- 1 名前:774ワット発電中さん [2008/04/20(日) 08:41:44 ID:aXO4NNmN]
- ・超低レベルOK、オームの法則からテスターの使い方などなんでも。
・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。 ・簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。 ・わからない事は気軽に教えあってね。 ・たまには、中上級者・プロのホローもよろしくね。 過去スレ 電子工作入門者・初心者の集うスレ 12 science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1201366996/l50 電子工作入門者・初心者の集うスレ 11 science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195360883/ 電子工作入門者・初心者の集うスレ 10 science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1191137964/ 電子工作入門者・初心者の集うスレ 9 science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1184922514/ 電子工作入門者・初心者の集うスレ 8 science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1178714108/ 電子工作入門者・初心者の集うスレ 7 science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1172060645/ 電子工作入門者・初心者の集うスレ 6 science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1164731372/ 電子工作入門者・初心者の集うスレ 5 science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122736022/ 電子工作入門者・初心者の集うスレ4 science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111377067/ 電子工作入門者・初心者の集うスレ3 science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1102770647/ 電子工作入門者・初心者の集うスレ2 science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094356605/ 【超低レベル】電子工作入門者・初心者の集うスレ science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1086398410/
- 2 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/20(日) 09:08:52 ID:kLqMJIFa]
- >>science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1201366996/997
M7くらいの小さなナット止めなら紙に接着剤を混ぜてスタッド(雄ネジ部)に押し付けとけば 仮固定できる。
- 3 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/20(日) 11:14:09 ID:viW3FhaM]
- 可変抵抗器の「回り止めのポッチ」は不要ならペンチでポキって折るんだよ。
簡単に折れるから。
- 4 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/20(日) 12:56:22 ID:QSowbO29]
- >990 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 23:02:03 ID:eQ4zqPIY
>パイプの中を水が満たされている状態ならパスカルの原理で >どこも同じ圧力がかかるけど >流れていれば圧力損失が生じるから上流の方が圧力は高くなるわな 圧損があっても水が何処かに漏れてない限り何処でも同じ。 同じ速度で水が流れていて断面積も同じなら、圧力はパスカルの原理が適用出来て同じ圧力になる。 速度が変動するなら圧力変動が音速で伝わるので場所によって圧力が変わる場合もあるが それは電子でも高周波を扱う時を考慮しなくてはいけないのだから同じ。つまり >流れていれば圧力損失が生じるから上流の方が圧力は高くなるわな 理解してない言葉を使うから言葉をに振り回されてるって事。
- 5 名前:774ワット発電中さん [2008/04/20(日) 14:59:38 ID:FFdUT4UN]
- >>4
>>圧損があっても水が何処かに漏れてない限り何処でも同じ。 >>理解してない言葉を使うから言葉をに振り回されてるって事。 自信満々なところ、専門外の人間なので自信がないのですが質問させてください。 管の中を液体が流れる場合、管と液体の間でも摩擦などがあると思うのですが その摩擦によるエネルギーはいかなる形で提供されるのでしょうか? 管の出入り口で圧力、断面積、流速が変わらないとするとまったくエネルギーを ロスしてないことになるが。。。 そんな管があるなら輪にして中の液体をいったん流し始めたら 永久に流れつづけるんじゃないだろうか?
- 6 名前:ちょっとからかってみてやろ mailto:sage [2008/04/20(日) 17:11:02 ID:TEKqpD5P]
- >>4
> 速度が変動するなら圧力変動が音速で伝わるので場所によって圧力が変わる場合もあるが その「音速」ってどれぐらいの速さなの? 音速以上の速度で水が流れていたらどうなるの?
- 7 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/20(日) 18:05:00 ID:3O+GLXtX]
- >その摩擦によるエネルギーはいかなる形で提供されるのでしょうか?
適当に抹殺されるのさ・・・とオヤジギャグ
- 8 名前:774ワット発電中さん [2008/04/20(日) 22:20:51 ID:tZTXlLEk]
- お助けください。
車のオルタネータの電圧チェッカーを作りたいのです。 電圧が高いときはLEDをいっぱい光らせたいです。 12.0〜12.5V・・・赤 点灯 12.5〜13.0V・・・赤橙 点灯 13.0〜13.5V・・・赤橙黄 点灯 13.5〜14.0V・・・赤橙黄緑 点灯 14.0〜14.5V・・・赤橙黄緑青 点灯 こんな感じにしたいのです。 ICとか使わずに作るにはどういう回路にすればよいでしょうか?
- 9 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/20(日) 22:39:10 ID:scthvaLT]
- IC使った方が楽
トランジスタはだいたい0.6V位でOnする。 分圧する ただし調整が必要
- 10 名前:774ワット発電中さん [2008/04/20(日) 22:54:26 ID:tZTXlLEk]
- トランジスタで試してみたんですが、0.5〜0.7Vぐらいでon/offが
ハッキリしなくて、ぼんやりついた状態になって困っています。
- 11 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/20(日) 23:04:45 ID:d+bgS1vK]
- コンパレータか
マイコンでAD変換
- 12 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/20(日) 23:44:29 ID:qPTLC+EM]
- パスカルだかラスカルだか知らないけどさ、
うちの近所の川の水に圧力をかけたとするよ。 それが海につながってるとしたら太平洋とかにその圧力が伝わるって? それは信じられないなぁ。
- 13 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/20(日) 23:50:18 ID:OaspN0YC]
- 全体を密閉したら、そうなるだろ。
- 14 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/21(月) 00:04:08 ID:QSowbO29]
- >>12
知らないって事は小学生か。まあ仕方が無いね。
- 15 名前:774ワット発電中さん [2008/04/21(月) 00:16:26 ID:fWXIYC9t]
- >8
マイコン使うのが一番簡単。PIC1個で済む。 ダイオードとかトランジスタで頑張ると死ぬ程大変。 >ぼんやりついた状態になって困っています。 トランジスタ1個でやるからそーなる。3つくらい使えばとりあえずシャキっと点くだろうが。
- 16 名前:技術奴隷 [2008/04/21(月) 00:49:43 ID:+snLglE0]
- >>5
> 管の出入り口で圧力、断面積、流速が変わらないとするとまったくエネルギーを > ロスしてないことになるが。。。 > そんな管があるなら輪にして中の液体をいったん流し始めたら > 永久に流れつづけるんじゃないだろうか? 断面積は結果では無くて前提条件である。断面が一定で分岐等が無ければ入った分だけ出て行く訳だから流速は同じにならないとおかしい。 例えば、密閉されたトーラスで液体が流れている状況を考えればわかりやすい。圧力損失があっても圧力はどこでも一定。 それとエネルギーの損失とは全く関係ない。電熱線に電流を流した時に電源に近い方が加熱する訳では無いのと同様、密閉されて同じ断面の 中を液体が流れるなら、速度が同じなら場所に因って損失が変わる事も無いし、どうしてロスが0になるなんて発想になるのだ?
- 17 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/21(月) 02:49:04 ID:FYsxBiFy]
- >>5
> 管の出入り口で圧力、断面積、流速が変わらないとするとまったくエネルギーを > ロスしてないことになるが。。。 ここは笑うところなのか?
- 18 名前:774ワット発電中さん [2008/04/21(月) 07:55:26 ID:opaN8HFq]
- >11
ありがとうございます。 コンパレータというものを始めて知りました。 これを使えば何とかなりそうです。 がんばってみます。
- 19 名前:774ワット発電中さん [2008/04/21(月) 09:04:50 ID:hMVp9jaX]
- >>16,17
先生、分からないので教えてください 入口の流速、断面積、圧力がそれぞれ V1, S1, P1 出口の流速、断面積、圧力がそれぞれV2, S2, P2 とすると 入口から単位時間当り加えられる力学エネルギーは 1/2*ρ*S1*V1^3 + P1 * S1 * V1 出口でから単位時間当り外部に出て行く力学エネルギーは 1/2*ρ*S2*V2^3 + P2 * S2 *V2 ここで管の通過にエネルギー損失がまったくないと仮定すれば 1/2*ρ*S1*V1^3 + P1 * S1 * V1 =1/2*ρ*S2*V2^3 + P2 * S2 *V2(1) 管に漏れがないとすればS1*V1=S2*V2となるので 1/2*ρ*V1^2 + P1 =1/2*ρ*V2^2 + P2(2) となりいわゆるベルヌーイの法則が成り立つと思うのです。 ただ、ここでは「管の通過にエネルギー損失がまったくないと仮定」したので(1)の式が仮定できました。 逆にいうと管の通過にエネルギーの損失が伴えば 1/2*ρ*S1*V1^3 + P1 * S1 * V1 =1/2*ρ*S2*V2^3 + P2 * S2 *V2+α(1)’ のようになり(2)式でV1=V2,S1=S2の場合 P2<P1 のようになるように思うのです。私の思考のどのあたりで間違っていますでしょうか? ご教授ください。
- 20 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/21(月) 10:53:40 ID:Zc4UGT0Z]
- >18
コンパレータもICだよ。 どうせICを使うのなら、専用ICでも変わらないと思うんだが・・・ www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kataban=SKLV39
- 21 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/21(月) 11:41:26 ID:w/NZXto4]
- ICを使わないのは何かのこだわりって訳じゃなかったのか?
- 22 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/21(月) 12:06:18 ID:vTHQoeWJ]
- レベルメータ用ICの流用っとなると簡単だけどレベルシフトに一工夫必要なのと、
指示のステップとリニアリティを自由に設定し難いだろうな〜。
- 23 名前:774ワット発電中さん [2008/04/21(月) 12:57:53 ID:OCg5LAP3]
- なんか最新の流体理論が生まれつつあるみたいですね。
乾電池の+極も−同じ電位だという理論な。 しかも電流が一定値であれば大電流でも無電流でも 電位は同じみたいなw
- 24 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/21(月) 13:24:01 ID:Zc4UGT0Z]
- >22
入手製の良い専用ICは、LM3914やLM3915あたり。 LM3914はリニアステップで、LM3915は3dBステップ。 内部構成図を見る限りでは、スタート電圧、ステップともに わりと自由に設定できそうな感じだよ。 www.national.com/mpf/LM/LM3914.html
- 25 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/21(月) 14:24:52 ID:vTHQoeWJ]
- >>24
おー、それは恐れいりました。
- 26 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/21(月) 16:16:58 ID:4Q6Yh59a]
- >>19
横槍スマソ 面倒そうなので前レス把握してないけど > P2<P1のようになるように思うのです。 そうなるけど何か問題なの?一般的に圧損(圧力損失)が有るとして扱ってるけど
- 27 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/21(月) 17:15:12 ID:OCg5LAP3]
- >そうなるけど何か問題なの?
われわれが知ってる古典理論ではそうなるけど、 いま議論されてる新理論ではならないらしいので その辺のつじつま合わせが問題みたい。
- 28 名前:774ワット発電中さん [2008/04/21(月) 20:55:28 ID:xhDPaj9F]
- >>27
ベルヌーイとか、難しいことよくわかんないけど ______________ |〜〜| |〜〜|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こんな感じで流せば入り口直後の流速と、出口直前の流速・圧力は変わると思う。 でも、 ______________ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こんな感じで流せば入り口直後の流速と、出口直前の流速・圧力は同じ。 ただし、上に比べて管を通過させるためのエネルギーを、管内の損失分だけ必要。 もし気体のように膨張・圧縮しやすいものを、抵抗が大きくて長い管に送ったとすると、 管内に送るのにものすごいエネルギーが必要で、入り口直後では気体が収縮して高圧、 出口に近づくにつれて気体は膨張・圧力低下・流速増加といったわけわかんない感じになると思う。 まあ、16,17先生は賢い人のようなんで、暇があれば数式で証明してくれるよ。
- 29 名前:774ワット発電中さん [2008/04/22(火) 00:12:35 ID:cwTxQ3Nt]
- >>16
「例えば、密閉されたトーラスで液体が流れている状況を考えればわかりやすい。 圧力損失があっても圧力はどこでも一定」 凡人の考えでは、圧力損失が生じるトーラス内のその状態では流体は、 どんどん減速するのではないかと思ってしまうのです。 つまり、もういちどトーラスのどこかで切り離すと、 「圧力損失が発生する管の入口と出口で圧力が同じであればそのとき管内の流れは 次第に減速している状態である」のではと考えてしまうのです。 16の先生のトーラスと、こちらの(別の?)先生のかの有名なパスカルの定理に基づく理論 >>4 「圧損があっても水が何処かに漏れてない限り何処でも同じ。 同じ速度で水が流れていて断面積も同じなら、圧力はパスカルの原理が適用出来て同じ圧力になる。」 を組みわせることができたなら、「これは永久機関を作れるのでは」と私は思いつきました。 >>28 さんがおっしゃっています。 「まあ、16,17先生は賢い人のようなんで、暇があれば数式で証明してくれるよ。」 是非とも先生方のお知恵をお授けください。私は永久機関の特許を出します。 当然出願の際の発明者には先生のお名前もお載せしたいので そのご高名もあわせて教えていただければ幸いです。 >>26 「そうなるけど何か問題なの?一般的に圧損(圧力損失)が有るとして扱ってるけど 」 凡人の私の物理的な常識ではP2<P1でごく普通なのですが、 >>4 先生のお言葉 「理解してない言葉を使うから言葉をに振り回されてるって事」 でもしかして今まで多少物理が分かった気になっていたのはすべて勘違いだったのではと。。。 反省しております。 #スレ違い。ごめんなさい#
- 30 名前:araiguma_rasukaru@ne.jp [2008/04/22(火) 02:41:20 ID:gIOqFXZ3]
- >>13、>>14
だーかーらぁー、 川?水車? 川なんて密閉できないんだからパスカルの原理なんか成り立たないだろ? っていう話だよ。
- 31 名前:774ワット発電中さん [2008/04/22(火) 08:17:15 ID:SWqbUxD4]
- 8です。
ご意見ありがとうございます。 レベルメータ流用もよさそうですね。 レベルシフトというのが良く分からないのでコンパレータでやってみようと思います。 IC使わないことにこだわりはなくて、単に今もってないので使わずに できたらいいなと思ってただけです。 ttp://wikiwiki.jp/disklessfun/?ps-chkr 検索したら出てきた個のページを参考にしようと思っています。 LM358オペアンプをコンパレータとして使用できるようなのですが、 秋月でみるとLM358Nというのが2種類あって、5個200円と5個100円なのですが、 仕様は全く同じと思ってよいのでしょうか。 同じなら安い方を買おうかと思います。 高い方を使うメリットって何なんだろう。
- 32 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 08:57:31 ID:ueL9euPw]
- >>31
製造メーカーが違う。 ナショセミ=オリジナルでフェアチャイルド=セカンドソースかな? メリット:オリジナルの安心感ってことくらい?
- 33 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 09:16:02 ID:pUgd/D+Q]
- パッケージ違いだろう
16F88で似たようなやつを作ろうとしてる 俺
- 34 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 11:11:57 ID:s5KjsvwJ]
- >>31
秋月でコンパレータ選ぶならLM339だろう。 akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00985%22&s=score&p=1&r=1&page= 直接LEDドライブできるしレベル設定も自在 PIC使うほうがスマートだけど未経験者にゃライタやプログラムがめんどうだろうな
- 35 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 12:21:51 ID:BMB21dHu]
- 工学や理学の基礎を知らずに意地張ってるヤシが居るな。
ポンプとオリフィスとパイプで出来た密閉された回路を用意して、 オリフィスの前後で地面から同じ水準の2点に圧力計を それぞれ立ててみろ馬鹿。
- 36 名前:幻聴 mailto:sage [2008/04/22(火) 12:22:40 ID:BMB21dHu]
- 同じ圧力を示すよ。
- 37 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 12:24:06 ID:NuiewsiT]
- レスを分ける意味がわからん。
- 38 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 12:33:25 ID:cPRiHjVF]
- なんで水の話をしてるんだ?
河川板行け河川板。 電気を水に例える時点で正確さを要求しているわけじゃないんだし。 少々細部が不正確でも大筋で理解できるようにと水になぞらえたのに、 難しいことを言い出したら水を例えに使った意味がなくなる。
- 39 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 13:00:00 ID:zQnGI1nn]
- そうそう、焼肉とか寿司とかもっと理解しやすいたとえにしてくれ、先生がた。
- 40 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 13:01:13 ID:oPOq23/Q]
- 焼肉・すしかぁ〜
ラーメンで勘弁してくんねぇ?
- 41 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 13:09:59 ID:jbE0IGUt]
- 水に例える専用スレもあるし
活用してやってくれ 電圧は水圧、電流は流量… science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096894320/
- 42 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 13:23:42 ID:cPRiHjVF]
- >>41
おお。今どきは何でもあるんだな。 あと欲しいのは寿司とラーメンに例えるスレか。 ヤサイは、モヤシフォーナイン(99.99%)
- 43 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 13:26:55 ID:A66O2cFQ]
- >>42
焼肉も忘れないでね。
- 44 名前:774ワット発電中さん [2008/04/22(火) 13:32:27 ID:cwTxQ3Nt]
- >>35,36
「流れがないときは、同じ圧力を示すよ」という意味? この装置はなに? irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/ce/ce7.html
- 45 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 15:16:05 ID:njwRVx5+]
- 抵抗の件で教えていただきたいのですが
たとえですが、4オームと8オームのスピーカーがあります。 スペックの表をみると4オームだと100Wの定格で使えますと 書かれているのですが8オームだと50Wの定格ですみたいな 表記なのですが抵抗値が半分になると倍の電気が流れると 理解してよいのでしょうか。ステレオを始めたいのですが基礎 知識もなく始めるのも不安なので教えてください。最終的には 本を買うことになると思いますが。
- 46 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 18:38:02 ID:NuTvxEKR]
- >>45
スピーカーのインピーダンスと定格許容電力は無関係。 定格許容電力というのはスピーカーの強度の問題だから。 スペックと言ってるのは何のスペックだ? インピーダンスはスピーカー個別に定まっていて、4Ωになったり8Ωになったり 電力によってコロコロ変わるものではない。 >抵抗値が半分になると倍の電気が流れると理解してよいのでしょうか というのは合っている。 アンプの出力の話と混同してないか?
- 47 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 18:43:42 ID:njwRVx5+]
- 勘違いしてました。アンプでしたね。
繋ぐスピーカーを変えると出力に変化が出るんですか。 同じアンプで出力が変わるわけないですよね。 何だか大きな勘違いをしているようなので出直します。
- 48 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 18:52:28 ID:kj+bHalh]
- >>47
そこは勘違いしてないよ。 インピーダンスの小さなスピーカーをつなげば大きな出力が出る。 とは言っても限界はあるのでいくらでも増えるわけじゃないが。
- 49 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 19:46:24 ID:njwRVx5+]
- >>48
自分なりにググってみました。 確かに出力が上がるようですがスペック表のように 倍になるかどうかまでは。。。 わかりやすく倍の数字にしているだけですよね。 抵抗値もずっと一定ではないみたいなことも書かれていました。 電気のことはやっぱり専門でないと理解もできませんね。 説明する人も素人相手だとどこから説明をすればいいのか わからないでしょうし。ラジカセで我慢します orz
- 50 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 21:04:44 ID:NuTvxEKR]
- >>49
アンプの出力インピーダンスが0だったら理論値どおり倍になる。 実際には完全に0ではないのと、最大出力電流にも限界があるので、厳密には倍 にはならないことが多い。 しかし、4Ωと8Ωくらいの比較で大型アンプならほぼ倍と考えていいだろう。
- 51 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 21:53:52 ID:ZYWkNZwi]
- >>49
別に、ラジカセで我慢します、って事もなかろ。 まずはやってみれば良い。 そしてオーディオ自作の泥沼へと...
- 52 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/22(火) 22:49:11 ID:QWF6BBqN]
- うちの電子も流体もやってる研究室は、夏は流しそうめん
- 53 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 02:23:31 ID:HUW7grB0]
- 超小型の発熱(着火可能)するものを作りたいと思っています。
豆電球でいうフィラメントにあたるものです。 むき出しで使用することになりますので豆電球では無理ですよね。 みなさんの力ををお貸しいただきたいと思います。
- 54 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 02:27:33 ID:0H9/UOij]
- 昔懐かしいニクロム線はどう?
- 55 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 02:55:19 ID:a/nO9oVf]
- RCのグロープラグ
- 56 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 06:45:14 ID:0M8aDvNL]
- 石油ストーブの着火プラグ
- 57 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 09:35:11 ID:uEbCXa4q]
- 100円ライター
- 58 名前:53 mailto:sage [2008/04/23(水) 12:37:33 ID:HUW7grB0]
- 2時という時間にみなさんありがとうございます。
苦労した割にはいい検索結果が出ず 路頭に迷っていたところでした。ありがとうございます。 無理かもしれませんが、火は気合いで着けることにしました。
- 59 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 13:12:54 ID:0M8aDvNL]
- 用語がまずかったか。
石油ストーブ 点火ヒーターでググってみれ
- 60 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 13:53:06 ID:6WQdMx4O]
- テロリストにコンタクトを取るのが一番早そう。
- 61 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 14:37:06 ID:LOMfdfiO]
- >>53
昔、花火の点火に、巻線抵抗を焼損させて使った事がある。 定格より大きい電流を流せば焼け切れるから点火できた。
- 62 名前:774ワット発電中さん [2008/04/23(水) 16:00:20 ID:Bv3Q3IM7]
- HIROSE の HR10A コネクタとケーブルの接続についてですが、メーカーの
PDF ファイルでも半田付け部分の様子がわからなかったので経験のある方 がいらっしゃいましたら気をつけるポイントとかお教え下さい。 図解してあるページがあればいいのですが見つけきれませんでした。
- 63 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 17:11:07 ID:GxnurMBw]
- >62
これ見てもわからないとなるとどう説明すればいいんだか・・ ttp://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j11000216.pdf
- 64 名前:62 [2008/04/23(水) 17:33:19 ID:Bv3Q3IM7]
- >>63
HR10A タイプなんですがピンの半田面の側の図が欲しいのですが 買えばわかるさ、という事でしょうかね。
- 65 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 17:38:11 ID:g1DdNQWc]
- >>64
ピン配置はPDFの15ページに出てるぞ? それじゃダメ? まあ、買えばわかるけど。
- 66 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 18:07:33 ID:GxnurMBw]
- >640
上記データシートにピン半田面の側面図があるけどそれでもだめってことだよね・・・ ほとんどのコネクタでも似たようなもんだけど 物は違うけど、HR22の3D表示のピンを見れば同様と思う ttp://www.hirose.co.jp/products/marugata_index.htm これでわからないようなら千石電商とかで現物見たほうがいいんじゃね?
- 67 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 20:28:03 ID:jgcalSzF]
- インバータとして74HC04(TC74HC04AP)を使おうと思っています。
このICの中にはNOT回路が6つありますが、全部使った場合と一部分だけ使った場合の違いはどのようなものでしょうか?
- 68 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 21:14:58 ID:a7Xa91Cq]
- どのように全部使うのかを書かないと、答えられない。
知っているのはあんただけ。
- 69 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 21:50:18 ID:jtycuCBX]
- 6個直列に繋いだ場合:伝達遅延Tdが6倍になる。ついでに(1/Td)Hzの電磁波を撒き散らすw おまけにそのTdは1個毎にバラつきが有るwww
6個並列に繋いだ場合:出力の電流駆動能力が約6倍になり、「重い」負荷を駆動できるようになる。ついでに入力容量も6倍に重くなるw
- 70 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 21:55:41 ID:GxnurMBw]
- >67
・並列接続して使えばドライブ能力が上がる ・ゲートの入力を固定して使用すると、1ゲートにつき消費電流が10uAに下がる(静特性) データシート参照のこと ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HC04AF_TC74HC04AP_ja_datasheet_071001.pdf
- 71 名前:69 mailto:sage [2008/04/23(水) 21:56:35 ID:jtycuCBX]
- もとい、((2n+1)/Td)Hzだったw
- 72 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 22:23:11 ID:AtrFDg1V]
- >>64
別に特別でもない。RS232C等に使われているD-SUB9ピン判るか? こんな感じ。 img.akizukidenshi.com/images/org/c-00030.jpg 同じイメージでサイズが小さいだけ。
- 73 名前:53 mailto:sage [2008/04/23(水) 23:24:54 ID:HUW7grB0]
- みなさんありがとうございます。
わかりにくくてスマソ >58 で縦読みで何を使うか答えたつもりでした。
- 74 名前:54 mailto:sage [2008/04/23(水) 23:29:35 ID:0H9/UOij]
- 全然気付かんかったわw
ってことは、採用?www
- 75 名前:774ワット発電中さん [2008/04/23(水) 23:30:20 ID:MB9tY3Kb]
- 交流回路におけるオームの法則について
教えてください V1=I*Z インピーダンスZをRとXであらわすと V1=I*(????) (????)=V1/I ??? によって X=√V1^2/I^2-R^2 ???の部分教えてください
- 76 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/23(水) 23:48:09 ID:YjhPPkG3]
- science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1208648504/75
science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207116559/74 マルチ氏んでくれ
- 77 名前:774ワット発電中さん [2008/04/24(木) 09:13:08 ID:LGSVEnr0]
- USBから3Vを取り出したいのですが
その使用用途がダイソー(100円ショップ)集音機、補聴器みたいな物 の電源を電池からUSBにという具合です。 ダイソー集音機の使用電源 LR44 二個 or SR44 二個 USBから3Vを取り出す場合、どのようなものを使えばいいでしょうか? 一番気になるのはUSBから電源を取り出すときのノイズ対策をどのように すればいいかというところです。 抵抗やらコンデンサやら、どういうものを使えばいいでしょうか? お教え頂けたら助かります。
- 78 名前:64 [2008/04/24(木) 09:25:23 ID:qUfgUzCh]
- >>65
確認しました。なるほど外せるんですね。ありがとうございます。 >>66 コネクタは違いますけどだいたいの感じはつかめました。ありがとうございます。
- 79 名前:電脳師 mailto:sage [2008/04/24(木) 11:53:59 ID:xLEff13f]
- >77
具体的だから、すぐにだりかが教えてくれるかも。 でもチトここでこんなことはどぉ?(板の人達に) フツーなら78xxとかをそれなりにしてとか出てきそうだけど、そんなんじゃなくてRだけで3Vにする。 機器のインピーダンスがある程度一定なら抵抗だけで十分だよな。 まぁ、電解Cで一応平滑さす必要あるかもしれないけど機器内のがあるからいいって? このやり方が桶なら¥10以下でできる(プラグ代とかは別)よな。 でも意外と直で5Vかけてもいけたり‥
- 80 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/24(木) 14:19:20 ID:kT5Cv5V1]
- >>77
三端子レギュレータを使うのがいちばん楽。 秋月の商品で言えば 1. akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=regvar 2. akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=reg3.3v 3. akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=reg2.5v このあたりから選択。3.0V前後にしたければ1で電圧を設定、3.3vでよければ2、 2.5Vでよければ3で。 ノイズ対策はとりあえず気にせず、三端子レギュレータの性能に任せて作れ。 そのレベルでは、どうせ細かく書いても理解できん。
- 81 名前:電気盲婦 mailto:sage [2008/04/24(木) 14:23:42 ID:OftrrAXE]
- 不要になったり液漏れした乾電池を処分したいのですけど
燃えないゴミや金属ゴミに混ぜて捨てても平気でしょうか?
- 82 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/24(木) 14:28:16 ID:N2T0M2la]
- 自治体に聞け
- 83 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/24(木) 14:29:46 ID:qS7bB8mK]
- >>81
>>82 >>82 >>82
- 84 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/24(木) 14:58:34 ID:q9XNMN87]
- >81
>83
- 85 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/24(木) 18:25:06 ID:S6KCVV6B]
- 秋月でキットを買ってきたのですが、パーツリストだとコンデンサーは470、47μFの電解コンデンサーなのですが
コンデンサーに書いてあるのは1000、100μFと書いてあります。 これは店側のミスなんでしょうか?それともこのまま1000と100を使うものなんでしょうか?
- 86 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/24(木) 18:38:35 ID:YEPPzsMl]
- >>85
たぶん、大きい分には問題ない用途なんだろ。 1000μF と 100μF そのまま使っとけ。
- 87 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/24(木) 18:50:07 ID:S6KCVV6B]
- >>86
そういうこともあるんですか、ありがとうございました!
- 88 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/24(木) 19:46:07 ID:n0ueK/fI]
- 東京の人は部品屋が近くにあっていいなー。
俺青森だから通販しかないよorz
- 89 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/24(木) 20:10:09 ID:547ElEAQ]
- >>88 ここで聞いてみそ
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 5店目 science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1189311600/
- 90 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/24(木) 22:16:03 ID:CHtbD7mB]
- >>85
秋月ならよくある事。気にするな。
- 91 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/25(金) 12:26:06 ID:3Q9PVDuj]
- >88
問屋町もマニアックな店だからなぁ・・
- 92 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/25(金) 12:44:37 ID:z5fGu6ny]
- >>88
俺達の電技パーツがあるじゃないか。
- 93 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/25(金) 13:31:12 ID:xLV0f8HH]
- >>90
てか、俺もよくあることw 殆どのCの容量なんてあまりキニシナーイ、手許にある物を適当に使いまわす。
- 94 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/25(金) 15:12:53 ID:3Q9PVDuj]
- 4400uFのを使いたいのですが・・・w
- 95 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/25(金) 17:12:05 ID:ipuN/Mus]
- コンデンサの誤差調べてごらん
- 96 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/25(金) 17:48:46 ID:3Q9PVDuj]
- 有効数字4桁です。
- 97 名前:電気盲婦 mailto:sage [2008/04/25(金) 20:00:06 ID:v9t50qdT]
- すみません
ある目的の時定数を得るときに 47uF x 1kΩ とするのと 10uF x 4.7kΩ とするのとでは どういう違いが出るのでしょうか?
- 98 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/25(金) 21:06:04 ID:BtLnf0PR]
- >>97
47uF x 1kΩ の方の流れる電流が4.7倍大きい。 つまり、このCRで消費する電力が4.7倍になる。 (Cは電力を消費しないって つうっこみはなしね)
- 99 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/25(金) 22:37:20 ID:tzepPgHr]
- >>97
容量の大きいコンデンサは精度が悪いから、極力Cは小さくしたい。 ただし、その先につながっている負荷に食わせる分の電流を意識すると、 ある程度Cを大きくRが小さい組み合わせにせざるを得ない場合もある。
- 100 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/25(金) 23:22:59 ID:iOfd6nJk]
- >91-92
あそこパーツ屋だったのか。 アマ無線の申請書買いに一度だけ行ったことあるけど、 奥までちゃんと見てなかったorz
- 101 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/26(土) 01:52:30 ID:Wmd4TbZB]
- >>79
>>80 三端子レギュレータで無事に作動しました。 元の本体がショボ過ぎるせいか、心配していたノイズも電池使用時と大して変わらない気がします。 ありがとうございました。
- 102 名前:一時期青森にいて電技パーツも知ってる人 mailto:sage [2008/04/26(土) 10:13:32 ID:H0L479Vj]
- こういうスレに青森の人がいるなんて
言ったら悪いかもしれないが正直びっくりした。 しかも即レスついてるし。 青森関係者は俺で4人目?
- 103 名前:774ワット発電中さん [2008/04/26(土) 13:07:25 ID:m9dVt0MT]
- 昔は電流と電圧の関係が分からなかったなぁ。電流電圧変換とかでても電流を電圧に変換・・・?って感じだったし
- 104 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/26(土) 17:43:14 ID:eCpw3wpc]
- そんな発言が出てくるということは、まだまったく
わかってない可能性大作。
- 105 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/27(日) 00:08:09 ID:1Mv13mwq]
- >102
うちは弘前だよ。
- 106 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/27(日) 01:30:02 ID:r3NMMJFu]
- 太陽電池(2V 500mA)と電気二重層コンデンサ(2.3V 50F)を使って
昼間充電して暗くなったらLEDを光らせたいと考えているのですが、 1. 充電回路は単純に 太陽電池 -> ショットキーダイオード -> コンデンサ で良いのか 2. 照度センサに太陽電池自体を利用して、暗くなったらLED駆動回路をONにする回路 について教えていただけないでしょうか。
- 107 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/27(日) 03:23:31 ID:5LDZ3QrA]
- 逆流しないように並列に繋げば医院で内科医
- 108 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/27(日) 12:00:48 ID:xpd0EvT/]
- 電技パーツは五所川原にもあった
- 109 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/27(日) 13:02:09 ID:LdaHrR9N]
- >2. 照度センサに太陽電池自体を利用して、暗くなったらLED駆動回路をONにする回路
PNPなTrを一個使ってコンデンサ=>E C=>LED という半導体スイッチ。 あとは、太陽電池の電圧が下がってきたらTrをONする(ベース電流が 流れる)ような回路を組んでやればオケさ。
- 110 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/27(日) 15:16:38 ID:hfwy+5ey]
- >>106
1. 耐圧2.3Vのコンデンサの電荷でどうLEDを点灯するか。VFが1.8VくらいのLED (赤色とか)に限定していいなら、コンデンサ⇒LEDをTR等によるスイッチ経由で シリーズ接続しても点灯する可能性があるが、VFが2.0V以上になるような場合 (赤色以外のたいていのLED)は、LEDを点灯させるために昇圧回路が必要。 また、コンデンサの電荷をフルにLED点灯に使用したい(両端電圧がVF以下に なっても点灯を持続したい場合)にも、昇圧回路が必要。 2. コンデンサにどうやって充電するか。日中に十分な照度があるので太陽電池の 出力電圧がコンデンサの両端電圧を上回ったときだけ充電できればよい、という 前提条件であれば、太陽電池⇒コンデンサをDI等によるスイッチ経由でシリーズ 接続してもそれなりに充電できる可能性があるが、それほどの照度がない場合でも 効率よく充電したい場合は、コンデンサを充電するために昇圧回路が必要。 3. 照度をどうやって検出するか。太陽電池とコンデンサをシリーズ接続した場合、 同じ照度でもコンデンサ内の電荷によって太陽電池の両端電圧が変化してしまう。 コンデンサが満充電状態であれば太陽電池はほぼ開放状態となるので両端電圧は 照度次第の電圧になり、コンデンサが完全放電状態であれば太陽電池はほぼ 短絡状態となるので両端電圧は照度によらずゼロに近くなる。 太陽電池からの出力電流であれば、コンデンサが満充電に近いか照度が低い場合、 電流が少なくなる。明るい状態で点灯して構わない用途であれば、電圧ではなく 電流で照度を検出したほうが好ましい可能性がある。 この他、照度検出のため、定期的に太陽電池の両端を開放して両端電圧を測定する という方法もある。 用途と回路規模によって、好きな方法を選んでくれ。
- 111 名前:774ワット発電中さん [2008/04/27(日) 16:49:09 ID:KV8Hm+PX]
- 教えて下さい。
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/akage/DLOOP6H.html の固定インダクタ220μHはラジアル型なのですが、 誤ってアキシャル型を購入してしまいました。 ラジアル型を使用したほうがよいのでしょうか? (形状が違うので部品取り付けの難易の差はあるかと 思いますが・・・)
- 112 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/27(日) 16:55:20 ID:AmePCoH4]
- ラジアル アキシャル でぐぐったトップのPDF読んで
- 113 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/27(日) 22:51:29 ID:sT8sB6V3]
- 実体配線を見るとアキシャルに見えるのだが…
どちらでも同じだろ。気にするような工作とも思えん。
- 114 名前:774ワット発電中さん [2008/04/28(月) 00:10:02 ID:U2KLL4Rv]
- 最近マイコンに興味を持ちました。
半田ごてを握る事はあってもプログラムを書く事をした事がないのですが、 PIC,H8,ARMとかのマイコンはプログラムは何言語とかきまってるのでしょうか?
- 115 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 00:16:50 ID:1kHuDpw8]
- >>114
アセンブラかC言語。最近はC言語が多いか。 漏れはARM、H8はC言語、PICは簡単なのもしか使わないのでアセンブラ。
- 116 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 06:09:34 ID:nBHpGruz]
- >>114
初めてプログラミングするならCがいいよ
- 117 名前:774ワット発電中さん [2008/04/28(月) 16:49:51 ID:Eg8bvp6o]
- >>114
初めてプログラミングするならアセンブラがいいよ
- 118 名前:774ワット発電中さん [2008/04/28(月) 16:57:59 ID:wlVQtvYV]
- FORTRAN や COBOL はだめでつか?
- 119 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 17:26:03 ID:iDWuOA+y]
- PRGだろ
- 120 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 17:39:50 ID:agCaLRTi]
- ソ連製のRPGなんてどうよ?
- 121 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 18:41:30 ID:Cc5u6epK]
- >>118
組み込み用であるなら是非とも紹介してよ
- 122 名前:774ワット発電中さん [2008/04/28(月) 20:08:45 ID:U2KLL4Rv]
- 素人がアセンブラとかC言語覚えるのに良い教材ないでしょうか?
本屋さんに行って来たけどサッパリでした。
- 123 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 20:13:44 ID:tnmQz+fX]
- >>122
アセンブラはCPU依存なのでどのCPUを使うか決めないと覚えられない C言語なら『はじめてのC』あたりで始めたらいいんじゃない?
- 124 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 20:23:57 ID:HU9GOIJU]
- ま、dsPICとかPIC24Fになる前の、安価なPICだけは
初めて覚えるにゃ向かないかもな。 あとはプログラムに必要なツール類が安く 手に入る機種を選べばいいと思う。
- 125 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 20:39:46 ID:RbAggqKp]
- >はじめてのC
www.amazon.co.jp/dp/477411264X/ Amazonの評価悪すぎワロタ
- 126 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 20:59:09 ID:tnmQz+fX]
- 定番だと思ったから挙げたんだが、ひどい言われようだなw
じゃあなにがいいんだろうね? 権威にすがって安易にプログラミング言語Cとか言い出す奴もいるけど あれはある程度知ってないと分からないし・・・
- 127 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 21:07:00 ID:hfJEYXdz]
- 20年近く前に入門した時は柴田 望洋さんの本がわかりやすかったけど(ポインタ問答とか・・・)
最近の入門本はしらない。
- 128 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 21:07:18 ID:Cc5u6epK]
- >>126
猫でもわかるシリーズ。しかしPCのCだけだと組み込みにはうまく使えないけどね。
- 129 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 21:30:47 ID:Ruzeaito]
- 俺は「プログラミング言語C」だった。
- 130 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 22:14:29 ID:MU1srNw2]
- >>126 >>129 K&R とかカニ本とかいうと通ぶれますw
ずいぶん古い話ですが米田信夫先生(故人)の産業図書から 出ていたC語の本は、C語の文法をいちばんまともに説明している 本ということで、言語屋界隈では定評がありました。 C語というとすぐポインタがどうこうということになりますが、 lvalue と rvalue の概念を理解すれば怖くないです。
- 131 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 22:23:30 ID:wm5Jm3tA]
-
>柴田 望洋さんの本 こちらのページに著作リストが出ている。 「柴田望洋博士の著書」(www.bohyoh.com/Books/index.html) 各書籍のページから見本PDFが参照できるので、試し読みしてみたら? >しかしPCのCだけだと組み込みにはうまく使えないけどね。 そんな場合には「C言語でH8マイコンを使いこなす 」鹿取祐二(著) がオススメ。 タイトルに”H8マイコン”と付いているけど、”C言語の仕様”、”組み込みC言語に特有な事”、 ”処理系依存の問題”といった事項が、明確に区別して解説してあるので、H8以外のマイコンを 使う場合でも参考になるよ。
- 132 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 22:46:41 ID:RbAggqKp]
- この本で入門した。
www.amazon.co.jp/dp/4797327928/ ポインタ周りの解説がちょっと甘い感じもするが。 まあ入門書に完璧を求めることがそもそも間違ってるかもな。
- 133 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 23:10:44 ID:oADN0Sl8]
- イヤホンが断線したので、個人で修理をしているのですが、
切れたリッツ線同士の尺が足らないようなので導線で補強しようと思っています。 そこで質問なのですが、 この導線の導電率をしっかり考えたほうがよいのでしょうか? あと、この導線は複数本をねじらせたりせず、そのまま一本だけで繋いでよいのでしょうか?
- 134 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 23:39:07 ID:t0YPrd5B]
- >>133
断線の補修ぐらいなら、普通に導線で繋いだくらいでは聴感上差異は感じない ...と思う。
- 135 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/28(月) 23:39:49 ID:tuCyM2mk]
- C言語なら適当に1冊合うの選んで
C言語ポインタ完全制覇読めばいいと思うよ 完全制覇とプログラミング言語C++第3版とEffectiveシリーズくらいかいな
- 136 名前:106 mailto:sage [2008/04/29(火) 00:10:10 ID:TF7ikW/6]
- >>107 、 >>109 、>>110
アドバイスありがとうございます 太陽電池からコンデンサへの充電は、シリーズ接続で効率が悪ければ、HT7733A などで昇圧、 LEDへの昇圧は、Joule Thief、 太陽電池の照度センサは面倒になりそうなので、フォトトランジスタ にします 鈴商に ELNA DYNACAP 2.5V 100F がありました すごく・・大きいです・・・・
- 137 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 08:15:03 ID:6+v2Lvyw]
- 議論を否定するようで悪いが、せっかくワンチップから入るんだから、アセンブラのほうがいいと思うよ。
ポインタうんぬんもアドレスの概念が分かってれば難しくないし、内蔵ハードウェアの構成やレジスタの使い方をちゃんと理解したほうがいい。 というオレはC++がイマイチ理解できん。orz
- 138 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 10:58:44 ID:J/YUM1CK]
- >>137
いきなりアセンブラから始めると構造化の概念を理解する機会がないから ひたすらスパゲッティになったりしないか? まぁ、構造化言語から入ってもスパゲッティな奴はいるけどな 俺はCなんかである程度プログラムが分かるようになったら デバッグなどのためにアセンブラにも手を付けていく方が思うんだがな
- 139 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 11:10:17 ID:t3rSO7jS]
- >>137
アセンブラを薦めるならPICは止めた方がよい。特殊すぎ。
- 140 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 11:13:07 ID:+he7b0Gj]
- 逆に考えるんだ。
PICのアセンブラを自由自在に使えるようになれる人なら他のCPUの理解なんか造作もないと。
- 141 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 11:51:00 ID:vUZx8ry3]
- >>140
そんなことあらへん。 下手にアセンブラ覚えるよりかC言語の方が良いよ。 SHなんかになると予測分岐なんてあるからアセンブラでは厳しい。 今後考えるとCでいいだろ。 まぁPICは論外な。あれは独自だからどっちでもいいや。
- 142 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 12:20:26 ID:Tdgdppiq]
- D言語ってありますか?
- 143 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 14:25:34 ID:u2efkG9K]
- digitalmarsのとM$のとどっちの話?
- 144 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 14:41:53 ID:lwOQbz7k]
- どちらにしても、このスレには関係の無い言語だろ
- 145 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 19:20:17 ID:EljAf6A+]
- 車のパーキングライト自作の件なのですが
フラッシュリレーに何アンペアのヒューズを入れれば安全ですか。 電気は苦手なのですが挑戦したいので教えてください。 パーキングライトは5Wです。電圧は12Vから14Vくらいです。
- 146 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 19:27:17 ID:pI+m6bz+]
- >>145
フラッシュリレーって何?あとランプを何処につけるの? もしバックランプ連動にするならバックランプから並列に直接取っても問題ないと思うぞ。 5W程度ならね。
- 147 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 21:08:02 ID:YVZ1L8rv]
- >>145
まさかとは思うが、ウィンカーをハイフラッシャー(点滅を早くする)キットでどうこうしようと思ったら、 そのキットが思った以上に高かったから自作したい、そういうことかね? だったら、犯罪の幇助は出来ませんのでお帰り下さい。違法改造ですし道路交通法違反です。 サーキットで走ってるマシン云々いう人は公道は絶対に走らないでトレーラーで運搬して、 サーキット場まで運んで、そこで走行してください。
- 148 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/29(火) 21:19:32 ID:JFh7v2hh]
- >>145
どんなヒューズを入れたらいいのかわからんレベルなら、下手に 触らない方がいいと思うよ。 車は電圧こそ低いけど、流せる電流は半端じゃないから下手に ショートさせると配線の被服ぐらいすぐ溶けちゃうし、最悪 ショートした時の火花がなんかに引火して車があぼーんと言うこ とにもなりかねないよ。 それでもどうしてもやりたいなら、最低 https://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/index.php を一通り読むなりした方がいいと思う。 メンバ登録すれば掲示板に質問とかもできるみたいだし。
- 149 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/30(水) 08:37:38 ID:M900lsWT]
- PICのライタとかに使う12.5Vの電圧なんですが
レギュレータとかでこの電圧ぴったりのものは ないのでしょうか?あるいはレギュレータを 一般的に使わないのはなぜでしょう?
- 150 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/30(水) 08:57:22 ID:1f9r3A1z]
- >あるいはレギュレータを
>一般的に使わないのはなぜでしょう? 趣味だから
- 151 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/30(水) 09:10:58 ID:TZDDS86I]
- >>149
レギュレータ、って3端子レギュレータかな。ピッタリの電圧はない。 正攻法だとLM317のような可変電圧タイプを使い、半固定抵抗を組み合わせて 電圧を調整できるようにするなどの方法が考えられる。 PICのプログラミングにあまり使われないのは、15Vくらいの電源を用意しな くてはならないので面倒くさいこと、タイミングを見計らってON-OFFする スイッチを増設するとあまりシンプルにならないことが要因と思う。 だからプログラミング制御用のマイコンで余ったポートからパルス波形を 発生させて電圧制御とON-OFFスイッチを兼ねる仕組みにしたりとか。
- 152 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/30(水) 21:14:57 ID:eSgjNJoM]
- >>149
余談ですけど、PICの書き込み電圧は12.5Vが最適かというと 若干の議論があるようです。 ttp://www.geocities.jp/orange_denshi/writer509.html#schem 保証されませんが、実力的には10V程度で書き込めてしまうようです。
- 153 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/30(水) 21:22:03 ID:DEn56dOQ]
- >余談ですけど、PICの書き込み電圧は12.5Vが最適かというと
>若干の議論があるようです。 そのURLには「12.5Vが最適か否か」なんてどこにも書いてない。 「若干の議論」は>>152の脳内にあるようだ。
- 154 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/30(水) 23:04:14 ID:I3U33OaI]
- 5V単電源(min.2.7V)で書けるAVRにしといて正解だったようだ。
- 155 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/04/30(水) 23:46:07 ID:M900lsWT]
- >>150-154
いろいろありがとうございました 12.5Vは13.5Vの間違いだったようです すみませんでした
- 156 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/05/01(木) 00:16:07 ID:bVf7Aekf]
- >>154
PICでもH8/3048でも困ったことは無いが・・・ 別に正解とか無いのでは? と一応つられてみる。
- 157 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/05/01(木) 01:22:17 ID:Vg2z8SML]
- 答えられないと危険だとか違法扱いにするスレ
初心者スレだし仕方ないけど他の板も初心者スレは同じ流れだな
- 158 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/05/01(木) 01:50:04 ID:sBWcTSKH]
- 子育ても一緒
- 159 名前:774ワット発電中さん [2008/05/01(木) 02:29:29 ID:i/bJlPAh]
- 質問なんですが74HC00の出力抵抗は分かっているんですが
最大出力電流はどうすればわかりますか?
- 160 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/05/01(木) 03:22:44 ID:ayyERXKc]
- >>159
メーカーの商品説明を読みさえすれば解ります。 例 ttp://www.coe.montana.edu/ee/tsharpe/ee261/74HC_HCT00_3.pdf
- 161 名前:774ワット発電中さん [2008/05/01(木) 14:34:37 ID:7uLc1rr4]
- >>149
12.5Vというのは一般的にやや高い電圧であり用意するのが面倒だし、 電流は僅か数mAあれば書き込みには足りるので昇圧回路で作るのが普通。 12Vの3端子レギュレータにダイオード一本追加するだけで12.6Vは作れるけど。
- 162 名前:774ワット発電中さん [2008/05/01(木) 16:49:29 ID:WmMNBnYT]
- CMB-12というスピーカーを買ったのですが、
いまいち使い方がわかりません・・・。 間違って買ったスピーカーは、赤線・黒線がでているタイプではなく、 四本の棒がでているタイプのものでした。 これは基盤に使うタイプなのでしょうか・・・? より線を使って鳴動させることはできるのでしょうか? ちょっとわかりにくい質問なのですが、よろしくお願いします。 商品参考HP 72.14.235.104/search?q=cache:5vFz0QIuGIgJ:www.marumo-p.com/item/m64-0006.html+CMB-12%E3%80%80DC12V&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
- 163 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/05/01(木) 17:19:35 ID:QNBg+J7E]
- >>162
それは基板実装タイプのブザー。スピーカーではない。 12V電圧をかければ、音が鳴る。
- 164 名前:774ワット発電中さん [2008/05/01(木) 17:27:10 ID:WmMNBnYT]
- それが四本の芯のうちプラスとマイナスに当てても鳴らないもので・・・汗
ちなみに残りの2本のうち1本には「C」と記載されています。
- 165 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2008/05/01(木) 17:30:20 ID:ayyERXKc]
- >>164
使い方は下記の29ページ目を参照 ttp://www.star-m.jp/service/tr_usermanual/cata_tra_j.pdf
- 166 名前:774ワット発電中さん [2008/05/01(木) 17:41:58 ID:WmMNBnYT]
- ありがとうございました!
ポイントは+端子とC端子の短絡だったんですね。 本当に助かりました。m(_ _)m
|
|