[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 14:02 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【E Ink】電子ペーパー端末54



1 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2022/12/02(金) 19:54:27.24 ID:qMV30K0z.net]
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyx、Boyueなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。
荒れる原因となるのでコテハン禁止。sage進行。パソコン便利帳(makoto-watanabe)への誘導禁止でお願いします。
前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1664929427/

電子ペーパー - Wikipedia:
ja.wikipedia....BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
wiki.mobilere...E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/
●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/
●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/

664 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 15:05:11.77 ID:umWJOp15.net]
>>663
三菱鉛筆のに鉛筆ホルダーつけるとか?
ステッドラーのもあるよ。

665 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 16:13:18.74 ID:F2Xn57NZ.net]
>>664
回答ありがとう
両方とも消しゴムが後ろについいるんだけど、クアデルノの付属ペンの後ろのスイッチを消しゴムにした時、細い線が消しにくいとか力がいるとかで、とても使いにくかったです。
それで握りのところにスイッチが付いてるのを探しています

666 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 18:10:54.76 ID:dtWAUfRD.net]
>>665
なるほど。
細いけどBoox付属のペンはサイドスイッチがある。Galaxyのペンもあったっけ。あとドスパラのも。

667 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 18:19:25.50 ID:F2Xn57NZ.net]
>>666
回答ありがとうございました

クアデルノの付属ペンもサイドスイッチはあるのですが細くて握りにくいのでラミーのペンに変えていろいろいじって失敗した次第です。
booxのペンも細くて希望に合いません。

galaxy とドスパラのペンが太くてサイドスイッチも高さがあれば条件にかなうのですが、もし使用経験があって分かれば教えて下さい

668 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 18:28:19.82 ID:mEkxaES/.net]
>>667
ここで調べてみてね

https://29udon.com/6082.html

669 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 19:19:43.83 ID:F2Xn57NZ.net]
>>668
ありがとうございます。
貴重な情報満載ですね。
今の感じでは wacom ONE が付属ペンよりも太くて再度スイッチも付いているので第一候補です

670 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/20(金) 19:30:43.51 ID:UOs8/vWL.net]
>>670
それ(Wacom one pen)がお勧めだよ。安いしね

671 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/21(土) 12:22:57.64 ID:NTbwlng0.net]
booxのProペンの方は?

672 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/21(土) 12:27:11.08 ID:NTbwlng0.net]
あとKindleのやつとか
個人的にはお尻の消しゴム+サイドボタンが欲しい



673 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/22(日) 13:41:38.18 ID:lcHLdVEf.net]
いろいろ電子ペーパーを買い漁ったあげく
一周して紙とペンに戻りました
(´・ω・`)

674 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 13:44:02.40 ID:zB+7Chhl.net]
>>668
669です
ワコムワンペン到着しました
早速使いましたが握りの太さといいサイドスイッチ付きといいとても満足です


ペンに関する情報がもっと流通していれば最初からラミーを買わなかったのにと後悔しています

675 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 13:51:05.65 ID:Ph8jjNKI.net]
>>674
それは良かったです。

ペンに関する情報は、今はお絵描き用途がメインですね。電子ペーパーを起点に探してるとなかなかたどり着かないかも。

676 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/22(日) 17:08:05.24 ID:6mNbo+dV.net]
Tab xが欲しいな
10万円以下になればいいのに

677 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 17:17:55.12 ID:l1lx+i18.net]
円高で1ドル113円になれば可能だね

678 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 20:36:27.34 ID:RFnQtxZ/.net]
円を買っておけば儲かってタダで手に入るかもよ

679 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 22:23:31.15 ID:TOTF9dAi.net]
>>673
対して持っていないだろ
少なくとも80台ぐらいは持っているんだろうな

680 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 22:35:13.92 ID:jBN0Szut.net]
>>679
バカかお前

681 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/22(日) 23:35:41.10 ID:TOTF9dAi.net]
>>680
馬鹿は673

682 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/23(月) 13:05:13.21 ID:SOqZXlZ7.net]
バックライトあるとEINKタブレットの利点である夜中に閲覧して眠れなくならないってのがなくなったりしない?



683 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/23(月) 18:35:28.09 ID:B0eFC1vW.net]
バックライトはそもそも無いよ
あるのはフロントライト
眠れなくなる云々がブルーライトのことなら大抵の機種はナイトモードとか色温度調整機能あるからブルーライトを減らせる

684 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/23(月) 18:44:36.30 ID:Er07k+bC.net]
>>683
減らせるじゃなくて零にしろよ

685 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/23(月) 18:59:41.63 ID:B0eFC1vW.net]
自分で調べろゴミ

686 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 10:56:13.25 ID:tU0WNsLR.net]
>>684
落ち着け
ライト点灯せずに使ってるユーザーもいるから

687 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 11:56:41.83 ID:FkofZTdn.net]
matepad paperってpdf開いたときに余白カットしてくれますか?

688 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 14:05:12.99 ID:Kv3fbKYF.net]
>>687
何故すると思う?

689 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 14:09:03.33 ID:FkofZTdn.net]
>>688
Kindleはいい感じにカットしてくれるから…

690 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 16:22:01.96 ID:5+5HtLvl.net]
今時余白カットもできない機種があるわけが…

691 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 16:51:22.63 ID:BHaMlj7G.net]
でもお前の人生の余白をカットしたら、1平方センチぐらいしか残らなそうじゃん

692 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/24(火) 18:21:38.94 ID:G2tG26Mi.net]
>>691
白い人生じゃないだろ
余黒と言ってやれ



693 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/27(金) 11:30:34.28 ID:lqMbcuAE.net]
>>655
227ppiと書いてあったけど
https://photosku.com/archives/4977/
207ppiとか特殊すぎて作ってないのでは?

694 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/28(土) 19:05:09.09 ID:Id6pL3Yo.net]
>>692
www

695 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 15:50:53.46 ID:o5sNgU6f.net]
クアデルノG2についての希望。
画面が紙に比べ灰色が強く文字の背景に埋没する。G1の画面の色のほうがよい。
2画面分割に上下分割モードをつかしてほしい。サイドノートを書くときに左右分割の幅では文字が小さくなりきれいに書けない。
上限分割ならA4モード幅があるので文字を書きやすい。読みながら書くときに資料やノートを上下方向で全て表示できなくても困らない。

696 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 16:21:48.21 ID:QtHjmsVV.net]
知らんがな

697 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 16:40:17.32 ID:o5sNgU6f.net]
>>696
別にお前には言うとらん

クアデルノユーザーが対象

698 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 16:43:34.64 ID:mTJYwzBx.net]
ユーザーに希望だしてどうすんねん

699 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 17:02:01.88 ID:o5sNgU6f.net]
>>698
メーカーに希望を伝える前に、他のクアデルノユーザーの意見を聞いているだけよ

そんなこともわからんのかい(*_*)

700 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 17:04:53.08 ID:mTJYwzBx.net]
他のユーザーの意見を聞いてる書き方じゃないじゃん
文章下手くそすぎるだろw

701 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 17:22:39.38 ID:o5sNgU6f.net]
つまらんコメントやな

702 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/30(月) 17:30:26.28 ID:5438szlS.net]
5chにあるほとんどはつまらないもんばっかでしょ



703 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 17:38:49.91 ID:o5sNgU6f.net]
でも時々本当に助かるコメントがあるよ
そういうのに巡り合った時は感謝しかないね

704 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 19:38:15.65 ID:mTJYwzBx.net]
お前のコメントも誰の助けにもなってないけどな

705 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 20:36:10.28 ID:wpEtc3kF.net]
>>695
ぶっちゃけcarta1250の仕様だからどうにもならん

706 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 21:10:50.81 ID:o5sNgU6f.net]
>>705
G1のディスプレイはなんですか?

707 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/30(月) 21:32:33.45 ID:cDfwIDR3.net]
この流れこの間連投しまくってた荒らしの波動を感じる

708 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/31(火) 07:54:38.81 ID:EcJV0799.net]
>>703
それはそう

709 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/01/31(火) 20:41:18.67 ID:u6ScuUGV.net]
>>703
でもお前のスレから学ぶものは皆無だけどな

710 名前:名無しさん@3周年 [2023/01/31(火) 23:54:57.74 ID:IHtX0Abz.net]
Booxのペンとしてドスパラのreytrek tab用のペンが激安で重宝してる。

711 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/01(水) 19:06:13.48 ID:kcNg+tSH.net]
予算さえ合えばBOOXに決まりかな。

Kindle Scribe、Kobo Elipsa、BOOX Tab Ultraの「手書きノート機能」を比較する

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1474204.html

712 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/02(木) 17:00:56.62 ID:pI6ULqT6.net]
この著者は解像度について一切触れなくなった。
Booxへの忖度見えみえ。

Kindle 300ppi
Boox 227ppi
これを記載しない記事は信用ゼロ



713 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/02(木) 17:23:06.15 ID:qq4E8EUw.net]
>>712
日本語の文書やコミックだと、その解像度の差は大きいよな

714 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/02(木) 18:18:57.15 ID:4z+0IFn5.net]
13.3inchのディスプレイ値段随分と上がったなぁ

715 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/02(木) 18:39:42.96 ID:k2wcbRgi.net]
正直そんな高解像度のデータ持ってないからピクセル数が2000×1500以上あればppiはあまり気にならんけどなぁ

716 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/02(木) 21:02:41.71 ID:qUPSwUDN.net]
>>715
ピクセル数が同じでもppiによって
文字のみやすさが全然違うよ

スマホの文字がみやすいのはppiが高いから
あとiPadPro 12.9インチは264ppiだったかな

717 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/02(木) 23:52:52.92 ID:43l6ldyq.net]
>>712
前回のKindle Scribeの記事でBOOXとの解像度の違いには触れていたが。
ノート機能には影響ないということだろう。

718 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/03(金) 01:06:42.62 ID:D34Owg3t.net]
>>712
そいつは「画素密度」であってな...

719 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/03(金) 08:23:51.22 ID:SXYm3u+2.net]
>>716
極端に低すぎるのは困るけど少なくとも10インチで227ppiあれば普通の文書読むにはそんなに気にならないかな
固定レイアウトでも余白カット使えば大抵のB5サイズ本までは快適に読めるし
高いに越したことは無いけど実用上はせいぜいA4本か漫画のルビくらいでしか差が出ないと思う

720 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/03(金) 09:19:10.58 ID:L15ZumgB.net]
>>718
「解像度」という言葉が指してるもともとの意味はDPIの意味だぞ
WindowsがDPIに対して96DPI固定をとってて意味をなさなかったから
多くの人が間違った意味で使いだしただけ

721 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/04(土) 01:02:13.58 ID:eUDldbGm.net]
>>715
ホントそれ、ベクターならともかく
データ以上の解像度で見やすいとかw

722 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/04(土) 09:12:53.04 ID:YTKcKfAf.net]
10インチで227ppiはWUXGA(1920×1200)近辺の解像度だね(4:3の場合は1816×1362)

4:3サイズの10インチモニタはだいたい縦8インチ×横6インチ
従って300dpiの場合2400×1800pixel、600dipiの場合4800×3600

文庫本サイズ(148×105mm)の場合、5.83インチ×4.13インチ
300dpiで1748×1240、600dpiで3496×2480

マンガ本サイズの場合
新書版(176×113mm)の300dpiで2078×1335、600dpiで4156×2670
B6版(182×126mm)の300dpiで2150×1512、600dpiで4300×3024

amazon(低解像度やな)の場合はともかく、
scansnapなんかでの自炊はカラー/グレー300dpi、モノクロ600pi設定でやってる人が多いので、
マンガ本(300dpi設定)だとまあ満足できて、文庫本小説(600dip設定)でなんとく甘い感じになるはず

8インチ300ppi(4:3、160.5×120.4mmあたり。1895×1442ぐらい)
の凝縮感に比べると、あともうちょい解像度が欲しいところ



723 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/04(土) 09:52:42.02 ID:YY4OC6fL.net]
見開きで読むこともけっこうあるしね

724 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/04(土) 09:53:24.48 ID:mpHxwML6.net]
モニターは高いよなぁ

725 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/04(土) 10:23:31.53 ID:AFPtYBmx.net]
10.2インチの300ppi eink画面は
Amazonと2023年末?まで
専売契約してるって何かで見た

726 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/04(土) 14:03:05.57 ID:2w1vGPCJ.net]
>>722
計算は↓が便利
https://testpage.jp/tool/ppi_dpi.php

727 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/04(土) 19:31:34.73 ID:rzvD+UJv.net]
https://youtu.be/IC0tCk43Odg

728 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/04(土) 19:37:47.66 ID:4ibCIOEs.net]
>>727
勝間さん、Oasisの解像度間違えてるな
Youtubeコメントでも指摘されてる

729 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/04(土) 20:00:58.79 ID:Cm5WpRCv.net]
>>728
調べずに発信しているのかな
いい加減だな

730 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/05(日) 20:08:14.22 ID:rXeb1GSf.net]
初E-inkデバイスで悩んでいるのですが、
Kindle以外のDMMなども読めてノートとしても扱える端末だとbooxの10.3インチ端末が無難でしょうか……?

731 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/05(日) 20:32:18.58 ID:tA1z3vac.net]
1台で全部やりたいならそうだね

732 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/05(日) 21:25:39.66 ID:Xl3qS//L.net]
>>720
んー

解像度は「いくつかけるいくつ」だろ、昔から
インチあたりのピクセル(ppi, dpi)、スケール(等倍、1.5倍)、解像度(FHD, 4k)はそれぞれ別もん

昔から、解像度はインチあたりのピクセル(ppi, dpi)を指していたというならwikiでも記事でもいいからリンク貼ってよ



733 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/05(日) 21:29:53.56 ID:Xl3qS//L.net]
あー、Windowsは昔から96(だっけ?)ppiを基準にしていた(キリッ ってほざくなら
それはあくまでもオーエスの基準ppiの話だからな
ブラウン管時代から解像度の高いモニタはありました。ppi換算してみるといいよ?w

734 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/05(日) 21:33:55.96 ID:5ykX+9FG.net]
>>732
解像度は密度なので、一定の大きさのディスプレイにおいては、本来dpiなどがそれを指す
4KとかFHDは、ある映像をどの密度で出すかという規格

735 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/05(日) 22:11:40.34 ID:PzuDiImQ.net]
解像度の定義

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6#%3A%7E%3Atext%3D%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%9E%E3%81%86%E3%81%A9%E3%80%81%E8%8B%B1%2C%E5%88%86%E8%A7%A3%E8%83%BD%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%82%E6%8C%81%E3%81%A4%E3%80%82?wprov=sfla1

736 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/05(日) 22:13:20.50 ID:M+KUrOfA.net]
>>732
自分は720さんではないけど
Kindle scribeのページはppiを解像度として書いてるよ
(AmazonページのリンクはNGワードぽくて貼れなかった)

「・本物の紙のように読み書きできる、光の反射を抑えた10.2インチディスプレイ。解像度300ppi。プレミアムペン付き。」

737 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/05(日) 22:34:04.87 ID:Pr7Hph4b.net]
>>732
バカは黙ってれば恥かかないのに
少しは検索しろカスが
しんどけ

738 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 08:22:12.18 ID:xea4Laro.net]
Wikipediaの備考欄によると、
>解像度とは本来は上記の通り画素密度を示す値であるが、画像の画素数を示す用語としても使われることがある。
>これは、テレビの水平解像度の概念に由来するためである。画面解像度を参照。

まあ印刷物とかスキャン画質ならともかく、ディスプレイの表示に関しては「画面」を省略してどちらも使われてるってことでは?
スマホやタブレットのスペック表でも解像度って書いてピクセル数書いてあることの方が多いし

739 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 09:02:46.29 ID:vj8aIjbu.net]
wikiをソースに持ってるとか

740 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 10:58:27.47 ID:gWqdcob2.net]
>>738
「ppiは密度であって解像度とは違う」
とか言い出したバカがこのスレに出没したってだけの話だよ

741 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 11:18:28.37 ID:s4jz6T5W.net]
定義の話になると急に饒舌になる人っているよね

742 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 11:27:55.63 ID:gWqdcob2.net]
定義の話で急に饒舌になったけど間違えててバカを晒した人が >>718 >>732-733



743 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 12:41:58.09 ID:M207FgZ7.net]
>>741
コピーしただけを饒舌というのかな
高卒界隈では

744 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 13:09:15.32 ID:8XClHQVS.net]
>>739
>>732がwikiでもいいって言ってるからその流れでしょ
あとPCやスマホ、タブレットのスペック表等で一般的に画面解像度を単に「解像度」と表記してる例があることはいちいち提示しなくてもこのスレに居るような人なら心当たりあると思うけど

745 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 13:23:45.44 ID:U39OjN7f.net]
パソコンのhdmi. から映像信号を出力し
それを無線に変換してE ink tabletで表示している人いますか

746 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 16:26:04.59 ID:jxxWcEE6.net]
定義の話すると連投するバカが現れやすいから程々にな

747 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/06(月) 20:46:38.30 ID:94WF07Ih.net]
ここの人ら視点での意見を聞きたいんだが液晶と有機で電子書籍とくに文を読むのにどっちが目疲れにくいとかある?

748 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 20:50:33.53 ID:AetSkebl.net]
ここで言うと叩かれそうだけど輝度と色温度を適切に調整してれば液晶でも目が疲れないからあまり気にしてない
ただバッテリの持ちと屋外での視認性は全然違うのとからE-inkも併用してる
ついでに画面を(コピー機で)コピーできるのが特殊な環境で役に立つことがあった

749 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 21:02:37.42 ID:GS3ztnoQ.net]
ireaderっていうカラー電子インクの端末が289ドルで売ってるけど使ってる人いる?
どんな感じ?メモリ1Gしかないし厳しそう

https://goodereaderstore.com/products/ireader-c6-color-e-ink-e-reader

750 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 21:17:35.31 ID:XUKOXeDj.net]
>>747
液晶は距離を取れば疲れない。なのでモニタだと割と平気
距離が近いタブレットやスマホで読書になると電子ペーパーがやっぱ疲れが少ない
そんな感じ

751 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 21:28:58.97 ID:rjXz1o0k.net]
iPhone/iPadだと
アクセシビリティ設定→画面表示とテキストサイズ→ホワイトポイントを下げる
をオンにしたら目が劇的に疲れなくなった

752 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 21:58:21.83 ID:jxxWcEE6.net]
>>749
これ時期的にBOOX nova3 colorと同じカラーE-inkだろうから値段以外かなり微妙じゃないか?
UIとかサポート面も古いから不安



753 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 22:23:18.94 ID:zBw4DNyU.net]
枯れてるから逆に安心

754 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/06(月) 23:51:46.74 ID:sBYkvMLH.net]
>>750
液晶で距離を取ってても、ワードは疲れないがエクセルは疲れる
エクセルで作業をすると30分くらいで目がしょぼしょぼする
boox mira proに投資したけど目が疲れない代わりにどのセルを選択しているか全く分からないで使い物にならない

ほんまに困ったわ

755 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 00:00:33.65 ID:h9Qm+hk4.net]
DATSUNだっけ?e-inkディスプレイ出してたけど実用的なのかな

756 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 01:56:15.52 ID:1oibHx6d.net]
DASUNGのタブレット持ってるけど、書き換え速度はBOOXよりも断然速かったよ
動画再生ギリギリできるくらい
書き換えたくさんしてるからか、電池持ちが普通のタブレットくらいしか持たないけど

757 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 02:46:06.21 ID:6zTAKqhD.net]
実用的なわけないだろ

758 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 06:03:24.73 ID:slomrAl+.net]
何を持って実用なのか

759 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 08:12:51.08 ID:UWpedXJM.net]
einkが電池持ち良いのってもしかしてモタモタとしか動かせないからってのが全てなのか
eink液晶自体には節電効果ないのかな
ってことはDSR搭載機種も結構バッテリー食う?

760 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 08:13:40.72 ID:UWpedXJM.net]
BSRだ

761 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 09:19:59.50 ID:K2jSzaK8.net]
>>759
https://www.toppan.co.jp/denshipaper/faq/index.html

762 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2023/02/07(火) 10:28:16.54 ID:oC42XAQ+.net]
BOOXのBSR搭載した外部入力できる機種ってまだ出てないんだっけ?



763 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 12:05:10.26 ID:i+PvfeSr.net]
>>754
・ディスプレイの輝度とコントラストを下げる
・Windowsの夜間モードを使う
これだけで結構かわりますよ

764 名前:名無しさん@3周年 [2023/02/07(火) 12:22:54.83 ID:xcnv5Cae.net]
手持ちの端末の画面は全部黄色くしてるわ。色正確に見なきゃいけないことないし。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef