[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 22:55 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

関数電卓・グラフ電卓総合 Part3



1 名前:名無しさん@3周年 [2019/01/09(水) 00:58:47.61 ID:dAX4sore.net]
関数電卓・グラフ電卓を語りましょう。

主な関数電卓・グラフ電卓メーカー
CASIO : https://casio.jp/dentaku/
SHARP : www.sharp.co.jp/calc/
Canon : cweb.canon.jp/calc/
Texas Instruments : https://education.ti.com/en/products
HP Inc. : www8.hp.com/us/en/prodserv/calculator.html

(前スレ)
関数電卓・グラフ電卓総合 Part2
lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1529067415/

181 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 01:06:40.15 ID:l6Ti4z4Y.net]
>>175
Wikipedia自警団のいじめにあったようだな

182 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 01:09:27.71 ID:l6Ti4z4Y.net]
>>176
450 3 名前:Monadaisuki ◆UCa4e8/Scfnp

もろに偽物だろw

183 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 01:56:42.45 ID:STj40Or+.net]
>>174
これは大作だな
35sの駄目ぶりが伝わってくる

184 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 01:57:13.43 ID:STj40Or+.net]
>>171
あれはスティックのりの在庫処分ではないかと

185 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 02:15:18.66 ID:SUPawRCZ.net]
>>178
確かに偽物かもしれないけど同一人物説は納得できたし、電卓喫茶に対する個人的イメージはめっちゃ下がった
指摘されてる写真とか確かにそっくりだし、同一人物じゃなかったとしてもmonadaisukiの暴言はまずいだろ

186 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 02:49:46.11 ID:l6Ti4z4Y.net]
>>181
Wikipediaにいる自警団がどれだけ悪質か理解しているか?
暴言をしたとしても自警団に誘導された可能性がある
それに見たくなかったらやめればいい
自分は情報が得られればそれで良い

187 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 04:44:37.17 ID:o4pbjTBB.net]
>>176
うわあ…ちょっとアレな人だったんだね
記事に罪は無いけど
こっちのスレまで荒らさないで欲しい
ID:l6Ti4z4Yは御本人っぽいけど

188 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 05:19:47.52 ID:STj40Or+.net]
>>176-178
>>181-183
お前ら向こうのスレッドの住民だろ
ここの住民のフリしていちいちこっちに来るな!
荒らしているのはお前らだ!

189 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 11:06:23.15 ID:Ek2a1IaG.net]
monadaisukiと電卓喫茶は自称するTOEICの点数が同じだから
・同一人物
・電卓喫茶の評判を落とそうとした悪質な騙りがmonadaisuki
の2択かな
monadaisukiは10年以上Wikipediaやってるから後者の可能性は限りなくゼロに近いが



190 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 11:20:38.88 ID:l6Ti4z4Y.net]
>>185
ここは電卓の話をするところなので荒らさないで欲しいのですが
特定サイトの話題は別のところでお願いします

191 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 11:23:18.35 ID:GAscZjSX.net]
>>184
よそで発狂したのをこっちに持ち込まないでくれよ・・・
勘弁してくれ

192 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 11:35:06.41 ID:l6Ti4z4Y.net]
>>187
他スレの話題を持ち込んだのは>>176ですけど?

193 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 11:57:43.49 ID:GAscZjSX.net]
>>188
ああごめん
さらに元をたどったら>>174が発端か
ちょっと>>176も見てきたんだけど、わざわざ書いた人を意識させる書き方してるのは何かの問題提起だったのかね

194 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/11(月) 13:08:14.92 ID:UCnON0W1.net]
電卓メーカーがやる気を出したのはMicroPythonの存在が大きいね
他の言語では非力なCPUで実行させるにはメーカー自らゼロからサブセット版構築しないといけないから

また、Pythonの仕様が電卓向きなのも大きい
基本は最小構成で、数学ライブラリなど外部モジュール扱いで本来のPythonと互換性保てる
MicroPythonは非力なCPU、少ないリソースで実行出来るように最適化されてるから

ただ、 折角のグラフ電卓なのに Pythonでグラフ化出来ないのは勿体ない
メーカー独自でグラフ化モジュール作れなかったんだろうか?

TI社の場合幾ら高速版Z-80だからと無理があったから、外部のワンボードPython実行環境を選んだのだろう
TI84と接続するマウスロボットもあるぐらいだから、実験装置的な感覚でPythonを捉えてるのかも
だけど、TI-Pythonと言い切ってしまっていいんだろうかw
内蔵簡易言語もTI-BASICと公言してるし

195 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/11(月) 13:21:50.90 ID:UCnON0W1.net]
>>174
そのレスは、
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★23段
に書いて下さい
話題なくて困っておりますw
RPNは先細りするばかりで、忘れかけた話題を掘り起こしてる有様なので

個人的には(過去の経過は知らないけど)ここと統合しても良さそうな気がする
また、理系板のアレもここと統合するのが良いと思うが、抵抗勢力強いからなぁ・・

196 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:22:28.36 ID:LYuJKF0z.net]
>>190
Pythonで電卓の機能が使えたらいいのにね
今はPythonが使えるってだけだし

197 名前: mailto:sage [2019/02/11(月) 13:28:05.05 ID:x6w1gT8G.net]
おはようございます
今日は何が盛り上がってますか?

198 名前: mailto:sage [2019/02/11(月) 13:32:35.87 ID:x6w1gT8G.net]
すみません
間違えました

199 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:33:16.69 ID:LYuJKF0z.net]
電卓モジュールの開発は難しいのかなあ
電卓はたいていBCDなのでPythonとは相性悪い



200 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:51:05.04 ID:xiJLZvEH.net]
電卓喫茶の人ってこんなやつだったんですか
楽しませて貰ってただけに残念です

201 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:54:45.39 ID:DFCnY0Tt.net]
やはりPythonでBCDを直接扱いのは無理そう
d.hatena.ne.jp/r_ikeda/20111020/bcd

202 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:55:50.39 ID:DFCnY0Tt.net]
>>196
お願いですから電卓の話をして下さい

203 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:58:51.43 ID:o4pbjTBB.net]
Wikipediaと電卓喫茶の話は荒れるのでやめましょう

204 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 13:59:42.23 ID:SUPawRCZ.net]
>>195
HP SaturnはBCDだったね
しかしそれ以外でBCDのって何があったっけ

205 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 14:06:08.20 ID:LYuJKF0z.net]
>>200
CPUの話なの?

206 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 14:54:12.52 ID:SUPawRCZ.net]
>>201
>>195の意図はわからないけど、電卓でBCDと聞いて直ぐに連想したのがSaturnだっただけ

207 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 14:55:08.75 ID:G0V8O/W6.net]
ttps://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n203/pdf/203_R06.pdf

208 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 14:57:41.99 ID:GAscZjSX.net]
>あとは「独立記事作成の目安」これも大事な気がする
>こんな言葉も見つけた、「信頼できる情報源」

うみうしの方が素直だな

209 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 14:58:11.25 ID:GAscZjSX.net]
誤爆失礼



210 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 14:59:07.46 ID:SUPawRCZ.net]
>>203
2005年とはずいぶん古いな
今もここで紹介されてるような設計を踏襲してるのかな

211 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 15:47:08.06 ID:0jGelAAp.net]
Monadaisuki 氏と電卓喫茶の中の人は別人だと思いますよ
あと Wikipedia はもう信頼性ゼロなんで編集してあーげないw
自警と呼ばれる集団がモナ氏をいじめてるだけの場に成り下がってる

212 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 16:01:24.18 ID:q9ZZ4bch.net]
>>190
Pythonは今の仕様を見る限り、かつてのCASL搭載ポケコンみたいな感じで終わりそうな気もする。
実習用やテスト用という位置づけだと、本格的に使えるレベルのPythonはメーカー純正では出ない、出せないかもしれないね。

213 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 16:48:06.64 ID:SUPawRCZ.net]
>>207
いじめてる...?当然の報いでは?(monadaisukiの投稿記録を見ながら)

214 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 16:55:46.36 ID:l6Ti4z4Y.net]
>>209
その話題書きたくて仕方ないのな

Monadaisukiは確かにDMAEisSugarに暴言を吐いたが、DMAEisSugarは明らかにソックパペットだった。ソックパペットはWikipediaの重要な禁止行為なので、DMAEisSugarが人のことを言えたのかどうか疑問。

それとMonadaisukiが会話ページに殴り込んだディークエステンという奴は以前から問題を起こしまくっていた奴だし、Monadaisukiが書いた文章を読むと挑発程度

盛んにMonadaisukiに暴言を吐かれたと主張するStepney-I.C.I.の会話ページを読んでみると
別に暴言と言えるほどのことは書かれていない。軽い挑発程度。

冷静に考えるとMonadaisukiは別に悪いことはしていない
ただし、Wikipediaのルールに負けただけ

215 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 17:22:15.57 ID:/gh0mRe1.net]
どちらも不要です

216 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 17:31:58.02 ID:o4pbjTBB.net]
しばらく荒れるなあこれ
ぶっちゃけID:l6Ti4z4Yって電卓喫茶=monadaisukiって人でしょ?
前から思ってたけどe-Gadgetみたいな電卓喫茶の競合サイトを妙に批判する人がいて、
電卓喫茶の管理人じゃないかって疑ってたんだよね

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499790261/752
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499790261/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499790261/781
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499790261/782

このあたりのやり取りは見てて凄く不愉快
Wikipediaのスレのほうで指摘されてる英数字の前後に不自然な半角スペース入れる癖、文体、電卓喫茶を異常に持ちあげる発想
個人的には確信しました
自分のサイトを持ち上げるのはいいけど、だからって他のサイトを貶める必要はないでしょう

217 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 17:43:14.42 ID:B0O8wcC7.net]
DMAEisSugarが胡散臭いことがバレて
Stepney-I.C.I.とパソコン関係の記事編集が被ってるから
チェックユーザーは依頼しやすいんで

ついでに全員分のチェックをかけるといいですねぇ

218 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 18:45:12.59 ID:S7SJwmBl.net]
>>212
電卓喫茶はe-Gadgetの管理人を嫌っている
みんな気がついてなかったのか?

e-Gadgetの管理人がブログの記事一覧すら見ないで電卓カフェに殴り込んで独演を始めた。
さすがに不快で電卓カフェの管理人もムッとしたようだ。
2017/06/30/223723(NGワード回避)

そして、e-Gadgetの管理人がこんな発言をした。
entry-495(NGワード回避)

> 3.管理人様は「電卓喫茶」というブログはご覧になられましたか?

>はい、少し前に偶然見つけて、概ね全体をざっと拝見しています。
>(中略)
>その管理人様は、説明書に書いていない用語を一般的に使うことがお嫌いなのかも知れません。それも一理あります。
>或いは Casio Basic とカテゴライズするほど Casio Basicは大した物では無いとお考えなのかも知れません。
>単にその方の趣味に合わない言葉のかも知れません。違った理由があるかも知れません。
>(中略)
>構造化プログラミングについては、先日紹介した歴史的な経緯を見れば Casio Basic は構造化言語だと分かると思います。
>それはないと言われるのは理由があるのでしょうが、その理由が Goto 禁止論という"神学論争"に係わる可能性もあるので、
>Goto コマンドが準備されている以上は構造化言語ではない、とか、Casio Basic は大域変数しかないので構造化言語に分類できない>といった論も考えられます。
>何を大切に考えるのかの根拠の優先度に応じて、結論が変わる可能性も考えられます。

本当に「概ね全体をざっと拝見」したのか疑わしい感じ。
電卓喫茶の管理人の考えを勝手に推測したり、構造化定理と構造化プログラミングを盛大に誤解していたり、
これはちょっとどうかと思う。

219 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 18:46:45.76 ID:S7SJwmBl.net]
>>214
URLがNGワードなので変になってしまったが、推測できるはず



220 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 18:56:27.45 ID:CvfjbgE4.net]
>>210
ずいぶんMonadaisukiとやらにお詳しいんですね
というか熱くなって人のこと話してるのか自分で言い訳してるのか分からなくなってるあたり、自演が下手なんですね

221 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:03:10.47 ID:Ek2a1IaG.net]
ええと、つまり嫌っているから
e-Gadgetの悪口を書いたのは電卓喫茶に間違いないという話?

222 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:05:07.52 ID:S7SJwmBl.net]
>>217
そこまでは分からないが、e-Gadgetが無礼なことを電卓カフェにしたのは間違いない

223 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:08:56.63 ID:B0O8wcC7.net]
Wikipediaの奴らも大体キチガイだから
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1549857451/2-4

224 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:09:51.26 ID:SUPawRCZ.net]
>>214
>e-Gadgetの管理人がブログの記事一覧すら見ないで電卓カフェに殴り込んで独演を始めた。
>さすがに不快で電卓カフェの管理人もムッとしたようだ。
見てきたがe-Gadgetの管理人ちゃんと謝罪しとるやん、暴言を吐いても一言も謝らないmonadaisukiよりよっぽど人間ができてるよ
多少ムッとするのは仕方ないけど謝ってるんなら少しくらい大目に見てやれよ

>電卓喫茶の管理人の考えを勝手に推測したり
勝手に推測って...電卓喫茶の管理人はいつから勝手にその考えを推測してはいけないほど偉くなったんだ

これはちょっとどうかと思う。

225 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:15:58.95 ID:SUPawRCZ.net]
>>214
追加
>電卓喫茶はe-Gadgetの管理人を嫌っている
>みんな気がついてなかったのか?
みんな電卓喫茶のことをそこまで気にしてると思ってたの?自意識過剰すぎでは?

226 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:16:07.48 ]
[ここ壊れてます]

227 名前: ID:S7SJwmBl.net mailto: >>220
私の個人的感想ですのであまり気にしないで下さい
それに上の人も書いてますが単純に暴言の一言で片付けるのはいかがでしょうか
[]
[ここ壊れてます]

228 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:22:28.08 ID:SUPawRCZ.net]
さらに追加(連投すまん)
電卓喫茶はe-Gadgetの管理人を嫌っている、って電卓喫茶の管理人が明言してる訳でもないのに書いてるID:SUPawRCZは電卓喫茶の管理人ってことでOK?
そうじゃないなら、あなたに言わせれば電卓喫茶の管理人の考えは勝手に推測しちゃダメなんだから、電卓喫茶の管理人に謝ってきたら?

229 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:23:54.45 ID:SUPawRCZ.net]
>>223
自分のIDを書くとか俺も大概アホだな
ID:S7SJwmBlに訂正



230 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:26:56.66 ID:STj40Or+.net]
Wikipediaや外部サイトのことなんてどうでもいい
お前らが何か被害を受けたのか?誰かを叩いて正義の味方になりたいだけだろう?
少なくともここでWikipediaや外部サイトの話をするな!

231 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:33:47.70 ID:S7SJwmBl.net]
>>223
電卓カフェのリンク先をちゃんと見ていますか?
確かにあれは分かりにくいのですが、コメントが表示されているところの一番下に「もっと読む」というリンクがありますので、そこを押してください
そこにほぼ明言されています

それとあなたの発言こそ暴言ではないのですか?

>>225
その通りですが、そうしたくて仕方がない人達がいるようです

232 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:50:28.29 ID:SUPawRCZ.net]
>>226
すでに見ているのでご心配には及びません、証拠として「もっと読む」以下を引用します
「ブログを確認していただきましてありがとうございました。
別のブログとはOptoEleMech氏のブログでしょうか。
ところで個人的には上述の機種が生産終了になったかどうかは懐疑的です。
fx-CG20はCG50に置き換わるので、まあ無くなるのかもしれません。
しかし、fx-9860GIIはTI-84 Plusシリーズの対抗機種としてアメリカでは残るような気がします。」
「上の「やす」氏は残念な人のようです。
30秒もあればできる確認をせず、こちらのコメントは無視。
しかも彼のサイトで私のレビューに関するデタラメを書いています。
entry-495(NGワード回避)
どうしたものでしょうかね。」

確かに暴言だったかもしれません、お詫びいたします

233 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 19:56:58.38 ID:S7SJwmBl.net]
>>227
引用された文章のように私が電卓カフェの管理人の心を推測している訳ではありません

それと暴言というのはあなたのように言われてから気がつくことも多いのです
受け止める側が暴言かどうか微妙なものを暴言と解釈することもあるでしょう

234 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/11(月) 20:04:54.83 ID:SUPawRCZ.net]
>>228
自分にはこの文章からは「電卓喫茶はe-Gadgetの管理人を嫌っている」とはどうにも読み取れませんでした
「受け止める側が暴言かどうか微妙なものを暴言と解釈することもある」とのことですが、そのご発言は>>210を踏まえてのものという解釈でよろしいでしょうか
あと自分が言うことではないとは思いますが、>>225のようにこの話題について触れられたくない人がいるようなので、あなたもこの話題についてはこれ以上の発言は控えられた方が良いかと
私もこれ以上この話題に触れるつもりはありませんので

235 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 20:06:00.60 ID:Q5btNNWP.net]
>>210
ルールに負けたって、完全敗北じゃん?
反則負けって無様じゃね?w

236 名前:171 [2019/02/11(月) 20:07:36.54 ID:61t7Iebh.net]
>>180
という事は3Mか問屋が小売店であるアマゾンに無理やり買わせてアマゾンが
自爆的に買ったスティックのりをタダで配ってる構図だと。

237 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 20:10:46.60 ID:S7SJwmBl.net]
>>229
>>>228
>自分にはこの文章からは「電卓喫茶はe-Gadgetの管理人を嫌っている」とはどうにも読み取れませんでした

「残念な人」とまで言っていますので、少なくとも好んではいないでしょう
まあ、私はそのように解釈した程度に思って下さい

>「受け止める側が暴言かどうか微妙なものを暴言と解釈することもある」とのことですが、そのご発言は>>210を踏まえてのものという解釈でよろしいでしょうか


238 名前:
基本的には一般論です
ただし、>>210に適用することもできると思われます

>あなたもこの話題についてはこれ以上の発言は控えられた方が良いかと

了解しました
会話して頂きましてありがとうございました
失礼いたします
[]
[ここ壊れてます]

239 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 20:26:36.57 ID:Ek2a1IaG.net]
>>225
電卓喫茶がこのスレで他のサイトを中傷していたのは
このスレの問題だろう



240 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 22:00:18.89 ID:S7SJwmBl.net]
>>212
それだけで電卓喫茶だと断定するのは無理があります。
英単語に半角スペースを入れるのは多くの人が行うことです。
私も仕事で作成する書類は会社の支持で英単語の前後に半角スペースを入れています。

和文と欧文の間に半角スペースを入れるか
https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2432
[翻訳] 日本語と英語の間に空白を入れるか
https://togetter.com/li/377745
日本語翻訳フォーラム 英単語の前後に空白を
https://moodle.org/mod/forum/discuss.php?d=126921

ネット上でそれをするかどうかは状況によります。やるときとやらないときは五分五分です。

>>233
その人が電卓喫茶なのかどうかは不明です。
そうだとしても中傷と断言できることでしょうか。
私には言葉を選んで書いているように見えます。

241 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 22:01:29.17 ID:S7SJwmBl.net]
すいません。
投稿はやるべきではないと思っていたのですが、あまりにも荒れているので投稿してしまいました。

242 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 22:33:56.15 ID:STj40Or+.net]
>>235
あんたは悪くないよ
あまりにもマナー悪い人が多い
他サイトの話がしたいなら別のところでやればいい
それだけのことができないんだよ

243 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 22:36:21.55 ID:STj40Or+.net]
>>231
もちろんアマゾンは安く仕入れているかと

244 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/11(月) 22:37:29.48 ID:Ek2a1IaG.net]
214を書いたIDで「俺は電卓喫茶じゃ無いけど」とか自演擁護始めるのは流石に笑ってしまう

245 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 01:53:42.31 ID:fqZE636S.net]
避難先

関数電卓総合スレッドその9
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1541169832/

246 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 07:39:44.73 ID:VXbCW2K3.net]
NGID連鎖あぼーんで十分

247 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 09:49:24.34 ID:W8cdLnL1.net]
Google様の公式言語やで(Go, Python, Kotlin)

248 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/12(火) 09:52:00.13 ID:obZYGFru.net]
CASIO BASICって呼び名は、海外では認知度高い
TI-BASICとTI社が公言してるから、似たような仕様のCASIOもCASIO BASICと呼ぶのは当然の事
細かいことには拘らないんだよ
カシオ社は一度もCASIO BASICとは呼んでおらず
BASIC風としか言ってないが

どちらもインデント付けられない古いタイプのBASIC風構文だけどね
CASIOのをパクったTI-BASIC
For文とかループコマンドが微妙に構文違う点、IfEndがEndとかコマンド名が違うなど差異はあるが、概ね互換性保ってる

TI社としては自国での巻き返しで互換性重視の戦略で結果的に市場独占に成功したわけだが
互換性戦略取った為、その縛りに囚われてしまったとも言える
TI-NSpireをハンドヘルドと呼ぶのは従来のグラフ電卓の縛りを無くす為でもあったんだろうな

HPはその縛りないが、ある意味迷走したとも言える
同じストローク式プログラミングでも機種によって互換性ない
例えば、PAUSEを-x-なんて

249 名前:何故変えたんだろう
ストローク式を拡張したFOCAL、RPL、PPLと互換性を自社内ですら無視した戦略。BASIC風もあったな
[]
[ここ壊れてます]



250 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 18:47:03.59 ID:l3PtlNLb.net]
>>238
・東京都在住の会社員
・TOEIC745点
・アップロードした画像が一致
上二つだけならともかく画像まで一致してるとなるとなぁ・・・
どうしても疑わざるを得ないよ

251 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/12(火) 20:22:41.98 ID:+lW6MPCv.net]
今までCASIO fx-JP900が一番イージーで使いやすいからなんとなく使ってたんですけど
家族からバブル期の学校専用の単三電池式SHRP EL-560っていうアンティークな完動美品を譲ってもらって
関数電卓パーフェクトガイド改訂第1版を片手に使い比べたら昔の標準関数電卓は
ちょっと長めの式だとネスト(カッコ)が紛らわしくてシャーペンでペーパー上に式を展開してからでないと入力できない代物で
こんな代物を使いこなしていたバブル期の人たちの暗算能力に驚くばかり・・・
昔の関数電卓を知ったおかげで、「温故知新」でJP900がものすごく輝いて見えてきてもっと使いこもうと決心できたので、このプレゼントに感謝!
このアンティーク関数電卓を使いつぶすのはもったいないので電池を抜いて紫外線を避けてデスクの引き出しに仕舞って時々、触ってみようと思います

252 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 20:37:01.81 ID:GL1gRsEQ.net]
バブル期はPC-1350/1360とか
CASIOもそれっぽいのあったのでは
学校は大学生しか使わないし
プログラム電卓はダメとか無かったよ
慶應では

253 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 20:47:47.39 ID:mdYPXYz8.net]
>>244
kyoro205.g.dgdg.jp/cgi/calcdb.cgi?k=EL-560
84年って言うからバブル前では?
と思ったが、バブル前期とも言えるのか?
バブル後期の89年工業高校入学時買わされたのがfx-360MTだったわ。

254 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 20:51:30.31 ID:SIpd3yL4.net]
>>244
PB-100の狭い画面でプログミングも大変

255 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/12(火) 21:11:29.33 ID:+lW6MPCv.net]
EL-560が使われていたのはバブル黎明期なんですね
CASIOの同時期の標準関数電卓も面白そうなので、機会があったら触って比べてみたいです
PB-100って初耳ですけど1行でプログラミングとか想像できない・・・

256 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:33:51.97 ID:fqZE636S.net]
>>248
この画面でプログラミングですからね
yumekage.la.coocan.jp/pb100/index.html

257 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:35:12.25 ID:E1fJYN1c.net]
バブルは1986年12月からとされているからバブル前ですね。

258 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:51:14.05 ID:mdYPXYz8.net]
>>250
まぁ、2〜3年位は新製品だったのでわないかと

259 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:37:22.88 ID:Vf7buAEw.net]
1985年9月にプラザ合意があって、そのせいで1986年は円高不況。
中小企業がバタバタと倒産した。
これから脱却するため日銀は公定歩合を5%から2.5%へ
段階的に引き下げる金融緩和を実施。
低金利(笑)であふれたお金が土地や株に流れて金融バブルが出現した。
これが1987〜1990年。
ピークは89年の大納会で日経平均株価が4万円目前の史上最高値を記録。
これ以降、金融



260 名前:ニ界の景気はダダ下がり。
一方、製造業では景気後退の影響が出るのは少し遅れ、
1993年頃までは好景気の余韻があった。
AV機器などでは90年代前半は結構、物量投入型の新製品が数多く発売された。
VHSビデオデッキも結構重かったなw

あと今でも時折テレビ番組で、バブル時代の象徴みたいな感じで
ジュリアナ東京でおネエちゃんが踊り狂っている映像が出てくることがあるけど、
あれって実は、もうバブルがはじけた後なんだな、1991年から1994年だから。
[]
[ここ壊れてます]

261 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/13(水) 00:39:27.94 ID:TyXueIN0.net]
現代史に詳しいんですね、勉強になります
EL-560を譲ってくれた家族はちょうどバブルの頃に使ってたと言ってたので、詳細は不明ですけど学校で型落ちの新品を使ってたようです

・・・およそ30年ぐらい経っても完全に動いてるので当時は劣化しにくい高品質な部品が使われていたのかもしれませんね

262 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:17:42.48 ID:S5ojSMPc.net]
>>252
VHSも過去のものになってしまったなあ

263 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:52:37.84 ID:Fy2oqx2q.net]
>>253
ぶっちゃけ、古くて単3使用なんて
電池液漏れで破損していなかったのが幸運だよね。

264 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:28:20.94 ID:WLsp0e2v.net]
VHSは日本ビクター(JVC)が放った特大ホームランで世界標準規格となった。
1970年代に家庭用VTRの本命と目された1/2インチ幅VTRはソニーが開発したベータマックス方式をはじめ独自規格が乱立した。
松下電器はオートビジョン方式を発売したが市場に受け入れられず失敗した。
次いで子会社の松下寿電子が開発したVX方式を発売したが、ベータマックスを推す社内意見もあり態度を決めかねていた。
独自にVHSを開発したJVCが松下幸之助に直訴し、松下電器本社に松下、ソニー、JVCの社員が集められ、幸之助の前でVX、ベータマックス、VHSの直接対決が行われた。
松下幸之助はVHSの採用を決めた。

VHSの特許使用料は莫大な額になりJVCの経営を潤したが、VHDビデオディスクの失敗に加え1990年代のバブル崩壊と、ちょうどこの頃からVHS関連の特許期間が切れ始めた。
この頃からJVCの凋落が始まる。

265 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:50:03.11 ID:a4jsGMoW.net]
松下の集まりにソニー社員が参加?

266 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 03:58:10.85 ID:WLsp0e2v.net]
ソニーはベータマックスで統一したかったからですよ

267 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/13(水) 07:29:44.97 ID:TyXueIN0.net]
>>255
受け取った時には電池ボックスは空で代わりに特殊な内蓋だけ入ってたんですよ
液漏れって以前、電池式の時計で見たことがありますけど怖いですね

268 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/13(水) 12:14:04.85 ID:KVRGBlI0.net]
>>249
あの頃は皆カラカラに乾いた土壌に水が瞬く間に吸い込まれるが如く
プログラミングという形で創造性を表現するのに貪欲になってた
プログラムも頭の中で構築してたから、それを実機に転記するだけなので狭い表示エリアでも問題無かったんだよ
それに、よく使うコマンドや構文の省略形が用意されてたからね
PRINT → ?
IF THEN → IF ;

また、シャープの様にキャラクターを生成できないので@などの記号でゲームキャラクターに置き換える為の想像性も鍛えられた

制限あればあるほど、工夫と創造がたくましくなる
無いなら自分で作るしかないって時代だったから

積み木、レゴブロック、竹ひご飛行機、プラモデルなどの延長線上にプログラミングがあった

269 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 16:00:56.44 ID:eKOwKS4r.net]
Arduinoでプログラム組めばあの頃の体験がちょっとだけ出来る



270 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/13(水) 21:03:57.72 ID:KVRGBlI0.net]
FX-602Pには文字列という概念ない癖に
ポケコン並みに(多分)ゲーム向きな特殊記号が使えた

現行機のHP35sには"?"が存在しない("!"はある)
コメント表示できるなら"?"は必須だと思うんだけどな
INPUT命令以外に、フラグ10 onでEQNの直後にSTO命令置けば、数値入力できるんだから"?"は欲しかった
仕方ないので"→"で代用

271 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/13(水) 22:05:47.57 ID:YCyX8jxl.net]
結局、電卓の実用的なPythonは
Free42/DM42だけでOK?

272 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 10:25:29.46 ID:5VULiLgS.net]
>>263
電卓単体でPython動くん?

273 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/14(木) 20:40:46.35 ID:1bXhdVvc.net]
Free42は単体だね
DM42はTI-84タイプ
電卓の機能を全部使える

274 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/15(金) 07:32:50.55 ID:In7JIf4T.net]
弧度法でtan(355/226)やtan(573204/364913)を計算すると、実機の関数電卓のほとんどが演算精度不足かエラーになるなか
windowsアクセサリの関数電卓アプリは驚異的な速度と精度と表示桁数ですね
(なぜか純正のExcelの演算精度が抑えられているのが不思議ですけど)
winアクセサリの関数電卓が実機で販売されたら(標準関数電卓ですけど)最高かもw

275 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 21:38:54.84 ID:v/Erp1dm.net]
>>266
Windows98以降の関数電卓アプリは任意精度演算ライブラリを使ってるから
そこらの実機関数電卓よりよほど高精度(bignumと浮動小数は32桁)

276 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 21:45:27.17 ID:v/Erp1dm.net]
Excelは内部はIEEE754形式の倍精度浮動小数で
科学技術計算や金融計算には慎重にならないといけない

277 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 22:39:32.93 ID:R6mqsA6g.net]
https://twitter.com/t_tutiya/status/1095351422646837248

fx-5800Pがディスコンってまじ?
(deleted an unsolicited ad)

278 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2019/02/15(金) 23:57:15.26 ID:7yun/Qt0.net]
>>267
ほうそうなんだ

279 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/16(土) 06:38:57.84 ID:F8VKqn1N.net]
>>267
そんな驚きの秘密があったんですね
ポケットサイズの演算デバイスでwin関数電卓に対抗できるのはサーバーサイドで演算するWolframAlphaと計算センターと計算サービスサイトぐらいでしょうか

>>268
Excelは丸め誤差を含めて電卓で検算しないと怖いですね



280 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/16(土) 09:36:14.31 ID:J6W9BQBk.net]
>>271
関数電卓DM42は内部的に浮動小数点数点34桁で演算してる。

281 名前:名無しさん@3周年 [2019/02/16(土) 10:40:26.26 ID:F8VKqn1N.net]
DM42って30年前の日本がバブル期の時代にアメリカのHPがリリースしたプログラム電卓のクローンなんですね
日本のCASIOは電卓が本業で全世界で商業的に大成功しましたけど、HPは逆ポーランド記法とか複素数演算対応とか超高精度プログハム電卓とか、CASIOの実用一点張りに比べて夢があってクールでエキサイティングですね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef