- 1 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/01/28(日) 00:43:27 ID:SG7WXYXf]
- 多頭飼いならではの苦労話・楽しさをまたーり語り合いましょう。
仲良く暮らすコツなども教えてください。 次スレは>>980くらいで。 前スレ 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ【猫部屋】 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148379384/ 関連スレ 【ワン】多頭飼いしている人達のスレ【犬専用】 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148379705/ 【わんちゃん】犬と猫を一緒に飼う【にゃんこ】 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1126781526/
- 775 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/07(土) 09:30:49 ID:DP0NYmW1]
- 前に書いたけどうちは先住十歳の時に子猫がきました。
子猫が先住相手にプロレスしかけたりしたら つまみあげて先住に「すまないねぇ」と謝りましたw 子猫はとにかく先住が大好きで小判ザメ状態に。 先住も仕方ないと思ったのか仲良くなりました。 諦めずに先住猫に話しかけて理解を得ましょう!
- 776 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/07(土) 09:34:55 ID:lyhs+r+F]
- 後からきたのばっかりにかまってたらすごく怒るのですが、どうすればいいですか?
俺は先住はあんまり好きじゃないです。 ガキのころに来た時に俺に全然懐いてなかったので
- 777 名前:775 mailto:sage [2007/07/07(土) 09:46:37 ID:DP0NYmW1]
- その先住が先週亡くなって人間も猫もぼーぜん。
うちのヌシ様だったから… 小判ザメ猫(避妊メス)のために猫を迎えようと思うんだけど やっぱりオスの方がいいでしょうか。 メス同士は難しいと聞いたことがあるのですがどうですか? 先住そっくりの猫というのも考えたけど 比べてしまってかわいそうなので違う容姿の子にします。 今日は七夕だから亡くなった子のために短冊書きました。 空の上で幸せに駆け回って欲しい…
- 778 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/07(土) 10:09:42 ID:IbRTPOX4]
- ┌──────────────────────
─┼ 775が元気になりますように └────────────────────── うちのは♀同士でも抱き合って寝る仲だよ
- 779 名前:わんにゃん@名無しさん mailto: [2007/07/08(日) 07:38:55 ID:che3nShx]
- 圧倒的な映像には言葉を超えたものがありますね
奇跡の母子犬の話 うなって職員を威嚇してるような後に 助かり その腕によりそっているシーン 、、、 動物たちの未来のために このサイトもいいです アニマルポリスのサイトで知りました
- 780 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/08(日) 13:26:00 ID:N2tZSzQt]
- >>775
なるほど、多頭飼いはそうやってやるしかないのか。 でも新入りが先住にちょっかい出しまくって先住と二人だけで遊べないから、 ケージに新入り入れると先住が新入りを心配orz 新入りを野放しにすると先住は疲れたようにしてるし、もぅ気にせずお互いずっぽり 仲良くなるまで新入りを先住からなるべく離すようにするしかないんですかね。
- 781 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/08(日) 22:53:51 ID:ozhESaLm]
- >>789
新入りは子猫かな? 先住が新入りを心配そうにしてるなら相性は悪くなさそうなので放置でいいのでは? よほどの喧嘩にならない限り(なったことないけど) うちはなるべく猫同士に任せてるよ。 2~3日でそれなりに折り合いがついて仲良くやってます。
- 782 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/09(月) 00:19:13 ID:wPRR5aCI]
- 5歳と1歳のオス猫がいるところに
先日3ヶ月のオス猫を引き取りました 2ヶ月のメス猫を引き取ってもらえないか?と頼まれました 以前から私が「三毛猫が欲しい」と言っていたので 私に話が来たようです 引き取る事は全然構わない、むしろ大歓迎なのですが まだ避妊、去勢手術ができない月齢なので悩んでいます かかりつけの病院では7ヶ月から手術してもらえます その前に発情が来て、妊娠してしまったら困るなぁ・・と 4歳と1歳の猫達は去勢済みです 部屋を完全に分けることは無理だし 仕事してるので、ずっと猫を見張ってるわけにもいきません 不妊手術前のオスメス一緒に飼っている方、どうしてますか?
- 783 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/09(月) 00:47:52 ID:uU7xaFjP]
- ♂は4ヶ月以降で睾丸が降りてれば去勢できるから
♂を先に去勢してしまうのがいいんじゃないでしょうか
- 784 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/09(月) 11:03:03 ID:zSD4USGY]
- 家の場合、五か月の女の子と三か月の男の子がいて獣医さんに相談したらば
女の子を五か月半から六か月で避妊手術し、男の子はできれば7か月以降 くらいまで待ってあげたほうがよいと言われました 短毛種の子は盛りが早くくる傾向があるけれど、長毛だと割と遅いとか 個体差があるので、一度獣医さんに二匹を連れて行き相談するのがベストかと
- 785 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/09(月) 19:29:58 ID:Mi7RgXGu]
- 1歳4ヶ月の先住♀と、2週間前からやってきた生後2ヶ月の野良保護♂。
最初の1週間はケージで隔離しており、緊張していた先住♀も次第になじみ、 ケージから出した後も大騒ぎは有りませんでした。 で、比較的すんなりいったように思えて安心していたのだが問題発生。 ネコトイレを二つ置けないので共用でお願いしていたのですが、 どうも先住♀がここ2,3日トイレの外でするようになってしまった・・・ 部屋がせまいのでネコトイレ2つは場所的にきついのですが、いまから何とか 2つ置いたとして、各々使い分けてくれたりするのでしょうか?
- 786 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/10(火) 00:52:39 ID:u/oVyxg7]
- 私の部屋も狭いので外に置いてあるトイレは1個ですよ
最初は先住猫が嫌がっていましたが、1週間くらいで同じトイレで する様になりましたよ。 どうしてもダメならトイレの側にペットシ-トをひいて置くとかしてみれば 良いと思います。 我が家はオス6匹いますが、ゲ-ジから出ると平気で外のトイレを皆 使っていますよ。
- 787 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/10(火) 11:19:50 ID:eUdIkigF]
- 現在13才♀と2ヶ月♂の猫と暮らしています
今月中に、2ヶ月の猫2匹の里親になります 慣らす為に一週間くらいケージに入れる予定ですが ケージの床に敷く物で悩んでいます タオルケットみたいなもので大丈夫か、この時期でも毛布がいいのか? 今いる2ヶ月はキャットタワーで寝ている事が多いので 寒いという事はないと思うんですが…
- 788 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/10(火) 18:33:13 ID:CltrXTsD]
- 野良を引き取って1ヶ月、そして先週の土曜にもう一匹の野良を引き取りました。
もともと同じ家で飼われていた猫同士なのですが、会った瞬間に最初に引き取った♀(避妊手術済)が 威嚇してフーシャーしていました。 今は、新しく来た♂(去勢済)を別の部屋に隔離しています。 昨日辺りから♀は威嚇をしなくなりましたが、不機嫌そうです。 直接会わせるのはもうすこし待ったほうがいいでしょうかね?
- 789 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/10(火) 18:51:28 ID:doPWnGYM]
- >>785です
とりあえず、トイレの回りにペットシーツをはりめぐらせて置きました。 そしたら、下僕の心配を知ってか知らずか、今日はトイレで 用を足してくれました。 なんか、顔つきあわせて遊んでるし、仲がいいのかも>猫様達 とりあえず、一安心です
- 790 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/11(水) 13:26:33 ID:l56dAY75]
- 長毛を飼っている方、毛の手入れはどこでしていますか?
今度はじめて長毛の子が来るのでドキドキワクワク中。
- 791 名前:わんにゃん@名無しさん mailto: [2007/07/11(水) 16:06:47 ID:GnDbwpAi]
- 避妊去勢しよう
施設からいただこう
- 792 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/11(水) 16:36:16 ID:V/DtsCEv]
- 普通に住んでる部屋の中でやってます
コームですいてブラシをかけてたまにファーミネーターするときもあるくらいで 結構つやつやぴかぴかしてほめられてます まだ若いのもあると思うけどね<毛づや
- 793 名前:わんにゃん@名無しさん mailto: [2007/07/12(木) 07:15:41 ID:h2Ptxd28]
- 犬猫救いアゲ センターや保健所施設から救おう
- 794 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/12(木) 10:49:31 ID:9rX/O4xj]
- お聞きしたいのですが、
15畳のリビングと6畳の和室で猫6匹を飼うのは猫にとってストレスになるでしょうか? 親猫と子猫5匹を拾ってしまい、貰い手の見つからないまま中猫になってしまいました。 今のところ特に問題もなく過ごしているのですが 成猫になると、やはりある程度のスペースが必要でしょうか。
- 795 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/12(木) 10:52:34 ID:OgRZHeas]
- キャットタワーとかで高低差を作ってあげれば大丈夫じゃない?
- 796 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/12(木) 17:52:22 ID:IzJ22Egl]
- 親子なら大丈夫そう。
- 797 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/12(木) 18:05:48 ID:wyG+LZG0]
- 親子なら全然平気だと思う。
違う場合もあるかもしれないけど親子は狭くても仲良くすごすよ。
- 798 名前:わんにゃん@名無しさん mailto: [2007/07/13(金) 08:12:01 ID:ofGZT7wr]
- 広島 もらい受け ふじみちょう
- 799 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/13(金) 15:41:57 ID:RDeWFk0T]
- 来週2匹目が我が家にやって来る予定です。
先住・・・♀5ヶ月(未避妊) 新入り・・・♀2ヶ月(未避妊) どちらも半年過ぎれば避妊手術は行います。 2匹目を迎える準備をあれこれ検索しているのですが、どこもケージ推奨なんですよね。 ただ、先住が大人猫であるという前提でケージを推奨しているようです。 我が家は6DK、現在人間夫婦一組とぬこ姫様一匹で暮らしています。 新入りが来たら、普段は使っていない客間をあてがってふすまを閉めておけば 隔離は可能だと思うのですが、それでもやっぱりケージはあった方がいいんでしょうか? ものが大きいし高額だしで、勇み足で買っちゃうのもなぁ・・・と躊躇しています。 子猫同士でお見合いさせたことのある方、アドバイス頂けると嬉しいです。
- 800 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/13(金) 16:20:23 ID:MrEvZknk]
- 別に「大人猫と子猫の組み合わせだからケージ推奨」というわけじゃないと思う。
うちは子猫同士(どちらも来た当時3ヶ月の♂)だったけど やっぱりケージ使いました。 部屋も別にしていたけど、一番最初はケージ越しに対面させたので。 実際に会わせて様子を見ないと、相性の善し悪しはわからないし 何かあったら困るから、うちはケージを使いました。 ケージもいろいろあるし、折り畳み式の小さい奴なら 1個あるとけっこう便利ですよ。 今じゃ二匹そろってケージの中でごはんを待っていたりします。
- 801 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/13(金) 17:51:15 ID:2P9WgH+m]
- 今日、3ヶ月の子猫♂が来た。先住は1歳♀。
ケージ越しに会わせてみたら子猫がフーシャーと威嚇。 先住がビビッて逃げた。先住は今まで2回しかフーシャーしたのを 見たことがないくらい温厚。 今は寝室に1歳、リビングに3ヶ月を置いているけど 先住はベッド下にずっと隠れて不憫。 早く仲良くなってくれないかなぁ。。。このままだったらどうしよう。
- 802 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/13(金) 18:11:22 ID:6NJ54sbj]
- >>801
うちは最初ストレスでゲロ吐くわ聞いたこともない絶叫するわで、 一体どうなることかと思いましたけど、1週間後には椅子で猫ダンゴ作ってましたよ。
- 803 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/13(金) 18:21:03 ID:ZuH0izt1]
- >>801
寝室だとあんまり人の出入りないんじゃないの? 逆にリビングはにぎやかな印象がある。(家族同居か独り暮らしかしらないけど) 先住が人のいないところにいて新入りが皆にちやほやされてたら 先住がかわいそうかも。 新入りは病気でないかぎりほっといて、先住には今まで以上にかわいがって (というか先住を立てて)安心させてあげて。 先住が安心できれば新入りのことも受け入れやすくなるし 同居が上手く行く確立も高くなると思います。
- 804 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/13(金) 19:26:58 ID:T+HrGtfn]
- 794です。
お答えありがとうございました。 知人に、「猫が可哀相だ」と言われたので不安になってしまったのですが、 大丈夫そうとの事で安心しました。 前に飼っていた猫が使っていたキャットタワーは2台設置済みです。 今更手放すわけにもいかないので、様子を見ながら工夫しつつやっていこうと思います。
- 805 名前:801 mailto:sage [2007/07/14(土) 05:00:44 ID:2yWxA8Xa]
- >>802
早く猫団子が見たいなぁ。仲良くなるには気長に待つのがよさそうですね。 >>803 先住をリビングに出して子猫を寝室に移動しました。 先住はまだ少し落ち着かないけどリビングが気になりつつも なんとか大丈夫になりました。 昨日はリビングで寝ました。ちなみに一人暮らしです。
- 806 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/14(土) 05:41:41 ID:WLQgcUn+]
- >805
部屋で分けてるとなかなか馴染まないと思うから 出来るだけゲージ越しに対面させている方がいいかも。
- 807 名前:801 mailto:sage [2007/07/14(土) 12:01:41 ID:2yWxA8Xa]
- >>805
今朝、試してみました。先住がフーシャー。初めて聞きました。 その後はリビングと寝室の間のドアを開け放って新入りを放置。 できるだけ先住に声をかけてたけど宅急便とかが来て バタバタしたら先住がビビッてお風呂場へ。 まだ篭城中。失敗しちゃいました。。。 先住にストレスを与えているのが悲しいです。 長々スイマセン。多頭飼いの先輩方、なにかあったら相談にのってください。。
- 808 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/15(日) 05:02:22 ID:GiPFedtG]
- うちも昨日新入りが来ました。
超フレンドリーなのはいいが 先住が威嚇してシャーシャーいってるなら逃げてやってくれw 先住が困惑しているぞ (最初はケージ越しにあわせてからちょっとずつ新入りを出しています。)
- 809 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/16(月) 03:13:41 ID:3Ri8hsO9]
- 5匹いるうちの主♂8歳(あとの4匹は主の子供たち)が先日他界しました。
病気していたわけでもなく、突然だったので、何が悪かったのかと悔やみます。 思い返せばここ1週間ほど、他の猫にやたらからんで喧嘩をふっかけていました。 残った子達(♂♀各2匹虚勢避妊済6~7歳)は生まれた時から一緒で 割と仲が良かったのに、主が他界してから♂2匹が喧嘩するようになりました。 猫でも縄張り争い?みたいな事が起こるのでしょうか。 この子達もどこか具合が悪いストレスで暴れているのか、等心配です。
- 810 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/16(月) 09:25:36 ID:KmNz3QwL]
- 雌の子猫同士って仲良くなりやすいですか?
- 811 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/16(月) 10:31:04 ID:jcqc36sw]
- 個々の性格も関係あるだろうが、
うちの雌達は猫団子になるまで2週間くらいかかった
- 812 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/16(月) 11:56:44 ID:drXJDkZj]
- 子猫と大人猫を一緒に飼うときゴハン場は一緒ですか?
子猫が大人のゴハンを横取りします。 逆もありますけど。 先住を立ててゴハンを先に用意すると子猫に横取りされるので かわいそうで。。。
- 813 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/17(火) 01:51:25 ID:DtgZXgQv]
- >>812
それは自分の分を食べ終わったら先住のも横取りするってこと? ひょっとして子猫のご飯の量が少ないってことない? 一緒に食べさせたいなら、横取りしたらすぐ取り上げて先住に戻すのを繰り返したり、 自分の分を食べ終わった子猫が横取りする前に別の所に連れて行って遊んだりするといい あと子猫の皿にちょっとずつ餌を足していって先住が食べ終わるまで時間稼ぎするのも有効
- 814 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/17(火) 04:01:28 ID:gEUcTpZ4]
- うちももう大人だけど相手のお皿の中身が気になるみたいで
食べながらチラっと横目で見てるよ で、お互い目が合うと「やべっ」て感じでまた自分のお皿に向かうww 時々凸する時もあり。これ大抵若い方で 爺さんは渋々場所を譲るけど、 その後若い方のお皿に向かったり そのまま食べるのやめたり。 >>812のとこも逆もありってことは お互い何食べてるか気になるんじゃない? 若い方が行動力あるからすぐに行動に出るだけで どうしても先住に先に食べさせたかったら 食べてる間子猫は抱っこしとけば? 暴れても離さないクセつけとけば将来なにかと楽になるよ
- 815 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/17(火) 17:31:54 ID:zP2QI88L]
- うちの新入り(♀3ヶ月)は先住猫(♂10ヶ月)が用を足してるときに一緒にトイレに入ってしまう。
「うんち?おしっこ?」と無邪気に見学してる。 先住は、複雑な表情で用を足している。新入りちゃんのトイレもあるんだが・・ 猫だってトイレシーンは見られたくないよな・・
- 816 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/17(火) 17:38:18 ID:tjfywOMY]
- ご相談したい事があります。
我が家には4歳♀の先住猫がいますが、 1ヵ月半前、家族が公園で子猫(推定2ヶ月すぎ♂)を保護、カリシ持ちだったので 別室で完全隔離していましたが、治療して完治、 先日血液検査した所、エイズも白血病もシロだったので、 ガラス越し、ケージ越しの対面の後、先日直接対面させてみました。 すると、子猫は時速100キロ位の勢いで先住に飛び掛っていきました。 先住は怯えて逃げ惑い、高所に避難、事なきを得ましたが、 その後も会わせる度にそんな調子です。 子猫はかなり、よく言えばやんちゃ(ハッキリ言って凶暴)です。 噛みクセもあります。 里親もなかなか見つからず、やっとなんとか一人、里親候補が見つかったのですが、 そこは外飼いするつもりと聞いて、躊躇しています(今まで行方不明になった猫が数匹いるらしい・・) それに、いくら扱いにくい猫とは言え、1ヶ月以上一緒に暮らしたので、情も移ってしまって・・ しかし今のままでは先住にかなりの負担を強いる事になってしまいます。 もうしばらくして子猫が落ち着いてくれればいいのですが、 このままだったらどうしよう。 いっそのこと里子に出してしまった方がいいのか、 先住に我慢してもらってウチで飼うか、死ぬほど悩んでます。 先住がストレス溜まって病気になったりしないかも心配です。 長文すみません。 どなたかご意見、よろしくお願いします。
- 817 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/17(火) 18:26:52 ID:D9Vsalif]
- >>812
フードが同じものなら基本的に猫にまかせてください。 猫はご飯は弱いもの順ですが、おとなしくて順位争いしない仔もいます。 フードが別なら別室であげるなどしてください。
- 818 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/18(水) 10:27:19 ID:zphQaQOl]
- >>816
時速100キロワロタ 子猫と先住さんとの相性と将来は、私にはなんとも言えないですが いまの状態に飼い主さんがストレスを感じているようであれば 手放された方がいいと思います。 きっと、現在先住さんはもっとストレスを感じていると思うので…。 飼い主さんが2匹と暮らして楽しいかどうかの、気持ち次第ですけどねw でも外飼いで行方不明続出の里親希望者はだめだわ、猫使い捨て感覚だ。 里親探しは根気がいるよね。頑張ってください。
- 819 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/18(水) 11:22:39 ID:4KOOttIy]
- おとなしい先住(7ヶ月♀)とマイペースでやんちゃな子猫。
先住は子猫に向かってフーシャー言ってて、お互いに時々猫パンチを 繰り出しながら家の中で運動会をしています。 子猫を別の部屋に隔離すると、先住は疲れ切った様子で眠ります。 食欲もちょっと落ち気味。(子猫は元気いっぱい) 子猫が来て4日目なのですが、これは相性的にどうなんでしょう? 新入りが来てから仲良くなるまでの過程をお聞かせ頂けると嬉しいです。 多頭飼いするの初めてで自分ではよく分かりません。
- 820 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/18(水) 12:02:57 ID:PiUmoMNh]
- >>816
子猫って、大抵そんな子が多くない? 半年もたてば大人しくなるし、猫同士で折り合いつけると思うんだけど そんな楽観的なもんじゃないのかな。 私なら血をみるほどの喧嘩をしない限りそのまま飼う。
- 821 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/18(水) 12:03:24 ID:ZcoNnDPb]
- >>816
いちばんやんちゃな時期で大変ですね。おつかれさまです! 兄弟でとっくみあいをしあったりして、噛んだら痛いということを学ぶ時期で 夜中に「お願いだから寝かせてーー」と思うほど走り回る時ですね。 あと半年もすると(個体差もありますが)少し落ち着いてくると思いますが この時期は子猫を飼ったことのある人なら、目の下にクマを作りながら 通り過ぎた時期です。私は今では懐かしく思い出します… 自分が子猫たちを入れた時も(ここ6年間で3回) 先住猫が威嚇したり逃げまどったり やはり暫くは大変でした。 今はすっかり仲良くなっている先住+子猫もいますが 相変わらず子猫が苦手な先住もいて、そればかりは性格もあるので 半年も一緒にいれば大丈夫!と太鼓判は押せないところが歯がゆいです。 ただあと3ヶ月もすれば、子猫も成長して少しは分別がついてくるし 先住猫も少しは慣れてくると思うので、 もし816さんも前向きに考え、先住さんも体調を崩すほどでなければ もう少し様子を見てはいかがかなと思います。 816さんがもう無理だと思うのでしたら 室内飼いしてくれる良い里親さんが見つかるといいですね(^-^) ここからは厳しいことを書きますが 外飼いの里親に出すくらいなら、即交通事故や感染症で死ぬことになっても 愚痴を言わないでくださいね。 近所に外飼いの猫がいますが、蚤や蚊で毛や皮膚がボロボロです。 向かいの畑で生まれて、保護して自分の家で飼い始めた子は すでに猫白血病に感染していて、2歳にも満たない先々月、 リンパ種で、抜いても抜いても肺に水が溜まり苦しみながら亡くなりました。 外に出すという時点で、病気にでもけがにでもなってもいいと その猫に対して思っているのだと、室内飼いをしている人間は思います。 とりあえず、本当に2~7ヶ月くらいの子猫は大変ですが かわいい仕草を見せてくれる時だとも思いますので がんばりすぎずにがんばってくださいね。長レスすみません。
- 822 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/18(水) 12:06:12 ID:PiUmoMNh]
- >>819
5匹飼いだけど、大抵1週間以内には仲良くなったよ。 増えていくにつれ、仲良くなるまでの期間が短くなり、新入りが 大人しくて、先住も諦めなのかすぐに受け入れるようになった。 もう増やさないけどね。 おいかけっこ程度ですんでて、遊んでる感じだから 相性はいい方に思える。おいかけっこするってことは どっちかが完全拒否してるわけじゃないから。
- 823 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/18(水) 17:15:12 ID:gFT9Fm3q]
- おっかけっこが激しいなーと思って目をやると、
ガブガブ噛み付きあっていた。血が出たりまではいってないけど。 で、人間が見てるの気がついたら、 双方が慌てて舐め合いに変更した(ように見えた)。仲悪いのをごまかしてる?
- 824 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/18(水) 17:24:25 ID:BUdAG1Hm]
- www
- 825 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/18(水) 23:48:44 ID:7QF9aUFC]
- キッチンの台に乗るのがブームになっている新入り子猫。
何度ダメー!!と言っても繰り返すのを、「またアイツ怒られてるよ」 という目で見てる先住。 が目を離した隙に、先住と新入り仲良くキッチン台で探検してたorz 先住はすぐ私に気づいて「やべーー」みたいな顔してすごい速さで 逃げていったw 怒られてる子猫を反面教師にしてるのか先住のイタズラが最近減ったんだけど、 たまにこうやってこそこそ一緒に悪さしてるのが笑えます。
- 826 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/19(木) 00:22:34 ID:vuhycy2G]
- 先住猫が引き戸を開けるのを、じぃーっと見ていた子猫。
今日、ず・ずずずー・ず…と引き戸が開いたので 先住猫の方だと思って見てたら、子猫の方だったwww 日に日にいろんなことを覚えてマスターしてくのは楽しいけど これからは部屋に閉じこめておくにも、突っかえ棒が必要だな…
- 827 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/19(木) 12:13:33 ID:C8TA4AYw]
- 先住(1歳♀)は食が細くて、ちょっとずつ一日かけて食べるもんですから
2週間前からやってきた3ヶ月♂が先住のご飯食べちゃうんですよね。しかも。 自分のキトンフードには目もくれず。 しょうがないので、先住のご飯をキャットタワーに上げて、事なきを得てきたんですが 昨日見てたら、子猫がガリガリとタワーの柱を登ってる。 まだ、上の階までは登れないけれどたどり着くのは時間の問題っぽいです。 はて、どうしたもんでしょうかね。
- 828 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/19(木) 12:30:46 ID:ek86Uyc8]
- 食べきれないくらい山盛りにしておいてはいかがかと。
子猫のうちは食べたいだけ食べさせて(下痢とかしなければ)いいっていうから 好きなだけ食べさせてあげては? キトンフードじゃなくても、たくさん食べてるなら栄養価は足りるだろうし。
- 829 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/19(木) 21:27:35 ID:GXPfUjEW]
- >>816です
>>818さん、>>820さん、>>821さん、お返事くださって、 どうもありがとうざいました。 ここの方々は、本当に猫が好きな、いい方ばかりだなと つくづく思い、とてもうれしかったです。 皆さんのアドバイスなどを参考にして、数日間考えた結果、とりあえず、 子猫は今のままウチに置いておくことにしました。 やはり、外飼いのトコなんて論外ですよね。 先住も、意外と子猫の存在自体は、それ程気になっていないようです。 すぐ近くをチョロチョロしてても、全く気にせず寝そべったりしてます。 ただ、子猫にいきなりスイッチが入り、 ものすごい勢いで飛び掛っていくのは、どうにかならないもんでしょうか。 その様子は、お姉ちゃん遊んで、って言うより、 まさしく豹かチーターが獲物を追いかけてるような感じで、 あの勢いで来られたら、たいがいの猫はビビって逃げ回ると思います。 (最初見たときは、私も怖かった) それさえ止めてくれれば、上手くやっていけそうなのですが・・・ 子猫だとそんなもんなんですかねえ。 もうちょっと大人になって、落ち着いてくれるのを祈るばかりです。 とにかく、行動の全てが荒っぽくってビックリされられっぱなしです。 (先住が子猫の時は、これ程ではなかったので・・) 今は、先住はリビング、子猫は寝室に隔離しているのですが、 1日数十分だけ、子猫をリビングに入れて会わせています。 家族が言うには、たまにしか入れないから 興奮して暴れまくるのであって、普段からリビングにいれば そのうち落ちつくのでは?と言うのです。 でも私としては、長時間一緒に居ると、先住にかなりの負担になるのではないかと 思うのですが、どっちがいいのでしょうかねえ・・・ なにしろ多頭飼いは初めてなもので、分からない事ばかりです。 また何かありましたら、皆さんにご相談したいと思います。 その時は、よろしくお願いいたします。
- 830 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/19(木) 22:14:09 ID:cHx4fsqx]
- >家族が言うには、たまにしか入れないから
>興奮して暴れまくるのであって、普段からリビングにいれば >そのうち落ちつくのでは?と言うのです。 これはそうかもしれない。 うちの猫も親が猫嫌いだからいないときにリビングとかに出してあげてるんだけど>母1匹、子猫3匹 そこで子猫が運動会してる。まさにドドドドドって音を立てながら互いに追っかけまわってるよ。 そして疲れたらねっころがったり色々。 でもやっぱり子猫は暴れるので成長するまでは仕方が無い。
- 831 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/19(木) 23:20:18 ID:drRZU2QF]
- 猫にも性格と言うか、性質がそれぞれ違うもんね。
その猫に合った接し方を考えてあげないといけないんだよね。 家の場合、先住3歳はおっとりして新入り1歳が非常に熱い性格。 1年経って、仲が悪いんじゃなくて上下関係ができてしまって、 おっとりした先住はすっかり新入りにおびえながら暮らしてる。 まだまだ、他人に「大丈夫、時間が解決してくれる」とはとても言えない。
- 832 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/19(木) 23:24:53 ID:O8K+qnV2]
- >>829
>ただ、子猫にいきなりスイッチが入り、 >ものすごい勢いで飛び掛っていくのは、どうにかならないもんでしょうか。 うちには2ヶ月の兄妹がいますが、そりゃーものすごい勢いで走り回ってます。 特に生まれた時から一緒だからお互い容赦ないというか(でも兄の方が手加減してあげてる感じはする)、猫を飼ったことのない夫は 2匹が本気で喧嘩をしていると思い止めようとしました。 でも見ていると本当に大騒ぎした直後にはスイッチが切れたように眠り、起きて食べたらまた暴れ回る繰り返しです。 >その様子は、お姉ちゃん遊んで、って言うより、 >まさしく豹かチーターが獲物を追いかけてるような感じで、 そもそも猫の遊びって狩りの練習だからどうしてもそうなるのでしょうね。 特に子猫はまだ力加減が分からないから。 先住猫が明らかにストレスになってるようでないなら(ご飯食べなくなったとか行動がおかしくなったとか)、隔離するより普段から一緒にしておいて、 その代わり先住猫の退避スペース(子猫が登れない場所等)を用意したほうがいいと思います。 昔実家で色々な年齢の多頭飼いしていた時にそんな感じで慣れるまで猫同士が住み分けしていました。
- 833 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/20(金) 02:14:26 ID:yx/h6isD]
- 今いる猫が4ヶ月くらいのまだ避妊してないメスなんだが
去勢済みのオス貰っても大丈夫かな?
- 834 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/20(金) 11:06:09 ID:vJs4NXsl]
- 家はその逆で雄の去勢済みに雌の推定5ヶ月くらいがやってきた。でも大丈夫だったよ。発情期が少し早く来たような感じはしたけど…
- 835 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/20(金) 11:14:11 ID:2NJN0zwF]
- >>829
>先住も、意外と子猫の存在自体は、それ程気になっていないようです。 >すぐ近くをチョロチョロしてても、全く気にせず寝そべったりしてます。 という状況だったら、会わせる時間を少しずつ長くして様子を見てはどうでしょう? ご家族の仰る通り、めったに会えないから「おねーちゃーん!!!」と 大興奮なのかもしれませんし。 ただ、大人になって落ち着くかどうかは猫の性格次第です。 ウチは3歳と2歳3ヶ月(ともに♀)の2匹ですが、いきなりスイッチオンで ソファの背もたれ等高い所からお互いに相手を狙い撃ち→プロレス→運動会を 1日1回はやってます。が、直後に毛繕いしあってくっついて眠る仲良しです。 >>833 オスが去勢済みだったら大丈夫ではないかと…
- 836 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/20(金) 11:37:34 ID:Yoa8rAdq]
- 虚勢済みの♂でも、発情中の♀がいると交尾行動するけどね・・・
- 837 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/20(金) 12:48:25 ID:6bPx+/zm]
- >>815それ問題かも
なるたけ新入りちゃんに 先住のトイレ時間邪魔させないほうがいいよ 昔うちもおなじような状態になって 先住がストレスで便秘になったから ちょっと心配しちゃいました 問題無用だったらごめんね
- 838 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/20(金) 12:50:52 ID:9OaHLDfY]
- 1Rで250匹以上飼ってます!
- 839 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/20(金) 12:55:37 ID:9OaHLDfY]
- 250匹以上と生活したら
喘息になりました! だからバルサンで駆除しました! ダニを!
- 840 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/20(金) 13:36:34 ID:LxfW7DPc]
- アメショー、ノルエージャン、ソマリの3匹。男より猫
- 841 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/20(金) 14:27:05 ID:Qo6K4Kne]
- 私は猫も良いけどセックスも大事なだなぁ
- 842 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/20(金) 14:48:10 ID:VrSbajTH]
- セックルは要らないけど
猫同士ケンカはじめた時とか、複数匹を病院につれてく時とか 男と一緒に暮らしてると頼りになる(猫好き限定)
- 843 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/20(金) 17:52:06 ID:PPkuEKvt]
- 816さんの書き込みとそのレス、
今の私には大変慰めになりましたが…。 もう、猫ズではなく、私が切れました。 猫たちの関係はもとより、 先住と私の関係が壊れて、機嫌取る日々に疲れてしまった。 そりゃもう必死に色んな事して先住をかまいましたが、 抱っこしては思いっきり威嚇されてます。 新人にも情が移り、放置できないし。 ここんとこ仕事が暇だったんで、猫に振り回されっぱなし。 今日は、お夕飯あげたら、友達のとこ泊まりに行きます。 (よっぱらいだけど、家人が帰ってくるので) 猫たちから離れたい…。 無責任なことは絶対にしないつもりだけど、 新人の里親探しも考えています。 愚痴こぼしスミマセンでした。 これでもいつか夜は明けるのでしょうか…?
- 844 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/20(金) 19:17:13 ID:rJ3pHdeg]
- 815です。
837さん、どーもです。 幸いというか、先住ちゃん快便です。最近あんまり運動会をしなくなってちょっと太り気味だったのですが、新入りが来て大運動会を毎晩やっているせいか、快食快便で日に3回うんちしてます。 ようやく2匹仲良く寝るようになりました! 新入りがちょっとしつこいので、先住がキレてガブガブ噛むことはまだありますが、新入りの毛を舐めてあげたりもしてるみたいなんで、少しほっとしています。 トイレは、新入りが先住のに入っていたら、外に出すようにしてますが、2匹一緒に入ってしまうと取り出せないときがあるんですよね・・ 母猫同士が姉妹のいとこ同士なんで、仲良くやってほしいものです。
- 845 名前:愛 mailto: [2007/07/20(金) 20:24:06 ID:PejsYVdG]
- 奇跡の母子犬 感動します
ぜひご覧下さい 保健所の方が生命がより危険なので 救おう 『奇跡の母子犬』 検索して感動 今の現状では 奇跡 なのが悲しい ,,, 選んでも良いし つらい人は選ばなくても係員が犬猫を持ってきてくれるので心配なし
- 846 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/20(金) 22:15:39 ID:CmqBUbfp]
- 初猫で兄弟を飼い始めました。
何もかもが初めてで新鮮な上に全てが2倍w でも今のところ知らない者の強みで何とかやってます。 楽しさもご飯代もうんちょも2倍でやりがいがあります。 このスレでいろいろ勉強しないと。
- 847 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/21(土) 02:10:19 ID:LG577Pu6]
- >>843
さあね。あんまり神経質になるのもいくないんじゃないかな。 気楽にいけば結果オーライになるかもよ。 それと新入りの里親探すのなら、早い方がいい。 可愛くて幼い時期はあっという間に過ぎ去るから。
- 848 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/21(土) 12:43:59 ID:LuxNbEJj]
- >>843
機嫌取りとか、いちいちあんたの本音が書き込みから透けて見えて引っ掛かる。 猫と生活するのに資格も条件も必要ないけど、生き物と一緒に生きて行く上での何かが 間違ってるような印象を受けるよ。 確かに多頭飼いは大変だ、自分も通ってきた道だからわかる。 でも自分のわがままで閉じ込めて飼い始めたのに、命と人生を預かるという覚悟が 無いんじゃないのか。 逃げて疲れが取れて冷静な頭を取り戻すなら良いが元から正常な判断力を持ってないなら 一時逃げたところで変わらないだろう。 あんたは無責任に次々子供作って、何もかも自分の思い通りに行かない、振り回されて ばかりでムカつく、死ぬかもしれないのに後先考えず育児放棄して遊び狂うアホ親と 同じに見える。
- 849 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/21(土) 22:37:33 ID:3uT3GGbX]
- >>848
何を言いたいんだ? >>843はアホ飼い主だから、早く保健所に引き渡すか、里親見つけろってことかな。
- 850 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/22(日) 00:44:02 ID:COgz/G7D]
- 昔は自分で稼いだ金を自由気ままに使って遊んでいたが
結婚して子供も生まれればそんな事できるわけもない よくそんな小遣いで生活できますね!俺には絶対無理! なんて事を独身の若いヤツに言われたりする 確かに大変な事も多く自由な時間も奪われているかもしれないが それを補って余りあるほどの幸せ、癒しを子供や家族は 確実にオレにあたえてくれている 訳あって今じゃ猫たち5匹に増えたが 1度たりとも投げ出そうなんて思った事ないよ こいつらだって大事な家族だから
- 851 名前: mailto: [2007/07/22(日) 10:01:33 ID:+xvBquxp]
- 奇跡の母子犬 感動します
ぜひご覧下さい 保健所の方が生命がより危険なので 救おう 『奇跡の母子犬』 検索して感動 今の現状では 奇跡 なのが悲しい ,,, 選んでも良いし つらい人は選ばなくても係員が犬猫を持ってきてくれるので心配なし
- 852 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/22(日) 11:02:04 ID:2VyJWuHn]
- >843
時間が経てば収まるところに収まるなんて余りに安易だし、猫の相性もあるだろうし、 第一あなたがストレスに感じているならもう限界なんだと思う。 私も一時預かりボランティアをしていた頃に、どうしても他の猫に慣れてくれない 喧嘩っぱやい猫がいて、1頭飼いのお宅に貰われたら嘘のように大人しくなったことがありました。 もう里親を探したほうがいいと思う。猫にもあなたにも不幸な選択をするべきではないよ。
- 853 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/22(日) 16:27:55 ID:SaEPb/j9]
- こんにちは今日2匹目が家にやってきたんですが一瞬即発状態先住猫がフーフー言うのを初めて聞いたので記念カキコ!
- 854 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/22(日) 17:32:03 ID:mKysRnp5]
- >>853
うんうん、初めて本気威嚇してんの見ると お前もやっぱり猫だったんだなぁと感動するよねー 早いと一週間経たずに慣れたりするんで(うちは3日で先住が面倒みだした) これから末永く2匹とも可愛がってあげてください
- 855 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/23(月) 00:36:42 ID:xhapOoBt]
- 多頭飼いの人たち、2猫以上を一緒に診察してもらったことあります?
たまたま下の子が次に行く日と、上の子のワクチンの時期が重なるので どうせなら一括で済ませたいなと思ったのですが、 どちらかが時間かかりそうだと待ってる方が負担かなぁ。 たまに待合室で付き添い?っぽい患畜さんいるので もし一緒に連れてったことあるという人がいたらお話お聞かせ下さい。
- 856 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/23(月) 00:50:14 ID:20v2r1vB]
- >855
4匹親子全員で連れて行ったりするが別に問題は感じないなぁ。 避妊も全員一緒に予約し、ワクチンも全員一緒に連れて行った。 ただまぁ、4匹いると一人で連れて行くのはちょっと無理だけどさ。 ワクチンぐらいなら直ぐ済むし大丈夫だと思うよ。
- 857 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/23(月) 08:36:17 ID:haE9ijmV]
- >>855
仔猫のワクチンと、先住の定期検査の時期が重なったんで 一緒に連れて行ったよ 診察室も一緒に入ったけどどっちもキャリーの中で普通に待ってたし 同時に連れて行った事での問題はなかったと思う キャリー2台を自転車で運ぶのは大変だったけどw
- 858 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/23(月) 11:41:03 ID:FCKbJjBG]
- 先住猫が初めての発情でオロロンとか鳴いてたら、
出産経験あり避妊済みの新入りまでなんか微妙な雰囲気になってきたw 同居してるとこういうのまで影響されたりとかあるんですかね。
- 859 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/23(月) 12:43:36 ID:JgniM0jb]
- 一才になる姉妹と、20日程前に拾ったチビ娘がいます。まだ完全に一緒にはしてないのですが、一匹が三日程前からトイレ以外で用を足す様になってしまい困っています。どうしてあげたら良いのかアドバイスお願いします。
- 860 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/23(月) 12:47:23 ID:KVS1gBya]
- アドバイス:改行してみよう
- 861 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/23(月) 12:48:55 ID:JgniM0jb]
- 859です。何度もすいません。チビ娘は獣医の見立ては生後40日程で、元々のトイレは二つ、チビさんが来てからはもう一つ買いトイレは三個あります。夕方から寝るまでの五、六時間お互いの部屋を開け自由にしています。
- 862 名前:859 mailto:sage [2007/07/23(月) 12:49:07 ID:MoaaNbRR]
- >>860
余計なお世話だタコ!
- 863 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/23(月) 12:55:36 ID:KVS1gBya]
- 夏休みか(・(ェ)・)y-~
- 864 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/23(月) 13:42:06 ID:9bNOtyaD]
- >>858
病院で聞いたけど、発情はうつることがあるそうですよ。 それ聞いたとき、クシャミみたいだなと思ったw 不妊済でもどっか本能が残っているみたいだね。
- 865 名前:855 mailto:sage [2007/07/23(月) 14:51:16 ID:frzEuFLJ]
- >>856>>857
ありがとう。 なんか一緒に連れて行くとこの子たちは姉妹で 家族なんだよな~って気分に浸れるってのもあって あこがれちゃったりもしてたんですよね。 車と人員はなんとかあるので次の診察のとき一緒に連れて行きます。 でもきっと早く終った方が早く帰ろうとだだをこねるだろうな・・・
- 866 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/23(月) 15:15:05 ID:rFVC9gVL]
- 4匹飼っていたがこのほど3ヶ月程の♀猫を新たに迎え入れた。
もとから兄弟もいた飼い猫だし子猫なのですぐに馴れると思いきや、部屋の 隅っこで丸くなっている。 とりあえず隔離して育てているが他の猫とキャリーケース越しに対面させると シャーシャー威嚇。 今まで迎え入れた子猫は皆先住に威嚇されてもじゃれついていき、いつのまにか 受け入れられている、というパターンだったのでちょっと驚いている。 無論先住も威嚇。 お互い威嚇していてもいつか仲良くなれます……よね?
- 867 名前: mailto: [2007/07/23(月) 17:31:52 ID:a06a7Nej]
- 奇跡の母子犬 感動します
ぜひご覧下さい 保健所の方が生命がより危険なので 救おう 『奇跡の母子犬』 検索して感動 今の現状では 奇跡 なのが悲しい ,,, 選んでも良いし つらい人は選ばなくても係員が犬猫を持ってきてくれるので心配なし
- 868 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/23(月) 21:57:20 ID:aphptvi8]
- >>866
絶対に仲良くなれないケースもまれにある。 でもほとんどの場合は大丈夫。 一週間ぐらいは気長に様子を見よう。
- 869 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/24(火) 00:53:47 ID:XUTtmZOs]
- >>866
今年の5月に我が家に来た1歳の姫様も、 最初の2ケ月は先住5歳オスとの間で毎日威嚇&バトルwでしたが、 最近は仲良く窓辺で寝そべったりするようになりました。 慌てずにゆっくりと慣らして行くべきかと。
- 870 名前: 慈悲 愛 mailto: [2007/07/24(火) 07:20:30 ID:/ZOUBLSV]
- いかにつたえるか 難しい問題です
圧倒的な映像には言葉を超えたものがありますね 奇跡の母子犬の話 泣けるそうです
- 871 名前:866 mailto:sage [2007/07/24(火) 18:44:45 ID:q9JCY3rC]
- >>868
>>869 ありがとうございます。 飼い主はどうしても先住猫たちと一緒にいることが多く、新入りを隔離 すると当然寂しがって鳴くのです。 ですからできれば早く一緒にしたいのですが新入りと先住の4倍の体重差を 考えると何かあったら……となかなか踏み切れず。 おっしゃるように、気長に馴らしていこうと思います。
- 872 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/27(金) 14:56:57 ID:v84wpCES]
- オス3匹です
昨日一番の古株が自分のお気に入りのタンスの上でオシッコしていました 猫って食事をする所とお気に入りの寝床では粗相をしないと聞いた事があります 古株はいつもそのタンスの上で寝ており、そこでは一度もオシッコなどした事がありません 敷いてあったタオルケットを洗おうと思ってみると、古株のオシッコ以外の場所に もうひとつオシッコした形跡アリ 最近新入りの子猫がそのタンスの上に上れるようになって、時々寝ています この新入り、トイレ以外のところでオシッコする事があります もしかしたらもうひとつのオシッコは新入りかもしれません だとすると古株の突然のオシッコはこの新入りのせい?? 犬みたいに他の猫のオシッコ付いてるとその臭いを消す為にオシッコするってあるんでしょうか?
- 873 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 17:38:28 ID:MGxbXfdI]
- 先住猫二匹♀一歳、避妊済みがいるんだけど今日新たに新入り生後2ヶ月♂を迎え入れた。
が、先住猫は威嚇しまくりで新入り猫と対面すら出来なかった…。 仲良くなる日が来るのだろうか…心配です。
- 874 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 23:05:42 ID:UeVNxX8z]
- よく多頭飼いを始めるとき先住を今まで以上に立てて
新入りはほっておくくらいがちょうどいいみたいに言われますが 先日新入りが営業をかけているのに気付きました。 新入りは目があったり近寄ると逃げるので先住ばっかり可愛がってると思われて 嫌われてるのかなと思ってたのですがあるとき思いきって しつこく追いかけてみると、自分の縄張り(新入りの専用部屋)に連れて行かれ、 ごろんと横になり「まぁゆっくりしていきなさいよ」とばかりモフモフを強要(?) されたのでした。呼び込み兼ホステスさん(女の子です)だったわけです。 やっぱり寂しかったのかなと涙が出そうになりました。 と同時にしたたかな一面を垣間見て猫ってオソロシスとも思いましたけどね。 今は両方の間を行ったりきたりする優柔不断な生活を送ってます。
- 875 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/30(月) 00:08:50 ID:cRJex6Tv]
- うちの新入り元ノラちゃん
いつのまのか縁側に住み着いてた♀推定3歳 網戸越しの対面が数ヶ月続いた為か初めて家に入れた時も 先住達(♂3匹去勢済)の威嚇なく、初日からいっしょにゴハン食べてた ここでの苦労話を見るとかなり恵まれた状況なのかな 今じゃ新入りが生んだチビ含め総勢5匹の大所帯で 面白おかしく日々過ごしてます ただニオイに敏感な先住が1匹いて新入りが病院から帰ってくると 必ず「シャー」そしてすぐに気づき「ゴメンゴメン」って感じでペロペロ その変わりようが面白かったりする
- 876 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/30(月) 00:13:38 ID:44igVfZq]
- >>875
優しいおにいちゃんズで、若い母娘さん、よかったね。 いい縁側みつけてよかった。よかった。
- 877 名前:わんにゃん@名無しさん mailto: [2007/07/30(月) 10:51:11 ID:vzFse5AN]
- うちは保健所出身2匹と野良2匹ですが皆さんは
- 878 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/30(月) 11:04:10 ID:yQufNCzv]
- うちは野良が生んだ兄妹猫3匹(現4歳)&拾った野良の子1匹(現3歳)
- 879 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/30(月) 11:17:18 ID:N9nWup+i]
- >877
うちは妹が捕獲して来た野良とその子供1匹+妹がてなづけてしまった野良元通い猫+その子供3匹 全員メスで避妊済み
- 880 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/30(月) 12:10:38 ID:wRU2669F]
- 妊娠野良を保護して自宅出産させた人から貰った兄妹(2ヵ月半)。
うちの子達以外はまだ里親が決まっていないみたいで心配だけど7匹も引き取れないもんなぁ…
- 881 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/30(月) 12:22:05 ID:0IOGdsNV]
- うちは「貰ってくれるなら」ということで餌やりしてたおばんさんが捕獲してくれた
野良の子猫兄妹2匹(当時6ヶ月)
- 882 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/30(月) 14:30:51 ID:KLyixDbu]
- 新入りの営業はうちもある。♂なんだけど、先住♀をかまってるとスリスリ営業開始。かわいいんだけど、かまっちゃうと今度は先住がすねる。ちなみに実の兄弟なんだけど。機嫌が悪くなるならいいんだけど、当てつけに粗相しやがる(涙)。
他に新入りは♀が2匹いるんだけど、全然平気。ホント、板挟みは辛いっす。
- 883 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/30(月) 14:32:07 ID:y2yPKGSD]
- 当てつけの粗相w
うちも大変ですよ・・・('A`)
- 884 名前:わんにゃん@名無しさん mailto: [2007/07/30(月) 14:47:46 ID:vzFse5AN]
- 何回マットにしっこされて買い換えたか
今は防御カバーしてる
- 885 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/30(月) 19:50:05 ID:Jd92eGQK]
- >>874
今は両方の間を行ったりきたりする優柔不断な生活を送ってます イソップ物語のコウモリのようにどちらにも相手にしてもらえなくなるぞwww
- 886 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/30(月) 22:03:42 ID:N5BdKQIE]
- >>884
防御カバーってどんなのですか? 是非とも欲しいです! うちも粗相にとても困ってます。 今はバイオチャレンジ片手に拭きまくりです。 でも寝るときまでに乾かないとしゃっこいんですよねぇ。
- 887 名前:874 mailto:sage [2007/07/30(月) 23:15:58 ID:yPZGC4qW]
- >どちらにも相手にしてもらえなくなるぞwww
それはイヤソ。 あれから新入りさんの新しい営業活動を確認しますた。 彼女が突然ギャッと叫ぶので何事?とかけよると 別になんでもなかったというのが過去に何度かありました。 初めは先住と何か一悶着あったのか心配してたんだけどそうでもない。 でも何かしっぽを踏んづけられたり、誰かに無理矢理ひどいことをされた時のような 苦痛の叫びに似ているのですごく気になっていたのですが どうやらほったらかしにされた時にそうやって気を引くことを覚えたもよう。 え~と・・それってぬこぬこ詐欺?魔性の女ですねorz
- 888 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/30(月) 23:40:47 ID:N9nWup+i]
- >887
ああ、うちの姫様の一匹もそういう声出すことあるかも… 何か非難がましい声あげたりな…
- 889 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/31(火) 00:00:50 ID:QOZJ1idu]
- 家にも一匹いかにも文句ありげな鳴き方して「どうしたの?」ときくと
ころっと態度急変「もふもふー」「あそぼー」になる子がいますよー この子は文句言っても振り向かないと家具に爪立ててでも振り向かせますorz
- 890 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/07/31(火) 01:11:54 ID:FG69kqsH]
- 4歳♂、6ヶ月♂
ワガママなお坊ちゃま育ちの4歳♂ 大人しくてのんびりした性格の6ヶ月♂ 付かず離れずの仲で平和に過ごしていた 知人から押し付けれるような形でうちにやって来た1歳♀ 知人宅では他の猫とも仲良くしており 人懐こい甘えん坊だったのに、うちに来たとたん態度激変 ♂二匹を威嚇しまくり ♂を抱っこしてると唸りながら♂を追い出して自分が膝の上へ ♂二匹はキャットタワーの最上階から下りて来ない 1歳♀は3週間経った今もケージ生活 ♂たちの事を考えたら危なくて出せない 来週避妊手術を受けるのでそれで大人しくなってくれればいいんだけど このままじゃ♀を里子に出さなきゃならないよ~
- 891 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/31(火) 11:47:09 ID:TUBoz33M]
- 携帯からすみません。
うちは捨てられた♂犬二匹♀猫四匹♂猫一匹がいるのですが、又新たに捨てていった心ない人間がいて、 親猫♀二匹仔猫六匹増えてしまいました。 避妊手術代+餌代で気が遠くなりそうですが、頑張って働きます。 だからもう捨てていかないで。
- 892 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/31(火) 15:15:04 ID:YiMzlxLN]
- >>891
頑張れよ 飼われているみんなは感謝!してるぜ~
- 893 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/31(火) 16:12:23 ID:TUBoz33M]
- 892さん
ありがとうございます。 でもこれ以上は本当に限界なので…心ない人が置いていかない事を願ってます。 ちなみに皆さんはドライフードのみをあげてますか?うちは私が甘やかしてしまったので(汗)安い大袋の餌は食べなくなってしまいました。
- 894 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/07/31(火) 16:16:39 ID:m4E9us+P]
- うちの新入りも営業してる!
3ヶ月♀。うちに来た当初はあんまり人間に興味なさそうだったんだけど、最近先住が見てないところで膝にちょこんと乗ってきたり、しなだれかかって寝てる。 ♀はクールだから甘えてくれないんだ、と思っていたけど、甘えられるとかわいい! でも一応、先住の手前そっけないフリはしてるけど。
- 895 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/01(水) 08:49:17 ID:F8sMmFWV]
- >>893
中国産だけは気をつけて。 そうなければなんでも食べてもらおうよ
- 896 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/01(水) 14:12:52 ID:8j8XmvKk]
- あくびをしたぬこに指を入れることなどぬこ飼いなら誰でも一度はしたことあるだろう。
上の猫はかぷっとそのまま口を下ろすけど 下の猫はかんじゃいけないっ!と思ってかはしらんけど口をひっこめる。 どちらもカワユス。
- 897 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/01(水) 15:05:42 ID:XXCHsYf/]
- >>896
やっぱ、やるんだねえ。 うちのは、何すんのよ、ぺっぺっぺ、って感じで舌で押し出してくる猫と、 そのまま、これ、意外といけるかも、って感じでなめちゃう猫です。
- 898 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/01(水) 16:54:36 ID:r1HwQCU2]
- 新入りを迎えて一週間。
「仲良くして~」と突進する空気嫁な新入りに対して 机の下に隠れてシャーシャーするばかりの先住。 どうなることか、とはらはらしてたけど ようやく一つの部屋にいてもOKに。 そして今日はじめて先住の方からちょっとだけ歩みよりました。 途中で引きかえしたけど、よくやった!
- 899 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/01(水) 17:29:59 ID:lCKWC99A]
- >>896
2匹いるウチのぬこならどちらも迷わず噛む。 つうか下の猫(3ヶ月)は手を出さなくても噛む。 上の猫(4歳)はいつも下の猫に噛まれて逃げ まくっている。
- 900 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/01(水) 20:52:06 ID:F8sMmFWV]
- ニャー子のいる生活は本当にプライスレスだなぁ・・・
- 901 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/02(木) 00:32:29 ID:UYqSCbIs]
- お留守番のご褒美にカニカマスライスをあげてた時に旦那に言われたこと。
「全員集まるとすげぇなあ…」 周りを10匹に丸く囲まれてました。 私は回りながら順番におやつをあげてたら目がまわりました。 今は3匹が爆睡中の旦那に乗ってます…
- 902 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/02(木) 08:22:20 ID:CQl5hEFW]
- >>901
自分が乗ってるんじゃry ポ
- 903 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/02(木) 09:58:46 ID:xxVJ0aek]
- >>896
ウチの2匹も、どちらも迷わず口を閉じる。 でも全然力は入れないで、ただ 「またもぉー。ほんっと、好きよねぇー」 と呆れた顔をして、 「はやくひっこめなさいよ」と口を開けるw >>898 おめでとう! これからもっと仲良くなるといいね!
- 904 名前:わんにゃん@名無しさん mailto: [2007/08/02(木) 10:48:13 ID:Atfw594c]
- >>886おねしょ防止シーツみたいな感じ
- 905 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/02(木) 17:03:08 ID:2ls/qYUn]
- ペット用や介護用の防水シートみたいなやつや、
子供・介護用の、裏にゴムついてて洗えるおねしょシーツを、 去年死んだ老猫用に買ってました。 おもらしするのに、いっしょの布団で寝たがってしょうがなかったから。
- 906 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/02(木) 21:39:44 ID:xluuUtMo]
- 我が家の庭に、野良の仔猫が2匹いるんです。
あと親猫も一緒みたいなんですが、詳しいことは余り分かっていません。 居るのを確認したのは一昨日の夕方です。もしかして誰かが捨てていったのかも・・。 我が家には先住猫(オス5歳去勢済み)がいます。 先住猫は里親さんの所から迎え入れた猫で、野良猫ではありません。 もし、その野良の親子たちを受け入れたとして・・先住猫と仲良くやっていけるでしょうか? 先住猫は、その野良猫たちが通る度に家中を走り回っています。
- 907 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/03(金) 00:29:11 ID:5FxRmsFb]
- 鼻をくっつけるあいさつって仲の悪い子同士でもするものなの?
ウチはあんまり仲良くないけどたまーにはなぴとってしたの見ると超嬉しい。
- 908 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/08/03(金) 10:25:26 ID:+oqLKSe9]
- 猫ちゃんを2匹飼ってる方に質問です。
うちには今4ヶ月の♀がいるんですけど、すぐにでも2~3ヶ月の子猫を引き取る予定です。 その際、♀・♂どちらが相性がいいとか仲良くなりやすいとかありますでしょうか? 本によって必ず同じ性と書いてあったり、異性じゃないとうまくいかないと書いてあったりして混乱しています。 経験者のみなさま、どうぞご享受ください。
- 909 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/08/03(金) 11:06:25 ID:WzTIH+k0]
- >>908 相手が子猫なら♂♀関係なく仲良くなると思う。
相性次第だけど。 組み合わせでよかっったのは 大人猫と子猫(コレは性別関係なかった) ♀同士。 ♂♀ペア。 不妊手術しっかりするなら全然大丈夫だと思う。 うちも最近4歳と5歳の♂&♀の所に4ヶ月の子猫に引き続き 3ヶ月の猫が仲間入りしたけど1週間位で全員仲良くなりました。 子猫楽しみですね。
- 910 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/08/03(金) 11:09:55 ID:WzTIH+k0]
- あ、子猫同士なら性別関係なく何の問題もないですよ。
ようは性別より相性のようです。 大人になってからの♂同士は難しいみたい。 でも去勢してしまえばそれも問題ないとか・・・ これは経験無いので解りません。
- 911 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/08/03(金) 11:41:58 ID:+oqLKSe9]
- >>909
4匹も猫チャンがいるなんて羨ましい!! うちも広いとこや一軒家に引越ししたら、4匹ぐらいまで飼いたいと思ってるんです。 今いる猫チャンが大人になってから新しく猫チャンを迎えいれる時に、特に性別に気をつければいいんですね! 子猫同士なら性別が関係ないということで安心しました。欲しいと思う猫チャンがことごとく♀で、困ってました。でも甘えん坊の♂にも憧れてるんですけどw 今回初めて猫を飼って毎日必死だったので、今度は可愛い時期をゆっくり楽しみたいと思っています。 本当にありがとうございました!
- 912 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/08/03(金) 16:53:54 ID:WzTIH+k0]
- >>911 家は今大人猫3匹4ヶ月3匹3ヶ月1匹の合計7匹です。
大人の猫と子猫の場合も性別関係なく仲良くなりましたよ。 性別で難しいのは大人の猫同士みたいです。
- 913 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/03(金) 23:24:56 ID:nAtVN411]
- うちは、避妊済み中年♀のいるところに、
2ヵ月の♂の子猫。 仲良くなってくれるかと思ったのに、 4ヵ月たった今でもダメです。 子猫が物おじしない元気よすぎるタイプで、 シャーシャー威嚇されようがジャレついて(今でも) 余計に疎まれてます。 寄り添っての寝姿や、お互い毛づくろいするとこ見たかったのですが…orz
- 914 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/03(金) 23:37:37 ID:mIJ/PbW8]
- 今下の子が上の子のトイレ直後、後ろから尻に向かって飛びかかって行ったの見てチョトびびった。
でも上の子がソファの上にいるときそばを通って行っただけの下の子を 上から奇襲かけたこともあるからどっちもどっちか・・ つかいつも同じ子が一方的に追いつめられてる状況でなければ心配する必要ないかな。 どっちも負けず嫌いの暴れん坊プリンセスなので保護者はヒヤヒヤしとります。
- 915 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/05(日) 10:44:56 ID:cKGccabe]
- 1才になる先住猫(メインクーン♀)の所に、4ヶ月になる新入り(ミックス♀)をお迎えしました。
新入りがなかなか慣れてくれなくて威嚇しまくり、 先住猫が仲良くなりに行ってくれて3週間でなんとか…… 4週間目では先住とはそれなりに仲良しです。 そして新入りはいまとても暴れん坊です。 5才になるメインクーン(♀)の引き取り手を捜しているひとがおり 出来ることなら飼いたいと思っています。 やはりお迎えするのは、先住猫にとって大きなストレスになるでしょうか?
- 916 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/08/05(日) 11:23:04 ID:EnR9cN9S]
- 多党飼いに向かない子ってのはいるんだろうな~
差し引いても、ぬこは基本「私が一番」
- 917 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/05(日) 18:17:40 ID:JeZzmBZX]
- うちの先住♀が1歳の時に2ヶ月の♀をもらってきた
最初は威嚇するも、一週間たたないうちに先住が新入りのお尻を舐めて 面倒を見るようになり、すぐ仲良しになった成功ケース 一年経ち、すっかり大きくなった元子猫のお尻をいまだに先住が舐めては 毎回「もう赤ちゃんじゃないニャ!」と怒られているw あと、なぜかオシッコのあとを全く片付けない性格の2匹目を見かねたのか 「しょうがないやつだニャ」とばかりに先住が2匹目トイレ後の砂をかき回してる 余談だが、そんな猫としてあるまじきな2匹目はこの前ついに、 トイレの近くに飼い主がいるのを見つけると「じゃ、コレ片付けといてね」 とばかりにオシッコだけでなく大きいほうをそのまま放置していきました
- 918 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/06(月) 02:16:52 ID:pbZjlbK5]
- >>916
そうだね。 2匹目の子が「私」を主張し出してどうしたものかと戸惑ってる。 2匹目を受け入れてくれた1匹目のためにも派手に可愛がってはやれないなと思うから。 幸いなことに同居の家族が2匹目の担当になってくれたみたいだけど 一人ではムリだ。 自分子供いないから考えちゃうんだけど 世の二人以上子供がいるお父さんお母さんって ホントにまんべんなく子供たちを愛することができるのかなとか ひいきしちゃうときがあったらどうやって取り繕うのかなとか 妙に気になっちゃう。 まぁ人間は言葉で気持を伝える術があるから比べるのもヘンな話だけど。
- 919 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/06(月) 22:46:12 ID:AdgE+2P5]
- >>915
先住猫さんはまだ1歳だから時間をかければ順応すると思うよ。 問題なのは5歳の方だね。 飼い主から捨てられたショックと2匹の先住。 引き取るなら精一杯愛情を注いであげて。
- 920 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/06(月) 22:56:28 ID:L3GLZj/3]
- やっぱり年取ってる方が順応しにくいのかな。
- 921 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 07:30:25 ID:FdS7CkGd]
- >>919さん
ありがとうございました。 理性が「大変だからやめとけーー」と言ってるんですが、 感情が「なんとかなるからもらって来い。行くところないの可愛そうだろう」と唆すんですよね。 サイズは全然違うけど、毛色が先住と同じなのも気になるし。 良くきいたら訳ありの子なのでその辺も含めて、 一度かかりつけの白装束に相談しに行ってきます。
- 922 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 09:29:00 ID:e7IBKCnV]
- >>920
年齢より、親兄弟猫と離乳まで一緒に居たかが関係してる気がする
- 923 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 10:27:16 ID:JFaCVuXY]
- ペットショップ出身で4歳まで人間としか暮らした事がない先住猫
そこへ2匹の子猫が仲間入りする事に 先住が子猫1に慣れた頃、子猫2が来た 大人しい子猫1に比べると子猫2は暴れん坊なので先住混乱気味 さらに追い討ちをかけるように1才母猫とその子供1匹仲間入り 今日引き取ってくれないなら明日保健所連れて行くという元飼い主に 押し付けられるような形でうちに来た2匹 子猫は子猫同士ですぐ仲良しに 1才母猫が威張りまくってる 自分の子含む4匹の猫を見れば威嚇しまくり 他の猫を抱っこしてれば威嚇してを追い出して自分が膝の上に お坊ちゃま育ちの先住が不憫でならない・・・ これは母猫の里親探しするのが一番いいんだろうか?
- 924 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/08/07(火) 20:36:00 ID:i2Gmegl9]
- 新入りが来るまで、ねずみのおもちゃやら猫じゃらしで遊んでいた先住♂。
新入りが来たらぴたっと遊ばなくなった。 「遊ばないの?」っておもちゃを持ってきても「ぼくはおにいちゃんだから、そんなものであそばないもん!」って顔してる。 新入りが無邪気におもちゃで遊んでいるのを見て「ふん、こどもだニャ!」って風情。 この前、ふっと先住を見たら、めずらしくねずみのおもちゃでじゃれてた! 視線に気づいた先住、ぱっと遊ぶのやめて気まずそうに「・・ちょっとさわってただけだもん!!」って顔してた! 先住のプライドを傷つけないように、知らん振りしましたよ。
- 925 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 23:34:27 ID:wW5AnxDA]
- >>924 うちも似たようなことが。
新入り仔猫が来てから、おもちゃで先住と遊ぼうとすると、横からぱーっと 新入りが入ってくる。先住は1歩控えめに見てるだけ・・・。 不憫になって仔猫が部屋にいないときに、ホレホレとひとしきり 先住の前でおもちゃ振っても、いまいち食いつきが悪い。 たまに以前のように、のりのりで遊んでくれるとこっちもすごく 嬉しくなっちゃう。 あと、仔猫がキッチン台に乗りまくってよく私に怒られてるのを見て、 それまでよく乗ってた先住がキッチン台にほとんど乗らなくなった。 ごくたまに乗って、私がコラー!と走ってかけつけると、なんとなく 嬉しそうに先住が逃げていく気がする。 もしかして、仔猫と私がコレで遊んでると思っていたのか。。涙 先住よ、遠慮せずにもっと乗っていいんだよってつい思っちゃう。
- 926 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 23:39:12 ID:oFq1D6g/]
- >>924
>>925 先住のいじらしさにホロリ
- 927 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 00:21:58 ID:f87LSVGf]
- そうだね。ウチも先住の遊びのノリが悪くなってる気がする。
夜も私のそばでは寝なくなった。(別に新入りが私のそばで寝るわけじゃないんだけど) もう自分だけのママじゃないんだと思われて距離を置かれちゃったかな? あの小さな胸でちくちく心を痛めてるんじゃないかと思うと切ないな。 今は先住が甘えてきた時は思いっきりなでてあげたり好きなだけ甘噛みさせてあげてるよ。
- 928 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 09:40:37 ID:2cxY8hkc]
- やっぱり成猫同士って難しいのかな
いままで子猫が増えた時は最初だけシャー!!って言ってただけで 3日もすれば一緒に遊んでいた 成猫が新しくやってきて1ヶ月たったけど、いまだにシャー!! 先住たちじゃなく、新入りがシャー!シャー!言ってる 先住は何にもしてないのに、そのへんに居るだけでシャー!だから困ってる
- 929 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 16:19:16 ID:jKcBz3bo]
- >>927
そうなんですか… まもなく6ヶ月の♀がいますが、まもなくもう1頭里子をもらおうと 思っているのですが、不安になってきました。。。 新入りを迎えるのに、お試し期間を設けさせていただこうと 思っているのですが、先住との相性をみるのにはやはり一週間くらいでしょうか。 1日や2日で仲良くなるケースなど 経験談を教えていただけたら嬉しいです。
- 930 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 21:54:55 ID:HqAVaRKM]
- 最近迎えた1歳の子はお腹が弱く、療法食以外を食べると激しく下痢る。
でも最大の関心が「盗み食い」 あらゆる隙をみつけて先住猫のえさに飛びつく… 先住猫はダラダラ食べ派なのでフードを出しておかないといけないタイプ。 先住猫はお腹すけばなんでも食べる子なので悪いと思いつつ療法食にしました。 そしたら両猫ともになんか落ち着いたみたいです。 っていうか、自分のえさは「こんなのいやニャ」と鳴くくせに 同じものを盗み食いする新入りよw
- 931 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 22:32:43 ID:f87LSVGf]
- >自分のえさは「こんなのいやニャ」と鳴くくせに
>同じものを盗み食いする新入りよw 禿ワロタ。他の子のが良く見えるのかw
- 932 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/08/08(水) 23:25:08 ID:ukWlHMk+]
- 質問です。
ウチには2匹の雌猫がいます。 仔猫の時から飼って、もうすぐ二年になります。 今まで仲良くしていたのに、最近喧嘩ばかりしています。 お互いを避けあい、威嚇し合い、険悪なムードです。 放っておいたらまた仲良くなるものでしょうか? もうここ2週間程続いています。 何かアドバイスなどありましたらお願いします。
- 933 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/08/08(水) 23:55:59 ID:6+zmtJGW]
- 割り込み失礼します。
今月末に7月生まれの子猫2匹を仮譲渡されるんですが メス同士なんで、合わないかと不安です。 2匹飼いしてる人をみると、オス・メスが多いみたいなんで… メス同士だとあまりよくないのでしょうか?
- 934 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 00:11:06 ID:Y32jofx5]
- >933
子猫なら平気じゃない?って気もする。
- 935 名前:わんにゃん@名無しさん [2007/08/09(木) 14:11:06 ID:2w7wQTRs]
- >>934 ♀同士は元々相性いいよ
子猫同士ならなおさら問題ないと思う
- 936 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 15:09:06 ID:MJuzQjKy]
- >他の子のが良く見えるのかw
うちもあるよ。兄妹なんだけど、食事中に妹があんちゃんの皿の中をあっちのご飯とこっちのって何が違うの?なんだかあっちのがおいしそうでいいなぁって見てるよ。 でも取ったりはしない。 ちなみにあんちゃんは結石治療中なんで予防食。とても羨ましがられるご飯じゃないんだが。
- 937 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 15:16:11 ID:Y32jofx5]
- >936
いや、予防食とか療養食は食いつきよくするために匂いを強くしてたりするよ。 だから他の子が食べたがるとかは結構ある。 うちの子も今は普通食だけど、療養食のときは他の子が凄い食べたがって大変だった。
|

|