターンなどの個性を利用する戦い方はないはずだけどね
あれが個性ない方が面白いというならわざわざオンラインで個性ある相手と戦うより一人プレイでCPUとだけ遊んだほうがいいってことになるけどそんな傾向もない

結局、人間性がない方がとかNPCでいいってのはただの偏った妄想でしかないってことだよ

740 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 18:08:21.81 ID:bV9cXWEjp.net]
ネプチューンもある意味恋愛脳(はるかのいない世界なんて守っても仕方ないじゃない発言)
ムーン以外の戦士が結婚しないで使命に生きるのは今見たら女の幸せイコール結婚というステレオタイプに背向けてて進んでるとも取れるが
恋愛できないなんて可哀想って声もかなり見かけるね
個人的には本人がそれで幸せなら別にいいとは思うんだが

741 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 18:16:50.98 ID:DFHOln/40.net]
>>738
男装の麗人は川島芳子と言う実在の人物がいて人気になったからな
滅亡した国の王女が男装してしかも美形とか
かなり女性人気高かったようだ

742 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 18:32:34.44 ID:bV9cXWEjp.net]
>>738
有閑倶楽部はメインの女の子3人全員別方向に気が強いタイプだからかこういう描写は割としょっちゅうあったような(とくに可憐)
悠理みたいな男と渡り合えるぐらいに強い女の子ってこの時代にいたっけ?
いたとしても美人とかの男と女のいいとこ取りばかりで女っ気0なタイプはほとんど見てないきがするが

743 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 18:43:40.62 ID:ZujxPQnj0.net]
>>739
YouTuberに関しては人間性ではなくてキャラクター性の話だと思うよ
東海とかコムドットとかグループでのモデルならその限りではないだろうけど
ただそっち系が男性オタクの導線と繋がってる感じはあまりないかな
昔の少年誌的なノリではあるんだけどね

あと女性向けでもハンドメイド商品とかアクセサリー制作とか割と人が介在しない系の
職人的なカテゴリは存在するんだけど、ただこれを実際にエンタメとして表現する場合は
二次元作品ではなくTikTokなどの動画コンテンツとして出てるくケースが多くなるんだよね
男性向けも職業系YouTuberとか普通に活動してたりするので、結局専門性をテーマにしていくと
アニメ漫画も同様にエントリー用の販促プロモーションとしての立ち位置が強くなっていくと思う

多分スポーツ作品が衰退したみたいな感じで男子向けの趣味カルチャー漫画とかもその内下火になる予感がする
実際に行うと炎上確定故に実録もフィクションにせざるを得ないような、ヤニねこ系のタイプは残りそうだけど
ヤンキー漫画が格闘漫画に吸収されていった流れとかみるとこれも分煙とか電子タバコとか加熱式みたいな路線で
将来的にはヒューマニズム的なキャラ萌えと、販促用マスコット化で二次元上でも分離しそうな印象を感じる

744 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 18:48:38.85 ID:dkoOdyYWa.net]
>>739
人間性がなくても良い、と人間性がない方がいい、は全然別物だな

ただ下手にキャラや物語で売ると女も集まってきて面倒になるから、それを嫌うと人間性ないコンテンツのほうがいいって男はいそう。
ジャンプが女に媚びたから腐った的な言説する層

745 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 19:01:14.14 ID:bV9cXWEjp.net]
>>744
女媚びしてる訳じゃないけど後期こち亀を思い出すな
なまじ女キャラや感動話とか増やしたばっかりにバランス悪くなったと叩かれた
まあいくらジャンプだからって主人公のキャラ像含めてあそこまで女の方向いてない作品も珍しいような気もするが

746 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 19:03:06.94 ID:DFHOln/40.net]
>>742
なんとなく子供の頃読んだ剣道漫画思い出した

男と女で女が勝つ
男の家に行って、その男の祖父と男が「突きは禁止」の条件で防具無しで試合する
祖父は竹刀持ったら豹変するタイプで男をボコボコ。自分から言いだしたのに突きで止め
女に指摘されるが「避けられない方が悪い」と言い放つ
女が「ならば私も防具無しで」と祖父と対峙

まで覚えてるんだが、その後の展開もタイトルも思い出せない

747 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 19:40:08.35 ID:zzJdLxx90.net]
人間同士の軋轢を見るぐらいなら黙々とマインクラフトしていたいという男性は非常に多い
ようは混ぜるな危険であってタコピーはつまみの単品でしかない



748 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 19:43:41.45 ID:L4TtPiTd0.net]
>>730
あったかなじゃなくそういうのが全体に小骨のように散りばめられてて避けるのが面倒なのが女性向け
きらら編集はそういう小骨取りの巧みさにおいて本当にようやっとる

749 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 19:48:44.62 ID:L4TtPiTd0.net]
追放物等は先にそういう内容ですよということを宣言してくれるから読んでくれるだけの話
なんの宣言もなしにそういう人間関係持ち込んでしかも様々なそれが全体にうっすら散りばめられてたら
そりゃ最初は読んでくれても回を追うごとにじんわりお客さんが離れていく

750 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 20:08:29.24 ID:L4TtPiTd0.net]
>>747
混ぜるな危険は本当にそのとおりだな
単品のつまみというか最初から覚悟決めて読む激辛料理といったほうがいいかもしれん
女性向けの人間関係要素は何にでもパクチー入れるなみたいなのに近い

751 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 20:09:16.57 ID:386IY8Ry0.net]
ポリコレに支配されてるハリウッド作品て女がメインになって男が添え物になるけど
反ポリコレの萌え系作品でも似たような感じになってるのが収斂進化っぽくて面白いな

752 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 20:15:06.78 ID:386IY8Ry0.net]
男に媚びない依存しない自立した女性!っていう(西側)世界的なポリコレの流れに乗っかれず
今だ白馬の王子様を求めてるお姫様マインドの人がホス狂とかメン地下にハマったりしてそう
でもそういう人も昭和的な家父長制は嫌いだからツイフェミとミサンドリー拗らせるしかなくて可哀想

753 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 20:19:12.88 ID:dOe4vjPHp.net]
>>749
散々自分で出した作品やがホイッスルがまさにそれだ
作品進むにつれ徐々に人間関係、心理描写パートに割く割合が増え、作者が徐々にボロを出し、挙句の果てに単行本非掲載にされるレベルの人間ドラマおっ始めてある意味伝説になった

>>751
萌え系は男添え物どころか下手したら存在抹消ですやん
あと女の自己主張の強さの方向性が違うな
当たり前なんだけど萌え系はとにかく男に都合の良い女しか出てこない
そういう意味では萌え系もある意味ポリコレの最先端行ってるんだよなあ

754 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 20:25:20.23 ID:MaRKD+VK0.net]
前期の水星やらぼっちやらカプ人気凄かったし
男向けが人間関係興味ないなんてないだろと思う
そういう人もいるよねってくらい

755 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 20:44:18.74 ID:dOe4vjPHp.net]
>>754
カプというか単純な百合描写が受けたのであって親密になるまでの過程とか互いのどういう所を好きになったとかはあまり重視されてないんじゃないの?
女性向けではそこで手を抜くのはご法度と言ってもいいぐらいよ
だから同じ百合でもドロドロ含めて人間関係パート濃密にやったユーフォニアムは途中で男性逃げたし
ある意味百合の行き着く先をガッツリ描いたアニガサキは11話ショックなんて言葉が出来るほどの伝説になったのも
男性がそういう女の濃い人間関係に慣れてなかったってせいもあるんじゃないかなと思った
あれ女性は割と共感できた人が多いと聞いたぞ
あと俗にプリキュア五大失言とされる発言はほぼ全てが人間関係に纏わるものだったぞ

756 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 20:45:10.80 ID:386IY8Ry0.net]
百合カプが盛り上がる作品てこれ片方が男だったら絶対盛り上がらないだろって思うわ
まぁこれ言うと少年漫画のBLカプの片方が最初から女だったらって話になっちゃうけど

757 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 21:35:42.33 ID:z7ZZP7+SH.net]
百合みたいなノイジーマイノリティが騒ぐだけのを盛り上がってるとか言われてもな



758 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 21:42:57.88 ID:uHLoxhEqa.net]
女だったらくっついてほしかったメインヒロインとくっつかずに
サブキャラの女とくっついた主人公扱いになるよ

759 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 22:14:14.76 ID:OibSPrpH0.net]
>>755
逃げたのか?自分の周りだとリズ最高
続編発表歓喜みたいなのばっかりだから気づかんかったわ

760 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 22:29:31.99 ID:OibSPrpH0.net]
>>754
ガンダムなんだから人間関係複雑なの知ってるだろJK

とか良いそうだw

シリーズ物とか長文タイトルなら事前に分かるだろうけど
普通のタイトルだと複雑かどうかなんてぱっとは分からないと思うけどな

盾の勇者の成り上がり
と言うタイトルから俺TUEEE位までは想像ついても
主人公が冤罪吹っかけられて底辺生活になって、仕掛けた奴が断罪されてスカッとするとか想像できんw

761 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/07(火) 23:36:09.19 ID:L4TtPiTd0.net]
>>760
最近は評判を見てから見るのを始めるとかネタバレを読んでから安心して視聴するってスタイルが増えてるぞ

762 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 00:05:54.50 ID:RjdqYkhd0.net]
>>761
その評判やネタバレは誰が書くんだろうね

763 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up) mailto:sage [2023/02/08(水) 00:25:16.16 ID:VDxn9Rri0.net]
>>762
言ってる意味が分からん
犠牲になるのは先発隊だけでいいって判断やろ
ネタバレがあればタグが付いてたり長文タイトルがあるのと同じ扱いになる
そこから嫌なものがあるなら回れ右と言うかそもそも数が多すぎて見きれんからカットするという言い方が近い

764 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up) mailto:sage [2023/02/08(水) 00:26:29.63 ID:VDxn9Rri0.net]
コンテンツ数が少なくて誰もが見てる必修科目的なものがあった時代といろいろ逆よ

765 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f02-EOzK) mailto:sage [2023/02/08(水) 00:31:40.12 ID:i1HI9vK60.net]
アニメが三ヶ月で20本しかない昔の時代と50も60もある今の時代
一日3本程度ならぎりなんとかなるが7本とか8本なんてとても見ていられない

766 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-ZaXG) mailto:sage [2023/02/08(水) 00:40:05.46 ID:RjdqYkhd0.net]
>>763
タグに人間関係が複雑とか付けるんか

767 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-ZaXG) mailto:sage [2023/02/08(水) 00:44:58.66 ID:RjdqYkhd0.net]
と言うか先発隊って要は地雷が少ない奴だろ
地雷が少ない奴が面白かったと言う感想が地雷が多い人にどう参考になるんだ?
面白いと言うから見たら地雷アニメだったとかなりそうだな



768 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up) mailto:sage [2023/02/08(水) 00:46:59.71 ID:VDxn9Rri0.net]
>>766
もっと詳しい解説付きやぞ
https://www.anikore.jp/chronicle/

更にそこからソシャゲやったり配信見たりと言った時間や体力も削がれるわけでな
ストレスフリーに進むのはある意味当たり前としか言いようがない
内容の探しやすさすら見る候補にしてもらう要素になりつつある

769 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 02:04:43.34 ID:6NKCfco7M.net]
個人的には男性向けが人間関係捨ててる方向なのはなんとなくわかるんだよね
艦これみたいなタイプのゲームやなろうはキャラがBOTだとか人間関係薄っぺらいて批判をよく見るんで
批判から逆算すると一般的にはやっぱりそういうタイプなんだろうなという感触がある
認めたくないけど消極的賛成するしかないみたいな
だからここのやりとりは新鮮
>>730とかはなろうハーレムもちゃんと人間ドラマだと認めてくれるのかという凄い擁護に感じる
皮肉じゃなくてガチでそう思う
なろうや萌え系にも人間性やドラマあるよ、なんて自分は好きな作品でもとてもじゃないがネットでも怖くて言う気になれない

770 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 08:09:09.93 ID:ijn4uWlZ0.net]
>>769
男性向けはエロゲー最盛期ですら泣きゲーが流行るなどストーリー矢人間関係を重視しているからね
抜きゲーがわざわざ存在するというのも、普通は実用以前にストーリーがあるから別枠の名称が必要だったということに他ならないし

例の人が定番と言ってた時代劇も人間関係がなければ話が始まらない
仕事人は悪人討伐でスカッとするためのものだけどなぜそう感じるかといえばNPC扱いではないからだし、金さんとか暴れん坊将軍は義理も人情の世界しかないレベル
水戸黄門なんて舎弟を喪ったお銀が御老公への恩返し目的で独自に潜入していた飛猿を仇と誤解しての仇討ちメインのシリーズもあるし飛猿側は誤解されつつもサポートして本当の敵のもとに導くしで人間関係しかないシリーズもあるくらいだよ

そういうアレコレを知っているからね
それらを全無視してる主張の人って結局フェミと同じ男性向けアンチなんじゃないかと思うレベルだよ

771 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 08:21:28.74 ID:RjdqYkhd0.net]
>>769
濃いか薄いかで全くないのは滅多にないわな
それで薄いのをないと呼んでるかあると呼んでるかの違い

772 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 08:24:09.98 ID:O6ijwfiTM.net]
正直自分の主観を長文20連投とかしてる人は日記帳にでも書いててほしい

773 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 08:34:35.16 ID:i1HI9vK60.net]
時代劇の人間関係と女性向けの人間関係が同列とはとても思えない

774 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 09:46:52.50 ID:FgVIFMc1p.net]
時代劇フォーマットはどちらかと言えば週漫、ビックコミック系やミセス誌寄りだよな
お悩み解決のエキスパートである主人公の下にゲストが訪ねてきて(もしくは何かの弾みで出会って)主人公が世話焼いて解決って基本は全く同じ
時代劇だったらバトルがメインになる事もあるけど現実寄りな作品ならそんなのは少ないし
主人公が何のエキスパートかによっても色々変わるしなんなら少年漫画にもこの手のフォーマットはあるよな
この手の作品ってある意味主人公が最も人間関係の外にいるから女性向け的な個人の内面に深く切り込んでとかほとんどしないんだよな
だから表面的な解決だけしておしまいとかアフターケアしなかったりで読者的にどこかモヤモヤが残る事もしばしばある
かと言って深くやり過ぎてもそれはそれで細かな粗目につく事もあるんだが

775 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2023/02/08(水) 09:56:02.88 ID:6NKCfco7M.net]
>>770
いや特にアンチだけがどうとかの話じゃないんだよね
なろうやストイベ薄い艦これ型のソシャゲってツイとかの外部サイトだと人間関係薄い扱いで定着してて
ファンもむしろそういうのが無いのが良いんだという感じだからさ
色んな作品知ってる人がなろうをドラマとしてまともに褒めたり認めたりしてるのって珍しい
ファン側もインスタントな萌えや読み捨てを前提にして割り切ってるのが多いので言いづらい

エロゲは世代じゃないから詳しくないけど
あの辺の泣きゲー世代のファンは物語やドラマの素晴らしさをよく語るのでスタンスがかなり違うイメージ
今だとぼざろとかも真面目にストーリー語ってるファンが多くて空気が違うのはわかる
ただ>>757であるように今の男性向けでアニメでカプとか百合で盛り上がってるのってマイノリティ
自分も百合好きだけどだからこそあまり例になる気がしない

776 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 10:53:54.97 ID:EDj7BBZL0.net]
百合も言葉広いし強弱激しいからな
GLF常連とかリズオンリーなんかだとがっつり親密・濃厚で当たり前
ウマ娘やごちうさ辺りだときゃっきゃうふふが主流
ラブライブ!バンドリ、艦これ辺りだと混在してるが、きゃっきゃうふふが多いかな

ぼざろは今の所自分のTLではぼ喜多が流れてきてたりしてる
冬コミは大手が突発ぼっち陵辱を出したようだが
Comic1や夏コミはどうなるかな

777 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM8f-1zRq) mailto:sage [2023/02/08(水) 12:44:35.98 ID:UFqU0TsiM.net]
>>775
なるほどね
でも外部はともかくこのスレはそこを基点に考察膨らむから違うと思うなら積極的に声に出したほうがいいと思う
でないと根拠が消えるのにそれを根拠にした話が延々進んでしまうから

例の人以外は言うまでもないこととは思うけど、ドラマの素晴らしさとまで行かなくてもストーリーはあるし人間関係もあるわけで、それがなければ話が成り立たない
元が4コマでストーリーでもないサザエさんていうと、カツオを「イタズラは頭の回るワルガキ」「勉強以外なら頼れる発想と行動力」「面倒見のいいこども」「勉強駄目な小学生」「クラスでは比較的中心人物」など、どの評価になるかだけで人間関係が見えるくらいには掘り下げられていて関係性も重視されている

コスパタイパ時代だから作品に長く付き合う気がない人が増えるのはわかるしドロドロ関係は避けたいとか手軽に楽しむために余計なものがいらないってのもわかるけど、「だから関係性がいらないNPCでいい」ってのは話が飛びすぎだよね
同じ内容でもその人が深く見るかどうかだけでストーリーや人間関係も大きく変わる
薄くしか読み取らない人がそう言ったところで、深く読める要素があるなら求める層は深読み層かもしれない
どちらにも取れるから人気が高いと見ることもできる
この辺は、フルボイスなのに派生のどれより薄いと言われた刀剣乱舞も同様だよね



778 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0fc0-S9vL) mailto:sage [2023/02/08(水) 12:49:24.78 ID:EDj7BBZL0.net]
>>777
一見何も考えてなさそうに見えるけど深読み可能って
オタクには刺さるんだよねぇ
けものフレンズとかそれで流行った

779 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 13:42:42.87 ID:gObYrOJBr.net]
女は政略結婚が好きで男は政略結婚にそんなに興味が無いのはなんでなの?

780 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 13:42:47.90 ID:rzbSprEG0.net]
ガチで人間関係がないといったら孤独のグルメとかになるか
人気高くてドラマも未だに継続してるところは単純にすごい

781 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp63-rq4H) mailto:sage [2023/02/08(水) 14:39:56.06 ID:BB5Yuufkp.net]
>>778
100ワニ、タコピー辺りが仲間か
それなりに考えて作られてる作品でも考察がどんどん大きくなっていく現象もあるよね

>>779
結婚相手が縛られてしまうのが男の愛はフォルダ保存的な思考と相性最悪だから?
逆になんで女は許嫁設定好きなんだろうと今思った

782 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウアー Sa8f-Yrz+) mailto:sage [2023/02/08(水) 14:46:25.09 ID:VlYgkFSAa.net]
男も好きでしょニセコイとか乱馬とかっこうの許嫁とか

783 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp63-rq4H) mailto:sage [2023/02/08(水) 14:53:32.86 ID:BB5Yuufkp.net]
ニセコイもらんまもハーレム要素あるからなあ…
許嫁いてなんでハーレム作るねんという作品の大前提揺るがす疑問が浮かぶという
女性向けで許嫁いて逆ハー作ってる有名どころってあるか?
読者人気はともかく作品内でのハーレム(逆ハー)内の序列が分かりやすいのは圧倒的に男性向けだな

784 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 14:58:30.30 ID:EDj7BBZL0.net]
>>783
ニセコイは好きな人いるのにムカつく別の女が許嫁として突然現れた
って話だぞ

785 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 15:07:31.45 ID:BB5Yuufkp.net]
>>784
最終的にそのムカつく女とくっついてて昔から好きだった(両思いだった)女の子振るという無茶苦茶な話なあ
女性向けなら理解不能な思考回路だよなあ
まあ男からしても理解不能だから散々叩かれたんだろうけど
でもお互いいいと思っていた男の元離れて最初は反発してた相手とくっつくって少女漫画の定番でもあるから
あの作品は単純にやり方がまずかっただけなんだよね

786 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 15:08:28.74 ID:/fJaT6qza.net]
>>783
>女性向けで許嫁いて逆ハー作ってる有名どころってあるか?
破滅フラグ

787 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 15:59:13.66 ID:EDj7BBZL0.net]
>>783
はいからさんが通る
幼馴染みや編集長からも惚れられたな



788 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 16:01:06.65 ID:7eYj/VqT0.net]
令嬢主人公は貴族社会にいる限り政略結婚から逃げられないから婚約してないと不自然だからなあ
破滅フラグの婚約も主人公にとっては不本意な結果で王子が自分の都合で強引に押し切った形だし

789 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (オッペケ Sr63-b+eR) mailto:sage [2023/02/08(水) 17:25:07.84 ID:rjJTz0L1r.net]
>>782
ニセコイもらんまも許嫁ヒロインが一番嫌われていたじゃん

790 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8fce-zLlH) mailto:sage [2023/02/08(水) 17:27:48.47 ID:0QXW9AfD0.net]
>>783
楽も乱馬もハーレムつくろうとしてつくってるわけじゃないんだよなあ
向こうから寄ってくるだけで

ただらんま1/2は乱馬だけじゃなくあかねも多くの男に好かれてて
それに乱馬がやきもちを焼くから
乱馬が多くの女が好かれることに不公平さやイライラは感じなかったな

791 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 18:28:06.57 ID:YGLtaOkc0.net]
>>772
旧スレにいた様々な主張をしてた人たち
どこに消えたんだろう

792 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 20:11:52.75 ID:/qd8u9Yy0.net]
>>783
逆ハーから本命選ぶケースなら藤本ひとみがある

793 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 20:53:35.54 ID:9SNZMy610.net]
政略結婚ものが女性向けで定番なのは相手ははっきり決まってるけど
親密度は低いところから話が始められるのが良いんだろうなと思う
男側が最初から好意向けてくれても政略結婚だから女側はそこまででもない
みたいなシチュエーションがウケてるのかと
男性向けは最初から結婚決められてるヒロインってあまりウケよくない印象ある
一対一のラブコメとかは人気だけど

794 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 21:18:49.39 ID:RjdqYkhd0.net]
運命に翻弄される私
みたいな悲劇のヒロインムーブだと思う

795 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/08(水) 21:26:26.76 ID:ijn4uWlZ0.net]
>>789
許嫁相手に対する好き嫌いより、許嫁設定で膨らむ関係性が美味しいからでは?
乱馬も各種許嫁設定がなければ色んな話が無意味になる
母親関連もそうだし、許嫁設定のせいで互いに少し意識してる程度のところにシャンプーきた時点で全部もってかれておしまい
話的に何も盛り上がらないだろうよ

796 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 00:28:21.01 ID:+Sww4M0ca.net]
ナーロッパ貴族だと、読者と唯一コンセンサスの取れる、強制的に結ばされる関係が政略結婚の相手くらいしかないのもあるかも。
現代ものだとクラスメイトや仕事の関係で出会ったり好感度育むパターン

797 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 12:56:24.57 ID:jX5lvykRM.net]
>>793
政略結婚が定番に見えるのは、中世やファンタジーイメージで貴族令嬢を主役にするため
世界観がそれな時点で、相手選択肢に貴族とか王族とか夢のある相手を入れるためには貴族令嬢にするしかない
恋愛を話の中心におかずそれがなくても成り立つようにするなら、魔導具師ダリヤみたいにもできるだろうけど

なろう系が異世界転生広まって、その流行りに乗る感じで舞台が決まれば女性向けだと貴族になるのも結果的に婚約者がどうとかになるのも必然だろう



798 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 16:44:19.10 ID:++9sb0S10.net]
転移物なら普通の女の子が異世界にってテンプレで拾われた村人スタートが定番だったけど
十二国記とか不思議遊戯とかが最初の村人ガチャで文字通り命運が決まるので
転生かつ貴族令嬢で安全スタートが定番になった
あと村人パートが単純に面白くない(読みたいのはお城パートなので)

799 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 17:14:35.48 ID:lrqSZ9nG0.net]
>>798
村人パートが面白くないと感じている人が多かったなら最近のトレンドがオープンワールドでスローライフなの説明つく?
作者が最初に読んで村人パートだけずっと見ていたいと思っていないと書きたいと思わないものだし
ずっと村人パートだけやってて欲しいって読者は少なからずいたんじゃないか
昨今の女性向けのゆるキャラブームから見て女性向けでもニーズだけなら大量にあると思うのだが
この辺の流れって男性向け女性向けで違いあるんだろうか

800 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 17:33:02.77 ID:gmV0Z2cW0.net]
>>799
別に全員が全員面白いとか面白くないとか考えてたわけでもあるまいし
悪役令嬢転生で殺伐としたのばっかり読んでたら疲れたし飽きたんで
別腹でゆっくりしたのを読みたいと思うこともあるだろうよ

801 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 17:35:42.84 ID:cHvHY5cv0.net]
転生スローライフはどっちかというと綺麗などう森やりたいって案件なんじゃないかな

802 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 19:53:48.80 ID:mQdYBCTd0.net]
>>801
単に現実でスローライフをしたくてもできないから
わざわざ異世界に転生してるスローライフしてるだけでは?

803 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 21:09:25.32 ID:4DAOmv38p.net]
>>802
最近増えてる田舎に移住はリアルのスローライフじゃないのかな
そういやスローライフものってほぼ100%異世界に行っちゃってそれこそきっかけが引っ越してとかの現実舞台のスローライフものって全然ないよね
リアルタッチ田舎暮らしものとか普通にいくつかあっても良さそうなのに
のんのんびよりみたいな田舎の不便が全然出てこないのはリアリティないしなあ

804 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 21:23:50.22 ID:gmV0Z2cW0.net]
>>803
田舎に引っ越しって実際はスローライフどころか余計に忙しいからな
おおかみこどもの雨と雪はまだ幸せな方

昼のNHKで移住番組やってるが、先日は無農薬無肥料で米育てたら
虫食いだとか不作になって農業舐めんなとか思ったw


田舎に引っ越しだと他にばらかもんみたいなのもあるか

海咲ライラックは都会から田舎に来て民宿やり始めたけど
客が0みたいなアラサー男との恋バナ


個人的には子供の頃日本の歴史の縄文時代・弥生時代編好きだった
縄文時代編だとフグに当たった友人家族が全員死んでたけど

805 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 21:55:48.24 ID:Rft64wHt0.net]
>>803
タイトルにスローライフって書いてないだけでそんなのいっぱいあるでしょ

806 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 22:10:15.11 ID:NX9/TlJ/0.net]
>>803
それこそまさにネットで暴露されたリアルの最たるものだろう
直近ですらこんなのが出てるぞ
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1722329

807 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 22:19:27.41 ID:ZmS3MvgB0.net]
>>803
理想とかけ離れているから楽しくないのでは?

農家やるのに手作業は無理だから農機全部揃えて万全にしようとおもったら、農具だけで600万かかりました
最初はなれなくて虫にやられて全滅しました
軌道に乗ったと思ったら冷夏で不作でローンが払えません
米とか藁があるから屋根裏はネズミが住み着いて走り回る音で寝付けません
車社会なので当然維持費もかかりますスノータイヤも必須です
夏場の夜は運転すると田んぼから出てきたカエルが道路に結構いるので潰す覚悟で走ります
冬は雪が降るので毎日でも出勤前に20m四方を手動で雪かきしています

こんなリアルティ見てて楽しいのだろうか?



808 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/09(木) 22:22:36.01 ID:NX9/TlJ/0.net]
>>807
異世界のんびり農家とかここから丁寧に棘とアクを抜いて
水に近い状態の上澄みをお届けしましたって感じだよな

809 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/10(金) 00:32:30.35 ID:5++odHWkp.net]
>>807
大島永遠の女子高生的なあるあるネタギャグとしてならそれなりに成立するかと
現実をあえて劇薬としてお出しする場合はギャグにするかウシジマくんみたいにとことん救いをなくすかの2択だよなあ
この場合田舎という題材はまあなんとかギャグに昇華できる範囲だけど闇金は色々笑えないから救いを無くすしかないが
そういう本来2次元で扱わない嫌な現実を逆手に取った作品ってそれなりにあるよね
ぐらんぶるもある意味これ

810 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/10(金) 17:27:49.60 ID:EIf1ywHB0.net]
このスレの事ではないんだけど
この手の性別で嗜好が別れる話題って何故か話に水をかけて性別とか関係無い〜って有耶無耶にしようとする人がよく来るよね

話を聞けば聞くほど男性向けと女性向けで好まれる物が違う(特にエロは顕著)って分かるのに
「面白い物に性別は関係ない〜」と
「最近は中性化が進んで分ける意味が無い、男性向け女性向けって分類はもう古い〜」みたいな分類を無意味だという人とか

811 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f2c-HvuQ) mailto:sage [2023/02/10(金) 19:28:38.26 ID:GdR6PxoN0.net]
むしろやたら男性向けと女性向けは絶対に分かれてないといけないという
意見が強くない?
男性向けを好む女性や女性向けを好む男性は数はともかく確実に存在するし
漫画なんて今や雑誌で読むよりアプリで読む人多いのに掲載誌にこだわったり
そこまできっぱり分ける必要もないと思うだけなんだが
TLのエロとかだいぶ男性向けと変わりなくなってる

812 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4f24-1zRq) mailto:sage [2023/02/10(金) 20:20:05.64 ID:5XwZ+T1T0.net]
電子でもいいけど雑誌単位で読む人が減ると漫画は先細りになりそうだけどね
知ってる作品、知ってる作者だけしか見なくなりそうだし、今以上になろう系の説明タイトルばかりになるのでは?

そう考えると雑誌単位で金を出させるためにある程度系統を揃えた雑誌にした方がいいし、少年漫画少女漫画などの既存の枠組みを外すのは早計かと思うよ

813 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/10(金) 20:41:54.49 ID:TLSM+4Z00.net]
紙の雑誌はまだまだだろうけど電子サイトだと結構混在させて来てると思う。
ジャンプ+で刀剣乱舞連載とか、読み切りがホモだったとかあるし。
集英社は以前からハーレムラノベのスピンオフを少女漫画でやったりとかしてるけど。



某サークル、最初DLsiteの男性向けに載せたけど女性からの評判が良かったので
女性向けに登録変更したとかやったな

814 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/10(金) 20:42:35.17 ID:TLSM+4Z00.net]
あ、ゴミつけてた

815 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/10(金) 20:52:27.56 ID:uEAr3m0k0.net]
>>812
電子は少年漫画青年漫画オタク向けの枠組みは消えてきてる分男性向け女性向けの壁は昔以上に大きくなってないか?
特に性欲に関する男女差は昔以上に意識され男性向けなら美少女、女性向けならイケメン必須という感覚は前より遥かに強い
逆に言えばジャンプ漫画は女性向けと意識するような読者はどんどん増えてる
女児のプリキュア卒業と男児のコロコロ卒業が残るだけだと思われ

816 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:00:44.93 ID:2Dzvh5pLr.net]
女児アニメがプリキュア含めて全部衰退して男児向けは令和なってからの方が元気なのは何か理由があるの?

817 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:06:02.39 ID:uEAr3m0k0.net]
男児向けでなにか動きなんてあったっけ…
https://gokkoland.com/articles/361



818 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-F1up) mailto:sage [2023/02/10(金) 21:23:05.51 ID:uEAr3m0k0.net]
むしろ高木さんや進化の実みたいにどう見ても男児向けやってただろうなというベテランスタッフがオタク向け始めてるってパターンのほうがよく見かける
少子化だから当たり前ではあるけど

819 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Sp63-oPz3) mailto:sage [2023/02/10(金) 21:23:37.30 ID:jM2HzqH4p.net]
プリキュア2位はある意味すごい動きじゃない?
自分の時代でいうならセーラームーンが入るようなもんだ
あと鬼滅って園児にも人気だったのね…
それなりに複雑だろうに分かるのかな
ひょっとしてスーパー戦隊や仮面ライダーポジション?

820 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/10(金) 21:36:25.36 ID:TLSM+4Z00.net]
>>819
子供ってストーリー良くわからなくてもアクションとか派手なら見るもんだよ

821 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 00:44:46.01 ID:FgXlZLOp0.net]
男児向けの主力は特撮orコロコロホビー系だから>>817だと対象外になってるような

令和ライダーは平成のヒット作ほど大盛り上がりしてる感はないけど、代わりに戦隊はゼンカイドンブラと続けて話題性が高く走り抜けそうだね
さらに大人向けのシンウルトラマンでウルトラ本家シリーズもまあまあ盛り上がった


>>819
幼児どもからの鬼滅は完全に戦隊の親しまれ方だろうね、デラックス日輪刀の感じから見るに

822 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 00:51:14.21 ID:7V/sj/+C0.net]
鬼滅とかは男児に受けるのに悪役令嬢は女児に受けないんだね

823 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 01:01:05.04 ID:HQjsZqtC0.net]
そりゃ悪役令嬢は基礎知識必要だからね
灰被りから王子に見初められれば結婚できると思ってるころに、王子が悪い存在だったりする悪役令嬢はハードルが高い

役職王子でも人格は別だし頭いいとも限らないとか、ファンタジーはこう、貴族はこう、学校はこうって感じで小さい子にわからない漫画の常識が多すぎる

824 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 01:07:05.76 ID:xbpLa0xM0.net]
>>821
特撮は元気だけどホビーアニメも苦境な気がする
進化の実の監督とかずーっと男児ホビー手掛けてきてた人っぽいしなあ
もしかしたらホビー系も特撮になるかもしれん

825 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 01:12:35.61 ID:qReAeg8x0.net]
桃太郎の鬼が実はそんなに悪いやつじゃなかった的な話が男児にウケるかといったら
わかりやすい悪を倒してハッピーエンドじゃないと子供には理解されない
鬼滅の鬼はそこがぶれなかったのが大きい

826 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 01:26:15.18 ID:RhgiOWV/M.net]
鬼滅が男児に受けたのは大人が騒いで宣伝しまくったからでしょ
悪役令嬢でそんな話聞いたことないじゃん

827 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 01:27:47.03 ID:RhgiOWV/M.net]
>桃太郎の鬼が実はそんなに悪いやつじゃなかった的な話が男児にウケるかといったら
>わかりやすい悪を倒してハッピーエンドじゃないと子供には理解されない
いや仮面ライダーとかもろダークヒーローやん



828 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 01:28:46.26 ID:FgXlZLOp0.net]
>>825
ドンブラザーズがちょうどいま桃太郎の鬼が実はそんなに悪いやつじゃなかった的な話だし、
平成ライダーもドライブとかを筆頭にそんなの大量にある、ウルトラマンも味方怪獣とか沢山いるからその言説は嘘だと思う

829 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Spa3-1aEK) mailto:sage [2023/02/11(土) 03:17:20.78 ID:ZZx8BYYCp.net]
ばいきんまんも主に映画では相対的に善側に立ったり結果的に善行してたりと純度100%の悪って訳でもないしね
トムとジェリーなんかもそれで見方によってはこれジェリーの方がよっぽど酷い事してないかって話にもなる
少なくとも幼少期の自分はそうだった

830 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 04:05:51.20 ID:QVbeMFLD0.net]
>>811
住み分けてるからこそお互いに嫌な思いをしないで済んでる人達も多いと思うよ
例えばNLとBLだってどっちも「同じ女性向けだし似てるから大差ないよね」
って「女性向け」として一括りに纏められたら嫌な思いをする人が多いから別れてる訳でしょう?

831 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 05:43:51.49 ID:bu4jY8W00.net]
いや別に男性向け女性向け絶対に区分するなとか言ってる訳じゃなく…
ただ近年は男児だってプリキュア見るし女児だって特撮ヒーローもの見るし
そして女性の大半は少年青年漫画を男性向けとか大して認識せずに読んでる
上の鬼滅なんかまさにいい例
むしろ近年は別の区分のが重要なんじゃないかって気がする
それこそNLとBLとか俺嫁と百合とか性別以外のカテゴリ分けね
異世界転生とか悪役令嬢とかバトルとかラブコメとかでもいい

832 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 12:24:20.57 ID:HQjsZqtC0.net]
女性向けはすでにわかりやすく恋愛ジャンルで別れてるのにこれ以上何が必要なんだ?
少年漫画だってジャンプではかけないけどマガジンならとかあるようにちゃんと別れている

833 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 12:51:35.28 ID:xlsag0gJp.net]
実質恋愛100%になってる女性向けというか少女漫画が特殊なんじゃないかなあ
コロコロですら内部ではホビー、熱血バトル、お下劣ギャグぐらいのカテゴリ分けはあるというのに
lala、マーガレット、花ゆめ、デザート、別冊フレンド辺りの細かな区別は付きますか?
自分は一昔前のももち麗子やすえのぶけいこ載ってた頃の超例外除いて一切区別付きません

834 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 13:08:15.97 ID:CbFplarD0.net]
どこまで解像度上げるかによって認識変わるな
lalaだと異世界転生物で転生悪女の黒歴史をやってるが
これをファンタジーで主人公が命がけで運命を回避するストーリーと読むか
イケメンに愛される恋愛物と読むか

835 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 13:09:36.05 ID:FgXlZLOp0.net]
>>833
少女漫画というか女性漫画読者が、偏食なのか繊細なのか排他的なのか、必要なもの以外は目に入れたくもないって態度取りがちだからなあ
同人界隈の逆カプ排除とかああいうの
そこに合わせていくと恋愛100%の主幹雑誌に、ホラー専門誌やご家庭ギャグ漫画誌とかの専門誌を横に添えるスタイルになってしまう
若い男性の最大公約数的好みにあわせてバトル4ギャグ2スポーツ2美少女2くらいで……みたいな少年誌の幕の内弁当スタイルができないよね

仮に女にジャンプの舵取り任せたら、鬼滅と呪術師しか見たくないって人がいるのでジャンプバトルとジャンプギャグ、ジャンプラブ、ジャンプスポーツの四誌に分割しまーすとかいいかねん

836 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 13:24:10.29 ID:2iyl3XuYp.net]
>>835
分かりやすくそれやったのが一昔前のゼロサムやジーンやな
ジャンプをベースにしたイケメンバトル弁当販売してそこそこ売れたという
ギャグもあるにはあるが漬物程度の扱いである

837 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa4f-lwyX) mailto:sage [2023/02/11(土) 14:28:19.68 ID:EaHvIHUCa.net]
食事に関しては女性の方が幕の内弁当やx種の小鉢膳みたいな種類豊富なのを好み、男性のほうが大盛りカツ丼的な一品型を好むって言うけど、
漫画とかになると逆転するのよな



838 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Spa3-1aEK) mailto:sage [2023/02/11(土) 14:37:06.04 ID:VgCSCewZp.net]
そういやビュッフェ形式の特集やるのってほぼ決まって奥様向け夕方ワイド番組とかやな

>>837
それは男の愛はフォルダ保存、女の愛は上書き保存って奴じゃなあかね
逆に食事になると何故その法則が逆転するのかって話にもなるが

839 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 16:02:55.28 ID:EaHvIHUCa.net]
>>838
なるほどそれに回収されるな


食事については男女の必要カロリー差と想定の食事シチュエーションかな。
男の想定は仕事の合間や終わりにカロリー補給する大盛り一人飯や、ワリカンでの飲み会とかでコスパ重視
女の想定は奢られるデートやママ友ランチで、コスパ度外視かつ(男性比)少食で満足感得るための高級志向や種類勝負になるのかなと。

840 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 16:46:05.26 ID:1UQuSI720.net]
>>821
ライダーが令和になってからヒット作ないのが不思議
戦隊を赤一強にしてギャグ色強めにしたから受けたというのなら同じ傾向の令和ライダーが受けてもおかしくないはず
戦隊と違ってワンピースとは時間被ってないし

841 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 16:51:46.66 ID:HQjsZqtC0.net]
>>837
多分食事が特殊なんだよ

男性はそれなりに好きなものなら量だけでいいから
女性は大体カロリーや栄養素に意識が向いて好きなものだけじゃ足りないという感覚がある
料理する性別とかって意味ではなく、肌や髪の調子とか化粧ノリとか女性の方がその辺意識しているからね。
あとは色合いとかオシャレ感を重視するのが出ているだけ

842 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 16:54:00.27 ID:Fnbu6Hjb0.net]
前ジャンルから男性向けで百合描いてるんだけど女性向けジャンルは本気で面倒くさかったと改めて思うようになった
女のオタクは絵柄の好みとか解釈違いとか地雷とかとにかくうるさいから
例え同カプでも少しでも気に食わなきゃブロックするようになった
男のオタクは解釈とかどうでもよくて可愛い女の子とエロが描いてあればなんでもいい人が多いから萌え語りする同志は見つけにくいけど
金払いが本当にいいので売るために描くなら圧倒的に男性向けの方がいいと今は思ってる
女性向けも女性向けでいい部分はあったのかもしれないけど今は面倒くさかったことしか思い出せない

843 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 17:09:37.12 ID:CbFplarD0.net]
>>838
ケーキバイキングに行ったら色んな種類のケーキが食べられるけど
そこにラーメンは出てこないみたいなのに近いんじゃないか?

少女漫画雑誌は色々な恋愛が楽しめるけど、別にバトルは出てこないみたいな

844 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 17:17:54.91 ID:Fnbu6Hjb0.net]
>>842は誤爆だったすまん
吐き捨てスレと間違えた

845 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 17:27:45.57 ID:FgXlZLOp0.net]
>>836
成功した専門誌の例なー

そういう意味ではハルタは今特殊な立ち位置かもしれん。
まあ女性向け寄りの両性向けって感じではあるが、
あそこは幕の内どころか珍味盛り合わせみたいなことになってる

>>840
ライダーはむしろライバルライダー出しすぎかつパワーアップアイテム出しまくろうとしてあんまり主人公に強い印象ないし、
ゼイカイドンブラのギャグ時空ほど振り切ってないし、むしろ戦隊の受けてる要素は全然できてない感じだなあ

846 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 17:47:56.46 ID:UTCQc6z7r.net]
エロ漫画の広告でTLのが連続してヤンデレストーカーレイプだった
ストーカー抜きでもTLエロ漫画広告広告はほぼ執着レイプばかりだし
僧侶枠のTLもだいたいヒーロー側から襲われる系だしびっくりするぐらい受け身だよね
男性向けBL百合広告は関係性やシチュエーションのバリエーション豊富なのに

847 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 18:00:28.21 ID:HQjsZqtC0.net]
>>846
こっちには全然流れてこないよ
最近令嬢系見てるせいでそれで埋まってるのはあるかもそれないけど

TLがたくさん出るのも、その傾向がヤンデレストーカーレイプなのも、見てたりクリックした傾向によるものなんだからみんながそうだと思わない方がいい



848 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 18:10:12.80 ID:7V/sj/+C0.net]
令嬢のエロ漫画でもほぼレイプだったような…

849 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 19:12:07.06 ID:HQjsZqtC0.net]
令嬢のエロ漫画も流れてこない
今Twitter確認した限りでは
少女漫画、リバBL、チャンピオン漫画、って流れで漫画作品出てきたよ

結局見てる人の傾向でしかないんだよね

850 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 19:12:28.72 ID:xbpLa0xM0.net]
>>835
単に女性は消去法のマイナスタグ、男性は好きなもの大盛りのプラスタグってだけの話じゃね
女性向けは消去法だから〇〇は嫌!ってことに固執するノイズ除去の流れで
男性向けはノイズは気にしないけど好きなもの以外興味がないからスルー

ガイキングレジェンドの「ロボット描けるの!?ただでもいいから描かせて!」みたいな動きは女性向けで聞いたことがないし

851 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 20:02:14.30 ID:HQjsZqtC0.net]
>>835>>850
それもちょっと違う気がする
女性が好む恋愛ものが大量にあるからこそ、その中で選り好みになるし棲み分けも発生する
男性向けの場合は狭いジャンルに特化していないからこそそこまでこだわる必要がない

もしこれがロボット物だけで漫画誌が5誌ぐらいあるのを物心ついたころから10年ぐらいあるって状態になれば、巨大じゃなければ意味が無いとか人が操縦するやつしか見たいとか、特定の作業のために生まれた専門が至高とかのやり取りが始まるんじゃない?

852 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 20:33:16.00 ID:0AiCdiMt0.net]
TLノベル・コミックやCERO:D以上の乙女ゲーはノルマエロを満たすためか強引なシチュに頼りがち
官能を売りにするための無茶振りが伺える

853 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 21:58:00.99 ID:sOj7E9/3p.net]
>>843
あーなんかしっくり来た

>>851
恋愛特化の専門誌が片手の指じゃ足りないぐらいある少女漫画どんだけ…って話になるぞ
ループになるけど833で挙げた雑誌に細かい違いあるとは思えん
それとも専門誌の1つや2つじゃ足りないぐらい恋愛特化の少女漫画界は巨大なのか?

854 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 22:09:27.78 ID:CbFplarD0.net]
>>853
雑な言い方するなら、四コマ誌幾つあるねん
みたくなるけどな
Wikipediaには39位乗ってる
まんがタイムだけで12もある。さらにきららだけで4
他社だとコミックキューンにコミック電撃だいおうじが萌え四コマ


ついでに言うと、ラノベなんかも美少女との恋愛がメインテーマな物ばかりと思われてそうな気がする

855 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/11(土) 22:10:47.68 ID:xbpLa0xM0.net]
>>853
むしろ女性向けにはデジ同人の性癖細分化みたいな表紙見ただけで明らかに違う的なものはない気がするんよな
消去法で〇〇はないということは起きるけど男性向け的な〇〇しかない状況は見たことがない

856 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 03:55:27.43 ID:FtcnNrLY0.net]
>>846
女性は選択の責任を負いたくない傾向が非常に強い
もちろん男性にもそういう人は多くいるし、若い世代ほどそうであるともいうけど、それでも遥かに女性に多く、強い。
政治家や医療の中でも患者の命に直結する分野などの高度な選択を行い重責を負う仕事を選ばない傾向や、
選択を外部ないしランダマイザに委託する占いを好むとか、知人にゆだねる集団行動をするとかも同じ傾向が根っこにある。

そんなわけでフィクションも男性向けより恋愛もそれ以外の事柄も受け身の作品が顕著に多い
SEXも強引に男から迫られたから、あるいはレイプされたから、私が選んだことじゃない、何かあっても私は悪くない、っていうのが心地いい

>>851
いや選り好みと棲み分けになるのがもう、恋愛のさらに下のレイヤーで偏食・繊細・排他性がさく裂してる状態じゃん
少なくとも少年誌主要ジャンルのバトルものでも、各誌格闘メインものSF超能力ものオカルトものとかその中のバラエティにも富んだままなので
ロボットばかりになってても各誌巨大ロボ、等身大ロボ、ちょびっツ的ロボ日常ものと色々あるままだと思うわ

>>854
ラノベってSAOとあるetcの中二バトルものそんなに存在感ないかなあ

857 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/12(日) 04:47:36.01 ID:Mmbc5nPP0.net]
>>856
ロリ系が妙に女性人気あるのもその辺にありそうだな
性欲を全部ロリコンの男に丸投げできる



858 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 05:21:17.04 ID:Kz4akl250.net]
父娘ものも女性人気が高い
責任は全て父親のほうにあるからね

859 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 06:21:52.11 ID:c3hlPyM00.net]
それでいくとNTRなんて女からしたら最高のシチュだね
彼氏や旦那よりもハイスぺックなオスに求められるわけだし
状況的には単なる浮気だけど原因も結果も男に丸投げ責任取る必要なし

860 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 07:01:15.19 ID:Mmbc5nPP0.net]
まあ流石にそういう「本物のNTR」は男性に全く売れないけどね…
当たり前だけど寝取るほうがイケメンだったりハイスペだったりは忌避される

861 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 07:30:05.61 ID:fgRoGhFV0.net]
女作者や女性向け浮気寝取られだと9割旦那が悪いから浮気したって状況も作るよね
旦那が先に浮気していたとか

862 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 08:05:14.54 ID:Mmbc5nPP0.net]
それをやりすぎてこの作品の登場人物クズしかいないのでは?になりがち

863 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 08:10:33.82 ID:c3hlPyM00.net]
>>842の誤爆レスはエロでも同じことが言えると思う
男は女キャラがエロけりゃそれ以外の要素は些末な問題で
逆に女は不快な要素があるとそれ以外が良くても無理になる

864 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 08:32:40.40 ID:pkbWaPjQ0.net]
>>853
だから逆なんだよ
恋愛漫画読みたい層はそれだけ多いからそれだけたくさんの雑誌が出ている
当然読みたい人が全部変えるわけないんだから、その中でどう差別化して囲い込むかが雑誌の生き残りに重要
そうなると区別つくかどうかじゃなくて雑誌独自の色が出てくるので、例えばA誌とB誌の差が必ずハッピーエンドになるかどうかだったら、A誌しか読んでない人はハッピーエンド以外に耐性がない状態なので、二次創作とかでハッピーエンド以外は地雷とかなりやすい

そんな感じで細かい好みが表出するんだよ
だから男性向けでも恋愛ぐらいの単位で特化した雑誌が増えればかわるってこと

865 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 08:50:02.48 ID:pkbWaPjQ0.net]
ゲームで説明しようか

レトロゲー世代は本当に様々なゲームで遊んできたしRPGも攻略なしでも試行錯誤して探すことに慣れていたから苦に感じなかった
次第に取り返しつかない要素が出るようになり、コンプ狙い考えるなら攻略必須になったので自力勢が減った
更にはネット対戦とかバトルへの影響も増えたことで最初はこのジョブがオススメで、このスキルが必要だからこのルートで覚えさせて、という感じで自由なはずの部分を失敗しないように攻略なぞるだけになった

攻略使うのが当たり前世代なら別ジャンルのゲームやるときもまず攻略チェックするようになる
そんな感じで、取り返し付かない要素のゲームばかりやってるコンプ勢は全部攻略確認がベースになってしまう
桃鉄みたいな知識なしでも遊べて簡単に周回できるものですらね

それが特化したジャンルに染まる現象だよ

866 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 08:59:32.93 ID:ckoqo0J/0.net]
男キャラが「俺の彼女可愛すぎだろ!」と照れて赤面して手で顔を覆うみたいな絵
の9割以上は女性絵師が描いてて男性絵師が似たような絵を描いてる所は滅多に見ない印象ある

867 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 09:25:22.66 ID:7ddEIRK0p.net]
>>864
言いたいことは分かるが実際の少女漫画誌1つ1つがそこまで区別されてるかというと微妙でなあ…
ハーレクインの漫画は背表紙で「すべてハッピーエンド!」と断言するというある意味ネタバレどころではないことやらかしてるが
それと似たような事をやっている雑誌があるとでもいうのか

>>866
異性への夢の一種な気がする
リアル男性って例えカレカノの関係であってもとにかく直接的にも間接的にも彼女を褒めるって事少ないからなあ…
あと付き合ってる相手の新たな面に見惚れるみたいな事も少ない
それの一種だとヒロインが普段しない格好や化粧してるのに改めて見惚れるとか
ヒロインがタチ悪いナンパされたのをヒーローが助けたあと「お前自分がそういうの寄せ付ける体質だって自覚しろ!」みたいな説教するのも女性向け特有なような
これが男性向けだとおめかしの方向がとにかく露出増やす方向になるしナンパは下手したらヒロインが自力で撃退して主人公出る幕なしになる



868 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 09:28:29.02 ID:Mmbc5nPP0.net]
>>866
これに符合する男性向けは俗に言うナデポニコポとかヒロイン餌付けだと思う
なにかしてあげたことに対して感謝される(現実ではスルーされるかキモがられる)ようなシチュが多い

869 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 09:49:40.82 ID:Mmbc5nPP0.net]
異世界放浪メシとか見るに男性がヒロインに求めてることってだいたい犬を飼えば解決するな

870 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:08:07.66 ID:Ym07zHcC0.net]
>>856
SAOもとあるもざっくりハーレム物だと言われるだろ
ハーレム期待して売れてるわけじゃないし
美少女の登場まではともかく恋心を抱かなくても売上は落ちないのに

>>857
大人×少女物って、大人が少女に惚れたじゃなくて、少女が大人に惚れた方が多くないか?

>>860
イケメン・ハイスペかはともかくチャラ男ヤリチンDQNはいるな

871 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:10:49.22 ID:Ym07zHcC0.net]
>>867
まず小学生向け・中高生向け・大人向けの分類がされて
ここら辺は大出版社がそれぞれ出してる

白泉社だとファンタジーが多くなって花ゆめだと男主人公も珍しくない

位の区分なら分かる

872 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:12:49.65 ID:Mmbc5nPP0.net]
>>870
最近の男性向けロリはその傾向あるから女性客離れるかもな
古典的なロリコンの業みたいなのを描いた作品やロリ凌辱(町田ひらくが典型)の女性人気高くて昔疑問だった

873 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:27:26.71 ID:Mmbc5nPP0.net]
まあ逮捕エンド考えるとロリの方から惚れようがなんだろうが男に全責任追わせられるって話ではあるが

874 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:37:36.93 ID:Ym07zHcC0.net]
>>872
その傾向と言われても、少女漫画とかで
大人が少女に先に惚れたのってどんなのある?
あさきゆめみし以外で

875 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:40:21.62 ID:Mmbc5nPP0.net]
>>874
エロ漫画の話しかしとらんぞ
何故かロリ系だけ女性のファンレターとかが多くて作者が困惑するって話が結構あったってだけの話だし

876 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:45:30.83 ID:Ym07zHcC0.net]
>>875
そんなロリエロは大人エロに比べて女性人気があるとか常識のように言われても

877 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:47:27.27 ID:Mmbc5nPP0.net]
あと岡田コウとかを筆頭に漫画ブリッコの時代からロリ系は女性作家が多かった
こういうことに対する疑問の答えが>>856



878 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:53:01.08 ID:Mmbc5nPP0.net]
>>876
逆だよ
男女ともに一般性癖として大人エロが好きなのは当然の帰結として
・女性客なんているわけがないと思われてたロリ作家に妙に女性ファンが付く
・男性作家がおっぱいに走りまくりな中、ロリを選ぶ作家に何故か女性が多い
みたいな現象の理由がそれだったって話

879 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d324-jzt0) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:53:07.08 ID:pkbWaPjQ0.net]
>>867
あくまで例えなんだよ
明確に分かれているかではなく、潜在的にでも何かを排除した雑誌だけで育てば、その排除されてるものが地雷になりやすい環境となるんだ

別の言い方すると、恋愛要素無関係の世界に対する地雷を話す女性って見かけないのでは?

880 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:57:10.54 ID:Ym07zHcC0.net]
>>877
大人エロも女性作家多いと思うんだが
ロリ系は大人エロに比べて女性作家が多いと言う統計でもあるのか?
体感ではどっちも同じくらいに思えるが

妙に女性が多いと思うのは男の娘w

881 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d324-jzt0) mailto:sage [2023/02/12(日) 10:57:47.92 ID:pkbWaPjQ0.net]
>>856
色々あるママって、巨大ロボも操縦ロボも人格持ちロボもちびロボも全部混在する雑誌が何種類もロボ雑誌ある中で勝ち残れるということ?
じゃあなんで性癖で分けた雑誌が出ているの?

882 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 11:06:25.36 ID:Mmbc5nPP0.net]
>>880
あー男の娘に比べたら負けるかw

どっちかというと男の欲望の極北みたいなジャンルだから女性ファンがいるわけがないと思われてたところに
いや結構いるぞとなったと言ったほうが正しいか

883 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 11:36:59.43 ID:c3hlPyM00.net]
男は二次元と三次元を切り分けてそれぞれ相容れないものと認識してるけど
女は二次元と三次元がシームレスに繋がってると信じている人が多いのかな
2.5次元とか女性ファンばっかだしホストやメン地下にハマるのも似たような層に感じる

884 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 11:54:43.94 ID:LhxSmMWFa.net]
>>878
ロリってもしかしてあれ
おっぱい駄肉な熟女人妻系より萌え絵の学園モノのほうが女性客多いってやつ?
後者は全年齢でアニメ化されるからだと思う

885 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 12:03:15.35 ID:Mmbc5nPP0.net]
>>884
岡田コウ 関谷あさみ 犬星 野際かえで
あたりで検索すると典型的な女性作家ロリの動向がわかると思う

886 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 12:11:33.54 ID:Mmbc5nPP0.net]
あとがきで女性ファンが多いということに驚愕しまくってたのが町田ひらく
自分も何故この作風で女性が?ってなった

887 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 12:55:51.41 ID:Jjfoy1kYp.net]
>>879
前者マイナスタグ的なものか?
後者は世界観関係なく人が死ぬ話全般ダメとかグロや虫絡むとダメみたいな話ならしばしば聞く
それはともかく一般的に「地雷」とされる属性って平均女性の方が多いような
これ個人的な勝手な持論だけど何事も男性はプラスを追い女性はマイナスを避ける傾向あるからこんな事になるのかなと思った

>>885
試しに岡田コウ調べたら初っ端から女体化BLみたいなもん引っかかったんやが
あと総じてちょっと少女漫画というかTLっぽくない?



888 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 12:58:55.85 ID:Ym07zHcC0.net]
>>885
その辺りが本当に典型的で似たような傾向があるか?
そして男性作家はその傾向が低めか?
とするとそうでもないような気はするが
商業と同人でちょっと傾向が違うのもいるし

いや、犬星は知らんが他の三人好きだけどね

889 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 13:24:11.89 ID:yQGOkvZE0.net]
男性向けでもカップリング萌えの延長線上でエロを描いてるってのは女性作家特有に感じる
岡田コウ、関谷あさみはまさにそういうタイプ

890 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 13:41:44.89 ID:QaGOgSvyp.net]
>>889
言い方変えるならエロとの間というか前段階にカップリングありきって事かね
それ分かるわ
男性向けは基本男側はどうでもいいというか誰でもいいもんね
だから極論触手などの相手が人間ですらないエロも平然と成立するしモブ姦も割と普通
女性向けでも総受けのどさくさに紛れてのモブ姦ものぐらいなら探せばあるだろうけど男性向けのそれに比べて圧倒的に数は少ないと思われる
あと女キャラのモブ姦文化は女性向けでは絶対に成立しないと言っていいと思う

891 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 14:03:29.28 ID:Ym07zHcC0.net]
>>890
やってるのもいるけどな
ワートリのヒロインの可哀想アンソロはカプというか原作キャラ姦もあればモブ姦もあった

892 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 15:51:33.38 ID:pkbWaPjQ0.net]
>>887
グロや虫が駄目ってのは単純にリアルでの生理的なものだからさすがに除外して考えようよ
地雷と呼ぶのが女性に多いのはたしかにそうなんだけどね

女性のカプが男性の性癖って話があるけど、男性は純愛もの好きな人がNTR入ってても地雷に感じることはないってことであっているの?
カプってリバがあったりエロなしなど第三者が明確にどっちも言えないものがあるから被弾しやすくて声が上がるんだと思う
だから男性向けも相反する性癖混ぜた本とか読んで何も感じないとかじゃなければ、上手く回避で来てるだけって説もありそうなんだけど

893 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 15:53:54.82 ID:FtcnNrLY0.net]
>>870
ジャンル外からだとそういう認識になるか……
ブギポとかの沼に浸かってたからなんともはや

>>881
おそらくそう。
エロ漫画でも性癖特化誌は割と死屍累々で二、三年程度で休刊廃刊してるのが大多数だよ
性癖特化誌は話題作りとかブーム形成とかには役立ってるんだろうけど、長く人気なのはほとんどない
長持ちしてるのは細分化のかなり上流であるロリのLOとヒロピンの虹ドリマガジンくらいで、あとの大手長寿雑誌は(エロは前提に)フリージャンルの奴が主じゃないかと

894 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 16:05:14.30 ID:pkbWaPjQ0.net]
>>893
そのフリージャンルには除外属性はないの?
ロリも熟女もB専向けもショタも女体化もフタナリも逆レイプも凌辱も純愛も、読み切り系フリージャンル雑誌の1つを一年も読めば全部入ってる?

895 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 16:45:03.12 ID:Mmbc5nPP0.net]
>>894
除外ではなくメジャー系一属性しかないといったほうが早い
地雷で荒れない代わりにガチ無視されるのでマジョリティが好む俺嫁巨乳ラブラブ系一色だ
3番手くらいに凌辱専門誌的な雑誌が控える

896 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 16:50:43.56 ID:Mmbc5nPP0.net]
エロゲギャルゲ時代メガネが不人気だったのにソシャゲ時代になったら人気というのは
メガネがだいたい8番目くらいの人気だったからヒロイン5人くらいだと取りこぼされるというからくり
ふたなりやNTR等もデジ同人になって人気になったというのは50番目の人気でくらいで不動だから
大体の男性向けのネットで人気な流れは>>681で説明がつく

897 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 17:18:21.39 ID:pxClt1cx0.net]
>>886
町田ひらくの作風ならサブカル・アート系女子(の一部)に受けても不思議じゃないけどな
てか男性でもサブカル・アート系かガチガチのリアル路線のロリ好きくらいしか食いつかんでしょ



898 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 17:34:11.08 ID:pkbWaPjQ0.net]
>>895
そのガチ無視されている属性がフリージャンルにこないなら、ある時そのガチ無視属性の作品読んだときにどうなるか?って話なんだが
フタナリもショタも男の娘も結局男にしか見えない人もいるだろうけど、!その人たちは突然そのタイプの作品を読む羽目になってもあわないから飛ばそうで済むの?
犯罪大嫌いな人が凌辱物出てきても平気でいるの?
そういう話なんだけど

899 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 18:07:13.07 ID:4A1yzNcCa.net]
生理的嫌悪感の出るR-18G指定のものなら文句も来るだろうけど、ふたなりショタくらいならあわないから飛ばそうで済むやろな
だいたいの男はそれなりに図太い
(だいたいの外側はノイジーマイノリティになって目立つんだけど)

900 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 18:43:21.16 ID:Ym07zHcC0.net]
少し前に男は許容範囲がやたら広いってバズったりしたからな
多少のことならそれはそれでいけるとかなるし
合わなくてもそっ閉じになるし
目に入ったら悔しくって涙が止まりませんなんて事はまずない

901 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 18:43:59.41 ID:DmNSNacz0.net]
女性は声優見てアニメ見るか決める層かなり多いと思う
原作読んで同人描いててもアニメで知らない奴嫌いな奴が出てたらそこでジャンル撤退って案外多い

最近だとチェンソーマンが男のメイン2人が新人と流行ってないソシャゲに出てる無名でキャスト発表待機してた層もフェードアウトしていった

902 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 18:50:06.71 ID:Ym07zHcC0.net]
だからキモい物が目に入るのを回避するよりも
好きな物が目に入りやすくなる効率を重視するし

許容範囲が狭い奴は自分でなんとかしろ軟弱者が、となるし
キモい物を見せられた俺は被害者、とかとか言い出す奴は何言ってんだボケとなる

903 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 19:59:00.85 ID:1k0J3Clnp.net]
>>900 >>902
それエロに限った話じゃない?
非エロの一般作品ではそっ閉じできなかった男オタクによる炎上がいくつか…
なろう系辺り顕著だが男オタの劇物になりそうな要素は割と徹底排除されてる印象よ
例えば同じ俺様男でも男性向けのそれと少女漫画辺りに出てくるそれとでは結構違いがあるような

904 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 20:37:02.59 ID:c3hlPyM00.net]
HLBLGL男性向け女性向けなんでもいけます等をbio欄に書くのは女オタだけ
なんでもいけると書いてあるのになんでもいけるわけではないのも女オタだけ
それを見て一体あの主張に何の意味があるのだろうと思っているのが男オタ

905 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 20:56:56.90 ID:T6L7Gqw20.net]
>>901
その手の女は声優で云々に関しては
人気声優集めても人気さっぱりな作品が山ほどあるからピンとこない
逆に無名声優が作品人気に引っ張られて人気声優の仲間入りってケースの方がまだある感じ

906 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 21:24:58.52 ID:foDO9pIN0.net]
>>869
それ1997年にピカチュウって最適解の結論出てる

907 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 21:44:01.87 ID:V0BODwKjr.net]
セレナじゃなくて?



908 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 22:02:14.96 ID:Mmbc5nPP0.net]
>>898
平気だからデジ同人にしろPIXIVのタグにしろマイナス検索対策する人がほとんどいないわけで

909 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 22:06:32.88 ID:Mmbc5nPP0.net]
>>906
それは完璧な回答だなあ…
ピカチュウ擬人化にしか見えないヒロインが爆発的に増えたわけだ

910 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 22:15:56.96 ID:Mmbc5nPP0.net]
>>897
サブカル系ってファッションで好きと言ってるだけのカスという印象しかないから基本的にファンに数えない傾向がある

911 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 22:39:08.81 ID:p6Hwm1OnM.net]
>>909
勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会うが完全にこれ
ピカチュウと違って最初からデレてて意気揚々と捕まりに来てるけど

912 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 23:00:43.94 ID:c3hlPyM00.net]
町田ひらくってオタ受けのいい萌え絵じゃないし
少女椿とか好きなサブカル女子がいかにも好きそう

913 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 23:01:54.92 ID:fgRoGhFV0.net]
初代世代以外は従順なピカチュウしか知らないし
従順なピカチュウの方が人気あるからね
サーナイトやマスカーニャの創作も従順なのが当たり前だし

914 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 23:13:41.40 ID:Ym07zHcC0.net]
そういやピカチュウってサトシの言うこと全然聞かなかったな
初代プリキュアの仲ほどじゃないが

915 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 23:14:47.42 ID:Ym07zHcC0.net]
あ、書き方なんか悪かった
初代プリキュアとサトシ・ピカチュウだと後者の方が悪かった

916 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 23:41:45.50 ID:IheZjLRsM.net]
従順さのないリザードンも人気

917 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/12(日) 23:59:16.53 ID:yKmFDDgUp.net]
セックスできるピカチュウ?



918 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8abd-bsiP) mailto:sage [2023/02/13(月) 00:32:13.40 ID:j4HOIw8w0.net]
なろう系で奴隷少女がみんなケモ耳ケモ尻尾生えてる理由ってそういうことなの?

919 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/13(月) 00:36:29.38 ID:BudupnE90.net]
そういうことやなw
サトシになれる大方の男性はデジタルで動いてくれるようになったペットヒロインでほぼ満足だろう
逆に>>856な大方の女性やや最近増えてきてる草食・受け身・マゾ系男子は二次元では満たされない
機械は飼い主やご主人さまにはなってくれないからな

920 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 01:23:10.88 ID:j4HOIw8w0.net]
>>919
ハーレム物から高木さん系になってその次の弱者男性の受け皿は何って話だよね
ここ最近の流行り見てるとぼっちとかおにまいがその派生になりそうな感じする
男性性の放棄と都合の良い女性性を獲得するのが次のムーブメントになっていきそう

921 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 01:38:43.28 ID:908+p0j60.net]
奴隷系は迫害される理由としてのケモ耳尻尾
ただの人間じゃドラマは生まれない

922 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 02:05:02.09 ID:ly9EUtr8H.net]
>>920
男性性って一体何なんだろうな
最近は男尊女卑を求める男こそが女性的な感性の持ち主なんじゃと思い始めてきてるんだが
男は女よりも劣った存在として雑に扱われるのを受け入れるのが男性性だとしたら、
男尊女卑社会を好む男は女性性が強いって事になる

923 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 02:10:01.75 ID:BudupnE90.net]
アスペ男性が超男性といわれることからもデジタルヒロインいじってたら満足するほうが男性らしいと言えるんだよなあ
人間の女性に固執するタイプはそういう意味で女性的と言えるのかもな

924 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 02:39:59.21 ID:9lKsI62K0.net]
>>923
オキシトシンがイメージで言うと
アスペルガー0
健常男性1~50
健常女性50~500
医療界隈は性別じゃなくてアンドロイドって表現してる

925 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 07:53:55.20 ID:7FqkqkU10.net]
>>908
相反する属性のAとBがあったとき
男性向けの場合は純愛ものタグで凌辱オンリーの内容はないのでは?
でも女性向けの場合カプABと書いてても見る人によってはBAに見えるとかもあるんでそのたとえは適切ではない

男性向けで内容の正反対のタグしかついてなくても反発が起きないならそれが結論にできるけど、多分そうじゃないよね?

926 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 07:59:22.15 ID:BudupnE90.net]
>>925
それぞれの属性がバラバラの個別で逆という概念がないのが男性向け
ABとBAは同じ意味でAだけだと物足りないからB足すか、Cも追加でなお美味しいけど個別で見ると薄味やな
くらいの感想しかない

ABCDという作品でもっとAくれよ!ってのともっとCくれよ!ってのがあったらAとCが独立する
それだけの話

927 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 08:08:26.97 ID:BudupnE90.net]
正直日本の属性分けなんてまだまだ甘い方で
海外の方のタグだとハーレム通り越して「男1人」とか言うタグが普通に存在する
男女カップルは「男1人」と「女1人」のタグが両方ついててハーレムには「男一人」と「女3人」のタグが付く
単体のおっさんがお3人の女の子を凌辱するという内容でも「男一人」と「女3人」のタグが同じように付く
「男一人」で検索したら全部ズラッと出てくるけど誰も気にしてない



928 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 08:25:33.81 ID:BudupnE90.net]
レイプで検索したら強制和姦も単体凌辱も集団レイプもホモレイプもレズレイプも逆レイプも全部出てくる
一応BLとか百合とかのタグはあるみたいだけどそれ以外の区別はなくて927的な人数表示があるくらい
逆レイプに至ってはそれを指す言葉が普及してないぽくてさすがポリコレの国やなってなった
つまり強制和姦、単体凌辱、逆レイプが全部「男1人」「女1人」「レイプ」の3つのタグで示される
って状態

929 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 08:31:51.22 ID:BudupnE90.net]
NTRも男二人で女の子を凌辱もイケメン二人の強制逆ハーも同じ「男2人」「女1人」「レイプ」の同じタグが付いて終わり
みたいなバグが普通に起きてるわけだが常時修正が起きてるはずなのにそのままだからな

930 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 08:37:13.40 ID:j4HOIw8w0.net]
日本は10個のタグ中に作品名とキャラ名とカプ名と性癖やシチュ書いて終わり
海外だとそのイラストの持っている全ての属性を列挙しないと済まない感じやね

931 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 08:42:52.85 ID:BudupnE90.net]
PIXIVのタグ個数制限は海外勢にとって不便極まりないだろうなあ
最低30個はいるだろ!人数とか書かないといけないし!みたいな

932 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 09:08:42.80 ID:9lKsI62K0.net]
なんかいきなりレスの内容が過激になったけどアスペルガーの指摘が受け入れてなかった?
アスペルガー自認してる割に
コレは男性脳であって男性のプライド誇示って認知の歪みになってるなら事件起こしやすいよ

933 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 09:14:11.18 ID:BudupnE90.net]
>>932
過激でもなんでもなく海外の同人転載サイトとか見ればそのままのことが起きてる
この状態がアスペなら英語圏のタグ付けしてる連中みんなアスペだわ

934 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 09:20:39.74 ID:vp0+MWs30.net]
>>918
一つヒットが出るとそのパクりが流行るからなぁ
盾の勇者の奴隷が獣人じゃなかったら奴隷=獣人みたいな流行はなかったんじゃないか?
多分エルフだったとしても流行った

エルフって高貴で人間よりも上位の扱いもあれば
奴隷にしてる同人もあるよな

エルフが人間を奴隷にしてる話もあるし

935 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 09:25:48.50 ID:BudupnE90.net]
逆算するとオメガバースが何故流行ったのかが読み解けるって話でもある
受け攻め逆にするとブチ切れるという感覚自体が属性タグ分け文化に存在しないから
属性そのものを受けにつけてしまえば分類できるという発想だったんじゃないか?
A/BもB/Aも「A」タグ「B」タグが個別についてるだけだったんだろう

936 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 09:40:30.73 ID:vp0+MWs30.net]
と言うか男主人公が動物をテイムする話って日本人は1000年前から親しんでるよな
ぶっちゃけ桃太郎なんだし

937 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 09:58:41.59 ID:908+p0j60.net]
エルフは森に住む高潔な種族のイメージだから奴隷にはふさわしくない



938 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 10:09:20.30 ID:wxk25v+ja.net]
>>934
盾の勇者より前からあるし、そもそもエルフとかの異種族が奴隷にされてるってのがわりと昔からの定番
リアルが黒人、インディアン等原住民にした仕打ちから自然に発生したんだろうがね

939 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 10:35:42.50 ID:k3g0i+VvM.net]
>>926
カプの話をしているわけじゃないよ
男性向けで純愛物とだけタグがあったのに内容全部凌辱ものだった場合とかの反応や対応だよ
あるいはロリタグで枯れ専な内容の場合でもいい

NTRタグが乗っ取り系で汚染されたときの反応見る限り、男性も許容できてあるわけじゃないと思うんだけどね

940 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 10:38:40.57 ID:BudupnE90.net]
>>939
間違ってるよで即座に修正だからそれだけの話じゃね
女性向けが何故そういう話で揉めるのかって解釈で両陣営が拮抗してるからだろう

941 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 11:10:10.04 ID:BudupnE90.net]
そもそも男性向けは作家に付いてるのでそういう偏屈な解釈をする作家がいたとして作家ごとミュートやブロックすれば終了なんよね
逆にその偏屈な解釈がいいということで固定客が付くということもある

942 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 11:19:23.89 ID:vp0+MWs30.net]
>>939
見ようによっては解釈がうんぬんじゃなくて
完全に間違ったタグを付けたらとか言われても

943 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 11:20:29.40 ID:qdpf73dQ0.net]
ペットを飼いたいのが男性向け
イケメンに見初められたいのが女性向け

944 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM96-jzt0) mailto:sage [2023/02/13(月) 12:17:29.64 ID:X7aqVQs/M.net]
>>942
見ようによってはの話だよ
男側が純愛の末の歪んだ愛の発露で結果的に凌辱なっているのと、1000歳超えのエルフ男性とその10分の1も生きてない80歳人間女性の話ならばエルフ男性視点ではロリなんだから

で、聞きたいのはそういった客観的に逆のタグをつけていると感じる作品に出会ったときに、指摘しようと作家側はあってる主張でタグロック名時にどう感じとうするのかってはなしだよ
だから「指摘で直るから問題ない」だと話がそれてしまう


>>941のような作家ごとミュートやブロックってのはこちらからすると「地雷作家扱い」でしかないんだよ
単に男性向けの環境が地雷になりにくい属性メインでそれが誤解されにくいから問題なかったというだけなんじゃないか?
本質的には女性向けと大差ないんじゃないか?ってのが主題

反証で考えるなら、そこまで少ない訳ではないはずの「男性向けを読む女性」が男性向けに対して(女性向けのときと同じくらいの比率で)地雷だの言いまくってるなら女性の特性と言える
それがないなら、読み手の性別ではなく、「女性向け作品」の話ではないか?ってこと

945 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/13(月) 12:37:44.66 ID:BudupnE90.net]
>>944
地雷作家という言い方の場合賛否両論なんだろうけど男性向けの場合そういう人だからで終わりになる
そもそも今の萌え系が性癖同人ベースでスタートしてるから別属性が遠すぎてわざわざ越境して持ち込むのは荒らしと同じ扱い
と言うか作家に付くってのは作家本人がそうなってる話なんでその作家のフォロー作家見たら同じ性癖しかいないんよ
ジャンルの切れ目が縁の切れ目とか言ってリセットしまくってる女性向けとは構造が違う

946 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/13(月) 12:41:39.51 ID:BudupnE90.net]
だから余所者の異物持ち込みに対しても荒れる以前にお前誰?になることのほうが多い
しつこいようならブロックとかされるけど普通は歯牙にもかけず放置だわ

947 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/13(月) 12:49:09.63 ID:BudupnE90.net]
女性向けの地雷を踏んだに近い状態を男性向けで作るには
作家がある日突然なにかに目覚めてこれまでの作品を否定し始めるとかの状況に限るかもなあ



948 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE) mailto:sage [2023/02/13(月) 12:57:44.35 ID:vp0+MWs30.net]
>>944
身も蓋もない事を言うならそういうマイナーなのは埋もれるか無視されて話題にならないだろうな

949 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM96-jzt0) mailto:sage [2023/02/13(月) 12:57:56.98 ID:X7aqVQs/M.net]
状況はどれでもいいんだ
要は女性向けの状況がこれだったがために地雷が生まれて広まったというだけで読み手の性別特性ではないと言いたいだけだから
男性側も同様の例えをと考えたのが無理あったのかもしれないけど
女性向けとしての特性ならばまぁ間違っていないと思うんだけどさ

ちなみに女性向けも支部でマイナス検索する人は基本いないよ
人物の地雷はNG対応で消えるし、タグ見ればわかるだろうけど検索語句はあってもマイナス語句は入れてないから
だからこそキャプションで詳細注意のワンクッションになるんだけど

950 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/13(月) 13:06:07.68 ID:BudupnE90.net]
>>949
スラッシャーによるオメガバースの反乱とか見るに女性が本質的に好むのは日本の腐女子がやってる方向だと思うわ
男性向け的な見た目割り切り機械的分類では満足できなかったって話だし

951 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM42-jzt0) mailto:sage [2023/02/13(月) 13:17:05.04 ID:BryGLRIaM.net]
>>945
ジャンル変更で縁の切れ目ではないんだよ
単に互いが気持ちよく過ごせるようにジャンル変わると別アカ作ることが多いだけ
ストーリーが好みの作家なら知らないジャンルに行っても作品調べて追うこともあるし自カプと相反しないなら別カプでも手を出したりはある

ちなみにこれを男女逆でいうと、作家が性癖変わったときにどうなるかって話だからね?
その作家がその性癖をかいているからついていくだけで、作家が別の性癖に心変わりしたらついていかないのは作家についていると言えない気もする

952 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3b2c-FGwp) mailto:sage [2023/02/13(月) 13:23:29.19 ID:qdpf73dQ0.net]
オメガバがBLの為に作られたっぽいのに速攻でTLが設定だけパクってBL以上に商業のエロ漫画の広告出まくるのは自衛できないけどBLの人はどう思ってんだろう

953 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 14:54:19.83 ID:LpihnjMw0.net]
勉強になるスレだ
これだけ具体的に趣味嗜好の性差を分かりやすく解説されてるの見ると
男とか女とか関係ないなんて誰が言い出したんだろうって思うよ

954 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 15:07:59.66 ID:BudupnE90.net]
>>951
理屈ではその変化もあるんだろうけど大半の男性作家にとってそれは作家生命の死を意味する
というのもネット普及以降のオタク作家は特にだけど絵を描き始めたきっかけからして性癖なんよ
萌え系中心の男性絵師は思春期にトチ狂った性癖を自分でも描きたいと思って始めてるんで
性癖以外のジャンルを全くと言っていいほど勉強してない手癖絵師な事がほとんど
歳を取ってから別のことに興味を持ったとしても若い頃みたいな吸収力もないし
美術系出てるような裕福な人間でもなければ八方塞がりになるしかない
そもそも美大行けるのとか7~8割が女性だしな

955 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 18:15:33.33 ID:7FqkqkU10.net]
>>948
ちゃんと明記してるんだから主題に合わせた回答にしてほしい
無駄に話が広がってもややこしいだけだからね

>>954
それが作家生命につながるというのが理解出来ない
普通の漫画家でも少女漫画もホラーも描いたりするように、両方うまいこともあるわけでしょ?
まして同人作家なんて趣味の範疇なんだから売れる程度にすればいいだけで生活できるほど稼ぐ必要もない

性癖で描き始めたなら、別よ性癖でもまた練習するだけなんじゃないの?

956 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 18:51:10.49 ID:BudupnE90.net]
>>955
一般商業に行くからエログロ封印とかロリは当局が厳しいから辞める商業作家とか
そういう止むに止まれぬ理由でもない限りそういう事がほとんど起きないことから察してくれ
趣味であればあるほどそこが変わってしまったら自分が自分でなくなる事態なんだ

957 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 18:57:04.36 ID:4CdzVSaPa.net]
性癖捨てた有名作家って774くらいしか思い当たらんなぁ。アンソロが過去の縁でリョナ作家同窓会になってたが


性癖ってグラデーションな繫がり(ロリと貧乳とか)があったり、ある程度の互換性は受け入れられたり(退魔巫女とエクソシストシスター、どちらもオカルトバトルヒロインとしてイケるとか)、
複数同時に成立可能なもの(褐色猫耳ぐる目ギザ歯爆乳淫紋ふたなりメイドの露出SM緊縛プレイ……とか)だったりするからなぁ。

性癖Aが好きな作家が次にハマったBって、高確率でAが好きな読者も受容できたりもするし、
キャラ性癖Aとシチュ性癖Bで受けてた人ならキャラ性癖AがXになってもシチュ性癖B変わらなかったりするしでやっぱり分けてもらわんでいいのよね



958 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 19:19:04.89 ID:OJqYF1JTp.net]
>>954
絵全く描かないけど分かるような分からないような
思春期の頃から少しでも興味持ったら性癖というかオカズの対象外の作品手出しまくって吸収できたかはともかく知識としてはそれなりの幅広いもの持ってると自負はしてるぞ
まあ広く浅くとも言うのだが
もちろん際立って裕福な家庭でもない、むしろ田舎でちょっとマニアックな作品に触れられるチャンスなんて年2〜3回あるかどうかの環境だったわ

959 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 19:30:11.97 ID:BudupnE90.net]
>>958
むしろ男性で絵を描こうとするようなキチガイのほうが特殊だからなあ
クラスに溶け込めないインドア根暗ってことで蔑まれてきた過去があるわけで
美大に入れないってのも就職どうするのがまず親に止められる第一声だし

960 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 19:39:40.11 ID:LpihnjMw0.net]
「両性向け」が主に「女性受けの良い男性向け」か「男性向けの皮を被った実質女性向け」だけを指す言葉で
その逆みたいな作品は無い事に矛盾や不公平だと感じる事がある

「女性向け」だけどファンの男女比5:5とか6〜8で男性ファンの方が多い作品とか見た事が無いし

961 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 20:21:52.66 ID:0ZBaWhyi0.net]
>>960
女性向けじゃなく女児向けの範疇だが「さばげぶっ!」ってどうなんだろう
少女漫画誌連載だがあからさまに男性向け作品の作りしてる

これに限らず女児向けというジャンルだと実は男性ファンのが多いのではと感じる作品はたまにあるが
これもここでよく語られる「女性向けと女性向けに連続性が無い」ことの一端なのだろう

962 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 20:24:38.38 ID:j4HOIw8w0.net]
>>960
少年漫画と少女漫画を見ると「女の物は女の物、男の物も女の物」って感じするね
ただこれの逆verもあって魔法少女や変身ヒロインて本来は女の子の物だったのに
いつの間にやら萌えオタが好む属性やシチュに成り果ててしまっている現実がある
あとアトリエシリーズも当初は乙女ゲー風味だったのが萌えオタ御用達になってる

963 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 20:24:55.55 ID:0ZBaWhyi0.net]
>>961
×女性向けと女性向けに連続性が無い
〇女児向けと女性向けに連続性が無い

誤字すまぬ

964 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 20:35:29.13 ID:vp0+MWs30.net]
>>955
数百人の絵師をチェックしてる中でそんなドマイナーな奴がいても
チラ見で終わり

965 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 20:39:41.93 ID:vp0+MWs30.net]
>>960
マリみてやユーフォなら男性の方が多いんじゃないか
実際の読者は分からんがイベント行くと男性の方が多かったりする

>>961
さばげぶっは明らかに男性も狙ってる
モーニングや少年マガジンに出張したりとか
アニメだと元女子校の共学を女子校に変更したりしてる

966 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 20:43:12.30 ID:j4HOIw8w0.net]
オタク女性が少年漫画にハマるのって結局の所「推しキャラ」が目当てだから
オタク男性が少女漫画を見ないのは「推しキャラ」がいないからって事だろう
実際男性向けが盛り上がったのがセラムン、レイアース、CCさくらなのを見ても明白

これに加えて90年代は少女漫画と萌えが未分化の状態だったからっていのもある
今は完全に萌え特化のジャンルが別にあるので少女漫画に男性オタクが戻ることはない

967 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 20:47:01.24 ID:qdpf73dQ0.net]
令嬢系漫画って男性人気高いと聞くけど



968 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 20:56:16.73 ID:vp0+MWs30.net]
>>966
プリキュア・アイカツ・プリパラとか本も出てるしオンリーも何度も開かれてるけどね

969 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 21:24:38.09 ID:LpihnjMw0.net]
>>961
タイトルしか聞いた事無いけどサバゲーって明らかに女子人気低そうな題材だしどうなんだろうね
それなら「女性向けの皮を被った実質男性向け」って事でお互い様だけども
>>962
「魔法少女物」ってジャンルは確かに少女向けだった筈なのに男性が奪ってしまったジャンルかもしれない
女性向けの魔法少女物が好きなのに男性向けの作品ばっかりじゃん…ってガッカリしてる女性も居るかもね

970 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 21:29:45.37 ID:7FqkqkU10.net]
>>964
何がドマイナーなんだ?
デブ専が巨乳に鞍替えするとか、女子高生ものが制服職業に鞍替えするとかマイナー以外にもあり得るんだが


>>956
察しろ言われてもピンとこないんで説明がほしいんだよ
例えば姉属性に憧れて性癖だと思ってたのがリアルで姉ができて夢のない現実に冷めて別の属性に乗り換えるとかそういうのはほぼありえないものなのか?
読み専で好みが変化するなら当然書き手だって変化するのだと思うんだけど

971 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2023/02/13(月) 21:30:27.60 ID:LpihnjMw0.net]
>>965
マリみて分からないけどユーフォは男性ファンの方が多くても驚かないかも
女性の京アニファンならユーフォよりFreeやツルネの方が好みだろうし

972 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 21:31:18.86 ID:OBJrjqb6a.net]
アイドル物もじゃない?
まあ女向け女アイドルが消えたのと並行して
女向け男アイドル作品がいっぱい始まったけどさ

973 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d324-jzt0) mailto:sage [2023/02/13(月) 21:37:07.70 ID:7FqkqkU10.net]
>>966
最初に少年漫画を手にするキッカケは、アニメでハマった作品の原作を速く見たいからと言うのが多いだろうとは思う
でも買い始めたら掲載されてる別の作品も読むし、読んでみたら面白いってのも多い
何も推しが欲しいから男性キャラ多い作品を見るってわけじゃないし、推しのいない好きな作品だってある
更には腐女子でもこの作品はBL化絶対無理ってのもあったりする

それを男性に照らした場合、セラムンレイアースさくらのために少女漫画誌を買ったのかどうかから始まりそう
買っているなら他の掲載作品もちゃんと読んでいたのかも含めて
どこかが欠けているなら新規作品に触れるきっかけ画消えるので、当然別作品にハマる流れは作られない

974 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/13(月) 21:37:13.12 ID:BudupnE90.net]
>>970
不器用でもアスペでも〇〇馬鹿でも好きに言えばいいけど持たざるものの一点突破だからと言うべきかな
女性は卒なく器用にこなしすぎるんだよ、逆に言うと不退転の覚悟に欠ける

975 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3b2c-FGwp) mailto:sage [2023/02/13(月) 21:38:16.32 ID:qdpf73dQ0.net]
女が求めるのは「恋愛要素」だから恋愛要素のある魔法少女とアイドルが恋愛要素を薄めるようになって恋愛要素しか無い奴を読むようになってどちらも男に乗っ取られるイメージかな
アイカツはいちご世代で恋愛要素無くなるの早かったし
プリティーシリーズは恋愛要素無くしたプリパラで男の客が一気に増えた

976 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE) mailto:sage [2023/02/13(月) 21:41:10.20 ID:vp0+MWs30.net]
>>970
1000歳のエルフ相手なら80歳の婆さんはロリってのがドマイナーじゃなかったらなんなんだ
今まで一度も見たことないぞ


数百歳のエルフ女は人間から見たら若いが
多種族から見たら加齢臭漂うババア扱いってのは見たことあるが

977 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d324-jzt0) mailto:sage [2023/02/13(月) 21:45:14.31 ID:7FqkqkU10.net]
例えば、レイアースから掲載誌であるなかよしを買い始めると1995年2月まで買っているはず
セーラームーンは92年から97年3月までで、CCさくらは96年から2000年までになる

男性オタク人気のこの3作品は同一雑誌なのでなかよし読み続けていたならアニメ化情報の時点で「絶対ハマるオススメ作品」として情報回してそうなものだけどそういうのはあった?



978 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE) mailto:sage [2023/02/13(月) 21:45:38.59 ID:vp0+MWs30.net]
>>971
アニメならそうだろうな
原作の絵は少女漫画家だったりするけど

979 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d324-jzt0) mailto:sage [2023/02/13(月) 21:46:41.00 ID:7FqkqkU10.net]
>>976
そんな過去の例え話をいつまで引っ張るつもり?
主題がどれと言ってるんだから例えの端々だけでなく本質に対して話してくれないと無駄に話が広がるんだよ

980 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9bcc-vQqS) mailto:sage [2023/02/13(月) 21:52:15.46 ID:vBRgXn0K0.net]
魔法少女は男性が奪って行ったけど
当時苛め女が嫌いな女に当て嵌めていた架空の性格を
ことごとく否定してくれたのは感謝してる

981 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE) mailto:sage [2023/02/13(月) 21:58:39.30 ID:vp0+MWs30.net]
>>979
間違ったタグ付けしたら駄目だというのは当然で
くっそドマイナーな場合だと間違いタグじゃなくて解釈違いと言えるとか
訳の分からん事を言い出したのはお前だろう

明らかな間違いタグを許せるかとかの話をしたいのか?

>>980
次スレ

982 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9bcc-vQqS) mailto:sage [2023/02/13(月) 22:00:47.27 ID:vBRgXn0K0.net]
>>975
女=恋愛と言われると
否定する女がいるけど正しくは「恋愛の絵が違う」なのかもしれない
恋愛と対峙しているのは恋愛以外ではなく
恋愛なのに恋愛扱いされないBL百合夢なのだ
BL百合夢を描くには物理が作用する立体空間が必要なのだ(男性向けでさえSFやファンタジーの後に最終回発情期している)

恋愛と相対するものとして高二病的な価値観を持ち出す人は嫌い

983 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d324-jzt0) mailto:sage [2023/02/13(月) 22:04:25.35 ID:7FqkqkU10.net]
>>981
作家にとって正しいのに第三者視点で違うと感じる場合の話だよ
わかりやすく極端な例にしたけど主題が別にあるのは明記してるんで、それで理解できないなら無理に話題に入ってこないでほしい
タグの良し悪しとか解釈違いの話なんて最初からしていないし、その極端な例が実際にあるかどうかってのも無関係だから

984 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9bcc-vQqS) mailto:sage [2023/02/13(月) 22:05:32.15 ID:vBRgXn0K0.net]
>>981
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1676293474/l50
運良く建てられたわ

985 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev) mailto:sage [2023/02/13(月) 22:10:10.67 ID:BudupnE90.net]
>>983
周囲から間違いにしか見えないものしか描けないって単に下手の烙印を受けて浮上もしないんじゃないか?
まあ大真面目におかしなことをしてるギャグとしてなら成立するかもしれん

986 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE) mailto:sage [2023/02/13(月) 22:11:38.90 ID:vp0+MWs30.net]
>>983
そういう多数の共通事項の言葉と自分の言葉がずれてる奴は
無視してよい位のレアなんで無視される

987 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 22:12:49.11 ID:BudupnE90.net]
ロリしか描けない人が貧乳描いて巨乳です!のコメントともに投稿して
周囲からよく頑張っためあんたにしてはちゃくちゃ巨乳じゃんみたいなのはあったか



988 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 22:14:16.27 ID:vBRgXn0K0.net]
>>961
さばげぶっ!は内容は意味不明だが
純粋な萌え絵よりも萌え絵(というか3Dのアニメ絵)+人間の表情筋のほうが絵的にかわいい、モデルの子の贅肉が付いたような(いい意味で)微妙に不格好な体型が斬新、
少女誌なのにヒーロー不在なのがいい、下手なりに少女漫画にメカを持ち込んでるのが好感触、と思う

989 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 22:15:21.85 ID:7FqkqkU10.net]
>>985
>>986
例えって理解してる?
わからないなら無理に入ってくるなといったのもわからない?

そんな些末な話はしていないんだからやりたいならこっちにレスらず勝手にやってくれ

990 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 22:21:17.07 ID:vBRgXn0K0.net]
>>962
そんなに女尊男卑か?
ジャンプの男みたいなキャラがバトル世界ではなく日常世界にいて頻繁に水着回になったり温泉回になったりする作品が少ない
女主=自分気分で理想の日常生活を疑似体験できる作品が少ない
男の三枚目並に魅力的でアンチが現実の似てる女苛めに利用できないブスおばさん盛りだくさんのジャンルがないのが
どこが女に都合がいいの???と思う

っていうか、そういうジャンルが確立したら
意外と男性が見ても推しだらけの少女漫画になるのだろうか

991 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/13(月) 22:32:13.35 ID:BudupnE90.net]
>>989
じゃあ987でいいのか?
基本的に不器用で繰り返し大好きな作家のやってる出来事だから
>>957的に作家を選べばジャンルが決まるしその周囲の作家も決まる
余所からから解釈違いだと言われても知らんがなで終わり

992 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8e02-8lmq) mailto:sage [2023/02/14(火) 00:58:47.51 ID:wQ7+o0TB0.net]
女児が好む魔法少女ものとアイドルものは中学生になると大半は卒業してしまう
そしてそれ以降は大人の男性向けとして衣装がエロくなったりして存続される

993 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8abd-bsiP) mailto:sage [2023/02/14(火) 05:23:22.65 ID:PUnbTDY50.net]
>>990
悪いけど何を言いたいのかさっぱり分からない
↓みたいな状態になってるから端的に簡潔に話してみて
https://pbs.twimg.com/media/FoIFBpjaYAEYUA6.png

994 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8ae8-t1ev) mailto:sage [2023/02/14(火) 09:59:42.46 ID:+krCfRhM0.net]
>>992
女児向けアニメは小学生にあがったらで卒業やで
基本的に女児は自分より上の年齢層に憧れ抱いてるから
未就学児向けのプリキュアの主人公は中学生になってるし
小学校にあがると更に上の年齢に興味うつっていく

小学生くらいになるとアニメじゃなきリアルのアイドルやファッションに傾倒してくんだよな
女子小学生向けファッション雑誌もあるし
https://www.nicopuchi.jp/

995 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/14(火) 12:42:59.64 ID:UdhK8958p.net]
古いけどレイアースやさくらは小学生女子にもウケたんじゃない?
更に古くなると不思議コメディもそのクチだよな

996 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/14(火) 12:48:40.69 ID:EMqPTBhY0.net]
そもそも「女性受けの良い男性向け」がつまり「男性向けのなかでイイ男が活躍する作品」で、
逆の「女性向けの中でイイ女が活躍する作品」は、大人の女性が女性ヒーロー(事態の解決の主体という意味で)を好まない以上、このパターンは女児向けのプリキュアとかからしか出てこない
この方向でいくならもっと女性が女性を好きにならないと駄目

「男性受けの皮を被った実質女性向け」の逆パターンは、「女性向けの皮」が現状ほぼターゲット層を狭めて人目に触れづらくなるデバフにしかならないのでやる意味がない

あとは「男性向け女性キャラ主体の作品だけど女性にも受容されてる」という、
アイマスラブライブボカロとかの女性アイドルものにわりと女性ファンがいるみたいなパターンを目指すくらいか。
ただこれを目指すとなると、男性が好む男性像の都合上、初手でホストみたいな線の細いイケメンをほぼ封印する必要があるので、女性受けを担保できなくなるっていう

997 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/14(火) 13:25:15.95 ID:xTJDvTla0.net]
>>995
レイアースもさくらも、セーラームーンもプリキュアも
なかよしで連載あるからな
普通に小学生がターゲットだ

アイカツやプリパラはちゃお
ちゃおは小学生低中学年がターゲットで16万部
今小学生は600万人くらいだから、200万人中16万人が読んでる計算になる
ついでになかよしは4万部。レイアースやさくらの頃は150万あったが



998 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/14(火) 13:53:07.24 ID:dYngf3QMM.net]
>>991
その作家が別ジャンルに鞍替えした場合の話なら地雷の説明がわかりやすいと思ったんだけどな
あくまで「そうなったら」という話なので、「そうならない」は回答にならない
作家も周囲の作家もごっそり変わったらの話だよ
あるいはそれでも旧来のをいくらかは描き続けていてもいいけど、そこ経由で流れてくる大半は全く別属性に「なったら」の話だ

999 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/14(火) 13:54:46.90 ID:dYngf3QMM.net]
いや地雷ではなくアカ分けの方の話だったかもしれない
いずれにしても「なったら」だから「ならない」は仮定にならないんで話すだけ無意味だ

1000 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2023/02/14(火) 14:24:32.42 ID:Yx4YDaQi0.net]
何故萌え系が発展してきたかの根本が分かってないな…
なったらも何も昔はその状態だったから自分で描いたんだよ
自給自足自己責任が男性向けの基本

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 20時間 41分 48秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<406KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef