[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/25 07:22 / Filesize : 349 KB / Number-of Response : 1068
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part5.5



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 20:03:21.56 ID:RV+TsW8M.net]
ナイロンコードを有効に使いこなすための情報交換スレです。
草刈シーズン真っ最中! 事故の無いよう刈りましょう!
強制ID制のDIY板に移転します。

本スレ
草刈機・刈払機について語ろう! Part60
anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1437446162/
過去スレ
Part5 anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1437730571/
Part4 anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1435075809/
Part3 anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1430141990/
Part2 anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1410431451/
Part1 anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1407055012/

>>2 ナイロンコード/アクセサリー

ナイロンコードの安全な使い方
www.sanyo-line.com/answer/safety/
安全作業のためのワンポイントアドバイス
www.maruyama.co.jp/safety/01.html
刈払機に関するFAQ
www.maruyama.co.jp/faq/
国民生活センター 刈払機の使い方に注意-指の切断や目に障害を負う事故も
www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130704_1.html

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 20:03:46.43 ID:RV+TsW8M.net]
▼ナイロンコード/アクセサリー
オレゴン www.oregonchain.jp/
カルエンタープライズ www.calenter.co.jp/
関西洋鋸 KYK marunoko.com/
剣松産業 www.kensho-sangyo.co.jp
小林鉄工所 (SAF セフティ工業) www.kobayashi-tekkosho.co.jp/
小山金属工業所 (アイウッド IWOOD) www.iwood.jp/
三洋テグス www.sanyo-line.com/
三陽金属 www.sanyo-mt.co.jp/
スターティング工業 www.starting.co.jp/
ダイアトップ www.diatop.co.jp/
平城商事 (プラッター他) www.hirakisho

3 名前:ji.co.jp/
弁慶ワークス http://www.benk.jp/
[]
[ここ壊れてます]

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 20:04:36.66 ID:RV+TsW8M.net]
40cc未満

キンボシ   NFB6A-KAR34     33.3cc(TH34)     1.5kw        6.9kg    Uハンドル
ゼノア     BK3420S-FL-EZ   33.6cc          1.27kw        8.4kg    背負い式
キンボシ   CFB6A-TJ35EA    34.4cc          1.03kw                Uハンドル
ホンダ     UMK435K1-UWJT  35.8cc          1.0kw        6.7kg    Uハンドル
ホンダ     UMK435UTJT       35.8cc          1.0kw        6.6kg    Uハンドル(ナイロンコード仕様)
カーツ     X330              35.8cc(GX35)   1.0kw        6.5kg    Uハンドル
STIHL     FS130            36.3cc          1.4kw        5.9kg    Uハンドル
STIHL     FS310            36.3cc          1.4kw        7.2kg    Uハンドル
STIHL     FR130T           36.3cc          1.4kw        10.3kg   背負い式
STIHL     FS240            37.7cc          1.7kw        7.0Kg    Uハンドル
タナカ      TBC-4200DX      39.8cc          1.3kw        7.6kg    Uハンドル

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 20:05:02.59 ID:RV+TsW8M.net]
40cc以上

カーツ     J400G            40.6cc(T200)     1.5kw/2HP   8.5kg    Uハンドル
新ダイワ   RM451-2E         41.5cc          1.5kw(参考値) 7.6kg    Uハンドル
ゼノア     BC4410DW1-EZ    41.5cc          1.5kw(参考値) 7.6kg    Uハンドル
BIG-M     BC420A           41.5cc          1.35kw(参考値)7.4kg    Uハンドル
ビーバー   467Z             41.5cc(ゼノア)                 8.5〜9.1kg背負い式
ビーバー   437M             42.6cc(三菱)                   9.1〜9.7kg背負い式
カーツ     V360W-TLE43     42.7cc          1.27kw        7.7kg    Uハンドル
イリノ     はやとも4500       42.7cc(TB43)     1.5kw        7.3kg    Uハンドル
キンボシ   NFB62A-KAR43    43.0cc(TH43)     2.0kw        7.8kg    Uハンドル
カーツ     V540W-TJ45E     45.4cc          1.6kw        8.0kg    Uハンドル
キンボシ   CFBBA-TJ45E     45.4cc          1.42kw        6.87kg   Uハンドル
カーツ     VR540-TLE48     47.1cc          1.8kw        12.4kg   背負い式
イリノ     はやとも4500       49.4cc(TB50)     1.79kw        7.3kg    Uハンドル
ゼノア     BKZ5010DL        50.6cc          2.3kw        12kg    背負い式(海外向け)
ゼノア     BCZ5000DL       50.6cc                       8.5kg    ループハンドル(海外向け)
ECHO     CLS5800         58.2cc          2.42kw        10.2kg   Uハンドル(海外向け)

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 20:09:19.92 ID:ktKbeDEG.net]
大排気量オヤジ来いよ

7 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/18(火) 20:12:54.47 ID:BcwREMmV.net]
こんばんは、おじゃまします〜。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 20:13:16.57 ID:xz2wywQO.net]
大排気量って何ccから?

9 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/18(火) 20:15:07.48 ID:BcwREMmV.net]
このIDって使ってるうちに変わる気がするけど、どんなものでしょう。
キャッシュを削除したりしなければ大丈夫かな?。

10 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/18(火) 20:18:34.59 ID:BcwREMmV.net]
大排気量確かにそう言われると難しいね30cc以上 35cc以上 40cc以上
このあたりだと思うけど



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 20:19:28.29 ID:9qjQ5zV/.net]
IDはクッキーではなく、IPアドレスから生成しているみたい。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 20:20:31.54 ID:9qjQ5zV/.net]
それに、日付がかわるとIDも変わる。

13 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/18(火) 20:24:28.57 ID:BcwREMmV.net]
そうなんだ IDの件了解

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 20:35:44.10 ID:jAPF/QNx.net]
何言ってんだ、この鳥取w
節穴しないのかよw

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 20:35:57.63 ID:9qjQ5zV/.net]
せっかく移転したので、何かナイロンネタでもあればよいのだけど、
ここしばらくは山林用3枚刃で笹薮粉砕していたので、ECHO Crossfire.155も
まだ試せずに居る。

以前にebayでポチったシェークスピア エクストリーム チタニウム .155も
まだ届かないな。亜米利加から日本に輸送中のままピクリともしない(笑)
ダイアモンドエッジ.130は発送すらされてない。

海外通販は時間がかかる。

16 名前:pl2087.nas812-1.p-tottori.nttpc.ne.jp [2015/08/18(火) 20:45:06.48 ID:BcwREMmV.net]
これで出るかなフレッツ光の隼です。言うほど早くないけど
>>14
なんだか知らないコードですアメリカ産はいろいろあるんですね。
笹薮粉砕は休耕田の再生とかですか?。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 20:47:38.97 ID:9qjQ5zV/.net]
>>15
この板は強制IDなので節穴は不要です。
笹薮は耕作放棄地ですが、再生ではなく有害鳥獣対策です。

18 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/18(火) 20:56:21.64 ID:BcwREMmV.net]
耕作放棄地の有害鳥獣対策了解です。こちらも山沿いの放棄地は
笹藪になっていて手が付けられません。やはりそんなところは3枚刃とか
チップソーですね。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 21:08:08.76 ID:9qjQ5zV/.net]
若い笹なら極太ナイロンで砕けますが、育って硬くなった笹はナイロンでは無理でした。
耕作放棄されて10年以上経っていると笹に蔦がトッピングされ、雑木が混じり、
歩けるようにするだけで一苦労です。

こういうところは山林用3枚刃が最高ですね。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 21:08:27.99 ID:jAPF/QNx.net]
>>16
同感!
節穴要らないよねw



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 21:09:09.38 ID:YiEKxcR1.net]
>>16
同感!
節穴要らないよねw

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 21:09:31.01 ID:hxUYZtW9.net]
>>16
同感!
節穴要らないよねw

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 21:09:49.14 ID:SL6seBbp.net]
>>16
同感!
節穴要らないよねw

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 21:10:06.27 ID:U9QWm0ih.net]
>>16
同感!
節穴要らないよねw

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 21:10:25.26 ID:B9rFbyWy.net]
>>16
同感!
節穴要らないよねw

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 21:11:14.52 ID:jAPF/QNx.net]
これで要らないと確定したなw

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/18(火) 21:11:52.73 ID:7W2/yIk5.net]
両方あれば便利でいいかな

28 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/18(火) 21:13:25.97 ID:BcwREMmV.net]
3枚刃って障害物に当たったときのキックバックはどうですか?
やはり強いのでしょうか?。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 21:21:06.40 ID:8qnshktv.net]
>>27
木や岩に当たった時の衝撃が強いです。
チップソーのようにキックバックで刃先がブっ跳ぶ事は少ない感じです。

30 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/18(火) 21:26:44.75 ID:BcwREMmV.net]
>>28
そうなんだ、了解です
背負い式は自由に動くのでキックバックが結構怖いです。まあ右から左に
刈るように基本を守ればある程度は大丈夫ですけど



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 22:15:49.90 ID:ktKbeDEG.net]
俺氏ナイロン族になるため凄楽購入を決意

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 22:29:16.57 ID:8qnshktv.net]
ダイアトップのW4(WIND4)ですな。
ダイアトップ製は大体ハズレなし。W4も評判良い。

唯一の大ハズレがWONDER AUTO 5 (笑)
機構が面白かっただけに残念だ。改良版に期待。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 22:55:45.30 ID:fFCaZwer.net]
DIY板っのがあるんだw
そこまでしてIDこだわってどうしたんだねw

あれか粘着対策で、強制あぼーんできるからな

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/18(火) 23:10:43.26 ID:E+ybKOqO.net]
ナイロンコードと言いながら
このスレは大威張りでエンジン機での使用しか対象にしてないのか

DIY板に来た以上はDIY流の草刈もあるんじゃ
電動工具メーカーのマキタの充電式工具兼用バッテリー
が使える草刈正雄で使う楽巻ナイロン最高
たまに伸び曲がってカシャカシャ音がするけど

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 23:12:21.68 ID:G/rNkxya.net]
>>14
買い物ヲタの自慢が始まりました、海外通販できると偉いの?
でろくに使わず、またポチる、アホだろ

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/18(火) 23:19:54.32 ID:iCPHhFac.net]
>>33
まー基本はナイロンと言いながら、なんでもありだろうけどね

DIYと言う響きはいいが、結局は既製品買って使うだけだろ

まー俺様みたいに飛散防止カバーに、ひとひねりいれるようなやつ居そうもない
ありきたりのドデカカバー仕様ばかりだろ

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 03:06:45.63 ID:njJd3ZW7.net]
>>35
炉自慰はこっち来んな

38 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/19(水) 06:10:13.36 ID:k13t71mS.net]
>>35
俺のドデカカバーは置き方が悪かったのかマジでひねりが入ったよwww。
現在逆にひねって修正中。

39 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/19(水) 06:13:48.31 ID:k13t71mS.net]
やはり毎日ID変化するんだね BcwREMmV k13t71mS

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 06:17:54.96 ID:I9or7j9o.net]
>>37
あるある。
宙に浮かせて放置しておくだけで、大体戻った。



41 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/19(水) 06:23:00.81 ID:k13t71mS.net]
>>30
凄楽ってどんなのだろうと検索してみました。エルバのカッターですね。
コードを巻き取るのは簡単確実で良さそうですね。youtubeに動画があり
ました。
https://www.youtube.com/watch?v=UUJbNhR6c0M
しかし以前のスレにこんな事を書くとなに自演やってんだよーと言われる
んだけどここは今のところ良いみたいww。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 06:34:59.12 ID:I9or7j9o.net]
OEM元のHPにも、説明とか動画あるので、参考にどうぞ。
www.diatop.co.jp/index.php?data=./data/l6/

43 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/19(水) 06:54:27.86 ID:k13t71mS.net]
>>41
英語の説明でしたねw。簡単でよさそうですね。
でも英語の解説だったらブロンド美人に解説してもらったほうが
良いなぁ〜www。売り上げ倍増したりして

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 07:08:24.03 ID:I9or7j9o.net]
>>42
注目ポイントは、巻き始めに、半回転毎にナイロンを引っ張って、
巻きの緩みを取っているところ。
製造元の拘りを感じてポイント高いです。

45 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/19(水) 07:25:07.51 ID:N5b+Z41H.net]
PC部屋の引越ししてたので遅れて来ました。
ID表示は抑止力があるので良いですな。
しかしナイロンコード板なのに、最近はお盆の墓そうじで使った
ツムラ三枚刃の粉砕力にすっかり夢中w

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 07:41:13.62 ID:I9or7j9o.net]
>>44
ようこそ。 IDが効いてまったり情報交換が出来ればよいですね。

三枚刃、本スレの方でご存じかと思いますが、折れました。
折れた刃はまだ手元にあります。本当に注意してくださいね。
危険ドラッグとまで言われていますが、ある意味その通りかと(笑)

47 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/19(水) 09:34:44.27 ID:k13t71mS.net]
プラッター会長さんよろしくです。
楽ネオリールコード割れましたが、メーカーに交換していただき、交換後は
なにごともなく使ってます。コードの差し込みも先端を45度ぐらいに切り
切ったところを左にして差し込むとスムーズに入ります。それと刈払機に取
りつけた状態で差し込まないと上下の差し込み位置が合わないようです。
電気柵の下草刈りにこれを使うとほかのものは使えません。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 09:44:37.95 ID:1LEciNIm.net]
>>40
あーあれか、すぐケースに穴空いたし、刈ってる最中分解で吹っ飛んだわ
まーコードセットが簡単だから初心者向け、でもそれだけのヘッドで耐久性は極めて劣る商品
地面に剃らないいうに使ってください

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 09:48:00.55 ID:I9or7j9o.net]
>>47
使ってる時は絶賛していたよね。忘れたの?

50 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/19(水) 09:53:37.78 ID:k13t71mS.net]
>>47
そうなんだ底が削れるのかな。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 09:54:41.72 ID:f9ECO1UA.net]
>>40
>しかし以前のスレにこんな事を書くとなに自演やってんだよーと言われる
>んだけどここは今のところ良いみたいww。


スレ初心者の設定は忘れてるのねw

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 09:56:03.28 ID:I9or7j9o.net]
荒らすなら巣に帰ってくださいね。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 10:03:37.51 ID:9Lw2TCbJ.net]
荒らし認定逃げw

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 10:04:38.77 ID:9Lw2TCbJ.net]
罵るの大好きジェットフィット君のスルー逃げですw
正面から言い返す事ができなくなり
悔し紛れに罵倒文句を羅列しながら
スルーを呼びかけて、憂さ晴らしw


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/07/07(火) 06:52:39.35
起きてみれば・・・結局 GX35 が粘着基地外を構ってたのか。
ちょろっと炉自慰も参戦しているけど、スルーしている。
それ以外は、全部粘着基地外の自演。よくやるよな。本当に。
粘着基地外は理論が通用しないので、構うだけ無駄だし、スレが荒れる。
粘着基地外は農家でもなんでもなく、引きこもりで、ニートで、
コミュニケーション障害で、友人が一人もいないリアルクズ人間だよ。
誰にも相手にしてもらえないから、嫌われる事で相手にしてもらおうとする、
最低最悪の底辺ニートだ。
戦争でも起きて英霊になる以外、生まれた意味が無い程に惨めな存在。
まともに仕事している人間が、眠いの我慢して相手するほどの価値は無い。
だから、スレの住人にお願い。粘着基地外だと判ったら、スルーして。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 10:05:02.19 ID:I9or7j9o.net]
以降スルーで。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 10:07:53.28 ID:njJd3ZW7.net]
>>54
君が実践しなよ

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 10:10:44.72 ID:9Lw2TCbJ.net]
>>54
前みたいに、罵倒文句並べながら
スルーを呼びかけないの?w

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 10:15:46.92 ID:1LEciNIm.net]
>>48
他を使ったら忘れたわ
あと、なんか問題感じたな、いろいろ使ったんでごっちゃになってるけど

とにかくお蔵入りしました、分解して置いてたら組むとき
部品が他社と同じだった,流石はOEM商品ってか

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 10:38:51.96 ID:1LEciNIm.net]
刈りながらヘッドが外れたりするトラブル、必ずやるもんだ
コード切れたりした時など、何度もケース外し、こういう時はめ方が甘いのが原因か
場面としては、硬い草に手を出し時きなど

厄介なのは外れた時に部品を紛失する事、凄楽はスプリングが取れやすかったと思う
コードが出る部分の金具も外れたりする物もあったし、これは小さいので
外れた部品を見るけることが出来たら超ーラッキーだ

いろんなトラブル体験しても、良いと思う商品は使い続ける、所詮は消耗品だからな

ビギナーは動画で何を参考にしてるかだけど
楽に巻けるとうたう商品は落とし穴がある、それは使えば理解できるだろう
慣れたら手巻きも問題なくなる

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 10:57:36.33 ID:Jxp31oYs.net]
御蔵入りと言えば
ぐるがりw



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 11:08:09.40 ID:I9or7j9o.net]
うちのお蔵(ガラクタ入れの段ボール)には20個以上のナイロンカッターが
入ってる。
一回だけ使ってお蔵入りとか、使う前に装着してナイロン巻いてみただけで
お蔵入りとか、そんなのゴロゴロしているよ。
総額で10万円以上かかってるんじゃないかな。特にぐるがりは高価だったし。

でも、それはノウハウ代。ノウハウは無料ではないのだよ。
ノウハウの有無は道具選びや作業効率に直結する。
ダメなナイロンカッターを使い続けるなんて無駄以外の何物でもない。

なんと、今はジェットフィット2本出しすらお蔵入りだ(笑)

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 11:11:09.11 ID:1LEciNIm.net]
>>59
よく手を出したよな、あの値段で
お蔵入りなら無駄買い、使い倒すならお気に入り商品となるけど

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 11:11:17.66 ID:tUy47cMZ.net]
ギアヘッド変えただけじゃ回転数とかは変えられないかな?

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 11:18:45.94 ID:ZJzVX55l.net]
>>60

>なんと、今はジェットフィット2本出しすらお蔵入りだ(笑)


とういことは4本出しがメインってこと?

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 11:18:52.49 ID:1LEciNIm.net]
>>60
お前、単に買い物中毒だろ、普通に考え異常だからな

俺は同じヘッド二つある、ある意味毒されているかもな
ショップから連絡あり、紛失した部品が届いたそうだ、あんなもんで800円かいw

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 11:23:49.30 ID:I9or7j9o.net]
>>63
ジェットフィット2本出しはTB26スーパーロング棹用に買ったんだけど、
今は斬丸 差込式ミニS-Bを使っていて、ジェットフィット2本出しはお蔵。
ナイロンの耐久性は互角で、圧倒的に軽い斬丸に座を空け渡した。

TH48にはジェットフィット4本出しを使っていて、ギアヘッドの形の問題で
ジェットフィット2本出しは付かない。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 11:37:34.94 ID:Jxp31oYs.net]
>>61
ぐるがりって二万数千円だっけ?
普通、他よりよっぽど優れた点でもない限り
手を出さないよなw

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 11:50:42.89 ID:ZJzVX55l.net]
>>65
>>>63
>ジェットフィット2本出しはTB26スーパーロング棹用に買ったんだけど、
>今は斬丸 差込式ミニS-Bを使っていて、ジェットフィット2本出しはお蔵。
>ナイロンの耐久性は互角で、圧倒的に軽い斬丸に座を空け渡した。


なるほど、スーパーロングとういことは法面用で、長いだけに先の重量がシビアとういことですね。

ちなみに葛等のツタの絡み具合とかは問題ないですか?

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 11:50:59.54 ID:tUy47cMZ.net]
電動の草刈機は何Vまであるの?20くらい?

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 11:56:43.74 ID:ZJzVX55l.net]
>>68
交流100vと電池式36vがあります。
どちらも持っているけどうちは草刈りにはあんましつかわないですね。



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 11:57:07.37 ID:I9or7j9o.net]
>>67
葛だらけの法面では山林用3枚刃を使ってて、ナイロンは使わない。
ナイロンで刈ってる法面にも少しだけ葛があるけど、絡んだ事はないよ。

72 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/19(水) 12:30:39.49 ID:k13t71mS.net]
カーツVR540-TLE48って重いけど使った人居ますか?。
12.4KGはやはり重いかなぁ。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 12:46:22.83 ID:SSRY9IZJ.net]
そう言えば自分も斬丸の差し込み式を買ってたが
巻き込み式の余りコ−ド用途にだった
いちいち付け替えも面倒くさ
結局一度も使っていない
どうせ4本出しても無理だろうし

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 12:47:58.87 ID:I9or7j9o.net]
>>71
キター! プラッター40cmで使ったら無敵だ!

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 12:49:25.71 ID:I9or7j9o.net]
>>72
たぶん、それ違う。
ミニS-Bは4本出し出来無いよ。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 13:04:09.27 ID:I9or7j9o.net]
https://www.youtube.com/watch?v=eoTb955hw_E
これの、1分16秒位からのやつ。
3.3mm丸コードを50cmに切ってセットして使ってるよ。

77 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/19(水) 15:08:08.82 ID:k13t71mS.net]
>>73
たぶん最強なんだとうと思うけど、重さがどうかなと思ってます。
現在の刈払機におもりを載せて試してみますかねw

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 16:19:10.12 ID:VVwUtciJ.net]
マキタの18V草刈くんでナイロン使ってます。
それまで、AC100Vのを使ってましたが、
10年経ったので、入れ替えました。

AC100Vと同じパワーにすると、5A ナッテリーでも20分しか
持ちませんでした。
ただ、配線がないのは、便利です。
デメリットは、AC100Vの家庭用に比べて
でかい、長い、重いで、大げさになってしまいました。

コードは、マキタのてっぺんがアルミの物と専用カバーを
組み合わせてます。全部で値段がAC100の4倍以上かかりました。
バッテリーは、電動工具の使い回しで4個あるので
常時、フルパワーで逝ってます。
これでもAC100と比べると、パワー不足気味な気がします。

AC100は、細いナイロンコードだったので、根本がすぐ切れてしまい
作業中断が多かったのですが、充電式は、太くて全然切れないので
助かってます。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 18:09:11.76 ID:4JoI9Ayn.net]
>>77
早朝使うときだと静かでいいよなぁ
まだまだ時間が短いのが欠点だなぁ
バッテリー1個で1時間くらい使えるようになると便利なんだけどねぇ

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 18:55:54.87 ID:SSRY9IZJ.net]
刈り幅広けりゃいいって考え方はただのアホだろ
飛散防止も考えてない時点で話にならんレベル

プラッターにしろデカイ刈り幅で重さは無視か
クラゲとか付けてより重くなる

結果的に疲れる位なら普通の刈り幅で余裕のナイロン作業



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 19:10:26.54 ID:I9or7j9o.net]
>>79
荒らしは巣にカエレ

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 19:23:25.46 ID:SSRY9IZJ.net]
否定されたら荒らしと言う
どんだけぬるい環境なんだかねー
ろくに草刈もしないで動画でネタ投下の暇なヲタ

実質的に使えない話は叩かれて当然なんだよ

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 19:25:51.68 ID:I9or7j9o.net]
>>81
>>79 の1行目に「アホ」って書いているよね? 荒らし決定。 巣に帰れ。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 19:35:02.45 ID:SSRY9IZJ.net]
馴れ合いたくてDIY板に逃げ込んだようだが
相変わらず詰めが甘いんだよな話題も毎度のパターンだし

耐えられないヘタレならIDあぼーんでもすればよいが

折角のDIY板に来たんだからお手製の飛散防止カバーなり
ひねりある話やお手製のやつ見せてみろよ

どうせ動画拾う事ぐらいしか出来ないだろうけど

幅広くて最強とか馬鹿でも言える

DIY精神のかけらも感じないやつら
他人と同じ使い方で満足で馴れ合い三昧しか芸がない

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 19:35:41.57 ID:I9or7j9o.net]
荒らしは巣にカエレ

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 19:41:32.75 ID:SSRY9IZJ.net]
なんの芸もないレベルの癖にナイロンマニアを気取ってDIY板に逃亡ですか

板の趣旨も判ってないいい歳をこいたオヤジが
ガキじゃあるまいし馴れ合う為に無駄にスレ使ってんじゃないよ

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 19:42:23.82 ID:I9or7j9o.net]
はぁ・・・・以降スルーで。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 20:50:27.84 ID:SSRY9IZJ.net]
DIY精神のかけらも感じられない君らは
なんの反論も出来ないのは無理もない

恐らく考えた事もないのでは?
既製品で満足してマニアを気取るだけ

せめてメンテはDIY精神をもって感じか
でも混合を自分で作るぐらいは普通の事であり
GSで買うなど論外だそんな方はここには居ないだろうが

ナイロンは自分流の使い方があるはずだ
君らには何かしら工夫はないの?
飛散防止も色々定番商品試したが
あれこれ付けたら重くなるだけで納得しなかった
クラゲとか高いだけだしな

かと言ってなんもつけず顔面と全身完全装備じゃね

ナイロン語るには
飛散防止も含めト−タルで考えられないとマニアを気取れないと思っている
関連グッズに流用部品なりアイデアこそDIY

君らは製品うんちくに興味があるだけだもんなぁ

DIY精神の真髄をなんて無理でしょうけど
こう言うの色々アイデア出して切磋琢磨してこそじゃねーの?
どーせ暇そうだし(笑

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 21:04:34.85 ID:I9or7j9o.net]
主張をすること自体は問題ない。
でも、その主張の中で他人を扱下ろす論調が荒らし判定される。

他人を扱下ろさないと自説が主張出来無いのか?

それとも、扱下ろす事が目的なのか。もう一度よく考えてみろ。

90 名前:『佳子様』の『秘密』を暴露!! mailto:age [2015/08/19(水) 21:22:53.95 ID:qYugoXqg.net]
.
.
.
Σ(Д・;)"満・州・事・変"!!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
【佳子さま『秘密』の『男性関係』】***暴露!!***

 アイドル級の美貌を持つ『佳子さま』ですが、実は"絶対に公開できない"『秘密』があるのです。
『佳子さま』も、お年頃になられ『男性との"お付き合い"』も、そろそろあると皆様お察しの事でしょう。
そうなんです、『男性との"お付き合い"』・・・いや、『お突き合い』のお話が、ここに来て急浮上してくるのです。
国民的プリンセスとして名をはせている女性皇族だけあって、"王子様"のような素敵な男性との関係を思い浮かべる事でしょう。
その、"王子様"との『あんなコト』や『こんなコト』の画像が流出していたら・・・、アナタは見たいですか??
見たいと思ったアナタ、『佳子さま』や『眞子さま』といった、普段知る事のできない『性生活』を知る事ができます。
"な・ぜ・な・ら・ば"、私が『暴露している』からです!!

ただし、普段は絶対に知る事のできない『真実の姿』を知って、落ち込むのはよして下さいね?
---------------------------------------------------------------------------------------
※それでは、"知る覚悟"のできている方のみ、下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。
↓↓↓↓↓
-----------------------------
『佳子さま 眞子さま かれ氏』
-----------------------------
↑↑↑↑↑

※上記で検索しますと、1ページ目の『5番目以内』に、
【懇約】秋篠宮家の佳子様と眞子・・・・・・・・←が表示されます。

[注]:"真実を知る事"により発生する損害について、私は一切の責任を負いかねます。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/19(水) 21:43:06.06 ID:SSRY9IZJ.net]
>>88
上から目線ってか?
そもそもなんの主張も感じられない君達だから
なんも考えてない癖にDIY板を使っている
こんなレベルで飽きれるね
馴れ合い目的で荒らし対策の為にID板と言う安易な考え方みたいだし
根本的に話にならんよね

スレ建てたやつはヘタレ対質みたいだし
ろくに反論も言えない始末だ
自分が求めたID板で温い真似をしてんじゃないよ

そんな奴らはIDない温い板がお似合いだ
そっちで慣れ合ってればいかがかな

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 22:04:03.47 ID:I9or7j9o.net]
>>77
バッテリーだと出力的に厳しいかな。
現状で出力1kwは困難だろうから、本格的なナイロン作業につかうには、
技術の進歩を待つ必要がありそう。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/19(水) 22:16:16.36 ID:njJd3ZW7.net]
罵るの大好きジェットフィット君のスルー逃げですw
正面から言い返す事ができなくなり
悔し紛れに罵倒文句を羅列しながら
スルーを呼びかけて、憂さ晴らしw


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/07/07(火) 06:52:39.35
起きてみれば・・・結局 GX35 が粘着基地外を構ってたのか。
ちょろっと炉自慰も参戦しているけど、スルーしている。
それ以外は、全部粘着基地外の自演。よくやるよな。本当に。
粘着基地外は理論が通用しないので、構うだけ無駄だし、スレが荒れる。
粘着基地外は農家でもなんでもなく、引きこもりで、ニートで、
コミュニケーション障害で、友人が一人もいないリアルクズ人間だよ。
誰にも相手にしてもらえないから、嫌われる事で相手にしてもらおうとする、
最低最悪の底辺ニートだ。
戦争でも起きて英霊になる以外、生まれた意味が無い程に惨めな存在。
まともに仕事している人間が、眠いの我慢して相手するほどの価値は無い。
だから、スレの住人にお願い。粘着基地外だと判ったら、スルーして。

94 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/21(金) 08:14:16.52 ID:tjcIVRyV.net]
おはようございます。
以前のスレとお変わりないようでなによりでございます。合掌

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 08:29:11.90 ID:Awr6SEFC.net]
おはようございます。
雑音はスルーすべきでした。ちょっと反省。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 10:44:43.87 ID:f9hHDDUU.net]
おはようございます。
負け犬の遠吠え乙です。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/21(金) 13:14:14.89 ID:Jo5f47Iv.net]
>>93
VR540-TLE48の重さの件、錘つけてみました?

98 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/21(金) 13:29:05.17 ID:tjcIVRyV.net]
>>96
VR540-TLE48ですが、おもりはまだですが、違う展開になっております。重いか
なとパソコンで見ていたら妻が3kgダイエットすれば同じ事と言いやがったので
、現在すいかダイエット中です。すいか畑はソバを蒔くのでかたづけましたが、
車庫に30個ぐらい転がしているので、それを食べています。すいかを腹一杯食
べると小用ばかりで大変です。しかしまじかよって笑われそうですね。

99 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/21(金) 14:37:24.11 ID:rwKruOYS.net]
この番組見た人いる?
www.nhk.or.jp/docudocu/program/1934/2110159/index.html
番組の内容より肩掛けのデカい刈払機が気になって気になってw

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/21(金) 15:07:35.20 ID:irQZz49z.net]
しかしまぁどうでもよい話を堂々と

カミさんがどうとかダイエットがどうしたとか
しょうもないのろけ話は自分のブログでも作ってやっとけよ
使い方勘違いしてんじゃねーぞ
そこの馴れ合い糞オヤジ



101 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/21(金) 15:28:06.62 ID:tjcIVRyV.net]
プラッター会長毎度です〜
見ていませんが、NHKオンデマンド会員ですので、見逃し番組コーナーで
後からパソコンで見ることが出来ます。すこしずれるので今のところまだ見ることは
出来ませんが、見れるようになったら画面をキャップチャーしてアップする
事は可能です。一番良いところで画像にして見ればどんな機種かわかるかもしれ
ませんね。

102 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/21(金) 15:39:25.04 ID:tjcIVRyV.net]
あっはは 華麗にスルー大柴

103 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/21(金) 15:56:59.48 ID:rwKruOYS.net]
>>100
流石@鳥取氏w頼りになるw
よろしくお願いします。
刈払機と一緒に出てた小型トラクタの後ろのアタッチメントも気になりました。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 18:57:08.82 ID:Awr6SEFC.net]
>>97
あはは、奥様、柔軟な思考回路をお持ちですね。
危うく仕事中に笑ってしまうところでした。
ダイエット

105 名前:ャ功させて、TLE48をゲットしてください。 []
[ここ壊れてます]

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 18:58:36.60 ID:Awr6SEFC.net]
>>97
あはは、奥様、柔軟な思考回路をお持ちですね。
危うく仕事中に笑ってしまうところでした。
ダイエット成功させて、TLE48をゲットしてください。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 19:00:07.48 ID:Awr6SEFC.net]
ごめん、ダブった。

>>プラッター会長
中標津? 草刈人生?

108 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/21(金) 19:10:14.75 ID:tjcIVRyV.net]
>>102
なかなか動画を止めるとぼやけるんですよね。解るかどうか??。
uploda.cc/img/img55d6f7270200b.jpg アタッチメント?
uploda.cc/img/img55d6f76a79121.jpg 刈払機1
uploda.cc/img/img55d6f79baaa28.jpg 刈払機2

109 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/21(金) 19:10:33.01 ID:rwKruOYS.net]
>>105
中標津のほう。

110 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/21(金) 19:12:52.13 ID:tjcIVRyV.net]
>>104
ダイエット実行中ですwww。すいかはカロリーが少ない割に甘いので空腹感が
抑えられます。



111 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/21(金) 19:13:45.21 ID:rwKruOYS.net]
>>106
そうそう!コレコレ!
@鳥取氏、仕事速い!

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 19:38:04.75 ID:Awr6SEFC.net]
共立のSRC315T・・・かな?
よくわからないな。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 20:39:43.10 ID:6HlVvZPn.net]
>>NHK
新人に刈らせたら、歩き道にはみ出してる邪魔になるとこだけ刈ってて、
「わかってねぇなぁ」 とか道作った牧場主のおっさんがぼやいてた。

んで、その後、新人がその一本道70kmを歩いてみたら、
ちゃんと地面近くを広くきちっと刈ってると歩きやすいってのを実感。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 20:57:19.72 ID:Awr6SEFC.net]
>>111
ゴメン、番組見てないんだけど、70kmも刈払機で刈る番組だったの?

115 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/21(金) 21:10:27.55 ID:rwKruOYS.net]
>>112
「北根室ランチウェイ」。
北海道東部の中標津町に作られた長さ70kmを超える一本道だ。
ランチとは英語で大牧場のこと。地元の酪農家が10年かけて切り開いた。
そこに今、全国から数多くの人々がやってきている。
絆を確かめ合う夫婦。日々の仕事へ刺激を求める男性。大学を中退した若者。
誰もが自分自身を見つめ直しながら歩みを進めていく。
北海道の短い夏、ただ歩くためにできた一本道に込められた思いを描く。

**************
という番組だったみたい。
最後のほうちょっとだけ見た。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 21:15:41.67 ID:6HlVvZPn.net]
いいえ。

牧草地の主人が日々、自分の牧草地の見回りに歩いてたんだけど、
この歩き道を、遊歩道、ハイキングコースのように繋げて開放したらいいんじゃね?

と思いついて、周りの農地を持ってる人とか山持ってる人とかと自治体と連携して、
全長70kmほどの「歩き道」を整備したわけ。

北海道だから数キロあるような直線もあったり、
北海道の広さを感じた。

既存の道路もあるし、牧草地の中だったり、道も無かった山もあるし。
それを、維持するのに草刈ってるわけ。
全ての道が草刈が必要なわけじゃない。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 21:31:57.38 ID:6HlVvZPn.net]
近所のナイロンコード使い女子が6回目の草刈やってます。
伸びすぎ前に刈れば、女性でも、小排気量でも、体力も使わず楽に刈れる!

真似できんわ。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 21:52:35.21 ID:bgD3zKp8.net]
テレビ話や、ダイエット、マジで無意味なスレの使い方だな
じれが重複マルチ行為してまで、やらなきゃならん事なのか?
自演するにも、ろくにネタもなくなり
もはや馴れ合うしか芸が無いと言うこの低レベル(爆笑

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 22:11:58.35 ID:Awr6SEFC.net]
北海道は何度も旅したけど、いつもバイク。
春夏秋冬、全部バイクだった。
歩くには広すぎるからなぁ。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 22:16:52.92 ID:Awr6SEFC.net]
暑すぎて草刈出来なかったところ、



121 名前:伸び過ぎだったけど頑張ってナイロンで刈った。
負荷が高すぎてクラッチが「キュッキュッ」って鳴いてるし、クラッチ回りが
熱くて火傷しそうだった。
伸びる前に刈るのが理想だけど、現実には難しい場合もあるよね。
[]
[ここ壊れてます]

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 22:57:01.12 ID:K2Q/rLFo.net]
そもそも、マルチも知らなそうなスレ立て人、言うだけ無駄でしょうが

マルチは2ちゃんで禁止行為ですぞ、こう言うのいわゆる板荒らしって言うの、知ってた?
あー知ってて、私物化の為に、マルチしてまでたかったん?

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/21(金) 23:49:28.13 ID:+sjsX846.net]
842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 23:34:48.18
>>829
そのスレ、完全に雑談ばかりの馴れ合いスレと化してるねw
このスレで写真うpして草刈の様子を報告してた人を、ジェットフット君は
「日記書くな」と非難してたのに、何なのアレw


何なんでしょうねぇ
ここは馴れ合い日記のスレで、カミさんとダイエットに見たテレビ番組が話題です

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 08:25:53.72 ID:Uayy2Y2d.net]
ハスクのヘルメット買っちった
これで草刈りが少しは楽になる

125 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/22(土) 08:27:30.47 ID:z5sMG0mP.net]
深キョン似の嫁と毎日馴れ合って楽しいなぁ〜と華麗にスルー。
すいかも食べてる食べてる〜。そうそう「大栄すいか」は日本一です。

126 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/22(土) 09:20:48.68 ID:7tnqbqQy.net]
>>122
>そうそう「大栄すいか」は日本一です。

それ言っちゃうと火の国熊本植木とバトルがw
ま、そうなったら

〜♪そ〜の〜時は 大山に行こう〜♪

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 12:55:12.08 ID:FVQR/N2W.net]
ナイロンネタでなく申し訳ないが、ツムラ山林用3枚刃を使ってみた。
重さ的には関西洋鋸よりも重いが何とか我慢出来る範囲。

驚いたのは切れ味。新品時の切れ味が半端ではない。
その分、鈍ってくると切れ味の落差が大きく、目立てしたいと思わせる刃だ。
つか、目立てしてみようと思う。

刃の持ちは関西洋鋸よりもずっと良い。金雉は厚さがあるので、切れ味より
鉈とかダンビラのように叩き折る感じになるので、また別の世界。

ツムラ、評判通り良い刃を造ってるなぁ。
高いけど買うなら津村鋼業か、40cc以上あるなら三陽金属(金雉)だな。
関西洋鋸はオススメできない。もうちょっとマシな製品を出してほしい。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 13:02:52.60 ID:FVQR/N2W.net]
>>121
ハスクバーナのヘルメット、ググってみると色々なタイプがある。
どれを買ったの?

129 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/22(土) 13:14:19.57 ID:7tnqbqQy.net]
>>124
三陽金属の三枚刃、クボタの販売店に頼んでたら『廃版なんで入手無理』という返事だったんだけど、どっかで入手できるんかな?

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 13:18:01.87 ID:FVQR/N2W.net]
>>126
ヤフーショッピングで買ったよ。かなり消費するので10枚買った。



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 13:20:10.98 ID:FVQR/N2W.net]
store.shopping.yahoo.co.jp/jec2013/7743598000177.html
こことか、在庫あるみたい。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 13:23:49.51 ID:Uayy2Y2d.net]
>>125
オレンジでヘッドホンと前に網が付いてる奴まぁチェーンソー用だけどね
ナイロンはフルスロットルだから耳栓ないとずんぼになってしまう

133 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/22(土) 13:32:41.74 ID:z5sMG0mP.net]
>>123
大山賛歌ご存知とは・・・その大山のふもとに住んでおります。 <

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 13:43:46.48 ID:FVQR/N2W.net]
https://www.youtube.com/watch?v=Lr7SYoyUA5E
これかな。

135 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/22(土) 14:13:10.50 ID:z5sMG0mP.net]
>>131
はい大山賛歌それですね。ちなみにご存知かもしれませんが、おおやま
と書いて「だいせん」と読みます。

136 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/22(土) 14:15:42.90 ID:7tnqbqQy.net]
>>128
ありがとう!楽天と尼しか見てなかったw

>>130
若いときに鳥取で開催された全国交流大会に参加したとき覚えましたw
砂地を活かした広大な芝生畑、
砂地に挑戦したビニールシート埋設水田等々、印象深いです。
>>131
それですw

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 14:16:14.42 ID:FVQR/N2W.net]
>>129
オレは耳栓派。
ぺルターのイヤマフなら各種持っているけど、汗だくになる場合は耳栓がイイ。
ハワードレイトのマックスライトを箱で輸入してストックしてる。
このストック、2個目なんだよな。

138 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/22(土) 14:23:18.86 ID:7tnqbqQy.net]
>>132
ちなみに、スーパーで見かけていた『蒜山牛乳』を
いい大人になるまで脳内で『にらやまぎゅうにゅう』と読んでました…
恥ずいっす。。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 15:37:14.62 ID:Uayy2Y2d.net]
imgur.com/D6kozRM
やまびこのスピードフィード買ってみました人柱になります
てかヘッドの部分が思ったよりでかくてビビった

140 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/22(土) 16:27:54.98 ID:7tnqbqQy.net]
>>136
人柱乙です。
スチールのオートカットくらい大きいですね。



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 16:41:45.23 ID:FVQR/N2W.net]
人柱乙!
国内版のスピードフィードは3.75インチモデルで、直径9cmくらいのはず。
厚さはあるけど、一番小さいモデルだよ。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 19:02:34.81 ID:EyswEmF1.net]
>>136
そんなピンボケ写真見せる意味があるのか?
使って試してこそ、意味があるというものだ

買い物ヲタの馴れ合い、しょうもない
あれこれ買いましたと見せ合う流れか、女子供みたいだな

143 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/22(土) 20:42:05.86 ID:z5sMG0mP.net]
すいかを食べながら買い物ヲタの俺がスルーしながら通りますよwww。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/22(土) 21:01:41.93 ID:hpfqHFcg.net]
すいかメタボの馴れ合い親父キモい

145 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/22(土) 21:21:42.26 ID:z5sMG0mP.net]
華麗にスルー大芝ww

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/22(土) 21:23:13.96 ID:/Gmyn9fH.net]
ID真っ赤にして自作自演工作もお疲れ様ですね

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/23(日) 01:31:08.73 ID:2BHO2sWu.net]
スルー芸ってジェットフィット宣伝員の専売特許かと思ってたけど
連日、真昼間から固定回線で書き込んでる鳥取のジジイも使うのねw

148 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/23(日) 04:15:59.91 ID:y1peGUp9.net]
そうです。超初心者なのでみなさまの書き込みを参考に日々励んでいるとこ
ろでございます。いろいろ書き込んでいただき知らん顔はいけませんので
ご苦労様と感謝をこめて「スルー」と書いております。決して無視したり上
から目線ではございませんのでよろしくお願いします。
ってスイカを食べると小用でこんな夜中にも目が覚めますww。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/23(日) 08:32:59.34 ID:LJv5mtp1.net]
メタボ爺は早起きだw

150 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/23(日) 08:58:44.03 ID:y1peGUp9.net]
華麗に若者の俺が通りますよwww。嫁さんも若くてモデル体型なんだけど
足がでかくてびっくり26cmだって俺と同じ・・・。(←関係ないですねw)
それはさておき、ビーバーのGTCWをGTに改造中です。グリップのスプリング
が止まらなくて苦戦中。針金を掛けて引っ張ってなんとかリングを掛けるつもり。



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 09:15:58.64 ID:gb5t8OBY.net]
棹に巻いてあるグリップね?
あれはオレも苦労した。

結局あきらめて耐候性のインシュロックで固定した。
たまに切れるがまた止めればイイや(笑)

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 09:18:00.40 ID:gb5t8OBY.net]
マキタのグリップはプラバンドをボルトナットで締めるタイプだった。
こっちの方がずっと楽。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/23(日) 10:04:57.34 ID:w0Wqh+GV.net]
まだ若いと必死のに糖尿予備軍のメタボ親父
ブタ嫁は興味がないから
スレ汚しはいい加減に

154 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/23(日) 10:34:10.85 ID:y1peGUp9.net]
改造完成です。L467Z+GTCWからL467Z+改GTCR(旧型アクセル)です。
この10cm長いカーボンシャフトにループハンドルは製品ではありません。
Wタイプのアクセルは使いにくいので旧タイプにしました。グリップ固定
のスプリングは細い針金をアイに通してギューと引っ張りかみ合わせて5
分でOKでした。スプリングが飛ぶと危ないので保護メガネは必要です。
このタイプに初めてプラッター楽ネオを付けて少しだけ試験をしましたが
30CMぐらいの草なら本の少しアクセルを開けるだけでOKでした。やはり
共立の34ccよりパワフルで楽に仕事が出来ます。
uploda.cc/img/img55d91f767d04a.jpg

155 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/23(日) 10:38:52.15 ID:y1peGUp9.net]
追加です
プラッターの上に付けている絡み防止に小さな刃はギヤケースの熱を放熱
するためとプラッターのフタに荷重が集中しないように座金をかねており
ます。(以前フタが溶けました)

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 11:23:15.12 ID:gb5t8OBY.net]
>>151
40cm皿を注文しなくては!(笑)

157 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/23(日) 11:47:51.14 ID:y1peGUp9.net]
>>153
少し試験しましたが、ちょっと使いにくいところがあります。
プラッターのコードを繰り出すときに手が届きにくいので、背追ったエ
ンジンを下ろす必要が有ります。RME3600は下ろさなくても良いので、ち
ょっと使い勝手が悪いです。フレキシブルシャフトがもう少し長いと背
負ったままで手が届くのですがね。ジェットフイット用にしておいたほ
うが良いかもしれません。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 12:43:23.78 ID:gb5t8OBY.net]
>>154
せっかく造ったのに残念。
40cm皿はTLE48まで我慢ですな。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/23(日) 13:14:33.28 ID:xAEBjHkh.net]
>>151
カーボンシャフト高そう

石はね防止の板はどちらの製品ですか?できればお教え下さい。お願いいたします。
30cmは持ってますが、プラッターの40cmって、どれくらい違います?

160 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/23(日) 13:42:31.10 ID:y1peGUp9.net]
>>155
なーんかね、共立と比べると今ひとつしっくりこないんでしょうね。
それだけ共立の完成度が高いってことなんでしょうかね?。
40cmはちょっと保留ですね。

>>156
カーボンシャフトは少し高かったと思うけどそれほどでも無かったように思います。
石飛防止は 「山善(YAMAZEN) 草刈機用 飛散防護カバー ドデカカバー」です
アマゾンで買いました。
プラッター40CMは持っていないので解りませんが、重くなるので一長一短かな
と想像しています。



161 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/23(日) 13:50:47.93 ID:y1peGUp9.net]
訂正 文章変ですw
なーんかね、共立と比べると今ひとつしっくりこないんでしょうね。(間違い)
   ↓     ↓
なーんかね、共立と比べると今ひとつしっくりこないんですよ。(訂正済み)

162 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 16:49:03.90 ID:NgsVs4xL.net]
>>152
放熱兼用でその種類の巻きつき防止アイテムはあったほうがいいですよね。
私も使ってます。

163 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 16:57:35.46 ID:NgsVs4xL.net]
>>154
棹を短くすると背負ったまま交換はできるんですが、プラッターを

164 名前:地面と平行に置くと前屈み姿勢になってしまうのが困りもの。
いっそヘッド回り激重になるの覚悟で『曲丸』追加すべきか、、とか、私もいろいろ考えました。
[]
[ここ壊れてます]

165 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/23(日) 17:15:36.06 ID:xKJ9N6nB.net]
>>160
曲丸初めて聞きました。検索したら出てきました角度が可変できるんですね。
ビーバーの可変出来るK3も持っているのですが、とりあえず現在のパイプを
を替えて10cm短くしようかなと考えています。
外のパイプとインナーパイプが必要ですが、これだけ買ってくれば
シャフトは手持ちのK3のものが使える使えるようです。
ビーバーのシャフトはエンジンからギヤヘッドまで一部機種をのぞい
て1本物のようです。

166 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 17:32:29.85 ID:NgsVs4xL.net]
>>161
私の場合、できるだけ前屈みせず刈るためにハンドル追加しました。
iup.2ch-library.com/i/i1492979-1440318455.jpg

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 17:41:20.06 ID:gb5t8OBY.net]
>>160
それで、Jハンドル擬きですね。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 17:43:35.10 ID:gb5t8OBY.net]
>>162
おっと、リロードしてなかった。
ガードも進化してる(笑)

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 17:47:17.86 ID:35HZOgXB.net]
なんだこのハンドルどうやって持つんだ

170 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 17:49:12.43 ID:NgsVs4xL.net]
>>163
そうです、知人から『捨てといてくれ』と言われてもらってきたUハンドル機のハンドルがたまたま分割タイプだったので流用しました。
ループハンドルだと
『吉野正人のソルナシエンテかよっ!』
みたいな感じで窮屈なのが気になってましてw



171 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 18:01:58.01 ID:NgsVs4xL.net]
>>161
可変棹は、プラッターの場合、飛散防止カバー設置が困難極まりないものになりますから、、、
ま、でも、@鳥取氏なら、、きっとなんとかして く れ る、、、、ハズ、、

ちなみにプラッターは30cm以上になるとドデカカバーの横からバシバシ飛んできますw

172 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/23(日) 18:16:23.47 ID:xKJ9N6nB.net]
なかなかこだわりのハンドルですね。手前の立てハンドルが法面の上から振り回す
場合に有効かも。
K3の可変ヘッドは確かにカバーがつきませんね。最近使っていなかったので
忘れていました。それにしてもなかなか刈払機も難しいですね。
プラットショップでビーバー売っていますが、おすすめの組み合わせとかで
売らないとK3買った人は後悔するでしょうね。

173 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 18:35:19.37 ID:NgsVs4xL.net]
>>168
お察しのとおりで、法面の高さが微妙な田んぼが1枚ありまして、そこでは立てハンドル持って片手で刈ってます。
地面に置いて刈れるプラッターならではの刈り方ですね。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 18:56:13.55 ID:gb5t8OBY.net]
お話の途中ですが、シェークスピア エクストリーム チタニウム キター!
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org228816.jpg.html
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org228817.jpg.html

丸ナイロンにチタンエッジを付けて角型にした無理矢理感がアメリカンでイイ感じ。

175 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 18:57:00.95 ID:NgsVs4xL.net]
>>168
補足しますと、法面の片手刈りができるのはビーバーグリップの『腕の背当て』のおかげですね。

176 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 18:59:26.28 ID:NgsVs4xL.net]
>>170
(・∀・)イイネ!!
(・∀・)ワクワクドキドキ

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 19:34:05.01 ID:gb5t8OBY.net]
>>172
話の腰を折ってしまってスマソ。
これ、10年くらい前のフォーラムで最強の一つと評価されていたコード。
フォーラムつーか、英語の掲示板で最強のナイロンコード談義ね。

ずっとみかけなかったんだけど、最近急に出品が増えて入手可能になった。
再生産されたんだろうな。

まだECHO CrossFire も試せてないのに、ナイロン

178 名前:セけ増えてゆく・・・ []
[ここ壊れてます]

179 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 19:41:41.68 ID:NgsVs4xL.net]
>>173
使用レポ楽しみに待ってます(^_^)ノ

さて、(納期に追われてた仕事が片付いたので)明日朝からオイラも草刈り再開するかw

180 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/23(日) 20:01:41.06 ID:xKJ9N6nB.net]
良さそうなコードですね、使用レポートよろしくです。
ところで結構みなさん大量に草刈りされるんでしょうか?。こちらは年間
刈払機だけで混合ガソリンを70リットルぐらいでしょうか、以前はイセキの
「たすかる」を使っていたので、もう少し必要でした。



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 20:03:19.39 ID:gb5t8OBY.net]
続けてダイアモンドエッジ キター!
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org228878.jpg.html
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org228879.jpg.html

さて、どんなもんでしょうか?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/23(日) 20:07:06.28 ID:xAEBjHkh.net]
>>157
教えていただき有難うございます。飛散防護カバー注文してみました!

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 20:08:14.15 ID:gb5t8OBY.net]
>>175
オレの使用量で、年間50L以上は使ってる。
ガソリンは数えてないけど、2サイクルオイルの減り具合から計算すると、
50:1のオイルが1リッター以上減っている事から50Lは超えているかな。

ボランティアとしては使い過ぎだよなぁ。

184 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 20:21:34.00 ID:NgsVs4xL.net]
>>176
うむ、これも興味深いですな。
ここに至るまでのいきさつはともかくとしてwww
ダイアモンドエッジに罪は無いですからwww

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 20:40:09.42 ID:gb5t8OBY.net]
>>179
今となっては検証する意味も無いですが、ダイアモンドエッジに罪はありません。
純粋にナイロンの性能評価をやってみましょう。
っても、いつになったら評価できるやら・・・笹藪刈ってばかりで。

186 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 20:56:31.42 ID:NgsVs4xL.net]
>>163
今思い出しました。
法面を片手刈りしてるときに、もう少し伸ばしたくなって

「ロングシャフト効果を狙いたいなら、肩掛け刈払機にこの『Jハンドルもどき』を2本、エンジン方向にV字に設置すればよくね?」
と考えたことがありました。
車輪無しのバロモア状態ですねw

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 21:33:27.82 ID:gb5t8OBY.net]
>>181
想像するとケムそう(笑)

188 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 21:42:33.80 ID:NgsVs4xL.net]
>>182
DIY板風味のネタかな、と思いましてw

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/23(日) 21:50:13.12 ID:zFIHiWB8.net]
>>177
あんなのホムセン行けばあるだろ、送料出してまで買うほどのもんですかねどれも類似品

>>176
それ、プラッターで使うのか?ジェットフィット?

190 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/23(日) 22:02:40.85 ID:NgsVs4xL.net]
>>184
アンタ、ちょっとフシアナしてみてくれんかな?w



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/23(日) 23:30:08.92 ID:XnpQ8eaK.net]
>>185
まずは自分でやれば?
つうか、コテはトリも付けたら?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/23(日) 23:35:53.93 ID:HJ9mClir.net]
フシアナとか馬鹿の一つ覚えまだやる気か、馴れ合い一味は暇なんですね

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/24(月) 00:18:15.46 ID:ig83Oy4c.net]
スマホとPCでフシアナ自演してくださいね

194 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/24(月) 04:01:34.84 ID:RiWV9PxV.net]
毎晩爆撃隊が通過するようですねww。ただし残念ながらいつも不発弾のようです。

195 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/24(月) 20:34:07.77 ID:aEERCJGk.net]
お蔵入りさせていたエルバのアルエッジツイスト6・3ミリ。
ダメさ加減を再確認してみようと思いプラッターに装置。
。。使用結果。
プラッター使い始めて初の溶着を経験。しかも多発。
ダメ押しにプラッターで初経験のアイレット部分コード切れまで発生してオイラがキレたw

しかし、このダメダメコード、だいぶ残っているので、なんとかして使えないものかと思案。。
「粘りがないんで曲げが

196 名前:ュいとすぐ切れる。あまり曲げないですむ方法。。。。と。。。。」

(・∀・)!!!ヒラメイタ!!

「ジェットフィットで使ったらいいじゃん!!w」

そこで、パスタコードサイズに切って3本束にしてジェットフィットに装置。
刈り始めてすぐに3本束が2本に減少w
2本束になってからは予想外に良い使い心地。
「このコードはこの使い途しか無いな」
という結論に到達。
残りコードを全てパスタコードサイズに切って、2本づつセロテープで合わせてグルーガンで固定(今ここ)
[]
[ここ壊れてます]

197 名前:ジェットフィットくん mailto:sage [2015/08/24(月) 20:45:12.97 ID:4LP9Trhj.net]
>>190
アルエッジ4ストレートは使ったことあるけど、そこまでダメダメコードの
イメージは無かった。ジェットフィットでしか使ってませんが(笑)

2本まとめて固定とかしなくても、ぜひジェットフィット4本をゲットください。
4本挿せますぜ。
しかも、厚みが増える分だけ黒帽子固定のスペースが増えて幸せになれるかも。

198 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/24(月) 20:49:56.10 ID:RiWV9PxV.net]
こんばんは
溶着しやすいなら2本合わせてガスであぶって溶着させたら良いかも。
ところで、スペーサーと少しノーマルより短いボルトがボルトが有ると
ジェットフイットにプラッターが付きそうです。旋盤を使う人なら
簡単に出来る作業ではと思います。まあ旋盤使いじゃ無いんで簡単では
ないんですけどねw。

199 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/24(月) 20:53:27.00 ID:aEERCJGk.net]
>>191
むむ〜ん(°°;)悪魔の囁き修羅の道ww

@鳥取氏のようにスーパーヘビー級が複数あれば逝くとこだがタッグパートナーが1.4kwFS130なので躊躇するわ〜w

200 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/24(月) 21:03:05.29 ID:aEERCJGk.net]
>>192
プラッターネタなんですけど、法人仲間のプラッターが本日死亡。
死因が意外なとこで、
『オレンジ皿のベアリング過熱で皿のプラスチックが溶けて変形』
という症状でした。
この法人仲間のA君、5月の初プラッター購入からトラブル続きでこれで3台目。。。。ご愁傷様。。。。



201 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/24(月) 21:13:44.41 ID:RiWV9PxV.net]
>>194
へーそうなんだ、ベアリングも過酷な環境にあるのである程度でベアリング交換が
必要かもしれませんね。まあベアリングもメンテナンスすれば少しは持つかもしれ
ません。たぶん樹脂シールドなので少し面倒ですが取り外して極細マイナスドラ
イバーなどでシールドを外して内部を洗浄グリスアップすれば良いでしょうね。
まあいろいろ付属物があるとどうしても壊れやすくなるんでしょうね。

202 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/24(月) 21:14:03.69 ID:aEERCJGk.net]
>>192
A君には放熱兼用の巻きつき防止アイテムを薦めときました。
それと、過熱の原因として、カーツの背負い式TL33モデルなので、ビーバーと違ってVベルトでの逃がしがないぶんが影響してるのかな、、とも言ってましたわ。

203 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/24(月) 21:16:49.59 ID:aEERCJGk.net]
>>195
ぷらっとshopでベアリングやスナップリング買えるのでガタがきはじめたら早めに交換ですね。

204 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/24(月) 21:23:36.42 ID:aEERCJGk.net]
あ、それと、始動性が悪くなってたビーバーTL43ですが、プラグを新品7番に交換して、エアクリを洗剤で洗ってキレイにしたら完全復活w

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/24(月) 21:40:38.32 ID:HaWeMClC.net]
>>195
あれ、送料どうにかならんのかね。

206 名前:ジェットフィットくん mailto:sage [2015/08/24(月) 22:29:29.86 ID:4LP9Trhj.net]
>>193
極太ナイロン使わないなら、ジェットフィットを使う意味が薄いもんね。
2本出しなら斬丸 差込式ミニS-Bで充分だけど、4本出しで安くて優秀な


207 名前:ナイロンヘッドってあまりないんだよなぁ。

ダイアトップのバタフライ試してみたけど、2.4mmなら4本出しで使える。
3.3mmだと太すぎてロックが甘くなる感じだった。
3.0mmスパイラルならイケるかな?
[]
[ここ壊れてます]

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/24(月) 22:42:48.76 ID:sdj5TCoi.net]
>>193
ろくに使いもしないで機械自慢がお好きなんだよな
しかしまぁ水田の草刈レベルで背負いとかよく使うわ、恥ずかしくて無理だけど

209 名前:ジェットフィットくん ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/24(月) 22:50:18.74 ID:4LP9Trhj.net]
テスト

210 名前:ジェットフィットくん ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/24(月) 22:51:24.86 ID:4LP9Trhj.net]
うん、しばらくコレでいこう。



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/24(月) 23:05:41.38 ID:5+aw3vOV.net]
おーキモい酉が出る時点で、いいぞーキチガイスレらしくなってきたじゃないかw
自分でくんを付けるなよジェットフィットクソ

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/24(月) 23:25:30.14 ID:GW3YHMhx.net]
斬丸の4本出し買って放置してあるが、あげてもいいが誰も(´・ω・)イラネーだろな

そーいえば、オートカット40−4の話はどうなったんだ?
個人輸入できるんだろ、とりあえず物買って見せて自慢してくれよ

取り付けは現物見て考えたらいいじゃねーの?
お前の自慢の大排気量機に加工でもして、もし付けたら勇者になれると思うぞ

213 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/24(月) 23:59:34.73 ID:aEERCJGk.net]
お、忘れてた。
今日、ジェットフィットにアルエッジ挿して刈って良い感じだったけど、ドクダミの密集したとこで敗北。
すぐに『旋風』に選手交代。
やっぱ『旋風』、必要やねw
石垣法面近接部分も刈って、ジェット君が言ってたのを思い出したわw

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/25(火) 00:29:24.98 ID:+GR0p84z.net]
ホンダだっけかなカバーに伸びすぎたコードを切ってくれる刃が付いてるのは
あれって刃に当たらなかったら意味ない

215 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/25(火) 01:52:25.53 ID:/IjV2N7v.net]
>>199
寝ておりましたw。
ベアリングは汎用部品の代表格です。NTNなどの看板の出ている近くのベア
リング取扱店で購入可能ですが在庫品はよいけど取り寄せ品は送料が掛かるか
もしれません。内径、外径、厚さ、ゴムシール(樹脂シール)材質ステンレス
で注文出来ます。標準品でステンレスの多いNTNがおすすめです。
皿のベアリングは分解して寸法取りをしていないので、サイズはわかりません。

216 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/25(火) 07:04:18.04 ID:dzjXr47t.net]
おはようございます。
>>206
旋風、必要ですね。オレも道具箱に常備。
石垣の笹を刈るには最適。

>>208
前にどこかで読んだ覚えがある。
純正のベアリングはイマイチなので、国産の互換品に変えた方が良いとか。
純正は国産じゃないのか?(笑)

217 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/25(火) 10:37:53.15 ID:WXmaRPaB.net]
>>209
『ベアリングをNTNの同等品と交換すると幸せになれる』
って書き込みが以前あったよね。

さて、台風で草刈りできないのでダイソーで200円グルーガンとスティックを購入。
一昨日、ホムセンでグルーガン見てきたけどこの価格差恐るべし。
転がってる今までのコード残りでパスタコード自作するべw
最初ジェットフィット買ったときは『パスタコード高っ!!』と思って場所選んで使ってたけど、明日からは心置きなくガンガン使うぜw

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/25(火) 10:52:30.65 ID:CZ5n7OAG.net]
>>210
取れないの?

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/25(火) 11:23:27.86 ID:7VIVjrYy.net]
しょっちゅう自殺

220 名前:のこと考えてるから、


ナイロンコードでの首締めを極めるスレ


に見えた(;´д`)
[]
[ここ壊れてます]



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/25(火) 11:45:19.27 ID:+GR0p84z.net]
ナイロンじゃ人は死にませんよ
だれか実験台になって

222 名前: ◆JetFit3jts [2015/08/25(火) 12:17:01.93 ID:MuzIshkS.net]
>>210
ダイソーグルーガン、電源ケーブル短い!(笑)
延長ケーブル無いと作業不可能レベル。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/25(火) 12:20:13.55 ID:HisDXg2l.net]
延長ケーブルもダイソーで買えばいいじゃん

224 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/25(火) 12:26:16.50 ID:WXmaRPaB.net]
>>214
うん、以前ホムセンで買ったグルーガンでダイソースティック、なんとか使えたのでダイソーグルーガンの出番無しw

225 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/25(火) 12:34:17.89 ID:WXmaRPaB.net]
>>211
、、ん?『取れないの?』とは?

ベアリングなら以前近所の農機具屋で修理してもらったとき、ベアリング外して内径・外径・高さ計って注文してもらった。

グルーガンでの接着は、テスト使用のときはバラの2本挿し状態で充分だったので、グルーガン接着がバラけても無問題。

226 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/25(火) 12:47:11.63 ID:WXmaRPaB.net]
>>212
『ソープに行け!』 (by 北方謙三)

227 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/25(火) 12:58:00.13 ID:WXmaRPaB.net]
>>214
セリアよりはマシらしい。
plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201302030000/
ド田舎なのでセリア無いけどw

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/25(火) 13:06:43.14 ID:f+oAa/ZH.net]
節穴まだ?w

185 名前:プラッター会長 [sage] :2015/08/23(日) 22:02:40.85 ID:NgsVs4xL
>>184
アンタ、ちょっとフシアナしてみてくれんかな?w

229 名前:u644003.xgsfm34.imtp.tachikawa.mopera.net mailto:sage [2015/08/25(火) 13:21:55.46 ID:WXmaRPaB.net]
え〜フシアナの仕方ってよくわかんな〜いwww
こんな感じ〜?w

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/25(火) 15:13:58.94 ID:lvyBrhw3.net]
プラッター会長と名乗ってるニートって
まだ一度も節穴、してないよね



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/25(火) 15:16:26.11 ID:lvyBrhw3.net]
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/08/25(火) 11:43:55.47
はやくーここで一句ジェットフィットとはのこぴぺはれよ〜〜〜〜〜〜つまんねーんだよ







918のご要望にお応えしてw

ここまで必死にジェットフィットキチガイが
宣伝するジェットフィットとはw





ジェットフィットとは





26cmに切ったナイロンコードをシコシコと差し込み
セット完了、草刈を始めるが
コードが10cmほどすり減ると、作業を止めて
短くなったコードを抜き取り
また26cmに切ったコードをシコシコ差し込まないといけない。

そして、短くなったコードは廃棄するしかないと言う
手間も無駄なコード費用もかかる、素晴らしい商品である。

232 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/25(火) 15:23:03.26 ID:MuzIshkS.net]
オレは大量に消費するので、11mm径200m長の業務用を1kg単位で買ってる。
グルーガンもデカイよ。

233 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/25(火) 15:27:11.64 ID:MuzIshkS.net]
あうあう、200mm長な。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/25(火) 17:45:33.67 ID:CZ5n7OAG.net]
>>217
あっ、言葉が足りなくてごめんw

グルーガンでナイロンコードを接着して回転させても
接着部分から取れないのかなぁ〜って思いまして・・・

235 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/25(火) 18:37:42.55 ID:dzjXr47t.net]
>>226
プラッター会長は、コードを継ぎ足してるんじゃないよ。
細いコードを束ねて太くしてる。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/25(火) 18:55:50.72 ID:CZ5n7OAG.net]
>>227
なぬ!?
面白そうだけど想像つかないや。画像で見てみたいw

237 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/25(火) 19:01:38.86 ID:/IjV2N7v.net]
みなさん 台風は大丈

238 名前:夫でしたか?。こちら鳥取はまだ風が強いです。
今日は大阪に出かけましたが(高速で3時間)、そちらも風が強めでした。
[]
[ここ壊れてます]

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/25(火) 20:38:42.09 ID:CEOnEVOi.net]
>>221
ああ、自演してるから
モバイルでしか書けないのねw

240 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/25(火) 20:55:30.67 ID:WXmaRPaB.net]
はい、台風過ぎ去って雨も上がったので試し刈りしてきました。

〜試し刈りの感想〜

「ジェット君がゴリゴリにジェットフィット推してた気持ちが理解できました」

刈った場所は普通の畦だけど道路から1mほどの法面があって、押し刈りに適したハンドルにしてるビーバーよりはFS130で振ったんでいいかな、という場所。

グルーガンで少々固めたところで刈り始めればすぐにバラけて『疑似4本出し』状態に。

いいですな(・∀・)疑似4本出し。
4スト1.4kwではパワー不足を感じますが、この刈幅、刈り味。
3ミリコードの切れ味で、4本出てるのでコード消耗が半分。
問題児だったアルエッジがジェットフィットのおかげですっかり更生して良い仕事してくれました。
まあ、固い草が無い場所ではあったけど、1タンク終わった時点で外周から出てる残りコード長・余裕の10cm。
FS130のタンクは大きくないので一概に比較はできないけと、もうちょい固い草のとこでも余裕でコード無交換で1タンク刈れそう。

〜結果〜
お蔵入りになってたトリマーキングの3ミリスパイラル青コードを引っ張り出してきて、パスタコードの2倍の長さ・52cmごとに切断。
真ん中で半分に折ってジェットフィットに挿しました。
『ゴミ』になりかけてた青コードが『宝の山』になるか?w
明日朝の試し刈りが楽しみw

〜総括〜
カメラ趣味の人間からしたら、これだけ知的好奇心を刺激してくれる大排気量刈払機って決して高い買い物ではないですわ。
それに気付かしてくれたジェット君、ありがとね(^_^)ノ



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/25(火) 21:29:36.33 ID:WBU+Dqk3.net]
>>222
ビビってんだろ、誰かを血祭りあげは自演交えて必死みたいだけどな

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/25(火) 22:10:10.76 ID:Ys9xLMrh.net]
>>231
1タンク使用しても10cmもすり減らないナイロンってw
じゃあ、巻き取り式使ったら、何十タンクもナイロンの
交換無しでいけるねw
この↓レスに対抗しようと必死なのねw






ここまで必死にジェットフィットキチガイが
宣伝するジェットフィットとはw


ジェットフィットとは


26cmに切ったナイロンコードをシコシコと差し込み
セット完了、草刈を始めるが
コードが10cmほどすり減ると、作業を止めて
短くなったコードを抜き取り
また26cmに切ったコードをシコシコ差し込まないといけない。

そして、短くなったコードは廃棄するしかないと言う
手間も無駄なコード費用もかかる、素晴らしい商品である。

243 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/25(火) 22:20:45.81 ID:dzjXr47t.net]
>>231
イイよね。
大排気量エンジンをアクセル全開フルパワーでバリバリ刈れる。
1タンク消費する間、ナイロンの心配なしに刈り続ける事が出来る。
この感覚に慣れてしまうと、普通のリール式には戻れない。

プラッターも同じ感覚なんだろうな。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/26(水) 01:02:44.39 ID:a6LzvDIj.net]
ゼノアg3kは振動がすごい

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/26(水) 01:20:17.32 ID:W625tPxl.net]
>>234
どうせ柔らかい、たいしての伸びてもいない草刈って長く持つ毎度の話なんだろ
どんな状況か詳しくも言わない、差し込み式が何センチになれば限界と判断し交換するんだか

俺は一ヶ月放置した水田周りだが、約3リッター消費したがコードは持った
フルオート式で5m巻き、この話は過去に話したっけな

差し込み式と違い、常に同じ刈幅を維持して刈る事が重要なんだよ

つうか大排気量エンジンアクセル全開とか、少しは近所迷惑も考えろよキチガイ

246 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/26(水) 07:15:54.41 ID:SAxmL2D9.net]
>>235
旧いから棹の防振がされてないダケかも。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/26(水) 14:08:03.64 ID: ]
[ここ壊れてます]

248 名前:F6fPiWFk.net mailto: 安物ホムセン機とか振動凄いよなグリップからして手抜きだ
ステップハンドル移植して気が付いたけど
有名メ−カ−モノはさりげない対策が施されている

防振対策で完璧を極めるなら4点防振の機種しかないな
7Kg台は重量級になるけど使ってみたい
振動ないなら長時間作業で違いが出るはず
[]
[ここ壊れてます]

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/26(水) 19:49:23.28 ID:MxWfrG1U.net]
ループハンドルのグリップ部分を買いにホムセン数件回った時に
やっと見つけた品が「∩」の部分がカチカチに固いプラスチックのような
素材だったのはカルチャーショックだったな
これまで親父のお下がりの高級機使ってたものだから、てっきり
黒いプニプニしたスポンジがコーティングされているのが標準だとばかり
いやはや、自分が世間知らずの果報者だと痛感したもんだよ

250 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/26(水) 21:52:18.89 ID:QmAt/TrP.net]
FS130+ジェットフィットに3本束コードを挿してみたら流石に力不足でマトモに回せない。
ビーバーL43Mのプラッター外してたので、ジェットフィットをそのままビーバーに移動。
(黒帽子付かなくて(´・ω・`)ショボーン 4本出しなら付くのか。。うーむ)

で、刈ってみたが、、やっぱ2馬力超えは全然世界が違うね(・∀・)・快・感w

しばらくビーバー+ジェットフィットで色々試してみますw



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/26(水) 22:46:50.38 ID:a6LzvDIj.net]
キチが湧くぞ〜

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/26(水) 22:58:14.03 ID:W625tPxl.net]
パワーが自慢みたいだけど、背負いスタイルが実にカッコ悪い事に気がついてない件w

大排気量を自慢するなら、ハスクの刈払機でも買うね、そのほうがカッコイイもん
スチールFS460CEあたりでもいいかな、重量8kg越えはなかなか大変かもしれないけど

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/27(木) 00:38:23.63 ID:nAiwv05o.net]
>>241
自己紹介は必要ありません。

254 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/27(木) 08:28:45.22 ID:yeGBnMKi.net]
>>240
実質的にFS130の1.4kwより、L43M(TL43)の1.5kwの方が格段にパワフルなのね。
Stihlも三菱や川崎のように出力特性グラフを公表してくれれば、何故パワーを
使えないか考察出来るんだけどな。

中低速のトルクが細すぎて最大出力回転数に到達できないんだろうか?
くらいしか想像できない。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/27(木) 08:30:29.18 ID:bp59vfAK.net]
>>244
それぞれのエンジン特性、どこで見れますか?

256 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/27(木) 08:37:13.31 ID:yeGBnMKi.net]
川崎
https://www.kawasaki-motors.com/ge/product/index_tj.html

三菱
https://www.mhi.co.jp/products/pdf/ni7.pdf

257 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/27(木) 08:48:29.15 ID:yeGBnMKi.net]
ヨーロッパ仕様の三菱TLエンジン
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org485731.pdf.html

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/27(木) 09:04:21.83 ID:bp59vfAK.net]
>>246-247
ありがとうございます!

259 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/27(木) 09:23:25.45 ID:yeGBnMKi.net]
>>248
おまけ、川崎TH48な。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org485748.pdf.html

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/27(木) 09:40:39.98 ID:os9TWH0E.net]
自演うんちくm(__)mありがとうございます



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/27(木) 09:51:07.10 ID:bp59vfAK.net]
違う。特性は俺が興味有って聞いた。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/27(木) 12:13:16.30 ID:1RTopQ73.net]
三菱tl52

263 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/27(木) 19:21:16.91 ID:8zIxsQ7E.net]
プラッター使うためにビーバー標準装備の巻き付き防止カバーを外しているので、ジェットフィット使うと巻き付きが酷い。
、、ということで、買い置きしてたツムラのWカバーを

264 名前:装着。
明日朝、試し刈り予定だが、さてどうなる?
[]
[ここ壊れてます]

265 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/27(木) 20:28:40.85 ID:yeGBnMKi.net]
ツムラのWカバーとは、結構なレア物では?
youtubeで動画を観たことがあるけど、実物には一度も遭遇した事無いです。
通販でも見かけないし。

興味津々なので、結果楽しみにしています。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/28(金) 03:59:33.71 ID:WTUIwO6f.net]
PSOBB iYo鯖掲示板
jbbs.shitaraba.net/netgame/14889/

267 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/28(金) 08:11:03.50 ID:rIYS4EiH.net]
>>254
1mくらいの水田畦法面刈ってきました。
ツムラWカバー、いい感じです。
買って損はしないのではないかと。

草がナイロン向きではないのでFS130の『旋風』にすぐチェンジしましたが、巻き付きまくりになりました。
2回巻きつきほどきで停止した時点で
『ここはニシガキのバリカンですな』
と気づいて帰ってきましたw

268 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/28(金) 09:10:55.95 ID:HodZQl4s.net]
巻き付き防止で気になっている製品としては、
https://www.youtube.com/watch?v=ywVP45LkU1w
これ。
蔓切りカッターではない。ツムラWカッターもこれに近い発想かな。

イタリアローカルなので、未だ入手困難なんだけど、
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d167099622
これも同じ発想かな?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/28(金) 09:36:36.26 ID:4VCt8N/K.net]
>>257
絡みつき防止の刃と併用するならいいかもね
これだけじゃあまり意味無いかな

270 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/28(金) 09:38:08.04 ID:HodZQl4s.net]
>>258
まぁ、オレも試しては無いんだけど、youtube動画は効果ありそうに見えるけど?



271 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/28(金) 10:14:42.01 ID:HodZQl4s.net]
ツムラWカッター 改め、ツムラWカバー

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/28(金) 10:49:34.47 ID:4VCt8N/K.net]
多少効果有りそうだけど、まとわりついたツルが無くなる訳じゃ無いから、結局邪魔かな?
動画見ていても、無くなる訳じゃなくて上に残ってますもんね。
下の金属のは、刃と金属の間に草・ツルが滑り込む感じで入り込むでしょう。
やはり、絡みつき防止の刃が一番かな。

273 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/28(金) 11:32:50.95 ID:HodZQl4s.net]
なるほど、違和感の原因がやっとわかった。
ターゲットが草・蔓か、針金、金属ワイヤー、化繊糸等かで見解が変わるんだ。

オレが困っているのは耕作放棄地を刈っていて絡みつく事が多い、針金、
金属ワイヤー、あと雑草防止用に敷いたと思われるカーペットや畳の
なれの果て。

大排気量&極太ナイロン&ジェットフィットなら、葛程度なら巻き込んでも
パワーで引きちぎれるし、葛だらけなら山林用3枚刃を使うので問題ない。

けど、どちらの場合も針金やワイヤーを巻き込むと大変。
化繊等ならカッターで切れるが、金属ワイヤーを巻きこんだら下手すると
小一時間の作業中断になってしまう。

だから、これらに興味があるんだ。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/28(金) 12:02:26.47 ID:SgQU6v9e.net]
後付け設定w

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/28(金) 12:15:04.52 ID:4VCt8N/K.net]
確かに針金や金属ワイヤーは想定してないけど、
葛などのツル系のも、絡みつき防止刃が無いとパワー関係なく根元にグルグル絡み付いて邪魔だなぁ
刈刃・ナイロンの種類・エンジンパワー関係なく絡みつき防止用の刃は必需品かな。

針金・ワイヤーは自分の刈る環境では遭遇した事が無いのでわかりません。
ビニールヒモなら有るけど、絡みつき防止刃が有効でした。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/28(金) 12:40:41.66 ID:dVhR8Hdp.net]
>>257
綿棒の空の容器あたりで自作できそうなデザインだね

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/28(金) 15:15:20.23 ID:XxQTk ]
[ここ壊れてます]

278 名前:RSl.net mailto: 今更絡み防止かい(笑)
安いからよいかなと非力な軽量機を使ってた頃は使ってた
でもあれすぐ減る欠陥商品だ
つうか根本的に問題は非力な機械側にあった
これ知ってからは必然性なしの結論だったけど

話がそれたけど
ナイロンヘッドにおいての草の絡みつき
結局これは厄介な草の場合であり
普段刈っているような場面ではまず絡まない
また刈り方はでも若干対処できるはずだ

結局どうするべきか?厄介な草刈の場合はナイロンはやめる適材適所が一番ですが
これを言ってしまえば話にならんよね(笑)

刈り方を工夫してみるとかさぁ
とりあえず自分は必要ないですね
つうかねじ込みヘッドだと問題ありそな感じ試してないが

どうせ差し込み式を使うやつらの話どうでもよいが
大排気量機を使いながらむやみに振り回して
下手な刈り方で巻き付き苦労してんのバレバレでしたね(笑)
[]
[ここ壊れてます]

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/28(金) 15:19:51.78 ID:4VCt8N/K.net]
>>266
アホ発見

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/28(金) 16:46:16.30 ID:XxQTkRSl.net]
いちいち絡んでくんなよークズ
俺様は絡み防止なんて付けないけどさ(笑)



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/28(金) 16:49:31.07 ID:4VCt8N/K.net]
笑 
シコシコ絡んだ草と遊んどけ^^

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/28(金) 18:15:09.37 ID:3HWkb9gg.net]
>>266
自分の日記と自演でしかレスの伸びない板では寂しいのか?ww

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/28(金) 22:18:55.15 ID:XxQTkRSl.net]
レス伸びないなって(爆笑

流石は馴れ合い第一主義のかまってちゃん
言う事が痛々しい限りであります

自分に都合よいぬるま湯環境を好むからみたいだしなぁ

284 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/28(金) 22:26:35.88 ID:HodZQl4s.net]
三菱TB33機をゲットした。肩掛けループハンドル。
フリクション式アクセルレバーだから、排ガス一次規制時代の機械と見てる。
1.27kwかな。プラッター実験機として調整予定。

40cm皿は無理かな? 35cm皿にしておくべきか・・・減速比次第か。

>>270
荒らしをかまわない。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/28(金) 23:10:10.02 ID:0Z0IZsEU.net]
荒らしをかまわない JetFit3jts のスルー逃げですw
正面から言い返す事ができなくなり
悔し紛れに罵倒文句を羅列しながら
スルーを呼びかけて、憂さ晴らしw



445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/07/07(火) 06:52:39.35
起きてみれば・・・結局 GX35 が粘着基地外を構ってたのか。
ちょろっと炉自慰も参戦しているけど、スルーしている。
それ以外は、全部粘着基地外の自演。よくやるよな。本当に。
粘着基地外は理論が通用しないので、構うだけ無駄だし、スレが荒れる。
粘着基地外は農家でもなんでもなく、引きこもりで、ニートで、
コミュニケーション障害で、友人が一人もいないリアルクズ人間だよ。
誰にも相手にしてもらえないから、嫌われる事で相手にしてもらおうとする、
最低最悪の底辺ニートだ。
戦争でも起きて英霊になる以外、生まれた意味が無い程に惨めな存在。
まともに仕事している人間が、眠いの我慢して相手するほどの価値は無い。
だから、スレの住人にお願い。粘着基地外だと判ったら、スルーして。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/28(金) 23:53:13.94 ID:U7Ujo07s.net]
DIY関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「blngs」で検索してみて!

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/29(土) 00:34:37.31 ID:x2kourZL.net]
>>272
ろくに草刈もしないくせに機械

288 名前:ポチる実験ヲタ
いくらでゲットしたか言いなさい
[]
[ここ壊れてます]

289 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/29(土) 02:48:26.97 ID:KfH1FF5u.net]
>>272
35cmにしとくべきかと。

290 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/29(土) 03:03:16.23 ID:kfBUVBU5.net]
>>276
ですよねー、35cm皿にしておきます。



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/29(土) 03:30:14.71 ID:qRuQDmoN.net]
それじゃあんま使う意味ねーだろ

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/29(土) 04:43:33.86 ID:zP4kmpmL.net]
あえて、40cmを限界までためしてほしい。20ccでも動くのだろうか??

293 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/29(土) 18:57:31.35 ID:KfH1FF5u.net]
>>279
30cmプラッターを23ccに付けて
『僕はこれでいいですぅ〜』
と言ってた法人仲間B君。
オイラが刈ってるとこに通りかかって
『カヤはプラッターで刈れないでしょ?』
と言うので
『はw?カヤなんかどってことないっすよ〜w』
とバリバリ刈ってみせた。
法人事務所に帰ったB君はコロッと転向してゼノアの33cc新品と35cmの2台目プラッター注文した。
。。。。そんなこんなの経験からすると
40cmを20ccに付けた場合、回るけどコードはちょっとしか皿から出せないし、固めの草や密集した草は残していく、ってことになると思う。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/29(土) 19:13:41.69 ID:hFXLIFOp.net]
https://www.youtube.com/watch?v=4ZX7XHRUwm8
こういう動画見ると大排気量が欲しくなる

295 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/29(土) 20:41:08.21 ID:kfBUVBU5.net]
>>281
うはぁ、めっちゃパワフル。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/29(土) 20:52:31.81 ID:zP4kmpmL.net]
>>281
はぁ〜はぇ〜!
パワーあるとやっぱ違うんだなぁ楽しそうw

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/29(土) 20:53:48.45 ID:zP4kmpmL.net]
>>280
やっぱ有る程度エンジンパワー必要そうですね
無理しても楽しく無さそうだw

298 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/29(土) 21:05:51.95 ID:kfBUVBU5.net]
TB33機が届いた。
実物のTB33は初めて見た。
第一印象は「でっか!TB50と変わらん」でした。

クラッチ部分の大きさでTB20からTB26が互換。
TB33からTB50も互換。

TB26とTB33はエンジンの大きさが格段に違っていて、デカイ重い。
出力は大して変わらないのにね。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/29(土) 21:22:45.08 ID:6PG4jt7x.net]
>>285
草刈シーズンも終わるというのに機械買うなんて、かなり変わってますね
オクで手頃な物件でも見つけたんですかね

300 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/29(土) 21:30:38.58 ID:KfH1FF5u.net]
>>284
24cc以下なら、意外と、ニシガキのL型バリカンが面白いよ。(24cc以上には装着不可)
背が高くなった畦草とかでナイロンだと苦戦・チップソーだと寄せるの大変、、て時にバリカンだと地面際の茂ってない部分をスパスパスパッと切っていく。
草はその位置でパタッと倒れる。
散らしちゃダメなとことかで最高。
バリカンアタッチメントって、使うまでは侮ってたけど、面白いわ。
https://youtu.be/7ig2PpofQKU



301 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/29(土) 21:42:13.02 ID:KfH1FF5u.net]
>>285
TB50と変わらんということはTL43とも同じくらいか。。
TL33からTB33になったときにプラットフォーム変わった?
仲間がヤフオクで買ったカーツのTL33はTB26サイズに見えたのよね。

302 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/29(土) 21:54:39.06 ID:kfBUVBU5.net]
>>288
>>247のPDF見られる?
TL33もTB33と同じ78mmクラッチハウジング。
TL33もTB33と同じくらい大きいと思う。
並べてみると、TB33とTB50はエンジンの厚み方向が違っているなぁ。

303 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/29(土) 22:10:02.14 ID:KfH1FF5u.net]
>>289
PDF見た。
赤いカバー部分のスリットのデザインの印象なんだね。
理解できた。ありがとう。

304 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/30(日) 07:43:50.65 ID:kBApaWs5.net]
今朝、ビーバー山田機械のカタログPDF見てビックリ!!



305 名前:新感覚背負式刈払機』『SY棹』って『曲丸』標準装備か?
いやまて、SY棹ビーバーグリップで重量2.2kg!!
普通の固定GT棹ビーバーグリップが2.8kgだから軽いじゃん!!
『曲丸』付けたら棹先がクソ重くなるから躊躇したのに、これ、プラッター用に最適じゃん!
ビーバーの山田機械工業、部品供給会社に縮小になって大丈夫か?と思ってたけど、プラッターの小林産業と地域タッグ組んで元気出てきたんじゃないのw
[]
[ここ壊れてます]

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/30(日) 09:36:03.09 ID:z9wiVBHb.net]
>>291
おまえビーバー会長に改名したら、どうでもいいメーカーに必死過ぎでキモ

307 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/30(日) 10:21:38.52 ID:0xQL6pki.net]
>>291
ビーバーの棹って、ギア式エンジンとVベルト式エンジンで共用できるの?
カタログの見方がイマイチわからない。

水を差すようで悪いけど、GT棹とGTR棹の重量差を考えると、
SY棹とSYR棹の重量差が逆転しているのが不思議に感じる。
カタログの重量間違っているのではないかと心配。

308 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/30(日) 10:55:26.20 ID:0xQL6pki.net]
さらにカタログを見ていて、少し見方が判ってきた。
写真ではなく、下の表、主要諸元を見て対応する棹と対応するエンジンを見れば
良いのかな。
K3、K4棹は全エンジン対応だけど、PS2、PL2棹は25.4ccエンジンのみ対応だな。
GT系棹は全エンジン対応。SY、BJ系系棹は25.4ccエンジン対応。
仮にこの見方で良いとすると、SY棹はプラッターには非力すぎるかも。

309 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/30(日) 11:03:05.03 ID:kBApaWs5.net]
>>293
言われてみれば確かに不思議記述。
平成16年9月発売となってるSY棹。
PDFが2010年。
発売5年後時点で間違えているというのもなんかすごいが、これは確認してみねば。
今日は日曜日ということで、棹の件と合わせて質問FAX入れてみる。
(フレキシシャフトが1種類と聞いたような気もするが、古い棹は23mmのやつもあったし、、)
Vベルト駆動のおかげで40ccオーバーがラインナップされてるビーバーはナイロン使いには貴重な存在だからね。

310 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/30(日) 11:34:17.82 ID:0xQL6pki.net]
>>295
確認よろしくです。

TB33の件、試運転で試しに長めのナイロンを回してみた。
マグナムゲータライン3.3mm丸を適当に長めに切って、回しきれないなら
切って短くするつもりでチャレンジ。
最初刈幅52cmで試してみたら、これでイイんじゃないかと思う位は回ってる。
耳栓せずに試したら、ナイロンの風切音で耳が痛くなるくらいだった。

これだけ回るなら40cm皿で使えそうに思うけど、プラッターはベアリングの
損失もあるし判断が難しい所。
40cm皿で回しきれないなら、エンジンをBC420AかTH48に載せ替えてもイイし、
最初の皿は40cm皿を買ってみようと思う。

TB33がTB26とあまり出力変わらないとか言ってしまったが、訂正。
TB26は刈幅44cmで四苦八苦している。TB33は遥かにパワフルだった。



311 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/30(日) 12:00:34.82 ID:kBApaWs5.net]
>>296
40cm皿行きますかw

カバー地獄にようこそw

312 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/30(日) 17:41:13.74 ID:0xQL6pki.net]
>>297
カバー地獄(^^;
肩掛けループハンドルだから、棹が体から離れないと思う。
刈幅45cmに抑えれば平気だと予測しているんだけど・・・無理か(笑)

313 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/30(日) 17:55:33.91 ID:kBApaWs5.net]
>>298
確かに肩掛けなら刈幅45cm狙いがうまくいけば大丈夫鴨、、ですが、コード引き出しはラチェット構造。
繰り出しタイミングで2ノッチ分出して引き出しまでの時間スパンを稼ぎたくなるんですよね〜w

314 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/30(日) 18:52:54.52 ID:gq8Lnn0z.net]
こんばんは
少しご無沙汰です。今日はプラッター楽ネオで草刈りをしましたが、最後に
コードが少なくなったところで破損しました。やはりこれは欠陥商品のようです。
新しく購入して3時間ぐらいでこうなりました。今回は上部フタにはきちんと
接着されていたのですが、逆側の薄いところに力が集中したようです。
uploda.cc/img/img55e2d0f31edac.jpg

315 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/30(日) 19:16:36.85 ID:kBApaWs5.net]
>>300
画像ありがとうございます。
赤ネオのほうですが、アルエッジで溶着したときに引っ張ってたら初めてリール上下が外れました。
まあ、楽ネオと比べるとシンプルですよね。
fx.104ban.com/up/src/up33031.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e2f8aa94cb59e06487c2578403bbb7c5)


316 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/30(日) 19:26:37.67 ID:gq8Lnn0z.net]
>>301
見事に外れていますね。これは接着剤が少しだけのパターンでしょうね。
赤ネオはきちんと接着されていれば問題無いようですのでこちらを使うしか
ないですね。
楽ネオは力の掛かり具合にまったく配慮がなくて残念です。

317 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/30(日) 19:38:50.65 ID:0xQL6pki.net]
>>299
時間スパンを稼ぐなら、「太いナイロン!!」しか無いでしょう(笑)
幸い、各種の太いナイロンなら在庫充分。実験が楽しみです。

>>鳥取氏
楽ネオがダメな子である事の再検証ありがとうございます。
鳥取氏の人柱は無駄にしません。オレは赤ネオを買いますね。

318 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/30(日) 19:40:39.66 ID:kBApaWs5.net]
>>302
赤ネオは接着剤無しで『パチン!』と嵌め込み固定するタイプっぽいです。
コード長を欲張らなければ外れない感じですからね。

319 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/30(日) 20:20:00.11 ID:gq8Lnn0z.net]
>>303
赤ネオはコードの巻きはじめが対象では無いので少し振動が気になりますが、
まあしょうが無いですね。

>>304
はめ込むだけ了解です。まあ壊れなければそれで良いんでしょうね。

ところで、ジェットフィット用にカラーを作ればプラッターのお皿が付きそうです。
太いコードで使えばそれほど減らないし壊れないしで、良さそうなのですがねー。

320 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/30(日) 20:26:46.61 ID:0xQL6pki.net]
>>305
カラーの件、面白そうです。
現状は実物を見ていないので、コメントし辛い所。
赤ネオ来たら構造を見て考えます。



321 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/30(日) 20:28:36.64 ID:kBApaWs5.net]
>>305
うーん、プラッターの場合、粉砕用途にはあまり向いてない印象なので、ジェットフィットに皿付けてもどーよ?、、という気はしますね。
この前、巻きつき防止対策したときには忘れてましたが、『魔女のワルツ逆付け』をもう一度試してみようと思ってます。

322 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/30(日) 20:49:55.90 ID:gq8Lnn0z.net]
確かにジェットフイットはバリバリ粉砕するイメージですが、
4mmぐらいのフレキシブレードのドーナツタイプを長めに切り
反対側に10cmほど出しておけば何回かは送り出し(抜いて差直し)
が出来そうです。ジェットフィットは反対側に大目に出すとコード
が抜けますが、皿があればそれも防げそうです。
魔女のワルツは皿が下になるように使うのかな?。成功したら教えて
ください。

323 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/31(月) 05:44:06.16 ID:SktQ+LZq.net]
ウチには『余り皿』が無いので思いが至りませんでしたが、確かに余り皿があれば私も『ジェットフィット小皿』作りますねw
コードを2つ折りにして挿して使う場合、折った頭の輪っか部分がちょっと長く出ると、藪でコード抜かれちゃって不便なのを思い出しました。
ジェットフィットでは諦

324 名前:めていた『ジズライザー効果』実現ですね。
@鳥取氏、期待してます!
[]
[ここ壊れてます]

325 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/31(月) 09:53:16.92 ID:GBV7RDWt.net]
あまり期待しないでくださいwww。
ところで、プラッター楽ネオですが、強度不足のものをなぜ知らん顔で売り
続けるんでしょうね。こういう時にメーカーの真価が問われると思うのですが。
ある意味中国的クオリティですな。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/31(月) 10:00:09.78 ID:b+Wak7bj.net]
う〜ん、楽ネオ売り続けるのは問題だよねぇ
在庫処分したいんだろうけど、悪質だよな

327 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/31(月) 12:04:08.03 ID:GBV7RDWt.net]
>>311
ですよねー悪質です。せっかく企画は良い商品なのにもったいないですね。

328 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/31(月) 12:34:50.59 ID:SaFGZqRZ.net]
言い方は悪いけど、リコール費用が会社資産に対して大きすぎて、
本気リコールすると会社が無くなってしまうレベルなのかもね。
実際のところ、中小企業だとリコール即倒産の可能性もあるし。

10年前の経験からすると、プラスチック製品の金型は数百万円レベル。
改良品を作るための費用を捻出するためには在庫を捌くしか無いのかも。

中小企業に大企業と同等のサポートは期待できないって事だと思う。

329 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/31(月) 12:41:03.47 ID:SaFGZqRZ.net]
そういえば、日立の白い皿は楽ネオ相当なんだろうか?
赤ネオのまま?

日立が楽ネオ相当出しているなら、リコールの可能性もあるよね。

330 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/31(月) 12:41:33.13 ID:SktQ+LZq.net]
>>313
同意見。
金型更新できるまではこのまま走りたいんだろうな、と思う。
ただ、クレームを受けてる販売先からの圧力がどうなんだろうか?



331 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/31(月) 13:25:56.03 ID:SktQ+LZq.net]
>>314
白い皿だけど、総合カタログ確認すると、メインは『白い皿U』になってて、赤ネオのときみたいに灰ネオに変更されることなく緑色のまま「差し込んで巻くだけ」になってる。
灰ネオがそのままラインナップに残ってるけど、これ、楽ネオが出たときには完全に切り替わりになってたと記憶してる。
この総合カタログが2015年3月。
楽ネオ登場が2014年6月あたりだったので、一度完全に切り替えたものの、クレーム殺到でこっそりラインナップに復活させたと推察。
しかも、楽ネオは通販ではコードセット状態で出荷されてる様子。
ここらへんに苦肉の策が見え隠れしますな。

332 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/31(月) 16:22:59.05 ID:GBV7RDWt.net]
楽天の上の項目にある「不適切な商品を報告する」ってどうなんでしょうね?。
まあ効果無いかもねww。

333 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/31(月) 16:52:52.83 ID:SktQ+LZq.net]
>>317
独立行政法人・国民生活センターの消費者相談窓口に電話しますか?
__________________
平日の11時から13時のお昼の時間帯に、消費者から電話で直接相談を受ける消費生活窓口(03-3446-0999)を設置しています。
平日の昼間に会社等で働いている人でも相談しやすい窓口です。


土日祝日相談、平日バックアップ相談

消費者が全国共通の電話番号(0570-064-370)にかけると、近くの消費生活相談窓口につながる「消費者ホットライン」。
土日祝日で最寄りの相談窓口が開いていないときには国民生活センターにつながります。また、平日に窓口が混雑している場合も国民生活センターにご相談いただけます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)


334 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/31(月) 17:20:12.55 ID:SktQ+LZq.net]
おっと、ここで山田機械工業からの回答FAXキタコレw
内容をかいつまむと

1・SY棹の重量は表記

335 名前:~ス。
  2.2kgは間違い、正しくは2.6kg

2・『曲丸』ビルトインではなく山田オリジナルの可変ブラケット。
  『曲丸』890gに対して山田オリジナルは200g(軽っ!!)

3・SY棹はセパレートタイプの棹なのでVベルト機には装着不可。

以上。
、、やはり今のハンドルで行くしかないか〜
[]
[ここ壊れてます]

336 名前:名無しさん@鳥取 [2015/08/31(月) 17:37:39.59 ID:GBV7RDWt.net]
>>318
消費者相談窓口ですか。これって効果有るか不明ですね。すごく危険とかなら
動きそうですが、コードが飛んでもそれほど危険じゃないですよね。でもなにも
しないとそのままずるずると被害者が増えるかも

>>319
山田はフレキシブルシャフト1本物通しが得意ですから。
たぶん可変ブラケットはフレキシブルシャフトが通ってるだけだから軽量なんでしょう。
SY桿も中身はシャフト直通ですからね。カーボンシャフトを初めて分解したとき
フレキシブルシャフトが1.5mぐらいあるので驚きましたよw。

337 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/08/31(月) 17:51:39.21 ID:SktQ+LZq.net]
>>320
ナルホドd( ̄  ̄)
軸無しなら軽いわけですよねw

オクで落としたL43Mが届いたときは分解されててフレキシシャフト外してありました。
確かにあの長さにはビックリw
仲間から
『フレキシシャフトのグリスが切れてフレキシパイプが熱でやられて傷んでくるので、セットするときはベットベトにグリス塗りたくって入れないとダメですよ』
とアドバイスもらって組み立てましたが、まあ、グリス掃除が大変でしたww

338 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/08/31(月) 18:43:22.40 ID:2hEkWt5o.net]
>>319
問い合わせ内容ありがとうございます。
やはり重量記載ミスですか(^^;
オリジナルで200gは軽いですねぇ。
でも、大排気量Vベルトで使えないのは残念としか。
大排気量対応版を期待しましょう。

>>320
ハズレを引かないように、この板でも人柱が情報提供しています。
ググればこの板もヒットしますし、充分です。
お上に頼って発売禁止にするほどは酷くないでしょう?
お上に頼らなくてもネットの力を信じて良いかと。

339 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 18:31:20.90 ID:eWFuRNkV.net]
赤ネオ40cmキター!

340 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/01(火) 18:33:00.15 ID:KPbhhOGf.net]
>>323
(*´∀`)人(´∀`*)



341 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 18:46:59.96 ID:eWFuRNkV.net]
>>324
(*´∀`)人(´∀`*)
40cm皿は予想よりずっと大きく見える。

恒例の太いナイロンチェック!
3.3mm(.133)丸は余裕。
3.9mm(.150) 丸は残念ながら通りません。
ぐるがりに付属していた3.5mm丸は通ります。
3.3mm角は通りませんでした。
3.5mm丸は入手が難しいから、事実上3.3mm丸が限界。

プラッター会長の写真でリールが外れていた部分。
観察すると接着剤のはみ出しっぽいのが見えますね。

342 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 18:54:44.31 ID:eWFuRNkV.net]
上蓋の嵌め合いが難しい。
構造上、本体から出てる丸い突起2個が上蓋の丸穴4個に入るべきなんだろう。
けど、外見から位置合わせが困難。
これって、目印あります?

343 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/01(火) 18:55:53.25 ID:KPbhhOGf.net]
>>325
黒いドーナツシートありますか?

344 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/01(火) 18:56:36.52 ID:vQADSlNx.net]
40cmでかそうですね。一発で50cm巾刈れたら凄いかも。

345 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/01(火) 18:58:57.62 ID:KPbhhOGf.net]
>>326
目印、、無かったと思う。いつもアバウト。
右手に蓋のほうを持って右手を手前巻きで、、を覚えるのに数回かかったw

346 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 19:02:35.63 ID:eWFuRNkV.net]
>>327
リールの下側に貼ってある黒いシートですね。あります。

>>328
目標45cmで(^^; 現状の飛散防護カバーのまま使いたい。

>>329
慣れるしかないですか・・・何回試しても直ぐには入らない・・・

347 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 19:10:16.71 ID:eWFuRNkV.net]
上手く入らないと思ったら、丸穴には入りませんでした。

348 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/01(火) 19:10:24.12 ID:KPbhhOGf.net]
>>330
黒シート、そのうち破損すると思いますw
ま、無くても特段の不具合は感じないのでそのまま使ってます。

349 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 19:24:52.23 ID:eWFuRNkV.net]
>>332
摩擦軽減用かな。無くても大丈夫なら気にしません。

350 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/01(火) 21:02:12.32 ID:vQADSlNx.net]
黒いシート楽ネオには無いけど赤ネオにはあるようですね。
赤ネオ改造しておりました。コードのアンバランスを解消するために、反対
側に同じように穴を二つ開けました。コードを1mに切り結び目を作り
内側〜外側〜内側へと通して固定してみました。結び目が内側に入りますが
コードには影響がないようで、引き出しもスムーズです。これで中途半端な
回転でも振動が出ないのではと思いますが、穴を開けたところの強度は未知数
です。
そういえば会長の赤ネオとこちらの赤ネオは赤いフタの内側の作りが違います
会長の赤ネオは35cm用でこちらは30cmですにで作りが違うのかもしれません。



351 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 21:11:23.56 ID:eWFuRNkV.net]
>>334
言われてみれば、オレのも違っていますね。
細い8本スポーク状態。
軽量化したのかな。

352 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/01(火) 21:12:15.86 ID:KPbhhOGf.net]
>>334
流石@鳥取氏!
私は『バランサーで反対側のリール内側上部に2つ折りコードを接着剤で固定したらよくね?』と妄想しておりましたw
加工後の使用レポお待ちしてます。

353 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/01(火) 21:18:17.24 ID:KPbhhOGf.net]
>>335
私のが35cm、ジェット君が40cm、@鳥取氏が30cm、、皿の大きさで違うのか、金型をマイナーチェンジしたのか、うーむ、法人仲間に画像提供してもらおうかな。

354 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 21:25:40.83 ID:eWFuRNkV.net]
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org233509.jpg.html
オレのこんな感じ。

355 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/01(火) 21:26:53.44 ID:vQADSlNx.net]
>>338
こちらと同じです

356 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/01(火) 21:27:43.37 ID:vQADSlNx.net]
会長の赤ネオのほうが肉厚で強そう

357 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 21:27:48.98 ID:eWFuRNkV.net]
って事は、金型変更したのかな。

358 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/01(火) 21:31:51.54 ID:KPbhhOGf.net]
>>338
あらホントや。
楽ネオっぽい華奢なふいんき。

359 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 21:35:38.74 ID:eWFuRNkV.net]
こんな所変更してないで、楽ネオ改良すればイイのにね(笑)

360 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/01(火) 21:54:08.83 ID:vQADSlNx.net]
コストダウンのために金型変更で肉厚薄くしたのかな??。



361 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 21:56:39.22 ID:eWFuRNkV.net]
>>344
金型代を考えると、肉厚薄くしても元は取れないかと。
楽ネオと部品共通化とかしてませんか?

362 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/01(火) 22:01:03.32 ID:vQADSlNx.net]
ああそうですね 上は共通ではめ込むリールが違うわけですね

363 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/01(火) 22:48:25.85 ID:vQADSlNx.net]
>>336
もっと早く言ってくださいよww。一度シミュレーションしてみてウエイトを
付けるところがぐるっと移動するような印象だったのですが、もういちど
やってみるとコード取りつけ穴の位置を真上にした場合左側にウエイトを付ければ
よいみたいです。そこで8分割の凹の部分2ヶ所にコードを塩ビ用の接着剤で
貼り付けました。この部分は中心部位から距離があるのでウエイトは少なめで
バランスが取れるのではとの予想で少なくしました。

364 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/01(火) 22:53:05.34 ID:vQADSlNx.net]
貼り付ける場所は内側から見た場合コード取りつけ位置が0時とするとウエイト
取り付けは右側になります。時間で言うと1時半〜4時半かな
ドリルで開けた穴は見なかった事にしよう・・・・ww

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/01(火) 23:00:38.49 ID:XrzOiyZA.net]
はて?
ここってブログ?

366 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/01(火) 23:43:11.85 ID:vQADSlNx.net]
どこを見ているのか解らない可哀想なお方が約1名・・・ww。

367 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/01(火) 23:51:32.99 ID:eWFuRNkV.net]
何故に右側? とか考えていましたが、実際にコード巻きながら考えたら納得。
結果を楽しみにしています。

368 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/02(水) 00:17:36.62 ID:s6bevz36.net]
普通に考えると内側から見てコード取りつけ位置を0時にしてウエイトが必要なのは
0時〜6時だけど凹部分外周に貼り付けると外側になるのでバランスを取り1時半
から4時半かなと・・・でも少し足らない気もするので1時から5時まで貼り付けました。
果たして結果は・・・・??

369 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/02(水) 08:44:39.78 ID:s6bevz36.net]
今朝6時から1時間草刈りしてみました。結果はばっちりOKでバランスの
問題は解消されました。1時〜5時の位置で問題無いようです。
しかしメーカーはそのくらい最初からやっておけば良いのにと思います。
それと上で外周とか外側と書いておりますがあくまでも内側での話です
本体の外側に貼り付けるという意味ではありませんのでよろしくです。

370 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/02(水) 08:57:13.24 ID:XOhJpurC.net]
>>353
(`Д´)ゞラジャー!!
人柱報告乙であります!



371 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/02(水) 09:20:49.68 ID:wGP9pfZ6.net]
>>353
おおぅ! 上手くいきましたか!
素晴らしい、オレも真似します。

372 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/02(水) 15:25:17.32 ID:XOhJpurC.net]
さて、ジェット君の40cmレポが楽しみ。
肩掛けTB33なのでフレキシシャフトロスが無いから、どんな感じでしょ?

373 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/02(水) 17:15:45.62 ID:wGP9pfZ6.net]
>>356
オレも試したくてウズウズしているけど、生憎と会社員ゆえ平日は事務仕事。
試せるのは土曜日の予定。今週末の日曜は休日出勤なり・・・

374 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/02(水) 18:36:23.90 ID:XOhJpurC.net]
気分転換に庭の草を刈ってやったぜ〜。
お気楽草刈りなのでスーパーカルマー、短パンサンダルで草刈り。ワイルドだろ〜。


ナイロンと違って屑が飛ばないので足を蚊に食われたぜ〜(;´Д`)

375 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/02(水) 20:29:09.32 ID:s6bevz36.net]
牛骨ラーメンを食べに行っておりました。鳥取県民は一週間に1度は食べないと
落ち着きませんってちょと大げさ。久留米の豚骨とか北海道の味噌ラーメンとか
そんな雰囲気かも?。まあ定番といえ定番ですね。

376 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/02(水) 20:31:43.45 ID:s6bevz36.net]
まあ定番といえば定番ですね。 訂正

377 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/02(水) 20:41:06.49 ID:XOhJpurC.net]
>>359
牛骨ラーメン、、『秘密のケンミンショー』で見た記憶があるような。。。

378 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/02(水) 21:02:35.06 ID:XOhJpurC.net]
一昨年のオンエアでしたな。

2013年2月14日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ

秘密のケンミンSHOW&#160;連続転勤ドラマ「辞令は突然に…」奥様はさすらいの女子アナ編

鳥取県をドラマで紹介する。
東京一郎とはるみは鳥取空港へ降り立った。今回の転勤先は鳥取県鳥取市。
2人は部長夫婦に案内され倉吉市にある「八兵衛」へやってきた。
鳥取県のラーメンは牛骨からダシをとるのが定番。
この地域は大山黒牛も有名で牛骨が仕入れやすい。
鳥取の水道水は約98%が地下水。
大山には名水百選にも選ばれた「天の真名井」が湧き出ている。
近畿・中国・四国地方に出荷されるサントリーの天然水は奥大山の水を使用。
はるみは地元の放送局「日本海テレビ」に初出勤。日本海テレビは昭和34年開局。
はるみがレポーターをする「スパイス!」は下山英哉アナと山口有貴アナがメインMCをする地元密着の生放送番組。
はるみは鳥取駅前でインタビューをすることになった。
しかし街の人は誰も足を止めてくれない。
鳥取県東部はなぜかインタビューが取りづらいアナウンサー泣かせの地域。
米子駅のある鳥取県西部は簡単にインタビューが取れる。
鳥取県は江戸時代に因幡国と伯耆国に分かれ、東側の因幡国は城下町で武士が多くいたことから真面目で勤勉な人が多い。
東側出身者はマナー講師の平林都さんや自民党の石破茂さんがいる。
西側の伯耆国は商業都市のため開放的で明るい人が多い。西側出身者にはイモトアヤコさんがいる。

379 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/02(水) 21:04:32.64 ID:s6bevz36.net]
最近少しブームなのでいろいろなところで看板を見かけますが、まあ県外から
いらっしゃった方に自信を持っておすすめできるのは3軒ぐらいですね。
tabelog.com/tottori/A3103/A310302/31000379/
これが一押しかな、レベルはいろいろ有りものすごく差があります。

380 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/02(水) 21:12:17.81 ID:s6bevz36.net]
へーそんな番組があったんだ、確かに東部西部で違うかも米子付近はいろいろな
営業も飛び込みで売れるけど。東部はだめだとか、そんなことを聞いた事があります
イモトアヤコの実家はけっこう近いです。
ちなみに水道の水源地は名水百選に選ばれており、カルキ臭もほとんどしません
蛇口をひねると名水が出ますww。



381 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/02(水) 21:19:57.93 ID:wGP9pfZ6.net]
>>363
美味そう! 鳥取は何度も行ってるけど牛骨ラーメンは知らなかったよ。
今度行ったら食べるぞ(笑)

オレはうどん県在住なので、一日一食以上はうどんですね。マジで。

382 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/02(水) 21:29:21.62 ID:2BRTrpeX.net]
>>365
特定嫌ってたジェット君がまさかのカミングアウトww
ま、消印情報で知ってたけどw

383 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/02(水) 21:35:06.36 ID:s6bevz36.net]
へーうどん県ですか近いですね。これはもうほんとうに、うどんのメッカ
ですね。しょうゆと味の素でつるつるっと食べる人がいますよね。ほんと
うにうどんが好きなんだなと思います。
そういえば岡山からこちらに向かう米子道は最近空いてます。不思議だっ
たのですが、無料の鳥取道が開通したので、鳥取道からこれまた無料の
山陰道へ車が流れているようです。

384 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/02(水) 21:46:23.69 ID:wGP9pfZ6.net]
>>366
節穴した時点でバレてるので。

>>367
味の素は舌が痺れるのでオレは入れません。
醤油と大根おろし、ショウガで食べますよ。メニューではしょうゆうどんです。

385 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/02(水) 21:56:57.12 ID:XOhJpurC.net]
>>367
米子道・鳥取道、把握しました。
若い時に行ったときは、行きが因美線、帰りが伯備線でした。ウチの地元も田舎ですが、中国山地は超田舎だった記憶があります。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/02(水) 21:58:05.15 ID:PZ9LEmW9.net]
ここって何スレですか?

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/02(水) 22:01:18.13 ID:RClNNFj8.net]
うどんは嫌いじゃない、つうか好きだな丸亀うどんと言うチェーン店がお気にいり

とんこつ系も好きだ、こちらじゃ好き嫌いが分かれるラーメンだけれど
あんま有名じゃないだろうが、徳島ラーメン人生、がお気に入りだったり
これは癖になる味だな、たまにしか食えないんだけど

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/02(水) 22:02:30.57 ID:RClNNFj8.net]
>>370
ラーメン・うどんスレですw

389 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/02(水) 22:03:35.27 ID:XOhJpurC.net]
>>368
四国の人間は、美味くないけど宇高連絡船のうどんが忘れられんのですよねー。
吉野川ハイウェイオアシスの『みのだ亭』のうどん食べると思い出します。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/02(水) 22:13:56.95 ID:CXiJFI7C.net]
うどんスレに迷い込んでしまったようだ(ゴシゴシ



391 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/02(水) 22:14:24.57 ID:wGP9pfZ6.net]
>>373
原住民では無いので、本物の連絡船うどんは食べた事無いのです。
JRが何度か復活させてますが、思い出補正なのか「コレジャナイ!」らしい(笑)

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/02(水) 22:26:42.32 ID:PZ9LEmW9.net]
ナイロンコードじゃつまらないからこんどはうどんで刈るのか?
バカしかいねぇな

393 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/02(水) 22:42:44.84 ID:wGP9pfZ6.net]
鳥取氏のスイカダイエットはその後いかが?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/02(水) 22:42:51.90 ID:RClNNFj8.net]
うどん県は裏山ですな、四国のどこだっけ?
博多あたりじゃ、ごぼ天もオススメって聞いたけど、こっちはないんだよねぇ

395 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/02(水) 23:00:25.23 ID:XOhJpurC.net]
久しぶりにピチピチ草刈りしてみたい気分になったので、明日はオートカット25ー2にマグナムゲータライン巻いて刈ってみよう。
************************
しかし、『うどん県』の時もたまげたが、
腰をぬかしたのは

『鳥取砂丘コナン空港』!!(°°;)

『高知龍馬空港』かすんでしもたがな。。。

396 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/02(水) 23:36:58.83 ID:wGP9pfZ6.net]
うどん県の旧称は香川県、旧くは讃岐国とも。

397 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/02(水) 23:45:42.29 ID:wGP9pfZ6.net]
>>379
2.7mmなら巻ける・・・のかな?

コナンと言えば未来少年なオッサンなので、ピンと来ない(笑)

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/02(水) 23:49:31.07 ID:c9owoA8R.net]
讃岐うどんは超〜有名だね、県名がでてこなかったよ

しかし徳島ラーメンには反応しませんが、四国ではマイナーなのでしょうか?
まーこちらでもマイナーですが、みちのくプロレスの・・・・

399 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/02(水) 23:54:56.78 ID:wGP9pfZ6.net]
徳島ラーメン、すき焼き風の肉玉ラーメンは歴史が浅いから。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/03(木) 01:19:45.79 ID:GWJx4RDM.net]
そうか歴史は浅いんだ
あれもとんこつ系ですよね、濃厚とんこつ、替え玉ありだし
俺的には癖になった味なんですが



401 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/03(木) 02:41:57.77 ID:w1pqJPLq.net]
>>377
約3kg成功しておりましたが、昨夜の牛骨ラーメンで0.5kgぐらい戻ったかもw。
スイカも残り5個で腐れる物も出てきて終了寸前です。

>>379
鳥取砂丘コナン空港は鳥取県民から見ても大丈夫?って感じです。ほかに売り込
むものが無いとも言えますね。そういえば「米子鬼太郎空港」もあります。
JR境線は鬼太郎列車ですから、これも変わっているかも。列車全体に妖怪の
イラストが描かれています。

402 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/03(木) 08:14:26.73 ID:hG8y5X46.net]
>>385
スイカが終了するのが先か、3kg減量してTLE48ゲットするのが先か?(笑)

403 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/03(木) 16:57:56.33 ID:w1pqJPLq.net]
>>386 スイカが終了しそうですwww。

ところで、ビーバーの操作桿GTCWですが、標準より10cm長くて背負ったままで
プラッターのコードを伸ばせないし、ジェットフィットもコードの抜き差しが
やりにくいです。そこで10cmえいやっと切り取り短縮しました。試運転では
手が届くようになりまあまあ使える感じになりました。
uploda.cc/img/img55e7fb657e52c.jpg
この画像は2〜3日消えると思います。画像のプラッターは35cmです。

404 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/03(木) 17:27:41.72 ID:MD8a+q4o.net]
>>387
フレキシシャフトはそのまま使えるんですか

405 名前: []
[ここ壊れてます]

406 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/03(木) 17:29:34.83 ID:hG8y5X46.net]
すげぇな鳥取氏。 普通えいやっで切れないよ。

407 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/03(木) 17:50:08.24 ID:w1pqJPLq.net]
ああ。すみませんちょっとホラを吹いております。切るときはえいやっと切り
ますが、それまでに一応全部分解して部品を吟味して上側でインナーシャフト
とカーボンシャフトを切断すれば良いと判断しました。カーボンシャフト上部
はなにもないので傷防止のテープを巻き10cmのところに鉛筆で印を付けて高速
切断機で切断しました。インナーパイプはゴムの口が(キャップ)接着してあ
りましたが、それを取り外して切断後再度キャップを取りつけました。接着剤
はなにが良いか解らなかったのでメーカーに問い合わせるとアロンアルファー
との事でそれで接着しました。大問題のフレキシブルシャフトはメーカーのHP
にあるパーツリストで調べるとK3のシャフトが標準操作桿(GTRなど)と共通
だったので手持ちのK3から取り外して差してみたところきちんと適合して回転も
問題無く動作しています。ということは角度可変のK3などは先端が曲がって
いるのでヘッドギヤを持つ角度固定タイプより操作桿の実行長は短いと思われます。
www.beavergroup.jp/variety_other/parts/
このURLのパーツリストがすごく参考になります。

408 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/03(木) 18:31:46.32 ID:w1pqJPLq.net]
今回GTR用のアルミのパイプとインナーパイプを購入して改造しようかと
思いましたが部品代1万2千円ぐらい必要だし、カーボンシャフトが不要に
なるしって事で、切断して費用無しで改造することにしました。K3の
操作桿が使えないので、まあフレキシブルシャフトだけは購入して元に戻
しておこうかなと思います。

409 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/03(木) 19:34:52.86 ID:hG8y5X46.net]
なるほど、緻密に計算の上での切断ですね。
それでも切断するのは勇気が要ります。

410 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/03(木) 20:04:44.03 ID:w1pqJPLq.net]
今の状態では使いにくいしお蔵入りにするよりも切断して可能性をさぐるという
判断です。それにだめなら3万でGTRの操作桿が買えるので、エンジン部分は
生きるのでまあ良いかなって感じです。



411 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/03(木) 20:14:15.85 ID:w1pqJPLq.net]
そうそうあの画像はハンドルをプラッター会長のマネッコで縦に1本取り
つけております。このハンドルは簡単に移動するので実際の使い方は使い
ながら考えます。

412 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/03(木) 20:53:03.36 ID:MD8a+q4o.net]
>>394
うーむ、単に外すのが面倒で付けっぱなしにしていたハンドルを『真似た』と言われると面映ゆいですな(^^;)

今日は朝から雨だったので、納品物を仕上げて納品すませ、バリカンアタッチメントの棹のハンドル細工しました。
棹先が超重くなるので、対策として単品のUハンドル縦付けにして前屈みせず振れるようにして、腕にくる重さを軽減するために自転車の荷縛りゴムで26cc背負いビーバーの肩ベルトから追加Uハン根元を吊す形にしました。
なかなか良い出来っぽい。
明日の実戦投入が楽しみですww

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/03(木) 22:02:28.48 ID:c+EznTmg.net]
>>14

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/03(木) 23:11:51.09 ID:ZAU36JD+.net]
>>395
おまえマジで暇人そうだな、仕事してんの?

415 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/04(金) 01:45:39.64 ID:hhQcTts3.net]
>>395
ハンドル了解です。不要な場合は下側に外せるので、いろいろやってみます。
バリカンは飛散などすくなそうですが、やはり重いんですね。それと異物を
噛み込んだ場合どうなるんでしょうね。どこかにフューズ的なものがあるの
でしょうか?。

416 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/04(金) 03:50:01.91 ID:hhQcTts3.net]
振動の謎が解けた
夜中にひらめきました。

417 名前:長使用のプラッターはフタが肉厚で重量があるので
コード半回転分の3gぐらいの差は気にならないのではと、それに引き替え
楽ネオ共用のフタは薄くて軽いので少しの重量のアンバランスが気になるのか
なと思いました。
[]
[ここ壊れてます]

418 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/04(金) 09:14:03.32 ID:DjZcFgeG.net]
>>398
朝食前にバリカン刈りしてきました。
バリカンの場合、何かを噛んで『ガチッ!!』と止まるケースはそれほどは無いです(ガガカガ!!っとなります)が、草が多くて止まることはあります。
当然クラッチに負担がいくので24cc以上は装着不可なのであろうと推察してます。

さすが生け垣刈り用ともいえるアタッチメント、少々の茎の太い草もものともしません。スピード的には劣るけど、保護具無しで気楽に使えること。
刈った草が散らないでその場にパタパタ留まるので楽。
借り物のヘッド角度固定バリカンですが、使ってみると発見が多いです。
ジェット君、石垣から出た竹刈り最強は意外とバリカンかもしれませんw

419 名前:名無しさん@お腹減った(鳥取)。 [2015/09/04(金) 12:26:39.65 ID:hhQcTts3.net]
そうなんだ大排気量はだめなんですね。やは万が一噛み込んだりした場合の
ためかもそれませんね。生垣の刈込みは良さそうですね。エンジンだから
電気を確保する必要もありませんし。

420 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/04(金) 13:50:49.29 ID:DjZcFgeG.net]
困った隣家がある田んぼの畦をバリカンで刈ってきました。
角度固定バリカンですが、法面刈り上げは最強かも。
ゴムバンドが良い仕事してます。
そこが終わると散らしてもいいので『旋風』にチェンジ。
ある程度刈ってオートカット25ー2にチェンジ。
刈り始めてすぐに根元切れ2回。。。
オイラがキレてビーバージェットフィットにチェンジ。
道路への飛散が多すぎるので結局その後は『旋風』に落ち着きました。
チップソーみたいに刈り刃の上に草が乗ってこないので使いやすいです『旋風』。



421 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/04(金) 15:58:58.80 ID:DjZcFgeG.net]
午後はアイガモ田の網を回した畦をビーバージェットフィットで上から押さえて粉砕刈り。
この粉砕刈りが27ccでは出来ない芸当。

422 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/04(金) 18:07:05.64 ID:hhQcTts3.net]
夕方稲のカメムシ防除をしてきました。
旋風ってあのオレンジのブレードが付いたやつですね。粉砕力はかなり凄そうですね。

423 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/04(金) 18:09:07.64 ID:E1Wq1w2+.net]
バリカン・・・往復のバリカンだよね。
回転式のスーパーカルマーより強力なんだろうか。

オートカットは根元折れしましたか。マグナムゲータライン2.7mm?
1kwオーバーだと、3.3mmでも根元折れするから、普通のリールは利用困難。

424 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/04(金) 18:10:27.39 ID:E1Wq1w2+.net]
>>404
そう。旋風はオレンジのブレードが動くやつ。
結構使える刃ですよ。オレもお気に入りの一つ。

425 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/04(金) 18:29:46.97 ID:DjZcFgeG.net]
>>405
そうです、2.7mm。

その後、『旋風』ではヘッドに巻きつく草のとこになったのでプラッターにチェンジ。
。。。したのはよかったが、この前外れたリールをパチン!で戻したとき接着剤を付けてなかったので、欲張ってコード長く巻いたら中で外れてコード出せず(;´Д`)
仕方ないのでプラッター付けたときに外したツムラWカバーをFS130『旋風』に装着。
結果、、良いですな、ツムラWカバー(^^)v
1400円、買って損なし。

426 名前:君の名付け親 mailto:sage [2015/09/04(金) 19:45:08.18 ID:IamI/TS3.net]
>>407
待たれよ
ツムラWカバーと二枚刃的なもの(この場合は旋風)の組み合わせは危険では?
ツムラWカバーの固定が緩み、カバーが左右に傾いてしまった時に
ポリプロベレン製の草寄せの出っ張っている部分が二枚刃で思いっきし
吹き

427 名前:ぶのを俺は危惧する
普通の円形のチップソーやナイロンコードなら多少カバーが削れるだけで
大したことが起こらないうちに異変に気づいて作業中止できるだろうけど
それともツムラWカバーというのは傾かないように竿に確実に
固定できる商品なのか?
単純に俺は君の身を心配している
俺の思い違いや杞憂ならいいんだがな
[]
[ここ壊れてます]

428 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/04(金) 20:09:31.29 ID:DjZcFgeG.net]
>>408
案ずるな『偏屈偏狭の結果としての孤独の人』よ。

買ってみればわかるが、最も接触が危惧されるのは可動刃固定ボルトの上部出っ張りが棹の下を通過する部分。
取り付けがズレたとしても、まず、その部分の接触音で気づくな、と容易に判断できる構造。
今日の夕方の使用で、けっこう固い茎の草のとこを刈ったがズレることはなかった。
FS130の棹が太いことがズレずに固定できている一因の模様。
ツムラWカバーはこのまま継続使用するので続報を待て。

429 名前:君の名付け親 mailto:sage [2015/09/04(金) 21:12:57.81 ID:IamI/TS3.net]
>>409
現物がないのでいまいちイメージがわかないが
ブレード部がカバーに直撃する事はありえないわけだな?
ならいいんだ
それと太い竿がいい方向にはたらくというのは思いつかなかった

フフ、君を茶化したのは後にも先にも
名付けた時の一回の書き込みだけだ、それは許されよ
他の、やたら人格を否定してくる輩は知らん
願わくば今後も>>1にある「事故の無いよう刈りましょう! 」を遵守してほしい

ちなみにドデカカバーと二枚刃の組み合わせで耕作放棄地に入ると、
カバーが草でたわみ、二枚刃によって一瞬で半壊するw
ソースは俺の実体験だ
いやあ浅はかだった、ちょっと考えればわかることだったんだが

430 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/04(金) 21:27:14.65 ID:DjZcFgeG.net]
>>410
『偏屈偏狭の結果としての孤独の人』よ。
お気持ちは受け取った。

ドデカカバーのたわみで破損するのは『あるあるw』案件。
プラッターでも何度も経験>>行き着いた結論が、取り付け部分が金属ダイキャストで強度充分なリョービのカバーをベースとする改造。



431 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/04(金) 21:52:35.44 ID:hhQcTts3.net]
ふー とりあえず本業の見積書完成!
明日の打ち合わせに間に合うかと心配しましたが、徹夜しなくてもなんとかな
りました。って完全スレチで失礼。

432 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/04(金) 21:58:33.04 ID:DjZcFgeG.net]
>>412
乙であります。
こちらは明日の本業の準備中。
午前午後にまたがるので準備がいつもの2倍。。。

433 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/04(金) 22:06:45.83 ID:hhQcTts3.net]
プラッター会長どんな仕事でしょうねー、こちらはしがない建築屋ですw。
今後消費税が10パーセントになると仕事が激減するのではとびくびくしております。

434 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/04(金) 22:21:55.73 ID:E1Wq1w2+.net]
お疲れ様です。

明日は休めるので、試したいナイロンを切って水に漬けたりして準備中。
プラッター用の3.3mmもマグナムゲータラインとチタニウムフォースを用意。
晴れるけど最高気温も低いし、草刈日和になりそうです。

435 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/04(金) 22:29:41.84 ID:DjZcFgeG.net]
>>414
こちらの本業はド田舎の映像屋(動画メイン)ですw
明日は『この時期の1日屋外イベント』の撮影ですねw
バッテリーとSDカードがいつもの2倍強。。。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/04(金) 23:00:00.42 ID:bzQ/3HLl.net]
君らは趣味で草刈してる感じかな?
いわゆる兼業農家的なスタンスで、好きな時に少し草刈でしょうか

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/04(金) 23:18:26.39 ID:sNnmXcQH.net]
>>381
コナンといえば、シュワちゃんだろ!

438 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/04(金) 23:28:50.23 ID:DjZcFgeG.net]
>>418
え〜?
ホームセンターじゃないの〜?(棒)

439 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/05(土) 04:22:06.54 ID:eaJEd4YZ.net]
>>415 ナイロンコードって水に浸けると弱くなりそうなんだけど、実際は
切れなくなり強くなりますよね。少し不思議な感じです。

>>418 へーそうなんだ土日が忙しいお仕事ですね。編集にパソコンが手放せない
感じですね。こちらもCADとか見積ソフトでパソコンが無いと仕事になりません。

>>417 出来れば草刈りはやりたくないですねw。でも中山間地の法面の高低差が
3m以上あるような所にも一部田んぼがあるので、今のところはかなり時間を掛けて
維持管理しております。たぶん息子の代になったら放棄地になるでしょうねww。
周辺の田んぼは放棄地ばかりで笹藪になっていています。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/05(土) 07:27:47.58 ID:4XjyHiyk.net]
>>415
へぇ〜水に漬けると良いんですか。おもしろいですね〜さっそく試してみたいと思います。
いろんなアイディアあるもんだなぁ。



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/05(土) 07:32:36.46 ID:4XjyHiyk.net]
>>417
自分の敷地を草刈りしてるだけですけど、田舎なので面積が巨大です。
3000坪もありますwww
草刈りスレやナイロンスレを今年見つけて、色々知識を得たおかげで
今年の草刈りは劇的に快適・スピードアップ+綺麗になりました。
それより、草刈が楽しいw刈るところがなくなると寂しさも感じる程・・・
運動不足解消にも成ります。

442 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/05(土) 07:42:14.03 ID:At3hKCt6.net]
ナイロンを水に漬けるのは、STIHLやOregonのカタログに書いてありますよ。
ナイロンやプラスチックは乾燥すると硬くて脆くなるので、吸水させて
しなやかさを取り戻してから使用する物らしいです。

>>419
関西圏にはありますね。って、それはコーナン!

443 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/05(土) 08:19:06.95 ID:At3hKCt6.net]
>>422
仕事が座り仕事なので、基本的に運動不足。
猟友会の活動と草刈は運動不足解消にもってこい。
毎週やってれば大丈夫だけど、2週間も間が空いていると、
筋肉痛で動けなくなります(笑)

444 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/05(土) 08:24:57.67 ID:At3hKCt6.net]
中古の三菱TLE48エンジンをゲット。
使用時間は極短でクラッチ面の当たりも出てないくらい。
エアクリーナーも汚れてないし、エアクリーナーの内側は新品のよう。
ただ、扱われ方は酷くて、プラスチックカバーは割れて傷だらけ、カバーの
一部は欠損している。少し錆も出てるな。
部品入手しなくちゃなぁ・・・農機具屋は敷居が高くて近寄り難いんだが(笑)

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 09:51:24.85 ID:kSdL9Gaz.net]
>>425
敷居が高いのは理解、綺麗なねーちゃんでもいれば行く楽しみも出来る

446 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/05(土) 16:20:37.23 ID:nRYOtpdZ.net]
>>423
私の場合、ジェット君から送ってもらったコードは
キッチン用品のジップロックに『フキの水煮』状態で入れて軽トラのBoxに常備してます。

(ちゃんとボケを拾ってくれてありがとうw)

447 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/05(土) 17:46:43.56 ID:eaJEd4YZ.net]
近所にコーナン有ります〜。
ところで、ビーバーL467+GTCW改ですが、フレキシブルチューブがカーボンシャフト
との接続部分付近でくせが付き曲がったままになっていました。スプリング状の補強が
あるのですが、あまり効

448 名前:かない感じで曲がったままです。そろそろ寿命かなと思った
のですが、まてよと考えて使ったあとの暖まった状態の時に真っ直ぐにしておいたと
ころ見事に治っておりました。熱いうちに叩けって事でしょうか。共立などは
今の所そういう事にならないようです。
[]
[ここ壊れてます]

449 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/05(土) 18:12:40.41 ID:At3hKCt6.net]
思いっきり草刈してきました。疲れたー!

赤ネオ40cmだと、TB33では力不足。45cmに押さえておけばイイ感じなんだけど、
やっぱり欲張って2回出してしまうと途端にパワー不足を感じる。
でも、根元折れも溶着も発生しなかった。素晴らしい。

新しいナイロンはダイアモンドエッジしか試せなかった。
持ちは文句ない。旧ゲータラインに匹敵する。
ただ、先端が筆化するので、切れ味が落ちる。
国産ナイロンよりは断然格上。
マグナムゲータラインを持っていれば、ダイアモンドエッジを選ぶ理由は無い。

出張前泊移動だ、居眠りしそうで怖いな。濃いぃぃコーヒー飲んで行こう。

450 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/05(土) 18:17:37.29 ID:nRYOtpdZ.net]
>>429
ヤパーリ(・∀・)
法人仲間のTL33も40cm買ったけど2回出しでパワー不足で私の35cmと交換しましたからね。



451 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/05(土) 18:48:21.30 ID:eaJEd4YZ.net]
さすがに40cmは直径50cmのコードですもんね。それなりにパワーが必要なんでしょうね。
35cmを使ってみた感じでは確かに広範囲は刈れるけどどうせスライドさせるので
まあ30cmでも良いかなって感じです。軽く刈れるぶん早く動かせばあまり変わりは
ないかもしれません。それと直径が大きくなるほど浮き上がりぎにみなる感じがしました。
それと角度の合わせられるK3も使い方によっては大径のプラッターにマッチするかも
しれません。まあ飛散防止が苦しい感じですけどね。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 20:05:42.21 ID:eLLY/h6N.net]
>>429
どこの草刈ってきたんですか?何mmコードがどの位持ったのやら

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/05(土) 20:26:51.82 ID:4XjyHiyk.net]
プラッターネオ(30センチ)とマキタのフルオート4に
アルミパワーAL-66(□2.7mm)入れて草刈りしてみたんですけど
マキタのフルオート4の方が速くて快適でした。
刈り上がりも綺麗でプラッターの必要性が分からなくなってしまった。
プラッターは引き出す手間が大変で無駄に時間掛かって効率もがた落ち。
つる草が円盤とケースの間に入ると二進も三進もいかなくなってしまう。

刈払機はホンダのUMK435です。
マキタのだとアクセル7割位でもガンガン刈れてしまうので燃費が滅茶苦茶伸びます。
プラッターと比較すると同じ時間で2倍は刈れる範囲が違う。
大げさじゃなくて控えめでこれくらい違う。
う〜ん・・・プラッターの使い道考えよう。
狭い所・細かい所もマキタの方が自由に刈れて利便性色々いいかな。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 20:33:14.92 ID:dizabZmK.net]
アルミパワーってコードの形状は?いくら位

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/05(土) 20:48:26.51 ID:4XjyHiyk.net]
>>434
アルミパワーは真四角です。一辺が2.7mmです。
少し前に通販で1400円位+送料でした。
ものすごく硬くて長持ちする印象です。
プラッターだと高速回転させないとたわんで振動が出てしまいます。
マキタのだと長く出したり、短くして狭い場所刈ったりできて便利です。
オートでもタップしてもコード伸ばせるので快適度上がりました。

たまたまマキタの36V用に買ったフルオート4が有ったので、こちらにもアルミパワー入れて
試してみたんですけど、こちらの方が快適でサクサク刈れてしまって拍子抜けでした。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/05(土) 20:55:19.23 ID:eaJEd4YZ.net]
マキタのオート4かな価格も安いので試しやすいですね。
プラッターの良いところは畦畔の水際

457 名前:とか雨上がりの土が柔らかいときでも泥はね
が少ないです。あぜ塗り機で塗ったあぜ際の草も刈りやすいです。

明日は地区の草刈りです。こういうときは皆さんに合わせてチップソーでちまちま
刈っています。以前ナイロンコードを使ったら石が飛ぶと叱られましたww。
[]
[ここ壊れてます]

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 20:55:21.40 ID:dizabZmK.net]
>>435
2.7mm四角はわかったけど何メートル巻きで1400円なんだろ?15m位か

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/05(土) 21:03:44.54 ID:4XjyHiyk.net]
>>437
66m有りました。
マキタのフルオート4に3m巻いて丁度いいくらいでした。
敷地全部をフルオート4を1.5回分くらいで済みそうな感じです。
一年じゃとても使いきれない長さですね・・・

突然刈りスピード上がって快適に成ったんですが、
パワー有り過ぎるのか、コードのせいなのか巨大な石が吹っ飛んで行くのでちょっと怖いです。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 21:11:21.63 ID:dizabZmK.net]
>>438
そんな長くてその値段なら、3m巻いてどん位使える?1タンクは当然ですよね

>>436
共同作業はチップソーが無難、そんな張り切ってやるもんでもないでしよう
普段ナイロン作業ばかりしてると、チップソー作業がかったるくなるけれど

場所を選ぶナイロンだから、定期的に刈ってる場所とちがって
どんな堅い草があるかも判らない共同作業
調子こいてナイロン出してトラぶっていては格好付かない
実はそんな事ががありましたw



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/05(土) 21:19:08.61 ID:4XjyHiyk.net]
>>436
柔らかい地面の上だとプラッターも使えそうですね。
マキタのフルオート4だとアクセル1割程度の微低速でも刈れるので
石がコロコロしてる所を刈るのに重宝しました。プラッターだと中速や微低速が使えないのが辛い所です。

マキタのを試しに3回ほどタップしてナイロンコードを思いっきり伸ばしてみましたが、
さすがに無理を感じましたねw
2回タップ、直径だと45センチ位までが限界な感じです。
直径35センチ位までに抑えておいたほうが太い草があってもバリバリ刈ってくれるので
無理に欲張って伸ばすのは駄目なんですね。
延ばしすぎたら刈れなくて笑ってしまったw

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/05(土) 21:24:00.64 ID:4XjyHiyk.net]
>>439
フルオート4に3m巻いて、UMK435で10タンクは軽く行けそうかな??
4stなので1タンクで1時間以上刈れるので丸一日でナイロンコードを使い切るのは大変かもです。
環境にもよるでしょうけど、草だけの環境なら滅茶苦茶長時間使えそうです。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 21:31:31.78 ID:dizabZmK.net]
>>441
10タンクってw
どんな草を刈っているの、普通ありえないと思うんですけれど

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/05(土) 21:41:21.36 ID:4XjyHiyk.net]
>>442
今日、フルオート4で1タンク1時間ちょっと刈って来ましたけど、数タップ程度でした。
ススキ・笹や背丈くらいまで伸びた細い竹が有ったり、コンクリート側や石の間に生えた草も刈って来ました。
柔らかい草だけなら10タンクは行けそうですよ。
今、フルオート4開けてみましたけど、かなり残ってます。
1タンクや2タンクで使い切るのは不可能かと思われます。ハードに使っても5タンク位は持ちそうかな。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 21:49:25.21 ID:dizabZmK.net]
>>443
そうそう、あなたの機械タンク容量どのくらい?今回は少しの作業だったのかな
5タンクと聞けば納得出来そうなとこかなぁ

466 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/05(土) 21:53:37.50 ID:nRYOtpdZ.net]
>>443
フルオート4とは『ウルトラオート4』ですか?

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 22:32:00.14 ID:dizabZmK.net]
アルミパワー2.7mm四角、ググったけど、そんなに持ちがいいの?中華

468 名前:サみたいだけど

でも普通の排気量で2,7mm満足に回せますかねぇ
パワー的に0.9〜1kwクラスで
[]
[ここ壊れてます]

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/05(土) 22:54:13.12 ID:4XjyHiyk.net]
>>444
ホンダのUMK435ですので0.63Lです。

>>445
そうですそうです。マキタのウルトラオート4です。名前間違えてました。
近所の店でも売ってるので購入が楽で安くて助かります。

>>446
UMK435だと全開にするとちょっと怖いですね。

まぁ、なにより自分が戸惑ってまして、去年までは近所の人に手伝いに来てもらって草刈りしてたのが、
今年は私1人で全てを短時間で刈ってしまったので拍子抜けしてるところです。
夏前にプラッター買って草刈りの楽しみを覚えて少々機械に慣れたかなという感じだったんですが、
ナイロンコード変えたり色々試してるうちに、マキタのにコードを突っ込んでみたら突然スピードアップして
殆ど終ってしまったので面食らってる状況です。相性が良いのかもしれませんね。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/05(土) 23:08:05.24 ID:6izS53gX.net]
竿の先が軽いことは良いことだ。



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/06(日) 01:19:03.43 ID:KO8Tqkv6.net]
ジェット一味こっちで相手してやってもいいんだがw

かかってこいよー

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/06(日) 01:20:47.13 ID:KO8Tqkv6.net]
179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/06(日) 01:18:57.05
>>172
> 明日はお休みのリーマンが酒飲みなら粘着するのが唯一のお楽しみってかw

妄想

> 粘着おっさんの酒のつまみ役をだけならまだしも
> 他人と同一人物でっち上げとは、いい迷惑だな

自分の行動をナスリツケ

> 悪意もここまでくれば罪だな
> 証拠揃ったら、粘着のアク禁申請でもやるべきか

運営はアク禁申請など受け付けてません
運営を出せば自分が正しく見えると馬鹿な妄想

> とりあえず、コピペ荒らしの連投プリーズw

おやおや、荒らし依頼ですか
言ってる事が支離滅裂

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/06(日) 01:21:21.39 ID:KO8Tqkv6.net]
180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/09/06(日) 01:19:22.65
>>169
> そんな奴は、こんな板ににのこのこ出てこない

もう、ラサ炉爺が烈士にしか見えない件についてwww


777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2015/03/26(木) 02:54:21.97
> ↑論破されまくってもノコノコやってくるプライドのないラサクネの悔しがりクソワロタwwww

ノコノコやってくる

趣味 [園芸] 【無施肥】菜園【無農薬】3
171 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2014/10/30(木) 21:23:28.43 ID:9U22dXqG
わざわざ攻撃するためにノコノコやってくるとはなんとヒマなことw

趣味 [犬猫大好き] ネコを虐待しようかと思っている 13匹目
909 名前:わんにゃん@名無しさん[sage]投稿日:2010/11/12(金) 11:27:48 ID:R1gXyXJR
今日は陽射しがきつそうなので、布団を日光消毒すべくベランダに干していたら、奴隷がノコノコやってきた。


趣味 [犬猫大好き] 【チョンチョン鳴く】チワワを可愛いと思う奴て 2【奴隷】
781 名前:わんにゃん@名無しさん[]投稿日:2009/12/03(木) 21:02:49 ID:pW+9jidr
ここにノコノコやって来るバ飼い主ってチワワ(笑)の『タケル』みたいだね

趣味 [犬猫大好き] 【犬猫大好き】チワワ好き集まれ 5【大好き】
770 名前:わんにゃん@名無しさん[]投稿日:2011/06/17(金) 19:10:35.33 ID:gOaVn8i1
また糞チワのようにノコノコやってくるw

趣味 [生き物苦手] 正しい野良猫の駆除

474 名前:法18
881 名前:248[sage]投稿日:2010/11/01(月) 20:46:20 ID:ZXjzKh+N0
だったらまたノコノコやって来て同じ定食を何度もバクバク食ったりしないはずですよね。
[]
[ここ壊れてます]

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/06(日) 01:24:58.28 ID:KO8Tqkv6.net]
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/09/06(日) 01:21:15.69
> とりあえず、コピペ荒らしの連投プリーズw

おいおい、負け犬ラサ炉爺烈士w

こんな事書いておいて、おまえの単調な負け犬レスは何だw

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/09/06(日) 01:22:37.19
ラサと炉爺はそっくりさんw




悪 意 の 粘 着 www




やっぱ、朝鮮人烈士=ラサ炉自慰なのかw
ジェットフットとラサ、見分けがつかないんだけど
争点は何?www




653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2013/11/02(土) 22:05:45.72
>>649(ぐひゃく)元農協職員でありつつは悪意の粘着野郎ですからww
中年ぐひゃくニートの悔しがりwwwwwwww
ざ ま あw

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/09/05(土) 23:19:02.69
馴れ合いに飽きるとここに来て悪意の粘着に走るジェット一味w

476 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/06(日) 06:00:47.44 ID:kb1l7nhz.net]
>>447
うーむ、これは興味深い(・∀・)
C25−2とどう違うのかウルトラオート4買って試してみようと思いますw
座右の銘No.2は『君子豹変』ですのでw

477 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/06(日) 06:29:41.53 ID:d8p86bQr.net]
アルミパワーAL-66は以前にプラッター会長も良い評価してたと記憶してる。
プラッター会長の評価では、マグナムゲータラインと比べてどう?

ウルトラオート4はダイアトップU4なので、基本的にダイアトップの
リール式4インチと変わらない。ダイアトップは優秀だけど、特にU4だけ
優秀って事は無い、と感じてる。

マキタウルトラオート4はホムセンで安く売ってる事があるので、安ければ
買いかな。

478 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/06(日) 06:48:49.87 ID:kb1l7nhz.net]
>>454
アルミパワーAL-66はウチの農業法人での現在の最適解。入手簡単で安い。
ゲータラインのほうが裂けずに良い感じではあるけど、AL-66のほうが粘ってコード切れには強いかも。

479 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/06(日) 07:10:32.74 ID:JZavqu67.net]
本日の共同作業雨のために中止です。新品の激安チップソー付けていたけど
元に戻します。そういえば激安チップソーとナイロンコード費用的にはどちらが
有利なんでしょうね?。

480 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/06(日) 07:17:01.68 ID:JZavqu67.net]
1500円ぐらいのコードを1シーズン使えばかなり安いかな。350円のチップソー
を4回自分で研磨して使えば5枚ぐらいあれば1シーズン使えるかな。
研磨機の消耗品の費用だけチップソーのほうが高いかも。2500円ぐらいの
チップソーを3時間ぐらいで取り替える金持ちはかなりチップソー代が
掛かりそうですね。



481 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/06(日) 07:28:44.58 ID:d8p86bQr.net]
>>455
なるほど、ありがとう。
今度試してみる。

>>鳥取氏
チップソーはもう長いこと使ってない。
ナイロンと3枚刃がメインで、時々ナシム4枚体制。

482 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/06(日) 07:37:13.81 ID:JZavqu67.net]
ナシム??検索すると四角い刃ですね。これは結構凄い感じですね。
なるほどコンクリートなどにも強いかも。研磨もさっとやれば良さそうですね。

483 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/06(日) 07:45:19.15 ID:kb1l7nhz.net]
チップソーと言えば、、35cc4MixFS130に付属してくる刃が2枚刃で23cm。。。
当然、刃カバーも23cm。。。
『 オイオイ〜共立は23ccで255mmの刃が付属してくるのに、、35ccでこのサイズって、なんだかな〜〜(´Д`)』感をどうしてくれよう。。。。

484 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/06(日) 08:08:21.92 ID:d8p86bQr.net]
>>460
EU圏では安全対策で大きな刃が規制されているとの事。

485 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/06(日) 08:09:45.62 ID:d8p86bQr.net]
>>459
所詮は4枚刃なので、石とか凄い勢いでぶっ飛びますよ。
研磨は楽です。

486 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/06(日) 08:34:01.86 ID:kb1l7nhz.net]
>>461

487 名前:
そうなのぉ〜?
FS310には同じエンジンでブラッシュナイフ3枚刃300mm付いてくるのに。。。
[]
[ここ壊れてます]

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/06(日) 08:59:48.07 ID:nxIMna2H.net]
去年と同じ話をしてるボケ老人ラサw

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/09/04(木) 19:27:21.81
しかしあなたも好きだね〜今頃買うとか、そろそろシーズンオフと言うのにね
ま〜まだ水田も刈るだろうけどね
あと畑の残幹処理マルチ除去するに草が邪魔で刈らなきゃならんが厄介だ
やっぱナイロンだろな

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2015/09/05(土) 00:26:11.78
畑の残幹処理、マルチ除去の草刈は厄介な草だらけ
フルオートは草を選ぶ、コードが引っ張られたりトラブル出る
そこそこ使えるなら、差し込み式もいいかもしれないね
トラブルは根元切れなどコードの持ち次第だけだし
片側2本出しで余りコード消化、持ちは1タンク使えたら一石二鳥です


去年と同じ逃げ方をしてるボケ老人ラサw

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/09/11(木) 10:00:30.68
だからラサって誰さw
マジで勘弁だ悪意の2ちゃん脳
匿名掲示板で見当違いな妄想粘着いい加減にしてくれな

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/09/05(土) 22:05:12.80
ラサって誰?ジェット一味の知り合いですか
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/09/06(日) 00:49:43.73
貴様の腐った2ちゃん脳

489 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/06(日) 10:13:42.09 ID:JZavqu67.net]
>>462
研磨が簡単そうで使ってみます。サンダーでさっとなでれば良さそうですね。
石飛には注意します。

490 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/06(日) 10:38:02.26 ID:JZavqu67.net]
しかし雨ばかりでソバが蒔けません。今度の土曜ぐらいになんとしなくては。



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/06(日) 13:35:10.86 ID:GKsYXyUU.net]
OREGON(オレゴン)社製の
MagnumGatorline(マグナムゲーターライン)シリーズと
DUOLINE(デュオライン)シリーズの違いがどうもよくわからない
購入を検討しているのだが、よかったら今一度、教えてくれないだろうか

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/06(日) 17:48:48.40 ID:kb1l7nhz.net]
>>467
よくわかんないけど去年の7月3日にこんな書き込み。

******

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:38:32.81
マグナムゲータラインってのはpdfを見た感じではナイリウム&amp;#10133;デュオラインってところかな。
日本では売ってないみたいだけど。

493 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/06(日) 18:21:25.18 ID:JZavqu67.net]
デュオラインは使ってます。カーボンコードが中に入っているけどその他はごく
普通の丸断面です。マグナムゲーターラインは使ったことないけどデュオライン
の断面を四角くしてひねりを入れた感じでしょうか。どちらが良いかは不明です。

494 名前:467 mailto:sage [2015/09/06(日) 18:44:47.52 ID:GKsYXyUU.net]
>>468
教えてくれてありがとう、長さ90m以上ってなると
こっちからしてみると購入にすごい勇気が必要でな

どこかのOEMにおろしているとかなら商品名が変わるとかなら理解できるけど
同じ会社で製法も同等と思われるナイロンコードが
違う商品名という点が納得いかなくてな
一体どんな事情があるんだろう、製造国でかわるのかな?
ゲーターラインが「CANADA」、
デュオラインが前スレのを読んだ限り「EU」とあるが
まあ、要は品質にどれくらい優劣があるのかとても気になるのだ

>>469
情報提供はありがたいが、ゴメン、こっちがちゃんと言わなかった。
さらに厳密に言うとデュオラインプラスとSuper-Twist Magnum Gatorlineの
差異がわからず混乱している状態。

495 名前:467 mailto:sage [2015/09/06(日) 19:04:46.13 ID:GKsYXyUU.net]
>>469
あ、しまった

496 名前:マグナムゲーターラインの「○」形状もあったんだな
ろくに確認せず書き込んでしまって申し訳ない、忘れてくれ
でもこれはこれでデュオライン(○のみ)と同等のはずなんだが・・・
[]
[ここ壊れてます]

497 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/06(日) 20:59:23.55 ID:JZavqu67.net]
デュオラインプラスはツイスト構造ですね。確かにマグナムゲーターラインと
どこが違うのって事になりそうですね。それは俺も知りたいですww。

498 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/06(日) 23:24:57.64 ID:adBCx6xu.net]
やっと帰宅。疲れたよ。

オレもデュオライン系は使ったこと無いので品質の違いは不明。
だけど、ベルギー製よりUSA製の方が品質が高い事が多い。
原油の質に違いがあるのかもね。

マグナムゲータラインはサイズの豊富さが魅力。
0.170インチ(4.3mm)サイズは他に無い。

499 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/07(月) 13:32:21.45 ID:IyNDeNXi.net]
今日は賓客来訪の日なので家の回りを草刈り。
気軽に刈りたかったのでFS2601にジズライザーエアーで刈りました。
途中から巻きつき防止で魔女のワルツ逆付け。
やはり棹先が軽いのはいいですなw
前回スーパーカルマーで刈った道路横も、スーパーカルマー(FS24)出したけど棹先重くて萎えて、そのままジズライザーエアーで刈ってしまいました。。。

500 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/07(月) 16:33:05.22 ID:IyNDeNXi.net]
連投スマソ。
午後は家庭畑の雑草粉砕刈りなのでジェットフィットにチェンジ。
魔女のワルツ逆付けはそのまま。
コード交換を遅らせるためにアルエッジ2本づつセットの疑似4本出し。
法面上向きも刈るのでUハンドルにループハンドル追加。
巻きつきも無くスタビライザー効果っぽい良い感じ。
しばらくこの仕様で刈ってみます。



501 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/07(月) 18:16:07.86 ID:yNSaYbdw.net]
>>473
お帰り〜お疲れ〜

>>475
魔女のワルツ逆付けってもろプラッターではと想像しているのですが、
逆付けって可能なのでしょうか?。

夕方30分ほど短縮GTCWで草刈りをしました。グリップなど含めてほぼ満足の
行くフィーイングです。今後の調整事項はプラッターのコードを延ばすときに
エンジンをアイドリング状態で行うのですが、アイドリング回転が高いとぐるぐる
回るし、遠心クラッチが完全に切れるまでアイドリング下げると、始動性が悪い
です。それとプラグの交換も必要かもしれません。

502 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/07(月) 18:33:31.78 ID:IyNDeNXi.net]
>>476
あー、逆付けっていうのは下皿状態にするのではなくて上皿状態のままで上下逆です。
正規の付け方だとジェットフィットの厚さが薄いので取り付け不可なんですよ。

503 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/07(月) 18:42:50.74 ID:yNSaYbdw.net]
へー ジェットフィットの上に魔女の皿が付くんですね。それは知りませんでした。
こんどはジェットフィットの下に付ける方法を考えてくださいw。

504 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/07(月) 18:55:26.42 ID:yNSaYbdw.net]
ところで、ビーバーの刈払機のエンジンはすべて混合比25:1です。それに50:1用の
オイルを使い50:1より少し濃いめにして使っています。以前農機具屋さんに聞いたら
それで壊れたと言う話は聞いたことが無いと言われるので、まあ良いかなと使って
います。みなさんはどうされていますか?。
現在のオイルはHusqvarna LSプラス LSオイルというオイルです。

505 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/07(月) 19:55:36.94 ID:hzUja1NY.net]
>>479
川崎TH48は25:1指定だけど、カストロールPOWER1 Racing 2T を50:1、
モトレックスクロスパワー2Tを75:1で使っているけど、全く問題ない。

特にクロスパワー2Tは全域でトルクアップを感じてイイ感じ。

暖気の後はガス欠するまで全開のままという、結構ハードな使用方法だけど
問題は

506 名前:無いよ。 []
[ここ壊れてます]

507 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/07(月) 20:07:51.87 ID:yNSaYbdw.net]
>>480
バイク用の2サイクルオイルですかね。クロスパワー2Tは100%化学合成の高級
オイルみたいですね。こちらは安いオイルばかり使っていますが、まあ大丈夫そうですね。

508 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/07(月) 20:12:25.93 ID:yNSaYbdw.net]
そうそう、共同で草刈りをすると混合ガソリンが用意してありますが、
それを入れた事はありません。なんだか品質悪そうなので・・・w。
いつも携行缶に持参しています。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/07(月) 20:25:20.62 ID:GOw1Dqjv.net]
>>479
オイルの指定が50:1ならそれでいいわけだが。
濃くする必要はないぞ。
LS+なら十分良いオイルだろ。
スカトロとか言ってるのは無視した方がいい。
共同作業の混合ガソリンは関わらない方が吉ですな。

510 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/07(月) 20:45:55.52 ID:hzUja1NY.net]
>>481
カストロールも100%化学合成ですよ。
ホムセンで入手可能な普通に売っているオイルで
100%化学合成はカストロールだけだと思う。



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/07(月) 21:09:36.85 ID:Gpin0Czy.net]
マキタのウルトラメタルローラー4というのが有るんですが、これの同一製品って分かりますでしょうか?
こちらの商品を一度使ってみたいのですが、近所では取り扱い無く、通販では送料かかるので悩み中です。
タップのみの機能なので厚みが少し薄く、タップ部分がメタルになってるのがちょっと興味をそそります。

512 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/07(月) 21:14:51.31 ID:IyNDeNXi.net]
ウチはクボタのセールの時に農業法人でまとめ買いした『やまびこ純正50:1』を気持ち濃いめで使ってますね。

513 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/07(月) 21:20:54.22 ID:hzUja1NY.net]
>>485
オレも気になっているけど、形からはダイアトップF4のタップボタンを
変えたものに見える。
ダイアトップF4は使ったことあるから、あまり興味が出なくて放置状態。
もし買えたら刻印調べてほしい。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/07(月) 21:33:53.60 ID:Gpin0Czy.net]
>>487
おお、HP見てみましたがそっくりですね。タップボタンだけ金属に変えただけのようですね。
使ってみた感じはいかがですか?
自分が躊躇してる理由は、コードの巻き込める長さが短そうなのと、太いコードが2.7mmまでのようなので
そこらへん心配してます。

良さそうな点は、薄いのと、タップ部のメタル、それに取り付け方法です。
この取り付け方法だと巻きつき防止の刃を固定しやすい感じで気になります。

515 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/07(月) 22:04:08.87 ID:hzUja1NY.net]
>>488
ダイアトップF4は巻ける長さ短いよ。2.4mmで2mくらい。
3.3mmだと1.2mくらいかな。
3.3mmの丸は巻けるよ。メーカーの保証は無いけど工夫すれば巻けた。
ほかのダイアトップリール式と同じでこれも逆回転可能。

取付方法も他のダイアトップリール式と同じ感じ。
B5、NB5、F4、NB4、F4なんかは全部同じ感じで、チップソーと共締め可能。

オレはダイアトップB6かU6を試してみたいよ。50cc対応だしね。
売ってるの見た事無いけど。本当に存在するのかすら怪しい感じだ。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/07(月) 22:22:26.63 ID:v6NflY+N.net]
カタログページ見ると
B6 576g
U6 622g って重いねぇ。デカイねぇ。

普段W4使ってるけど、たまにチップソー使うと重くて重くて。
255mmチップソーが400g弱。

W4 275g

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/07(月) 22:30:58.14 ID:Gpin0Czy.net]
>>489
かなり巻ける長さ短いですね。これだとちょっと不便そうだなぁ。
コードの太さは大丈夫なんですね。

B6・U6は巻ける長さを増やしたバージョンの感じですね。
B6はF4の、U6はU4の直径が大きい感じですかね。
マキタあたりからOEMで出してくれたら買いやすく成りそうですね。

マキタのウルトラオート4は、タップ部と底面ふたをエポキシ樹脂で固めてみました。
タップは予備が付いてるのですぐに心配に成ることは無いですけど、樹脂の耐久力をテストも兼ねて塗ってみました。
タップ部を上手にエポキシ樹脂を塗るのに苦労しました。
垂れてしまうので、垂れない硬さになるまで、フレキシブルアームに固定して、上下に何度も反転させて
なんとか綺麗に先端が丸くなりました。果たしてどの程度の強度示してくれるかな・・・

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/07(月) 22:32:37.73 ID:Gpin0Czy.net]
>>490
相当重たそうですね。頭ヘビーに成りすぎて大変かなぁ。

519 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/07(月) 22:43:30.58 ID:hzUja1NY.net]
>>491
薄型で長めに巻きたいなら、B5でイイのでは?
オレもダイアトップではB5がお気に入り。
ハスクバーナのトリミー2とか、やまびこDS-5Aとか、ポンデル5とか。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/07(月) 22:52:19.40 ID:Gpin0Czy.net]
>>493
ああ、これいいですね。自動繰り出しは要らないので、これ探してみます。



521 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/07(月) 22:52:31.53 ID:hzUja1NY.net]
一番見かけるのを忘れてた、エルバBもダイアトップB5だ。

522 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/07(月) 22:53:16.29 ID:IyNDeNXi.net]
>>493
オレゴン ライトニングロードプロのグラスファイバーで強化したタップ面というのに興味深々。
耐久性どんななんだろ?

523 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/07(月) 23:04:21.43 ID:hzUja1NY.net]
>>496
グラスファイバー強化樹脂って、いわゆるFRPの事だけど、
ワンダーオート5の底側がそんな感じだったよね。

ライトニングロードはEU系のオレゴンが扱っていて、USAでは見かけない。
アメリカオレゴンは変な新製品を出していて、オレ的にはゲンナリ。
www.oregonproducts.com/pro/products/oep/gator_speed_load.htm
これはイカンだろ。

524 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/07(月) 23:08:53.08 ID:IyNDeNXi.net]
>>497
なんすかそれ?
というか、ピポトリムはもう入手不可能?

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/07(月) 23:09:37.08 ID:Gpin0Czy.net]
なるほど、微妙にタップ面の仕様が違うんですね。全部アルミにしてしまえば強度上がりそう。
タップ面のすり減りが早いのでU4やマキタのウルトラオート4の予備付きは親切ですよね。
エポキシ樹脂、固まるとガラスみたいに硬くなるから、どの程度の耐久力有るか楽しみ。

526 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/07(月) 23:15:42.88 ID:IyNDeNXi.net]
>>499
ダクトテープ貼ったらどんなもんでしょうね?
モノによれば耐久性ありそうな気もしてるんですけど。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/07(月) 23:21:58.09 ID:Gpin0Czy.net]
>>500
そんなに摩擦に強いダクトテープ有るんですかね?
こすれた後がボロボロになって始末が悪そうな印象も受けますがどうなんでしょう。
エポキシ樹脂なら、削れてもまた綺麗にした後で塗りなおせば復活するので良さそうな予感。
予感なだけで、まだ実証してませんが・・・当分雨模様でガマンです。

丁度表面に付いた擦り傷がエポキシ樹脂の載りをよくしてる感じで、想像したよりがっちり付いたかな。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/07(月) 23:23:32.66 ID:v6NflY+N.net]
その新製品ってカートリッジ商法か〜

カートリッジの巻いてある仕組みは興味が沸くね。
コード断面に凹な溝があって、
反対側は凸な出っ張りがあって、噛み合わせて巻いてあるからバラケナイ。

529 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/07(月) 23:25:24.07 ID:hzUja1NY.net]
ピボトリム、アグリスは売り切れたみたい。
米尼なら普通に売ってる。

ピボトリムは超高回転でこそ意味があるタイプなので、
減速比の低めが機械が相性良いと思う。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/07(月) 23:29:24.01 ID:v6NflY+N.net]
W4は底全面がタップのトリガーだから、
底面に、ステンのお玉を取り付けたらいいんじゃないかと。



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/07(月) 23:33:09.61 ID:Gpin0Czy.net]
>>504
そんな発想は無かったw

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/08(火) 05:54:27.77 ID:j3YT7Xvh.net]
スマン、タイラップじゃだめなん?

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/08(火) 08:43:32.68 ID:1CtzYLcc.net]
>>77


534 名前:ナすが、
ウルトラメタルローラー4 A-58241 を
電動で使ってます。

アルミのタップ面は、ベアリングで回転しないように成っています。
しかし、バネが強いので、分割竿でドンドンやると中折れしそうで
気持ちが悪いです。
[]
[ここ壊れてます]

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/08(火) 11:36:10.77 ID:2xhoanl3.net]
>>507
あの部分ベアリングになってるの!?初耳
欲しくなってきた・・・

536 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/08(火) 13:39:28.24 ID:qS5JRnm8.net]
こんにちは、午後から書類作りですが、パソコンの前にいるとつい・・・ww
https://www.youtube.com/watch?v=id35MIkNpTs
急斜面の草刈りお疲れ様なのですが、どうして背負い式を使わないんでしょうね?。
肩掛け式のほうが有利にも見えないけどまあこんなものなんでしょうか。
こちらは一応平坦なところは肩掛け式もたまに使いますが、法面は背負い式を使
っています。

537 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/08(火) 13:43:10.18 ID:qS5JRnm8.net]
肩掛け式でもループハンドルなら1本の棒を持つようにもてばエンジンが重いけど
自在に動かせるかも?。

538 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/08(火) 15:51:09.81 ID:Ur0Qx5q/.net]
買い物に出たついでにダイソーに寄って
ハトメパンチ用のスチールハトメ替玉4mm径200個入り買ってきました。
用途はジェットフィットの残りコードをジズライザーエアーもしくはカレルンジャーで最終利用するため。
ペンチでカシメて、さて、どうなる?w

539 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/08(火) 15:52:20.56 ID:qS5JRnm8.net]
アマゾンで逆に持ってる背負式刈払機の画像発見。操作桿裏返しには驚きました。
ついでにユーザーレビューは組み立てられないと2件の報告。うーん某大陸製ですね、
ttp://www.amazon.co.jp/gp/switch-language/product/B00HERFOIK/ref=dp_change_lang?ie=UTF8&language=en_JP

540 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/08(火) 16:09:05.61 ID:qS5JRnm8.net]
>>511
ハトメ替え玉了解です。これを通してペンチか電工圧着ペンチでカシメれば良いわけですね。
電工圧着ペンチはやり過ぎになるでしょうかねー?。



541 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/08(火) 16:26:47.29 ID:Ur0Qx5q/.net]
>>513
電工圧着ペンチのほうがいいと思います。
ウチにもあったんで探してみよっと。

542 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/08(火) 17:54:46.10 ID:qS5JRnm8.net]
我が家は電気屋さんにいただいたプロ用があります。軽い力で締め込めるし
最後まで締め込まないと戻せない機構付きで信頼性高そうです。

543 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/08(火) 18:01:09.50 ID:oQzR2b8B.net]
>>509
うん、Uハンで急斜面刈るとこんな感じですね。
オレは両肩ハーネスでスーパーロング棹なので、動画のように
持ち上げる感じではないですが、基本的に同じスタイル。

単純にループに慣れていないので、疲れるばかりで効率よく刈れないのです。
何度試してもUハンの方が速くて楽に刈れる。こればかりは仕方ないです。

544 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/08(火) 18:14:56.30 ID:Ur0Qx5q/.net]
>>509
『土手あるき』履くと横移動になるので肩掛けも背負いもあまり気になりません。

545 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/08(火) 18:17:43.92 ID:oQzR2b8B.net]
アマゾンうろうろしてたら、
www.amazon.co.jp/gp/product/B007K2LY92/ref=s9_psimh_gw_p60_d0_i1
これ、評価高い事に気付いた。
使った人います? 住人の評価が知りたい。

546 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/08(火) 19:00:10.58 ID:qS5JRnm8.net]
>>516
Uハンドルは腰付近で固定され支点になるのでその点では楽ですよね。ただその腰
の支点が無理な場合あの画像のようになるんでしょうね。プラッター会長が言われる
ように横に歩けば腰の支点は有効ですからUハンドルは横歩きが良いかもしれませんね。
ただ勾配のきつい法面はあのごついスパイクが必要になるって事でしょうか。

そのコード評価高いようですがたぶん使った事無いです。

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/08(火) 20:13:53.15 ID:j3YT7Xvh.net]
タイラップで草刈れるんですかい

548 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/08(火) 21:01:31.20 ID:qS5JRnm8.net]
某所で拾ってきました。マムシです(汗)
uploda.cc/img/img55ee6b80b9228.JPG
きもい

549 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/08(火) 21:07:56.27 ID:oQzR2b8B.net]
>>521
美味そう?(笑)
イノシシの大好物ですね。

コードの件了解。

550 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/08(火) 21:14:56.01 ID:qS5JRnm8.net]
イノシシが好きというのは良く聞きますね。鼻が良いからニオイで探し出すかも
しれませんね。イニシシの嗅覚は犬並みって言いますからね。



551 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/09(水) 08:11:05.32 ID:l0Z4eI/J.net]
>>136
スピードフィードのレビューお待ちしております。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/09(水) 15:30:28.03 ID:36ziYnGT.net]
斬丸 ナイロンカッター叩き繰り出し式強靭 T-E
小林鉄工所 SAF 叩くと伸びるオートカッター

この二つお使いに成った事ある方いらっしゃいますでしょうか?
タップ部が金属製なのでどちらか購入してみようと考えてるのですが、
微妙に蓋のデザインが違う感じです。
マキタのよりこの二つの方がコードの巻ける長さが長そうなので検討してます。

553 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/09(水) 17:54:33.86 ID:he0iagj8.net]
どちらも使った事がありません。でもご覧の方の中には使った人がいるかもね。

ところで、プラッター会長のところにもあるようですが、こちらにもある
農業法人が稲刈りが出来なくて困っております。この状態だとこれから天候が
回復しても15日過ぎじゃ無いと無理かもしれません。

554 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/09(水) 18:30:46.54 ID:TCvI/f6L.net]
FS130に『旋風』付けて、所々に竹のあるごっつい所刈ってました。
一度鉄骨に当てて、振動が多くなったけど、『可動刃がちょっと曲がったか』
くらいに考えていて、
今、刃を交換しようとしてビックリ(°°;)
imepic.jp/20150909/663760

555 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/09(水) 18:48:27.94 ID:he0iagj8.net]
え?円周ぐるっと360度破断しているの?。

556 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/09(水) 19:09:49.84 ID:TCvI/f6L.net]
>>528
そう。
外輪山の斜面が全然無い状態(°°;)

557 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/09(水) 19:11:55.69 ID:TCvI/f6L.net]
>>528
スチール純正のナット保護金具ね。

558 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/09(水) 19:22:30.40 ID:l0Z4eI/J.net]
>>527
これは初めて見た。
旋風の刃で切ったわけでは無いよね。
保護具の磨耗が原因?

559 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/09(水) 19:39:10.02 ID:TCvI/f6L.net]
>>531
今、食卓でしげしげと破断面を観察。
プレスの曲率が大きいので、接地面の厚さと比較すると破断面付近の肉厚は薄いな。
ビニルハウスのL型鉄骨が草に隠れていて、そこに当たったんだけど、ピンポイントで弱い部分に当たったんだろうと思う。

560 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/09(水) 19:48:17.83 ID:he0iagj8.net]
ジスライザー様の押さえが破断しているけど旋風自体は大丈夫だったの?。



561 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/09(水) 19:54:26.32 ID:TCvI/f6L.net]
ちなみに夕方、ウルトラオート4とナシム3枚刃・4枚刃到着。
ウルトラオート4、FS130には付かなかったのでFS2601に装着。
魔法のカバーとセットで明日使うのが楽しみ。
ジェットフィット+魔女のワルツは安定して良い感じ。明日はFS130に装着して刈ってみる予定。

562 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/09(水) 19:56:29.45 ID:TCvI/f6L.net]
>>533
『旋風』は刃にたわみがあるけど、この程度は通常使用範囲ですな。

563 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/09(水) 20:04:43.16 ID:he0iagj8.net]
旋風の刃が上下に振動して刃押さえが金属疲労したに1票ですw。

564 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/09(水) 20:11:04.25 ID:TCvI/f6L.net]
1ネタ忘れてた。
ジェットフィットで粉砕刈り

565 名前:オてて、プラッターに持ち替えてみると、振り下ろし粉砕には向いてない。根元を刈り進んで振り上げになってしまう感じ。『向いてないな〜』と思ったが、ここで1つ発見。
親父がアイガモ米作ってるんだけど、囲いは電気柵ではなく魚網。
地面に接してる網の目から雑草が生えて、撤収のときに大変。
駄菓子菓子。
プラッターなら回転しない下の皿で網を押さえて刈るので、撤収用途に最適だということを発見ww
[]
[ここ壊れてます]

566 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/09(水) 20:20:52.95 ID:he0iagj8.net]
プラッターなら良いかもね。チップソーを使うと漁網は巻き付いて一発で止まります。

www.amazon.co.jp/gp/switch-language/product/B005RTU9BE/ref=dp_change_lang?ie=UTF8&language=en_JP
ところでこのニップルギヤケースに使えるかも。サイズが合うかどうか解らないけど、
グリスガンで圧入すれば長持ちするかも。

567 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/09(水) 20:23:25.09 ID:TCvI/f6L.net]
>>536
それは (ヾノ・∀・`)ナイナイ

568 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/09(水) 20:35:43.67 ID:l0Z4eI/J.net]
>>538
ニップル付けている人がときどき居ますけど、逆に壊れる原因になるので
おすすめ出来ませんよ。

ギアケースのグリスは潤滑が目的ですので、ギアに油膜があれば必要充分。

ニップルでグリスを圧入するのは防水目的です。
ギアケースにグリスを圧入すると、ベアリングのシールを痛めますし、
最悪棹の内側にグリスが入っていきます。
最後はクラッチがグリス漬けで終了。

ニップルが必要であれば、メーカーがニップル付けてます。

569 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/09(水) 20:37:47.35 ID:l0Z4eI/J.net]
>>534
ナシム3枚は使ったことが無いので、特に山林用3枚との比較で
レビューよろしくお願いします。

570 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/09(水) 20:41:15.06 ID:l0Z4eI/J.net]
ニップルって日本語で言うと乳首。
連呼していると変な感じ。



571 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/09(水) 20:57:26.89 ID:he0iagj8.net]
そうなんだ必要ないんですね。
「最後はクラッチがグリス漬けで終了」ってかなりグリスアップが必要
になりますねw。先日ビーバーに付属していた純正グリスでグリスアップ
したらネジの部分がぴったりで、ねじ込んで押せば結構ギューと入りました。
まあこの程度で良いかもね。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/09(水) 21:01:47.65 ID:JYmtH1uu.net]
>>538
強い力でグリス入れすぎて、ヤバい所にグリスが入っちゃうのは悲惨
草刈り機のギヤケースへのニップル取り付けはよしたほうがいい
もげたりもするし
説明書通りの定期的なグリスアップを推奨

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/09(水) 21:17:52.18 ID:36ziYnGT.net]
へぇ〜ギアケースにグリス入れすぎも駄目なのですね。

>>537
プラッター、意外と芝が綺麗に刈れる感じです。専用の機械持ってる人には必要ないでしょうけど・・・

574 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/09(水) 21:39:37.65 ID:TCvI/f6L.net]
>>545
芝刈りに使うときは細めのコードが切れ味良くて快適ですよねw

575 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/09(水) 22:49:05.24 ID:l0Z4eI/J.net]
fs38用に買って使い物にならずお蔵入りしてる.080(2.0mm)の
マグナムゲータライン、40cm赤ネオに巻いて芝刈ってみようかな。

576 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/10(木) 08:09:43.87 ID:VLIURP9m.net]
ウルトラオート4のタップ部分をアルミにしてみたぜぇ〜〜w
どれくらいもつのか試してみるぜぇ〜〜w
imepic.jp/20150910/291450

577 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/10(木) 08:50:56.71 ID:rfUezf0L.net]
>>548
そうきたか! ナイス!
白く見えてるのは接着剤?

578 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/10(木) 08:53:11.41 ID:dcUHWe4X.net]
「FIREーー!ふらずに水平に」って草刈り用の注意書き??w。

579 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/10(木) 09:42:42.19 ID:/5gJusNl.net]
>>549
白いのはダイソーの強力両面テープ2重巻き。
画像はアスファルトでタップ4回くらい。
もって半日かな〜(^_^;)
>>550
んなわけ

580 名前:(ヾノ・∀・`)ナイナイ
http://imepic.jp/20150910/345320
[]
[ここ壊れてます]



581 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/10(木) 09:54:23.07 ID:rfUezf0L.net]
>>551
強度と厚さが足りないか。
25セントコインを接着すればもっと持ちそうだ。
日本の硬貨を破壊すると犯罪だから、パチンコ屋の硬貨やゲーセン硬貨で
イイのがあれば流用できないかな。

つか、適当に大きなワッシャーを接着すりゃいいのか?

582 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/10(木) 09:57:32.29 ID:VLIURP9m.net]
ウルトラオート4、タップ系3個目で初めて良い感じ。使える。
購入時に巻いてあったコードで溶着・根元切れ、今のところ無し。
取り付け部分に若干の隙間ができるので魔法のカバーより『魔女のワルツ』のほうが良い感じ。
imepic.jp/20150910/354000

583 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/10(木) 10:04:41.10 ID:rfUezf0L.net]
マキタ純正品に巻いてあるナイロンは、
A-33261ってやつだと思う。

これは結構いけてるナイロンで、3.0mmとか在れば試してみたい逸品。
残念ながら2.4mmしか見つからない。

今、amazon見てみるとパッケージデザイン変わってるな。
www.amazon.co.jp/dp/B00GJ0NXLI

584 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/10(木) 10:39:41.52 ID:VLIURP9m.net]
>>554
魔法のカバーから魔女のワルツに交換して、昨日の竹混じりのとこ刈ってみた(withクラゲカバー)
溶着・根元切れ無し。葛の絡みつき無し。
ナイロン板として安心してお勧めできる組み合わせだと思いました。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/10(木) 12:16:30.55 ID:JZFTfF4/.net]
>>548
そんな手がありましたかw
色々工夫すると面白そうですね。

586 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/10(木) 12:21:08.86 ID:dcUHWe4X.net]
カーツのVR540-TLE48ですが、そろそろ買うんなら買わないと来年になるなと
検討し始めたのですが、メインシャフトの長さが気になります。背負ったままで
コードを交換したり繰り出したりしたいところです。まあメーカーに聞くのが
一番と問い合わせたところ背負ったままでは届きませんとの解答でした。他の
モデルの操作桿を使えばなんとかなるかもしれませんが、ビーバーのように泥沼
になるのはいやなので、見送ろうかなと考えています。

587 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/10(木) 12:54:04.44 ID:/5gJusNl.net]
>>557
あら、ネットで価格調べたら6万以下なんですね。
うーむ、なんて魅力的な。。。。。。

588 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/10(木) 13:05:52.59 ID:dcUHWe4X.net]
確かにコストパフォーマンスは最高ですね。安全のために背追いを下ろしてコードは
交換してくださいってメーカーは言ってましたけど・・・。叩きだし式なら下ろす
必要ないので無問題かもしれませんね。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/10(木) 13:41:26.91 ID:JZFTfF4/.net]
プラッター、コードを伸ばすときエンジン入れたままだと危険ですよね。
絡みつき防止の刃を付けてると特に怖いですね。
最初の頃はアクセルだけOFFにしてコード伸ばしてましたけど、万が一アクセルを触ってしまい
回転したら手を切ってしまいますもんね。
それいらい、コード伸ばすときはエンジンOFFにしてましたが、
かなり重労働で結果的にタップ式ばかり使うようになってしまった。

590 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/10(木) 15:03:01.47 ID:895FyAIf.net]
>>560
プラッターが適しているのは畦の春草のメンテ刈りですね。
秋草になるとタップ式が適してる感じです。



591 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/10(木) 15:15:28.87 ID:895FyAIf.net]
タップヘッド材料物色中。
imepic.jp/20150910/548040

592 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/10(木) 16:19:19.19 ID:rfUezf0L.net]
>>555
FS2601との組み合わせですな。0.9kw全開で使えてますか?

593 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/10(木) 16:57:30.26 ID:pOb5TUla.net]
>>563
使えてます。
、、が、もうちょいパワーは欲しい。
TB26で使いたいところ。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/10(木) 17:03:30.65 ID:j+kJGyJN.net]
>>557
カーツVR540-TLE48、日本の公式ホームページで確認できない機種なんだが
メーカーの人、何にも言ってなかった?
ネット販売しているのは、てっきり逆輸入してると勝手に思い込んでい

595 名前:たんだが
気軽にその辺の農機具屋で買えるんなら欲しいな
[]
[ここ壊れてます]

596 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/10(木) 17:37:15.92 ID:rfUezf0L.net]
パワー不足を感じますか。
っても、TB26でもパワー不足は感じるので際限無いんだろうと思う。
充分なパワーがあると今度はナイロンが持たないわけで、バランスが難しい。

597 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/10(木) 18:15:17.80 ID:dcUHWe4X.net]
>>565
メーカーの人は輸出用ですからと言ってましたが、取り寄せれば国内でも扱える
ので農機具屋さんのHPで販売しているのではと思います。特に販売はしません
とは言ってませんでしたよ。まあ問題は重さでしょうか12kgオーバーですのでそ
のあたり良くご検討ください。

598 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/10(木) 19:06:01.04 ID:v2TrT6Hw.net]
ウルトラオート4で夕方1タンク刈ってきました。
途中、初の片方コード途中切れ。
フタ開けてみようとしたら、アルミキャップ付けてるので開かない(^^;)
ついでにキャップ下のスペースに草の繊維が巻きつくのでタップしづらくなってる。
やっぱワッシャを強力接着するしかなさそうですw
それと、機種によって違うとは思うけど、『魔女のワルツ』付けても結果としてスペースが埋めきれず、途中で魔女のワルツが別回転して異音発生。
画像のスペーサーかまして問題は解決。
imepic.jp/20150910/651030

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/10(木) 20:26:31.39 ID:JZFTfF4/.net]
>>568
刈刃を押さえる金具ですね。自分も似たもので絡み防止刃をそれで押さえてます。
もう少し厚みのある絡み防止刃は無いんでしょうかね。
ウルトラオート4との間を無くしたいので2.1mm以上の厚みある刃を探してます。

タップ部の補強は、幅を同じもの利用しないと交換が大変でしたねw

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/10(木) 20:27:21.34 ID:j+kJGyJN.net]
>>567
ありがとう鳥取さん、あそこはそういう融通が効くのか
当スレのテンプレでは12.4kg・・・世界最大級の重量
ウチの背負いの動力散布機と同じ重さですわ
輸出用だから日本語のマニュアルが無さそうな所がちょっと残念かな



601 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/10(木) 21:20:33.10 ID:dcUHWe4X.net]
そういえば我が家の動力撒布機も12kgぐらい。これに20kgの肥料を入れて最初
すごく重いけど空になるとかなり軽い感じがするのでまあ大した事は無いのかもw。
こんなのも有りますが耐久性は不明です。
item.rakuten.co.jp/haige/hg-tmbc5520b/?scid=af_pc_etc&sc2id=309282564
51.7cc 23980円 7.3kgだけど1.5kwでパワーはイマイチかな

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/10(木) 23:39:59.55 ID:j+kJGyJN.net]
>>571
そんなに安いのかよw
ほう、これが中国製のハイガーってメーカーなんだ
エンジンの始動性や振動値が気になる所だが
やっぱし安さには目がくらむ

じゃあせっかくだから>>4のテンプレに数行足すか
ハイガー産業 HG-TMBC7520ONE 51.7cc 1.5kw 7.0kg Uハンドル
ハイガー産業 HG-TMBC7520TWO 51.7cc 1.5kw 7.3kg Uハンドル
ハイガー産業 HG-TMBG1520 52cc 1.9kw 10kg ループハンドル
ハイガー産業 TKHTY44F-6A-T 52cc    8.0kg+α? ループハンドル+アタッチメント

こうかな

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 00:53:11.89 ID:/3ZgJRA3.net]
このくらいの勢いで刈りたいよねぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=0i2hzHS4GEg

604 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/11(金) 02:12:15.50 ID:CHzIbFHa.net]
>>537 凄い勢いで草が摩擦熱で一瞬で乾燥しそうだw。

ハイガー産業はよく見ると肩掛けベルトが無いし、固定するところも無いね。
ハーネスは別に買ってきて、固定するアイはどこかのパーツを流用するしか
ないかな。

605 名前:分割式パイプの強度も気になるね。 []
[ここ壊れてます]

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/11(金) 04:14:50.50 ID:7dO3fDCH.net]
>>573
超はぇ〜木まで切り倒しそうw

ウルトラオート4のタップ部、31mm以内で丸い金属何か無いかな・・・

607 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/11(金) 06:34:04.56 ID:qPdITDrJ.net]
>>575
次は発想の転換をして、ダイソーで椅子の脚の底に貼ってフロアを傷つけないようにするグッズを使い捨てで試してみる予定w

608 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/11(金) 06:56:52.91 ID:cARchOF+.net]
>>572
ハイガーみたいなゴミをテンプレに足すのは勘弁してくれ(笑)

>>573
体力無くてこんなに速く振れないが、凡そこの勢いで刈ってるぞ。

609 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/11(金) 07:08:16.77 ID:qPdITDrJ.net]
>>566
パワー不足というのは表現が正確でなかったな。
あのコードとしてはすごく良いんだけど、太い草を残して刈る感じになるのがちょっとストレスがたまった。
よって、今日はビーバー+ジェットフィット+7ミリ極太コードでストレス解消する予定w

610 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/11(金) 07:56:14.92 ID:cARchOF+.net]
>>578
いいね。思う存分粉砕可能な組み合わせ。



611 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/11(金) 11:55:29.40 ID:CHzIbFHa.net]
最近ビーバーのL467Zが不調でした。かなり暖まるまでチョークが必要だし、
冷えてるとアイドリング安定しなくてアクセル開けていないと止まります。
暖気が終わるとまあまあだったのでそのまま使っていましたが、最近の気温低下
とともに凄く機嫌の悪い感じになりました。しょうながい直すかなとをプラグ替
えて燃料フィルター掃除してもだめです。残りはキャブレターの全分解掃除かなと
エアークリーナーを取り外しキャブを貫くボルト2本を回そうとするとどちらも
ゆるゆるに緩んでいます。あれれと取り外してみると燃料が漏れ出ていたのか
マニホールド周辺が真っ黒に汚れています。パーツクリーナーで綺麗にして組み
直して今度はきちんとボルトを固定したところアイドリングも安定するようにな
りました。結構振動があるので緩んだのかなと思います。意外なネジの緩みでした。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 12:34:24.33 ID:/3ZgJRA3.net]
その症状、オイラのL465Zでもなった。

原因に気づくのが遅れて、
インテークマニホールドが振動で摩耗してガタが来ちゃった。

613 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/11(金) 12:46:50.41 ID:qPdITDrJ.net]
ウルトラオート4、付属コードを使い切ったのでマグナムゲータライン2.7巻いてみたら溶着発生。
良い子だったウルトラオート4が普通の子になった感じ。
ウルトラオート4が優秀というより付属コードが優秀だったか?
とりあえず色々巻いてみよう。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 18:12:22.73 ID:/3ZgJRA3.net]
>>581追記。
部品表見るとインテークマニホールドじゃなく、インシュレータって名前か。
ねじを締め直して一時的に症状は治まってたけど、
ねじが緩んでないのに症状が再発した。

ねじが緩んでたときの振動で、
キャブとシリンダーの間のインシュレータって部品の、
樹脂部分とネジが通る穴部分の真鍮パイプの間にガタが来てて、
ねじを締めてキャブレターがきちっと固定されてても、
インシュレーターの樹脂部分にガタがあって、ガスケットと共に摩耗。
症状再発。って感じ。

排気量大きいと振動で壊れるね。
ベルトカバーも金属疲労でヒビが入る。

615 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/11(金) 18:39:35.52 ID:cARchOF+.net]
マキタのコードがイケてるとは思っていたけど、マグナムゲータラインより
優秀とは思わなかった。3.0mmが無いのは返す返す惜しいな。

616 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/11(金) 19:08:44.43 ID:CHzIbFHa.net]
マキタのコードって優秀なんですね。自社の名前で売るからにはいろいろ試験を
して販売してるんでしょうね。

>>583
L467ZのパーツリストがHPに無いようです。言われることは良く

617 名前:解ります。
インシュレータですかね。これとキャブレターを固定するネジを今日もう一度
確認したら片方ビスがとまらなくて微妙にぐるぐる回るようになりました。バカ
になったってやつですね。一応ネジを受けるのは真鍮製なのでしょうか?そうな
らまあ止まっているかもしれませんが、交換したほうが良いかもしれませんね。
それとアクセルを戻した時は回転が完全に止まって欲しいのですが、暖まっている
ときに合わせると冷えてるときに止まるし、冷えてるときに合わせると暖まったと
きにアクセル戻してもぐるぐる回っています。なかなか難しいですね。
[]
[ここ壊れてます]

618 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/11(金) 20:29:52.12 ID:qPdITDrJ.net]
ウルトラオート4、その後静音スパイラルのトリマーキングSC30TBを巻いてみたけど、まあ、普通のタップ式ナイロンカッターになりはてた、という印象。
マキタの純正コード・A-15964が良いのもあるけど、購入時ってよっぽどキッチリとコードが巻いてあるんだろうな、と思う。
願わくば、どなたかウルトラオート4の購入時のボビンにコードが巻いてある状態の画像をうpしていただきたい。
とりあえずA-15964買って自分で巻いてみよう。お蔵入りのC25ー2も復活するかも。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 20:34:32.76 ID:/3ZgJRA3.net]
インシュレータって部品が、
ネジが通る部分の穴は真鍮パイプでできてて全体は樹脂。
L467Zは違うかもしれんけど。

ねじがバカになってるのは、
シリンダーのネジ穴がバカになってるんだろうねぇ。

ヘリサートとかで修理できるかな。

620 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/11(金) 20:40:20.38 ID:qPdITDrJ.net]
>>541
ナシム3枚刃使ってみた。
周辺部に刃が無いので粉砕感は無いな。
特殊3枚刃を使ったときみたいな感動は無い。
安全っちゃ安全なんだと思う。
ま、『3枚刃』と聞いてスパーン!!という感じの快打を期待して打席に送ったら、ポテンヒットだった、、みたいな感じ。



621 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/11(金) 20:54:09.44 ID:qPdITDrJ.net]
>>579
ジェットフィットに魔女のワルツの代用で、エルバ『畑のシェーバー』の赤いカバーを付けてみた。
有効っぽいw
imepic.jp/20150911/749120

622 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/11(金) 20:59:25.79 ID:CHzIbFHa.net]
>>587
https://kie.nu/2IIj
パーツリストに書き込んでみました。L467ZのパーツリストではなくてL435Mの
パーツリストですが同じ構造のようです。ネジが通しでは無く別々の構造です。
シリンダー側は良いのですが、キャブレター固定ネジが空回り気味でインシュレータ側の
ねじ山がまずそうです。

623 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/11(金) 21:16:22.15 ID:cARchOF+.net]
>>588
ありがとう。ナシム4枚と同じ傾向ぽいですな。

>>560
1-4を交換すれば良いのかな。

624 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/11(金) 21:16:53.60 ID:cARchOF+.net]
>>560 はミス。 >>590だった。

625 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/11(金) 21:18:41.75 ID:cARchOF+.net]
丸山の3.0mm丸が来たので、ダイアトップB5に巻いてみた。
ナイロンの感触は悪くない・・・が、使ってみないと何とも(笑)

626 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/11(金) 21:22:23.47 ID:CHzIbFHa.net]
>>591
そうです1-4と1-7のパッキンも切れていたので現在無しですが交換した
ほうが良いでしょうね。

627 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/11(金) 21:26:21.04 ID:qPdITDrJ.net]
>>593
期待してますw
国内で容易に入手できるナイロンコード王座戦か?

628 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/11(金) 21:33:33.28 ID:CHzIbFHa.net]
>>590
L435Mのパーツリストと書きましたがL465Zのパーツリストでした。
L465ZとL475Zは同じ作りのようです。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/11(金) 21:35:05.03 ID:7dO3fDCH.net]
良いものを見つけました。
直径3cmのアルミとステンレスの板です。タップ部につけてみようとおもいます。
厚みも1mm位なのでいい感じです。ステンレスの方が硬くで良さそうかな??
imepic.jp/20150911/775740

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/11(金) 21:39:35.50 ID:7dO3fDCH.net]
新品のタップ部と使い古したタップ部にエポキシ樹脂を塗って固めた物も写真撮ったのでアップします。
樹脂はガラスみたいにカチカチに成ってます。
imepic.jp/20150911/775670



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/11(金) 21:44:56.07 ID:7dO3fDCH.net]
もうひとつ、ウルトラオート4にエポキシ樹脂を塗ったのをアップします。
出っ張った部分がすり減るので、そこを重点的に固めたつもりです。
上面も削れたささ

632 名前:ュれがいい感じに樹脂のノリを良くしてくれてます。
蓋をきれいに洗って、脱脂した後エポキシ樹脂を塗りました。
見た目濡れてるみたいですけど、ガラスみたいにカチカチです。
http://imepic.jp/20150911/775810
[]
[ここ壊れてます]

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 22:58:25.75 ID:/aMeTubn.net]
>>599
いろいろ、やってますなあ
こっちはイタリア製のこれだけど、結構タップ部丈夫

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/11(金) 23:00:43.03 ID:/aMeTubn.net]
>>600
ttp://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=88826

635 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/11(金) 23:22:28.68 ID:cARchOF+.net]
ARNETOLI MOTOR 製ですな。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/12(土) 00:34:38.61 ID:nxh+YZwo.net]
>>599
暇ですなぁ、何年使いたくてそんな真似してるんだ?
どうせ飽きて違うの欲しくなるだろうに

637 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/12(土) 07:15:19.18 ID:QKqf9gBN.net]
>>593
結局、我慢できずにオイラもポチってしまいましたw

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/12(土) 11:58:44.50 ID:E8IEbzKb.net]
>>601
これも気になってます。裏側の強度がどうなんでしょうね。

ステンレスを接着しました。頭部を少し削ってから難接着・弾性エポキシ樹脂で接着。
まだ実用強度に達して無いのでどの程度持ちこたえてくれるのかは不明・・・
imepic.jp/20150912/418820

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/12(土) 12:14:53.02 ID:E8IEbzKb.net]
>>603
遊んでるだけですよ。様々な部品を試してみるのも楽しいですし、
加工して試してみるのも楽しいです。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/12(土) 13:49:29.35 ID:A2cMgZax.net]
>>605
強度的にボトルネックになってるのは、コードの通ってる穴のとこだな
金属のカシメみたいなのが摩耗、変形してくる
それと2.4mm程度のコードでも3.5m位しか巻けないのが残念



641 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/12(土) 16:02:38.95 ID:ts32H8Bp.net]
>>605
ダイソーで発見購入w
実戦でもつのか?w
imepic.jp/20150912/576110

642 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/12(土) 16:57:54.31 ID:Z0TnYa+b.net]
>>604
持って行ったのだけど使う事にならず。未だ試せずです。
プラッター会長が先に試すことになりそうですね。

643 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/12(土) 16:59:43.09 ID:Z0TnYa+b.net]
>>605
これは摩耗に強そうだ。楽しみ。

>>608
逆に摩耗に弱そうだ。大丈夫か?(笑)

644 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/12(土) 17:34:54.20 ID:ts32H8Bp.net]
地域のボランティア草刈りでした。
グランドの草刈り、散らさないようにバリカンでw
imepic.jp/20150912/632030

645 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/12(土) 18:07:29.25 ID:QKqf9gBN.net]
>>610
やはり世の中そんなに甘くないw
1タップもしないうちに消えてましたw
接着剤で固めてリベンジしてみますw

646 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/12(土) 18:13:18.81 ID:+IkhExWa.net]
>>609
今日AL-66巻いて試し刈りしてみました。
短時間でタップしてないけど、なんかいい感じ(・∀・)b

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/12(土) 19:03:59.15 ID:E8IEbzKb.net]
バッテリ式のバリカンで植木を刈ってました。
バッテリ1個で1時間以上使えて便利な世の中に成りましたね。2個使いきろうとすると体力が先に消耗するw

>>607
それのPRO版を使ってる人のレビューが有ったんですが、バランスが悪くて振動が出るって書かれてました。
AL-66が3m位は巻きたいのでちょっと残念ですね。

>>608
プラッターの下の穴を塞ぐには使えそうかな?アレなら回転しませんし、ベアリングが長持ちしそう・・・

>>610
明日あたりにテストしてみたいと思います。一発で吹っ飛んだりしてw

>>611
マキタの36V用でそれ持ってますけど、滅茶苦茶重たくて大変です。
グランドの広さをそれでやるのは拷問に近い・・・

>>612
耐振性の瞬間接着剤でも良いかもしれませんね。

>>613
溶着一度もした事有りませんし、やけに切れる感じですよね。
草が疎

648 名前:らな所を超スロー回転でゆるゆる切ってもサクサクっと切り倒してくれます。
硬いのが良いのかなぁ。巻くのめっちゃ大変ですよね。
3h位水に漬けてみたけど時間短すぎなのか、効果わからず・・・もっと長いほうがいいのかな。
[]
[ここ壊れてます]

649 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/12(土) 19:44:56.50 ID:Z0TnYa+b.net]
>>614
モクバの巻き名人Proの事かな。
OEM元はARNETORLI MOTOR 製品名は 396 F-ONE だよ。
オレ、496F-ONE持ってるけど、別に振動は出ない。
それより、タップ式なのにタップノブが無い構造が楽しくて最高。

https://www.youtube.com/watch?v=OqvNR0Oo2M4

650 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/12(土) 19:57:35.99 ID:Z0TnYa+b.net]
ECHO CROSSFIRE.155、今日初めて使ってみた。
残念ながら筆化した。
耐久性は悪くは無い感じだった。

筆化するナイロンって、繊維強化されているんだろうな。
耐久性は良い事が多い。



651 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/12(土) 20:24:54.70 ID:QKqf9gBN.net]
>>614
バリカン、最初は確かに重くて大変だったので自転車荷縛りゴムで肩ごしに吊った。
今は楽々ww
今日も半分は突っ立って左手は腰に当てたまま、右手一本で振って刈った。
ゴムヒモの効果は絶大。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/12(土) 21:03:55.87 ID:/+TKAW1B.net]
>>613
短時間でいい感じとか、適当レビューもいいとこですね
釣られてポチるなんて馬鹿な真似はしないけどね

653 名前:613 mailto:age [2015/09/12(土) 21:56:52.98 ID:QKqf9gBN.net]
>>618
オイラのは適当レビューだけど>>614が補足してくれて、その後にまさかdisられるとはwww

654 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/12(土) 22:05:41.40 ID:Z0TnYa+b.net]
>>619
気にスンナ、単なる雑音だ。

655 名前:619 mailto:sage [2015/09/12(土) 22:24:44.48 ID:QKqf9gBN.net]
>>620
短時間だけど笹竹葛でトリマーキングだと溶着根元切れ頻発しそうなとこだったからね。
614の書き込み読んで『ヤパーリ(・∀・)』と思った。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/13(日) 00:52:27.16 ID:FdeQmzPJ.net]
>>586
工具箱取りに行ったら、偶然にもウルトラオート4の未使用品がありましたので
純正ナイロンコードの巻いた状態をアップします。
緩まないように取り出してますので巻き直しなどして無い状態です。
親が予備に買い置きしておいたようです。
imepic.jp/20150913/028350

657 名前:586 mailto:sage [2015/09/13(日) 01:07:09.52 ID:EdN+55uI.net]
>>622
お!ありがとうございます!!(・∀・)
なるほど、こんな感じか。。。
やはり肝心なのは最初の引っ掛け部分を単純な2つ折りにするのではなく仕切り板の厚みに沿わせた『コの字折り』にすることみたいですね。

658 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/13(日) 08:26:44.43 ID:vBZ9aNMi.net]
我慢できずにAL-66ポチってしまった。
試せてないナイロンが溜まってるのに・・・(^^;

659 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/13(日) 08:30:57.26 ID:vBZ9aNMi.net]
昨日の草刈、ジェットフィットから使い終わったナイロンを引き抜くための
ペンチを持っていくの忘れてしまった。
何か無いかと納屋のガラクタ入れを探すと、刃が鈍って終わっているニッパーを
見つけた。これが極めて簡単にナイロンを引き抜く事が出来る。新発見。

ジェットフィットのナイロンが抜き難くて困っている人、試してみて。
100均のニッパーをヤスリで刃を殺して使ってみて。本当に簡単に抜けるよ。

660 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/13(日) 08:49:38.95 ID:EdN+55uI.net]
>>624
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ



661 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/13(日) 10:33:57.40 ID:JwYJvyDN.net]
みなさん こんにちは
>>625
同類ですねw。ジェットフィットのコードの抜き差しはラジオペンチを使いま
すが、無いときは植木はさみとかニッパーとかでも良いですね。軽く挟んでボ
ディを支点に釘抜きの要領でOKです。とく

662 名前:ノ刃を殺さなくても大丈夫かなと
思いますが?。
[]
[ここ壊れてます]

663 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/13(日) 10:49:04.00 ID:EdN+55uI.net]
>>593
オートカットC25ー2の復活をかけた丸山赤3ミリ丸コード、今朝到着。
早速試し刈りw

。。。結果

C25ー2、復活!!(o゚▽゚)o

スチールの付属コードって糞すぎたわw
よーし!これで夢が広がりんぐwwww

664 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/13(日) 13:31:16.43 ID:EdN+55uI.net]
。。。と思ったが、その後、ハードモードの現場で根元切れ発生(´Д`)評価ダウン。
丸山赤3ミリ丸コード、C25ー2のボビンの仮止めフックにかかりにくくてキッチリとセットするのが難しい。
その後、川土手通路の草刈りで耐摩耗性を発揮して評価ちょい上げ。
次は水に浸けてから使ってみよう、ということで調査継続!

665 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/13(日) 15:49:29.88 ID:vBZ9aNMi.net]
www.ebay.com/itm/321858766955?hash=item4af047086b
ebayにカワサキTH48エンジンが出てる。
残念ながら、日本には送ってくれないらしい。

オレのと比べると、キャブが違う・・・何のエンジンだろう?

666 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/13(日) 15:51:17.05 ID:vBZ9aNMi.net]
>>鳥取氏
ニッパー使ってますか。オレは今回初めて使いましたが、まさに釘抜き状態。
極めて楽に抜けました。刃を殺さないと、ナイロン切れませんか?

>>628-629
丸山赤3mm、良さげですね。
C25-2って、2.4mm指定ですが改造してます?

667 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/13(日) 15:57:38.36 ID:vBZ9aNMi.net]
ebayのTH48、カリフォルニア排ガス規制対応でデチューンされた物みたい。
キャブが違うのは小さいキャブ変更されたようだ。

売主はパワーが無くて手放すとの事。
日本からは買えないけど一応警告しておく。

668 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/13(日) 16:05:42.34 ID:EdN+55uI.net]
>>631
え(・・;)2.4mm指定だっけ?知らんかった。。。
既にチタニウム3ミリ四角を巻いている。。。

669 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/13(日) 16:19:09.12 ID:JwYJvyDN.net]
>>631
刃を殺さないであまり強くやると切れるかもしれないですね。ただニッパーは
最初からあまり鋭い刃は付いてないので大丈夫そうですけど・・・

ところでこれ
https://www.youtube.com/watch?v=D4Dxh-4MwWw
草刈機の出来るまでですが、0:34から初の草刈機、昭和34年製が出ていますが
すごく先端が重そうです。製造風景はニッカリのようですが、この34年製も
ニッカリなのでしょうかね?。

670 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/13(日) 16:28:02.23 ID:vBZ9aNMi.net]
>>633
STIHLUSAのPDFには2.4mmで説明されてます。
そのまま使えてるなら、問題ありません。

>>634
KTCやスナップオンだと、切れすぎるかも?

動画、ニッカリです。 日本初の刈払機はニッカリだったと聞いてます。



671 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/13(日) 18:13:32.10 ID:JwYJvyDN.net]
ニッカリなんですね了解です。
それとニッパーはまともなメーカの物は切れるかもですね。ジェットフィットは
テクニブレードばかり使っているので太いので切れませんが3mmとかになると
対策をしておかないと切れるかもしれませんね。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/13(日) 18:16:13.92 ID:4Op0wUMk.net]
ナイロンコードは四角断面と、丸断面とどちらが良いんだ?

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/13(日) 19:29:00.89 ID:H61YqQk6.net]
根拠なしの経験則でしかないが
○が最も耐衝撃、耐熱性が高い
コード巻き取り式ナイロンカッターにおいて
○が最もキレイに緩みが少なく巻け、トラブルが少ない
トンガリがあると切れ味が良くなるが、上記の性能を犠牲にすることに

って思うよ

674 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/13(日) 19:45:52.34 ID:EdN+55uI.net]
>>635
FS130+C25ー2+チタニウム3ミリ四角で飼料稲の畦草刈りしてきました。
快調に刈れてたけど、法面下の

675 名前:太い草で一度切れてからはボロボロ。巻き直してもダメ。何度フタを開けたことやら。。。
夕暮れ迫ったのでFS2601+ウルトラオート4+AL-66に持ち替えてからはノントラブル。
次はC25ー2でAL-66とマキタコード試してみます。
[]
[ここ壊れてます]

676 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/13(日) 21:46:45.59 ID:EdN+55uI.net]
ヤフオクで中古スチールFS200の落札バトル観戦終了。
友達に『まぐれで当たるかもしれんので2万までで入れといてみてちょ(*^人^*)』と頼んで参加してたけど、流石に世の中甘くないww
バトルの結果、27000円で終了でした。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/13(日) 22:16:19.44 ID:T45P6PdZ.net]
>>640
FS200は温まった時の再始動や
ガス欠の時の再始動が困難を極める
1年目ぐらいは大丈夫だが3年たつと捨てたくなるよ

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/13(日) 22:19:48.91 ID:T45P6PdZ.net]
近所のレンタル屋で手に負えなくて
2万円で中古機売ってたな

679 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/13(日) 22:22:06.19 ID:EdN+55uI.net]
>>641
そうなの〜?(・・;)
やはり追わなくて正解か〜。
情報ありがとう(^_^)ノ

680 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/14(月) 07:31:22.91 ID:ICX/harz.net]
>>639
大排気量機で安定して使える組み合わせが見つかると嬉しい。



681 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/14(月) 07:58:05.72 ID:ucmJTEkQ.net]
>>644
飼料稲の周辺田んぼの稲刈り終わって、周囲にいくら散らしてもよい時期になったのと
秋草の質がタップ式での粉砕に向いてる感じなので
今日はビーバーにウルトラオート4付けて刈ってみます。

682 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/14(月) 12:12:24.64 ID:ucmJTEkQ.net]
>>644
ビーバーL43M+ウルトラオート4+AL-66、稲刈り前の畦草刈り、今のところ快調。
ただ、コード寿命は別として、秋草の『しんなり』した感じのやつに対しては、切れ味的にマキタ純正コードのほうが上か?
後日再検証してみます。

683 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/14(月) 23:17:56.25 ID:ICX/harz.net]
根元折れが回避できず、4インチから5インチ、6インチと大型化して、
ナイロンもどんどん太くなった挙句に諦めたオレからすると、
4インチのウルトラオート4と2.4mmで刈れてしまうと言う現状が不思議で
仕方ない。

けど極めて興味深い。絶妙にバランスするポイントがあるのだろうか?
検証に期待します。

684 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/14(月) 23:27:20.54 ID:rFgXxMB0.net]
>>647
とりあえず、今晩、C25ー2のボビンにAL-66巻いた。
検証は明日朝。
クボタ販売店にA-15964取り寄せ頼んだ。

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/15(火) 01:31:31.85 ID:nsBtMhwo.net]
おまえら今度はウルトラ4かよw
あんま過大評価すんなって、どんだけ楽な場面で使ってるか知らないけどね

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/15(火) 01:51:21.34 ID:nsBtMhwo.net]
>>648
AL-66って中華製なんだろ、安くていいコードってか、アマゾンにもあったな買うか?
てか、君らに釣られて買うのはビギナーぐらいだろうか

スチールのヘッド使うならC25-2じゃなくて、スーパ^カット20−2でやってみたら
ウルトラ4はフルオートの流れじゃないのか

俺に試せと言われても、水田草刈は終わったし
無理して刈るにしても短くて刈りがいもない状況である、あんな楽な草刈ってもな
もうこの時期なればナイロンは用無しかもでねw
それにアルミ入りとか、なんか信用できないし
20m位くれたら試してもいいかな、なーんてw

ホムセンで取り扱っていれば釣れるとこだが、ホムセン激安物どれも期待薄
10月なれば草刈コーナーも消える、今更比較とかどーでもいいすよ

687 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/15(火) 06:55:40.05 ID:x01rqz ]
[ここ壊れてます]

688 名前:KR.net mailto: A-15964って、3m巻きだけど、本当にイイの? []
[ここ壊れてます]

689 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/15(火) 08:44:39.29 ID:I3g+xrHW.net]
>>651
まあ、値段も安いんで気持ち良く刈れるならいいかな、とw

690 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/15(火) 08:51:56.33 ID:I3g+xrHW.net]
>>624
FS130+C25ー2+AL-66で小1時間刈ってきました。
タップ回数4回、ノートラブル。
秋草刈りの主力ユニットに躍り出た感じですw
imepic.jp/20150915/315830



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/15(火) 14:21:49.16 ID:3MWVDn1H.net]
3時間程草刈りしてきました。調子滅茶苦茶良くなりました。
特に砂地が覗くような場所だとスルスルとガラスの上を滑らしてるような感じで気持ちいいです。
貼り付けた板も取れることなく無事でした。
他にも加工したものが有るので夜アップ致します。

imepic.jp/20150915/513980

692 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/15(火) 14:39:38.11 ID:yLeAYJgK.net]
>>654
スバラシイ!!!ヽ(・∀・)ノ
これは真似をせねばww

693 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/15(火) 17:32:09.33 ID:yLeAYJgK.net]
編集に疲れたので1時間半草刈りしてきました。
ビーバーL43M+ウルトラオート4+AL-66はノントラブル。
イネ科の穂の出た雑草が魔女のワルツでも巻きつくのでツムラカバー発注。
FS130+C25ー2+AL-66は数回根元切れ発生。
ツムラカバー(上側)でも穂の出た雑草は防ぎきれないので、帰宅してから16cm小径チップソーを巻きつき対策としてC25ー2と同時装着。
明日朝試し刈りしてみます。

694 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/15(火) 20:46:43.22 ID:x01rqzKR.net]
AL-66キター!
一見何の変哲も無いありふれたコード。
硬いと言っても細いので極太ナイロンと比べればどうと言うことはない。
たぶん、ここで紹介してもらわなければ買うことは無かった。

試してみるのが楽しみだよ。
宮仕えなので、週末までお預けだけどね。週末が楽しみ。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/15(火) 22:08:44.50 ID:39MIZ0Ho.net]
週末は雨なんだが

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/15(火) 22:26:25.62 ID:agrNtXD4.net]
>>653
小1時間の遊びの草刈で得意げな話されてもな
どうせやらなくてもいいような場所で遊んできたんだろ?

>>656
巻き付かない用に粉砕刈りすればいいだけだろ
いつも長い草を刈ってる俺様に言わせれば、下手な刈り方してるだけ
ただただ振り回している、そんな刈り方してる奴

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/15(火) 22:34:18.42 ID:agrNtXD4.net]
>>653
おー水田周りだったか、結構雑ですかな
つうか、この程度の草で巻き付くとかで苦労するかな

698 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/15(火) 23:09:47.73 ID:x01rqzKR.net]
www.amazon.co.jp/gp/product/B00GJ0P8MK/ref=s9_psimh_gw_p60_d0_i3
マキタって、ナイロン内製してないから、これは間違いなくOEM提供受けてる。
見覚えがあるような? どこの製品だろうね。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/15(火) 23:21:40.80 ID:3MWVDn1H.net]
>>656
魔女のワルツって巻き付き防止には成らないんですか。まだ使ったこと無いですけど興味は有ります。
AL-66、根元切れするんですね。まぁ私よりハードそうな環境だから比較できないかな・・・

>>657
レポお待ちしてます〜。どれが一番お気に入りなんでしょうか。
安くて結構使えるのでコードの消費気にせず使えるので助かってます。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/15(火) 23:29:06.69 ID:3MWVDn1H.net]
こんな物作ってみました。
巻き付き防止刃を付けたときに薄いため隙間が出来て固定しずらかったりして、
通常のチップソー等を押さえる金具を利用してきましたが、
自分でワッシャー作って固定できるようにしました。

imepic.jp/20150915/837770
左の方が若干厚めです。今日は右の薄めのワッシャーを利用して巻き付き防止刃を固定しました。

はめた時の感じです。薄めのワッシャーの方が隙間無くピッタリに出来ました。
imepic.jp/20150915/837840

何故作ったかというと、ナイロンケ



701 名前:ースと巻き付き防止刃の隙間に草が絡みつく為、
隙間をギリギリまでなくしたかったからです。
薄いほうが厚み2mm、厚い方が2.3mm位です。
[]
[ここ壊れてます]

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/15(火) 23:34:42.51 ID:3MWVDn1H.net]
それからもう1つ、ワッシャーからヒントを得て、こうなりました。
imepic.jp/20150915/837910

左は従来の直径3cm厚さ1mmのステンレス板です
右は、直径3.2cm厚さ3mmのステンレスワッシャーです。
実はまだワッシャーの方は固定してありません。載せてあるだけですw
もう少しタップ部を削ってから固定したいと思います。
真ん中の穴はそのままでも大丈夫でしょうけど、樹脂で埋める予定です。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/15(火) 23:36:25.82 ID:agrNtXD4.net]
>>662
だから、巻付き防止とかあんなの無用の長物です、どうせすぐ減るし
あんなの無くてもイケルんだよ、結局急いで振り回し刈りたいから付けたがるだけ
絡みつく厄介な草などはナイロンより他の刈刃選択肢が気が利いている

あと、ここで遊びのレポを期待をするより、自分に合ったナイロン極める方向でしょう

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/15(火) 23:55:54.20 ID:agrNtXD4.net]
>>661
色的にはダイアモンドエッジですなw

>>657
つうか、どこ刈るんですか?
ヘッドはウルトラオート4ですか?
機械は何で?何台もお持ちみたいだし
たまには写真も織り交ぜてくれないですかね

しかし今更なんで中華コードが気になるのか?つられ過ぎだろw
あなた程の海外物中毒なら独自の路線で情報提供だろうに

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/16(水) 00:05:45.37 ID:bkCtW1WJ.net]
コードも、カッターヘッドも種類も多くて、OEM品多くてわけわかめね。

コードで持ってるのでは、
藤原産業のチタニウムナイロンコードはフランス製。
ビッグエムの角コードは原材料日本製、製造中国。
カルエンタープライズのアルミ入りコードは日本製。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/16(水) 00:36:03.40 ID:E15FfBQv.net]
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

y2u.be/z2qK2lhk9O0

707 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 06:58:01.56 ID:KC4AyDKb.net]
>>662
魔女のワルツ、葛とか、普通くらいの草で上から押さえて粉砕の場合は巻きつき防止になります。
今回の場合は穂だけが極端に伸びていて、カッティングヘッドを斜め

708 名前:ノして振って粉砕してたんですけど、どうしても横刈りする所もあるので、そこで巻きつきますね。
ツムラカバー併用したくなりました。
草丈揃ってるとこなら充分に有効です。
[]
[ここ壊れてます]

709 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 08:37:35.66 ID:OVJ/zljt.net]
>>662
一番のお気に入りはマグナムゲータライン4.3mm角です。
26cmに切ってジェットフィットで使うと最高です。
リール式は諦めていたけど、AL-66なら使えるかも?と希望が出て再チャレンジ。

>>664
イイね。ワッシャーの方が入手しやすいので、オレはこの方式で。

710 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 09:04:34.49 ID:KC4AyDKb.net]
1時間ほど試し刈りしてきました。
16センチ小径チップソーとツムラカバーで巻きつき皆無になりました。
溝から刈り上げてくるのに最適です。
『旋風』をグレードアップした使い心地。
根元切れが上側のボビンで頻発したので、夕方は水に浸けた丸山赤コードを試す予定。



711 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 09:05:18.42 ID:KC4AyDKb.net]
画像貼り忘れ。
imepic.jp/20150916/323460

712 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 09:22:13.83 ID:OVJ/zljt.net]
>>672
これは巻き付く草だ(笑)

713 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 09:30:08.96 ID:KC4AyDKb.net]
>>673
でしょ〜ww
昨日と比べると巻きつきから解放されて天国w
これでマキタコードが届くのが楽しみですw
ウルトラオート4付かないので、なんとか最善の組み合わせを探りたいところですわ。

714 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 09:48:52.21 ID:OVJ/zljt.net]
ダイアトップU4はダメでも、A4は付くかも。FS38に付くくらいだし。
A4はタップノブが無いのでカッターの中心がガランドウ。
刃押さえで止めるタイプなので、安いの見つけたら試してみたら?

斬丸 フルートコンパクト
エルバ デルカル
山善 GA-01

なんかが、ダイアトップA4。

715 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 09:57:36.07 ID:KC4AyDKb.net]
>>675
ありがとう(^_^)ノ
今気になってるのがスーパーカット20ー2で、動画見たら、コード巻いたボビンをセットするときにバネを越してからアイレット通してコード出す構造。
根元切れに強い鴨、、と興味深々ww

716 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 10:03:38.87 ID:KC4AyDKb.net]
>>675
ダイアトップA4見て『どっかで見たな?』
と思ったら
オイラ、ナイロンコード初体験で山善GA 01買ってたんだったw
友人が庭を刈りたいと言うのであげてしまったw

717 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 10:41:39.61 ID:OVJ/zljt.net]
>>676
あのバネ。
ナイロンに十分な遠心力がかかっているとリールをロックするための物では
ないかな。

オートなので回転数に反応するけど、回転が上がってもナイロンが出ていれば
遠心力で引っ張られるのでリールをロックする事で無駄にナイロンを出さない。

BIG-Mのスーパーフルオートカッターがそんな構造だった。

718 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 10:44:50.33 ID:OVJ/zljt.net]
スーパーフルオートローターが正しい名称だった。
どうでもイイようだけど、検索で困るかな。と。

719 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 11:15:17.89 ID:KC4AyDKb.net]
>>635
C25ー2の2.4mm指定の意味は、ケース開けないでアイレットからコード挿しこんで巻く時にボビンの挿し込み穴の口径が2.4mm以外だと差せない、ってことだね多分。
丸山3ミリもAL-66もコード端1cmくらい削らないと挿して曲げれないもんね。   

720 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 12:09:03.46 ID:KC4AyDKb.net]
>>670
そういえば丸山の赤コード見てたら思い出したんだけど、
ジェット君、オレゴンのレッドゲーターライン(3.3・2.4・2.0)について情報ある?
試そうにも大容量すぎて。。。(;´Д`)



721 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 13:04:01.64 ID:OVJ/zljt.net]
>>681
ゴメン、オレも情報無い。
以前から不思議に思ってたんだ。オレゴンのカタログに出てこないんだよな。
昔のラインアップかと思えば、ずっと供給されているし。
緑の旧ゲータラインが角だけなら、赤は丸と言えるけど、緑の丸もあるんだ。

オーストラリアのマグナムゲータラインは赤かったりするけど、無関係。

722 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 17:18:57.78 ID:OVJ/zljt.net]
https://www.fujiwara-shouten.com/shop/products/detail.php?product_id=3466
あれ、もしかしてこれの事?
米尼で売ってる red gatorline の事かと思った。
同じものかな。

723 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 17:46:30.06 ID:OVJ/zljt.net]
上で売っているのは5ポンドリールだな。

Oregonの扱いだと、
緑のGatorlineはグレード表示無しのGatorline
赤のGatorlineはGatorline Professional
マグナムは Gatorline Heavy-Duty Professional Magnum

マグナムはときどき芯と透明部分が分離して筆化する事があるので、
緑の方が良かったりする。
赤が緑の上位バージョンなら面白いかも?

724 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/16(水) 18:24:01.52 ID:PsUY2qMz.net]
みなさん草刈りが順調に進んでいるようですね。
こちらはビーバーL467Zが不調でしたがインシュレーター、とキャブレターPK交換で
回復しました。ついでにキャブレターも分解掃除したので、セッティングが微妙
にずれたので、いろいろ調整していました。
アイドリングを上げると始動しやすく始動直後も安定していますが、暖まった
ときに遠心クラッチが接続しない程度のアイドルまで下げると冷えているときに
止まります。冷えているとき暖まったとき両立するように試行錯誤しましたが、
両立しません。まてよと説明書を読むと1/2〜1/4程度スロットルを開けて始動す
るようにと書いてあるので、そのようにしたところ特に問題も無く動作しています。
まあ最近の車のようにコンピュターで制御しているわけではないので、まあこんな
ものかなと思います。

725 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 19:19:22.14 ID:KC4AyDKb.net]
>>683
そうそう、それ。

726 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 19:33:50.66 ID:KC4AyDKb.net]
丸山純正赤丸3mm、朝、パスタ鍋で一茹でしたまま置いてたやつで刈ってきました。
水に浸けたコードはずいぶん柔らかくなってて
『デュラムセモリナかよっ!!!』
とツッコミを入れつつ期待してC25ー2に巻きました。
結果は。。。ボビン上側の根元切れ改善せず。。。(;´Д`)
1時間は我慢して使いましたが、最後はビーバーL43M+ウルトラオート4+AL-66にチェンジ。
このユニット、本日もノントラブル。
桑の木みたいなのに当たっても根元切れ無し。
不満は若干切れ味が悪いことくらい。
まあ、よく働きますわ〜w

727 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 19:43:35.95 ID:OVJ/zljt.net]
>>685
キャブだし、そんなものでしょう(笑)
つか、元バイク乗りなので、当然だと思ってた。

>>686
米尼と同じ物だと思う。だとすると送料を考えると米尼より安いな。
是非とも人柱プリーズ(笑)
オレ、3.3mm丸マグナム5ポンド買ったばかりなので、今買い足すのは無理。

>>687
ボビン上だけってのは何故かわかる?

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/16(水) 20:04:01.22 ID:yAHKeY9r.net]
>>687
茹でると良いんですか!?この前3時間程度水に浸した程度じゃ効果無い筈だw
どのくらいの温度で茹でると良いんでしょう?
グツグツ煮たててもいいのかな・・・

729 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 20:09:22.70 ID:OVJ/zljt.net]
>>689
いや、それ冗談だろ!(笑)

730 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/16(水) 20:15:38.33 ID:PsUY2qMz.net]
オレゴンはパスタタイプってあるからね。当然茹でるんでしょ?。そんな訳無いか?w



731 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 20:34:51.20 ID:KC4AyDKb.net]
>>688
人柱か〜w
サンプルがあってAL-66よりメリットあり、と判明すれば法人で購入するのだ

732 名前:ェ。。。
使わなくなったトリマーキングがまだどっさり残ってるのよね(苦笑)

ボビン上側だけ、っていうのは巻きからアイレットまで水平で短距離なので、巻きが『ギチッ!!』と固く締まって余裕ナッシングになるからみたい。
ボビン下側はアイレットまで斜めにコードが上がってくるのが『遊び』になって有効に働いてる感じ。
[]
[ここ壊れてます]

733 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 21:09:31.38 ID:OVJ/zljt.net]
>>692
無理して買わなくても、そのうち誰か人柱になってくれる人が現れると期待。

アイレット位置とリールの仕切り位置が問題なのか。
手持ちのヘッドを見たけど、ダイアトップB5が位置がずれていた。
他のダイアトップはほぼ位置が一致していた。

リールの仕切りが無いのは、496f-one、6インチホワイトバック、
BIG-M スーパーフルオートローター、BIG-Mタップ式楽巻き。

特にB5で一方が根元切れするとは思ってなかった。
今度気を付けて観察しておく。

734 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 21:15:18.69 ID:OVJ/zljt.net]
ダイアトップに6インチ手に入らないか聞いてみた。

> 申し訳ありませんが、
> B6・U6は海外向けOEMで納入しており、国内販売はありません。

との事。海外から入手せよとの事だな。
でも、海外でも見かけないんだけど?(笑)

735 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 21:43:09.62 ID:KC4AyDKb.net]
>>693
ボビン内でコードが『ギチッ!!』となってるの見たら

『ベビーパウダーまぶして巻いたろか?』

と思ったww

さて、水に浸けたらナイロンコードが柔らかくなってたのをはっきり確認したので、早速タッパーに水入れて手持ちコード切って入れましたw
STIHLのサイトでは
『 ナイロンコードの弾性を保つには、刈払機本体から取り外し、乾燥を避けた場所に保管してください。シーズン開始の作業2〜3日前にナイロンコードを水に浸せば、柔軟性やしなやかさを取り戻すことができます。』
うーむ、指示がアバウトすぎるぞSTIHL(笑)

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/16(水) 21:57:56.26 ID:yAHKeY9r.net]
>>690
>>691
あっ・・・Orz

>>695
2〜3日も必要だったんですね。茹でなくて良かった良かった・・・・汗

737 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/16(水) 22:02:32.61 ID:KC4AyDKb.net]
>>696
実は落とし蓋をして1回沸騰させましたw
早く柔らかくなるかな〜と思ってww

738 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/16(水) 22:25:07.65 ID:OVJ/zljt.net]
マジか、もう何を信じれば良いのやら・・・(笑)

>>696 すまん。マジで煮てたらしい。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/16(水) 23:36:16.54 ID:Y+qNcqba.net]
わろた

740 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/17(木) 07:30:25.34 ID:HxKYIWPj.net]
とりあえず次にコード巻くときは、ボビン上側にアーマーオールかポリメイトを吹いてみようと思う。



741 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/17(木) 09:17:54.34 ID:qqgjj+Fq.net]
今後ナイロンコードにはゆで時間が表示されるかもww。

742 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/17(木) 09:34:31.06 ID:4z3M5Yrj.net]
水に漬けすぎの弊害について。
基本的に漬けすぎても問題はない。
マキタの青3.0mmスパイラルは3か月漬けっぱなしだと、白くなってきた。
強度が落ちた感じはなかったけど、ふやけたのかも。

水に漬けて光に当てると、藻が発生する事がある。
ナイロンが藻に食われる事は無いけど、気持ちよくは無いので光に注意。

743 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/17(木) 09:52:32.41 ID:HxKYIWPj.net]
>>702
『藻の発生に注意』と聞いて
亡くなった近所の元ビニルハウス農家が
潅水用の貯水池に藻が発生してストレーナーを詰まらせる話題になったときに
『あ〜、藻なんか硫酸銅入れたら簡単なもんよw』
と言ってたの思い出した。。。(´`)
医薬

744 名前:用外劇物なんすけどね。。。 []
[ここ壊れてます]

745 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/17(木) 18:47:54.37 ID:HxKYIWPj.net]
PCのエンコードタイムになったので30分草刈りしてきました。
『C25ー2をなんとか使えるようにしたい』シリーズ、今日は『トリマーキング静音スパイラル青コード再試験』でした。

結果は。。。やはり。。。 ダメヨ-(*´д`)ダメダメ(´д`*)
溶着根元切れオンパレードww
もはやパスタ切りにして2本まとめてジェットフィットで使う以外無し!!

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/17(木) 21:01:27.37 ID:opi+WjmE.net]
コードを水につけるといいなら、雨の日に作業やればいいのかな?
明日は本格的に雨みたいだけど

溶着対策にシリコンスプレー塗ったが効果は感じられず、次に巻く特に滑って最悪だった
最初コードを差し込んで巻くタイプだったし尚更
巻を少なめの4mにしてもダメだった、フルオートは柔らかい草専用で使うしかないのか

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/17(木) 21:12:08.63 ID:opi+WjmE.net]
>>704
お前は、どういう使い方してるんだ?
C25-2は特に問題なく使えるから、いい加減クソコード仕様の話はやめてくれ

問題は20−2の溶着だ
巻いたコードにオイルでも塗ればいいのか、環境的にいいHPウルトラならいいか
でもそんな使い方は勿体無いし、リール内が凄い事になりそうだし

748 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/17(木) 21:33:57.58 ID:HxKYIWPj.net]
ちなみにコメリ行ったついでに丸山純正2.4mmオレンジ丸コード15m買ってきて水につけた。
明日試してみる。

749 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/17(木) 22:04:15.04 ID:4z3M5Yrj.net]
すげぇな、プラッター会長。丸山2.4mmも行きますか。
丸山の3.0mmと2.4mmって、同じ材質の太さ違いだと思ってた。
細い方がバランス的に有利なのか?

オレは太い方が強度が上がると信じて太いナイロンに突っ走ったのだが。

750 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/17(木) 22:11:18.85 ID:HxKYIWPj.net]
>>708
( ´ノω`)コショーリ<15m348円
マキタ純正2.4mmみたいに刈れるんかな?と。
編集でPCの前ばかりだとストレス溜まるんよww



751 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/18(金) 08:16:22.53 ID:ZbJ5eZ85.net]
>>709
映像編集は大変ですね。
PCが当たり前になってから、拘り始めるとキリが無い。

752 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/18(金) 08:38:35.27 ID:74AgQhu0.net]
朝仕事刈り終了。
C25ー2は丸山2.4mm丸オレンジでも同じ結果(´Д`)。
ビーバーウルトラオートAL-66ワルツに持ち替えたけど絡む草なのでツムラカバー移設。
それ以後はノンストップ。
『この草の量、、FS2601だけだったときはすぐに『旋風』に付け替えてたよな〜。1kw程度のパワーの高さだと見えない《刈り味の景色》だわ、これはw』
と感慨に浸りながら刈りました。
ナイロン初心者の頃、法人で購入したトリマーキングのリール巻きを処分せんといかんので、FS130は当分ジェットフィット機として使いますわw

753 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/18(金) 08:46:50.83 ID:74AgQhu0.net]
>>710
テープ時代から考えると今は良い時代になりました。
野球撮影のときはミニDV80分をLPモードで使っても、試合終盤にセンター外野席に置いたカメラのテープ交換に行かないといけませんでしたからw
それも今は少年野球だけ。。。
高校野球は『サイン盗みになる』ということで高野連がカメラ置かせてくれません。ベンチが写るのもダメ。
地元高校の試合を地元CATVで流すのもダメ。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/18(金) 19:40:47.93 ID:kFimhSin.net]
>>709
映像編集のプロみたいだが
なんであんな糞なろだを好んで使うんだろね不可解だわ

言っときますがリンクなんて踏みませんから

755 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/18(金) 19:47:29.3 ]
[ここ壊れてます]

756 名前:7 ID:74AgQhu0.net mailto: 夕方30分草刈りしてきました。
FS130+ジェットフィット+トリマーキング。
さすが『ダメコード更正アタッチメント』ジェットフィット、見事にノートラブル、申し分なしw
これで16cm小径チップソーが併用できたら使い勝手最高なのだが、ジェットフィット、製品の厚さが薄いのでコード切ってしまうこと確実。。。
チップソーとジェットフィットの間に『畑のシェーバー』を挟んで、ヘッドを斜め45度で払い刈りすれば防げるだろうか?
とりあえず明日の朝試してみる。
ダメだったら。。。。。。ジェットフィット4本出し買って下側の2本だけで試してみる!!!ww
[]
[ここ壊れてます]

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/18(金) 20:50:08.06 ID:BHdhUi+6.net]
>>714
30分ってw
そんな遊びの草刈で何が参考になるというのか
いい加減にしてくんねーかな
まぁ暇人さんの趣味だし仕方ないか

758 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/18(金) 21:15:14.65 ID:ZbJ5eZ85.net]
ジェットフィット4本キター!

759 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/18(金) 21:23:50.86 ID:74AgQhu0.net]
>>716
マトモに4本出すと、L43Mではフレキシシャフトのパワーロスで回しきれないヨカーン(゚◇゚;)

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/18(金) 21:40:35.08 ID:lBgbJ9B3.net]
オレンジ色のコードとは回転時のコードの出代が見えやすいものなのか?
話題に出ている丸山純正2.4mmオレンジ丸コードや
マキタ四角ナイロンコードφ2.4に興味がわいた
ウチは灰色とか透明とか白とかしか使った事がないもんでな

願わくば、他にも蛍光色とかで、春夏の緑色の草、秋冬の枯れ葉の色に対して
視認性の高いコードが知っていたら商品名を教えてくれないだろうか

実は今日も境界の畦畔の斜面刈りに、よその田んぼの稲株を5本くらい
刈っちゃって凹んでいる(なんでこんなにギリギリに植えてんだよとか
思いつつ、根ごと稲株を引き抜いて自分の田に投げ捨てて稚拙な証拠隠滅)
ゴメン隣の人、俺の腕が未熟なばっかりに…



761 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/18(金) 22:32:29.00 ID:ZbJ5eZ85.net]
>>717
フレキシブルシャフトのロスが1クラス分と聞くけど、20cc、23cc、26ccの
1クラスなら、ロスは3cc分くらいって事では?
ダーイジョウブ! 誤差の範囲だよ!

>>718
オレはナイロンの先端なぞ見てないですわ。
特に構えて左側はガードに隠れて見えないし。
ギリギリを狙って刈るときは構えて右側で刈るが、先端を見ると言うより
刈れてる草の範囲を見てる感じ。

確かに赤やオレンジは見やすいけど、白だって充分見やすい。
ナイロンの視認性なんて飾りです。偉い人にはそれが解らんのです。

762 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/18(金) 22:38:03.91 ID:74AgQhu0.net]
エルバ『魔法のカバー』付けて目安にするといい鴨。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/18(金) 23:52:35.07 ID:BHdhUi+6.net]
>>720
何を目安にすんの?

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/19(土) 00:10:31.09 ID:ZqaCsLOP.net]
>>718
よその田んぼの稲まで刈るなんて、普通にありえないと思うんだけど
どんな状況なんだか?、普通は境目に畦道あるはずだし

道の境界で刈るのをやめればいいだけで、全部刈ってあげるにせよ
どんだけ振り回していたんだろ?

>>719
そうそう、普通にいちいちナイロンの先端なんて見てないね
つうか、いちいち見なくても刈れるのがナイロンの醍醐味だと思っている
自分も左側ははガードで隠れてるから
しいて言えば右側で刈る時ぐらいか、それもアバウトに
それでも綺麗に刈れるナイロン

だからたまに金属刃を使うと、ナイロンみたいにいかないもどかしさを感じるもの

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/19(土) 02:12:25.93 ID:4jAZ2TiQ.net]
>>711
なんだろ?持ってる機械を自慢したいだけ?
結局どれも中途半端に動かすなんですかね、

766 名前:e機械を使う趣旨がまるで見えない []
[ここ壊れてます]

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/19(土) 07:05:56.20 ID:nCStzI1R.net]
>>715
ナイロンだけにこだわり続けるのが遊びの草刈にみえる
金属刃も併用すればもっと効率が良いと思うけど

768 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/19(土) 07:06:01.65 ID:+t5nP8YU.net]
納品に追われ、ディスク焼きと印刷でほぼ完徹。。。(;´Д`)今朝は草刈り出れません。。。

頭の中では『STIHLの23cm2枚刃とジェットフィット、『畑のシェーバー』挟んで取り付け角度を工夫したら一緒につかんじゃろか?』などと妄想しておりました。(ちなみに以前、大きい2枚刃とジズライザーエアーで試してみたものの、即コードが切れた組み合わせですw懲りないw)

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/19(土) 07:39:01.87 ID:3PT9KtYS.net]
>>718だがアドバイスありがとう、みんな
今朝はナイロンコードに蛍光塗料を塗って深夜に作業して職質される夢を見た
やはりコードの色で刃先の距離感を掴むのは無理か
>>720氏の言う通り、
円盤にナイロンコードが生えている、的なアイテムが目安になりそうな訳だな
ちょっとやってみる

770 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/19(土) 20:40:30.16 ID:oq7oJYAO.net]
本日分の納品を済ませた夕方、お墓掃除の流れでちょこっと畦の試し刈り。
FS130+2枚刃+ジェットフィット。
意外にも、畦草を普通に刈ってるぶんには2枚刃でコードが切れることもなく快適な刈り味ww
4ストで回転が上がらないぶんを金属刃が助けてくれたらいいな、という組み合わせだったのですが、狙いは割とうまくいってる感じ。

『じゃ、どこまでやれるか試してみましょか〜』
と、固い草に当てたらやっぱダメでしたw
2枚刃と同じくらいのコード長になってしまって
『これじゃ刈り味、2枚刃だけと変わらへんやないか〜い!!』
とオチがついたとこでさっさと切り上げ。
なかなか興味深い結果でした。
補助金属刃、自作してみようかな。。。。。。



771 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/19(土) 21:09:11.35 ID:oq7oJYAO.net]
明日のテストは『STIHL2枚刃+カレルンジャー』
STIHLの2枚刃、小さいので中心部分の幅も狭い。
なんと、カレルンジャーのコード交換が装着したままでできてしまうという組み合わせ。
丸山純正コードに期待してみようw

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/19(土) 22:21:16.16 ID:BPlnuqkx.net]
>>728
くだらんから、いい加減にしなよ

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/19(土) 22:51:04.04 ID:BPlnuqkx.net]
ナイロンで絡まない刈り方もできない素人が、馬鹿な真似して自己満足
二枚刃使うなら、ナイロン邪魔なんだよ、無駄にヘッド重くしてアホかこいつ

せいぜい1時間ぐらいしか草刈やらんみたいだから、関係ないかw

774 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/20(日) 08:45:30.78 ID:ebPES+k8.net]
試してみました『2枚刃+カレルンジャー』
最初はトリマーキングで。
これは成功。
丸山3mm赤丸コードはすぐに消えて失敗。
丸山2.4mmオレンジコードもすぐ抜けて失敗(穴の径が合ってなかったか)
AL-66は成功。安定して良いコードです。
。。。で、通路横水路の法面を刈り上げていて気がついた。
『これ、刈り味が《旋風》とほぼ同じじゃんw』
確かに小径金属2枚刃に吹き飛ばし粉砕力をプラスしたことで、感覚的にクリソツな感じ。
「あ〜、『旋風』と同じか〜wそしたら残りはけっこうゴツいの残ってるんで、最初から『旋風』か特殊三枚刃でよくね?』
『せやな』
『せやせや』
。。。と頭の中の会議で決まって帰ってきました。
ま、トリマーキングの処分先として使えることがわかったのでヨシw
imepic.jp/20150920/281620

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/20(日) 12:20:26.35 ID:FbETSJD ]
[ここ壊れてます]

776 名前:5.net mailto: >>731
糞なロダ使うな、うざいっつーの
エロ誘導してどうすんの?
[]
[ここ壊れてます]

777 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/20(日) 12:28:21.41 ID:ebPES+k8.net]
>>732
あーねー、ズルトラ使いだしてから2chMateでしか見てなかったから気づかんかったw
以後変更するw

778 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/20(日) 19:40:44.84 ID:ebPES+k8.net]
『4Mix ・使ってわかった意外な長所』
排気量の割にパワー低い・回転上がらない、ということで、ワタシ的評価がイマイチ上がらなかった4Mixですが、今日の夕方、評価上昇。
FS2601に特殊三枚刃、FS130に2枚刃+カレルンジャーで臨んだ夕方の草刈り。
前半、ジュズダマが密生したとこは特殊三枚刃で。
しかし、睡眠不足を引きずる身体。段々とFS2601の高回転に作業者のテンションが追いついていかなくなる。
終盤、FS130にチェンジすると、上がりすぎない回転と低めの排気音が疲れた作業者のテンションとシンクロして心地良い。
2枚刃併用なのでナイロンが無くなっても『まあとりあえず刈れるからいっか〜』という緩〜い構えもシンクロ率を上げる。

。。。ということで、緩い構えでまったり刈るのに向いてますわ4Mix。
結果、スーパーカット20ー2、発注しましたw

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/20(日) 19:55:09.74 ID:FbETSJD5.net]
>>734
貴様みたいに、ろくに使い倒しももしないで4MIX語らんでほしいとマジで思うわ
パワー厨は自慢の背負いでも使ってろよ

基本ぬるい作業しかしないくせに、緩い作業向けとか舐めたレスもいい加減にしとけや

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/20(日) 20:38:26.41 ID:FbETSJD5.net]
あえて4スト使う、多くの理由は静かだからと言う
おそらく一般的な当り前のありがちな話、こんなの今更エラソーに言うなよって話

馴れ合い親父はこれだから困る



781 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/20(日) 21:07:10.52 ID:95jvPmLI.net]
>>プラッター会長
お疲れ様。
二枚刃+カレルンジャーなら、ナイロンが刃で切られる可能性が低くて
良い組み合わせかも。

オレは南宇和の筏で土日の間釣りをしてた。
まだ体が揺れてる感じがする。
楽しかったけど、疲れた。

782 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/20(日) 21:40:04.27 ID:ebPES+k8.net]
>>737
馬路須加ww
巨大ヒラメ魚拓のあるJK商会かな?ww

回転上がらない4Mixの有効利用で、もう1つおバカなアイデア思いついたのよ。

『W旋風十文字斬り!』

ウチ、旋風2台あるんでクロスさして干渉部分削ったら『旋風4本出し』できるな、とww
流石に怖くて実行できんがwww

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/20(日) 21:54:19.92 ID:FbETSJD5.net]
>>737
だから、2枚刃だけ使ってりゃいい話だろうが、お前らアホか?

特にナイロン巻き込み式ヘッドを組み合わせるなど言語道断だろ
つうか回転食われるんじゃねーの、これなら本末転倒もいいとこだ
大パワー機だから問題ないってかw

パワーあるなら尚更無駄なナイロンなど使わず2枚刃で粉砕しろや

ナイロンは柔らかい草を刈るにはいい、2枚刃は堅い草向け
絡む草の話だろうが、ナイロンで刈れるレベルの堅さ長さで絡んで苦労するなら
2枚刃だけでいい、何台もいい機械あるなら使い分ければいいだけじゃなーか

必死にお遊びアイデア探し、ご苦労な事だ

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/20(日) 22:07:30.03 ID:FbETSJD5.net]
>>738
その回転上がらない、あんたの評価の低い4MIXで
2枚刃使用では、ハーフスロットルで十分なんだけどな

金属刃なんて全開で使う必要がないのが一般的な事
もちろん、柔らかい草なんてもんじゃないレベルの話でな

そもそも、なんで用途が限られるナイロンと組み合わせなならんのか?

よって、お前の今の4MIX機を使う話は何の参考にもならないのよ
いい加減やめてくれな、自慢の2スト機でやれば?

しかも今更なって20−2とか、それも2枚刃と組み合わせるつもりか?
マキタ使ってろ、もう飽きたのか、困った親父達だよ

20−2を2セット購入する羽目になった俺様に言わせれば・・・・

785 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/20(日) 22:27:50.67 ID:ebPES+k8.net]
>>740
マアマアヾ(^▽^ヾ)
希少な変態エンジンオーナーなんだから
お互いバルブクリアランスは早めにやって大事に使おうなww

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/20(日) 22:27:53.66 ID:H0I5GILa.net]
やっぱ、障害物の多いとこはハイパワー背負いナイロンコードがいいな。
https://www.youtube.com/watch?v=TzCmMKXC7CM

787 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/21(月) 07:26:49.05 ID:aDeBXkhK.net]
https://www.youtube.com/watch?v=XSD8iv6v4cA
ヘッドはこれっぽいな。
アイレットの形状が良さげ。

788 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/21(月) 08:17:34.05 ID:a975eLK8.net]
>>743
oh!!(・∀・)
これは良さげなアイレットw
しかも2段ボビンで痛い目にあった直後のオイラには魅惑的な巻き方www
ジェット君、購入するなら便乗さして〜w

789 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/21(月) 08:57:40.29 ID:aDeBXkhK.net]
https://www.youtube.com/watch?v=3OsrKubAXJ4
オレゴンがライトニングロードとして売ってるのも同じメーカーぽい。
アイレットは同等で、巻き方が同じ。

790 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/21(月) 10:15:39.20 ID:NXDDJ5Ti.net]
>>742の動画の2:40秒過ぎにヘッドの絡みを取っていますよね。あれが出来る機種と
出来ない機種が有って悩ましいです。ビーバーはフレキシブルシャフトが短くて
かたいのであれがやりにくいです。



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/21(月) 10:45:07.57 ID:tmE0WvCY.net]
>>746
絡みつき防止刃を付けておいたらどうなんでしょう?
よさげな絡みつき防止刃を探してるけどイマイチ分からなくて適当に付けてやってますが、
無いよりは絡みつき減って楽ですね。

792 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/21(月) 10:50:55.13 ID:RusCmNAX.net]
>>747
ツムラのWカバー、いいですよ。

793 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/21(月) 11:37:20.13 ID:aDeBXkhK.net]
マキタのオレンジ2.4mm角を入手してみた。
ダイアモンドエッジとは色が違うので、別の物っぽい。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/21(月) 12:53:23.22 ID:7KwBLkCq.net]
>>749
なるほど、一見似てても色は実物比較しないと判らんもんだからな

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/21(月) 20:16:46.68 ID:6pN/BUdt.net]
ブランドのしがらみはよくわからないが
色んなナイロンカッター本体に付属していると思われる
マキタの2.4mm○型3m巻きの品質は今思えば優秀だったと思う
カルピスみたいな、やや透明がかった白っぽい色具合が大好き
コードが出なくなるトラブルはおおかた、アレが使い切った後に起こる
んで、アレの長尺ものをカタログで探そうとすると
色違いだったり径が0.1mm違ったりする

796 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/21(月) 21:11:45.30 ID:aDeBXkhK.net]
>>751
確かに長巻50mのA-33261は白濁していない透明。

手元の未開封マキタ楽巻きA-55164には白濁したナイロンが巻かれている。
2.4mm3m巻きのA-15964は白濁しているのかな。

797 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/21(月) 21:37:59.59 ID:a975eLK8.net]
『ナイロンを補助する金属刃』
ということを考えていたら
手元に既に持ってたのを思い出しましたw

『BENKEY SP-03』

夕方引っ張り出してきてFS130に付けて久々に使用。
コード出し位置の変更が手間といえば手間だけど、この刈り幅はすごい魅力w


798 名前:gリマーキングの処分にも最適ぽい。
しばらくガンガン使ってみたい気になった。

その結果。。。


オクでカーツ背負いTL33、落札してしまいましたw
[]
[ここ壊れてます]

799 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/21(月) 22:44:48.25 ID:aDeBXkhK.net]
落札おめでとう。

800 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/21(月) 23:02:36.60 ID:a975eLK8.net]
>>754
ありがとう。
法人仲間が落札したときより千円安く13kで。
仲間に習ってキャブ交換しようかなw
なんかね〜、ビーバーに付けたウルトラオートが外しにくくて。。。
『マンドクサ(´Д`)ええい!!オクで落とせ〜!!』
とw
久々のBENKEYが楽しくてテンション上がってたのよw



801 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/21(月) 23:12:01.53 ID:aDeBXkhK.net]
>>755
気持ちはすごくわかる(笑)
オレも普段使うヘッドの数だけ機械があるし。
でも、ヘッドを外して整備する機会が減って、たまにヘッドを外すと
錆が浮いてたりするので気を付けてね。

出来れば40ccクラスのスーパーロング棹機が欲しいけど、
メーカーお仕着せでは存在しない機械だから、なかなか入手が困難だわ。

802 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/22(火) 09:02:58.24 ID:100EUcEP.net]
FS130+BENKEY SP-03 で朝仕事刈り。
昨日はAL-66の2本出しだったので、今朝はトリマーキングを4本出しにしてみた。
結果。。。

わかりやすくパワー不足www

『ああそうそう、こうだったww』
といろいろ思い出した。
とりあえず、TL33が届くまでは2本出しで。
(コードは全部で4mくらい巻けます。4本出しのときは2m×2本)

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/22(火) 10:46:20.45 ID:Pp730Jtt.net]
>>757
便器〜って何だよ

804 名前:プラッター会長 mailto:sage [2015/09/22(火) 10:48:52.48 ID:t+jnt4gq.net]
>>758
おーすまんすまん、『BENKEI 』やったわ。

805 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/22(火) 18:27:47.78 ID:100EUcEP.net]
。。。ということで、午後4時間、BENKEI SP-03使ってきました。
最初、アレ(トリマーキング3mm青スパイラル静音)の2本出しで使ってみました。
4本出しのときよりコードを長く出せるので、コードに仕事をさせることができて良い感じ。
駄菓子菓子
あまりにもコードの減りが早い!!(;´Д`)
おまけに筆化が酷い!!流石・糞コード!!

続いて丸山3mm赤丸コードにチェンジ。
これはコード減らんわ〜w(・∀・)
コードの持ちがアレの約4倍くらい。
やっぱ太いコードは作業効率上がるわ。
2本出しで刈り幅50cmくらいになるコード長のあたりで作業するのが一番良い感じ。

最後はチタニウム3mm四角コード。
丸山とほぼ同じだけど、切れと持ちが丸山より良いかな、という感じ。

しかし、刈り幅50cm、流石にドデカカバー裏表二枚使用では追いつかない(;´Д`)
ビーバーで使うか。。。
とりあえず明日からフェイスガード使いますわ。

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/22(火) 18:28:54.51 ID:2Bnpaw6x.net]
BENKEY SP-03なんだろうとググってみたら、それららしき物をちゃんと示してくれたwえらいねw
でもねぇ。手動でコードを伸ばすタイプはもういらないよ。時間が無駄になるかなぁ。
草刈りスピードが速くなるわけじゃないし、どうしてもこの様な物を使いたいのなら、
タップ式と刃を共締めしたらそれで済むかな。

それよりも今後はタップ式の耐久性を上げることに主眼を置いて欲しい。
4mmくらいのナイロンコードを3m以上巻ける容量も欲しいね。

今年一番残念だったのはプラッターがうたい文句とはかけ離れた刈り速度の遅さ。
二度と使う事は無いと思われる。商品情報に騙された気分なのは至極残念。
刈払機のアフターパーツに景品表示法は適用されないのかと問い詰めたい。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/22(火) 19:11:56.09 ID:AMsMwwKm.net]
>>755
外しにくいって?
ねじ込み式ヘッドじゃないのかな
ねじ込みヘッドを使うともうナット止めには戻れないね

しかし使うヘッドの数だけ機械を

808 名前:欲しがるとは(笑)
君の4MAXはメンテナンス時期まで使う事もなさそうだな
[]
[ここ壊れてます]

809 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/22(火) 19:12:34.95 ID:100EUcEP.net]
>>761
あれだけブラッターを拒否してたのに買ったのかいwww
ブラッターは春草向きのアタッチメント。
秋草には向いてないね。
まあ、あなたの手持ち機種ではパワー不足だから使わないで正解。

810 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/22(火) 19:27:08.23 ID:100EUcEP.net]
>>762
4MAXとな?
地域のスーパーマーケットならA-MAXだが?

4MIXなら持ってるがw



811 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/22(火) 19:33:17.41 ID:K5aaop+c.net]
オレのプロファイリングでは、>>762 は炉自慰。
>>761 は炉自慰ではなく、ゼノア26ccを買い足したGX35の可能性が大。

以前に何度か誤爆したのはGX35を炉自慰と誤判定した。
GX35の思考回路が炉自慰に酷似しているため、判定が難しい。
無意味で低レベルな俺様主張が炉自慰にソックリなんだ。

812 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/22(火) 19:45:38.37 ID:K5aaop+c.net]
このスレでは、ネガティブ発言な名無しさんは全部荒らし判定でイイと思う。
少なくとも、オレはそう判定している。

813 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/22(火) 19:52:24.33 ID:100EUcEP.net]
>>765
あーねー、なるほど〜(・∀・)
段々わかってきたw
確かに俺様思考がそっくりだなw
蔑称付けといて『名付け親』と名乗るメンタリティーとかw

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/22(火) 19:57:53.18 ID:2Bnpaw6x.net]
>>766
別に意地悪してるわけじゃない。悪意も無い。
よいパーツが出て欲しいから事実を書いただけ。
ちなみにプロファイリングは外れ。
変な人がいるのは分かるけど、それと同列に扱っても貴方の印象が悪くなるだけ。
あまりデタラメな事ばかり言うと、本気で通報しますよ。

815 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/22(火) 20:33:54.39 ID:100EUcEP.net]
>>761
そういうことなら、補足説明。

タップ式と16cm小径チップソーの組み合わせは使ってみたのですが、ワタシ的にはBENKEIのほうが使用感は良いです。
4時間の草刈りが苦にならずエキサイティングに作業できました。
あくまで『当社比』ですけど。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/22(火) 20:36:38.91 ID:f9Fnw+dJ.net]
>>766
同意
>>767
俺が君の名付け親で変人なのを自認するが、
問題になっている奴とは別人だ、一緒にしないでもらいたい
君のネーミングについてそこまで根に持たれているのなら謝ろう
君をジェットフィットの人と同様に尊敬している
ただ危ないっぽい事をしている時は危ないよって言う、ここは譲れない
2chの嗜みとして>>1のルールは最大限守る

そういえば君の固い所にぶつけて曲がった「旋風」の刃は交換したかい?
「旋風」の説明書にも書いてあるぞ
くれぐれも安全作業でな

817 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/22(火) 20:56:16.03 ID:K5aaop+c.net]
個人と個性を主張するなら、このスレだけはコテハンを使ってほしい。

見ての通り素人プロファイリングでは数名の荒らしを見分けるので精一杯だ。
その他の人は十把一絡げで無害な名無しさん判定している程度。
とてもじゃないが、全員の判定なぞ出来ない。

名無しさんを続ける以上は誤判定上等の心構えで、
かつ、荒らし判定されない上質な書き込みをお願い。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/22(火) 21:01:50.04 ID:2Bnpaw6x.net]
>>771
事実を上質じゃないという貴方の心構えが問題であって、書き込み内容が問題ではない。
事実は事実。荒らしは荒らし。次元の違う話。
あとはご自由にしてください。では。

819 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/22(火) 21:20:46.27 ID:100EUcEP.net]
>>770
うーん。。。
>>776に『同意』ならコテハン使っていいと思うけど、どう?その点?

そうでないと過去の自演だらけの草刈り板の印象が強くて『別キャラ設定』と区別つかないんだよね。

820 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/22(火) 21:28:11.18 ID:100EUcEP.net]
このID表示板の出来た経緯から考えて、コテハン使わずに自分の主張だけしているのは俺は好きじゃないんだよね。



821 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/22(火) 21:31:15.16 ID:100EUcEP.net]
多分『リスクを取ろうとしない卑怯な姿勢』
を感じて『イラッ』とするんだと思う。

822 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/22(火) 21:33:28.87 ID:100EUcEP.net]
一部、正当性のある主張をしても
本人の姿勢がそれだと素直に同意できん。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/22(火) 21:49:55.27 ID:Waga8uhg.net]
>>765
あのさぁー勝手にあだ名つけんじゃねーよ、何様なんだよ
そもそも2ちゃんでキモコテがエラソーに言うなよ

>>764
おーすまん、うまく食いついたみたいだが
あんたは、100時間でバルブメンテナンスするのか?答えてないみたいだが
どうせ使い倒す気もないで、物珍しさから買っただけだろうからな
調子落ちたらオクに転売でもすんだろw

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/22(火) 21:58:14.44 ID:Waga8uhg.net]
>>773
俺様が代弁してやる
だから普通、2ちゃんの使い方として
お前らみたいな馴れ合い思考じゃねーから、いちいちコテなどやる必然性がない
>>774
主張がコテじゃないとならん己ルールは通用しませんな
>>775
何がリスクだw
馴れ合いもここまで来ると、ななかなか病んでるな

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/22(火) 22:49:40.04 ID:h+Bdxcmu.net]
ナイロンコードは線でなく面で刈るべし
チップソーみたいに刃を地面と平行に刈るんじゃなく
右に45度傾けると気持ちよく刈れちゃうんだよ

826 名前:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 mailto:sage [2015/09/22(火) 22:57:49.19 ID:f9Fnw+dJ.net]
では今後、俺はプラッター会長からせっかく頂いた
「偏屈偏狭の結果としての孤独の人」というの名を拝命しよう
正直イマイチ気が乗らないが、これでおあいこだな
中々覚えにくい名前だが忘れぬよう努力しよう
さて、こちらは実際のナイロン作業経験だけでいうと
20時間にも満たないド素人だよろしく頼む
今後も初歩的な事を質問したりするので、その時は鼻で笑って構わないので
どうか教えて欲しい

>>777>>778
お前は嫌いだ




さあみんな、そろそろナイロンのお話をしようぜ

827 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/22(火) 23:10:25.68 ID:100EUcEP.net]
>>780
お(・∀・)『潔い』。
評価する。
俺的リセット完了。
これから情報共有よろしく。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/22(火) 23:13:16.86 ID:Waga8uhg.net]
>>780
晴れてコテなり馴れ合い参戦ですか、GX35使いさん?違ったらすまんね
自分の愛用機ぐらいは言わないとならんとおもうぞ、ナイロンど素人さん

あー血祭り上げは望むところだ、こういう場は標的も必要だろうw

盲目的に馴れ合うなんて、まっぴらご・め・ん・だ・ぜ

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/22(火) 23:16:53.15 ID:Waga8uhg.net]
>>781
お前と情報共有なんぞ必要ないよな

140時間でメンテナンスするって、マジで?

今何時何ぐらい?どんなクソオイル使ってるんですかねぇ

830 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/22(火) 23:33:54.85 ID:100EUcEP.net]
。。。そんなこんなのうちに
前から1台欲しかった規制前肩掛けTB26機、競うことなく落札終了。
なぜだか普通に『刈払機』の検索でヒットしない物件で、先週ウォッチしてたけど入札無しで流れたやつ。
これで刈払機購入は終了。



831 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/23(水) 05:42:55.15 ID:ainAduFy.net]
>>784
TB26落札おめでとう。

かなりピーキーなエンジンなので、ナイロンでパワーを引き出す場合は
オーバーレブ気味で使うとイイ。

具体的には、アクセル全開で空転させた状態だとオーバーレブ気味になるような
ナイロンの太さ、長さを選択。
草を刈る抵抗でちょうど最高出力回転数前後になる感じ。

プラッター会長なら説明するまでもなく理解してそうだけど、念のため。

832 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/23(水) 05:47:49.67 ID:ainAduFy.net]
>>780
Welcome偏屈偏狭の結果としての孤独の人。
その名前、炉自慰と誤判定された結果では?(笑)

833 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/23(水) 07:04:01.66 ID:ouvYC32m.net]
>>785
いや、よくわかってなかったw
やってみる。ありがとう。
でも『旋風機』になるかもw

834 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/23(水) 07:26:42.57 ID:ouvYC32m.net]
>>786
そうだと思う。
自称『孤高のナイロンマニア』に対して

〜はい、次のお葉書は。。。『日本語の孤高』さんから

「最近『孤高のナイロンマニア』と名乗る人が出てきて迷惑しています。
その人は『孤高』なんじゃありません。
『偏狭偏屈の結果として孤独』なだけです。
『孤高』と言い換えて現実をすり替えて美化しないでほしいです」
とのことです。
リクエスト曲はギルバート・オサリバン
『Alone Again-Naturally』〜

という妄想DJが湧いてたからね。

誤爆だったということで『ナイロンA』氏に変更してもらえますかね?
今は初心者の『A』でも、すぐに『ACE』の『A』になりそうだから。

835 名前:プラッター会長@ナシム mailto:sage [2015/09/23(水) 20:02:06.33 ID:ouvYC32m.net]
今日はパイプが置いてある畦をビーバー+ウルトラオート4で安全にナイロン刈り。
その後は電気柵設置以来、一度も刈ってないボーボーの畦だったので金属刃にチェンジ。
買ってから開封してなかったナシム4枚刃をFS2601に装着。
。。。結果。。。
良いですな(・∀・)ナシム4枚刃w
畦の内側を時計回りで刈り上げて回ったのですが、刈った草を左側に連れて寄せる具合がとても良い。
外周部分に刃が無いので石に当たっても安全。
巻き付き防止刃の効果もあって
巻き付きも少なく快調に作業できました。
今まで刈り上げ作業では『旋風』使ってましたが、刈り幅・刈り味でナシムが上のようなので今後は選手交代させます。

836 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/24(木) 08:09:45.27 ID:za/rUHVA.net]
>> プラッター会長
マキタの2.4mm3m巻きは来た?
新品のマキタに巻かれている、白濁タイプか気になってます。

837 名前:プラッター会長@ナシム mailto:sage [2015/09/24(木) 08:41:47.20 ID:TOB6MDWd.net]
>>790
クボタの販売店に頼んでいて、
『マキタの営業が月2回来る』
と言ってたからそろそろかな?と。

ジェット君、共立の純正の白い2.4mm丸コードは使ったことある?
マキタのと同じだったら田中機械通販で長巻きあるから、新ダイワのスピードフィードと日和工房セーフティディスクと一緒にポチって送料無料にしたいところ。
。。。それと、、今朝整備しながらよく見たら、わてのスチール、、FS2601ではなくてFS2602だった。。。orz

838 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/24(木) 18:11:58.04 ID:za/rUHVA.net]
>>791
共立の2.4mm丸は使ったこと無い。
該当の商品を検索してみたけどヒットできず。
スピードフィードやセーフティディスクは見つけたのだが・・・

839 名前:プラッター会長@ナシム mailto:sage [2015/09/24(木) 18:54:15.08 ID:TOB6MDWd.net]
>>792
これなんだわ。
tanakakikai.com/shop/catalog/product_info.php/cPath/92_2878_2881/products_id/26962
巻き単位が5m・30m・100mの三種。
これがマキタのと同じだといいな〜

840 名前:プラッター会長@弁慶が快感 mailto:sage [2015/09/24(木) 19:18:09.58 ID:TOB6MDWd.net]
今日は2回刈ってる畦のとこだったので、



841 名前:切れ味優先してBENKEIに丸山2.4mm丸コード巻いてみた。
。。。結果は
農道刈ってるときは、まあまあ、こんなもんかな、という感じだったけど、畦の内側刈りだしたらコード消費が早すぎてダメ!
ナシム4枚刃に持ち替えたが、昨日ほど草丈が無いのでチマチマ感に耐えられずダメ(;´Д`)
反省を生かして、夕方はBENKEIに丸山3mm赤丸コードを巻いて電気柵の田畦刈り。

豪快に45°傾けて振り刈りして、草で隠れていた田越しの通路部分を草むらから削り出してきました。
やっぱナイロンはこれですわw
[]
[ここ壊れてます]

842 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/24(木) 19:41:55.95 ID:za/rUHVA.net]
>>793
リンクありがとう。
共立純正のナイロンコードってのは他でも見かけないね。
新ダイワのコードを少し見るくらい。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/25(金) 00:07:34.38 ID:AqaqDfqZ.net]
>>786
キモい酉使う変態マニアの分際で
随分上から目線でエラそうに他人にあだ名
一体何様のつもりかね?

>>788
馴れ合いナイロンマニアのおまえら、結局は今時のガキ達と一緒だな
ネットで誰かを血祭りして喜んでる
馴れ合う事でしか主張ができないという哀れなやつ
構って欲しくてたまらない
そもそも2ちゃんでコテやる時点でズレてんだよ

まーあんたらは、ウザイので農林水産業板のスレから隔離されたキモい奴らだけど
農家でもないのに草刈趣味なんてマジで変人ですね

844 名前:プラッター会長@弁慶が快感 mailto:sage [2015/09/25(金) 16:57:12.36 ID:qtS1skJW.net]
>>790
マキタ純正コード3mキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1巻き250円×6で1500円。
クボタなので送料無し。
早速C25ー2に巻いて試し刈り。
いい感じだったけど、やはり上側リールで根元切れ発生。
C25ー2完全お蔵入り決定。
2〜3日後に届く予定の20ー2に期待。

その後はビーバーウルトラオート4にマキタ純正コード巻いて使用。
ガス欠までノートラブル。
やはり良いぞマキタ純正コード\(^^)/

‥で、クボタに共立コード発注しました。
スピードフィードも頼んだけど『ウチで買うと高いのでネットで買え。出た当初は10個ほど3000円で売ったが、今は高い』と電話がかかってきましたw

845 名前:プラッター会長@弁慶が快感 mailto:sage [2015/09/25(金) 17:04:51.72 ID:qtS1skJW.net]
あ、C25ー2。
若干、情状酌量の余地ありなので
魔法のカバーとのセットで追試してみる予定。

846 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/25(金) 19:34:31.35 ID:18y06WuF.net]
>>797
3m巻き来ましたか。
白濁コードでしたか?

847 名前:プラッター会長@弁慶が快感 mailto:sage [2015/09/25(金) 19:47:03.30 ID:5VIwsund.net]
>>799
白濁でした。
さて、共立コードはどうでしょ?

848 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/25(金) 19:51:32.90 ID:18y06WuF.net]
>>800
ナイスな情報ありがとう(^^)
オレもマキタの3m巻き買ってみる。

849 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/26(土) 07:58:30.79 ID:rxigkTsW.net]
落札したWカーツ(TL33・TB26)到着。
背負いTL33にBENKEI装着しようとしたら、ギアヘッドの外周がデカくてBENKEI装着できず(´Д`)
仕方ないので近所の農機に頼んでビーバー+BENKEIで午後から試す予定。
ついでに、山善GA-01が友達のとこから戻ってきたので、マキタコード巻いてTL33で試験してみる予定。

850 名前:名無しさん@鳥取 [2015/09/26(土) 17:34:32.10 ID:Vz0b4sNq.net]
怪しいかも
みなさんこんにちは。ご無沙汰しております。
刈払機を検索していて以下のURLにたどり着きました。
www.shoponyajp.com/bk3420sflez336cccb99-p-12672.html
ゼノア 背負い式 エンジン 刈払機
BK3420S-FL-EZ [排気量33.6cc][ループハンドル]
これが特価: 45,685円(



851 名前:タすぎ)なのですが、会社概要とか利用規約に中身無くて注文案内は
「お客様のお手間を省けて、会員登録とログインが必要ではなりません。」
となんだか日本語が変です。
http://www.ohnoisao.com/
これなども中国サーバーにある無線機の詐欺サイトなのですが、こんなサイトが
結構見受けられます。みなさまご注意ください。
[]
[ここ壊れてます]

852 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/26(土) 17:45:20.45 ID:rxigkTsW.net]
>>803
黒いロゴの偽サイトですね。
blogs.yahoo.co.jp/tal0032_jp/33877762.html
異常に安いとこは会社概要見て代表者名で検索かけると、ほぼ詐欺サイトですね。

853 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/26(土) 18:07:33.81 ID:rxigkTsW.net]
ビーバーL43M+BENKEI SP-03+丸山赤丸3mmコード4本出しで刈ってきました。

途中、2本出しに変更して刈り味を比較。

FS130では刈り込む度に失速していた4本出し。
失速しないで回るとこんなに刈れるのか、、と感慨深かったですね。
ジェット君が4本出し押しなのが理解できましたわ。
一振りごとにキッチリ仕事しますね。
40ccオーバー機種のオーナーは4本出し体験をお勧めします。

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/26(土) 18:19:46.57 ID:SqAyauqd.net]
>>805
弁慶って何かと思えば差し込み式の事ですか
4本出して切れて当たり前として
具体的にコ−ド持ちなどの話をしないと
少し遊んだだけでですかね?
結局はただの機械の自慢なんだな(´ー`)
なんか草刈ごときで機械を背負う行為が恥ずかしいんだけど
そこまで必要かって感じ

855 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/26(土) 18:28:08.21 ID:7/sQPjyC.net]
>>805
春は4.3mm角の4本出し、夏の盛りになると3.9mm角の4本出し。
秋にもなると3.3mm角の4本出しか、4.3mm角の2本出しで作業してます。

やはり繊維が多い草になってくると負荷が大きくなって、
太いナイロンの4本出しは厳しくなってきますね。

小枝クラスを粉砕したい時は太いナイロンが欲しくなる。
そんなときは4.3mm角の2本出しで作業します。
3.3mmだとナイロンが折れてしまって作業にならないから。

オレゴン ライトニングロードプロとマキタ3m巻きをポチりました。
個人的な理由で10月末まで草刈出来ない。試せるのは11月からになりそう。

856 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/26(土) 18:58:09.06 ID:rxigkTsW.net]
>>807
オオッ!ライトニングさんキタ━━━━\(゚∀゚)/━━━━!!
レポ楽しみにしてますw

そういや今日、エルバA届きました。
『まあ、金属製でシンプルなのも1回使ってみてもいいかな〜』と。
中途半端な長さで残ったコードの処分用。 

到着待ちのスーパーカット20ー2も、某氏によると溶着しまくりらしいので期待薄か(´`)

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/26(土) 18:58:29.46 ID:SqAyauqd.net]
>>807
ジェット先生は何の機械で4本出し使ってんですか?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/26(土) 19:42:44.67 ID:RBhD/sIX.net]
ナイロンコードの手動式は利便性が極端に悪くなる
作業時間が掛かりますという注意書きを義務付けるように行政に働きかけましょうか
無法地帯に成りつつあるこの業界を厳しく監視すべき時期に来たのかな

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/26(土) 19:58:10.22 ID:SqAyauqd.net]
>>808
いやいや
あなたの20-2にどんなコ−ドを巻くかで違いもあるでしょうから
楽な草ならそこまで悲観する事もないはずですが
それなりの草で試してこそですが

あなた方得意のオレゴン社のコ−ドで信頼出来る日本で買える2.4mmクラスはどうなんだろな
星形ナイリウムとか来年試そうかねぇ

つうか20-2待ちとか言ってますが
スチールショップ行

860 名前:けば在庫ぐらいありそうなもんですがね
近くにないのすか?

こちら田舎ながらスチール認定ショップが市内にあり
大抵のは揃っているから重宝ながら敷居の高さがありですが

もちろん仕事柄農機具屋は使えますが
あえて草刈関連では使いません
それはわざわざショップに行くのが嫌いじゃないので

敷居の高くない店もありこちらは何かと勉強出来る場面もある
農機具屋みたいにツケがきくのもかなり重宝
でも調子こけばツケが貯まりそうなのがたまに傷

希に訳あり品があったりするね
新ダイワ40ccがあった時には購入しとけばと今更ながら後悔しているが
以外にもすぐ売れた
[]
[ここ壊れてます]



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/26(土) 23:28:22.16 ID:SqAyauqd.net]
>>810
手動式って何よ?

862 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/27(日) 09:17:20.18 ID:FMqjh/qe.net]
>>808
エルバAなら、うちにも在る。
手動繰り出し式の4本出しで使えないかと入手したけど、
4本出しは手間過ぎて無理と判断。
2本出しなら使いやすいんだけどね。

863 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/27(日) 13:24:23.20 ID:sAFpliSZ.net]
>>813
考えることは同じか〜ww
まだ使用してないけど追加2本挿して4本出しにしてるww

。。。で、今朝、乾燥機動かすのにクボタが来て、ついでにスーパーカット20ー2到着。

巻いてあったコードで早速試し刈り。

刈り始めは良い感じwwo(^-^)o
テンション上がるわ〜w

。。。駄菓子菓子。。。

固い茎の草に当たって根元切れ発生してからはボロボロ(;´Д`)
巻きなおしても、隠れた固い茎に当たって根元切れて、片方のコードだけ『バヒューン』と伸びてしまう。
これなら勝手には伸びないC25ー2のほうがまだマシ。

ウチの構成だとカーツTL33でウルトラオート使えば良いだけの話になったので、スーパーカットは1回使用でヤフオク放流決定。

『根元切れして巻きなおし必要なフルオート&タップ式は手動差し替え式に劣る』
がオイラの実感。(ウルトラオート&マキタコードは例外)

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/27(日) 13:49:32.85 ID:3Lj0ID8w.net]
>>814
20-2を純正コ−ドで評価すんなや
あれは使えないと何度か言ってなかったか

マキタには何を使っているんだよ同じ条件でインプレしろな

まー聞くまでもない感じもしなくもないが

865 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/27(日) 13:58:54.06 ID:sAFpliSZ.net]
>>815
なるほど。
マキタコードでやってみるか。
まー、今までの流れからして、結果は見えてる感じがしなくもないが。。。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/27(日) 14:11:01.58 ID:3Lj0ID8w.net]
>>814
あー失礼マキタにマキタコ−ドの話か\(__)
手動式とか使う気にもならんが
結局あんたらのは太めのコ−ド使用の話なんだろ
しかも台排気量機械

条件からあまり参考にならん一部の変人向け

そこそこパワーで必然的に回せる太さも限られる
これで使えるモノを模索してこそと俺は思うから
機械自慢&買い物趣味がメインの
君らとナイロン使うスタンスは少々違う

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/27(日) 14:35:32.99 ID:3Lj0ID8w.net]
>>816
乾燥機も動きだし忙しくなるのだろうが試してみてくれよ
マキタのは20-2の穴に差し込める太さか加工して使うかは判らんが

結局のとこフルオートは遠心力繰り出し
この原理はどこも同じなんだろと思うが
マキタのはスチ−ルと何か違うのかって?って事が気になる点だ
トラブルで片方のコ−ドが引っ張られたりな

868 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/27(日) 19:57:40.46 ID:FMqjh/qe.net]
>>814
> 『根元切れして巻きなおし必要なフルオート&タップ式は手動差し替え式に劣る』

完全に同意。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/27(日) 20:27:32.40 ID:3Lj0ID8w.net]
>>819
また馴れ合い同盟かよ(笑)
お前らそれでは切磋琢磨できんぞ

そもそも手巻きなど使おうとも思わない
君らは基本的に差し込み式を好む変態であるから

生かすのは大排気量だからな
一般的な少排気量機械でも
手巻き式が使える話はしてないよな

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/27(日) 20:31:49.26 ID:3Lj0ID8w.net]
そもそも差し込み式や手巻きは浴着に無縁だが
絶対根元切れが無いわけでもないはずだ
土を削るような使い方で消費は早いはず

しかし君ら前は長くコ−ド出したり
ブラッタ−などを激しくマンセーしたかと思えば
何故か最近はタップ式やフルオートとかな

まったく飽きっぽいのかなんなのか
アレこれ使い知ったかろぶりたい
ミ−ハ−なナイロン愛好者と俺は違う

一長一短を理解して
ブレずにタップ&フルオート
この二つを使い分ければ大抵は問題なく草刈可能だ
厄介な場所は2枚刃でやっつける
結局チップソ−は出番なし



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/27(日) 21:14:28.05 ID:3Lj0ID8w.net]
まぁ部外者は華麗にスル−の先生だから別にいいが

ナイロン変態も貴重だからねぇ
遠く離れた地域でお互い合う事もない
話が噛み合う事を求むから
ここに来る訳じゃない
ある意味寂しいからだろうが
その埋め方は様々よ(笑)

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/27(日) 21:33:05.34 ID:3Lj0ID8w.net]
リアルで周りにはナイロン使いは居ない孤高なる愛好者だ

リアルな情報交換もない
しいて言えば行き着けの店
たまに愛好者に合うくらいか

店には常連客が好むコ−ドだけが置いてある
自分以外にはゼノアのスパイラル使いの方が居て
でもおれはそれは使わないし
他には店で売れたブラッター用のコ−ドぐらい

やっとダイアモンドエッジが店頭在庫で置いてもらうようになった訳だが
俺以外に買うやつはおそらく居ないだろう
今年はツムラを120Mぐらい試して
結論はフルオート以外では悪くない印象だったが
来年は自分の定番のコ−ドの他に
また何か違うコ−ドに手を出すのかねぇ?

あえて通販は使わないのが自分流
割高感はあるがこれも大人の付き合いだ
馴染みの店は押さえとく
何かと暇つぶしにもなる通いやすい環境の異色の店なんで重宝するからだ
プロの職人の話を聞く事もあるし
こう言う環境は貴重だ
昔に車に凝ってた頃に通ってたショップみたいな感じにある意味似ている

しかし冬はさっぱり春まで行かなくなるんだがね

873 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/28(月) 06:53:21.53 ID:cM/Qyt3o.net]
>>819
ジェット君のおかげで『四階建ての刈払ビル』の最上階を垣間見るとこまで来た気がする。
ウチの場合、追求する目標は『田畦刈り最速』。
なぜなら、法人が『従事分量配当』だから。
(決算のときにトータルの配当金を業務に従事した時間で割って、月々の仮払い金を精算するシステム)
地域から『お前らの田畦、草ボーボーで見苦しいぞ( ̄0 ̄)』と言われないレベルで、いかに時間をかけずに草刈りをするか。
普通排気量機でチンタラ時間かけて刈れば配当金は増える構造だけど、決してそれはせず、
常に、排気量・アタッチメント形式に一切縛りをかけずに
『田畦刈り最速』
を追求するのが法人構成員の矜持。

今のところ『春草はプラッター、秋草はBENKEI』なんだけど、海外の大排気量機だと結論が違うのか、興味のつきないところw

874 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/28(月) 08:35:11.40 ID:dyttchl1.net]
>>824
こちらこそ、刈払機やナイロンを楽しく探求させてもらってます。

刈る場所の違いも大きいだろうけど、オレの中

875 名前:では今のところ
大排気量&Jetfit&極太ナイロンが最強の位置を譲っていません。

プラッターを試したのが夏の終わりだったので、来年の春に再度プラッターを
試すのが楽しみ。次はTH48でプラッターを使ってみる。

マキタ3m巻きを含めて、色々試したいナイロンもあるし、ライトニングを
試すのも楽しみ。
[]
[ここ壊れてます]

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/28(月) 08:35:20.78 ID:TgOdKLJq.net]
プラッターはどの草だろうが遅いだろ。一番必要ないゴミアイテム。
明らかにミスリードしようとする意図が垣間見えて笑える

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/28(月) 08:38:44.64 ID:TgOdKLJq.net]
>>824
春草のような柔らかい草なら、他のアイテムだと更に刈り速度は速い。
どのような状況下でもプラッターが刈り速度で上回る場面は皆無。
燃費も悪化するプラッターの利点など一切無い。
消費者を騙すような行為は糾弾されるべきだな。

878 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/28(月) 08:50:24.22 ID:cM/Qyt3o.net]
>>825
ホント、刈る場所の違いだね。
畦草定期メンテだと極太ナイロン必要ないから。
春草は伸びたのを刈り倒しただけでいいけど
秋草になると粉砕が必要になるorナイロン無理で金属刃、て感じ。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/28(月) 13:18:32.75 ID:/2/c5Q8j.net]
法人関係者とか、一人で刈るわけでもないからな数人で適度に伸びたら刈るんだろ
何回刈りましたか?、効率重視ならそれこそ除草剤使わないの?

水田ごときの草で、極太で大排気量とか必要ない結論出てる

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/28(月) 13:21:20.11 ID:/2/c5Q8j.net]
>>825
あなたの場合は、どこを刈っているのか見えないけど
草刈バイトでもしたらどうか?
草刈ボランテイアに徹するのもいいかもしれませんが



881 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/28(月) 13:54:38.25 ID:cM/Qyt3o.net]
>>825
ジェット君これの情報ある?
www.arde.co.jp/item/0109-410198/
www.arde.co.jp/item/0109-410235/

882 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/28(月) 18:43:00.55 ID:dyttchl1.net]
>>831
情報ありません。存在は知ってました。
フランス製との事ですが、海外の通販でも同等品を見かけたことが無いです。
結構謎な商品ですねぇ(笑)

883 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/28(月) 21:33:48.47 ID:dyttchl1.net]
speed france のブランド名から
www.speed-northamerica.com/index.php
ここがみつかる。
ナイロンコードは在るね。

ヘッドはどれだろう?
www.speed-northamerica.com/index.php/Speed-Aluminium-Head/View-all-products.html
ジェットフィット6本出しにはのけぞったわ(笑)

884 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/28(月) 21:40:15.38 ID:dyttchl1.net]
さらに、「Speed France 4.5 mm」でググるとebayで売られてる4.5mmの
サメガタイプがヒットする。
これ、ジェットフィット以外では使えないだろうな。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/28(月) 21:48:39.83 ID:CTB75ZhU.net]
藤原産業のセフティ3 チタニウムナイロンコードがフランス製だったんで、そこのOEM品かな。
https://www.youtube.com/watch?t=105&v=MUogOPzXydI

886 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/28(月) 22:04:05.10 ID:cM/Qyt3o.net]
>>833
ちょwww6本出しwwwwww

キンボシのTH43機が欲しくなったwww

887 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/28(月) 22:33:02.28 ID:dyttchl1.net]
>>835
www.speed-northamerica.com/index.php/Professional-Range/View-all-products.html
このチタニウムパワーってのがそれらしく見えるね。

888 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/28(月) 22:34:12.01 ID:dyttchl1.net]
>>836
キンボシTH43って、まだ在庫あるんだろうか。
TH48への載せ替えも一発でイケそうだし、入手できると最高。

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/28(月) 22:45:08.99 ID:CTB75ZhU.net]
12.4kgぽちった。在庫なし入荷待ち。

890 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/28(月) 22:52:06.39 ID:dyttchl1.net]
>>839
カーツTLE48キター!



891 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/29(火) 00:05:12.98 ID:OuqR725Q.net]
おいやめろww
カメラ板でのIYHが

892 名前:終わったとこなのにwww []
[ここ壊れてます]

893 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/29(火) 08:03:33.44 ID:uEY3rClF.net]
>>841
在庫ありそうなのは、
item.rakuten.co.jp/yminfo/10003543/
ここくらいかなぁ。

894 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/29(火) 08:05:37.39 ID:uEY3rClF.net]
アマゾンにも出てるけど、後継機種のTJ45を平気で送ってきたりするので
充分に確認してね。
www.amazon.co.jp/dp/B00171MWEI

895 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/29(火) 08:35:37.39 ID:OuqR725Q.net]
>>843
おー、ありがとう(^^)/
教えてもらわなかったら尼でポチってしまうとこだったw

896 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/29(火) 09:11:11.42 ID:OuqR725Q.net]
>>842
残念!(´д`)
『村の鍛冶屋』問い合わせたら廃盤在庫無し!!

897 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/29(火) 09:57:09.39 ID:OuqR725Q.net]
>>843
イリノはやとも4500も現行はTB43になってるんだね(´・ω・`)

898 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/29(火) 12:54:07.22 ID:OuqR725Q.net]
>>801
クボタが共立純正コード持ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

アレ(´・ω・`)?

。。。。。。黄色いコードでした(;´Д`)

899 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/29(火) 18:25:28.91 ID:uEY3rClF.net]
>>845
ネット通販では「在庫あり」になってるのになぁ・・・無責任なショップだ。

>>846
イリノはやとも4500は、TB50バージョンとTB43バージョンの2種類があった。
今はTB50バージョンが在庫切れになったみたい。

排ガス規制の影響か、1.5kw以上の機械を入手するのが難しくなってきた。
現状で正規取扱いの商品はStihlFS240くらい? ただ、40cc未満で1.7kwは
トルク特性に問題があるのではないかと不安。

国内で入手可能な機械は、ご存じ逆輸入品のカーツTLE48が1.8kw。
輸入代行業者のハスク555fxもあるけど、\100kオーバーで実質無保証。

tanakaも海外では
www.hitachi-koki.com/equipment/products/brush/cg47ej_t/tbc550dx.html
こんなの売ってる。国内でも売ってくれ!

900 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/29(火) 18:29:48.53 ID:uEY3rClF.net]
>>847
黄色って事は、新ダイワの X412-000130 あたりが来たのかな。



901 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/29(火) 18:51:48.72 ID:OuqR725Q.net]
>>848
チョンボしてコック締め忘れてTL33が始動しなくなったついでで
法人仲間がパワーアップに成功してるキャブ交換を決断しましたww

【送料込】 三菱TL33系キャブレター 社外品 共立等にも page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r135441059

902 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/29(火) 18:57:21.69 ID:uEY3rClF.net]
>>850
さすが背負い。フロート室のキャブはバイクのキャブとそっくり。

903 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/29(火) 19:24:31.81 ID:OuqR725Q.net]
>>851
インテークの径が14mmってなってるでしょ。
TL33に付いてるキャブのインテーク径は約9mm。
表記はされてないけど『ビックキャブ』ww
ハイパワー機が入手できないなら手持ちのをチューンアップするぜぇぇぇww
o(^-^)oワクワク

904 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/29(火) 20:04:23.74 ID:uEY3rClF.net]
>>852
あ、やっぱり?
14mmは大きすぎるんじゃねぇ?って思ってました。

905 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/29(火) 20:30:20.82 ID:OuqR725Q.net]
今日の草刈りはカーツTL33が始動しなかったので、FS130+ナシム4枚刃で畦を時計回りに内側から刈り上げて回りました。
いいですね、畦刈りにナシム。
外周に鋭い刃が無いので土に食

906 名前:い込むこともなく。
FS130は棹が太くて頑丈なので大量の草寄せも安心感があります。
[]
[ここ壊れてます]

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/29(火) 21:16:17.83 ID:ojaydtiS.net]
>>848
とことんパワーにこだわるなら、問答無用でハスク買えばいいじゃない
その点TLE48は結構安いもんな、保証なんて関係ない、結局は値段なんだろ

しかしナイロン使うにせよ1.5kw以上が必要なのかと普通は思うよ
それと背負いでナイロン専用って使い方もなんだかな
どうせなら、折角のパワーは他にも使いたい、小枝など木を切るとかな
ナイロンで無理な草も刈りたくなりそう

でも背負いは金属刃で使うに危険度が、ならば慣れたUハンドルがいいから
肩がけ機で欲しいけど、10kg超えると流石に大変だろうな
まぁそんな機械は日本では買えないかもしれんけど

出力と重量、使い方を考慮すると1、5w未満の35ccあたりで十分と思えるけど

FS240で7万ぐらいか、そこそこ高いが、へぇ〜トルク特性に問題あるんですか?
自分はただパワーだけじゃなく、スチールならFS360とか使ってみたいと思う

何故なら長時間作業が多いので、4点防振システムの振動面などの違いをね
パワーある2ストは振動も大きいでしょう、パワー生かして作業が早く終わるとして
それなりに負担が伴うなら、できれば体力的負担は少ないない方がいいから

そう言う点は、全然気にしないみたいですね
背負いなら振動は気にならないのかなぁ

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/29(火) 22:17:54.30 ID:0/cS94ic.net]
パワーのある刈り払い機でナイロンコードで刈ってて、
たまにチップソーで刈ると刈り幅が狭いのよね。
同じ距離を刈るのに、棹を倍ぐらい回数振ってる感じ。

909 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/29(火) 22:22:32.93 ID:OuqR725Q.net]
伊藤農機のとこ見てたら『花のまるカッターW』なる商品がw
blog.livedoor.jp/san_eh/archives/54396959.html
キワ刈り製品は持ってるので8000円オーバーはちょっと手が出にくいところ。

910 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/29(火) 22:32:29.58 ID:uEY3rClF.net]
>>857
これはダメっぽい(笑)



911 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/29(火) 22:34:21.50 ID:uEY3rClF.net]
>>856
ナイロンだったら往復刈りだし、余計に差が付くね。

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/29(火) 22:56:38.35 ID:ojaydtiS.net]
カーツの機械って、黒なんだな以外に悪くないカッコイイと思ったりして
汚れも目立たないと見た、エンジンも悪くないパワー十分
俺も買っちゃおうかなぁ、背負じゃないやつね

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/29(火) 23:41:10.38 ID:ojaydtiS.net]
>>850
コック締め忘れ?どうなったの、キャブ交換せなならんなら重傷か

>>838
キンボシ刈払機  マイティー45 CFB8A-TJ45E、というのを見つけたが
動力;2サイクル45,4cm2 GX25(ダイヤフラム式)
出力KW(馬力)/rpm;1,42(1.93)/7500、機体重量(kg);6,9
排気量考えたら軽い部類かな、これも三菱エンジン?

カーツ 刈払機 V360W-TLE43、43.7ccで1.27kw、重量7.7kg
見た目はこっちがいい、黒いので
排ガス規制対応と言う事で、評価は低いか?パワーは十分と感じるが

重さとパワー考えたらキシボシか? しかしどっちも以外に安いんだなぁ

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/30(水) 01:11:53.14 ID:PN/hu2p8.net]
>>843
なるほど、それが今や貴重な規制前モデルと言う訳だな

でもそのキシボシは等長ハンドルだし、機能面であまりそそらないかな
このメー

915 名前:Jー名聞いたこのもなかったけど、いろいろあるんだねー

そんで後継機が
2サイクル・45.4cm3 カワサキTJ-45E
■1.42(1.93)/7500 kw(馬力)/rpm
■kawasakiエンジン
■230mmφ・36枚刃チップソー
■満タン時の使用時間:約69分
■サイズ:長さ1880×幅650×高さ435mm
■重量:6.87kg

と言う訳だ、自己解決、いろいろ見たが相場は6万以内
[]
[ここ壊れてます]

916 名前:プラッター会長@弁慶 mailto:sage [2015/09/30(水) 01:14:55.19 ID:KGm9Pt3C.net]
>>849
30mの丸2.4『X412ー000140』
YAMABIKO CORPORATION
ですな。

さて、編集続きになると、ストレスを買い物ではらす傾向が出てくる今日この頃。


。。。フォレストリーハーネス『アドバンス』発注してしまいましたwww

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/30(水) 01:40:54.37 ID:k/Mhpmf9.net]
>>863
ハーネス、またクボタさんに発注ですかw
在庫豊富なスチールショップは近くにないの?
えー四国、西日本でしたっけか、認定ショップも全国に増えたそうですがね

今までハーネスは何使ってたんだろ、付属の純正?
あれ使い込んでると引っ掛けるとこ、プラスチックが折れるんだよねぇ
フック取り付け部は、高価なアドバンスも同じに見えるからいずれ逝くのかもと思ったり

ところで、ハスクのハーネスはもっと高価ですなぁ
なんか、こっちの方がかっこよく見えたりする

いずれハスクの刈払機もポチるんじゃないの?なら当然ハーネスもw

918 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/30(水) 08:15:45.63 ID:JCuFH6DM.net]
>>863
これからの季節なら、高級ハーネスもイイですね。
夏真っ盛りだと塩だらけになりますから。

ところで、ハーネス・アドバンス、とフォレストリーハーネス・アドバンス、
フォレストリーの方は吊り金具用のベルトが上の方から出ていて自由度が高そう。
ハーネス・アドバンスは吊り金具用ベルトが下の方から出ているので短く、
自由度が低く見える。

ハーネスアドバンス(Universal double shoulder harness)は金属刃用の
ANSI基準に準拠している。って事かな。足を斬らないように自由度下げてる。
英語カタログにそんな解説があったり。

919 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/30(水) 08:18:25.62 ID:JCuFH6DM.net]
>> プラッター会長
TH48輸入する気があるなら、相談にのりますよ(^^)

920 名前:プラッター会長@ナシム mailto:sage [2015/09/30(水) 13:30:13.85 ID:KGm9Pt3C.net]
>>865
ジェット君はコンフォートハーネス(腰位置に刈払機が固定されて前後には動かない)だったっけ?



921 名前:プラッター会長@ナシム mailto:sage [2015/09/30(水) 13:46:59.30 ID:KGm9Pt3C.net]
>>866
え〜〜?
エンジン載せ換え〜〜?
そんなこと〜〜
kk3EのビストロスポーツとRX-Rで〜〜
『4ドアのRX-R』
作ったときしか経験ないし〜〜
(SOHCとDOHCの違いはあれどE型だけ補機類の制御が同じなのでECU入れ替えても走る。型式もkk3Eで同じなので型式変更いらない)

。。。悪魔の囁き『TH48』( ´艸`)
ちょっと、、春のプラッターの季節まで寝かせて考えますわwwww

922 名前:プラッター会長@ナシム mailto:sage [2015/09/30(水) 13:56:06.43 ID:KGm9Pt3C.net]
今朝は昨日の続きで
水栓のとこから流し込むタイプの液肥の効果で旺盛に茂った畦の雑草を内側すくい上げ刈り。
FS130+ナシム(今日は三枚刃)+ジズライザー+ツムラカバー+クラゲカバー
の構成が最高!!(o゚▽゚)o
まあ便利!!! 仕事はかどりましたw
しばらくはこのユニットで使い倒します。

923 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/30(水) 18:25:37.60 ID:JCuFH6DM.net]
>>867
ハスクバーナのスタンダードハーネスを愛用。
www.amazon.co.jp/dp/B009KIB2CS
これ、安いけど良くできてる。

>>868
マニアックですな・・・(笑)

TH48が売り切れると二度と手に入らない可能性があるよ!(悪魔の囁き)

実際の話、規制後エンジンが進化して、規制前よりパワーが出ればイイんだが、
VWの規制逃れで大騒ぎしているのを見ても、技術的に困難だろうなぁ。と思う。

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/30(水) 18:40:46.62 ID:G9WtwGXp.net]
>>865
そう言えばあんたアドハンス使ってたら
塩だらけと散々コケにしてなもんなぁ
ぶっちゃけ調節次第で暑いと感じるのは腰回りだけだけどな

昼の炎天下ではあまりやらないようにしているし
夏は基本的に夕方にかけての夜刈りや
曇りの時に草刈が盛ん

つうかあなたも今後はくそ暑い中で背負いなんですよね
10キロ背負い塩だらけで草刈遊び

こちらは実質7キロぐらいだ腰ベルトは重要だ

925 名前:プラッター会長@タマの手 mailto:sage [2015/09/30(水) 18:58:15.36 ID:KGm9Pt3C.net]
夕方はビーバー+BENKEIを使うためにヘッドの巻きつき対策を実施。
ビーバーの巻きつき対策三角帽子を外しているので、現状ではかなり巻きつく。
BENKEI独特の上部形状のため、通常のチップソー用の巻きつき防止刃も付かない。
さて、困った。。。(´д`)

おや?

道具箱の中に『耕耘除草機・タマの手』のチビた刃がある。。。

使えるんじゃね?(・∀・)

ビーバーヘッドに当ててみたら、、あらぴったり(^^)v

でも、刃が厚いのでBENKEIのセンターが出せない。。。

ワッシャー買ってきて重ねるか。。。

。。。ということでホムセンでM12×26のワッシャー買ってきて取り付けてみました。

。。。結果。。。

珍しく大成功wwww
巻きつかないわ〜〜www

。。。ま、成功した、といっても、ほぼ誰の参考にもならないケースでした。失礼m(_ _)m

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/30(水) 19:04:44.69 ID:G9WtwGXp.net]
>>869
写真くらい見せなさいよ
ツムラカバーってどんなのかな?
クラゲってなんかカッコはイマイチだけど
むやみに重くならないかね

今回はは3枚刃と言う事で
それはナイロンにも使える仕様なのだろうが

ナイロンにしろ純正関係の使わないのはなんでかな
こちらはコ−ドカットはないと嫌な方だが
差し込み式が得意な人には無用な装備品かもだか

3枚刃仕様からナイロンも差し込み式などなら同じ刈り位置かもだが

巻き込み式ヘッドだと位置が違いそれに合わせないと
そこにナイロン専用カバーは実によい
スチール使いなら使うべきだと感じるがなぁ安いし

927 名前:プラッター会長@タマの手 mailto:sage [2015/09/30(水) 19:44:20.55 ID:fMSsfVOE.net]
>>870
ちなみに『TH48』、手元に到着するまで、トータルでおいくらくらいかかりそう??

928 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/30(水) 19:46:30.22 ID:JCuFH6DM.net]
>>874
為替とか関税とかで変わってくるけど、\30k〜\35kくらいだと思う。

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/09/30(水) 20:00:54.89 ID:G9WtwGXp.net]
>>872
しかし巻き付く状況がよくわからないなぁ
バワーある機械で
回転抑えてやらん限り
たいして気にならないだろうに
並な機械の作業でほぼ巻き付かないのに不思議だなぁ

930 名前:プラッター会長@タマの手 mailto:sage [2015/09/30(水) 20:01:52.37 ID:fMSsfVOE.net]
>>875
Σ(゚∀゜ナンデスト。。。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +



931 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/30(水) 20:11:38.42 ID:JCuFH6DM.net]
>>877
え、そんなに安くないと思う。エンジンだけ

932 名前:B棹もハンドルも無いよ。 []
[ここ壊れてます]

933 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/30(水) 20:19:31.89 ID:JCuFH6DM.net]
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org245761.jpg.html
予備エンジンの写真。こんな感じ。

あ、写真見て気付いた。このエンジンはストップスイッチが無いな。
配線のみ。

934 名前:プラッター会長@タマの手 mailto:sage [2015/09/30(水) 20:35:58.94 ID:KGm9Pt3C.net]
>>878
ポン付けで良さそうな国内機種ってわかる

935 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/30(水) 20:44:53.69 ID:JCuFH6DM.net]
>>880
クラッチは汎用78mmハウジングなので、TB33、TL33でも同じ。
もちろん、BC420A、TLE48、TB50も同じ。

アクセルワイヤーはワイヤーのアウターに調整用のネジが無いタイプ。
三菱系は加工が必要かな。BC420Aはそのままついた。

936 名前:プラッター会長@タマの手 mailto:sage [2015/09/30(水) 20:45:35.77 ID:KGm9Pt3C.net]
あら?
書き込み環境変えてないのにIDが変わってる。。。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/30(水) 20:49:20.47 ID:k/Mhpmf9.net]
>>879
予備エンジンって、背負いの?
でも刈払機ってさぁ、トータルで性能評価するもんじゃねーの
ギアヘッドも重要だし、作業するにあたりエンジンパワー高くても振動凄くて
実際使えたもんじゃねーとかじゃ、話にならんよ
背負いなら振動は気にならんのかよ
フレキシブルでパワー逃がすからいいのかな

938 名前:プラッター会長@タマの手 mailto:sage [2015/09/30(水) 20:50:48.30 ID:KGm9Pt3C.net]
>>881
なるほどね〜(感心)
ありがとう。
12月の保育所発表会で稼いだら相談する!!ww

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/30(水) 21:31:02.70 ID:k/Mhpmf9.net]
肩がけで2kwのエンジン使うなら、それなりのシャフトやインナーも耐久力はいるはず
TH48が、ただのポン付で動いたにせよ、ホムセン機並の耐久性や使用感ではなぁ

まぁマイノリティなパワー厨の自己満足だろうからあれだが
とりあえずマニアは安く手に入れる事で満足、作業性や耐久性は二の次だろうけど

スチールなどの40cc越えの肩がけ機械、海外モデルは出力2kwみたいだが
明らかにシャフトから別物に思えるし、ギアヘッドも専用タイプと思われ
ちなみにFS100とFS130の比較でもシャフトインナーは変わるらしいし

FS240の37ccを超えるクラス
エンジンの振動対策は4点防振システムがデフォだ
しかし装備品含めれば10kgに迫る重量である、重量は気合でカバーするにしても
せめて振動が軽減されなきゃ、長く使ってられんと思われる

何台も購入して無駄金使えるなら、トータルで完成された2kwの機械でドヤ顔でもして
そんでバリバリ作業して語ってみろと思うけど

DIY精神で語るなら、つるし買うだけじゃ芸がないとも言えるかなw
使い倒し修理も自分でやれば、ただの買い物厨からランク上がる事でしょうね、ガンガレ

よって、ここのパワー思考厨は参考なる話はないです
ある意味、馴れ合い工作活動ですよね、少しデスられると逃げるしw

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/30(水) 21:39:31.32 ID:wHRMPPGO.net]
VR540 TLE48 届いた。
日本語の取扱説明書、保証書付、日本製
棹にはproduction 2011の表示 外箱は2015の表示
本体重量8kg+竿フレキシブルシャフト4.4kg
刈り刃の固定ねじはM10ナット
付属のナイロンコードカッターヘッドの固定方法はねじ込み式
付属のナイロンコードカッターヘッドは カーツ NC100 って品番でポン出し
飛散防止カバーにコードカッター付
飛散防止カバーは竿に締め付け固定なので移動可能
吊りバンド無し。
ギアヘッド減速比 14:19

フレキシブルシャフト根本〜ギアヘッドまで約240cm
ビーバーGT竿より20cmほど長い。
ゼノアくるくるカッターロング竿とほぼ同じ。
フレキシブブルシャフト部分の長さは70cmほどで長くはない。



941 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/09/30(水) 22:06:40.75 ID:JCuFH6DM.net]
>>886
来ましたか! 減速比ナイロン向きな感じでイイですな。
日本語取説も予想外で良いですな。

ハイパワーマシンを買ったからには、ジェットフィットで極太ナイロンを
楽しんでいただきたい!是非とも!(笑)

942 名前:プラッター会長@GTS mailto:sage [2015/10/01(木) 08:55:51.53 ID:cA0Cz07D.net]
VR540、M10ナットということは、プラッター付くわけか。。。(思案)

今朝は雨なので、セッティングを調整。
ビーバーのハンドル位置・角度調整。
ビーバーに付けてた『草刈りスルスルハードタイプ』をFS130のナシムに移動。
ビーバーのBENKEIは最低地上高を上げたかったので
ナティーポグランドスタビライザーGTSを装着。
ついでにスーパーカット20ー2にマキタコード巻いた。
雨上がりが楽しみw

943 名前:名無しさん@鳥取 [2015/10/01(木) 15:07:21.21 ID:Xh7A/VGk.net]
>>886
ついに購入者現るって感じですね。使われた感じはどうでしょうか?レポート
よろしくです。それと背負った状態でギヤヘッドあたりにはやはり手はどきません
よね?。まあ必要に応じて背追いを下ろせば良いので気にしない方が良いのかな。
ナイロンコード叩きだしのオートタイプを使えば無問題ですね。

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/01(木) 15:43:31.80 ID:52M8sXg9.net]
手が届かないのは、叩きだしか金属刃だね。
手が届く物でも、エンジン掛けっぱなしでナイロンコード付け替えや、延ばす作業をすることは危険。
何かの拍子にアクセルに触れてしまうと怪我する可能性がある。
手作業でナイロン取替え・伸ばす構造の物は発売禁止にするべきかな。
一度提案してくるかな。事故起きてから回収作業になるのも面倒だからな。

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 17:03:14.94 ID:JqV9GWbZ.net]
>>890
ナイロンならかけっぱなしでも別に問題ないだろ
全開で作業してトラブルですぐ止めるよりアイドリングしておく
だから自分は余計なものはつけない
絡み防止のたぐいは必要ない

946 名前:プラッター会長@20ー2マキタ mailto:sage [2015/10/01(木) 18:14:30.67 ID:cA0Cz07D.net]
スーパーカット20ー2はマキタコードでどう変わるか、、ということで、午後から3タンク刈ってきました。
ユニット構成はFS130+ツムラカバー+『水際の達人』+スーパーカット20ー2+マキタコード
今日の畦はチガヤが多い場所。
刈り味は最高でした。
問題はコードの繰り出し。
まーー出てこない(;´Д`)
スロットルONOFFしてもダメ。
結局、エンジン止めてコード3回引っ張る作業の繰り返し。
『これでは手動差し換え式とかわらんw』

まあ、固い茎の草がなかったのでリールの巻きなおし作業が1タンク作業する中で1回平均で収まりました。
『これくらいなら我慢するか〜』
という気になるけど、ウルトラオートならノートラブルですからね、なんとも微妙。。。
ま、次は共立コードをC25--2巻いて刈ってみます。
大事なことなので2回言いますが、刈り味は良かったです。
巻きつき防止で付けた『水際の達人』も、コード切断することなく良い感じで働いてました。

947 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/01(木) 18:26:06.63 ID:pXBkRgKO.net]
>>892
マキタ白濁3m巻きコードが優秀!! って事ですね。
オレのポチったマキタ3m巻きは10/8着予定・・・遅い!来ても試せないけどね。

試したいコードもヘッドも溜まってるのに試せないので、
プラッター会長が羨ましくなってきた(笑)

948 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/01(木) 18:31:37.10 ID:cA0Cz07D.net]
上記の下書きをした後、夕方に衝撃の展開がw
法人仲間から
『TL33、キャブ交換終わりました

949 名前:xのLINE。

早速受け取って『ひと刈り行こうぜ!!』と試し刈りに。
山善GA-01にマキタコード巻いて魔法のカバー装着。

。。。結果。。。

衝撃の吹け上がり!!(o゚▽゚)o
天井知らずのヨシムラチューンか!
回転上がってるのでナイロンコードの破壊力がハンパない。
山善GA-01がこんなに使えるヘッドだったとは!
20分くらい刈って、スロットルでコード出したのは1回だけ。ノートラブル。素晴らしい。

これはぜひジェット君にもやってもらって感想を聞かせてもらいたいところ。

あー、アドレナリン出たわ〜www
[]
[ここ壊れてます]

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 18:52:51.59 ID:ODN86cWp.net]
VR540インプレは何時になるやらわからん。来シーズンまでできないかも。
ジェットフィットとかの両手を使っての差し替えは、無理すればなんとかできる感じ。ほんとギリギリ。
片手で絡みを取るとかはできる。
当方身長175cm

竿が重い。パワー相応の強度で4.4kgなんだろうけど。



951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 18:55:31.41 ID:XrObNHUR.net]
マキタは燃料フィルターとか交換部品が良心価格
丸山とかリョービとかの購入後ボッタクリメーカーとは一線を画してる

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 20:08:13.21 ID:UUT68YZh.net]
>>895
使う予定もないが、とりあえず安いからポチったった感じかな、金持ちさん裏山

>>894
そのマキタコードって何ミリ?
毎回そうなんだけど、大げさつうか表現がオーバーだよな
なんでキャブ取り替えたのかも意味フだし
そのエンジンは当然対策前モデルなんだろうけど
何が問題あったのか、自己満足だけで伝わらないかも

ヘッドがどう使えるかは、詳細な表現が欲しいですね
色々使ってると、一つを色んなコードで使い倒す事もないなでしょうけど
タップかフルオートか、ヲタでもないので商品コードでは判らないし

そうか、理解してる者同士でやり取りしたいだけか、失礼しましたw

953 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/01(木) 21:00:19.04 ID:pXBkRgKO.net]
>>984
BIGキャブ良さげですな。
予想通り、ダイアトップとマキタコードの相性が抜群のよう。
ダイアトップB5にマキタコード巻いて試してみたいな。

>>895
雪国の人? レビューを心待ちにしております。

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 21:18:35.18 ID:UUT68YZh.net]
>>898
相性って?その根拠はなんでしょうね、具体的にお聞きしたいので是非試してください
ダイアトップB5の詳細も是非、そのヘッドはどこかのOEMなのかなど
当方そう言う話は詳しくない情弱者でスイマセンが
過去に購入したヘッドで名称違っているのに、部品が共通だったりでした
ならばどこも同じ?と言うか、そう言う結論も言えなくもないかと

ここで、一部の商品が優れてるとよく出てますけど、何が違うのか疑問が出ます
結局、巻き込み式の仕組みは、根本的に同じようなもんじゃないのでしようか?

955 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/01(木) 22:08:22.56 ID:cA0Cz07D.net]
>>898
使うほどに評価を上げるマキタコード。
どこぞにOEMの長巻き、もしくは同等性能のコードはないもんかね〜。

956 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/01(木) 22:43:01.64 ID:pXBkRgKO.net]
>>900
マキタ3m巻きをグロスで購入ではダメ?(笑)

957 名前:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 mailto:sage [2015/10/02(金) 09:04:37.40 ID:RPRTuUVG.net]
誰でも改定可

ナイロンコード十傑衆(2015年10月現在)

壱.マキタ3m巻き○形2.4mm
弐.ゲーターラインGatorline(緑色無印)
参.ゲーターラインプロフェッショナルGatorline Professional (赤色)
四.ゲーターライン

958 名前:}グナム Gatorline Heavy-Duty Professional Magnum
伍.アルミパワーAL-66(□2.7mm)
六.丸山純正3.0mm丸
七.丸山「旋風」(全然ナイロンじゃないけど使い勝手はナイロンそのもの)
八.(不在)
九.(不在)

そして
拾.ダイヤモンドエッジDiamondEdge2.4mm◇
[]
[ここ壊れてます]

959 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/02(金) 11:08:44.53 ID:rRVHNAXp.net]
>>902
イイですな。
参のRed Gatorlineはまだ誰も試してないので微妙(笑)
米尼から1ポンド買って試してみようかと思ったけど、.130インチ(3.3mm)は
3ポンドと5ポンドしか売ってない。うーむ。

960 名前:プラッター会長@TL33改最高 mailto:sage [2015/10/02(金) 12:44:45.23 ID:Qw8Yb8Sm.net]
TL33改が良いので、メイン機としてユニット組みました。
吊りゴム効果でヘッドの重さは無い状態。
L43Mよりはるかに回るのでパワー出てる感じ。
33ccの重さでこのパワー。。。
『究めた感』ありますね、この構成。
iup.2ch-library.com/i/i1518025-1443757061.jpg



961 名前:プラッター会長@TL33改最高 mailto:sage [2015/10/02(金) 14:30:15.72 ID:Qw8Yb8Sm.net]
実戦投入の結果、
ループハンドルに戻して、ヘッドをウルトラオート4にチェンジ。吊りゴムを変更。
iup.2ch-library.com/i/i1518053-1443763647.jpg

962 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/02(金) 15:24:12.42 ID:cnXwN8tw.net]
1時間刈ってきました。
いい道具に仕上がったと思います(当社比)
畦草刈り、究めたかも。。。(あくまで当社比)

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/02(金) 18:46:11.65 ID:mZ0Nw0oh.net]
>>902
それはたまたま自分が使ったコ−ドを並べただけだよな
太さに形状がばらばらで同じに比較するのはどうかね

2.4mmと3mm以上で使える機械も違うはずで
性能を語るなら同じ機械で使用して
形状はさておき太さは同じで比較するのが筋だ
当然ずべてのコ−ドを同じヘッドで使ってみたいとならない
なかりの時間も必要になる

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/02(金) 18:50:29.94 ID:mZ0Nw0oh.net]
色々ごっちゃになってて参考にするにはもう少し整理が欲しいとこです

何台も機械があって太いコ−ドは差し込み式で
大排気量に使う話だろうから
あまり参考にはならないが

一番気になるのは切れ味や容着で
巻き込み式など特定のヘッドでの話になるから

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/02(金) 19:03:09.69 ID:mZ0Nw0oh.net]
自分なんかは1Kw程度の機械の使用でナイロン作業だから
使う太さも限られ2.4mmが限界だ
せめて少しパワー出したいとハイオクを使っているぐらいだが

でも明らかに震動は増えたし若干の効果は感じるとこ
大排気量使いからみたらかわいいもんだろうけどね(笑

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/02(金) 19:08:33.64 ID:mZ0Nw0oh.net]
機械買い治しパワ−追及の余裕もなく
機械はそれなりな一般的なナイロン使いとしては

個人的に来期に試したい気になるのはオレゴンのマグナムなんとかかな
星形の2.4mmのやつを他社製品ながら星形形状は切れ味に優れていると感じた
パワー不足分を補うと言う考えからの形状の選択肢と費用対価を

草が長めでも切れ味よくて
フルオートヘッドで容着が起こり難いならよいがね
でも草の質の違いは状況で激変するから難しいし

何種類も買いあまり大きな違いも感じないなら
試す必要あったかとさえ結局無駄買いになりかねないが
それも試練
良いと感じたら飽きるまで使い倒すのがオレ流

967 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/02(金) 19:41:37.97 ID:rRVHNAXp.net]
>>プラッター会長
TL33改Bigキャブは具合良さそうですね。
キャブを大型化すると、改造前のアクセル全開から、
もう一捻りアクセルが開く感覚。
負荷で回転限界だったところから更

968 名前:に回る感じ。
気持ち良さそうだなぁ(笑)

ナイロンの先端速度が上がるって事は、ナイロンの持つ運動エネルギーが
そのまま増えるわけで、極めて直線的に作業効率が上がる。

デメリットは低速回転時の安定性が落ちる事。
アイドリングが安定しないかも?

ヤフオクに出品されているデカイキャブが気になって仕方ない(笑)
[]
[ここ壊れてます]

969 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/02(金) 19:54:21.84 ID:Qw8Yb8Sm.net]
>>911
うん、まさにそうw
アイドリング捨てたセッティングw
棹を逆さにしてヘッド上向きでエンジンかけないとダメ。
でもね、TL33がホント気持ちよさそうに回るんよw
普通のセッティングは金属刃使用前提でデチューンされてる感じ。
ビックキャブでカチ回すと
『これで金属刃使用でキックバックしたら、、危険過ぎるな』
と思うもん。
でもね、もうTH48欲しいと思わなくなったw

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/02(金) 20:07:50.25 ID:mZ0Nw0oh.net]
>>911
根本的に良いとこしか言わないのがプラ氏実践の特徴
あなたのその指摘はある意味鋭いか

ナイロンで全開作業ならば燃費の悪化も知りたいとこだけど
長時間作業をするわけでもないなら気にするレベルでもない話か

金属刃で全開では使わずレスポンス重視作業ならやる価値あるか
大排気量機あるならナイロンはそっち使えば済む話だと感じるが

やむにやまれず改造でもない様でたまたまいじった
いずれにしろ自己満足の世界にとやかく言うのも筋違いだが
改造は実によい響きでまさにDIY精神(笑



971 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/02(金) 20:16:30.13 ID:rRVHNAXp.net]
>>921
チューニングエンジンの行きつく先は、
blogs.yahoo.co.jp/nokkorebecca/folder/530346.html
有名ブログの素浪人氏と同様のエンジンかも。

EC04やゼノアG4Kはポケバイに載っていたので、ポケバイ用チューニングパーツが
豊富にあるみたい。刈払機エンジンにポケバイ用のレーシングチューンを導入した
世界は極めて面白そうなんだけど、刈払機はレギュレーションが無いので、
果ての無いチューニングが続くと思われる(笑)

エンジンのレーシングチューンはエンジニア気質の人には楽しい世界です。
オレは無理(笑)

972 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/02(金) 20:34:01.91 ID:Qw8Yb8Sm.net]
>>914
すげーなw
真似でけんww
つか、TL33改でもフレキシシャフトの熱が心配ですわ。
右手で棹のジョイント部分を握ることが多いけど、ミトンが必要な感じw
法人仲間のプラッターが熱トラブル起こしたのも納得の高回転ですわ。

973 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/02(金) 20:34:13.80 ID:rRVHNAXp.net]
あ、>>912 だった。

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/02(金) 21:18:55.91 ID:mZ0Nw0oh.net]
>>912
エンジン上向きでかけるって
そこまでしてマニアックですなぁ(笑)

>>914
あーそれは動画とかも載せてるキチガイかな

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/02(金) 21:23:05.24 ID:mZ0Nw0oh.net]
エンジンパワーアップは凄い
でもそれだけでは

作業的には素人みたいな感じの動画
クソ重そうな機械で無理矢理振り回してへとへと
1時間も作業したら震動で限界って感じ
ならば実用的でないナンセンス極まりないと普通は思うとこ

楽しければそれでよい仲間同士ある意味競争しながら
これがチュ−ニングの醍醐味と理解するけど

結局はたがが草刈でアホかと言われて終わり
もしくは暇だなと
周りは年配者ばかりだからね
少し大きい機械持っただけでこれだから(笑

まぁ予備軍の自分はせいぜいモアパワ−止まりだろう
草刈は時期が終われば忘れ去る刈払機

西日本の草刈マニアは年中刈払機使う場面あるなら
趣味

976 名前:煌yしめる事かね []
[ここ壊れてます]

977 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/02(金) 21:53:22.25 ID:rRVHNAXp.net]
>>915
熱問題が出てますか。

チューニングの世界はバイクや車と同じで、全体の強化が必要になりますね。
エンジンのパワーを出せば、ブレーキもタイヤもサスペンションも強化が必要に
なって、挙句にボディーやフレームの強化が必要になる。
その頃にはトラクションが不足して、荷重移動をコントロールする腕が要求される。

フレキがグリス切れしてなければ大丈夫でしょうけど、手の方は火傷対策が必要に
なるかもしれませんね(笑)
実はTH48のクラッチもヤバそう。
予備のクラッチは用意してありますが怪しい社外品だったり。

978 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/02(金) 21:55:57.85 ID:rRVHNAXp.net]
このスレも900超えたし、次スレの名前どうしましょう?
本家の「Part6」は実質死んでるみたいだし、
このスレの次スレは「Part6」にしましょうか。
それとも「Part6.5」にしておきましょうか。

979 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/02(金) 22:02:49.37 ID:Qw8Yb8Sm.net]
>>919
プラッター皿のベアリングが高回転で発熱して周囲のプラスチック部分が軟化して変形してました。
高回転での効率追求は材質的に厳しいかも。
とすると、6万以下のVR540が魅力的にww

980 名前:902 mailto:sage [2015/10/02(金) 22:14:12.72 ID:RPRTuUVG.net]
>>903
しまった、ジェットフィットの人でさえRed Gatorlineは未知であったかw
実はついつい勢いで話題になったものを適当に羅列しただけだ
>>907
実はもっと酷い
このテンプレで言うと俺の使用経験はマキタの3mと旋風の二つだけだ
個人的にはセフティー3 チタニウムナイロンコード50m□2.4mmを入れたい所だが
どうもあまりウケが良くないみたいでな

うん、気が遠くなるような性能試験の末の
ベストテンを挙げるのであればそれこそ検証機関でも
設立せにゃリストは完成しないだろうな
でも今の時点でそこまで重苦しく厳密に調査する意義を俺は感じない

>>908
君にもこの試行錯誤の世界に実践をもって参加してほしい

>>914
こうなっちゃうともはやモータースポーツの一環だよね
いや、競っていないから定義からはずれるか
でも嫌いじゃないよ、こういうの



981 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/02(金) 22:14:38.42 ID:Qw8Yb8Sm.net]
>>920
とりあえず次は『6.5』で立てて、本家はそのうち落ちて消えるから、『7』から《正統の系譜》rebornで良いかな、と。

982 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/02(金) 23:04:59.79 ID:rRVHNAXp.net]
>>921
TLE48キター!

>>922
セフティー3のチタニウムコードも評価高いみたいだし、問題ないよ。
オレもチューニングエンジンは嫌いじゃない。
凝り性なので、嵌るとヤバいから近付かないだけ。

>>923
では、次はPart6.5で立てましょう。

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/02(金) 23:47:52.54 ID:T4M9fMSo.net]
>>922
なんと、まだそれだけとは?ナイロンのビギナーさんか

別にベストテンを上げろって趣旨ではないと思うんだけどね
自己判断の使った結果の比較の話のレベル

1シーズン、短い巻のコードを色々買い試す、そんな方もいるかもしれないけど
ナイロンも使い慣れてくると、毎回そんな冒険もしてられない
例えば安くホムセンにある物は大抵ダメと思われる

それなりの長さをストックしとかないとならんし、魔が差して冒険するにしても
信頼出来そうなブランドなど、せいぜい試すも数種類ではないでしょうか

今季は結はコードを使ったが、定番ダイアモンドエッジの70フィート巻を約2ボビンと
耐久性は低いツムラ製を120m、他は

984 名前:a丸の話にならん耐久性の糞コードを少し

春には不具合感じなかった定番コード、秋には草の質が違ってかトラブル
作業状況で出てくる不具合、コードの耐久性、溶着の克服、妥協出来るレベルを
来季も模索する事になるはず
時期候補の2.4mm、50m巻からいこうか、やはり釣れるのは外国製w
[]
[ここ壊れてます]

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/03(土) 00:23:47.49 ID:dOqvgKph.net]
>>919
ブログ見たけど、ほんとにあんな状態で草刈してんのかと
背負わないのは、パワーロスを嫌うからなのだろうか、5馬力って何kwさー

超ー爆音で大丈夫かよ難聴必至、レースの世界も自主規制するだろ
キノコタイプのエアクリとかさ、ソレックスやウエーバーみたいでカッコイイんだけど
ナイロン使用の粉塵、あれで不大丈夫なのかね
きっと耐久性は低いだろ
仕事で草刈機使う人にしては随分と無謀な真似
プライベートパワー恐るべしでした

986 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/03(土) 20:27:48.81 ID:SktQ+LZq.net]
夕方1時間草刈り。
『フロートキャブ機は傾斜に弱い』とは聞いていたが、まあこれほど弱いもんだったとはびっくり(゚Д゚;)
タンク半分くらいになると、ちょいと本体傾けるとでプスンプスンしてもうダメ(;´Д`)
法人仲間が新品で買った現行機種は、対策のためタンク下部形状が改良されてる模様。

今日の現場はメヒシバが密集して生えてる場所。
途中で
『もしかして金属刃のほうがいいのか?』
と思ってナシム刃FS130に持ち替えてみたものの、数振りで石に当たってテンションだだ下がり。
即、TL33改ウルトラオートに戻した。

田畦内側を時計回りで、魔法のカバーを草の下にさしこんで跳ね上げ刈り。
外側は反時計回りで、カッターヘッドを右に傾けて刈り上げると、コードの回転がアシストしてくれて腕力使わずに楽なことを発見。
これはプラッター使ってると気がつかないので新しい発見でした。

それにしても『パワージャンキー』。。。もう元には戻れないカラダになってしまったwww

987 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/04(日) 08:10:54.74 ID:VdgddT6e.net]
>>927
改造前のTL33はフロートタイプでは無かった?
燃料コックがあると書いてたし、前からフロートタイプだと思ってたよ。

パワージャンキー、イイ言葉だ(笑)

988 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/04(日) 09:42:56.62 ID:yepAuaVx.net]
>>928
改造前からフロートタイプだったんだけど、届いてから始動確認くらいで本格使用してなかったからねw

989 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/04(日) 09:52:36.15 ID:yepAuaVx.net]
土手の下から刈るのに簡易ハンドル追加してみた。
カメラグリップと固定グッズの流用w
うまくいくかどうかは不明ww
iup.2ch-library.com/i/i1519411-1443919639.jpg

990 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/04(日) 18:19:25.89 ID:yepAuaVx.net]
夕方1時間草刈り。
フレキシシャフトが熱でトグロを巻いてさらに発熱する感じ(;´Д`)
トグロ巻き防止で草刈り用スネ当て巻きました。いい感じ。
iup.2ch-library.com/i/i1519668-1443950244.jpg



991 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/05(月) 09:14:12.72 ID:T4ZPsWyv.net]
今朝はC25ー2に共立純正コード巻いてスタート。

10分しないうちに上側リールで3回コード切れ。
すぐTL33改に持ち替え。
以降50分ノートラブル。

992 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/05(月) 12:21:19.53 ID:iD9sklkc.net]
共立純正コード、イマイチみたいですね。
つか、C25-2の上側リールはダメダメ?

993 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/05(月) 12:46:03.80 ID:T4ZPsWyv.net]
>>933
共立純正コード、ウルトラオートに巻いて夕方試してみます。
C25ー2の上側リール、ウチではダメダメですな。
FS130はまあね、反発式トリガーなんで

994 名前:、もう金属刃専用機確定ですわ。 []
[ここ壊れてます]

995 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/05(月) 16:32:08.42 ID:T4ZPsWyv.net]
>>933
共立コード、ウルトラオートで最初1回溶着切れ。
下側リールのコードが上側リールで溶着。
それ以後はトラブル無し。
でもマキタコードより減りがずいぶん早い。
マキタコード最強の座、動かず。
その他、1時間ほどはTB26+ジェットフィットとFS2602+旋風を使用。
たまには軽い機種もいいね。

996 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/05(月) 19:39:48.78 ID:2KatUmX3.net]
マキタ3m巻きと、オレゴンライトニングロードプロがキター!
っても、11月まで試せないんだけどね。

とりあえず、BC420A改TH48に付けてみた。ねじ込み式だけど、無事に付いた。
付属のナイロンはテクニ280の3mmが3mほど。
本体の刻印は、タップノブに「OREGON」上側に「ITALIAN DESIGN」と、
「MAX 10.000 RPM」のほか、「安全メガネ着用」と英語で書いてある。
イタリアンデザインはメーカー名でもブランド名でも無いだろうから、
OREGONしか判らないね。

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/05(月) 21:03:05.80 ID:kTJD8Tuk.net]
カーツVR540使ってみた。
ハーネスがイマイチ。腰が押される感じ。猫背にすると不快感が薄れる。
説明書では、背負板の下端を尻の位置にすると楽とか書かれてるけどしっくりこない。
腰ベルトが荷重を多少は受け持ってると思われ、肩が痛くなったりはしなかった。

竿の先が重いので飛散防止カバーを取っ払ってドデカバーに交換。
竿が重くて操作性が悪いので、ゴムひもで首から吊った。

ビーバーGT桿では竿が短く靴先をナイロンコードが叩くことあったんだけど、
VR540では長いので叩くことはなかった。

カッターヘッドはダイアトップW4のマキタ版の新品に交換。
巻いてあった丸2.4mmは高負荷に負ける感じで全開にしにくく、
スロットルレバーの操作に指が疲れる。消耗もすごく速い。
チタニウムナイロンコード角3mmに交換すると全開運転ができた。

パワーについては、L465Zより3割増しぐらいに感じる。
騒音については同程度に感じる。かなりうるさい。

今年2回目の草刈の現場で、チガヤ?、カヤとかが硬くて密に生えてて、
ナイロンコードが叩く反動が大きくてループハンドルを支えるのにかなり力が要る。

「コードを長くして刈り幅をより広く!」 ってことを目的にパワーのある刈払機を求めてるんだけど、
なんとか使いこなせる限界な感じ。
操作性の良さで背負いが好きなんだけど、
ハイパワー機は反動とか支えるのにUハンドルのほうが有利なのかな。
操作性を多少犠牲にして背負い式Uハンドルに改造すると幸せになれるだろうか。

998 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/05(月) 22:08:58.08 ID:T4ZPsWyv.net]
>>936
ジェット君、モクバの『巻き名人ブロ』は持ってたっけ?

999 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/05(月) 22:12:54.78 ID:2KatUmX3.net]
>>938
ARNETOLI MOTOR 496 F-ONE を持ってる。
巻き名人プロは、396 F-ONE。兄弟機種。

4mm丸を巻いて笹を刈ってると、根元折れするよ。

1000 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/05(月) 22:18:14.45 ID:T4ZPsWyv.net]
>>939
ガード羽根がついてても折れるか。。。
溶着はある?



1001 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/05(月) 22:38:03.66 ID:2KatUmX3.net]
>>940
溶着は無かった。けど、ナイロンが擦れて削れていた。

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/06(火) 04:38:24.64 ID:sxj2Tnja.net]
>>937
背負いでナイロンというのがいかにも変態ですな、ループじゃだめだろ
ナイロンの刈幅を広くしたら、振り幅も広くとらないと有効とは言えない

すると、やはり使うのは非対称Uハンドルだろ
ハーネスは使い慣れたタイプが使えるはず、大パワーも肩がけ機で使うべき


1003 名前:@械は腰と右足で支えるんだよ、高く構えようとするから疲れるし
たまには低くしてみるのもいいぞ、こうすると腰で振る感覚が身につく
平地は右足に載せてて刈るステップ、慣れないと疲れるだろうがな

斜面は右足と右腰周りに載せるなど色々試すと幸せな発見があるものだ
説明書など見ても参考までで、自分に合った形は己で探す

まぁ自分は10キロ超えるヘビー級の機械は使うこともないと思うけどな
そこまでパワーを必要としていないからね

面倒くさい場面を無理してナイロンで刈ろうするなど暇なんだな
[]
[ここ壊れてます]

1004 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/06(火) 05:47:53.27 ID:yN7F5sXK.net]
>>941
4mm丸が巻けるの?
3.3mmまでの仕様みたいだけど。

1005 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/06(火) 06:54:24.99 ID:eUT+wQDd.net]
>>943
添付されてた紙のマニュアルには4mmが6mまで巻けると書いてあるよ。
3.3mm-7m、2.4mm-15m。

396 f-one も4mmまで巻けるみたい。
www.centralspares.co.uk/product/396-f-one-bump-n-go-cutting-head-requires-ada.aspx

1006 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/06(火) 07:01:30.18 ID:eUT+wQDd.net]
送料の方が高くなってバカバカしいけど、ebayで買うと送料込みでも安い。
ebayで、「496 f-one」とか、「396 f-one」を検索すると、
rino tuff ブランドで安く売ってる。

1007 名前:プラッター会長@TL33改 mailto:sage [2015/10/06(火) 07:22:15.27 ID:yN7F5sXK.net]
>>945
ついカッとなって日尼小山刃物製作所でポチってしまった。
後悔はしていないが27日がこわひw

1008 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/06(火) 08:08:12.87 ID:eUT+wQDd.net]
>>946
人柱乙!
396F-ONEモクバ専用カスタマイズ品だったら面白いな。

1009 名前:プラッター会長@4MIX mailto:sage [2015/10/06(火) 18:28:53.04 ID:yN7F5sXK.net]
今日は睡眠不足。
いきなりTL33改のハイテンションはしんどいので『FS130+ジェットフィット+余りコード+ツムラカバー+水際の達人』で作業スタート。
巻きつかなくて快適。
『水際の達人』だとジェットフィットのコードも切れない。

コードがチビたとこでTL33改にチェンジ。
今日はウルトラオートにチタニウム3mm四角コード巻いてみた。
4気筒バイクがビッグツインになったみたいな印象の変化。
作業終了までノートラブル。
チタニウム3mm四角、使えますな。
iup.2ch-library.com/i/i1520866-1444121092.jpg

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/06(火) 20:15:28.99 ID:hzTKpJYe.net]
チタニウム3mm四角とAL-66(2.7mm四角)の違いを知りたいです
柔軟性とか切れ味とか・・・見た目そっくりですよね。



1011 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/06(火) 20:50:46.96 ID:eUT+wQDd.net]
FS38に刃押さえタイプのナイロンカッター使えるパーツがebayに出てるよ。
www.ebay.com/itm/Cutter-Trim-Head-Base-Plate-Stihl-FS45-Trimmer-Brushcutter-14B-66-/291579217691?hash=item43e379c71b

1012 名前:プラッター会長@4MIX mailto:sage [2015/10/06(火) 21:05:50.13 ID:yN7F5sXK.net]
>>949
印象的には同じだけど、比べてみると『黒』と『灰色』くらい違うなw
3mm四角のほうがエッジが立ってるね。
ALー66のほうが折れずに粘る印象。
iup.2ch-library.com/i/i1520963-1444132800.jpg

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/06(火) 21:08:28.66 ID:hzTKpJYe.net]
>>951
お〜一緒に見るとずいぶん色違いますね
わざわざ比較写真ありがとうございます

1014 名前:プラッター会長@4MIX mailto:sage [2015/10/06(火) 21:13:29.08 ID:yN7F5sXK.net]
ジェット君、マキタのフリーローラー付き4本出しカッターは持ってたっけ?

1015 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/06(火) 21:16:20.40 ID:eUT+wQDd.net]
>>953
ダイアトップ・バタフライね。持ってるよ。
細いナイロンを4本出しで使うのに向いてる。
2本出しはナイロンが抜けてしまう。
太いナイロンもロック出来ない。

1016 名前:プラッター会長@4MIX mailto:sage [2015/10/06(火) 21:17:44.19 ID:yN7F5sXK.net]
>>954
何mmコードまで使えるの?

1017 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/06(火) 21:27:58.80 ID:eUT+wQDd.net]
建前上は3.5mmまで使えるらしい。
けど、太い(硬い)ナイロンはロックが効かないので抜けやすい。
オレは2.4mm上限で使ってるよ。

今、試しに3.3mmや3.0mmをセットしてみようとしたけど、通すのが困難。

1018 名前:プラッター会長@4MIX mailto:sage [2015/10/06(火) 21:31:05.72 ID:yN7F5sXK.net]
>>956
なるほど〜〜。ありがとう。
ダイアトップのHP見てもワカランかったので助かったwww

1019 名前:プラッター会長@4MIX mailto:sage [2015/10/06(火) 21:32:08.82 ID:yN7F5sXK.net]
>>956
ちなみに『コード折れ』はどんな感じ?

1020 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/06(火) 21:39:16.74 ID:eUT+wQDd.net]
ジェットフィットと比べるとナイロンが抜けるトラブルが多発する。
細いナイロンを使う場合でも、ジェットフィットの方が優秀。
値段を考えると当然かな。

ジェットフィット4本と比べると、重さが半分以下なので、
26ccクラスで細いナイロン4本出しをしたい場合には良いかも。
オレもTB26スーパーロング用に買ったけど、あまり出番は無い。



1021 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/06(火) 21:43:36.24 ID:eUT+wQDd.net]
>>958
2.4mmの場合で。
笹に引っ掛けた場合は折れずに抜ける。
壁にぶつけた場合はアイレット部分にナイロンの逃げがあるので折れにくい。
が、折れる(根元で切れる)場合もある。

総合的には小排気量向き、かつ柔らかい草向き。

1022 名前:プラッター会長@4MIX mailto:sage [2015/10/06(火) 21:44:01.72 ID:yN7F5sXK.net]
>>959
了解〜。
教えてもらわなかったらポチるとこだったw
そういうことならエルバAで充分だな。

1023 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/06(火) 22:24:30.76 ID:eUT+wQDd.net]
安い4本出しの差込式を色々買ってみたけど、形状的に優秀なのは、
www.amazon.co.jp/dp/B00Y4865FI
これ。

オレはebayで買ったけど、アルミむき出しで塗装されてない物がきた。
穴はバリが出ててナイロンが傷だらけになるので、ヤスリで仕上げが必要。
それでも、アイレットの形状が優秀で折れにくい。
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org248418.jpg.html
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org248419.jpg.html
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org248421.jpg.html

1024 名前:プラッター会長@4MIX mailto:sage [2015/10/07(水) 06:26:55.56 ID:GN6dREcB.net]
>>962
ありがとう。
ポチったけど、香港だから到着いつになるやらww

1025 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/07(水) 08:03:59.27 ID:hQ86+IDu.net]
>>963
オレがebayで買ったのも香港の出品者だったのだけど、郵便物はシンガポール
から届いた。このあたりの出品者はかなり妖しい(笑)
尼の説明も無茶苦茶でしょ。ebayの説明も無茶苦茶。

1026 名前:プラッター会長@4MIX mailto:sage [2015/10/07(水) 08:18:41.09 ID:GN6dREcB.net]
>>964
香港のスマホケースをポチったときは2ヶ月くらいかかった。
『香港からなんでこんなにかかるんだよ?』
と思って投函先見たら
『England』

1027 名前:プラッター会長@4MIX mailto:sage [2015/10/07(水) 08:30:58.37 ID:GN6dREcB.net]
朝仕事でFS130で1タンク畦草刈り。
AL-66の二つ折りを差して、1タンク後でこの状態。ノートラブル。
いいですわ、これは。
香港から届いたらTB26に付けて、ジェットフィットで使い終わった2つ折りを伸ばして再利用するのが狙いw
さて、うまくいくか?
iup.2ch-library.com/i/i1521265-1444173816.jpg

1028 名前:プラッター会長@4MIX mailto:sage [2015/10/07(水) 10:53:31.21 ID:GN6dREcB.net]
>>964
在庫無しでキャンセル連絡キタコレww

1029 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/07(水) 18:18:26.54 ID:hQ86+IDu.net]
>>967
あらら? 尼は出品ミスかな。あの値段で送料無料だとebayと比較して安すぎ。

1030 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/07(水) 18:45:45.53 ID:hQ86+IDu.net]
次スレ
ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part6.5
carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1444210973/



1031 名前:プラッター会長@JetFit mailto:sage [2015/10/07(水) 19:58:16.00 ID:GN6dREcB.net]
モクバ巻き名人ブロの発送連絡キタコレw
楽しみ〜w

今日の作業で確信しましたが、カッターヘッドの巻きつき対策は『水際の達人』+『ツムラカバー』でほぼ完全です。
一度、ツムラカバーのネジの締めが甘くなって隙間から草が侵入し

1032 名前:ワしたが、カバーが上に上がらないように紐でカバーの小穴を通して棹とカバーを縛って以降は一切巻きつき無し。 []
[ここ壊れてます]

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/07(水) 22:06:00.41 ID:NCFnLjsZ.net]
>>966
この赤く細長いのはなんだ?何か意味あるの?

1034 名前:966 mailto:sage [2015/10/07(水) 22:23:35.03 ID:GN6dREcB.net]
>>971
https://www.youtube.com/watch?v=clGeJffzHow

1035 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/08(木) 08:34:47.85 ID:y7HjsAt8.net]
水際の達人、直径は155mmか。小さいなぁ。
厚みは2mm近くありそうに見える。

1036 名前:プラッター会長@JetFit mailto:sage [2015/10/08(木) 10:24:08.49 ID:e+KWKPvi.net]
>>973
今のところ、糞コードの有効利用は、50cmに切って二つ折りにしてジェットフィットで使用。
美味しい長さ終わったら抜いて、伸ばして、端に結び目作って、ジズライザーエアーで使用。。。というパターンかな、と。

1037 名前:プラッター会長@JetFit mailto:sage [2015/10/08(木) 10:26:48.06 ID:e+KWKPvi.net]
>>973
モクバ巻き名人ブロで、糞コードがどれくらい使えるのかが今最大の関心事。

1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/08(木) 10:31:29.78 ID:ex5nqNCv.net]
>>966
これ水際の達人か。量販店でも置いてありますよね。
重さとかどうですか?
ウルトラオートの間にコレを付けてみようかと考えてたとき有りました。
細い竹がちょこちょこ生えてる所だとこんなの有ると便利かなぁって。
切れ味どうですか?

1039 名前:プラッター会長@JetFit mailto:sage [2015/10/08(木) 11:44:49.17 ID:e+KWKPvi.net]
>>976
重さはあまり感じませんね。
切れ味はまったく期待せず、
『ジェットフィットのコードを切らないこと最優先』
で購入しましたが、ジェットフィットのコードがチビてくると『あ、水際の達人もちゃんと切れてるな』と感じます。
刈払機1台で金属刃と付け替えて使うなら、ツムラカバー付けっぱなしでいけるんで、巻きつき防止とナイロン補完計画として『水際の達人+ツムラカバー』はおすすめです。
ナイロンコード主体のハイブリッド。
刈り味が良いのでBENKEIがお蔵入りになりましたw

1040 名前:プラッター会長@モクバ mailto:sage [2015/10/08(木) 20:42:06.89 ID:dd2U4k+7.net]
『巻き名人ブロ』キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ヨ!!

Made in ITALY 396ーU
M12対応。FS130に付く。感動(T^T)。

糞コード巻いた。
明日朝刈ってみるのが楽しみww
ホムセンで厚手のステンレステープ買ってこよっとwww
iup.2ch-library.com/i/i1522094-1444302668.jpg



1041 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/08(木) 21:02:31.65 ID:y7HjsAt8.net]
>>978
M12ならライトニングロードプロも対応してる。これはイクしか!(笑)

1042 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/08(木) 21:03:58.87 ID:y7HjsAt8.net]
396 F-ONE ではなかった?

1043 名前:プラッター会長@モクバ mailto:sage [2015/10/08(木) 21:09:42.26 ID:dd2U4k+7.net]
>>980
396F-ONEでした。
リールに『396 U』って書いてあったんよ。

1044 名前:プラッター会長@モクバ mailto:sage [2015/10/08(木) 21:25:26.51 ID:dd2U4k+7.net]
>>979
むむ〜〜んw
使用してみてどーかと、両方持っとるジェット君のライトニングさんレポ待ちやなwww

1045 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/08(木) 21:57:25.19 ID:y7HjsAt8.net]
リールには ARNETOLI 496 MADE IN ITALY 

すまん、らいとにんぐは11月まで待ってくれぃ(^^;

1046 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/08(木) 22:01:01.38 ID:y7HjsAt8.net]
リールには ARNETOLI 496 MADE IN ITALY 
タップ機構が興味深いでしょ。タップノブが無い。ノッチはリール内部。
徹底してゴミの侵入を防ぐ設計者の意図が見える。
設計が美しい。これがイタリアンデザインか。

すまん、らいとにんぐは11月まで待ってくれぃ(^^;

1047 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/08(木) 22:01:47.35 ID:y7HjsAt8.net]
あ、ごめん、書きかけのを送信してた。

1048 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/08(木) 22:30:33.18 ID:y7HjsAt8.net]
ライトニングロードもゴミの侵入を防ぐ設計になってる。
国内ではかなり優秀なダイアトップが、ゴミの侵入には比較的無頓着なのと
対照的だな。

1049 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/08(木) 23:51:30.71 ID:ex5nqNCv.net]
>>978
ほぉ痛製
ステンレステープは何に使うんですか?

1050 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/08(木) 23:53:43 ]
[ここ壊れてます]



1051 名前:.23 ID:ex5nqNCv.net mailto: >>977
今年の草刈り殆ど終っちゃったので、来年に向けて装備色々思案してみます。
ちょうどお店で見かけて気になってた商品でした。
[]
[ここ壊れてます]

1052 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/08(木) 23:55:33.93 ID:KWs1Wpwt.net]
>>972
あー絡み防止か、チップソーで絡みつくのはパワーない機械や
結局回転数落として使うからじゃないか、少々絡んでもパワーある機械だと取れるし
スロットル上げれば取れてくよ
草寄せ効果は期待できそうかな、でも隙間に詰まりそう

ナイロンで絡む場面で使ってるみたいだが
これ付けたお陰で飛散防止のカバーが近くにつけられないとか
それでは本末転倒の自体ですな
ナイロンでは絡まない使い方すればいいだけ

よって、ツムラカバー邪魔そうですね
ナイロンで絡みもあんま気になったことないし((;^ω^)イラナイ

1053 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/09(金) 01:02:10.25 ID:r4iA+TVH.net]
>>978
それはタップ式?

モクバ 巻き名人F203とか PRO F208BPとかあるけど

タイプ:自動繰出式とあるんだが
摘要:丸2.3mmナイロンコード5m付
適用コード:φ3.3mm以下

草刈機に取り付けたまま分解することなく、コードの取り替えが可能です。
回転中に叩くことで、自動でコードが出ます。
ナイロン樹脂使用で割れにくいです。
コード防護羽がコードの根元を護り本体への逆戻りを防ぎます。

と説明にはもある、しとなると、タップ式か、叩いて自動って?変な表現だなw
M12対応気になるんだけどイタリア製にも反応、でも結構高いぞw

1054 名前:プラッター会長@モクバ mailto:sage [2015/10/09(金) 02:04:30.89 ID:cR3eAVcW.net]
>>987
タップする底面に貼って摩耗防止を狙ってみようかな、と。
放射状に貼ってみてどれくらいもつものか興味があるんですわ。

1055 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/09(金) 08:16:07.40 ID:JEBzOY/d.net]
F-ONEの底面はアラミド繊維強化ナイロン樹脂とか。柔らかいけど頑丈だよ。
柔らかいから、テープは付きにくいかも。

1056 名前:プラッター会長@モクバ mailto:sage [2015/10/09(金) 09:18:31.48 ID:DMpVcETy.net]
>>992
そうなの?
ほなら買うのやめとこか〜。
1500円以上するし〜。

。。。で、使ってみました。
まあ、まあ、こんなもんかな、と。
固い茎だと根元折れするし。
『羽根なんて飾りですよ。偉い人にはそれがわからんのです』てか〜ww

1057 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/09(金) 12:26:55.75 ID:PQmcuaNr.net]
>>993
オレと同じ結果だ。
やっぱりね・・・的な納得はあるな。
違う結果を期待していた部分ではガッカリ感もあり、複雑だ(笑)

1058 名前:プラッター会長@モクバ mailto:sage [2015/10/09(金) 15:25:11.83 ID:uRtFDfCo.net]
>>994
とりあえず次は『魔法のカバー』をFS130のほうに移設して刈ってみる。

1059 名前:プラッター会長@モクバ mailto:sage [2015/10/09(金) 19:15:25.96 ID:cR3eAVcW.net]
。。。で、夕方『FS130+巻き名人ブロ+魔法のカバー+糞コード』でメヒシバ主体の普通の畦草刈ってみた。

ノートラブル(・∀・)なかなか良いww

C25ー2でも20ー2でも溶着しまくりだった糞コードがこれだけ使えれば言うことなしw
これで法人仲間にも面目が立ちます。
STIHLのM12機をお持ちの方、『巻き名人ブロ+魔法のカバー』は畦草刈りにはSTIHL純正カッターよりおすすめです。

これで普通畦草は目処が立ったので、TL33改にはジェットフィット付けて、飼料稲刈った後のごっつい畦草を刈ろうと思います。
うーむ、秋の畦草刈り、極めたかもしれん。。。

1060 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/10(土) 01:02:03.95 ID:nvMN/eNc.net]
>>996
どんな糞コードかしらんけど、魔法カバーは特に必要ないから
STIHLのフルオートはさておきタップ式で問題ないので
巻き名人



1061 名前:が必要か疑問であるが
高いヘッドみたいなんで何がメリットあるかは、使わないと判らない
[]
[ここ壊れてます]

1062 名前:プラッター会長@モクバ mailto:sage [2015/10/10(土) 06:14:16.26 ID:gCjDqp6Z.net]
昨日、ウルトラオート外してみたら、例の隙間のとこから入った草が内部でガッツリ巻きついていた。
やっぱ何らかの隙間埋め対策は必須ですな。

1063 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/10(土) 06:39:50.15 ID:waC/DiAz.net]
>>996
F-ONEは溶着しにくいので、相性が良いのかな。
なぜ溶着しにくいのか、理由が思いつかない。

1064 名前: ◆JetFit3jts mailto:sage [2015/10/10(土) 06:40:19.53 ID:waC/DiAz.net]


1065 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1066 名前:1002 [Over 1000 Thread.net]
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
premium.2ch.net/


1067 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<349KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef