[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 15:39 / Filesize : 134 KB / Number-of Response : 515
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

30代〜60代の同人事情91



1 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/23(火) 20:49:53.39 ID:afvnle5I.net]
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970がお願いします
※前スレ
30代〜60代の同人事情90
medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1590318801/

286 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:33:38.57 ID:a5ZSGRz1.net]
>>281
パパ活で思い出したけど昨日コンビニの人が最近学生バイトの募集がないって言ってて
じゃあ学生は何のバイトしてるんだろうって話になったとき
少子化で親からの小遣いで十分なのではっていってたけどコロナでパパ活先が減って生活費困ってる大学生の記事読んだばっかりだったから
アフターコロナでパパ活も変わるのかもしれないと思ったよ

287 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:39:03.80 ID:BtevmkZI.net]
援交の話が辛いのでパパ活の話にすり替えました

288 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:43:24.00 ID:XXRA4LTu.net]
>>286
「学生が応募して来ないん」じゃなくて、最初から学生を採用してない、ってこと?
実際今外国の留学生みたいな人ばっかりだよね

289 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:44:00.50 ID:nRmjtuiw.net]
氷河期は苦労してる分マトモな人間多いし援交だって身体汚しながら頑張ってやってたからどうこう言われたくないよ
田舎の大人しいJKだったので都会のことは知らんって敵作ってる田舎者はイベのときだけお泊りさせてくださいとすり寄ってきてウザい

290 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:45:35.13 ID:yTEQG55S.net]
>>289
出た
そういうのいいから

291 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:47:52.68 ID:s1FitPTw.net]
バブルとゆとりは無価値だよ

292 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:49:30.09 ID:4lvGNlxh.net]
パパ活してると妄想で馬鹿にされるサトリ世代

293 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:51:58.51 ID:T7+IngSb.net]
つまり氷河期最高40代最高

294 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 11:59:19.07 ID:a5ZSGRz1.net]
>>288
いや、高校生でも可なんだけど応募してこないってこと
実際スーパーとかで働いてる人の話を聞いても時給はコンビニの方がいいけど
昔と違ってコンビニは雑事を抱えすぎてて仕事量が時給に見合わなくて敬遠されてるっぽい
メルカリとか収納代行とか集客のためにやってるんだろうけどそういう客って買い物しなくてそれだけのために来てるだけだからやめちゃえばいいのにって思うわ



295 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:06:50.61 ID:XXRA4LTu.net]
>>294
ありがとう。応募して来ないの方かー

メルカリや宅配やBOOTHの発送時とか、なんとなく手ぶらは気がひけて
そういえばマヨネーズ無くなる頃かなーみたいに何か買ってしまうけどw
買うものがなくてもジュース一本とかガム1個は手に取ってたけど少数派だったのかな

296 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:23:24.21 ID:QQcfOO9h.net]
>>285
48でもう就職困難ですわ
47だと採用ゼロが普通になってて大手は視界に入れることすら不可能
おまけに震災でえらいことに…

297 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:23:53.70 ID:k4vtLiyi.net]
これだけは言えるけど
アニメマンガゲーム同人誌にどっぷりの
オタクって変だよね
年代関係なく

298 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:25:46.87 ID:WrnKJPm0.net]
少数派じゃね
現金決済しかできない支払いと電子マネーで買ってるお菓子とかあえて一緒にレジかけたくないもん
レジ袋配らなくなるからもうコンビニで余分なもの絶対買わん

299 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:28:28.76 ID:nlmqHZFA.net]
>>297
気絶してオタ趣味から離れてたことが15年くらいあるんだけど
その頃何やってたかというと…
オタ趣味ドップリな自分の方が好きだわ

300 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:35:25.61 ID:k4vtLiyi.net]
氷河期世代は美人で正格に難がなくてスタイル背が高くてモデル見たいでも実家暮らしの独身が多い世代

301 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:36:07.25 ID:/XpGbt4t.net]
氷河期は今の40までじゃない?
今年38だけど大卒時は氷河期抜けてた

302 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:46:16.21 ID:KzSe2BEz.net]
コロナ禍で恐慌になったら氷河期世代は今の18歳と22歳を嘲笑う

303 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:48:06.15 ID:mRr8xs/5.net]
私42だけどひどい氷河期だったな
4歳下でそんな違うんか
そのあたりくらいまでは仲間だって勝手に思ってたけど認識変えよ

304 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:49:09.27 ID:ylmICOQz.net]
10年離れて出戻りの離脱期間は育児



305 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:52:07.18 ID:mRr8xs/5.net]
>>302
世代の人数が違うから氷河期のようなことにはならないっしょ
それに嘲笑いもしない
自己責任だって他の世代と同じように上から叩くだけでしょ

306 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:58:10.03 ID:kstthtzJ.net]
叩くんだ怖ー

307 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:01:43.39 ID:Ejk3JkUO.net]
就職に関してははリーマン辺りも渋かった印象
やっと上向きになってきた〜と思ったのに!みたいな反応が多く見られた

308 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:04:43.53 ID:TjIfn9QN.net]
>>296
分かる分かる
この年齢は大学出たら既にバブル弾けてたから
何だか先輩の話と違うぞと思いながら生きてきた

309 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:15:20.39 ID:a5ZSGRz1.net]
>>298
買わなくていいけどその代わりサービスが突然なくなっても文句言うなよ?
ああいうのレジで誰が何買ったかとか全部記録されて統計取られてるからな
ちょっと前に殺人事件があった時は警察がコンビニ通いしてレジ情報もって帰ってたらしいわ

310 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:28:55.09 ID:G4vRJjnb.net]
ん?ここ同人板か?

311 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:30:34.27 ID:QBfKdGw/.net]
>>301
同い年だわ
氷河期のドン底は抜けてたけどまだまだ厳しい時代だったと思う
私らのちょっと下あたりから売り手市場になったイメージ

312 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:35:03.80 ID:M8RFDkj2.net]
>>309
コンビニで働いてたけど、日曜日だから郵便局空いてないから宅配の荷物を持ってくる人が結構いたけど
その人達が宅配の依頼と同時に何かを買ってた記憶はないなあ

もしかして買ってたかもしれないけど、あくまで宅配の荷物をレジで渡してお金払ってから
そのあと店内回ってまたレジに並んでるんじゃないかな
とにかく、宅配の荷物と買い物を同時にしてる人がいた記憶があまりない

宅配の用事がある人は大体入り口から入ったらすぐにレジに来る

313 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 13:42:38.76 ID:M8RFDkj2.net]
まあ、買う物があるなら買ってあげた方がその店が潰れなくていいと思うので買えるなら買ってあげた方がいいと思うけど
バイト的には宅配依頼と同時に買い物しない人が浮くってことはないよ
宅配だけ出すのは普通

314 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2020/06/29(月) 14:04:06.32 ID:k4vtLiyi.net]
氷河期は世間一班的には35才から45才位までを指します
検索するとやっぱりそう出てくる
あくまでも印象だけど40代後半以上は妙な自身を持ってる競争意識も激しい
氷河期世代はバブル世代よりも消極的だけど競争意識は持ってる
35以下は完全なるゆとり世代で他人にも自分にも甘い
20代前半以下は物欲があまりない



315 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2020/06/29(月) 14:04:34.77 ID:k4vtLiyi.net]
ごめん世間一般的の打ち間違い

316 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 14:38:59 ID:XXRA4LTu.net]
>>312
私もそのパターンだよ
先に宅配なりBOOTHなりチケットなりコピーとかのの処理をしてから店内ぐるぐる
パスタ補充しとくかー、カレー買っておくか−、なにもないから麦茶買うかー
でレジに並び直してるから、同時には支払ってない

というか以前上記のと買い物を一緒にやろうとしたら
「レジは別になりますね」と言われて逆に大変そうだったから止めてる

317 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 15:02:02 ID:QQcfOO9h.net]
>>314
>>296は検索じゃなくて婆のリアル体験なんだ…
40代後半なんてもうバブルはじけた恩恵無い世代よ
たぶん50に乗らないと無理かと

318 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 15:37:45 ID:PnLZMUZ/.net]
バブルに乗りまくってる人たちって多分おニャン子クラブの若い方の会員番号世代だと思うよ多分その辺りだともう50は超えてる
48の知り合いが就活してる時バブル好景気とかでもなかったって言ってたし

319 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 18:40:50 ID:Lan6qfzd.net]
バブルは年齢じゃなくていつ就活したかだよね
47、48くらいでも高卒なら4年も前に就活してるからバブルに間に合ったし
同じ年齢で大卒院卒やさらに浪人してたらどんどん超氷河期

320 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 18:48:49 ID:zCyK6li+.net]
まあ就職がギリギリ間に合ったとしても氷河期を逃れただけでバブルでブイブイ言わせまくってたかと言うと違うしね
本当の意味で謳歌できてたのは完全に50歳以上だよ

321 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2020/06/29(月) 19:27:37.73 ID:RwwIynUZ.net]
バブル世代って何がどう凄かったの?同人の界隈的には

322 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:33:13.76 ID:Tx+7TAUY.net]
とんでもない特殊装丁の極厚本とか高校生くらいのサークル主がゴミ袋に札束つっこんでたとか花束が大量に差し入れされてたとか伝説はいろいろ聞くよね
以前は同人板かノウハウ板にそういう景気のいい昔話のスレがあったんだけど今はもうなくなっちゃったかな

323 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:36:24.53 ID:b/0xqRR4.net]
イベント会場の出店って今はお菓子とかドライフルーツだけど
当時は差し入れ用の花屋が出展してたからね……

324 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:36:39.01 ID:j2D/NNHJ.net]
>>321
作り手も買い手もお金があったから、大部数作ったりとか豪華な差し入れとか

もちろん旬ジャンルの大手の話になるけど、いくつものダン箱に(売上げの)千円札
詰め込んで、整理する時間もないからそのまま封して自宅に送ったりとか
バラの花束いくつも抱えて帰ったとか、まあ伝説もあるんだろうけど

そのころに活動してた人で、20年ぶりに再開するとかで「少部数にしたいから
500冊くらいでいいかなあ」なんて言い出すのはだいたいその世代



325 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:36:42.33 ID:ww521qR5.net]
アラ還の大先輩に聞いた話だと
中手レベルでも海外リゾート地で原稿合宿したり
作家への差し入れが数十万のジュエリーだったりということが現実にあったらしい

326 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:39:12.26 ID:a5ZSGRz1.net]
>>321
大手はブランド物当たり前でネルシャヴィトン買いまくり
アフターはホテルとかでサークル主持ちで売り子や売り子の友達分も持ちとか
アフター行かないときは10万くらい渡してこれでみんなでご飯食べてとかリアルで友達がされてたな
売り子の制服もみんなサークル主の好きなブランドとかサークル同士のブランドマウントもすごかった
あとは有名なディスコやクラブでダンパとかも開催されまくりだった

327 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:56:28.84 ID:0yAw4cyc.net]
大手サークルは前身ブランド当たり前だってしハタチそこそこで高級外車乗り回しもしてたよね
印刷会社の人があんな小娘であんな高級なもの乗り回せるなんてすごい世界だってボヤいてたって聞いたな

328 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:56:49.77 ID:0yAw4cyc.net]
前身ブランドじゃなくて全身ブランドね…

329 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 20:10:55.85 ID:a5ZSGRz1.net]
ダンパとか推しキャラの誕生日会を開催するのが大手のステイタスみたいなとこあったから
TB流行ったときクルーザーオフとかホテルでシャンパンタワーとかやってるの見た時に
タイムスリップした気分になったわ
TBってそのバブル世代がゾンビのようにサークル復活したジャンルだからわかりやすい現象だった
でもTBもすでに10年前なんだよね…

330 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 20:13:33.14 ID:0ubfhfuT.net]
確かTBとイナイレ?が同じ会場でイベントやった時にお互いの年齢差がありすぎて参観日とか言われてた記憶がある

331 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 20:58:43.32 ID:xcwGVd/z.net]
TB以来かわかんないけどクルーザーもシャンパンタワーもリムジンも安くなったよね
今のオタクのそういうバブル風の遊びってなんなんだろうか

332 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:02:10.72 ID:1d+4tHbB.net]
iTunesカード積み上げて宝具5

333 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:18:21.11 ID:KQ9t1BnO.net]
>>331
同じ事してるジャンルあるよ貸切とか
当時祭壇や円盤タワーみたいのはあったっけ

334 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:21:03.78 ID:cXgY7Fwz.net]
でもバブルの頃より今の方がコミケ来るようなオタクの人口自体は圧倒的に増えて多くなったと思うんだけど
それでも昔の方が儲かってたもんなんだろうか
今でも大儲けしてる大手はいるだろうけど昔みたいに金持ち自慢しなくなっただけじゃないかな
今と昔じゃだいぶ意識も変わったし二次の売り上げでマンション買いました〜☆とか発言したら炎上しそう



335 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:26:36.01 ID:cGZLaf7k.net]
いや本業の方の給料がな…

336 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:29:47.79 ID:QQcfOO9h.net]
>>334
天井の層が刷ってる数が違うからなー
今だといくら頑張っても女性向けで万部乗るのは厳しいんじゃ
活発な大手だと万部×イベごとに数冊だったしな

337 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:34:56.09 ID:nA2RX9uz.net]
物価が今と違ったしなぁ
あとバブル世代だとまだ消費税が導入される前だったね

338 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:35:03.40 ID:Bv0qv0ol.net]
コミケ行く人は増えたというか統計上年々増加してるけど
本を買う人自体が増えてるようには感じないな
お祭りに参加したいだけみたいな層が増えてる印象

339 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:38:13.54 ID:fz6soKeO.net]
オフは気絶する前のことしかわからないけど
15年前の時点で既にコミケで1番客呼んでるのは企業ブースだって言われてたわよ
今もっとその傾向強いんじゃないの?

340 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:40:12.56 ID:LyAVfWUz.net]
バブル期って売上を確定申告してない時代じゃなかった?
人に見せてもらった当時の本や中古本からの印象だけど
昔の方が作画コスト低くてページ数稼げる分1冊の単価高いし
それを何冊も短期間で出してきっちり売れてたなら
絵が上手くても本薄くなりがちな今の大手とはそりゃ桁も変わるわ

341 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:44:18.45 ID:pshNibuI.net]
今はピコすらちゃんとした印刷屋に頼むけど四半世紀前はどうだったんだ

342 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:49:14.93 ID:fz6soKeO.net]
四半世紀前は自家製本させてくれる印刷屋というかコピー屋というものが存在していたなあ
コピー機と紙折機と製本機と裁断機があるの
あと赤ブーの会場で色上質紙買ってたりしたわ

343 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:52:26.26 ID:Q/aS+59P.net]
四半世紀前より前かもだけど昔はオンデマンドがなくてオフセットだけだったんじゃないっけな
最低部数が200〜300とかだった気がする…
ちょっとだけイベント出てたんだけどその頃島中でも普通に捌けてたから今と比べて本を買う人が多かったと思うわ

344 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:56:24.95 ID:y4E8Nzes.net]
ネット通販なんて便利なものないから足運んで買うしかなかったのよ…



345 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:03:59.54 ID:vXkh5ADs.net]
気絶気絶ってその言い回し流行ってるの?

346 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:16:12.53 ID:DGe6Cll2.net]
今はネットでタダ見でもある程度満足出来てしまうけど
ネット無い頃は同人誌買うしかなかったからな
サークルカットのみの情報で買って失敗したり
通販情報を手に入れた自カプ本をとにかく全部買いとかもよくしてたわ
今なら半数以上が買われない本だと思う

347 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:23:49.46 ID:a5ZSGRz1.net]
>>334
オタク人口は増えたけど本出すハードルも下がったから
海鮮の数に対してサークル増えすぎて結果平大手も増えて
一部の突出した大手以外一極集中型ではなくなった

348 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:23:54.84 ID:Q/aS+59P.net]
>>346
確かにそうかも…
パンフのカットのあの狭いスペースにギッチギチに説明書いてたあってりしたよねぇ
今はカットも絵がメインなイメージあるわ
大手サークルとかだと返信用切手貼った封筒を送っておくと新刊出る目処立つと情報ペーパーみたいなの送ってくれたりしてたのも思い出した
情報手に入れる方法もアナログだったね懐かしいわ…
後当時の大手って合同誌とかゲスト呼び呼ばれが多かったイメージあるなそのゲスト本で新刊宣伝してたりするから仲良さそうなサークルさんの本もチェックしてたわ

349 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:40:55.87 ID:yL/s+S5M.net]
そういや昔の同人誌は後ろの方のページに既刊紹介&通販案内のページあったなあ
今だとwebで全部済んじゃうもんね

作品が見たいのもあるけど後書きだったりトークページだったり
熱のこもった生身の人間の言葉に飢えてたな
二次イラストだけなら雑誌で見れてもそういうのはオフラインじゃなかなか見れなかった

350 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:42:16.89 ID:fz6soKeO.net]
ぱふに同人誌通販コーナーあったりしたんだよ
懐かしいw郵送して買ったりしてたなあ

351 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:49:54.16 ID:G4vRJjnb.net]
>>345
同じ人でしょ

352 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:51:28.74 ID:NBAPc+fC.net]
商業の単行本も後書き減ったもんなぁ

353 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 23:38:11.95 ID:pwbp/EpP.net]
自分は今でも後書きやフリートーク好きだな
作者の原作への熱量が感じられる
プロじゃないんだから作品だけじゃ語れないものもあるし
重箱の隅を突つくほど語るのがオタクだから

354 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/29(月) 23:46:03.05 ID:n2wxO/hc.net]
youtubeで昔のコミケの映像?
一桁開催目くらいのやつとか
昔の声優のコンサートのドキュメンタリー?最近みたの思い出した
声優のドキュメンタリー?はちょっと前に佐々木望が東大入学だか卒業だかしたニューススレでみた
そこで昔の大手のバブリーな話してる人みた



355 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 01:13:32.30 ID:NNoH2fYS.net]
新しいペンタブ届く前に15年くらい昔のペンタブ引っ張り出してみた
同じくらいブランクあるから当然画力なんて成長してないし頑張ってみるか

356 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 01:39:19.86 ID:VgceJO5r.net]
昔ってコミケのサークルカットに郵便マーク無かった?
あれいつ頃消えたんだろ

357 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 05:50:20 ID:n9f1bxde.net]
ブランクから復帰したけど周り皆上手すぎ手が早すぎ
一方自分はブランクの間に一層落ちた画力と初めて使うクリスタとツイで呟く内容考えるのに四苦八苦
時代に取り残されてる感すごくて趣味なのに楽しめる域に達してないわ

358 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 07:34:37.02 ID:MrTKN7Mh.net]
>>357
今時の手の早さはお絵かきソフトの習熟に等しいから頑張れ
クリスタのレイアウトを自分仕様にするんだ
クイックアクセスとか

359 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 08:00:41.08 ID:4cx74kFh.net]
クイックアクセスとか使ったことないなあ
全部ショトカで覚えてるしこなしてるしカスタマイズしてる
覚えた方がいいんだろうけどなんか使い勝手が悪くて使ってないや

360 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 08:41:48 ID:THQo3p8T.net]
自分の場合は片手用デバイス買ったら一気に楽になったなぁ

361 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 08:55:17.18 ID:n9Wn8S0B.net]
片手用デバイス買ってショートカットを登録しまくったら
もうキーボードのショートカットには戻れないよねw
右手で描きながら左に握った指で取り消しコピーカットペースト全部できると
「取り消し」の操作一つでもキーボードまで手を伸ばして触るのがすごく面倒になる

362 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 14:42:30 ID:MrTKN7Mh.net]
キーボードや片手デバイスいてれば確かにクイックアクセスはいらんかもな
二歳育児中で隙みてタブでこそこそやってるからクイックアクセスないと無理だわ

363 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 15:30:05.44 ID:kQGgS2KI.net]
へーそんなのあるんだ?
マウスにボタンがいっぱいついてるみたいな感じ?

364 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 16:02:04.15 ID:l+Vm5Tzn.net]
検索したら出てくるよ
コントローラーみたいなやつ



365 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 16:09:11 ID:I+KdPYa8.net]
液タブのショートカットキーだけで事足りると思ってたけど片手デバイスの方が便利かな?

366 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 16:28:34.44 ID:ZiVnkaal.net]
冬とか毛布の中でゴソゴソできるから良いよ片手デバイス

367 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 16:40:24.87 ID:neAgrBix.net]
我々は冷えにも乾燥にも弱いから居心地の良い場所が必要なのだ

368 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 18:12:32 ID:oVDokOc/.net]
最近は写真の腕もないと追いつかないみたいだね

369 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 18:15:33 ID:cPuY1lhR.net]
他人の写真使うとパクラーとして炎上だからな
昔はトレス台で写し書いても余裕でしたけど

370 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 18:58:30.64 ID:oVDokOc/.net]
>>369
そんなもん誰でも知ってだろ

371 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 19:14:05.66 ID:u1ytXZ5Y.net]
コミケに十代半ばから参加してきたアラフィフだけど、国外にいた時以外、皆勤賞で参加してきたので、夏コミのない夏がつらい

5月があればなんとか、と思ったけど、コロナのせいで中止だし、このままだと冬コミもなさそうだし、オリンピック延期で来年もグレーだし、お先真っ暗でブルー

372 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 20:19:01.15 ID:nCe6ePDj.net]
今のコミケにそこまでの思い入れ持てないから平気

373 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 21:08:43.04 ID:THQo3p8T.net]
>>363
自分はクリップスタジオの公式のリモコンみたいなの使ってるけどちょっとボタンが壊れやすいかも
他にもゲーミング用のテンキーみたいなのとか色々あるから合いそうなの探してみて

374 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 22:18:28 ID:riTbErQr.net]
https://i.imgur.com/yfE2UX3.jpg



375 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 22:18:47 ID:riTbErQr.net]
東方見分けで僕のある誤差
坂本龍馬のひらがな以上だろうね

376 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/06/30(火) 22:19:13 ID:riTbErQr.net]
誤差効果

377 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 01:21:46 ID:gimVpDAN.net]
40代だけどコミケはおととし初参加だったので良さがいまいちわからない
ジャンルオンリーの方がサークル数も本にかけてる熱量も高かったし企業スペースもそこまで物販充実してる訳でもなかったし
屋台もコスもコミケに限ったものでもないし全員参加者歌っておいて参加費高いのに収支を公開してないのも不思議だったし
サイトが見にくいというか、古いのもなんだこれ?と思ったし
ネットのまとめとか見るとみんな楽しそうですごいすごいいうからどんなに楽しくて良いものなんだろうと思いつつ参加したけど期待が大きすぎたのかなんでこんなに人集まってるのかわからなかった
この前の中止になったコミケだって申込金と返金の差額何に消えたのか発表ないままだし正直組織として信用できないような印象を受けてるんだけど
これは自分が社会人になったあとでオタ化したせいかもしれない

378 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 02:38:16.41 ID:shvnlHlM.net]
コミケが楽しかったのは春海までだったと思っとけばいいんじゃないの
ビッグサイトになった時のあの西←→東の行き来し辛さと言ったらなかった
雰囲気知りたかったら公式サイトに過去の漫画レポートあるから掘り返して読んでみると時代の違いがわかると思うよ

379 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 03:05:47.89 ID:fdTOkpXd.net]
自ジャンルはオンリーでは50サークル程集まるのにコミケではなぜか一桁だから行かなくなってしまった
マイナー女性向けジャンルとかそういうとこ多そう

380 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 03:10:15.24 ID:oDFDnnyg.net]
コミケは当落があるもの

381 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 03:11:12.48 ID:fdTOkpXd.net]
私も同人とか知ったのだいぶ遅かったから同世代の人たちのコミケ信仰がちょっとわからない
準備会とか金儲け主義の胡散臭いイメージしかないのによくタダボラでスタッフなんかやるなあとか

382 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 04:29:41 ID:7VimSIh4.net]
昔はイベントというとまずコミケだったから
今みたいに毎月のように企業のオンリーがある訳でもなく
ジャンルのオンリーやりたかったら個人主催でやるしか無かったから(企業が個人主催を潰したって側面もあるけど)
オタにとってのコミケの重みが今と昔じゃ違うのは仕方ない
特に女性向けは特にコミケでの旨味は無くなっちゃったしね

383 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 06:15:34.97 ID:3nS6FwPB.net]
最近はまった懐古ジャンルマイナーすぎてオンリーもなくコミケにしかジャンルないし
高齢ジャンルだからかオフもやってる同カプ者は首都圏か京阪神の人しかいないっぽい
コミケ行かなくなって久しいけどいざ復帰しようとしても交通費と移動宿泊時間と季節が厳しすぎて無理かも…

384 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 07:10:51 ID:rrudS+1b.net]
そう言えば人気カプは大手が主催してた記憶があるな
あまりにも昔過ぎて記憶から抹消されてたw

個人主催と自家通販なんて絶滅したろうなもう



385 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 07:15:49 ID:7KsfrqJF.net]
同人にはまったのが子供が小さい頃からなのでコミケは日程的に無理で行ったことないなあ
子供が大きくなったので今なら行けるけどこんな状況だし
おたくの端くれとして一回位は見てみたいくらいに思ってる

386 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2020/07/01(水) 07:55:25.86 ID:hFmAz9mq.net]
コミケが本当に楽しかったって言われる時代の記憶がある人は
当時も大抵自分自身が若くて体力気力充実してたから
コミケのお祭り感というか自分たちで協力して作る手作り感とかも含めて楽しかったんだと思うよ
前日設営とか女だてらに多くの人がわざわざ地方から参加してたぐらいだし
高校の文化祭が盛り上がっても外部には何が楽しいの?ってなるようなものかと






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<134KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef