[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 10:43 / Filesize : 59 KB / Number-of Response : 231
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ボイスレコーダ】SANYO Diply Talk Vol.3 【ICR】



1 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/04/03(土) 22:19:00 ID:7RkKRtp5.net]
Eneloopも使える!
数あるICレコーダーの中でも根強い人気があるDiplyシリーズ専用のスレです。

公式商品情報
www.sanyo-audio.com/lineup/index.html

関連スレ
今ICレコーダー買うなら?Part26
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1257663777/
最強のICレコーダーは何よ??
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139461811/

前スレ
【ボイスレコーダ】SANYO Diply Talk Vol.2 【ICR】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1242059962/

68 名前:62 mailto:sage [2010/05/29(土) 19:19:49 ID:io9dbZjS.net]
報告します。

>>64
ありがとうございます。しかしすでにSD-E016G4をポチッてしまっていたので;

>>61さんのソフトで◎と表示されていればmusicフォルダに入れてしまえばそのまま再生できるようです。
試したファイルはExact Audio Copyでパソコンに取り込んだアルファベット名のwavファイルです。
ファイル名の前に01 ・・・と数字が振ってあれば、その順に再生していき、
数字がふられていないファイルが一番後で再生されるようです。

なかなか良い音でビックリしました。

69 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/05/30(日) 09:40:59 ID:VyeJKeWN.net]
>>61のバージョンアップ。
uproda.2ch-library.com/lib251070.lzh.shtml
最後に開いたフォルダをIniファイルに記録。
Escキーで終了。
ファイルリストでのキー操作。Shift+Enterキーで、選択した1個のファイルだけリネーム。
Enterキーで、選択したファイル名に対応するエディタの行にジャンプ。
行頭の数字をカットしてリネームするオプション。
すでに連番をつけたファイルをリネームするとき、番号が二重になるのが不便なので。
また、順番を変える際にエディタ側の行が連動して動くように。
>>48では、例えばリッピングしたフォルダを開いてエディタでCtrl+A→Deleteした後、
そこに曲目リストをドラッグ&ドロップまたはCtrl+Vして簡単にリネームすることが主眼だったが、
今回のバージョンアップでは、リネーム後に再度リネームを繰り返す、「リネームサイクル」を考慮した。

>>68
音良いね。WAVで聴くとなぜか安心感があるし。
iPodTouchもあるけど、ポータブル音楽はICR-PS004Mでしか聴かなくなった。

>>50
そこそこ高級なイヤホンが欲しかったので1000円前後のは眼中になかったけど、
イヤホンにもいろいろ値段だけではない個性があって面白そう。
RP-HJE150、思わず買いそうになったが
アマゾンでマニアックなカスタマーレビューを書いてる方がおり、
長文を読んでいたらお腹一杯になって物欲が失せた。
そういえば昔偶々大阪日本橋に行ったとき伊豆見という店で2000円くらいのイヤホンを買った。
CDウォークマンにつけたら付属のと全然音質が違って、「音楽」が聴けた。
でも断線して直せず、マイナーブランドで同じものも分からずイヤホン欲から離れていた。
ATH-CKS70だが、相変わらず疲れるけど付属品との音質の差だけは歴然とある。
耳栓なので耳の中が汗をかく気がするし、食べたり飲んだりしながら聴けないが、
付属のイヤホンでユーミンを聴いても泣けないけどATH-CKS70で聴くユーミンは泣ける。
声の微妙な質感とかを再生する情報量の違いもあるのだろう。

70 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:25:49 ID:jKpMMDZX.net]
>>67
>最も重要なのは、壊れにくさ(信頼性)だと思う。
確かにそうだな。
あと、低消費電力も大きなメリット。

71 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/05/31(月) 14:41:41 ID:SNJYDv/B.net]
>>67
一応、録音時間は電池の駆動時間の事です。

72 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/06/03(木) 01:43:57 ID:gHGp9Xjm.net]
そろそろPS004Mの後継機出ないかな?
あれ鍍金が禿そうで不安

73 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/06/03(木) 09:55:02 ID:KvpzMu+W.net]
2chでスレチなレビューを書いてる方がおり、
長文を読んでいたらお腹一杯になって物欲が失せた。

74 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:45:10 ID:hIuDrg4t.net]
そういう奴は課ワンでいいんじゃないか?え?

75 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/06/04(金) 00:43:26 ID:1EWSyG4+.net]
家電なんて必要に迫られて買う物だからな

76 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/06/06(日) 15:35:16 ID:hMu2XHyZ.net]
PS004M6千円台切らないかな?
黒芝が最安で980円だから厳しいか



77 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/11(日) 17:38:56 ID:LkO89GWk.net]
502RM買いたいんだけど
録音の音質と、MP3プレーヤーとしても使いたいから
再生時の音質も教えてくれ

78 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/12(月) 14:51:44 ID:RLM62M/t.net]
>>77
愉快な方ですね

79 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/12(月) 21:52:24 ID:QoqI9Dxi.net]
502は音質は悪くないよ。
再生イコライザて低域・高域を少し上げるといいかも。

80 名前:名無しさん@3周年 [2010/07/13(火) 19:35:52 ID:xO2GUSsE.net]
>>79
ありがとう

81 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/13(火) 19:45:37 ID:k79UfD5a.net]
イコライザで誤魔化さないとね。あれだから。

82 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/13(火) 21:58:23 ID:nrNfxHeu.net]
>>81
そう思うあなたは何を持ってる?

>>77
録音イコライザもついてる、ちょと面白いよ。
501の時はフォルダ超えしない仕様が随分たたかれていたな。特定の少数だと思うが。
俺は全く気にならなかったので、不思議な感じだった。

83 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/13(火) 22:05:55 ID:nrNfxHeu.net]
>>77
注意するべき点としては、内蔵マイクが超高感度だから、
爆音には向いていないこと。既出だけどね。

84 名前:77 mailto:sage [2010/07/14(水) 11:34:36 ID:26IpHinH.net]
皆さんありがとうございます
あとsageるの忘れてて申し訳ないです

85 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/22(木) 22:55:55 ID:L+6VazRh.net]
結局、DIPLYエンジンVのPS605RMとDIPLYエンジンUのPS004Mは
同じ外部マイクでリニアPCM 16bit 44.1kHzでの録音でも音質には差が出ますか?

86 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/23(金) 05:05:40 ID:0B0dZ6Ui.net]
たとえ同じ製品2つでも全く同じように録れることはない



87 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/23(金) 12:27:58 ID:Z+tKhEiJ.net]
とんちんかん

88 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/24(土) 21:52:31 ID:y8ZTJpRs.net]
PS004Mが微妙に値上がりしてきたがスルーして
DIPLYエンジンVの後継機を待つべきか

89 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/24(土) 22:18:19 ID:gedLnmWS.net]
現行モデルでは和差ステレオに未対応だから低ビット録音に向いていない。
Vでどうなるかはわからんけど。

90 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/25(日) 15:39:12 ID:alUC1x5N.net]
>>88
SDカードは多分次期モデルでは無くなるだろうから
そこに拘るなら買っとけ!
拘らなきゃ待つべきかな?

91 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:06:12 ID:hfVc0LDf.net]
>>90
microSD専用でもその分体積が2分の1以下ならいいけど
単4電池だけは死守して頂きたいとこだ。

92 名前:名無しさん@3周年 [2010/07/30(金) 10:44:01 ID:m8SMgtjb.net]
三洋、パナソニックの完全子会社化発表。
diply,zactyはどうなるんだ…。


93 名前:92 mailto:sage [2010/07/30(金) 10:46:41 ID:m8SMgtjb.net]
あ、逆だ。すまん

94 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/30(金) 15:43:38 ID:ruw867A3.net]
そんなことより綴りがめちゃくちゃ

95 名前:名無しさん@3周年 [2010/07/30(金) 17:25:44 ID:mDSdb7w8.net]
語学用にと考えているんだけど、
ICR-PS004Mはタイムスキップは各秒あるが、センテンス再生(少し戻り再生)がなし、
ICR-B001Mはタイムスキップはなく、センテンス再生(少し戻り再生)は5秒のみ、
(それに大量の一般外部ファイルの扱いが面倒みたい)、
というのがいかにも中途半端だ。

ICR-PS502RMには過不足無くあるのだが、
値段もあるし、けっこうゴツくなってしまう感じがイヤだ。
(サイズの数値以上に)

過去のことを知らないんだけど、
ここら辺は毎年の新製品とかファームのVerUpとかを待っていれば改善されそう?
それとも、技術的にかマーケティング的にかこういう不便は維持され続けるのかな?

96 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/07/31(土) 12:34:28 ID:wpj1ARJR.net]
>>95
ICR-PS004Mを使用しているが、早送り方向だけでなく戻る方向にもタイムスキップ可能。
メニューで3秒、5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分、15分の8段階から選択、
専用スライドスイッチでタイムスキップの入・切(曲単位のジャンプ)を切り替える。
ただし長押しした場合は、どちらの設定でも連続的な巻戻しと早送りになる。
例えば、30秒に設定しておけば、左右の十字キーで-30秒と+30秒にジャンプできる。



97 名前:名無しさん@3周年 [2010/07/31(土) 21:56:36 ID:UWDG2vNK.net]
>>96
両方の機能があるICR-PS502RM等の取説を見れば分かりやすいんだけど、
タイムスキップ(戻し)は、再生中に「>>」ボタンで3秒(以上)戻る、
センテンス再生は、再生中に「>(OK)」ボタンで1-5秒戻る、
で少し違う。

たとえ語学用でも、片方だけあればほぼ足りるとはいえ、
せっかく上位機種に両方あるなら、使い分けられるので、両方あった方が良いなあと。
(片方だけなら、ちょっとしたmp3プレイヤーにも、SANYO以外のICレコーダーにも付いているし)

98 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/01(日) 22:37:57 ID:tRRft9+m.net]
502って録音の音質はいい方ですか?
MZ-RH1から乗り換えたいのですが

99 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/04(水) 19:34:07 ID:NNQOvx7b.net]
アマゾンでPS004Mを買ったが付属の2GBのSDがキムチ製のmicroSDになってた・・・
黙って白芝を買いやがれと言わんばかりだなw

100 名前:名無しさん@3周年 [2010/08/04(水) 21:30:59 ID:fHPVbvSs.net]
>>99
あなたが鮮人だからでは?
アマゾンって結構お客見てるよ。

101 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/04(水) 21:36:29 ID:NNQOvx7b.net]
残念ながら朝鮮とは無縁の人間ではあるが
何故か、ケーブルを収めている袋にもハングル語・・・

102 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/04(水) 22:33:48 ID:/vIktka6.net]
自分も004を尼で買ったけどmicroSDでビビったw
メーカー確認しようとして仇っぷ他から出そうとしたけど爪が削れるだけだったんで断念してたんだけど
韓国製だったのかw

103 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/04(水) 22:35:15 ID:/vIktka6.net]
仇っぷ他ってなんだよorz
(アダプタって打ちたかったっぽい)

104 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/05(木) 01:13:05 ID:Ti/HZj1m.net]
いやいや、ちょっと待て
microSDってことはSDカードアダプタ+microSDが付属ってことか?
そんなんで速度大丈夫なのか?

105 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/05(木) 07:10:54 ID:jrsnYhXw.net]
MicroSDで全く問題なし。携帯とかにも使いまわせる。

106 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/05(木) 07:11:41 ID:jrsnYhXw.net]
RAWでなければ、一眼レフデジカメでも余裕。



107 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/05(木) 08:02:38 ID:Yi5adKDj.net]
再生音質がケンウッドのMicroSDのプレイヤーより良かったのが意外だった
ただ、マイクの音声が小さいけど色々弄ってみるか

108 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/05(木) 14:12:38 ID:Ti/HZj1m.net]
なんだ、わざわざ東芝製SD買わなくてもmicroSDを使いまわせたのか。
速度遅いのはダメだって聞いてたからな・・・。

109 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/12(木) 21:58:17 ID:nbqehlHM.net]
2496のDUALとかじゃなければ全然。
一部メーカー機種で相性が厳しいものもあるが大抵は無問題。

110 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/12(木) 22:07:45 ID:aiBaXzYS.net]
ていうか、音声記録に必要な速度なんてすぐ計算できるし。
なんでそんなくだらんところで噂を頼るわけ?

111 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/08/12(木) 23:32:46 ID:nbqehlHM.net]
必死にアンチしてるだけなんじゃないかな。
相性が問題が無ければ、安物で全く問題なし。

112 名前:名無しさん@3周年 [2010/09/04(土) 20:23:25 ID:w8mMx9w6.net]
605や603はマイクを取り外した状態では使えないの? そもそも取り外せないの?

113 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/09/04(土) 21:08:28 ID:qX3bO7I0.net]
605はそもそも外せないよ
603も多分そうだけど、持ってないから知らない

114 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/09/05(日) 09:17:26 ID:lO3uATm9.net]
ちょいと邪魔だ感じだね

115 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/09/13(月) 19:43:18 ID:fvDyLJtR.net]
PS185を3000円でGET。
生音楽を長時間録音しないならこれで十分か。

116 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/10/08(金) 23:07:06 ID:t5OaBKe7.net]
これ501?
ただで最高の宣伝だな
www.47news.jp/CN/201010/CN2010100701000639.html



117 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/10/15(金) 20:34:49 ID:Derd9NiW.net]
>>116
ゴミ箱機能も知らないケーサツw

118 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/10/15(金) 23:08:04 ID:aSjrSbr1.net]
ちゃんと広告料払っているそうだ

119 名前:名無しさん@3周年 [2010/10/20(水) 21:12:35 ID:hmSJ7+/G.net]
自分も501使っていますが、とても使いやすいですね。さすが名機といわれただけのこと、あります。

120 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/10/22(金) 12:53:04 ID:eLPa93kC.net]
安くて性能抜群。
絶対的な性能ではLS11やD50にはさすがに叶わないが、
大部分の人が満足できるね。

121 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/10/24(日) 13:44:12 ID:d7tpqog7.net]
パナソニック、2012年に事業・組織を大幅集約 『SANYO』ブランド廃止

パナソニックが2012年1月の組織再編で、現在16ある事業部門を9〜10程度に
集約する。来春に完全子会社化する残尿便器とパナソニック電工の事業を含め、グループ
内の開発、製造、販売体制を効率的な形にくくり直し、より迅速な意思決定を可能に
してグローバル戦略を強める。

12年4月には企業ブランドも「パナソニック」に一本化する。残尿は国内向け家電の
うち、競争力のあるカーナビなどを除いて来年度向け新製品の開発を停止している。

パナソニックは03年の社内改革で、デジタル家電や生活家電、電池など14の部門に
再編。当時とは商品、技術の動向や将来性も変わってきたため、残尿の太陽光発電や
電池、電工の住宅設備の技術・商品力を取り込み、重複部門を整理する。

具体的には、家電など「消費者向け」、太陽電池など「デバイス(部品)」、ビル一括の
省エネシステムなど「ソリューション」の3分野に分け、製品ごとに計9程度の部門に
集約する。密接に関連する半導体と電子部品の両部門をまとめるなど、経営の効率化を
進めて激しいグローバル競争に対応する。来春をめどに新部門ごとに検討チームを立ち
上げ、各リーダーは現在の社内部門のトップを中心に起用する。

www.asahi.com/business/update/1023/OSK201010230086.html

122 名前:名無しさん@3周年 [2010/11/03(水) 21:02:49 ID:H2L7Z/7r.net]
004落としたら割れた。

123 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/11/03(水) 21:04:42 ID:p19dybv0.net]
クレームつけよう

124 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/11/04(木) 01:21:05 ID:0udDC+wA.net]
あたり処が悪かったのかな。
軽いから割れそうにないけど。
俺なんか何度も落としてる。
踏んだんじゃないの?

125 名前:名無しさん@3周年 [2010/11/09(火) 17:53:05 ID:IC3uQKE+.net]
オリンパス、ラジオ内蔵/スピーカー付属のICレコーダ
//av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101109_405627.html

見てもらえば一目瞭然だけど
ICR-RS110MFのOEMだね

126 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/11/09(火) 19:38:53 ID:+6z5Fmnu.net]
まるで オレが見つけました!みたいなかんじで 笑える



127 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/11/09(火) 19:51:43 ID:ZH/+yKfo.net]

何か?
その引きつった笑いw

128 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/11/09(火) 19:53:58 ID:GOGyffkv.net]
おまえ平田だろ

129 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:04:20 ID:F5umamir.net]
私怨がでてるなww

130 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:09:55 ID:z487KKBy.net]
他スレでとっくに話題になってるのに、コメントつけて投稿とは・・・

131 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:16:54 ID:D4xTN6Zi.net]
プレスリリースの文言が受けるよw
マジで。

132 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/11/13(土) 06:05:41 ID:6MnRTrHZ.net]
残尿ハイアールの洗濯機で火災、約33万台をリコール

 ハイアールジャパンセールスは、同社が輸入・販売した洗濯機について、発煙する火災事故が6件発生したと発表。
対象製品について、無償で点検・部品交換をする。

 対象となるのは、ハイアールジャパンセールスが2002年から2006年に輸入・販売した、小容量の洗濯機18機種。
2007年に解散した三洋ハイアール社の製品も含まれる。対象台数は合計329,406台。

 経産省が公表した事故内容によると、発煙する火災事故6件のうち3件が、
コンデンサーの製造工程において異物が混入したため、内部短絡が生じて絶縁劣化が徐々に進行、
その結果コンデンサーが過熱し、発煙に至ったとしている。コンデンサーには、
異常があった場合に運転を停止する保安装置が付いていなかったという。

 また、別の1件については原因を調査中だが、コンデンサーに膨張が認められているという。
残りの2件については、電気配線の焼損が著しく原因は不明だが、製品に起因して事故が発生したと考えられるという。

kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406560.html


【残尿便器の特技】
ケツ毛バーガー
発火
発煙
リコール
赤字
粉飾
品質問題
情報漏洩
子会社民事更正法申請
跡地環境問題
出力詐称

133 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/11/26(金) 17:04:11 ID:u5Be/lKH.net]
残尿って。子供みたいな表現するなよ……
君の品性を落とすぞ。

134 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/11/26(金) 17:54:28 ID:DzJqg0UO.net]
品性を落とさないお手本は?

135 名前:名無しさん@3周年 [2010/11/26(金) 21:06:20 ID:S74/e0Bc.net]
>>133
2ちゃんでそんな事言われてもねぇ・・・

136 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/12/11(土) 13:18:58 ID:gTobNHuE.net]
2ちゃんだから許されるってのもな



137 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/12/13(月) 03:37:28 ID:AP+hpA61.net]
どうでもいいわ・・・
それより新モデルはもっくを見てきたがデザインが酷いな。
PS004Mを買っておいて良かったったとつくづく思う

138 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/12/13(月) 10:10:23 ID:YXQAhc8r.net]
401との比較なら2000円の違いだから好きな方にしたら良い。操作性も良い。
004にバックライトを付けたら最強だと思うが。

スペック的には401は48kHzサンプリングできる点くらいかな。
本体充電に関しては、自分はスペアの電池を持ち歩くので、実際にはそれ程メリットを感じなかった。充電器を持っていない人や緊急充電用には便利だとはおもうが。

139 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2010/12/20(月) 09:48:52 ID:oO1Vrly4.net]
マイク感度はどうですか?

140 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/01/07(金) 01:10:51 ID:wYvFbWXk.net]
いまさら004買ってきた
あのサンヨー伝統のオレンジのバックライトが
耐えられなかっただけで、あれなら無いほうがいい
皆さんオレンジは好きですか?

141 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/01/07(金) 20:41:22 ID:Enwd25Wx.net]
だいすき

142 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/01/09(日) 02:38:47 ID:+Bp5FwoP.net]
004の各所の蓋が千切れたら、修理ってすぐできる?予算はいか程でしょうか?

143 名前:名無しさん@3周年 [2011/01/10(月) 22:22:10 ID:EIp9nOKv.net]
>>140
目立つからイヤ

144 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/01/11(火) 07:27:20 ID:h8A7/jGm.net]
>>142
ハサミじゃないと切れないと思う。

145 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/01/11(火) 21:58:00 ID:gt7/axnD.net]
俺なんか買ったその日にSDの取れちゃったし・・・・・・

146 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/01/13(木) 01:06:13 ID:lfYRmOr5.net]
どう扱えばとれるのか、不思議。
丈夫な硬質ナイロンかウレタン製だろ?



147 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/02/07(月) 20:04:26 ID:1JipCxe7.net]
買って一年半、ICR-PS1000Mの液晶がつかなくなった
勿体ないからサービスセンターで修理頼むよ

148 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/02/08(火) 01:27:44 ID:n66KWdIe.net]
高いぞ〜

149 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/03/02(水) 12:31:25.43 ID:8tMCmUvC.net]
ICR-PS1000Mの修理、サービスセンター持ち込み二週間で帰ってきた
保証期限をちょっと過ぎてたけど保証対応してくれたよ

150 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/03/02(水) 16:52:09.32 ID:SGB4vM1X.net]
どれだけ有利に交渉できるかは腕次第

151 名前:名無しさん@3周年 [2011/03/18(金) 18:05:33.50 ID:3LGqzuBP.net]
004のファーム1.00なんだけど、ファームアップしてない。
問題あるかな?今のところ不具合ないです。
SDカードは、付属の黒芝と白芝(SD-C16GT6)以外使いません。

152 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/03/18(金) 19:22:08.37 ID:ZapCXT1X.net]
>>151

ICR-PS004MをMP3プレーヤーとして使った場合の私の不満

1. ボリュームがMAX、20で、丁度良い音量に調節しづらい。最大30ぐらいにしてほしい。
2. ファイル名の最初の数字が一桁だと、順番が、二桁の数字の後になる。(最初に0を付けて二桁にすれば正しい順番になる)
3. 日本語のファイル名が、文字化けすることがある。(文字コードの関係とか、まだ、調べていません)

153 名前:名無しさん@3周年 [2011/03/18(金) 21:13:10.42 ID:3LGqzuBP.net]
>>152
ファームアップしたら文字化けするようになったの?

ファームウェアアップデート Ver.1.02
jp.sanyo.com/icr/support/download/index.php?ID=ICR-PS004M
改善内容:
* SD/SDHCカードのフォーマットの高速化
* SD/SDHCカードへ録音時の書き込み性能の向上

私は今のところ不具合ないので、ファームアップしてません。
逆に調子悪くなって元に戻せないと困るので。

154 名前:152 mailto:sage [2011/03/19(土) 08:37:43.99 ID:bHWzMyNN.net]
>>153

すみません、ファームウェアは、Ver.1.00です。
ファームウェアのバージョンアップを知りませんでした。m(._.)m

実は、Linux(Ubuntu)で、使っているので、
ファームウェアアップデートできるかも含めて、これから、調べてみます。

155 名前:黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA mailto:sage [2011/03/19(土) 17:24:36.30 ID:5raGTbNM.net ?PLT(12203)]
『MP3 DirectCutはボイレコで録音した鉄道音を駅ごとに分割するのに使うようになってからは、
現場で頭出しマークを付ける作業はしなくなったな。何故なら、家に帰った後、MP3 DirectCutで編集できるから。』

156 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/03/20(日) 10:02:47.23 ID:f2nSA+ww.net]
PC派なら基本的にマーキングは不要だからそういう機能自体がウザい。

設定で無効に出来たらと思う。



157 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/04/02(土) 21:22:25.10 ID:VFfeuWbJ.net]
チャカこんなところにもいたんかいw

158 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/04/09(土) 22:10:21.15 ID:6hWGHgeF.net]
ICR-PS603RM使いなんだが、今日長時間録音に使ったら再生時間も総合時間もそのファイルだけ-M--Sという表示になってしまった
仕様の2Gを超したらそこからは自動に録音が停止されるし、電池が切れたらそこからのファイルが無くなるのは分かるんだが、その時録った総時間が非表示になってるのは何で?
もし仮にミスで0秒で録音を停止していたとしても、0って数字が表示される筈
何で - -- の表示になっちゃうんだろう

159 名前:名無しさん@3周年 [2011/04/18(月) 20:00:37.39 ID:15/JlIrf.net]
あげ

160 名前: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 mailto:sage [2011/04/23(土) 16:56:44.76 ID:E4ntZAAO.net]
ソーラー充電やソーラー駆動とか出来る機種は出ないかな?

161 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/04/23(土) 19:42:43.99 ID:ZTk6XUZW.net]
てか もう全部無くなる

162 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/05/10(火) 01:12:02.45 ID:s5e3Cgj3.net]
>>158
聞けないのか?

163 名前:名無しさん@3周年 [2011/06/06(月) 15:24:26.03 ID:Pa+ltN9Q.net]
いつSANYOが無くなるか心配だから、以前から気になってた110買って16Gのカード入れてみた。
東芝台湾製クラス4だが起動に8秒もかかってしまう。クラス10にすれば半減するかな?
それ以前に、16Gが保証外だから仕方ないのかも知れないけど。

004に白芝クラス6(当時の推奨品。現行品白芝クラス10より高速)だと4秒で起動できる。

164 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/06(月) 20:10:37.30 ID:AiHQzMQT.net]
起動時間に文句言うなら起動激速のオリンパスにしとけよ

165 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/06(月) 20:20:23.26 ID:bSp/xDI2.net]
>>163
クラスじゃなく、容量が多いと起動に時間がかかる仕様っぽい

166 名前:名無しさん@3周年 [2011/06/08(水) 14:51:29.89 ID:DJ4ORNCs.net]
>>163
110は持ってないから判らんが、004で起動が4秒って凄いな。さすが全盛期の白芝
おれはノーブランド16G使ってるが10秒以上、サンディスククラス2の4Gだと5秒くらい。
そもそも、付属の黒芝クラス4でも3秒近くかかる。

したがって、110でも速いカードにすれば起動が早くなる可能性は高いと思う。



167 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/08(水) 14:55:11.84 ID:bCuoOjg8.net]
ほああああああああああああああああああああああ
00o放゚Oo0射0゚oo0゚O性O0物。゚o。。゚質οо0О

168 名前:名無しさん@3周年 [2011/06/08(水) 16:59:29.06 ID:ywBkHDd4.net]

オリンパスならたとえKINGSTONEの8ギガclass6でも3秒パッと起動パッと録音^^

サンヨーだと5秒・・・10秒・・・15秒・・・zzz(−.−)。。。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<59KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef