[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/29 23:54 / Filesize : 5 KB / Number-of Response : 24
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY Part3【暑い夏季】 [転載禁止]©2ch.net



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/04/24(金) 08:39:36.34 ID:6KOpKpPr]
前スレ
【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY Part2【暑い夏季】
carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1367227768/

※次スレは>>970を超えたら誰か立ててね♪

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/04/25(土) 19:52:15.19 ID:bfezTpBB]
基礎の換気口を埋めたらまずいかな?
今年の冬はスタイロフォームを埋め込んでおいたけど
取り外せるように

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/01(金) 01:41:04.85 ID:qsudYS+1]
>>2
基礎の通気口を冬の間に塞ぐのは私も思いつきました
効果ありましたか?
少しでも実感できるのなら今年の冬にやってみようかな

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/01(金) 20:53:38.05 ID:EnpcQvGo]
もう暑いw
集合住宅的酷暑対策だけど、
ベランダはオーニングで窓・壁を遮光、床はスタイロフォーム敷いた
以前のひと夏中改修工事で棟ごと防炎シートで覆ったんだけど、比較的過ごしやすかったのがヒント
たぶん蓄熱量が少なかったんだろうね

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/02(土) 21:05:39.05 ID:ynj0Utra]
>>3
どうなんだろう、断言は出来ないけど、効果はあったように感じる
湿気のこともあるので、暖かくなったら取ったほうが良いのかなと思う

地下5Mにもなると一年中17度とかで安定なんだそうな
表面は冬の冷たい空気に晒されて冷えてるけど、
外気を遮ってしまえば地熱も活かせて多少は違うのかなと

>>4
家もそうだった
去年の夏、外壁塗装の為に足場の外側でシートで覆われたんですけど、
暑いかと思ったら全然逆で日光が遮られて涼しかった

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/02(土) 21:22:18.68 ID:y1SZx+SV]
去年遮熱カーテンをつけたけど34〜5度だったのが33〜4度ぐらいになっただけなんでまだまだ暑い
よしずはサイズ大きくて扱い不便そうなんで、すだれを買おうかなと検討中
すだれとよしずって涼しさ全然違う?
ちなみにボロ木造住宅で西日が暑い

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/03(日) 08:16:46.42 ID:twJLdnFk]
とにかく壁と窓に直射日光当てないこと。
外に園芸用の遮光ネットたらすのが手軽みたい
blogなんかでよくあるよ

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/03(日) 20:00:45.70 ID:7i4jyc0B]
>>7
遮光ネットをググってみたらこれ良さそうだね
設置も手軽そうだしネットだから大きめサイズにしても片付ける時や処分するのも手間かからなそうだ
良いものを知ったわ
ありがとう

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/05(火) 17:20:49.14 ID:TMG337TD]
夏も今ぐらい湿度が低けりゃ楽なのになぁ。。。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/06(水) 16:23:14.43 ID:r/IYOKoi]
人間は体温が42℃越えるとタンパク質が固まって余裕で死すからな・・・。
命の危機的には冬より夏の方がヤバすかもしれん。



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/06(水) 16:29:46.41 ID:Su2afNQU]
ドアに防寒用のプチプチ貼る時に、剥がした後がべた付かないように
紙の養生テープ貼ってからプチプチとか隙間テープ貼り付けてたんだけど、
いくら養生テープとは言えさすがに半年近く貼り付けたままにしてたら
剥がれにくくなるみたいで、剥がした後のテープのカス綺麗にするの2時間位かかったわ
来シーズンどうしたらいいんだろ

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/06(水) 21:16:59.13 ID:wKGMhNak]
>>11
オレンジ系洗剤で落とすとか
高いけど確かに良く落ちるよ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/07(木) 21:57:06.02 ID:2zFyTGwV]
普通のシールはがしでええやん

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/09(土) 08:10:21.22 ID:/7ZtuhGN]
シール剥がし剤と洗剤使って2、3時間かかったのよ
半年ぐらい貼りっぱなしにしてもスルッと剥がれるテープって無いのかねぇ

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/09(土) 13:10:15.05 ID:nZ0UYSxR]
ガムテープでぺたぺたとかコンパウンドで磨くとかどうたろう

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/10(日) 20:22:18.46 ID:XmjD4p6W]
養生テープだから落ちなかったりして

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/16(土) 23:45:04.67 ID:Ce5y61b6]
アルコールとか塗料シンナーで溶かして拭き取るとか
ラッカーシンナーは強すぎるし匂いはスゴイしなので避けたほうが良いと思う

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/20(水) 09:23:29.74 ID:By44zl/B]
エアコンの冷気を隣の部屋に送ろうと思って、
サーキュレーターて実物見ると羽根はちっこいしオモチャみたいだった。
同じ値段で普通の扇風機買えるし、扇風機の方が風強いし、扇風機がいいのかな

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/20(水) 12:53:20.75 ID:emGjnDOb]
うちは両方を部屋によって使い分けてるけど、風量はそれぞれ調節できるし、首振りもできるからどちらでも機能的には変わらない。サーキュレーターは音が気になるね、んで、すぐ壊れる

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/20(水) 19:25:37.20 ID:By44zl/B]
やっぱ音うるさいんだな。あと、すぐ壊れるのは困るなぁ
ということで、扇風機に決定!
サンクス



21 名前:20 mailto:sage [2015/05/22(金) 12:19:08.12 ID:IGGcmAZT]
場所とらない土台の小さい扇風機あれこれ探して30cm羽根の卓上見つけて購入。
ちゃちくてクビ伸びなくてタイマーないけど軽くて風量十分で満足

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/23(土) 11:03:49.68 ID:yrCenzSc]
園芸用の透明塩ビシートを屋内で使う時は注意!
曇り止め等の薬剤が塗ってある製品があって危険だよん
ホムセンなどで買うときはシッカリ確認してからね
人柱より

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/27(水) 12:34:08.45 ID:viL3j+C+]
去年までこの直射日光がベランダに直接当たってたと思うと、ゾッとするなぁ^^;;






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<5KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef