[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/21 10:41 / Filesize : 93 KB / Number-of Response : 425
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オシロスコープ総合スッドレ! part18



1 名前:番長ですw mailto:sage [2014/05/20(火) 22:23:54.28 ID:miiWbJxM]
オシロスコープ全般を扱うスレです
現在はデジタル全盛ですが、アナログだってまだまだいけます。
基本機能だけのシンプルなモノから、付加機能てんこ盛りまで。新品買う・中古にする?
予算と、使用する対象と、単独型なのか、PC連携なのか、電源はACか電池駆動か、
帯域はどれくらい必要? プローブはどれを使う? キャリブレーションとれてる?
ストレージのメモリサイズは? 修理とか校正はどうしますか?
扱う話題は意外に広いです

○ 前スレ
オシロスコープ総合スッドレ! part17
ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1392776262/

○ 過去スレ: オシロスコープ総合スッドレ!
part16 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383460447/
part15 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364874736/
part14 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1343665973/
part13 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1331593575/
part12 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1315136779/
part11 kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1304961455/
part10 kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284050224/
part9 kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1264259785/

○ テスターはこちらでおながい
【アナログ】テスター総合スレッド 10Volt【デジタル】
ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394851701/

テンプレらしきものはこれくらい
んじゃ、トリガー待ってます

150 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 01:18:03.82 ID:OzjfjjIb]
趣味製品にしか過ぎんマッキンやレビンソンの輸入商社でも修理業者と契約して昔から国内修理してる罠

151 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 01:26:15.88 ID:zgDZvVy2]
それは趣味製品だから。

152 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 02:27:30.51 ID:OzjfjjIb]
趣味製品だから本国に送り返すんだろうが。
車は何をするにも業務扱いになるが、
どこの輸入車が本国に送り返して修理するんだ?

153 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 06:58:44.94 ID:XYuo0ett]
KIA自動車

154 名前:774ワット発電中さん [2014/05/31(土) 11:26:24.12 ID:SmUr00Fy]
自動車は部品取り替えれば済むだけ
ボディは在日系の板金塗装屋がゴマンといるだろ


りいだあでんし 哀れ!!!!

が結論だろ。

155 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 13:05:03.15 ID:84fmMq0L]
>>150
>マッキンやレビンソンの輸入商社でも修理業者と契約して昔から国内修理してる罠

マッキンは総代理店のエレクトリ内に修理部門があったよ。
一度日本法人(マッキントッシュジャパン)に移って、
最近またエレクトリ扱いになったけどな。

156 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 13:47:24.42 ID:OzjfjjIb]
その前にヤマギワ時代からの歴史があるのだよ。すっこんでろ小僧

157 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 15:35:04.45 ID:84fmMq0L]
ヤマギワや河口無線とマッキンの関係を知らないわけないだろw

158 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 15:48:59.52 ID:zgDZvVy2]
そういう工芸品とオシロスコープに何の関係があるのだろう。



159 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 16:01:05.52 ID:zLgAWsHd]
工芸品ってか、ボッタ栗
修理頼まれたときに確信したwww

160 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 16:16:11.47 ID:y7rCocdL]
一家に数台あっておかしくないテレビのような家電製品と
捌ける台数が少ない測定器の類を同列に語るアフォがいるスレはここですか?
ましてやその保守では依頼の件数がいったいどれほどか

161 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 17:59:16.90 ID:oSSc6Fct]
リゴルの回路図&マニュアル類が入手出来れば買ってやってもいいぞ

162 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/05/31(土) 20:10:07.05 ID:/QsPQOuQ]
マニュアル類は普通付いてくるでしょ。
冊子でも、「快速指南」とかいうのが付いてきた。

163 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 06:56:33.14 ID:TG8tmUzm]
>>162
サービスマニュアルは付いてこないのでは?
テクトロやHPなんかは付いてくるけど
リーダーなんかは付いてこない

164 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 07:25:12.64 ID:qc3kFICB]
>>160
うちはTVは2台だが、オシロは4台あるぞ。使ってるのは2台だが。

165 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 07:42:36.35 ID:T2lofskN]
うちは、テレビは無いが、オシロなら6台あるぞ。

166 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 07:48:00.57 ID:ocaR31rw]
今50万で買えるオシロって10年後10万くらいで買える
なんか信じられん

167 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 08:36:59.93 ID:T2lofskN]
今50万のオシロなんて糞

168 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 09:34:15.81 ID:gRgrSXNj]
俺のオシロはテレビも映るぞ



169 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 10:05:28.37 ID:lsw8EVfU]
ビデオ信号をZ軸に入れてY軸をグリグリ回して

170 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 10:33:45.98 ID:qc3kFICB]
>>168
地デジ対応してる?

171 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 15:39:02.92 ID:iGZddn0x]
もちろんHDDレコのNTSC出力を使ってるに決まってるだろ。

172 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 18:36:25.89 ID:uEJ39K2e]
>>166
もっと安いかも・・・

173 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 18:49:32.93 ID:iGZddn0x]
10年前に150万のオシロが今10万で買えるな。
さらに、20年前に350万のオシロが今3万でも買い手がつかない。

174 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 18:54:30.17 ID:lqCXmybt]
中古計測器が安いのは当たり前だろ
新品価格の話じゃ無いのん

175 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 19:59:28.52 ID:cgWyuCa2]
>>174
今50万のオシロが10年後にも新品で売られているとでも?

176 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 20:20:02.14 ID:lqCXmybt]
え、同帯域の後継機でしょ

177 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 21:23:28.96 ID:Kf8Y/CMl]
俺は元値100万の機械を3万で買った
良い買い物だった

178 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 22:00:54.69 ID:b89y7Rxt]
諸兄の皆様。ネタなのかマジなのか、判りやすいレスをお願いします。
ツッコむべきかマジレスすべきか困りますので。



179 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/01(日) 22:02:53.02 ID:wEajFxdr]
ヌルーの方向で…

180 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 01:56:45.56 ID:oDAez3lu]
50万以内でヌルヌル動くオシロが欲しいです。

181 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 02:08:39.92 ID:YeWUfHpt]
>>180
これをオプションに
www.amazon.co.jp/dp/B002P3KANM

182 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 12:03:14.22 ID:ztPwhDgH]
セルゲイ・コロリョフもあの世でビックリな斜め上ぶりだわ

183 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 12:43:07.90 ID:oDAez3lu]
>>181
ありがとうございます!
このオプション買えばヌルヌルうごくんですね!
ラボで使いたい人が多いのにヌルヌル動かないので困ってました。

184 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 13:14:49.34 ID:MZYrZ2sg]
そして横転へ

185 名前:774ワット発電中さん [2014/06/02(月) 13:42:50.31 ID:ABDQbowO]
>俺は元値100万の機械を3万で買った

当たり前だのクラッカー

186 名前:774ワット発電中さん [2014/06/02(月) 18:55:08.58 ID:E18QK047]
スペアナは中古でも高いなぁ

187 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 20:15:58.45 ID:fAT0Dxkx]
てか、元々高いから。
アマチュアに手が届くよな価格レンジになると需要が増大するようで、ある程度の価格で高止まりしてるって事はあると思うが。

188 名前:774ワット発電中さん [2014/06/02(月) 20:36:17.90 ID:ABDQbowO]
CRTお城売れるかなあ?



189 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 23:19:20.08 ID:oDAez3lu]
それガラクタの山だから>>181でさっさ捨てるべき。

190 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/02(月) 23:44:26.07 ID:yLz2bbB8]
>>188
ガラスのオシロ・・・

191 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 06:53:24.17 ID:rBjB+uhJ]
家にはCRTが15本以上有るわ

192 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 06:56:09.57 ID:251CRDaG]
>>190
なんて恐ろしい輝線

193 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 07:06:55.33 ID:ox7wJGjv]
>>186
高いてのはいくらぐらいを基準にしてるのさ。
1.5GHz以下、RFのエンジニアでもなければRIGOLのDSA815が最適だろ
TGついてて$1500て。

194 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 07:08:32.07 ID:ox7wJGjv]
>>188
岩通は未だにブラウン管を自社生産してアナログお城作ってるんですが。

195 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 12:34:19.41 ID:PhMWSHXJ]
デジタルオシロの値下がり激しすぎて今度はトイ・スペアナが登場したりして

196 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 15:55:35.61 ID:1Gw7BuMM]
スペアの穴?

197 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 16:02:48.86 ID:5HHC02wK]
>>195
Regolのスペアナ1300ドルからあるけどな

198 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 17:43:18.68 ID:YpT+zZn6]
それ、いいなあ。
トイスペアナ、トイネットワークアナライザ、トイ電子顕微鏡とか揃えたいな。
あとトイFIBとかあったら一杯遊べそう。



199 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 17:55:26.58 ID:+g9FGgB4]
トイ実体顕微鏡みたいのがあるけどハンダ作業に使えるのなら欲スィ。

www.nikonvision.co.jp/products/fabre/fab_mini.htm

200 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 18:25:58.01 ID:ox7wJGjv]
それ、トイ顕微鏡どころか、子供が使う顕微鏡としては十分高価だろ。ニコンだし。
俺が子供の時に買った x1200 の顕微鏡なんて2万円しなかった。
ただ、半田作業の実体顕微鏡としてはおそらく視野が狭すぎると予想

201 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 18:32:34.41 ID:ox7wJGjv]
www.monotaro.com/g/00030020/

むしろこんなのでいいんじゃないのか?安いし

202 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 18:44:17.39 ID:vsXWH8Uv]
モノタロウブランドって、あまり良いイメージが無いな。
かなり品質が悪い物が多い。
光学系はある程度まともなのを使うと全然違うからな。色収差と湾曲と、そうがんなら光軸も。
安物はありえないな。

203 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 18:46:20.46 ID:ox7wJGjv]
実体顕微鏡いろいろみてると
電子工作用ってことならステージに余計なクリップがあったり、薄くてフラットじゃなかったり
接眼レンズがレジン煙から保護されてないのは使いにくそうやね。

204 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 18:54:21.15 ID:ox7wJGjv]
>>202
>光学系はある程度まともなのを使うと全然違うからな。色収差と湾曲と、そうがんなら光軸も。
>安物はありえないな。

お前、半田付け作業用顕微鏡にいったい何を期待してるんだ。日がな一日顕微鏡のぞきこんで作業してる高卒ラインの工員かい?
大体、こんなもん使う作業なんてアートワークの修正作業だろうがwwww。馬鹿じゃねーのか。
こんなもんの出費は抑えて、開発設計に必要な機材に金回すのがまともな大卒のエンジニアなんだよ。

205 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 19:19:56.13 ID:vsXWH8Uv]
>>204
そんなせせこましいやり繰りしなくても必要な機材は買えるからな。
目からの情報ってのは重要だし、物が二重三重に見える様な有ってないメガネで見るより
すっきりした視界で作業した方が気分が良いし捗って、他にする事の時間を作れる。
貧乏人にはわからないだろうけど、時は金なりって言うんだぜ。
ま、頭の悪い大卒には思いもよらないかw

206 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 19:27:02.76 ID:2okg6sBf]
>>205
何使ってるの?

207 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 20:09:48.99 ID:QRQtjUVo]
お、バトーぢぢぃのお出ましか。

208 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 21:03:41.04 ID:QKPf704l]
ハンダ付けなら、5xぐらいでないと使いにくいのでは?
こんなのは、一個欲しいと思ってる。
www.tabisora.com/travel/photo/00japan10/large/ja1002-8468.jpg



209 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 21:13:50.11 ID:G1NsvK0c]
針金は付いてないがダイソーに、たしか5倍タイプと15倍タイプがあったよ
二個買ったが安いから紛失した

210 名前:774ワット発電中さん mailto:ww [2014/06/03(火) 21:23:25.18 ID:Vf2km1p4]
>>200
x1200って何するの?

211 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/03(火) 23:34:37.27 ID:RvcdUlry]
>>210
最大倍率がx1200ってだけでしょ。

212 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 01:06:56.51 ID:+X2VGGBn]
何見るってオタマジャクシに決まってるだろ

213 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 01:20:53.41 ID:yq3qvphp]
実体顕微鏡なら amscope 超おすすめ
working distance 15cm とか
使ったことないけど

214 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 01:50:20.14 ID:47d/JFd5]
お舞らあっち逝け。

実体顕微鏡
ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284122538/l50

215 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 06:13:32.10 ID:s3nqyXEf]
なんでUSBオシロって人気無いの?便利なのに
iPad3 に接続する裏ワザとかないかなぁ・・・

216 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 06:50:07.63 ID:e0EiDZps]
Red PitayaのオシロならWebブラウザで繋がる様子ですけれども描画はそれなりにゆっくりでして

217 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 07:30:27.73 ID:PlmQ5+sX]
ニコンやオリンパスよりホーザンのL46がスタンドが広くて使いやすそうだな。
OEM元はどこだこれ?

218 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 08:33:20.72 ID:PlmQ5+sX]
やっぱニコンのSMZ745とLEDリング照明買うわ
www.mecan.co.jp/nikon/stereoscope/SMZ745.htm
SMZ745-R



219 名前:774ワット発電中さん [2014/06/04(水) 08:34:12.52 ID:CAJ7MOqL]
CRTお城 売れますた。

ありがとん ごぜます。

220 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 08:38:30.56 ID:PlmQ5+sX]
www.microscope-net.com/products/microscope/000264/
ニコンSMZ745のスタンドだけ付け替えて安く売ってるんだがどーなんかな?

221 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 08:43:02.92 ID:n6N7MXPB]
iPadに刺して使うやつならあるんだが
スペックが・・・

222 名前:774ワット発電中さん [2014/06/04(水) 08:55:04.58 ID:CAJ7MOqL]
むかし顕微鏡屋だった通りがかりですが

220の写真は超恥ずかしい。

あれはけんび〜きょうではない。学研の付録

223 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 09:01:12.05 ID:PlmQ5+sX]
>>222
安く買えるとこ教えて

224 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 09:01:50.38 ID:6LoqC5wP]
顕微鏡と呼べるものの中で
お手頃な価格帯のを教えてくだしあ!(^p^)

225 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 09:45:50.41 ID:PlmQ5+sX]
www.shodensha-inc.co.jp/menu03/product44/index.html

こういうアームがあれば、作業効率めちゃ向上しそうな希ガス
なんか日常でも使えそうな。
実際光学系とか専門外でわからんが、ニコンのSMZ745ならなんとか買えるな。

226 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 10:26:44.83 ID:r11UsVy0]
秋月のPDS-5022T買って半年たつんだが、これ以上のものいらんと思う
テクトロ欲しいって言ってる人いるけど、何に使うの?

227 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 10:27:12.34 ID:6LoqC5wP]
スムー「ス」アーム・・・
smoothってスムー「ズ」ですよね^^;

228 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 10:42:28.98 ID:tjMz6lCy]
>>226
これでいいんじゃね?
akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04279/



229 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 11:00:56.67 ID:PlmQ5+sX]
>>227
先ずユニチャームに行ってスムース・インに文句言ってこい
それから、
日本中の放送局に行って
正しく "ニューズ " と発音するように怒鳴り込んでこい。

230 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 11:16:02.37 ID:PlmQ5+sX]
結局アームルーペでいいような気がしてきた。ライトさえLEDなら

231 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 11:18:12.58 ID:6LoqC5wP]
顕微鏡話題はこちらへ土蔵〜
ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284122538/l50

232 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 11:21:06.76 ID:PlmQ5+sX]
言い出しっぺはおれじゃないけど、
ま、工具ってことでさ。チップ部品プローブであたるときも必要かと

233 名前:774ワット発電中さん [2014/06/04(水) 11:46:29.39 ID:osjsjURh]
最近、プライベート実験用に研究室で使ってるDG535がめちゃくちゃほしい。

ジャンクでイイから誰か10万くらいで譲ってくれないかなぁ、、、、

234 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 11:53:08.88 ID:PlmQ5+sX]
単に位相の遅延調整ってことならチューナブルフィルタの群遅延利用する手はあるんだけどね
ナイキスト点正確にサンプリングしたいときなんかに使うけど

235 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 12:58:37.40 ID:M+EVXrOi]
>>233
オシロじゃねえぞ

あほーで見たら13万即決だった

236 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 14:22:32.47 ID:gLX0KcPD]
タッチスクリーンオシロ、ヤフオクにあるぞ
安いの出せ (#゚Д゚)ゴルァ!!

237 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 14:35:00.38 ID:PlmQ5+sX]
鰺の4000以上はタッチスクリーンだけどいいか?
画面べたべた手で触るのどうしても嫌なんだが。
モバイル用途ならしゃーないと思うけどさ。

238 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 18:36:36.22 ID:QKIl75Lg]
>>215
ベンチ型と比べて使い勝手が良くないから。



239 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 18:44:04.65 ID:e0EiDZps]
USB外付け機材は陳腐化するPC環境に縛られかねない危険が危ない側面もあるです。いまどきXPとか。

240 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/04(水) 18:55:59.33 ID:WGVx+L7e]
本体が2000とかエンベッデッドとか

241 名前:774ワット発電中さん mailto:ww [2014/06/05(木) 00:00:07.12 ID:LDLTJ7tP]
ルビジウム発振器手に入らない

242 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 00:33:13.40 ID:c+XBz5Tx]
>>233
ttp://www.ebay.com/itm/151230795152
オプション1、2、3つき。
送料入れると20万弱にはなるねえ。

243 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 08:38:05.21 ID:FkVc1rGf]
>>237
お前さんはせいぜいx2k止まりたから、タッチパネルの心配するだけ無駄

244 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 08:59:50.57 ID:u2OBLmub]
実験室で腰据えて測定するときに、タッチパネルがうれしいとかいうエンジニアいるか?
設置型測定器でタッチパネル喜ぶのはせいぜいゆとりのアホ世代だろ。

245 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 13:32:10.75 ID:u2OBLmub]
>>241
FE-5680Aそこらで売ってるだろ

246 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 13:36:03.74 ID:jP91Lu0N]
>>244
マスク作成の所は便利そうだと思った。

247 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 18:20:16.19 ID:u2OBLmub]
>>246
それって、指でやるよりマウスがやりやすいだろ

248 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 21:57:02.77 ID:AEzu0/ty]
HPのオシロ付きロジアナなんて昔からタッチスクリーンだったような



249 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 22:18:21.33 ID:8SEsQULf]
16500B

250 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2014/06/05(木) 22:42:16.09 ID:F1jHY8f6]
>>244
積極的に選ぶ機能じゃないけど、あると便利だと思う。
デジタルオシロのスイッチ、硬いのが多いし。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<93KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef