[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/23 03:20 / Filesize : 33 KB / Number-of Response : 91
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者質問スレ その90



1 名前:774ワット発電中さん [2012/10/19(金) 18:50:59.38 ID:zYB//8s6]
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

 初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない質問    (ちったぁ自力でやってみろ)
     ・「実は、○○がしたいんです」   (最初に言えよ)
     ・「回路図をお願いします」     (回路設計受注板じゃねーよ)
     ・「宿題の解答が欲しい」      (自分でやれよ)
     ・マルチポスト(複数スレに同質問)  (みんな他も見てんだよ)
     ・専門用語や変な省略語の使用  (オマエにしか解らない言葉を使うな。
                           もっと日本語を勉強しろよ)
     ・違法なニオイぷんぶんの質問   (回答者はその道のプロ。通報するからな)
    こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
      アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgurl.com/ ttp://ux.getuploader.com/mcnc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
     そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。

   それでは、質問どうぞ〜

前スレ
初心者質問スレ その89 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346729338/l50

2 名前:774ワット発電中さん [2012/10/19(金) 18:59:08.87 ID:zYB//8s6]
過去スレ (前スレより古い、直近10のみ)
88: uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1344496492/ 2012/09/04〜
   87: uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1340098711/ 2012/06/19〜
   86: uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336482129/ 2012/05/08〜
   85: uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1334405163/ 2012-04-14〜
   84: uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1331119516/ 2012-03-07〜
   83: uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1328750054/ 2012-02-09〜
   82: uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1325604821/ 2012-01-04〜
   81: uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1322041868/ 2011-11-23〜
   80: kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318220978/ 2011-10-10〜
   79: kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314351333/ 2011-08-26〜


 ○ 関連スレ
   電子工作入門者・初心者の集うスレ 45
     uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1349267166/
   ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆ 11
     uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
   【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
     uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1337441910/
   【電気】理論・回路の質問【電子】 Part10
     uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1321082778/
   ◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
     uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/


3 名前:774ワット発電中さん [2012/10/19(金) 19:00:06.32 ID:zYB//8s6]
 ○ 用語検索とか
   ウィキペディア    ja.wikipedia.org/
   IT用語辞典 e-words  e-words.jp/
   CQ出版社       www.cqpub.co.jp/term/

 ○ パーツの入手とか
   パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) wiki.livedoor.jp/sakemutou/
   秋月電子       akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
   マルツパーツ     https://www.marutsu.co.jp/user/
   若松通商       www.wakamatsu-net.com/biz/
   千石電商       www.sengoku.co.jp/
   RSコンポーネンツ  jp.rs-online.com/web/
   Digi-Key        www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
   シリコンハウス共立 www.siliconhouse.jp/

4 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 19:13:02.04 ID:zYB//8s6]
前スレではお世話になりました。
皆さん色々なご回答ありがとうございます。

前スレ>>994
そこまで深く考えていませんでした。すみません。

>>995
オペアンプは測定機器に使います。1つは2.5V入力を反転するために、
もう1つは積分器として使います。積分器のほうは出力がおそらく数百mV程度になります。
なのでそんなに駆動電圧は高くなくてもいいかと思いました。

>>997
抵抗、電流計の取り付けを考えてみます。ありがとうございます!

>>998
トランスの選定ミスですね…。お恥ずかしいです。

>>1000
そうなんですね。

ここでのアドバイスを活かして頑張ってみます。
長々と質問をしてしまい、すみませんでした。
重ね重ねお礼を言わせて頂きます。ありがとうございました。

5 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 19:44:02.88 ID:xF3CP9or]
>>1
おちゅ

6 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 19:52:06.26 ID:SiwAOcp2]
www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/Picture/HP_3PULupSW.jpg
スイッチの代わりに抵抗を差し込んでLEDを点灯させるには何Ωの抵抗が必要か?LEDは1.8vで点灯する

で答えが2kΩらしいですけど、何でですか?
分圧の式から求めているらしんですが、何でLEDの抵抗は考慮にいれないんですか?

7 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 20:19:10.47 ID:EeeuV+TA]
>何でLEDの抵抗は考慮にいれないんですか?
学校教育の範囲ではLEDの抵抗は0Ω、と文部科学省が決めたから。たぶん。

8 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 20:30:58.25 ID:SiwAOcp2]
>>7
0ならLEDに電圧かかりませんよね
分圧の式で抵抗が1:2だからLEDに2vかかるとか説明してるんですけど、
LEDが並列接続されてるならその分並列側の抵抗が小さくなり、LEDにかかる電圧も2vより小さくなると思うんですが



9 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 21:05:26.41 ID:EeeuV+TA]
三択問題とかじゃないの?
問題そのものを、そのままで全部うpしてよ。

10 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 21:21:03.75 ID:SiwAOcp2]
>>9
ああ、すみません
ここのサイトのもう少し改良ってとこ読んでたら気になったので
www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elc_2_1capa.html



11 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 21:21:59.83 ID:ilquIq4N]
そりゃ〜問題が間違ってる

12 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 21:56:20.51 ID:4fsKXMPS]
なんていうか、えらくいい加減な説明だな。
もともと他のことを説明したいが為に、いい加減なことをほざいていると言っていいレベル。
そもそもLEDの動作について全く触れずに、いきなり「2kΩ 程度」と言い切ってる。
こんなんじゃ>6が混乱するのも当然。

この回路の場合、R1に流れる電流からR2に流れる電流を引いた残りの電流がLEDに流れると思ってくれ。
そうなる理屈は……適当なLEDでいいから、データシートの電圧と電流のグラフを見てもらえば分かるけど、
一定の電圧の前後でLEDに流れる電流が急激に変化する。
このため、LEDは「電流の大小に関わらず、ほぼ一定の電圧をキープする」とみなすことができる。

そして、この回路の解き方は2通りある。
一つは素直に抵抗分圧、もう一つはLEDを定電圧素子として考えるやり方。
抵抗分圧の場合、R1とR2だけで考えて、R2に掛かる電圧が1.8Vを超えるようにする。
定電圧の場合、R2を付けない場合にR1を流れる電流がR2に1.8Vを掛けたときにR2に流れる電流より大きい状態とする。
どちらの考え方でも、R2>1.5kΩとなる。
明らかに点灯してると分かるレベルになると確かに2kΩ位は欲しいのだが、
実際には1.5kΩでもLEDには電流が流れている筈。
電流が少なすぎて点灯してるかどうかは分からないだろうけどね。

13 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 22:36:39.69 ID:QB8Cs3yn]
PICをはじめたいのですが
pickitとaki-picで迷っています
どっちにすればいいでしょうか

14 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 22:52:21.69 ID:9h4X1s4l]
>>13
全力でPICKIT3を進める、何十回もPICを抜き差ししたいなら話は違うが・・w
デバックで変数の中身とか見えるのも大きい

15 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 23:13:08.24 ID:SiwAOcp2]
>>12
すみません、なんで抵抗分圧がR1とR2だけし考えないのかどうしても理解できません。
並列つなぎのLEDの抵抗が何故無視できるんですか

16 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/19(金) 23:32:47.33 ID:t9l2ZuyC]
すいません。前スレ996です。レス番をよく見ずに質問してしまいました。
以下、よろしくお願い致します。

996 774ワット発電中さん [sage] 2012/10/19(金) 13:30:50.50 ID:n9wNf3fo Be:
www.n-mmra.net/radio/arc5ver/dcreg.gif

↑この回路を流用して、真空管回路用の可変定電圧B電源を作ろうとしているのですが、
LM317と2SK2847の放熱板サイズはそれぞれどのくらいの大きさに選定すれば良いのか、
また考え方等があれば、ご教示下さいませんでしょうか?
仕様は、50〜450V,max100mA程度を考えています。

17 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 01:28:54.24 ID:vO/MtVOn]
>15
LEDは純粋な抵抗じゃない。

「一定電圧」を超えなければ電流が流れないので、その場合は「接続していない」のと同じ。
逆に「一定電圧」を超えようとする場合にLEDにも電流が流れ、
その場合にはじめて電流と電圧から求められる仮想的な抵抗が有効な値を示す。

なので、LEDを無視してR1とR2による単純な抵抗分圧でR2に掛かる電圧を気にするだけでいい。

18 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 02:43:24.23 ID:2eyW2EGV]
>>17
それじゃあ仮にLEDの電流が流れ出す電圧が2Vだとすると
LEDをR2と並列に繋いだ瞬間、LEDにも2V印加される
そして2V印加されたのでLEDに電流が流れ出す
LEDに電流が分流するのでR2の電圧が2V以下になる
LEDに電流が流れ込まなくなる
またR2の端子電圧が2Vに戻る

こういう現象が高速でおきるんですか?


19 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 02:50:36.71 ID:bJAQhJEE]
>>15
そのページを読んでいると頭痛がガンガンするので、
自己流の解きかたを具体的な数字で書いてみる。

まず、点灯する/しないの境界値を求めるため
LEDについて仮定を置く。つまり、電流=0A、両端電圧=1.8V。
どうしても抵抗値を考えたければ、抵抗値=∞。
これで、R2の抵抗値を求めると、1.5KΩになる。
そして、R1(1KΩ)の電流 = (R2の電流+LEDの電流) = 1.2mAであることもすぐに分かると思う。

ここで思考実験を行う(計算してもいいけど)。
R2を大きくするとどうなるか → R2(とLED)の両端電圧が上がる方向に変化する
R2を小さくすると(略)

なので、R2を1.5KΩよりも大きくすると、LEDがより明るく点灯するはず。
R2をどれくらい大きくするかは、飛躍して結論を導く。
キリがいい2KΩにしよう。
LEDの明るさは分かんないけど本題(コンデンサ)と違うから無視。

という経緯で R2=2KΩ と求まったが、電流と電圧も確認しておこう。
既知の値として、電源電圧=3V、LEDの両端電圧=1.8V がある。
この二つの値とR1,R2の抵抗値を用いて、式を立てて解くと、

R1:両端電圧= (3-1.8) = 1.2V、電流= (1.2÷1K) = 1.2mA
R2:両端電圧=LEDの両端電圧=1.8V、電流= (1.8÷2K) = 0.9mA
LED:両端電圧=1.8V、電流= (R1の電流−R2の電流) = 0.3mA

おしまい

蛇足:
自分がこのような点灯遅延回路を作るなら、
R2は最初から無しにして、
R1だけで全体の電流を設定(制限)して、
R1,Cだけで時定数を決める。
R1やCの値が非現実的になったら、トランジスタかFETを使うことを考える。

20 名前:774ワット発電中さん [2012/10/20(土) 07:11:41.11 ID:22ZTmowG]
>>16
なんか色々無理ありそうだけど…
それ宿題?
そうでないなら用途を具体的に書いてほしい。


考え方としては、素子の最大損失を計算し、熱抵抗率で割れば放熱板の大きさが決まる。
とかいてもわかんないんでしょ?




21 名前:774ワット発電中さん [2012/10/20(土) 07:24:43.52 ID:22ZTmowG]
>>18
高速にオンオフと考えてもいいんだが、実際にはそうはならない。

LEDの印加電圧と電流の関係のグラフを探してみればわかるのだけど、
境界電圧付近の立ち上がりは急峻なものの、絶壁ではない。
なので、実際には電圧と電流のバランスポイントがあってそこに落ち着く。
それが具体的にはどこかと問われても、個体差もあるので答えるのは難しい。
実際、定電圧を越えれば(並列抵抗と比較して)抵抗値はゼロと見なせる程度に小さくなるので
実用上、無視して考えてよい。

22 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 08:54:48.14 ID:7pEu2KeX]
>>18
波形観測すればいい 思ったとの違うから

23 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 10:11:54.35 ID:2eyW2EGV]
>>19
おお、理解できた気がします
丁寧な解説ありがとうございました


24 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 12:42:43.49 ID:pCAE49Bx]
>>16の回路の、LM317の前に入っている回路って、何の木テクの回路でしょうか?
定電流?っぽくも見えるけど、違うような気もする。
そもそも、317の前で何がしたいのか・・・

25 名前:774ワット発電中さん [2012/10/20(土) 12:49:04.08 ID:22ZTmowG]
>>24
317は40Vの落差までしか受け入れられないので、
前段で電流制限して、分圧を下げてるのでしょう。
いずれにせよ、相当の発熱があると思うよ。


26 名前:774ワット発電中さん [2012/10/20(土) 13:44:38.05 ID:TMx72pIr]
どなたか教えて下さい。
デジタル入力端子で通常はGND接続で、タクトスイッチを押すと+Vccにする回路はできるのでしょうか?
スライドスイッチならできるのはわかるのですけど。
人が歩くフットスイッチで使いたいのです。

27 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 14:01:30.34 ID:oc7L1eJd]
>>26
デジタル回路の入力回路でSWがOFFのときは0(GND)でONになったら1(Vcc)ということですか。
こんなプルダウン回路で良いと思います。

Vcc
|
SW
|
デジタル入力へ
|
10kΩ
|
GND

28 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 14:06:53.00 ID:1Ckc++vl]
Vcc        Vccピッタリまで上がらなくても、
|         入力がHレベルになれば良かんべえ。
Sw

├──5k─in
100k

GND

29 名前:774ワット発電中さん [2012/10/20(土) 14:31:29.57 ID:TMx72pIr]
すごくうまくいきました。
ありがとうございました。

30 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 15:02:15.24 ID:+cbaPB8G]
>>29
距離が長くなるとどちらも誤動作するから気をつけてね



31 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 16:00:30.97 ID:YmF5LG36]
上側でON-OFFする回路に恐怖する日々・・
出来るなら28の回路を論理反転してSWと100kを入れ替えたほうが良い
なるべく低インピーダンスの電源等の線を外に出さないよう設計しよう
ノイズで誤動作するなら100kに0.01μFとか並列につないでね

32 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 16:11:57.78 ID:oc7L1eJd]
>>31
低インピーダンスのプラス線は外に出すのは恐怖で、低インピーダンスのマイナス線は気にならないのですね。

33 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 16:19:51.30 ID:qsR9qq2a]
>>32
気にならんな。

34 名前:774ワット発電中さん [2012/10/20(土) 16:26:44.62 ID:TMx72pIr]
論理反転するということは、プログラム中で
if(PIN == HIGH)

if(PIN != HIGH)
にするということですか?

35 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 17:35:51.08 ID:oc7L1eJd]
>>33
じゃ、いままでGNDと呼んでいた線をVssとか呼ぶようにしてVccと呼んでいたノードをGNDと呼ぶようにすれば安心して外に出せますね。

36 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 20:18:15.92 ID:qsR9qq2a]
>>35
貴方が満足するならそれでいいよ。
誤ってショートしたときに壊れるのは貴方が組んだ回路なんだから。

何故そうなのか考えずに、一般的な事柄を無視して話を進めても
馬鹿に見えるだけだよ。

37 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 21:19:03.29 ID:8ho5VEiD]
一体どことショートするんだ?
片側しか出てないならどっちが出てても同じ。

38 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 21:57:49.67 ID:oc7L1eJd]
>>36
いや、あなたが満足するかと聞いたんですよ。
低インピーダンスの電源線を外に出すのが怖いなんて教条的な事を言われるから電源と呼ばなきゃ安心なのかなってね。

39 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 23:19:59.90 ID:m0PwuclH]
デジタル回路でもGNDを大地につなぐ奴も居るんじゃないか。
その場合VDDを引っ張り出して間違って地面に接触させるとショートして回路が壊れる。大変だ。
電源に保護回路も入れてない馬鹿の場合だけど。

40 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 23:32:20.69 ID:+cbaPB8G]
もういいじゃない



41 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 23:34:01.67 ID:T9zLkAJW]
>>14
ありがとうございますpickitにします

42 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 23:35:50.73 ID:jhRQ/Qxf]
>>37
アイソレーションされているなら・・ね。

43 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/20(土) 23:43:16.14 ID:+hkS5zgb]
電源線を出すのに恐怖を覚えるのが一般的な分野だか業界だかもあるのね。
俺なんかだと全く気にしないというか、そもそも大抵は外から電源が来るから最初から外に出てるもんね。
電池駆動の場合は金属ケースでも直流的にはGNDにはしないなあ。
世の中いろいろだな。

44 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 00:40:23.46 ID:VdLkLSIu]
パソコンなんかは外部AC100でケースはDCのGNDと共通だ。
この場合はケースと電源が接触するとショートするよね。
別段、特殊なことだとは思わないけど…

45 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 00:45:47.98 ID:DpjpYNxE]
地面は鉄板でも銅板でもないんだから、3Vや5V程度の電圧じゃ
仮にもう片側が文字通り接地されていたところで、
地面に接触させたくらいで壊れるほど電流は流れないけどな。

46 名前:16 mailto:sage [2012/10/21(日) 01:12:52.71 ID:qVzx/y/W]
>>24-25
回答ありがとうございます。2sk2847のはたぶんそのようです。目的は、真空管試験用電源
(100V〜400V程度)の電圧安定化+可変化です。この回路の出力を試験対象の真空管の
B電源(プレート電圧/電流)として供給する計画です。入力は安定化していないDC430V
程度を考えています。

>>20で回答下さったように、質問は「素子の最大損失を計算」する方法なのですが、どのように
考えて良いのかが分かりません。単純にVds×Idでよろしいのでしょうか? また、たとえばLM317
側で出力電圧を最小にした場合、そのロス分の電圧(入力電圧との差)が2sk2847にかかると
考えてよろしいのでしょうか?
また、このような回路の場合、理屈ではLM317の下の50kで電圧調整できると思うのですが、
直流の数百ボルトを扱う場合にも数十ボルトと同じように扱えるものでしょうか?
よろしくお願い致します。

47 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 01:16:40.25 ID:ZI5QTRdD]
>>44
そりゃそうだけど、電源がショートしたらダメなのは当たり前じゃないの。
ことさら恐怖する必要あるのか。

48 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 01:27:24.87 ID:VdLkLSIu]
ん??俺はYmF5LG36とは別人だぞ。
恐怖とかではなくて、故障の原因になるから
止めたほうがいいよって事だと思ったんだけど。

49 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 01:36:57.52 ID:HKG5n9Q9]
>>48
いや俺も>47まではROMってたんだけどさw
やめるって何を?



50 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 02:07:02.24 ID:VdLkLSIu]
・・・もういいや、寝る。



51 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 06:11:30.89 ID:H+4WgTNG]
>>46
>単純にVds×Idでよろしいのでしょうか?
OK
2sk2847の回路部分は、LM317のin-out間電圧がいつでも6V(9V-Vth)程度に
なるように動作している。
2SK2847のVdsは入力電圧-出力電圧-上記6Vとなる。
電流100mAとすると LM317は 6Vx0.1A=0.6W で何とか無放熱でもOK
2SK2847は出力電圧を下げると数十Wとなるので放熱は大変ですよ。


52 名前:774ワット発電中さん [2012/10/21(日) 08:30:13.48 ID:CSJfmzWs]
>>46
オーディオアンプ用なんでしょ。
だからどうこうと言うつもりはないけど、理解せずに高圧を扱うのはやめた方がいい。
400Vの直流なんて本気で死ねるよ。
一度、手が吸い付いたら離すことができないレベルなので、気づいたときには手を引っ込めることもできない。


と脅かしたところで質問だけど、その非安定化直流はどこから得るの?
実験なら、おすすめとしては、電源装置を使うことなんだが。
感電に注意しなきゃならない点は同じだけど、いろんな安全策が施してある。もちろん放熱もね。
そのかわりいくつも制約がある。

電源を自作したいなら、電源装置の動作を理解してからにするといい。
少なくとも、キーワードを与えても熱量の計算すらできない知識で自作するのは、危険極まる。
これが20ボルトの電源なら素人でもべつに構わないんだがね。

悪いこと言わないから、製品を買ってきなさい。



53 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 08:49:50.11 ID:erahqmW5]
52さんのご意見ももっともだけど、空気を読まずにレスしてみる。

>>16=46
まず、どうでも良さげな気になるところ。
400V (450Vじゃないのね) 100mAを取り出すには、非安定DC 430V じゃ非力な気がする。
参考回路図に出てくる部品は、最低でも耐圧500Vクラスに。壊れたときの損害が大きいならそれなりに。
抵抗器の許容電力も計算し直す。
出力電圧調整を、50KΩ(2W)を可変にしてやるつもりなら、それなりの許容電力、耐久性のものを。
筐体内に熱がこもるときには、抵抗の熱ディレーティング、コンデンサの最高周囲温度にも注意。

本題。
この装置をブラックボックスと見る。
入力電圧は余裕を見て450V(安定化DC)とする。
発熱が最大なのは、100V(50Vじゃないのね) 100mA出力時で
(450V-100V)*0.1A = 35W

内訳を考えると、LM317TのIN-OUTは、ツェナーの9V以下なので
最大でも、9V*0.1A = 0.9W
残りの全てが、2SK2847の発熱になる。

なので、連続1W以上+連続34W以上の放熱器を選定する。
近接配置するなら、LM317T用のものは大きめに。

選定方法は、書籍やWebや秋葉原店頭で。
あるいは、放熱器メーカーに見積もり依頼。
自然空冷だけでなく、強制空冷や液冷もご検討ください。
その際に、放熱器の周囲温度(室温または筐体内温度)と、最高温度の指定をお忘れなく。

蛇足:
211や845あたりのカソードフォロアで安定化電源を組んでも面白そう。

54 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 09:01:54.22 ID:erahqmW5]
>>16=46
>>53で書き忘れたけど、
放熱器自体に耐圧はないけど、取り付け方(素子の、筐体への)は電圧を考慮して大丈夫な方法でやってください。

55 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 09:15:03.62 ID:xI/T7yLG]
400Vぐらいじゃ貼り付かんよ。そうなるのはもっと上。
安全か危険かと言えばもちろん危険だから注意は必要だけど。
昔の真空管時代は小学生でも300V以上の回路をいじってた。

56 名前:774ワット発電中さん [2012/10/21(日) 09:55:20.61 ID:CSJfmzWs]
>>55
まあ、どちらでもいいですよ。
死ねるレベルなのは確かなのだから。


57 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 11:09:52.99 ID:6m6y9bJM]
高校生の時、平行板コンデンサの実験していて、間違って直流400Vに
触れたことがあったな。


58 名前:774ワット発電中さん [2012/10/21(日) 11:18:40.09 ID:wuTRz4tV]
テスラコイルで放電実験 シャーシに触ったビリビリきた。

59 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 12:07:42.50 ID:pnpURyfn]
僕は、真空管のテレビを触っていて、
ドッカーンと感電して死んだ事があります。


60 名前:のうし mailto:sage [2012/10/21(日) 12:11:53.05 ID:gUXmgIcf]
おまいら違うぞ、

破裂とか][痛かった件について][感電とか
uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1292371953/



61 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 16:10:36.26 ID:CpCzlhK3]
長い人生、一度や二度はな。

62 名前:774ワット発電中さん [2012/10/21(日) 17:31:09.66 ID:CSJfmzWs]
>>57-59
生きててよかったな。

63 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/21(日) 20:21:24.59 ID:yFbTRYQy]
2ちゃんねるは匿名だから生存の確認ができないんだよな・・・

64 名前:774ワット発電中さん [2012/10/21(日) 22:44:33.88 ID:CSJfmzWs]
ゾンビの仕業か?

65 名前:16=46 mailto:sage [2012/10/21(日) 22:59:46.56 ID:qVzx/y/W]
沢山の回答&アドバイスありがとうございました。
以前、450Vの電解コンに触れてしまったトキは、猛烈に痛かったです。
注意しながら進めてみます。ありがとうございました。

66 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 03:43:11.45 ID:9TjGLFgA]
KIKUSUIのDSS 5020型デジタルオシロスコープで質問ですが最適なプローブが分かりません。
どうぞ御教授をお願い致します

物のPDFはこちらです。
www.kikusui.co.jp/kiku_manuals/D/DSS5020_J.PDF

物知らずで申し訳ありません。
プローブの種類が多くてどれを選べば良いのか・・・

宜しくお願い致します。
プローブはアキバかネットで買いたいと考えています。

67 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 04:18:54.67 ID:vOoeOmiA]
>>66
akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00239/

www.aitendo.com/product/3812


68 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 04:37:39.69 ID:9TjGLFgA]
>>67
諸先輩、ありがとうございます。
秋月でもネットでも手頃なんですね、数千円と考えて頭を抱えてましたが解決しました。
本当に感謝を致します、ありがとうございました!
※リンクまで張って頂きましてありがとうございます!

69 名前:66 [2012/10/22(月) 08:00:14.02 ID:9TjGLFgA]
もうひとつお願いします。

akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00239/
は2本

www.aitendo.com/product/3812
は、ワンセットで購入すると良いのでしょうか?

70 名前:774ワット発電中さん [2012/10/22(月) 09:23:01.63 ID:0DCn69Aj]
>>69
必要数を買えばいいとおもうが
質問のポイントはなに?




71 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 09:37:16.01 ID:RxH1mcBh]
「aitendoは2本写ってるから1つの注文で本当に2本届くのか責任ある答えを求む」
ということかなと思う。
店に聞けばいいのに。

72 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 09:50:01.34 ID:vJTWMkYN]
秋月ので色違いが欲しければビニールテープでも巻けばいい

73 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 10:56:31.47 ID:cMNeLeLi]
>>71
邪推エスパー現る


74 名前:66 [2012/10/22(月) 11:30:05.03 ID:9TjGLFgA]
>>70
2本で違う物かと思ってました、素人過ぎてすみません。
>>71
2本は別々な物でと考えてしまいました、店に電話する、そうですよね、ありがとうございます。
>>72
ブロープは同じ物が2本でも大丈夫なんですね…勉強になりました。
>>73
スレ汚しすみませんでした。

75 名前:774ワット発電中さん [2012/10/22(月) 18:44:12.48 ID:ric9l1UP]
2chにもスレ汚しとかあるんだね。

76 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 18:53:23.70 ID:kGQCsdwy]
ようわからんのだが、なにでもめてんの?
オシロのプローブは、同じものがCH数分あって1セットだよ。
パッシブプローブはオシロの能力以上のが1セットあれば、もういらない。
なアクティブプローブや直結の測定はずっと先の話

77 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 19:33:31.36 ID:kbPSTDwZ]
スレチかな?燃料電池についてなんだけど、

発電容量

容積発電率

この2つの用語の意味を教えてケロリ
燃料電池に関する用語だとおもうんだけど。


78 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 21:36:12.15 ID:HEhm6yAz]
実際に作りながら学べる電子工作の入門書でおすすめのない?
あとできればそんなふうなPICの入門書も教えてくれ

79 名前:774ワット発電中さん [2012/10/22(月) 21:41:29.73 ID:ric9l1UP]
>>78
現場で使えるローエンド・マイコン活用事例集: PICとAVRマイコン+C言語プログラミング (マイコン活用シリーズ) [単行本]

80 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 21:46:05.00 ID:HEhm6yAz]
>>79
これはPICの入門書の方か...
ありがとうございます
でも難しそうだな...



81 名前:774ワット発電中さん [2012/10/22(月) 22:03:39.34 ID:ric9l1UP]
>>78
作る・できる/基礎入門 電子工作の素 [単行本]

82 名前:774ワット発電中さん [2012/10/22(月) 22:05:14.60 ID:ric9l1UP]
>>78
試しながら学ぶAVR入門―マイコンの基礎と電子工作とWindowsアプリケーションの作り方 (SkiLL up mycomputerシリーズ) [単行本]

83 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 22:07:31.81 ID:HEhm6yAz]
ID:ric9l1UPさんありがとうございます

84 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/22(月) 22:47:24.39 ID:UBIYPK67]
>>77
発電容量は、最大発電出力

容積発電率は、発電機の容積(体積)あたりどれくらい出力があるか
要は、コンパクトでハイパワーなのか、大きいけど出力が小さいのかって事

85 名前:774ワット発電中さん [2012/10/22(月) 23:57:11.61 ID:HlVt3veY]
バッテリーの内部抵抗の計算方法を教えて下さい。
(趣味のラジコンで使っているバッテリーの劣化具合を見比べたく)

今、手元に7.82Vのバッテリーがあります。
これに充電器で定電流5Aを流したら(充電器で5A充電したら)
次の瞬間7.94Vになりました。
この結果から、バッテリーの内部抵抗を導き出す計算式を教えて下さい。

また、7.82Vのバッテリーから放電器で2A放電したら7.78Vにドロップしました。
放電での電圧ドロップによる内部抵抗の算出方法を教えて下さい。

宜しくお願いいたします。

86 名前: ◆HIKaRi/Dzs mailto:sage [2012/10/23(火) 00:00:42.52 ID:gZ4wTPT8]
>>85
その質問文を読む限り、あなたは半分答えがわかっているように見えますw

87 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/23(火) 00:07:10.31 ID:M3+qVLA6]
>>86
高校の物理の教科書に乗ってるレベル。
homepage2.nifty.com/luminaries/guidance/denki_41.htm

88 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2012/10/23(火) 00:57:39.56 ID:JcYrc2cT]
>>86
恥ずかしい限りですが、本当に判りません・・・。
電動のラジコンでは、負荷がかかった時に電圧が落ちるとか
それが内部抵抗による物だとか、劣化進むと内部抵抗が増えるとか
劣化して内部抵抗が増えたバッテリーは加速が悪くなるとかは
ラジコンやってるとよく耳にするし、実体験としてあります。
(ちなみに手持ちのラジコン用バッテリーは14本あります)
でも、それを具体的な数値化する計算が判らなくって・・。
高級な充放電器だと自動計測できるんですが、高くて手が出ません。

>>87
ここに書き込む前に、自分で調べて、そのページは見たのですが
抵抗つないだ場合の式で、手持ちの定電流な充電器や放電器を使った
場合の測定結果(>>85)から、どう計算すれば良いのか判らなくて
質問しました。

遠い昔に高校は卒業しましたが・・・サービス業なので
こういう計算式を考えるのが苦手と言うかできなくって
質問させて頂きました。

単純に式を教えて頂きたく、宜しくお願いいたします。

89 名前: ◆HIKaRi/Dzs mailto:sage [2012/10/23(火) 01:14:26.29 ID:gZ4wTPT8]
>>88
>>85の場合電流値がわかってるので、もっと簡単な気がする
実際には、放電特性など、いろいろ考慮しないといけないポイントがある気がするけど、
最も単純に考えた場合を書くなら、充電開始時および放電開始時に起電力が変わらない
と仮定して、内部抵抗rは

充電時
r = 7.94 - 7.82 / 5 = 24 mΩ

放電時
r = 7.82 - 7.78 / 2 = 20 mΩ

このときのバッテリーの状態での内部抵抗は概ね20〜30mΩくらい
って感じじゃないっすかねw

ただ、上記値が、そのバッテリーがどの程度健全なのかは、私にはわかりませんw
悪くはない値だとは思うけど

90 名前: ◆HIKaRi/Dzs mailto:sage [2012/10/23(火) 01:20:43.03 ID:gZ4wTPT8]
あっ、かっこ抜けたけど、その辺は察していただければw
電流が流れることで電圧をドロップさせているもの=内部抵抗と仮定して、
そいつにかかる電圧を求めてそれを電流で割ってるだけです








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<33KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef