[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 22:55 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

関数電卓・グラフ電卓総合 Part3



1 名前:名無しさん@3周年 [2019/01/09(水) 00:58:47.61 ID:dAX4sore.net]
関数電卓・グラフ電卓を語りましょう。

主な関数電卓・グラフ電卓メーカー
CASIO : https://casio.jp/dentaku/
SHARP : www.sharp.co.jp/calc/
Canon : cweb.canon.jp/calc/
Texas Instruments : https://education.ti.com/en/products
HP Inc. : www8.hp.com/us/en/prodserv/calculator.html

(前スレ)
関数電卓・グラフ電卓総合 Part2
lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1529067415/

244 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 22:37:29.48 ID:Ek2a1IaG.net]
214を書いたIDで「俺は電卓喫茶じゃ無いけど」とか自演擁護始めるのは流石に笑ってしまう

245 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 01:53:42.31 ID:fqZE636S.net]
避難先

関数電卓総合スレッドその9
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1541169832/

246 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 07:39:44.73 ID:VXbCW2K3.net]
NGID連鎖あぼーんで十分

247 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 09:49:24.34 ID:W8cdLnL1.net]
Google様の公式言語やで(Go, Python, Kotlin)

248 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/12(火) 09:52:00.13 ID:obZYGFru.net]
CASIO BASICって呼び名は、海外では認知度高い
TI-BASICとTI社が公言してるから、似たような仕様のCASIOもCASIO BASICと呼ぶのは当然の事
細かいことには拘らないんだよ
カシオ社は一度もCASIO BASICとは呼んでおらず
BASIC風としか言ってないが

どちらもインデント付けられない古いタイプのBASIC風構文だけどね
CASIOのをパクったTI-BASIC
For文とかループコマンドが微妙に構文違う点、IfEndがEndとかコマンド名が違うなど差異はあるが、概ね互換性保ってる

TI社としては自国での巻き返しで互換性重視の戦略で結果的に市場独占に成功したわけだが
互換性戦略取った為、その縛りに囚われてしまったとも言える
TI-NSpireをハンドヘルドと呼ぶのは従来のグラフ電卓の縛りを無くす為でもあったんだろうな

HPはその縛りないが、ある意味迷走したとも言える
同じストローク式プログラミングでも機種によって互換性ない
例えば、PAUSEを-x-なんて

249 名前:何故変えたんだろう
ストローク式を拡張したFOCAL、RPL、PPLと互換性を自社内ですら無視した戦略。BASIC風もあったな
[]
[ここ壊れてます]

250 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 18:47:03.59 ID:l3PtlNLb.net]
>>238
・東京都在住の会社員
・TOEIC745点
・アップロードした画像が一致
上二つだけならともかく画像まで一致してるとなるとなぁ・・・
どうしても疑わざるを得ないよ

251 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/12(火) 20:22:41.98 ID:+lW6MPCv.net]
今までCASIO fx-JP900が一番イージーで使いやすいからなんとなく使ってたんですけど
家族からバブル期の学校専用の単三電池式SHRP EL-560っていうアンティークな完動美品を譲ってもらって
関数電卓パーフェクトガイド改訂第1版を片手に使い比べたら昔の標準関数電卓は
ちょっと長めの式だとネスト(カッコ)が紛らわしくてシャーペンでペーパー上に式を展開してからでないと入力できない代物で
こんな代物を使いこなしていたバブル期の人たちの暗算能力に驚くばかり・・・
昔の関数電卓を知ったおかげで、「温故知新」でJP900がものすごく輝いて見えてきてもっと使いこもうと決心できたので、このプレゼントに感謝!
このアンティーク関数電卓を使いつぶすのはもったいないので電池を抜いて紫外線を避けてデスクの引き出しに仕舞って時々、触ってみようと思います

252 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 20:37:01.81 ID:GL1gRsEQ.net]
バブル期はPC-1350/1360とか
CASIOもそれっぽいのあったのでは
学校は大学生しか使わないし
プログラム電卓はダメとか無かったよ
慶應では



253 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 20:47:47.39 ID:mdYPXYz8.net]
>>244
kyoro205.g.dgdg.jp/cgi/calcdb.cgi?k=EL-560
84年って言うからバブル前では?
と思ったが、バブル前期とも言えるのか?
バブル後期の89年工業高校入学時買わされたのがfx-360MTだったわ。

254 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 20:51:30.31 ID:SIpd3yL4.net]
>>244
PB-100の狭い画面でプログミングも大変

255 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/12(火) 21:11:29.33 ID:+lW6MPCv.net]
EL-560が使われていたのはバブル黎明期なんですね
CASIOの同時期の標準関数電卓も面白そうなので、機会があったら触って比べてみたいです
PB-100って初耳ですけど1行でプログラミングとか想像できない・・・

256 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:33:51.97 ID:fqZE636S.net]
>>248
この画面でプログラミングですからね
yumekage.la.coocan.jp/pb100/index.html

257 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:35:12.25 ID:E1fJYN1c.net]
バブルは1986年12月からとされているからバブル前ですね。

258 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:51:14.05 ID:mdYPXYz8.net]
>>250
まぁ、2〜3年位は新製品だったのでわないかと

259 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:37:22.88 ID:Vf7buAEw.net]
1985年9月にプラザ合意があって、そのせいで1986年は円高不況。
中小企業がバタバタと倒産した。
これから脱却するため日銀は公定歩合を5%から2.5%へ
段階的に引き下げる金融緩和を実施。
低金利(笑)であふれたお金が土地や株に流れて金融バブルが出現した。
これが1987〜1990年。
ピークは89年の大納会で日経平均株価が4万円目前の史上最高値を記録。
これ以降、金融

260 名前:ニ界の景気はダダ下がり。
一方、製造業では景気後退の影響が出るのは少し遅れ、
1993年頃までは好景気の余韻があった。
AV機器などでは90年代前半は結構、物量投入型の新製品が数多く発売された。
VHSビデオデッキも結構重かったなw

あと今でも時折テレビ番組で、バブル時代の象徴みたいな感じで
ジュリアナ東京でおネエちゃんが踊り狂っている映像が出てくることがあるけど、
あれって実は、もうバブルがはじけた後なんだな、1991年から1994年だから。
[]
[ここ壊れてます]

261 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/13(水) 00:39:27.94 ID:TyXueIN0.net]
現代史に詳しいんですね、勉強になります
EL-560を譲ってくれた家族はちょうどバブルの頃に使ってたと言ってたので、詳細は不明ですけど学校で型落ちの新品を使ってたようです

・・・およそ30年ぐらい経っても完全に動いてるので当時は劣化しにくい高品質な部品が使われていたのかもしれませんね

262 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:17:42.48 ID:S5ojSMPc.net]
>>252
VHSも過去のものになってしまったなあ



263 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:52:37.84 ID:Fy2oqx2q.net]
>>253
ぶっちゃけ、古くて単3使用なんて
電池液漏れで破損していなかったのが幸運だよね。

264 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:28:20.94 ID:WLsp0e2v.net]
VHSは日本ビクター(JVC)が放った特大ホームランで世界標準規格となった。
1970年代に家庭用VTRの本命と目された1/2インチ幅VTRはソニーが開発したベータマックス方式をはじめ独自規格が乱立した。
松下電器はオートビジョン方式を発売したが市場に受け入れられず失敗した。
次いで子会社の松下寿電子が開発したVX方式を発売したが、ベータマックスを推す社内意見もあり態度を決めかねていた。
独自にVHSを開発したJVCが松下幸之助に直訴し、松下電器本社に松下、ソニー、JVCの社員が集められ、幸之助の前でVX、ベータマックス、VHSの直接対決が行われた。
松下幸之助はVHSの採用を決めた。

VHSの特許使用料は莫大な額になりJVCの経営を潤したが、VHDビデオディスクの失敗に加え1990年代のバブル崩壊と、ちょうどこの頃からVHS関連の特許期間が切れ始めた。
この頃からJVCの凋落が始まる。

265 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:50:03.11 ID:a4jsGMoW.net]
松下の集まりにソニー社員が参加?

266 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:58:10.85 ID:WLsp0e2v.net]
ソニーはベータマックスで統一したかったからですよ

267 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/13(水) 07:29:44.97 ID:TyXueIN0.net]
>>255
受け取った時には電池ボックスは空で代わりに特殊な内蓋だけ入ってたんですよ
液漏れって以前、電池式の時計で見たことがありますけど怖いですね

268 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/13(水) 12:14:04.85 ID:KVRGBlI0.net]
>>249
あの頃は皆カラカラに乾いた土壌に水が瞬く間に吸い込まれるが如く
プログラミングという形で創造性を表現するのに貪欲になってた
プログラムも頭の中で構築してたから、それを実機に転記するだけなので狭い表示エリアでも問題無かったんだよ
それに、よく使うコマンドや構文の省略形が用意されてたからね
PRINT → ?
IF THEN → IF ;

また、シャープの様にキャラクターを生成できないので@などの記号でゲームキャラクターに置き換える為の想像性も鍛えられた

制限あればあるほど、工夫と創造がたくましくなる
無いなら自分で作るしかないって時代だったから

積み木、レゴブロック、竹ひご飛行機、プラモデルなどの延長線上にプログラミングがあった

269 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:00:56.44 ID:eKOwKS4r.net]
Arduinoでプログラム組めばあの頃の体験がちょっとだけ出来る

270 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/13(水) 21:03:57.72 ID:KVRGBlI0.net]
FX-602Pには文字列という概念ない癖に
ポケコン並みに(多分)ゲーム向きな特殊記号が使えた

現行機のHP35sには"?"が存在しない("!"はある)
コメント表示できるなら"?"は必須だと思うんだけどな
INPUT命令以外に、フラグ10 onでEQNの直後にSTO命令置けば、数値入力できるんだから"?"は欲しかった
仕方ないので"→"で代用

271 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 22:05:47.57 ID:YCyX8jxl.net]
結局、電卓の実用的なPythonは
Free42/DM42だけでOK?

272 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:25:29.46 ID:5VULiLgS.net]
>>263
電卓単体でPython動くん?



273 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 20:40:46.35 ID:1bXhdVvc.net]
Free42は単体だね
DM42はTI-84タイプ
電卓の機能を全部使える

274 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/15(金) 07:32:50.55 ID:In7JIf4T.net]
弧度法でtan(355/226)やtan(573204/364913)を計算すると、実機の関数電卓のほとんどが演算精度不足かエラーになるなか
windowsアクセサリの関数電卓アプリは驚異的な速度と精度と表示桁数ですね
(なぜか純正のExcelの演算精度が抑えられているのが不思議ですけど)
winアクセサリの関数電卓が実機で販売されたら(標準関数電卓ですけど)最高かもw

275 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 21:38:54.84 ID:v/Erp1dm.net]
>>266
Windows98以降の関数電卓アプリは任意精度演算ライブラリを使ってるから
そこらの実機関数電卓よりよほど高精度(bignumと浮動小数は32桁)

276 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 21:45:27.17 ID:v/Erp1dm.net]
Excelは内部はIEEE754形式の倍精度浮動小数で
科学技術計算や金融計算には慎重にならないといけない

277 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 22:39:32.93 ID:R6mqsA6g.net]
https://twitter.com/t_tutiya/status/1095351422646837248

fx-5800Pがディスコンってまじ?
(deleted an unsolicited ad)

278 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 23:57:15.26 ID:7yun/Qt0.net]
>>267
ほうそうなんだ

279 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/16(土) 06:38:57.84 ID:F8VKqn1N.net]
>>267
そんな驚きの秘密があったんですね
ポケットサイズの演算デバイスでwin関数電卓に対抗できるのはサーバーサイドで演算するWolframAlphaと計算センターと計算サービスサイトぐらいでしょうか

>>268
Excelは丸め誤差を含めて電卓で検算しないと怖いですね

280 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/16(土) 09:36:14.31 ID:J6W9BQBk.net]
>>271
関数電卓DM42は内部的に浮動小数点数点34桁で演算してる。

281 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/16(土) 10:40:26.26 ID:F8VKqn1N.net]
DM42って30年前の日本がバブル期の時代にアメリカのHPがリリースしたプログラム電卓のクローンなんですね
日本のCASIOは電卓が本業で全世界で商業的に大成功しましたけど、HPは逆ポーランド記法とか複素数演算対応とか超高精度プログハム電卓とか、CASIOの実用一点張りに比べて夢があってクールでエキサイティングですね

282 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/16(土) 13:07:03.13 ID:olGGwvjO.net]
電卓喫茶適当なこと書いてんなあ



283 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/16(土) 14:01:39.90 ID:kfTWmh0j.net]
最近はもうJupyter Notebookばっかりや
関数電卓の時代は終わったな

284 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/16(土) 14:01:42.78 ID:fYMMfu10.net]
>>271
Excelで気にするなら、手計算で検算するよりdecimal型で関数作る方がケアレスミスなさそう

285 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/16(土) 14:44:29.64 ID:KwhRuzeu.net]
>>269
そろそろディスコンになってもおかしくないかもね

286 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/16(土) 17:32:35.22 ID:HYnvPmDk.net]
>>276
Excelは業務用スプレッドシートとかでシートやブックが数MB以上のサイズになるとVBAマクロを含めてすごく重くなるので、スピードと精度のトレードオフでIEEE規格に合わせて今の仕様になったのかもしれませんけど
ご指摘のようにVBAでTPOに合わせてdecimal型でマクロを組み込むのは(手間暇が許す限り)とても有効でしょうね

287 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/16(土) 21:01:52.69 ID:z/9Ovwgi.net]
5800Pで使える3pinコードの単体販売は既に終了してるしね
当時からPCへのバックアップが考慮されてなかったので、土木建築関係のソフトをインストールして5800Pごとパッケージ販売するソフトハウス向けな面が強かった

土木建築向け関数電卓の販売で5800Pもお役御免かもね

それとも?後継機の発売が準備されてるのかな?
もしそうなら、表計算、リスト強化されるといいな

288 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/16(土) 21:23:05.76 ID:KwhRuzeu.net]
>>279
5800Pの後継機種が出るかどうか
6800Pが出れば良いんだけどね

289 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/16(土) 21:28:40.86 ID:TblPAVG5.net]
5799Pが出る

290 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/16(土) 23:03:57.66 ID:762pvsco.net]
コードはグラフ電卓に付いてるのと同じじゃなかった?

291 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/16(土) 23:24:09.58 ID:HYnvPmDk.net]
プログラム電卓とグラフ電卓のプログラミングは電卓のアルファベットキーとPCのタッチタイピングでは誇張無しで100倍以上手間暇が違うので、もし後継機が計画されるならUSBケーブルでもフラッシュメモリーでもいいのでPCとリンクして欲しいですね

292 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/17(日) 02:42:52.26 ID:RrzBBemk.net]
プチコン3号みたいなキーワード補完と
HP42Sみたいな変数メニューとがあれば
手間は最初の一文字入力と選択だけ

PC経由までして入力するなら
Visual Studio Code連携して
無線LANで同期出来るのを希望



293 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/17(日) 07:49:13.09 ID:aiac4PIx.net]
無線LAN積んだら乾電池駆動出来ひん

294 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:05:24.87 ID:4GOeh5Ts.net]
電池がどんどん減るから充電池にしてあぼんするような本当にクズなことばかり言い出す

295 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/17(日) 13:44:29.26 ID:etXWE4n/.net]
>>280
>>281
命名規則からすれば
5900Pか5850Pが妥当
百の位はメジャーアップデート
十の位はマイナーアップデート

無線LANは理想だけど、USBのままでも構わない
但し、せめてマイクロUSBに統一して欲しいな
一々繋ぎ変えるのが面倒
TI84+CE、fx-CG50はMini USB
変換アダプタ使うってのもねえ
なんでMini USBなん?デジカメでもMin USBのがあるな

296 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/17(日) 21:03:03.57 ID:sm/HqGSC.net]
>>287
今時Miniにメリットはほぼ無いから確かに謎
(規格上の挿抜回数の耐久性もMicro-Bが10千回に対してMini type-Bは5千回で半分しかない)
コネクタやレセプタクルも今やMicro-Bのほうが圧倒的に普及しているから安いだろうし
無理矢理メリットを探すとMicro-BケーブルはD+/D-を短絡した通信不可の充電専用ケーブルが出回ってるから
誤ってそういった充電ケーブルを使うことが無いぐらいかな。こんなことまで考えてるとは思えないけど

297 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/17(日) 23:46:21.92 ID:MkU3psJs.net]
CASIOはロレックスやオメガみたいなブランドイメージがない代わりに
耐衝撃・電波時計・ソーラー・GPS・モバイルリンク・防水・高度計・気圧計・方位計測・温度計・月齢表示・ネオンイルミネーターetc...を積んだG-SHOCK、PRO TREK、(SHEEN)みたいな面白デジタルガジェットのウォッチを作っていて
プログラム電卓にもfx-FD10みたいなG-SHOCK思想のユニークなプロダクトをリリースして楽しませてくれますけど
プログラム電卓とグラフ電卓の言語表示が日本語だけディスっていて改造しても中文+カナなんて信じられないことになってるようで
グラフ・プログラム電卓の主戦場が海外に移り、生産が中国になったことで担当チームは日本の心をすっかり忘れてしまったのか、
はたまた日本人は学生時代から英語漬けでボーダーレス社会を生き抜ける英語人になって欲しいっていう親心なのか・・・

298 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/17(日) 23:58:36.24 ID:0MYJ4cTh.net]
>>288
過去との互換性かと

299 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/18(月) 19:50:29.34 ID:PFcz74BX.net]
>>274
ここに書いたら直してくれるかもよ

300 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/18(月) 20:01:55.71 ID:54fEjRUH.net]
数学は
カラフル図解で
数楽に

算数や代数幾何から特殊関数までのエデュケーションで、タブレットやグラフ電卓で自在に解析できると楽しさ無限大

301 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/18(月) 22:02:25.44 ID:45XNoU/8.net]
>>290
ケーブルの互換性だろうね
そろそろ変えても良いような気もするけどさ

302 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/18(月) 23:39:46.65 ID:Z+z3OUhL.net]
電卓喫茶の中の人があそこまで馬鹿だとは思わなかった
電卓界隈の恥さらし
二度とサイトも更新すんなゴミ



303 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 00:23:47.05 ID:Saxskxkg.net]
fx-5800Pはどうして壊れやすい蓋の問題を放置していたのか
金型にカネがかかる上に5800Pがさほど売れていなかったのか

304 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 00:35:03.99 ID:y8EwHtiP.net]
>>295
まあ、売れてなかったのでしょうね
売れていたら改良することもできますので

305 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 01:46:20.42 ID:d3h+YrHE.net]
>>294
本当にアレが電卓喫茶なら正直擁護はできない

306 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 07:18:57.93 ID:XQpNxRsn.net]
電卓喫茶のあの人は文体は一見丁寧だけど性格の悪さが滲み出ていたから
絶対にお近付きになりたくない人間だったけど、まあ納得

307 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 07:28:10.49 ID:HkEtsSjt.net]
>>298
おまえみたいな感じか

308 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 08:00:40.08 ID:tCkgWx+N.net]
電卓喫茶ツイッター版RTしかしない糞botと化してる

309 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 10:29:18.82 ID:Saxskxkg.net]
>>296
確かに売れていたら改良されますよね
プログラム可能関数電卓は存続できるのかどうか

310 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 10:55:44.57 ID:w+T2JBaB.net]
>>294>>298
安全なところから他人を叩く奴に性格の良い奴なんていない

311 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 17:38:40.04 ID:d3h+YrHE.net]
そうやっていちいち反応してるのがかえって電卓喫茶の評

312 名前:サを下げてるんだって事にいい加減気付け []
[ここ壊れてます]



313 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 18:16:33.12 ID:w+T2JBaB.net]
>>303
あんたが評判を下げているだけ

314 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/19(火) 18:26:25.30 ID:aexnd3Zo.net]
HP50gやTI84について詳しく写真入りで紹介してくれてるから電卓喫茶は貴重な情報源
なんで、そこまで罵るのか理解出来ない
アクが強いひとでなければ、今時関数電卓を語れないんじゃないかね?

HP35s購入記と称して、碌にRPN知らずに
"Hello World"程度のプログラム載っけてるサイトすら存在するんだから
35sで"HELLO WORLD"表示させるにはフラグ10の事知らないとダメなので、それなりに知ってるのかもしれないけどw

315 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 18:35:19.85 ID:d3h+YrHE.net]
>>305
>>212で指摘されてるようなことが原因で不信感が高まったのかと
電卓喫茶を支持するかどうかはあくまで個人の勝手だから、各自で判断すれば良いと思います

316 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 18:46:38.98 ID:d3h+YrHE.net]
あと電卓のことを知らなきゃHP35sの記事を書いてはならん(自分にはそう読み取れた)、というのはやや極端ではないでしょうか
電卓喫茶は確かに内容自体は多岐に渡ってるし良い情報源でもあると思うけど、あらゆるサイトが電卓喫茶ほど電卓に入れ込んでる訳じゃない

317 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/19(火) 20:30:25.63 ID:XdIknUNy.net]
ゴミなサイトの話はいらねーし

318 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 21:19:09.35 ID:w+T2JBaB.net]
>>212のことってそんなに問題か?
そもそも同一人物だと言う証拠は全くない
そうだとしても他サイトを誹謗中傷するってほどでもない
批判しつつもあまり過激な言葉にならないようにしている程度だろうに

319 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 21:42:41.39 ID:Ud+ihALt.net]
>>309
そうムキになりなさんな。
自分が正しいと思うならそれまでだろうに。
こんな過疎スレにやってきてまで反論するのは、
貴方にとって何の得にもなりゃせんよ。

320 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 21:47:23.57 ID:w+T2JBaB.net]
>>310
勝手に誰かにするな!

321 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 22:10:39.01 ID:7VNwhdKY.net]
細かい所こだわって他人にイチャモンつける癖に
自分に対してはザルなんだろ
そんな奴、沢山いるけどな

322 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:02:40.90 ID:d3h+YrHE.net]
>>311
さっきから電卓喫茶関連の書き込みに反論しまくってるみたいだがいい加減落ち着けよ
310はお前が電卓喫茶だともMonadaisukiだとも言ってないぞ
そういう風にいたずらにムキになるから眉をひそめられるんだ



323 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:06:29.60 ID:SN+FXkfw.net]
ここで電卓の話がしたいのにどこかのサイトの話とは
ID:Z+z3OUhL, ID:d3h+YrHE, ID:XQpNxRsnが火種になっていることは反省していただきたい
完全に荒らしですよ

324 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:17:00.22 ID:26Xy3Mb8.net]
次スレから電卓喫茶の話は禁止でええやろ

325 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:29:11.15 ID:d3h+YrHE.net]
>>314
申し訳ない

326 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:50:17.93 ID:kmZXdgn/.net]
>>315
今まで散々お世話になってきたのに?
Wikipediaの自警の陰謀にハメられた人を擁護しないで、電卓喫茶側を叩くって頭おかしい。
しかも電卓喫茶の人はWikipediaの人とは知り合いってだけで別人。
それで電卓喫茶の話題が禁止とか意味ってのはよくわからない
結局ここの住人は自分で情報を発信しないで消費するだけのWikipediaの自警と同じなんだなと再確認した

327 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/19(火) 23:57:52.62 ID:kmZXdgn/.net]
お前らに教えといてあげるけど情報を発信するのって並大抵の難しさじゃない。
電卓喫茶に限らず自分でサイト作って電卓の知識をインターネットに公開している人がいるから、一般人が情報を入手できて電卓を使えているってことは覚えておくべき。
それを匿名の安全圏から批判したり足を引っ張ったり恥ずかしくないのか
電卓博物館とか電卓喫茶のサイトは誰かが時間と知識を費やして作ってることを覚えとけ。
使うだけの人間が偉そうに言うな

328 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 00:02:13.87 ID:WtIc0y2g.net]
ここまで読解力がないとは思わなんだ
本当に電卓喫茶の話題を禁止にしたらマジで発狂するんとちゃうかこいつ

329 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 00:12:46.76 ID:b82jazC5.net]
何興奮して連投までしてんのコイツ
というか1次ソース見るから電卓喫茶とか消えようがどうなろうがどうでもいいよ
むしろ話題にすることでスレが荒れるなら邪魔でしかない

330 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/20(水) 00:22:59.08 ID:imooA123.net]
TI電卓は日本総代理店が個人向け情報発信一切してないから、国内ユーザーか海外サイトを利用するしかないんだよね
まあ、米国には大変有名なサイト ticalc.orgが
国内ならTicalc japanがコマンド解説までしてくれてるので助かる
また、TI-BASIC 83/84ならfx-CG50やfx-5800Pの言語解説が大変参考になる

一方、HPは探せば公式の日本語マニュアルあるので
(15c、35s、42s、12c、Primeなど)後は英語分からなくても推測でなんとかなるw
41cxや50gは英語版完全マニュアルあるので、がんばって読み解くしかない

331 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 00:35:28.04 ID:n3lQMSHu.net]
>>320
他人を叩きたくて仕方がない人が多いんですよね
そんなに文句があるなら本人に直接言えばいいのですよ
ここで言う必要は全くない
結局のところ安全なところから叩きたいだけなんですよ

332 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 00:38:30.86 ID:WtIc0y2g.net]
>>322
こっちは「電卓喫茶の話題を出すと必ずスレが荒れて電卓の話ができないから、電卓喫茶の話題は禁止にしよう」と言ってるだけなんですよ



333 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 10:25:55.85 ID:MQIoWaT5.net]
>>317
再確認せにゃここがどういう場所かわからんのか?
再確認が済んだんならとっとと出ていけ!

334 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 12:44:12.01 ID:u44cyOqa.net]
自警とかよくわからないけどウィキペディア用語でしょ
つまりあんたは追放された本人でしょ
自分で「今まで散々お世話になってきたのに?」とか言えるって並みの神経じゃありませんね

335 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 12:46:01.61 ID:RHrjnUKj.net]
>>325
本人とはかなり文体が異なる
いたずらじゃないの?

336 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 12:54:16.73 ID:WtIc0y2g.net]
>>326
いたずらの可能性はもちろんあるけど文体はむしろ似てる気がする

337 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 12:57:44.75 ID:RHrjnUKj.net]
>>323
その考えは賢くないですね
結局、>>325みたいな人が来る
禁止しても電卓喫茶を叩きたい人は来る

>>322が正論中の正論です
「安全なところで人を叩きたいだけだからここで電卓喫茶のことを書く。だったら本人に直接言って下さい」
と言い続けるしかないんです

とにかく安全なところで他人を叩いて威張りたい人達をこちらも徹底的に叩くしかないんです
ID:kmZXdgn/みたいな明らかにネタとしか思えない人を>>325は本人扱いしてまで叩きたいんです
威張りたいためだけに

大事なことなのでもう一度言います
「安全なところで人を叩きたいだけだからここで電卓喫茶のことを書く。だったら本人に直接言って下さい」

このスレッドを維持したいならこれを共通認識にして下さい
そうしないと荒らしはいつまでも来ます
荒らしが来たときにこの論法でみんなで叩けば荒らしは来なくなります
一人だとダメですよ
みんなで一斉に叩く必要があります

338 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 12:59:56.35 ID:RHrjnUKj.net]
>>327
どこがどう似ているのですか?
似ていると思いたいだけでしょう
そうやって荒らしに加担しているあなたに>>323みたいなことを言う資格があるのですか?

339 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 13:08:33.29 ID:7Tjuk4TJ.net]
名無しで競合サイトを叩いていたことは
「安全なところから叩く」にカウントされないんですか?

340 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 13:10:15.82 ID:og1GZYZf.net]
>>330
だとしたらここで荒らして良いのですか?

341 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 13:10:19.16 ID:RHrjnUKj.net]
>>330
だとしたらここで荒らして良いのですか?

342 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 13:11:03.34 ID:RHrjnUKj.net]
通信が不安定なので二重投稿になってしまいました



343 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 13:17:35.94 ID:7Tjuk4TJ.net]
随分たくさんのIDが使えるんですね

344 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/20(水) 13:20:01.18 ID:RHrjnUKj.net]
>>334
いや、Wifiと4Gが切り替わるところで投稿したので、こうなっただけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef