[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/21 10:41 / Filesize : 93 KB / Number-of Response : 425
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オシロスコープ総合スッドレ! part18



1 名前:番長ですw mailto:sage [2014/05/20(火) 22:23:54.28 ID:miiWbJxM]
オシロスコープ全般を扱うスレです
現在はデジタル全盛ですが、アナログだってまだまだいけます。
基本機能だけのシンプルなモノから、付加機能てんこ盛りまで。新品買う・中古にする?
予算と、使用する対象と、単独型なのか、PC連携なのか、電源はACか電池駆動か、
帯域はどれくらい必要? プローブはどれを使う? キャリブレーションとれてる?
ストレージのメモリサイズは? 修理とか校正はどうしますか?
扱う話題は意外に広いです

○ 前スレ
オシロスコープ総合スッドレ! part17
ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1392776262/

○ 過去スレ: オシロスコープ総合スッドレ!
part16 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383460447/
part15 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364874736/
part14 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1343665973/
part13 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1331593575/
part12 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1315136779/
part11 kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1304961455/
part10 kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284050224/
part9 kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1264259785/

○ テスターはこちらでおながい
【アナログ】テスター総合スレッド 10Volt【デジタル】
ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394851701/

テンプレらしきものはこれくらい
んじゃ、トリガー待ってます

2 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/20(火) 22:30:52.20 ID:miiWbJxM]
関連するベンダ/代理店/その他

アジレント・テクノロジー
www.home.agilent.com/ja/pc-1000001736%3Aepsg%3Apgr/oscilloscope?nid=-536902447.0&cc=JP&lc=jpn

RIGOL
www.rigol.com/prodserv/Digital%20Oscilloscopes/
www.rigolna.com/products/digital-oscilloscopes/

Tektronix/テクトロニクス
jp.tek.com/oscilloscope#all

GWInstek
www.instek.co.jp/product/oscilloscope/digital/

岩通
www.iti.iwatsu.co.jp/ja/products/ss/index.html

横河
www.yokogawa.com/jp-ymi/tm/Bu/index-wave.htm#dl

計測器ワールド
www.keisokuki-world.jp/index.html

計測器ランド乱闘
www.keisokuki-land.co.jp/

Tequipment
www.tequipment.net/

EEVblog
www.eevblog.com/

3 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/20(火) 23:09:27.13 ID:0sA1ZWFc]
1乙 仕事が早いね

4 名前:やりなおし [2014/05/21(水) 13:24:24.75 ID:X61ag9Lb]
ア痔レント
www.home.agilent.com/ja/pc-1000001736%3Aepsg%3Apgr/oscilloscope?nid=-536902447.0&cc=JP&lc=jpn

RI碁L
www.rigolna.com/products/digital-oscilloscopes/

Tek吐露
jp.tek.com/oscilloscope#all

GW淫stek
www.instek.co.jp/product/oscilloscope/digital/

岩痛
www.iti.iwatsu.co.jp/ja/products/ss/index.html

横側
www.yokogawa.com/jp-ymi/tm/Bu/index-wave.htm#dl

計測器わーるど
www.keisokuki-world.jp/index.html

計測器乱闘
www.keisokuki-land.co.jp/

手quipment
www.tequipment.net/

EEV風呂g
www.eevblog.com/

5 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/21(水) 15:04:17.31 ID:2VHiYHW8]
当て字キモイ

6 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/21(水) 17:09:15.80 ID:1WtroBmL]
>>1

>>4
当て字キモイ

7 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/21(水) 18:38:53.65 ID:dGneKn48]
単に頭悪そう

8 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/21(水) 18:57:21.86 ID:6Q9LTxJL]
お前ら思いやりがないなぁ
書いた本人は、さんざん考えて
「スゲー受けそう」って思ってんだからさ

9 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/21(水) 19:01:39.83 ID:MmcqREWY]
>>8
>「スゲー受けそう」って思ってんだからさ

だから馬鹿なんだろ。
馬鹿は馬鹿と気が付かない。

10 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/21(水) 19:18:32.50 ID:1WtroBmL]
妄想:スゲー受けそう
現実:ボロクソ

リンク自体は有用なのにネタ仕込んで台無し



11 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/21(水) 19:36:26.90 ID:OVKv4wJD]
鯵=鯵レント=Agilent
とか書いて並べれば初見者の役に立ったのにな。
残念な奴

12 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/21(水) 19:49:41.53 ID:8V2pjmkX]
つーか、普通に分かりにくいわ。

13 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/21(水) 20:01:21.30 ID:P3g2Oi8S]
計測器わーるど
は捻りが無いんだね

14 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 08:29:53.31 ID:5yf/s1iA]
つーか前のスレから>>4があったの今頃気づいてる奴はよっぽど鈍いんか?

15 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 08:38:28.04 ID:PXpiw/ho]
つーか前のスレから>>4がウケてなかったの今頃気づいてる>>14はよっぽど鈍いんか?

16 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 09:10:55.69 ID:Fswpq2Mr]
テンプレはウケるかどうか関係なくまんまコピーするだろ。
大体、鯵とか瀞とか書いてるやつも受け狙って書いてるわけじゃねーだろ。笑いのセンス低すぎるんだよアホ >>15

17 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 09:21:09.39 ID:kXXV/Yll]
テンプレは、問題があれば修正しておくべき
酷い間違いとか℃素人が書いた痛い内容を、いつまでも残しておく必要は無い。

18 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 09:44:40.76 ID:bQSPeL6v]
Tektronix TDS1012 を格安で手に入れたんですけど、プローブを落としたり
先端のキャップ?を抜き差しするとノイズが出ます
これって、普通ですか?

19 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 10:03:02.02 ID:GSPoZybe]
落とすな・・・

20 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 12:38:04.77 ID:/utkU8WD]
>>18
快速



21 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 12:53:18.67 ID:13YFH/ON]
せめて特急にしてくれないとすぐに理解できないよ

22 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 12:59:41.21 ID:Pbuks1vS]
そこは痛快だろ。

23 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 15:49:25.12 ID:f+jHu8Ck]
>>17

>>4はオマエだろww

24 名前:17 mailto:sage [2014/05/22(木) 16:36:35.29 ID:lvKc7oHm]
>>23
ふざけんな。

25 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 18:31:42.29 ID:r0ClwEi4]
>>18
www.youtube.com/watch?v=KFCRB4d991E

26 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 18:47:42.67 ID:xou9MTmg]
 
なんだかんだ言っても、>>4の圧勝じゃねーか。
この人気ぶり・・・・

27 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 21:10:36.64 ID:Pbuks1vS]
自画自賛って知ってっか?

28 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/22(木) 23:45:06.20 ID:xou9MTmg]
残念ながら、おいらは>>7だ。燃料追加を後悔してる。

29 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 00:08:09.29 ID:EncOqQQ+]
>>25
これはひどいな。セラコンが歪んでノイズを出してる?何ボルトくらいのノイズ?

30 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 00:38:15.26 ID:Laoc6tG2]
>>29
オシロ持ってないのか。
℃素人乙としか…



31 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 01:56:20.28 ID:GRp9rhf8]
>>29
それ昨日学校で習ったの?

32 名前:774ワット発電中さん [2014/05/23(金) 11:37:46.26 ID:onUPNuv2]
RSコンポーネンツ、名刺サイズのマルチ計測ボード「Red Pitaya」を発売
news.mynavi.jp/news/2014/04/24/249/

これって性能的にどんなもんなのかな?
5万だすのならヤフオクで中古あさったほうがいいとか?

33 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 12:12:42.87 ID:Ebp4vQLl]
>>32
サンプルレート低いからロガー用途と思った方がいいかも
操作性を考えると普通のオシロがいいし

34 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 12:48:51.52 ID:Smx9HQtt]
>>26
圧壊の間違いだろ。

35 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 15:39:57.47 ID:6MIn7s30]
>>32
5000円くらいなら買うかも。

36 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 16:13:05.52 ID:VYpB57m/]
>>32
FPGA評価ボードっぽい?

37 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 19:29:46.01 ID:/49n2oT6]
オシロスコープ買った
でも、使ってみたらトイオシロだった
orz

38 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 20:00:30.87 ID:ac0ndOZl]
先日ヤフオクで完動品の岩通のSS7810(100MHz,3ch)が9780円で落ちてたよ。
このシリーズは数万の安物デジオシロ買うより遥かにマシ。
第一トイじゃないし。

39 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 20:01:35.10 ID:/nn4dpjC]
>>37
何買ったの?

40 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 20:27:23.59 ID:/49n2oT6]
>>38
岩通は使った事あります
比較すると涙目

>>37
sでぃs7102です
おしくもないので只今、分解中です

2ちゃんねるにオシロスレがあったの知りませんでした。



41 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 20:28:47.69 ID:/49n2oT6]
あらアンカーミスった
>>37じゃなく>>39

42 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 21:01:42.70 ID:awzwBdyJ]
>sでぃs7102です

巣に帰れ

43 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 21:32:29.73 ID:fqkjlBqd]
>>32
だから、おもちゃとして何があってもかまわんが、
このスレは測定器としてのオシロを語るスレだろが

44 名前:774ワット発電中さん mailto:1234 [2014/05/23(金) 22:26:58.24 ID:1FDt5sLp]
>>42
中の人?

45 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 22:30:42.87 ID:awzwBdyJ]
型番まともに書かない奴に話すことはないんじゃね

46 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/23(金) 23:09:34.26 ID:ojOHNmfx]
なに?また別種の変な爺さん湧いた?

47 名前:774ワット発電中さん [2014/05/24(土) 11:19:56.18 ID:rQXYIUB+]
ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/723
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

48 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/24(土) 14:20:18.92 ID:M41z8N9h]
SDS7102 オレ使ってんだけど、ボロカスに言われてる・・・orz
お前らそんなに金持ってんのかよ?
ていうか、高いにこしたことはないがSDS7102で十分だそ

49 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/24(土) 16:05:18.08 ID:PxH+ah6q]
オレなんか、初代PDS5022Sだ

50 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/24(土) 18:59:39.41 ID:TLFJfBjQ]
>>48
目的による



51 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/24(土) 19:06:35.39 ID:JLeyIQVI]
>>49
自分も5022S持ってるけど、
オクで3k円で買ったアナログ中古リーダーの方がよっぽどマシ
悲しいかなww

52 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/24(土) 19:17:58.22 ID:bVkIb14C]
昨今の中華勢の勢いはつまり、オシロもデジタル化によって、コモディティ化
してしまったということでしょうか。

53 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/24(土) 19:56:26.71 ID:Y/b7vZRz]
中華の使ったことないけど、どういう点がダメなのか具体的に書いてもら
わないと分からないな。
ありがちなマイコン周りのデバッグなら1Gサンプルで8Mポイントのメモリー
があればアナログオシロより全然ましだと思うけど。もっと高度な使い方
してるの?

54 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 06:12:48.97 ID:ZGFElIkP]
愛パターん

55 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 07:28:31.79 ID:GeeT093E]
アナログとして使えない
遅い

56 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 08:06:15.24 ID:RYMwOzA7]
>>53
中華の意味をわかってんのか小僧
言葉は理解してから使えゆとり

57 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 10:19:00.00 ID:nBzzr8jh]
>>53
マイコン周りのデバッグって、IFが動いてるかとか、
パルスが出てるかとかだから大した機能は必要ない。
アナログだと単発パルスを観測しにくいし、
そもそもマイコンなんて100MHz以下で、1/0 なんだから
安物のデジタルのほうがいい。

58 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 11:10:46.23 ID:LheJ90L9]
どんな道具なのか調べもしないで持ってきて使えないとか言っているのは
単にもうろくしているだけだろ
しかも己れのおろかさも反省せずに機械をバカにするとか論外じゃね

59 名前:774ワット発電中さん mailto:1234 [2014/05/25(日) 13:12:36.23 ID:ORcghNK5]
>>58
質問です。
所有しているオシロスコープのメーカーはどこですか?
個人で購入ですか?

60 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 13:19:24.56 ID:nBzzr8jh]
あんまり共同購入とかしないよ



61 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 14:05:11.37 ID:K+C8GOJa]
5万円台のオシロならどれがお勧めでしょうか?
1)Tektronix(テクトロニクス) TBS1022 2chデジタル・ストレージ・オシロスコープ(25MHz・500MS/s)
価格 48,700円
2)岩通計測 DS-5102B 2chデジタル・オシロスコープ(25MHz・1GS/s)
\51,840
3)超薄型 1Gsサンプリング100MHzFFT機能付カラーポータブルデジタルオシロスコープフルセット SDS7102
価格: ¥ 56,500

62 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 14:40:50.30 ID:kMYkJ+xi]
使用目的は?

63 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 15:01:00.54 ID:ZGFElIkP]
テスターみたいなもんに使用目的なんかないだろ?

あって当たり前、無いとXXXだろうが。

64 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 15:23:53.74 ID:K+C8GOJa]
>>62
家庭用。会社ではデジタルオシロ使っています。
今ハンディタイプのオシロは持っていますが性能が今一なので、このスレ見てオシロが欲しくなりました。
3万でも家庭用なら十分な気がしますが、色々検索してみるとSDS7102が良さそうだったので。
その上の10万円台はちょっと無理。

65 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 15:36:12.78 ID:tXA02GJk]
>>64
だから、聞かれているのは使用「状況」じゃなくて「目的」なんだけど。
何を測定しようと思っているの?
ま、一番のお勧めは会社で使っているのと同じ機種だけどね。

66 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 15:44:09.99 ID:K+C8GOJa]
>>63 確かに。電気は目に見えないから、オシロはテスターの次くらいに良く使うかな。

67 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 15:56:37.70 ID:z/0qafEG]
>>64
ハンディのメーカー、型番も書いた方がいいね。
ハンディが何か知らないけど、3万だとたいして変わらないんじゃね?

68 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 15:59:02.34 ID:K+C8GOJa]
>>65 横河のDL1300は昔良く使ってました。あれなら中古であったら欲しいです。
オシロ使う目的ですか。波形みたり、周波数計ったり、レベルみたり、
クロックにリンギングが出てないか、鈍ってないか見たり、電源・グランドにノイズが回ってないか見たり
色々使えるのであると便利ですね。

69 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 16:19:03.79 ID:K+C8GOJa]
>>67 十数年前に買ったHH971 HIREL。テスターより便利だけど、おもちゃレベル。
秋月のオシロキットの方がまだ良さそう。

70 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 16:31:56.99 ID:z/0qafEG]
>>68
なんか、回答がずれてる・・・
例えば、オーディオアンプ作るとか、無線機作るとか、マイコンいじりたいとか、
何を作るのか使用目的を知りたい
周波数測るにしてもアンプ、PIC、無線機では周波数帯が全く違う訳で・・・



71 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 16:56:59.13 ID:XdiWbuyP]
おまいら待望のオシロキットが出てるぞ。

page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d154748447

72 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 17:22:38.89 ID:K+C8GOJa]
>>70
なるほど。そういう意味ではマイコン系でしょうか。PIC,Arduino,ガリレオ,ラズベリーパイが部屋に転がっています。
123D Circuitsで自分で回路図とパターンひいた自作シールドの基板がこの前届きました。
本業は組み込みソフト屋でハード屋さんでもRF屋さんでもないです。

そういう目的だと、どれでもOKとなるかも知れませんね。
SDS7102は安くてスペックが良さそうだけど、同じ値段くらいだったら岩通やテクトロニクスの方が
良いんでしょうか?

アジレントのDSO1052B も50MHz、2ch 1Gs/s で 55,267円だから、こっちの方が安心かも知れないですね。

73 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 17:38:27.69 ID:tXA02GJk]
>>72
仕事と同じようなことを家でするのなら会社と同系統のものでいいんじゃない。
会社でいじっているオシロは何?

74 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 19:15:08.88 ID:K+C8GOJa]
>>73 横河のDL1600シリーズかな。型名覚えてないですが。
確かに同じメーカだと操作方法や機能が似てるので使いやすいと思いますが、生産中止してますし。
後継機のDLM2000シリーズだと50万、70万するのでとても買えないです。
DL1200とかDL1300が中古で出てたら手が届くかも知れません。完動品で5万位の中古だったら欲しいですね。

75 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 22:27:39.23 ID:oHFacSo4]
>>74
今オクみてみたらDL1500が3.5万即決っていうのあるな

76 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 22:54:21.27 ID:K+C8GOJa]
>>75
ヤフオク探して見ましたが、DL1500は見つかりませんでした。
その代わりDL1300があったので、確かに会社で使ったことがあるのが良いというのはもっともなので
落札して見ました。
ただ、通電のみ確認だったので動かなかったらゴミですね。

77 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/25(日) 23:15:41.39 ID:oHFacSo4]
まだあるよ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b159920917

78 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 23:34:51.87 ID:K+C8GOJa]
>>77
DL1500で検索してました。DL1540だったんですね。
いいですね。DL1300落としてなかったら即決価格で落としていたかも。

79 名前:774ワット発電中さん [2014/05/25(日) 23:47:50.72 ID:ZGFElIkP]
横河がよかったのはCRT100MHz位までジャマイカ?10年以上まえ。
中華品でもOSDカーソル当たり前、FFT同時表示当たり前の時代に何で古いもの買うかな?
DJ氏も大学戻ってCRTお城ただで貰ってこい、あれば便利だって言ってるけど、そういう価値の門で内の。

80 名前:774ワット発電中さん [2014/05/26(月) 00:04:12.91 ID:rz+hEi/O]
>>79
確かに。中華品のSDS7102は秋月やAmazonでも扱ってるし、この前行ったパーツショップにも
置いてあったからどのくらい使えるのかなっていうのが疑問でした。
測定機は業務用は何十万とするから、数万で買えるのならかなり安いけど、何が違うのかなと。


例えばDL1500中古 35,000円とSDS7102 49,200円だったらどちらがお勧めですか?



81 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/26(月) 00:12:48.07 ID:Nkvut9oh]
プローブのことを考えずに本体だけの議論しても無意味です

82 名前:774ワット発電中さん [2014/05/26(月) 00:53:54.89 ID:hTuJ7sp1]
ヒイスキットの丸い穴は何ですか?

血圧でも測れるんですか?

83 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/26(月) 00:59:42.67 ID:CCeqMrmI]
テスタースレで相手にされないからって、こっちくんなキモジジイ

84 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/26(月) 01:35:21.62 ID:61XhyADA]
>>80
パーツショップで実機に触れなかったの?
店員に質問してみれば。

85 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/27(火) 00:21:27.79 ID:8nmIMgd0]
いいかげんうざいぉ
会社で使ってるんなら、会社の先輩にでも聞いてから出直して来い

86 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/27(火) 01:31:39.56 ID:3MvGSk7u]
>>57
絶対にデジタル回路にしか使わない決意があればいいけど、
趣味でマイコンやっててもLチカや教本で満足して止まらなければ結局アナログ回路は避けて通れないと思う。
>>53がそう言うこと考えてるのかは知らないけど。

87 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/27(火) 02:43:20.22 ID:vvKmMGi4]
デジタルオシロはアナログ回路に使えないのかよ

88 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/27(火) 04:34:18.58 ID:4IKxPma3]
そう脊髄反射せずに、議論をさかのぼって少しは考えてみろよ。

89 名前:774ワット発電中さん [2014/05/27(火) 19:22:51.41 ID:r+oeRKUM]
東京電機大学中学校
tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/222.jpg
東京電機大学中学校
tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/223.jpg
東京電機大学中学校
tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/224.jpg
東京電機大学中学校
tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/225.jpg
東京電機大学中学校
tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/500.jpg
東京電機大学中学校
tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/500.jpg
東京電機大学中学校
tn.en.fishki.net/26/upload/en/201405/27/1272450/227.jpg
東京電機大学中学校

90 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/27(火) 21:42:58.71 ID:3MvGSk7u]
>>87
お前には無理



91 名前:774ワット発電中さん [2014/05/28(水) 01:10:09.98 ID:b2NIedRA]
ヤフにCRTのお城1円で出しといたから。

92 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 01:58:23.84 ID:rLjNgTWW]
CRTでもTDSシリーズならいいがそれ以前はすでに産廃。

93 名前:774ワット発電中さん mailto:さげ [2014/05/28(水) 02:03:06.12 ID:RZwFLKaA]
1円スタートって興味ないんだよね。

94 名前:774ワット発電中さん [2014/05/28(水) 09:51:35.56 ID:ws7QQRHF]
オクで落札したオシロ、一通り動かして見たが問題ないようだった。これで色々遊べそう。

95 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 10:28:01.98 ID:fwioGrhe]
FGも持ってなくててきとーに動かしてみて完動と判断したんだろーなカワイソス

96 名前:774ワット発電中さん [2014/05/28(水) 12:42:43.52 ID:oniJOjQe]
<=5重に恥ずかしいやつだな

97 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 12:50:04.40 ID:4YFoqUFu]
>>92
2465Bなら欲しい
さすがに475とかは・・・完動品なら欲しいかも!

98 名前:774ワット発電中さん [2014/05/28(水) 12:51:50.28 ID:oniJOjQe]
テクトロはTDS380がベストかな。

500MHzになると突然筐体が大きく据置型で高くなる。

あのへんになんか境目があんのかな?

99 名前:774ワット発電中さん [2014/05/28(水) 14:00:55.54 ID:ws7QQRHF]
>>95
オシロにはアナログの頃からCAL端子というのがあってだな。
まあ、FGがあればそれに越したことはない。
つうか、FGも欲しくなったな。会社で使ってるのはAgilentのだが、オクでも高くて手が出せない。
そのうちSGやSAも欲しくなりそうだ。

100 名前:774ワット発電中さん mailto:さげ [2014/05/28(水) 15:45:56.38 ID:lTSchaFB]
釣り針、発見。



101 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 18:16:26.71 ID:rLjNgTWW]
世の中にはビデオ信号っていう便利なものがほぼすべての家庭に実装されていてだなぁ、、、

って2年前までは言えていたのだが、、、、。

102 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 18:24:38.62 ID:Pb9wURwN]
>>101
ビデオ信号がテストソースに使える位のオシロなんて、それこそ産廃レベル

103 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 18:28:03.89 ID:9Di0J4ua]
ステレオ音源使ってリサージュで絵を描けると聞いた

104 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 18:50:37.67 ID:rLjNgTWW]
>>102
いやいや、コンポジットビデオのカラーバーストをきちんと見られるオシロはまともだよ。
件のテクトロ2400シリーズなどは秀逸だた。
今時のデジタルオシロでこれを同等に見られるものはアマチュアレベルでは無いね。

105 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 19:16:51.73 ID:L8OT308a]
>>104
トリガのかけ方が下手糞なだけじゃないの?
たった3.58MHzのバーストが見れないなんて、秋月のマイコン組み立てオシロくらいだろ

106 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 19:20:49.51 ID:4YFoqUFu]
TVトリガーなんて機能も過去のものになったかな。
ライン番号を選べるやつとかもあったのに。

107 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 20:05:02.29 ID:03ijAYn4]
>>80
デジタルオシロでコンポジットビデオ信号を観ても番組内容は見えないんだよね。
アナログオシロなら安物でも番組内容がみえたのに。

108 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 20:06:51.24 ID:03ijAYn4]
安価ミスった。>>80ごめんね。

109 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 20:18:54.29 ID:YTE9Pyxe]
ビデオ信号をアナログオシロで表示したときの美しさはたまらんよね。
>>106
昔LM1881Nとワンショットマルチ組み合わせて簡易ラインセレクタにすることを試みたけど、
適当にブレッドボードで組んだせいかジッターが大きくてあんまりうまくいかなかったな。
しかも1段加速のオシロだから暗くて。輝度あげるとボケちゃうし。
てかまだ売ってるんだな、LM1881N。
>>103
PAO信号とか一部で呼ばれてる奴だよな。あれのオリジナル音声ファイルのありかを知りたいんだが。
いつか試してみようと思ってずっと忘れてた。

110 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 22:24:43.02 ID:K8BD1gX3]
アナログのビデオ信号を見るのなら専用機がよいね
テクトロの1730あたりだとオクで1,000でも売れなかったりしている
1740Aや1750Aだとモノクロだけど画像も出せるよ



111 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 22:25:41.65 ID:rLjNgTWW]
それが目的じゃないから。

112 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 22:46:32.40 ID:xgFsm4kn]
>>99
たしかにD種と、言わずC種ぐらいは欲しいね。FG。

113 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/28(水) 23:50:29.82 ID:zqrSC/b0]
FGと言えば、中華レクロイのFGがかなりイイ!
問題はレクロイで買うと中華直販の2〜3倍の十万超えw
小遣いから買うとなると、当然中華通販で買うけど、会社で買うなら中華レクロイはアリだと思った。

114 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 00:24:17.61 ID:eYshzFqI]
ひさしぶりにビデオ信号見たくなっちゃったじゃないか

115 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 01:01:29.81 ID:Q/26iJyY]
>>114
単純所持でも処罰対象だぞ

116 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 01:12:10.22 ID:t60USbJe]
>>105
単純なカラーサブキャリアじゃなくてコンポジットビデオ信号上のバーストなんだが。
フレーム、ラインにトリガして表示している2Hのコンポジットビデオ信号を遅延掃引して
バーストが1H毎に反転しているのを確認する、なんて今時のデジタルオシロだと相当高級機でないと_。

117 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 01:42:06.67 ID:oHEK0BOH]
>>113
だからレクロイはSiglentからOEM受けてるだけだし、
SiglentはRIGOLのと筐体デザインだけが違ってスペックまんま一緒だから。
なんでレクロイなんか買うんだよ

118 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 01:57:42.92 ID:t60USbJe]
オクにTek224が出てるな。
かっては憧れて届かなかった名機だが今となってはなぁ。

119 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 09:18:59.12 ID:gZl+KOLT]
>>116
要は、トリガをかける能力が無いと主張してる訳だな。
俺は、アナログオシロの時代でも、ビデオトリガ用に簡単なアダプタ作って、フレーム、ライン指定してトリガ掛けられる用にしてたぞ。
遅延掃引だけじゃジッタも多いしアナログでさえ綺麗に表示出来ない。

そもそも、そんな自分の能力不足をオシロのグレードのせいにするなよ。

120 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 10:16:36.47 ID:AIJ/I85A]
>>118
Tek224?
ヤフオク?



121 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 11:12:03.84 ID:gNuGok8p]
トリガーなんて飾りですよ
鍛え上げられた指先でSweep-Varをチョイチョイと…

122 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 12:43:15.88 ID:Ra5wDPJ8]
>>ビデオトリガ用に簡単なアダプタ作って、
岩通は、HとVのフィルターのポジションがあって
お城って言わずにシンクロスコープって、言うんだ

123 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 12:46:57.25 ID:IFUTOMp3]
>>118
オクの奴微妙すぎ

124 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 15:50:03.74 ID:t60USbJe]
>>119
廉価デジオシだとV,Hにトリガかけてバーストを観るにはメモリが足りないんだよ。

125 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 16:13:59.98 ID:0tw3JvbN]
>>124
だから能力が無いと言ってる。
同期抽出とカウンタの簡単な回路でライン指定してトリガを掛けられる。
今時、ビデオ信号のバーストが付加回路無しで見えた所でなんのメリットも無い。

126 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 16:53:02.09 ID:t60USbJe]
だから、トイオシロの限界の事を言ってるのだが。

127 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 16:56:05.55 ID:t60USbJe]
あ、やっと気がついた。
相手してくれてるのって例の罵倒の人だね、もういぢらないよ、ごめんね。

128 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 17:05:39.01 ID:tKN5qv1l]
「わーすごいですねー(棒」って賞賛が欲しいんだからちゃんと言ってあげないと。

129 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 17:16:42.02 ID:0tw3JvbN]
× トイオシロの限界
○ 使う奴の限界

130 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 19:02:30.39 ID:z9tUeR2K]
> アナログオシロなら安物でも番組内容がみえたのに。
つべかどっかに、映像ないかしらん・・・・



131 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 19:14:40.68 ID:5PjI0ZzX]
ggr://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97tv
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gt6s-sbic/electro/tv-2/

132 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 20:11:30.53 ID:cqqDoa8r]
>>130
画像が表示できるというわけじゃなくて、映像信号の変化の様子が内容とリンクしていて想像がつくってことだと思うよ。
映像関係の開発やってたからわかる。

133 名前:774ワット発電中さん mailto:さげ [2014/05/29(木) 20:17:08.12 ID:cnyOIHSv]
>>129
トイオシロって存在しないの?

134 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/29(木) 20:41:30.23 ID:3SeoRvaJ]
>>132
場面変わったなとか、パンしてるなとか分かるよな

135 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/30(金) 05:30:29.59 ID:bYMynQo2]
>>133
あるけど、今時、等価サンプリングでバーストが綺麗に見えないなんてよっぽどのトイオシロだろ。
トリガの問題ならトリガを工夫すれば良いだけ。オシロはトリガをうまく掛けられるかどうかが肝。
それが使い手の実力と言っても良い。

136 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/30(金) 12:32:05.52 ID:NG8PDS8O]
> アナログオシロなら安物でも番組内容がみえたのに。
ブラウン管の時代は、明度に変調かけるZの入力端子があって
X-Yを振る設定にして、Zに映像信号をいれれば---

という話しがわかるのは、
丸い画面のオシロの時代だな

137 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/30(金) 14:57:39.28 ID:RuNpp927]
>>136
よっぽど安物で無ければ、角型ブラウン管でも輝度変調入力は付いてた。
菊水の100MHz叩き売りオシロでさえ付いてた。

138 名前:774ワット発電中さん mailto:さげ1 [2014/05/30(金) 16:52:49.18 ID:6M1mbZDs]
サンプリングレート1GS/sデジタル・オシロスコープなどに搭載してあるマイコン回路の配線で
MPU−−−メモリ間の配線は、等長配線で設計されているのでしょうか?

139 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/30(金) 17:04:09.10 ID:tg0U63ES]
マイコンに1GSで取り込んでいるわけじゃないっしょ。

140 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/30(金) 19:34:48.96 ID:TiBCbsox]
リーダー電子のRIGOLサポートなんだが、
国内ではサポートする体制ではなく、全品中国に返送するらしい。
これ、くそ高いリーダー電子から購入する意味あるのかね?



141 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/30(金) 21:07:08.23 ID:XBuOjqhx]
そもそもリーダー電子は技術が無い。
中国にも劣るから、中国返送jは自然の成り行き。

142 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/30(金) 21:17:56.91 ID:G0LPDa3Z]
中国製品の技術サポートするくらいなら自社製品を開発するほうが安上がり

143 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/30(金) 21:18:46.88 ID:2r0sut/c]
てか、RIGOLに関しては商材のひとつでしかないから製造会社へ丸投げするのは当然だろ。
自社製造でないものにそんなコストはかけない。

144 名前:774ワット発電中さん [2014/05/30(金) 21:28:38.20 ID:XDGt4OMc]
汚まいら、わざわざ在日系商社から中華品を買おうと思ってんの?




ばかじゃね。

145 名前:774ワット発電中さん [2014/05/30(金) 21:46:12.33 ID:XDGt4OMc]
X=中国にも劣るから、中国返送

◎=中身教えてもらえない、触らせてもらえない、回路図ももらえない。ブロックダイアだけ。

146 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/30(金) 23:40:31.62 ID:ivp8xKZ0]
> これ、くそ高いリーダー電子から購入する意味あるのかね?
ユーザは、国内のリーダー電子と話をして、国内のリーダー電子までの
面倒を見ればいいわけだから、意味あるんじゃない?
英語でやりとりして中国までの安全な輸送ルートを確保できるなら、
それでもいいだろうけど。

147 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 00:39:21.07 ID:OzjfjjIb]
日本国内で迅速なメンテできない時点で業務には使えないな
せいぜい趣味レベルだな

148 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 00:44:42.17 ID:Vwx6VaRP]
複数台持てば解決!

149 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 01:02:50.62 ID:zgDZvVy2]
>>147
代替品は国内発送アルから早いヨ。

150 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 01:18:03.82 ID:OzjfjjIb]
趣味製品にしか過ぎんマッキンやレビンソンの輸入商社でも修理業者と契約して昔から国内修理してる罠



151 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 01:26:15.88 ID:zgDZvVy2]
それは趣味製品だから。

152 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 02:27:30.51 ID:OzjfjjIb]
趣味製品だから本国に送り返すんだろうが。
車は何をするにも業務扱いになるが、
どこの輸入車が本国に送り返して修理するんだ?

153 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 06:58:44.94 ID:XYuo0ett]
KIA自動車

154 名前:774ワット発電中さん [2014/05/31(土) 11:26:24.12 ID:SmUr00Fy]
自動車は部品取り替えれば済むだけ
ボディは在日系の板金塗装屋がゴマンといるだろ


りいだあでんし 哀れ!!!!

が結論だろ。

155 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 13:05:03.15 ID:84fmMq0L]
>>150
>マッキンやレビンソンの輸入商社でも修理業者と契約して昔から国内修理してる罠

マッキンは総代理店のエレクトリ内に修理部門があったよ。
一度日本法人(マッキントッシュジャパン)に移って、
最近またエレクトリ扱いになったけどな。

156 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 13:47:24.42 ID:OzjfjjIb]
その前にヤマギワ時代からの歴史があるのだよ。すっこんでろ小僧

157 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 15:35:04.45 ID:84fmMq0L]
ヤマギワや河口無線とマッキンの関係を知らないわけないだろw

158 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 15:48:59.52 ID:zgDZvVy2]
そういう工芸品とオシロスコープに何の関係があるのだろう。

159 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 16:01:05.52 ID:zLgAWsHd]
工芸品ってか、ボッタ栗
修理頼まれたときに確信したwww

160 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 16:16:11.47 ID:y7rCocdL]
一家に数台あっておかしくないテレビのような家電製品と
捌ける台数が少ない測定器の類を同列に語るアフォがいるスレはここですか?
ましてやその保守では依頼の件数がいったいどれほどか



161 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 17:59:16.90 ID:oSSc6Fct]
リゴルの回路図&マニュアル類が入手出来れば買ってやってもいいぞ

162 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 20:10:07.05 ID:/QsPQOuQ]
マニュアル類は普通付いてくるでしょ。
冊子でも、「快速指南」とかいうのが付いてきた。

163 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 06:56:33.14 ID:TG8tmUzm]
>>162
サービスマニュアルは付いてこないのでは?
テクトロやHPなんかは付いてくるけど
リーダーなんかは付いてこない

164 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 07:25:12.64 ID:qc3kFICB]
>>160
うちはTVは2台だが、オシロは4台あるぞ。使ってるのは2台だが。

165 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 07:42:36.35 ID:T2lofskN]
うちは、テレビは無いが、オシロなら6台あるぞ。

166 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 07:48:00.57 ID:ocaR31rw]
今50万で買えるオシロって10年後10万くらいで買える
なんか信じられん

167 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 08:36:59.93 ID:T2lofskN]
今50万のオシロなんて糞

168 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 09:34:15.81 ID:gRgrSXNj]
俺のオシロはテレビも映るぞ

169 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 10:05:28.37 ID:lsw8EVfU]
ビデオ信号をZ軸に入れてY軸をグリグリ回して

170 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 10:33:45.98 ID:qc3kFICB]
>>168
地デジ対応してる?



171 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 15:39:02.92 ID:iGZddn0x]
もちろんHDDレコのNTSC出力を使ってるに決まってるだろ。

172 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 18:36:25.89 ID:uEJ39K2e]
>>166
もっと安いかも・・・

173 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 18:49:32.93 ID:iGZddn0x]
10年前に150万のオシロが今10万で買えるな。
さらに、20年前に350万のオシロが今3万でも買い手がつかない。

174 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 18:54:30.17 ID:lqCXmybt]
中古計測器が安いのは当たり前だろ
新品価格の話じゃ無いのん

175 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 19:59:28.52 ID:cgWyuCa2]
>>174
今50万のオシロが10年後にも新品で売られているとでも?

176 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 20:20:02.14 ID:lqCXmybt]
え、同帯域の後継機でしょ

177 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 21:23:28.96 ID:Kf8Y/CMl]
俺は元値100万の機械を3万で買った
良い買い物だった

178 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 22:00:54.69 ID:b89y7Rxt]
諸兄の皆様。ネタなのかマジなのか、判りやすいレスをお願いします。
ツッコむべきかマジレスすべきか困りますので。

179 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 22:02:53.02 ID:wEajFxdr]
ヌルーの方向で…

180 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 01:56:45.56 ID:oDAez3lu]
50万以内でヌルヌル動くオシロが欲しいです。



181 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 02:08:39.92 ID:YeWUfHpt]
>>180
これをオプションに
www.amazon.co.jp/dp/B002P3KANM

182 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 12:03:14.22 ID:ztPwhDgH]
セルゲイ・コロリョフもあの世でビックリな斜め上ぶりだわ

183 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 12:43:07.90 ID:oDAez3lu]
>>181
ありがとうございます!
このオプション買えばヌルヌルうごくんですね!
ラボで使いたい人が多いのにヌルヌル動かないので困ってました。

184 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 13:14:49.34 ID:MZYrZ2sg]
そして横転へ

185 名前:774ワット発電中さん [2014/06/02(月) 13:42:50.31 ID:ABDQbowO]
>俺は元値100万の機械を3万で買った

当たり前だのクラッカー

186 名前:774ワット発電中さん [2014/06/02(月) 18:55:08.58 ID:E18QK047]
スペアナは中古でも高いなぁ

187 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 20:15:58.45 ID:fAT0Dxkx]
てか、元々高いから。
アマチュアに手が届くよな価格レンジになると需要が増大するようで、ある程度の価格で高止まりしてるって事はあると思うが。

188 名前:774ワット発電中さん [2014/06/02(月) 20:36:17.90 ID:ABDQbowO]
CRTお城売れるかなあ?

189 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 23:19:20.08 ID:oDAez3lu]
それガラクタの山だから>>181でさっさ捨てるべき。

190 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 23:44:26.07 ID:yLz2bbB8]
>>188
ガラスのオシロ・・・



191 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 06:53:24.17 ID:rBjB+uhJ]
家にはCRTが15本以上有るわ

192 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 06:56:09.57 ID:251CRDaG]
>>190
なんて恐ろしい輝線

193 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 07:06:55.33 ID:ox7wJGjv]
>>186
高いてのはいくらぐらいを基準にしてるのさ。
1.5GHz以下、RFのエンジニアでもなければRIGOLのDSA815が最適だろ
TGついてて$1500て。

194 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 07:08:32.07 ID:ox7wJGjv]
>>188
岩通は未だにブラウン管を自社生産してアナログお城作ってるんですが。

195 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 12:34:19.41 ID:PhMWSHXJ]
デジタルオシロの値下がり激しすぎて今度はトイ・スペアナが登場したりして

196 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 15:55:35.61 ID:1Gw7BuMM]
スペアの穴?

197 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 16:02:48.86 ID:5HHC02wK]
>>195
Regolのスペアナ1300ドルからあるけどな

198 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 17:43:18.68 ID:YpT+zZn6]
それ、いいなあ。
トイスペアナ、トイネットワークアナライザ、トイ電子顕微鏡とか揃えたいな。
あとトイFIBとかあったら一杯遊べそう。

199 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 17:55:26.58 ID:+g9FGgB4]
トイ実体顕微鏡みたいのがあるけどハンダ作業に使えるのなら欲スィ。

www.nikonvision.co.jp/products/fabre/fab_mini.htm

200 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 18:25:58.01 ID:ox7wJGjv]
それ、トイ顕微鏡どころか、子供が使う顕微鏡としては十分高価だろ。ニコンだし。
俺が子供の時に買った x1200 の顕微鏡なんて2万円しなかった。
ただ、半田作業の実体顕微鏡としてはおそらく視野が狭すぎると予想



201 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 18:32:34.41 ID:ox7wJGjv]
www.monotaro.com/g/00030020/

むしろこんなのでいいんじゃないのか?安いし

202 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 18:44:17.39 ID:vsXWH8Uv]
モノタロウブランドって、あまり良いイメージが無いな。
かなり品質が悪い物が多い。
光学系はある程度まともなのを使うと全然違うからな。色収差と湾曲と、そうがんなら光軸も。
安物はありえないな。

203 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 18:46:20.46 ID:ox7wJGjv]
実体顕微鏡いろいろみてると
電子工作用ってことならステージに余計なクリップがあったり、薄くてフラットじゃなかったり
接眼レンズがレジン煙から保護されてないのは使いにくそうやね。

204 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 18:54:21.15 ID:ox7wJGjv]
>>202
>光学系はある程度まともなのを使うと全然違うからな。色収差と湾曲と、そうがんなら光軸も。
>安物はありえないな。

お前、半田付け作業用顕微鏡にいったい何を期待してるんだ。日がな一日顕微鏡のぞきこんで作業してる高卒ラインの工員かい?
大体、こんなもん使う作業なんてアートワークの修正作業だろうがwwww。馬鹿じゃねーのか。
こんなもんの出費は抑えて、開発設計に必要な機材に金回すのがまともな大卒のエンジニアなんだよ。

205 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 19:19:56.13 ID:vsXWH8Uv]
>>204
そんなせせこましいやり繰りしなくても必要な機材は買えるからな。
目からの情報ってのは重要だし、物が二重三重に見える様な有ってないメガネで見るより
すっきりした視界で作業した方が気分が良いし捗って、他にする事の時間を作れる。
貧乏人にはわからないだろうけど、時は金なりって言うんだぜ。
ま、頭の悪い大卒には思いもよらないかw

206 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 19:27:02.76 ID:2okg6sBf]
>>205
何使ってるの?

207 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 20:09:48.99 ID:QRQtjUVo]
お、バトーぢぢぃのお出ましか。

208 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 21:03:41.04 ID:QKPf704l]
ハンダ付けなら、5xぐらいでないと使いにくいのでは?
こんなのは、一個欲しいと思ってる。
www.tabisora.com/travel/photo/00japan10/large/ja1002-8468.jpg

209 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 21:13:50.11 ID:G1NsvK0c]
針金は付いてないがダイソーに、たしか5倍タイプと15倍タイプがあったよ
二個買ったが安いから紛失した

210 名前:774ワット発電中さん mailto:ww [2014/06/03(火) 21:23:25.18 ID:Vf2km1p4]
>>200
x1200って何するの?



211 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 23:34:37.27 ID:RvcdUlry]
>>210
最大倍率がx1200ってだけでしょ。

212 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 01:06:56.51 ID:+X2VGGBn]
何見るってオタマジャクシに決まってるだろ

213 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 01:20:53.41 ID:yq3qvphp]
実体顕微鏡なら amscope 超おすすめ
working distance 15cm とか
使ったことないけど

214 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 01:50:20.14 ID:47d/JFd5]
お舞らあっち逝け。

実体顕微鏡
ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284122538/l50

215 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 06:13:32.10 ID:s3nqyXEf]
なんでUSBオシロって人気無いの?便利なのに
iPad3 に接続する裏ワザとかないかなぁ・・・

216 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 06:50:07.63 ID:e0EiDZps]
Red PitayaのオシロならWebブラウザで繋がる様子ですけれども描画はそれなりにゆっくりでして

217 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 07:30:27.73 ID:PlmQ5+sX]
ニコンやオリンパスよりホーザンのL46がスタンドが広くて使いやすそうだな。
OEM元はどこだこれ?

218 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 08:33:20.72 ID:PlmQ5+sX]
やっぱニコンのSMZ745とLEDリング照明買うわ
www.mecan.co.jp/nikon/stereoscope/SMZ745.htm
SMZ745-R

219 名前:774ワット発電中さん [2014/06/04(水) 08:34:12.52 ID:CAJ7MOqL]
CRTお城 売れますた。

ありがとん ごぜます。

220 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 08:38:30.56 ID:PlmQ5+sX]
www.microscope-net.com/products/microscope/000264/
ニコンSMZ745のスタンドだけ付け替えて安く売ってるんだがどーなんかな?



221 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 08:43:02.92 ID:n6N7MXPB]
iPadに刺して使うやつならあるんだが
スペックが・・・

222 名前:774ワット発電中さん [2014/06/04(水) 08:55:04.58 ID:CAJ7MOqL]
むかし顕微鏡屋だった通りがかりですが

220の写真は超恥ずかしい。

あれはけんび〜きょうではない。学研の付録

223 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 09:01:12.05 ID:PlmQ5+sX]
>>222
安く買えるとこ教えて

224 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 09:01:50.38 ID:6LoqC5wP]
顕微鏡と呼べるものの中で
お手頃な価格帯のを教えてくだしあ!(^p^)

225 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 09:45:50.41 ID:PlmQ5+sX]
www.shodensha-inc.co.jp/menu03/product44/index.html

こういうアームがあれば、作業効率めちゃ向上しそうな希ガス
なんか日常でも使えそうな。
実際光学系とか専門外でわからんが、ニコンのSMZ745ならなんとか買えるな。

226 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 10:26:44.83 ID:r11UsVy0]
秋月のPDS-5022T買って半年たつんだが、これ以上のものいらんと思う
テクトロ欲しいって言ってる人いるけど、何に使うの?

227 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 10:27:12.34 ID:6LoqC5wP]
スムー「ス」アーム・・・
smoothってスムー「ズ」ですよね^^;

228 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 10:42:28.98 ID:tjMz6lCy]
>>226
これでいいんじゃね?
akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04279/

229 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 11:00:56.67 ID:PlmQ5+sX]
>>227
先ずユニチャームに行ってスムース・インに文句言ってこい
それから、
日本中の放送局に行って
正しく "ニューズ " と発音するように怒鳴り込んでこい。

230 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 11:16:02.37 ID:PlmQ5+sX]
結局アームルーペでいいような気がしてきた。ライトさえLEDなら



231 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 11:18:12.58 ID:6LoqC5wP]
顕微鏡話題はこちらへ土蔵〜
ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284122538/l50

232 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 11:21:06.76 ID:PlmQ5+sX]
言い出しっぺはおれじゃないけど、
ま、工具ってことでさ。チップ部品プローブであたるときも必要かと

233 名前:774ワット発電中さん [2014/06/04(水) 11:46:29.39 ID:osjsjURh]
最近、プライベート実験用に研究室で使ってるDG535がめちゃくちゃほしい。

ジャンクでイイから誰か10万くらいで譲ってくれないかなぁ、、、、

234 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 11:53:08.88 ID:PlmQ5+sX]
単に位相の遅延調整ってことならチューナブルフィルタの群遅延利用する手はあるんだけどね
ナイキスト点正確にサンプリングしたいときなんかに使うけど

235 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 12:58:37.40 ID:M+EVXrOi]
>>233
オシロじゃねえぞ

あほーで見たら13万即決だった

236 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 14:22:32.47 ID:gLX0KcPD]
タッチスクリーンオシロ、ヤフオクにあるぞ
安いの出せ (#゚Д゚)ゴルァ!!

237 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 14:35:00.38 ID:PlmQ5+sX]
鰺の4000以上はタッチスクリーンだけどいいか?
画面べたべた手で触るのどうしても嫌なんだが。
モバイル用途ならしゃーないと思うけどさ。

238 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 18:36:36.22 ID:QKIl75Lg]
>>215
ベンチ型と比べて使い勝手が良くないから。

239 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 18:44:04.65 ID:e0EiDZps]
USB外付け機材は陳腐化するPC環境に縛られかねない危険が危ない側面もあるです。いまどきXPとか。

240 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 18:55:59.33 ID:WGVx+L7e]
本体が2000とかエンベッデッドとか



241 名前:774ワット発電中さん mailto:ww [2014/06/05(木) 00:00:07.12 ID:LDLTJ7tP]
ルビジウム発振器手に入らない

242 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 00:33:13.40 ID:c+XBz5Tx]
>>233
ttp://www.ebay.com/itm/151230795152
オプション1、2、3つき。
送料入れると20万弱にはなるねえ。

243 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 08:38:05.21 ID:FkVc1rGf]
>>237
お前さんはせいぜいx2k止まりたから、タッチパネルの心配するだけ無駄

244 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 08:59:50.57 ID:u2OBLmub]
実験室で腰据えて測定するときに、タッチパネルがうれしいとかいうエンジニアいるか?
設置型測定器でタッチパネル喜ぶのはせいぜいゆとりのアホ世代だろ。

245 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 13:32:10.75 ID:u2OBLmub]
>>241
FE-5680Aそこらで売ってるだろ

246 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 13:36:03.74 ID:jP91Lu0N]
>>244
マスク作成の所は便利そうだと思った。

247 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 18:20:16.19 ID:u2OBLmub]
>>246
それって、指でやるよりマウスがやりやすいだろ

248 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 21:57:02.77 ID:AEzu0/ty]
HPのオシロ付きロジアナなんて昔からタッチスクリーンだったような

249 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 22:18:21.33 ID:8SEsQULf]
16500B

250 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 22:42:16.09 ID:F1jHY8f6]
>>244
積極的に選ぶ機能じゃないけど、あると便利だと思う。
デジタルオシロのスイッチ、硬いのが多いし。



251 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 22:48:17.39 ID:u2OBLmub]
今時のデジタルオシロのスイッチで硬いてどんな機種だよ
電源スイッチ以外のプッシュスイッチなんて、クリック感のないメンブレンスイッチだろ。

252 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 23:08:10.41 ID:fe4WuN89]
>>247

4000Xはマウスにも対応しているらしい。
6000Xに至っては音声認識。

3000,4000,6000Xはデバッグ機材と言ってるからなぁ。

というより廉価オシロってそのうちボタンとかノブのコストをケチって、
電源ボタン以外タッチパネル操作になるかも。

最近の若者はアナログオシロを知らないとかいうように、
将来は最近の若者はボタンとかノブによる操作も知らないのかとかになるんだよ。

253 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/06(金) 00:50:54.85 ID:21XjwGyc]
要らないなら知らなくても問題にならないし、
知るコストも高くない

254 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/06(金) 08:40:47.92 ID:+WR1copX]
>>251
10年落ちくらいの中古だから硬いと思われ。

255 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 08:00:21.42 ID:N79MqYuh]
10年前のゴミオシロのスイッチが硬いからといって、

>>260
>デジタルオシロのスイッチ、硬いのが多いし。

まるで、一般的なデジタルオシロのスイッチが硬いと括るのはやめろ

256 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 10:12:45.18 ID:UYyJgYSX]
「固い」って書かないと文系に馬鹿にされるぞ。

257 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 11:42:24.48 ID:N79MqYuh]
理系は漢字知らないことが自慢

258 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 12:26:28.07 ID:PqTGldIX]
文系はオシロのパネル見てもチンプンカンプン

259 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 12:32:09.81 ID:C2XZ3ENj]
未だに理系文系言ってるのはテーノー

260 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 12:34:39.05 ID:oiEsQrsp]
だな。
論理的思考が出来る奴と出来ない奴に置き換えるべきだ。



261 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 15:05:08.67 ID:N79MqYuh]
>>259
未だにもなにも、就職するプロセスも違えば、就職する企業も違う。
よしんば同じメーカに就職したとしても、部長以上にならないかぎり仕事も違う。
国公とかだと理系が行けるとこはかなり制限を受ける。
日本に住んでる限りちゃーんと区別されてる。
そういうことを知らないおまえは初等関数の微積もできない文系か?www
そのレベルのやつはマジで電子工作とかやめてくれないか。噛み合わないから。

262 名前:774ワット発電中さん mailto:123 [2014/06/07(土) 16:11:11.34 ID:HSxrsw/v]
>>256
材質の硬さ表現に「硬度」ってあるけど?

263 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 16:25:32.16 ID:zDPdbHyA]
>>262
>>256は、回転トルクの固い緩いと、材質の硬い柔らかいの区別がついていない真性だから。

264 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 16:27:45.50 ID:AQOvDX9f]
この煎餅は堅いんだけど。

265 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 18:34:52.49 ID:R8lS+uRM]
煎餅は、しゃぶって味がなくなる頃に食うんだよ。
歯のない曾爺さんがそうしてたと聞いた。

266 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 22:41:05.62 ID:UYyJgYSX]
>>263
わざと間違えたギャグなの? マジで材質の話だと思ってるなら・・・。

267 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/07(土) 23:31:47.16 ID:Smy4mWDQ]
頭が硬いな。お前ら

268 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/08(日) 09:35:37.58 ID:QQiEriQY]
若い頃は柔らかかったよ、


フサフサで。

269 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/08(日) 10:13:26.18 ID:n/lgH4r6]
おまえらオシロの角に頭ぶつけてだな…

270 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/08(日) 10:40:16.12 ID:DoFNDTAA]
頭の皮が張ってる奴は禿げるよ



271 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/08(日) 10:49:50.70 ID:VMvra2Zb]
最近のはプラッチックだから、ぶつけても痛くない

272 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/08(日) 18:46:50.91 ID:J6coWra8]
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

273 名前:774ワット発電中さん [2014/06/08(日) 23:29:38.29 ID:wDd4uC0T]
正弦波みたいな髪…

274 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/08(日) 23:32:57.71 ID:DoFNDTAA]
>>273
単発のインパルスのような髪よりいい

275 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/09(月) 11:17:44.26 ID:/BqnGJ2Q]
duty1/100な髪

276 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/09(月) 23:06:32.01 ID:i+i9AP6k]
グリッチのような髪

277 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/10(火) 05:00:06.52 ID:/GDvQzUD]
消えてしまったネズッチ

278 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/11(水) 01:03:08.14 ID:zVrczjB8]
そうか、それは朗報だ

279 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/14(土) 18:34:51.89 ID:lzCJXv1V]
日経トレンディのお買い得情報見てたら
ハンディお城みたいの出てて、ちょっと調べたら
1Msps、帯域200kHzだとよ
それで1万越えとかどこがお買い得やねん

280 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/14(土) 19:44:22.63 ID:jCed883r]
同じおもちゃでもDSO201のほうがはるかに
性能良くて安いぞ



281 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/14(土) 22:20:57.12 ID:YbVBa39A]
流石に200kHzは厳しいな

282 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/14(土) 23:28:15.71 ID:za0izBV7]
はじめてのオシロスコープの候補としてAnalogDiscoveryを検討してるんだが、
あれはここの玄人からみて最初の一台としてありかな?
オシロの予算としては3万以内、使用用途はDACやアンプ作成やArduinoの開発。
色々出来て便利そうだけど、このスレでは話題にのぼってないみたいなので意見を聞かせてください。
他の候補としてはPDS5022を考えてます。

283 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 00:50:24.40 ID:Wd1qU2FM]
>>282
1台目なら独立した箱もの推奨。
AnalogDiscoveryなんかは、普通に測定器を使える人のサブ環境だとおもう。

284 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 00:58:25.43 ID:s+q5FJ3M]
>>282
>AnalogDiscovery
アナログの帯域が5Mhzしかない時点でスルーかな、プローブもないしPCも必要なので初心者用にはとてもとても。
プローブとプローブ代も必要、あと入力が何VまでOKなのかという問題も。

>PDS5022
PDS5022のTFTならありかな、USBメモリを使えないのは痛いけど。

285 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 01:01:04.57 ID:bAcNQp4J]
RIGOL 訳ありといいながら様子見のセールらしいが、
1GHz 4chで50万 500Hz 2chで19万
RIGOLは
1GHz 4ch 50万
500MHz 4ch 25万
ぐらいが適価だな。テクトロとアジがガチンコ勝負やってるし、1GHz 4ch 100万とかじゃもう売れない。
逆にこれぐらいの値段で現行の6000や4000持ってこられたらアジもテクトロも驚異だろうな

286 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 13:34:48.81 ID:N2akqzgb]
しかし何故に今PDS5022なん
入手性の悪くなった旧世代は避けた方がいいような

287 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 14:02:17.86 ID:YdFGLtSI]
>>283,284
返答ありがとうございます。
工作用作業机にPC常設だし、トラ技でも紹介があったので良さそうだと思っていたのですが、
たしかに専用機に比べればスペック落ちますし、プローブ変換などつけたらPDS5022とも変わりませんね。

>>286
「オシロスコープ 格安」でググると真っ先に出てきて、予算内で、そこそこ使えるという評判から選択肢に入った感じです。
オーディオなんてDSD見るにしても数M程度ですし、あまりハイスペックを買ってもしょうがないと思ってます。
最近はこのぐらいの予算でもっと良い物が出ているということでしょうか?

288 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 14:12:45.57 ID:537d+KBA]
オシロ個人所有してる人は校正はしてるんですか?

289 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 14:21:27.42 ID:CowFiSFw]
>>287
オーディオやるならアナログオシロのほうかいいと思うよ。

290 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 14:31:54.93 ID:n/OcmKxx]
>>288
自分で納得のいく確度で自己校正はやってるよ。
トレーサビリティなんて関係無いから。



291 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 15:13:06.93 ID:scsCWBTq]
>>287
初心者が一番勘違いしやすい所なのだが
>オーディオなんてDSD見るにしても数M程度ですし
オシロのアナログ帯域付近まで使えると思ってはいけない。
最低3倍できれば5倍くらないと正確な測定はできない。

292 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 15:45:55.96 ID:n/OcmKxx]
>>291
何言ってるの?
オシロの帯域表示にはちゃんと定義があるんだよ。
PDS5022みたいのはスペック的には十分使えるけど。

293 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 16:35:13.60 ID:crbPQtZX]
矩形波が丸まるって意味ではありませんこと

294 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 16:39:17.02 ID:xpvU+5d2]
立ち上がり時間を計算しよう

295 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 21:02:24.13 ID:YmCDMmp4]
>>287 
やたら大きくて重いのを我慢できれば、1台でアナログ・デジタル兼用機とか?
オク中古だからハズれると悲惨だが、6K程度かな。
帯域が100M、サンプリングレートが100M/S程度のもの。オーディオ帯域はもちろん、
AVRなどの20M程度クロック信号なら5倍高調波も一応含まれるし(観測はアナログで、
実際には発振の確認程度だが)。電源ラインの過渡現象観測とか、
テレビリモコンの出力信号列の解析など色々と重宝したよ(現用中)。
欠点はとにかく重い! デカい!

296 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 22:02:56.91 ID:/8Wlhegg]
100Mサンプルの帯域25Mでは5Mは単にでこぼこしか観れないだろ
トラブルがあった場合にこそ有り難味がわかる道具という意味では
心許ないことおびただしい

297 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 22:23:27.73 ID:CowFiSFw]
発振してるか、パルスが出てるか・・・
観れると観れないとでは大違い

298 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/15(日) 22:46:23.45 ID:n/OcmKxx]
>>296
>100Mサンプルの帯域25Mでは5Mは単にでこぼこしか観れないだろ

経験不足は道具で補えばいいんだが。
てか、アナログオシロをちゃんと使った経験があればそうは思わないだろう。

299 名前:774ワット発電中さん mailto:12 [2014/06/16(月) 01:12:22.40 ID:TEjcASCy]
>>298
w

300 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 09:50:40.88 ID:Sclwbaw0]
>>296
サンプリングの1/10から1/20
ぐらいが実用帯域だろ
昔のはスペック盛りすぎなのと、へたっているから5MHzでも観れないのは納得



301 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 11:00:32.34 ID:DmE0c/oI]
>>300
>へたっているから5MHzでも

何がへたって、なぜ5MHzでもなのかって説明出来ないんだろうな。

302 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 11:23:15.75 ID:OJmcKzql]
デジタルオシロのsinc補完ってメリットあんの?

303 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 18:39:00.60 ID:2SYMO5jQ]
282です。
皆さん、回答有難うございました。
アナログオシロを中古でという選択肢も提示頂きましたが、
最初の一台故に中古品の目利きもききませんし、おとなしく新品を買おうと思っています。
アナログオシロを新品で買うと予算を二倍近くオーバーするので選択肢として厳し目です。
1M程度しか使えないと割りきった上でデジタルオシロを使っていくのが妥協点になりそうです。
みなさん、相談に乗っていただきありがとうございました。

304 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 18:45:24.88 ID:2SYMO5jQ]
連投すみません、282です。
PDS5022のスペックを検索しようと秋月のHPを「オシロ」で検索したら
3万ぐらいでアナログオシロ(20MHz)が売ってるのを見つけました。
ちょっと調べてよさ気だったらコレにしようと思います。
「秋月で安いオシロ売ってるんだが」というツッコミが出ないように一応報告しておきます。

305 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 19:35:02.82 ID:lKV6yF4p]
>>304
OS-5020か?
どんなもんか試してみたくて購入したが、おそろしくチャチだぞ
納得して買うならいいけど…
PDS5022(DSTN版)も持ってるけど、初心者だったらこっちの方が
使いやすいかも…(今更PDS5022だったらSDS5032だろ!って気も
するけど、実際に使ったことないからわからんです)

306 名前:774ワット発電中さん mailto:ggg [2014/06/16(月) 19:57:18.83 ID:jiFvJdEN]
>どんなもんか試してみたくて購入したが、おそろしくチャチだぞ
どの様にチャチなの?

307 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 20:06:50.85 ID:lKV6yF4p]
>>306
スイッチ類が貧弱で今にも壊れそうなわりに固い
VR類がいかにも安物(すぐにガリそう)
輝線太い(フォーカス大甘)
ケースのシールドがなってない。
輝線が豪快に傾く。

良いところは、シンプル。
欠点がわかった上で教育用になら良いかもしれないけれど
せっかくデカくて重いアナログオシロ用意して、これだと
ちょっと悲しくなる…

308 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 20:18:31.38 ID:6wdy4dep]
>>307
Trace Rotation調節してる?IntenとFocusは?
使い方分かってるのか心配になるな。

309 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 20:24:40.32 ID:lKV6yF4p]
>>308
トレースローテーションとっても、周囲環境がちょっと
変わると豪快に回っちゃうのよ。KENWOOD末期のCSシリーズ
も酷かったけど、あれよりダメ。近くに電源があると、トランス
の漏れ磁束で振られるし…
あと、フォーカス調整も当然やってる。どんなに絞っても
甘いんだなぁ。真ん中と端でのフォーカスずれも目立つし…

疑うんだったら、実際に買って試してみれば?安いんだから…

310 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 20:33:57.23 ID:6wdy4dep]
>>309
持ってるよ。
Inten上げれば太くなるけど、10時の位置ぐらいで使えば問題ないと思うけどなあ。
後段加速がないオシロだったらこんなものじゃないの?
うちのはフォーカスずれはないと思う。個体差か?



311 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 20:56:20.01 ID:lKV6yF4p]
>>310
これで甘く無いって、他にどんなオシロ使ってる?

312 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 20:59:54.71 ID:DmE0c/oI]
何か不毛な論議になりそうな悪寒。

313 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 21:02:10.46 ID:lKV6yF4p]
わかった。止めとく

314 名前:774ワット発電中さん mailto:ggg [2014/06/16(月) 21:06:53.91 ID:jiFvJdEN]
>>309
呆れた書き込みですね。

315 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 21:54:03.46 ID:v6LfGIUY]
>>302
メリットも何もサンプリング定理のまんまなんだが、
標本化関数はsinc関数そのものだし、
サンプリング定理は言い換えるなら、標本化関数を用いた補完による元波形復元の保証定理だ

316 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 22:23:23.92 ID:CW5LeXjA]
復元される前提がことごとく崩壊してるでしょうが デジタルオシロは
いんちき波形になる可能性のほうが高い

317 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 22:27:45.39 ID:Lxsa6F3X]
お化粧ですよ。

318 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 22:30:28.94 ID:1JdaozZJ]
>>316
安物買うからだろ。
今時、10Gや20GHzサンプリングは当たり前なんだから、Lチカには十分。

319 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 23:14:25.37 ID:uPEv+T1d]
来ちゃったか?

320 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 23:22:06.20 ID:v6LfGIUY]
>>316
>復元される前提がことごとく崩壊してるでしょうが デジタルオシロは

ほう、何が崩壊してるかいってみろ
サンプリング定理にないのはサンプリングが0次ホルダになっていることだけだ。
この影響は逆フィルタで解決できる。
それ以外いったい何が崩壊しててインチキ波形になってるかいえるものないってみろ。



321 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 23:26:26.94 ID:dHeE3+eb]
>>302

ttp://www.cactussoft.co.jp/ScopeDoc/secProDraw.html

のちょっと下がった所に、補間ありとなしの波形が出てる
これ見ると補間の威力はすごいと思うんだが

322 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 23:29:32.77 ID:GgZeS+1X]
>>321
これはひどいな
見やすくはなるけど何を見てるんだか分からなくなってるw

323 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 23:42:15.30 ID:Lxsa6F3X]
来ちゃったねえ 相手にしない方がいいよ。

324 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 23:49:35.30 ID:v6LfGIUY]
>>322
何を見てるかわからんのじゃなくて、何を見てもわからんのだろおまえは。
ディジタルオシロで波形を見るにはSinc関数で補間しないと使えないし、
補間前の波形をありがたがってるお前は何もわかってない証拠だ。

325 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 23:51:35.20 ID:v6LfGIUY]
>>323
また、アホを罵倒されるのがそんなに怖いか?ギャハハハ愉快愉快

326 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/16(月) 23:57:30.62 ID:v6LfGIUY]
>>317
お化粧ではない。Sinc関数補間は必須の機能だ。
Sinc関数補間抜きにサンプリング点だけで波形観測用途に使おうと思えば、
もっと高いサンプリング周波数が必要になる。
当然そんな理論もできてないから、基礎理論から再構築ってことだな。

327 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 00:11:12.32 ID:CI8SizmY]
sinc補間ネタってのは基地外を召喚する呪文だったのか 知らんかった

328 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 00:19:24.30 ID:6c88xdt0]
ひどいな。関数補間を「波形を良く見せようとするお化粧関数」だと思ってる人がいるんだ。
確かにそう思ってみれば元のデータを破壊するごまかし関数だから必要ない、って考えるかも。

329 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 00:33:34.96 ID:sh3vvwVb]
44.1kHzオシロでキレイに補間して
お化粧じゃないなんてお花畑すぎるだろ

330 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 00:34:34.31 ID:65FI9ypE]
sin(x)/xがデフォルトのDSOを神と崇める位相特性を知らない糞ども乙
Sincが必須と言うならば、正確にそれを実現できるメーカーってどこよ?

高いサンプリングレート?
基礎理論?
Sincを適用でき前提条件を理解してから言えやw



331 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 01:00:45.67 ID:8cY5kGP1]
被測定波形に含まれる(有意な)最高周波数成分の
100倍ぐらいでサンプリングすりゃ直線補間で十分だぜ

ってわけで、アナログ帯域10MHzぐらいで2Gs/sぐらいの
無駄にすごいオシロつくらないか?

332 名前:774ワット発電中さん [2014/06/17(火) 07:15:24.19 ID:jZbB+RGG]
え?

俺のTek波形出せないの?

333 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 09:21:25.68 ID:9/OsXqBu]
>>330
はぁ?Sinc関数補間しないようなディジタルオシロなんか存在するかよアホ
ありがたがるてアホは死ねよったく。

334 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 09:42:12.41 ID:mhn1jseJ]
>>333
普通はDOTと直線補間も選べるだろ

335 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 10:12:15.18 ID:ELGuk7Zn]
デジタルオシロがきらわれる理由がよくわかった
バカ量産似非測定機器だからなんだな

336 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 10:25:01.59 ID:vkcvHALk]
CDよりレコードってのは常識

337 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 10:26:35.51 ID:sh3vvwVb]
画像で言うと QVGA(320x240) を UXGA(1600x1200) に引き伸ばしてるようなもんだ

338 名前:774ワット発電中さん [2014/06/17(火) 10:56:42.44 ID:nAS1F63O]
例え方が間違ってるよ

339 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 11:39:24.14 ID:cbPMWAYw]
>>335
デジタルオシロがいつ嫌われたんだよ

340 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 11:46:53.20 ID:sh3vvwVb]
sinc関数が万能で測定してないデータまで完全に復元できるかのように喧伝してる奴が嫌いなだけで
補間はあったほうが見やすいと思ってるよ



341 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 13:04:03.94 ID:9/OsXqBu]
>>340
標本化定理を理解できないアホが寝言ほざいてんな
サンプリング理論はSinc関数補間を前提にした理論だ馬鹿たれ。
補間があった方が見やすいんじゃなく補間しないと使い物にならないんだよアホ。
電気の正規の教育受けてないならこの板に出入りすんな小僧

ゴミは死ね

342 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 13:10:31.49 ID:SeQ0nTlV]
>サンプリング理論はSinc関数補間を前提にした理論

電気の正規の教育受けてないバ〇発見

343 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 13:25:05.00 ID:vkcvHALk]
シャノンさんもビックリ!

344 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 13:31:05.09 ID:09LirfpT]
シャノンヨーグルト

345 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 21:33:47.90 ID:xs47IZTu]
>>341
www

>>341 のいう標本化定理は世間一般で通じる標本化定理とは違うものみたいだから
どこソースか教えてくれ

346 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/17(火) 21:35:42.89 ID:3PItUIWt]
そういえばネットもない昔にサウンド&レコーディングマガジンの紙面上で
「この機材はこんな感じにオーバーシュートが発生していて良くない」
「帯域制限してるんだから当たり前だろ!」
みたいな応酬があった

347 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 00:13:53.15 ID:Er66HQWL]
どちらも一理ありそうかなと思いながら流し読みしていましたが、
>>341
> サンプリング理論はSinc関数補間を前提にした理論だ馬鹿たれ。
この一言でどちらが馬鹿なのかはっきり分かりました。ありがとうございました。

348 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 02:17:21.58 ID:ZdEc4iXJ]
理論はよく分からないけど何か間違ってるの?Sinc前提って話。
正しそうに見える、というか言いたいことは分かる気がするんだけど。

349 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 02:26:51.95 ID:Uz+mdfzg]
こういう議論になると自分は安全な場所にいて他人をけなすだけのやつが
湧いてくる。何が間違ってるとか自分の考えは絶対書かないよ。

350 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 02:38:57.12 ID:ZdEc4iXJ]
なるほどね。THX



351 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 04:07:20.25 ID:INa3LoJ5]
>>348
>理論はよく分からないけど何か間違ってるの?Sinc前提って話。

「サンプリング理論」ってのがよくわからんが、多分、サンプリング定理の事言ってるんだよな。
そうだとすると、これはあくまで「サンプリング周波数の半分より上の周波数は再現出来ない」と言ってるだけの定理なので
「Sinc前提」とかなんとかは微塵も関係ない。

ま、℃素人が暴れて知ったかしてるのはいつもの通りなので、少しは自分で勉強するべき。
2chの情報を鵜呑みにすると恥をかく事になるw

>>349
つ鏡

352 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 05:35:55.50 ID:puKxYtkh]
℃玄人さんがまともな事を言ってて萎えた

353 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 06:54:25.61 ID:NvedeGOp]
>>351
サンプリング定理を誤解釈してるぞ

354 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 07:38:30.47 ID:00iYe/W/]
Sinc関数って、直線、Sin(x)、三次、スプラインとか色々あるんだけど、sin(x)だけだと思い込んでる人大杉。

そしてサンプリング定理はSinc関数を前提とはしていない。Sincはあくまで離散データを波形として扱う場合の手法でしかなく、等価時間サンプリング、時間的に非同期でサンプリングするDMM、ロガー、コンステレーションのような間欠データにはSinc関数は関係無いからね。

355 名前:774ワット発電中さん [2014/06/18(水) 07:45:40.58 ID:iXY1jS/z]
>>342
>>347
白痴かおまえら。
標本化定理の結論式を見ても、
Sinc関数による元波形合成であることすら読み取れないゴミは卒業証書返納して前科者といっしょに掃除夫でもやってろ低脳
だいたいシャノンがやったのは矩形制限帯域の逆フーリエだ。矩形のフーリエ変換がSinc関数になることすらわからんのか無脳
サンプリング定理はSinc関数による補間定理そのものだ。
言われても尚、さっぱり理解できん真性の馬鹿は電気業界から去れ白痴ども

356 名前:774ワット発電中さん [2014/06/18(水) 07:47:51.81 ID:iXY1jS/z]
>>346
学問板でくっだらん雑誌を引き合いに出すなウスノロ。
その上で、
>オーバーシュートが発生していて良くない」
>「帯域制限してるんだから当たり前だろ!」

なーんも間違いありませんが何か?
矩形波の伝送波形で、オーバー/アンダーシュートが生じるのは十分な帯域が確保できてないからだ。
フーリエ変換途中で打ち切ってるからリップルが発生してるんだ。電気としての常識ないのか。

357 名前:774ワット発電中さん [2014/06/18(水) 07:51:35.60 ID:iXY1jS/z]
>>351
>そうだとすると、これはあくまで「サンプリング周波数の半分より上の周波数は再現出来ない」と言ってるだけの定理なので
>「Sinc前提」とかなんとかは微塵も関係ない。

情報理論の教科書開いて標本化定理を百万回読み直せやアホ。
矩形帯域制限波形がSinc関数合成により復元されてることが読み取れないような糞はこの板から去れやゆとり


>>354
>そしてサンプリング定理はSinc関数を前提とはしていない。

あほ。サンプリング定理はSinc関数による補間定理だ。何を勘違いしてる
矩形帯域制限帯のフーリエ変換がSinc関数になるからあたりまえのこと。常識ないのかばかたれ

358 名前:774ワット発電中さん [2014/06/18(水) 07:53:18.67 ID:iXY1jS/z]
>>354
>Sinc関数って、直線、Sin(x)、三次、スプラインとか色々あるんだけど

何を寝言ほざいてるんだおまえ
Sinc関数はSin(x)/xただひとつだ。直線に三次にいいろある?アホは死ねよほんと

359 名前:774ワット発電中さん [2014/06/18(水) 08:09:29.49 ID:iXY1jS/z]
>>342
>>347
>>35

www.yobology.info/text/sampling_theorem/sampling_theorem.htm

ここの最後に赤字でちゃーんと標本化定理をを書いてくれてるから百万回読み直せアホども。
W(負周波数への仮想拡張で2W)の帯域制限波x(t)がSinc関数(標本化関数)により波形復元されてることが読み取れないような白痴漢は死ね

360 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 08:16:14.93 ID:TiWo+6Nv]
コミュ障ぢぢぃさん、いつもご苦労様です。
気が済んだら早く寝て下さいね。



361 名前:774ワット発電中さん [2014/06/18(水) 08:35:43.31 ID:iXY1jS/z]
>>360
完全論破されて開き直るしかないか?ゆとりのガキそのものよのう低脳

362 名前:359 [2014/06/18(水) 08:37:43.65 ID:iXY1jS/z]
おおっとアンカー違うな
>>342
>>347
>>354
な。

www.yobology.info/text/sampling_theorem/sampling_theorem.htm

ここの最後に赤字でちゃーんと標本化定理をを書いてくれてるから百万回読み直せアホども。
W(負周波数への仮想拡張で2W)の帯域制限波x(t)がSinc関数(標本化関数)により波形復元されてることが読み取れないような白痴漢は死ね

白痴漢のためにもいっかい貼っとこう

363 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 08:51:19.11 ID:iXY1jS/z]
www.yobology.info/text/index.htm
沖縄に移住してるこの人の人生が気になるな。
おそらく携帯電話がらみの開発か研究かやってたはず。
専門は変復調、波形等価、誤り訂正、信学会BとAソサイェティ正員ってとこだな

364 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 08:51:58.21 ID:ZdEc4iXJ]
やっぱりID:iXY1jS/zさんが正しそうだね。口は汚いけど。

しかし
>Sinc関数って、直線、Sin(x)、三次、スプラインとか色々…
>>354はsinc関数を補間関数の総称だと思ってたのか。これは恥ずかしすぎでしょ。

365 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 08:53:46.19 ID:BocOivDt]
一行まとめ: 本日もオシロ閣下は猿山の大将気取って御満悦

366 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 09:02:35.04 ID:QYT1X/fH]
定理ってどういうものか知らない奴が多いな。

367 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 09:08:29.12 ID:SZ9IJMRZ]
ID:iXY1jS/z は単なる社会不適応障害者だな  
2ちゃんで罵るだけが生甲斐なんだろw
>>356のレスを読むとよくわかる
生産性ゼロ(マイナスか?)の爺こそ×ぬのが唯一の社会貢献

368 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 09:08:30.87 ID:iXY1jS/z]
さとう/よういち
佐藤洋一。京都大学工学部数理工学科卒業。(株)NEC研究所(約18年勤務)、
東邦大学理学部情報科学科(約25年勤務、定年退職)、(独)産業技術総合研究所客員研究員(約5年勤務)。
東邦大学名誉教授、専門分野は情報通信理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ある程度プロファイル推定は当たってたかな

369 名前:774ワット発電中さん [2014/06/18(水) 09:10:40.00 ID:iXY1jS/z]
>>367
徹底的にアホを暴露され怒り心頭かい低脳
ここまで恥さらされたら人格攻撃するしかないか?おまえの人生そんなもんだ。
社会に迷惑かける前に首でもつって死ねカタワ野郎

370 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 09:13:38.99 ID:SZ9IJMRZ]
>>369
お前と違ってオレは社会に参画してるから
社会のお荷物爺であるオマエとは違うよw



371 名前:774ワット発電中さん [2014/06/18(水) 09:16:37.62 ID:iXY1jS/z]
>>370
はぁ?俺は社会に貢献してるぜ。
おまえの参画は社会に迷惑かけてるだけだろうが。社会のダニ野郎
ダニは死ねや。なんならぶち殺してやろうか?あ
サンプリング定理わからない白痴がよwww

372 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 09:17:30.56 ID:SZ9IJMRZ]
>俺は社会に貢献してるぜ
どう貢献してるんだ?w 爺

373 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 09:23:43.25 ID:Yrl1br88]
お前ら、働けよ

374 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 09:44:48.14 ID:aL5EroXH]
他人様を「ぶち殺す」ような社会への介入は、貢献とは逆のベクトルです。

375 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 10:32:36.55 ID:Nd1reaWc]
レス番号 >>371 のなかには、殺人予告、脅迫とも解釈できる文言が含まれているので
念のためホットラインセンターに連絡しておく。

376 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 11:02:10.85 ID:UF91w9D+]
何でいつもこのスレに張り付いてるんだろうね?

377 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 11:15:12.74 ID:s86PkLFH]
>>362
読まずに適当なリンク貼ってみただけか?
それともリンク先の前提が成り立つような信号しかオシロでみないのか?

378 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 11:39:18.75 ID:R9xMT7Lz]
ID真っ赤だなぁ

379 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 11:39:36.54 ID:FhpDMb5X]
せめて、sincとSincは区別してクレヨン

380 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 15:52:14.64 ID:jor2WxKr]
ID:iXY1jS/z こいつもう、通報対象だろ。



381 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 17:41:51.39 ID:GTdOSG/R]
オシロごときで真っ赤になれる人って凄いよね。
毎日、マイオシロに映した波形をみてオナニーしてるのかな

382 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 18:24:59.32 ID:ezmqK3Om]
このつまみがえろいんだとか、筐体の
つくりが卑猥だとかいいそうな予感

383 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 19:02:44.83 ID:xTuxd2UG]
オシロ一筋で歳くっちゃんだろ。
だから全ての技術や理論は「波形を見る」ためだけにあるとしか考えられなくなっちゃったんだよ。
可哀想に。

384 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 19:34:04.27 ID:u2tBB004]
アイパターンってエロいよね

385 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/18(水) 23:04:38.36 ID:aIzAuWHX]
ロジアナついたやつ格安で見つけたんだけど、使いにくいの?

386 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 00:40:24.56 ID:rh60/qc6]
>>385
すごく使いやすいよ。
使いやすいロジアナのおかげで、高血圧とハゲと腰痛と老眼が治って、鑑別所送りの息子がスタンフォードに留学したよ!

387 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 00:57:32.60 ID:ssUAYExR]
>>385
MSOのこと?

388 名前:774ワット発電中さん [2014/06/19(木) 12:36:20.14 ID:l0aOLlmL]
>>377
>読まずに適当なリンク貼ってみただけか?

おまえじゃあるまいし、サンプリング定理を今更読む必要なんかねぇんだよアホ。

サンプリング定理とは標本化関数と名付けられたsinc関数を用いた補間定理である

いわれて目から鱗かウスノロ。
元信号帯域とサンプリング周波数の関係はそこから導き出された結果に過ぎない。
どうやって導出するかもわかってないやつは電気屋やめろ


>それともリンク先の前提が成り立つような信号しかオシロでみないのか?

完敗宣言か?sinc関数補間が化粧だと思ってたお前
お前のオシロにはAAFが入ってないとでも思ってるのかアホ
そもそも、そこのサイトはあくまでもシャノンのサンプリング定理を解説してるだけで、
アパーチャ効果あたりの実装上の問題に関しては一切言及してないことぐらいわかれやアホ
ま、おまえにゃ理解なんて無理かな猿

389 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 12:37:00.32 ID:l0aOLlmL]
>>372
おまえみたいなアホにアホと教えてやるのは立派な社会貢献なんだよアホ。
アホはテメエをアホとは努々認識してない。だからこそのアホなわけだが、
そんなやつにアホであることを教えてやってるんだぜアホ
俺様に感謝しろやアホ

390 名前:774ワット発電中さん [2014/06/19(木) 12:38:25.18 ID:l0aOLlmL]
>>375
>>380
ゲラゲラおもしろいな
なんの容疑で通報するんだ?
脅迫は特定個人、特定団体、特定法人に対してしか成立しない。無差別な犯罪予告はテロだが、
不特定個人に対する脅迫なんてもんは罪状もなければ、検挙された前例もないことぐらい知っとけ低脳
なんなら実名公表しろや。そしたら警察も動いてくれるかもしれないぜ。ギャハハハハ



391 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 12:39:21.62 ID:l0aOLlmL]
>>379
>せめて、sincとSincは区別してクレヨン

sincはMaple流、SincはMathematica流ってだけだ。
俺はどっちも使うんでなwww

MatlabのおまけになっちまったMuPADも使うけどよギャハハハ

392 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 12:46:56.14 ID:JactZ2B5]
(怒玄人サン今日も元気だなぁ…)o。(´ー`)

393 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 12:50:34.02 ID:uYJaczEh]
>>388
サンプリング定理がオシロのために存在してると思ってるだろw

394 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 12:54:45.03 ID:l459NXQU]
IDの出る板で良かったなーおまえら

395 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 13:15:59.14 ID:XmgNRV6L]
4連投で律儀にも全レス
実は結構マジメな人なのか、それともただ執念深いキチガイか

>>394
全くだ

396 名前:774ワット発電中さん [2014/06/19(木) 13:19:08.21 ID:XmgNRV6L]
>>385

>>386 はすごいハッピーみたいだけど、
俺自身はアジレントの3000XをMSO化して2年近く経つが、恥ずかしい話で実は1度も使った事ない
16もあるデジタルChをオシロのUIで設定する気になれん
ロジアナはPCの方が良いわ

397 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 13:53:55.14 ID:fosPeaOB]
ロジアナとして使うにはトリガーが貧弱だし、
バスの遷移状態が見えちゃうから使いにくいよ。

398 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 14:10:49.44 ID:hbP9ueww]
>>388
>サンプリング定理を今更読む必要なんかねぇんだよアホ。

だから理解出来てないんだな。流石℃素人w

399 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 15:10:49.24 ID:+Mth/CO3]
あーこりゃ重症だ。さっさと病院逝け爺。
ここも、いつまでもかまってくれないぞ。飽きたしな。

400 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 17:03:37.47 ID:8dO2KhUL]
ID:l0aOLlmL こいつは基地外のレベルだなw ちゃんと処方された薬飲めよ



401 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 17:10:44.03 ID:8dO2KhUL]
>>395
>>383にレスをつけないところを見ると、オシロ一筋で歳くって
あげくの果てが基地外wってのは、当たってるようだな?
コミュ障 悲惨な人生

402 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 17:53:42.37 ID:0MU1EBVw]
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f136205058
このオークション終わってるけど、やけに安くね?

403 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 18:42:41.99 ID:ewFilSTf]
100M 1Gサンプル 十分だな  4年前の製品だからかな
今ならメーカーイメージも含めて同等品がそんなに変わらないんか?

404 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 19:20:57.74 ID:E/zFwpbL]
同じ人がまた出品してるぞ
3万5千だけど

405 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 19:35:48.73 ID:BjccuST4]
自分で落札したのかw
バカスwww

406 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 20:00:30.42 ID:wHd2CtfJ]
オクのリンクを貼るのはたいてい宣伝

407 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 20:01:33.21 ID:uTY33U2f]
なんで自分ってわかるの?

408 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 20:38:47.69 ID:6HTDpYCv]
オクでは別アカウントで競合させて入札価格をつり上げるなど
やらせ行為が横行していて過去にも問題になって一部では対処もされているが
根絶は不可能だからね。少しでも高く売りさばきたい奴からすれば
リンクをあちこちに貼って参照者数を稼いで高値売却のチャンスを狙っているのさ

409 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 20:51:02.40 ID:ocl59qYr]
即決価格上げたくて無理やり終わらせたのかな?

410 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 20:57:24.93 ID:OQA7qxoG]
やべぇ〜
ASD1062CALの電源スイッチが壊れた・・・orz
電源押したままだと、電気が流れて起動するんだけど・・・
どうすればいい?



411 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 21:21:03.99 ID:KQ0ec5lL]
>>410
オシロスコープを用いて不具合個所を探して直す。

412 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 21:22:08.52 ID:KQ0ec5lL]
あ 書き忘れ  1台しか持ってないなら、いい機会だからもう1台、買う。

413 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 21:28:35.79 ID:yBaAOkgC]
なにこのYahoo!知恵袋

414 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 21:47:02.94 ID:udDAul52]
意味不明???

415 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 22:39:39.15 ID:Tr5h3Fy9]
>>410
嫁に押し続けてもらえ

416 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 23:09:42.70 ID:/2zU2TaW]
壊れたスイッチの型番を調べてぐぐるがよいですぞ

417 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/19(木) 23:10:04.66 ID:XGGbM9oW]
ヤフオク興味ないんであんまり見ないんだけど、高いなぁ?

418 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/20(金) 01:07:42.04 ID:DAff7yHp]
高いって何が?

何が何と比べて高いの?

自分には手が出ないほど高いとか?
1000円でも入札が無くて流れてるものはいくらでもあるけど。

419 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/20(金) 13:19:07.52 ID:SCSEgIbA]
秋月でPDS-5022とファンクションジェネレータ買って
波形っていうのは確認できたけど、自分で自作した
機器を測定するにはどうすればいい?

420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/20(金) 13:31:34.74 ID:FxwjslSE]
自分で自作じゃなくて、ご両親が自作してくれた自分自身にプローブの先っぽを
あててみる。自分の”波形”が見られるよ。さきっぽ同士で試したことは、まだ
オレはないけど。



421 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/20(金) 13:54:09.02 ID:MbYkfUzX]
EEVBlog見てたらオシロの改造っていうのがあって
誰か英語わかる人いない?
多分、スペックが上がる改造かもしれないんだが・・・

422 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/20(金) 14:06:03.96 ID:x0URfxhc]
シリーズの廉価版のEEPROMを書き換えると上位機種に化けるってやつ?

423 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/21(土) 02:34:57.93 ID:Ho6SMlqV]
50MHzのが100MHzに化けるやつか

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/21(土) 09:37:12.63 ID:GC0ymCR7]
やめとけ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<93KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef