[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/13 17:24 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ76【ど】



1 名前:774ワット発電中さん [2018/02/25(日) 12:05:46.13 ID:zIOlvgUF.net]
電子工作趣味人とともに歩み、小ロット生産者だって!
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 akizukidenshi.com/
千石 www.sengoku.co.jp/
若松 www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 www.suzushoweb.com/
マルツ www.marutsu.co.jp/

前スレ

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ70【ど】
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1492420825/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ71【ど】
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1496272868/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ72【ど】
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500800337/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ73【ど】
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1504788027/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ74【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509659870/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ75【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515493382/

565 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/31(土) 19:33:39.64 ID:DnD3S148.net]
ゴールドムンドの悪口は

566 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/31(土) 20:08:11.22 ID:pRvYXRqi.net]
>>552
一応ちゃんと音は出ますけどねw

567 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/31(土) 21:17:39.35 ID:gUsfSyr9.net]
板違いかもしれないが音質に悩んで精神科や心療内科に行った人っているのかな(あまり追求する意図はなし)?

568 名前:555 mailto:555 [2018/03/31(土) 21:21:18.77 ID:NCAwuF+Y.net]
555

569 名前:556 mailto:sage [2018/03/31(土) 21:44:13.72 ID:FEfg/J59.net]
LM556

570 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/31(土) 22:26:31.99 ID:8g32b1Qx.net]
>>551
それと外装のスイッチと何の関係があるの?

571 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/31(土) 22:30:23.70 ID:O9d3njUM.net]
>>557
>>549辺りに聞いてくれ

572 名前:774ワット発電中さん [2018/04/01(日) 00:44:55.95 ID:cBJCPsr9.net]
>>554
リアル コンサートホール いけば
解決するだろ

573 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 00:52:35.52 ID:Fl5HYsyL.net]
555はVCC近くまで出力出来るが556は2/3VCC出力に注意な



574 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 02:33:00.53 ID:4ImLMIyy.net]
>>560
ほんと?
Wikipediaの等価回路や出力特性表を見てるけどハイ側はNPN2個のダーリントン接続のエミフォロ出力でVccまでフルスイングできないみたいよ?
CMOS版との勘違い?

575 名前:774ワット発電中さん [2018/04/01(日) 03:31:39.83 ID:mEXMx0/3.net]
>>551
大事だよね

576 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 03:56:44.67 ID:mN0dffzt.net]
C-MOS使えばいいやん。

577 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 04:29:50.27 ID:ZwD5cfg2.net]
>>560
TI のNE555のスペックのhigh level output特性観ると
1mA出力時にVcc-1.4Vになる。

降フルスイングと言えないね。

578 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 08:06:42.29 ID:mp9cbnsT.net]
555と556の特性を比較するとしても、一方をバイポーラ、一方をC-MOSで議論することに意味はないし、
電源電圧が5Vのときに、データシートにおいて、Vohが 3.3V(typ)だとしても、それを「2/3VCC」と表現するのは間違っていると思う。

579 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 08:14:56.72 ID:4ImLMIyy.net]
>>565
これ。
バイポーラ版の等価回路を見るとほぼVcc-(2*Vbe)だよね。

580 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 08:43:07.94 ID:FgtcUga6.net]
>>559
コンサートなんてノイズばかりで聞けたもんじゃないだろ。

581 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 08:48:15.04 ID:Uzx/dj9H.net]
コンサートを否定するヤツwww
音楽を知らない、音楽に興味が無い
たんなる機材オタ

582 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 08:52:22.96 ID:mp9cbnsT.net]
ノイズって何だろな。
観客の話声や咳払い、足音も、臨場感を高揚させるシグナルの方だと思えるようになれば、気持ちも楽になるのではないかと。

どのあたりが閾値かな。演奏中の携帯電話は勘弁してほしいけど。

583 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 08:54:43.40 ID:Uzx/dj9H.net]
指揮者のすぐ後ろの席、最高だぞ



584 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 08:58:04.89 ID:Uzx/dj9H.net]
omorodive.blogspot.jp/2016/08/blog-post.html?m=1

585 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 09:11:18.46 ID:4PmNHYiS.net]
コンサートではピアノだとペダルを踏む音がガシガシと聴こえるし、管弦楽でも
楽器操作でガチャガチャとか演奏外の音がする
それも楽しみにしている

586 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 09:22:31.83 ID:ZwD5cfg2.net]
そう言う人には正弦波をお勧めする。
高調波もなく純な基本波。
強弱をつけると基本波周辺に
不純な成分が出るから一定音が良いよ。
1時間ぐらい聴き続ければ心も洗われるだろう。

587 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 09:29:56.51 ID:Uzx/dj9H.net]
私は正弦波より余弦波の音のが好きですね

588 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 09:43:08.37 ID:+w+F67iy.net]
>>574
ぼくはノイジーな正接波が好きです

589 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 09:51:33.09 ID:KGzDWFG3.net]
>>570
オケのメンバーは、楽器の一番いい音がS席に向くように演奏するらしいぜ

590 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 09:52:36.67 ID:pW46v6l9.net]
>>569
ノイズというのは人と接したくない建前で、
本当は自室という孤独な空間にて楽音だけに囲まれて過ごしたいんじゃないだろうか。

591 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 10:01:59.65 ID:FgtcUga6.net]
>>577
なるほどそうかもね。
わざわざ何か月前からチケット取って
その日の時間空けて、出かけて。
あと、アンコールってシステムご嫌い。

592 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 10:16:29.45 ID:RnCh+Nh2.net]
>ご飯よー!        ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(・∀・◎∩
 (・∀・|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩(・∀・ ))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

593 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 11:29:17.58 ID:BMadhXYU.net]
家に弦楽四重奏とか呼べよ



594 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 14:16:15.36 ID:pW46v6l9.net]
「衣装の擦れる音まで聞こえて嫌だ」とか言い出したりして。

595 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 16:25:24.98 ID:jba8kdIc.net]
オーヲタ 「演奏者じゃまだどけ。」

596 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 16:57:16.39 ID:E2IKJSBf.net]
趣味でたまにビッグバンドを聞きに行くけど、コンサートホールの大きさや
座席の位置などで音が変わるし、そもそもCDとは根本的に音が異なる。
私は生とCDは別物と割り切っていて、生は雰囲気を楽しむという感じかな。

CDメーカーのあるプロデ

597 名前:ーサーは、
 楽器別に分離したマイクを用意して録音し、まずベースの音を決めて
 それを基準に各パートの音を決めていく
とか言ってたな。(つまりは作り物)
[]
[ここ壊れてます]

598 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 17:23:17.07 ID:Jg1LZ/v/.net]
なにをいまさら
コンサートの音も「つくる」んだろうて

599 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 17:56:09.09 ID:FgtcUga6.net]
ふいんきに飲まれてるだけだ。

600 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 18:07:43.19 ID:LsSak72z.net]
>>570
>>576 の言うように、客席で聴くことに特化した演奏をするように心がけているから、
指揮台から聴くオーケストラは意外とつまらないぞ。
楽器の操作音(ギコギコ、カチャカチャなど)や、床の軋む音が頻繁に聞こえるし、
純粋に音楽を楽しむならオーディオ装置経由のほうが個人的には好きだな。
S席(舞台が見通せるほどの高さがある場合に限る)で聴く音はたしかにこれに近いかも。

指揮台の主の経験者でした。

601 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 18:09:31.84 ID:pW46v6l9.net]
「割り切る」という言葉には否定的なニュアンスを含むと思うが、やっぱりCDのほうがいいってこと?

602 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 18:52:59.79 ID:4rYcriiM.net]
やれやれ、ノイズって言う音楽分野が有る事を知らんのか。ノイズの世界的中心地は日本だぞ貴様らw
あまちゃんの音楽を作った大友良英氏もノイズの大家ですよ。

なお、コンサートに行くとギャギオービョヨヨヨギャギャーとかいう
データーレコーダーみたいな音を2時間とか聞かされるw

603 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 19:11:24.77 ID:LsSak72z.net]
巨匠を始めとする多くの指揮者が、
指揮台上で歌っているのを思い出したw
音楽的にはあれはノイズだと思うw



604 名前:774ワット発電中さん [2018/04/01(日) 19:45:35.08 ID:cBJCPsr9.net]
無響室にでもはいってみればわかるよ

605 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 20:10:19.75 ID:p6ow6G04.net]
「ふいんき」

606 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 20:21:55.16 ID:by+Yi2h0.net]
>>589
アンセルメが歌ってるのは録音に残ってるのがいくつかあるな

607 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/01(日) 22:26:12.33 ID:fVSjcokm.net]
>>588

>ノイズの世界的中心地は日本だぞ

違います

608 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 00:07:41.90 ID:pwPYH7Oa.net]
>>576
また適当なことを
体の向きは指揮者の方向
観客無しの収録で、マイクをどこに置くか考えて見よう

客席後方まで音が届くように演奏するのは当たり前

609 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 04:43:33.45 ID:kufUjSIT.net]
>>594
>客席後方まで音が届くように演奏するのは当たり前

そこまでは考えられない
身体の向きで音の出方は決まる

610 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 08:53:42.08 ID:t1Qpx3Aw.net]
>>588
データ「ー」って表現で技術情報との親和性が低いことはよく分かった。

611 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 09:23:08.46 ID:o9MP9z9u.net]
マイコンピューター

612 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 09:53:01.65 ID:kufUjSIT.net]
カナ半角ってどこから出て来るんだよ

613 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 10:02:58.99 ID:IXnGxRzx.net]
順番が逆なんだよ
演奏者が客に一番良い演奏を聞かせる交点に指揮者がいるんだよ



614 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 13:03:30.91 ID:bAbuaJLL.net]
ノイズは自分以外の聴衆

615 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 13:04:54.49 ID:I1jXsXwh.net]
オーディオマニアに聞きたいんだが
22.2chって音源どこから入手?

616 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 13:11:38.85 ID:Vcw4Byrz.net]
>>598
ブラウズ環境によって打てるかどうか決まる。
コンナフウニ。

617 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 14:21:08.92 ID:ePT3BmqC.net]
>>596
最後を音引き(ー)にするのは、JISの定義。「データー」が

618 名前:K格通りの表現。 []
[ここ壊れてます]

619 名前:774ワット発電中さん [2018/04/02(月) 15:28:15.67 ID:uDKQpsa9.net]
テスタ

620 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 15:32:55.57 ID:NQUC80e9.net]
日本語風でも「でーたー」なんて読まない。どちらかと言えば「でいた」だな。

621 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 15:42:44.88 ID:Suzb6zc0.net]
>>603
音引を伴わない[deita]って発音にJISだからと工業規格の表記を押し付けるのは破綻している。

622 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 15:44:22.52 ID:Suzb6zc0.net]
>>605
「データー」って発音する人はいるが外来語が苦手なんだろう。

623 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 16:10:45.66 ID:da40bUb+.net]
スタートレック、、、、。)))❌



624 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 19:05:51.49 ID:D4Od7hAj.net]
そういやニューヨークのなんちゃらホールって、
裏に電車が通ってるから演奏中にガタンゴトン聴こえるんだろ?

625 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 19:29:52.66 ID:s2BUcH2O.net]
>>603
権威らしきモノまで持ち出して正当化したいのだろうけど
データーに関しては完全に間違い
元の単語見ればわかりそうなものだけど、物事の本質を考えられない人はこんなもんかね

626 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 20:19:45.82 ID:painQoFc.net]
人間を無音の中で生活させたら気が狂うって本当なのだろうか?

627 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 20:27:01.97 ID:Dlcq3pZM.net]
でたー!

628 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 20:28:24.10 ID:MuqHv3rM.net]
>>611
うそ

629 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 20:31:52.83 ID:MuqHv3rM.net]
>>606
お前まさか「アメリカ」とか「メキシコ」とか書いたりしないよな?

630 名前:774ワット発電中さん [2018/04/02(月) 20:41:37.99 ID:ecXpAie2.net]
>>603
JISは2005年に改正されて、語末の音引きはつけてもつけなくても良いことになってる。

631 名前:774ワット発電中さん [2018/04/02(月) 21:07:05.30 ID:KNIK4FZO.net]
>>606の言う通りだと思う。
もともと er でも or でもなく、元の発音でも伸ばさないものに長音符は付けんだろ。
ペンーとかマウスーとかキャットーとかおかしいと思うぞ。
o.8ch.net/146f7.png

632 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 21:31:29.96 ID:MuqHv3rM.net]
>>616
お前まさか「アメリカ」とか「メキシコ」とか書いたりしないよな?

633 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 21:37:11.35 ID:FaxJ6Nz1.net]
前に使った外注のソフト屋のオッサンが書いた仕様書を見たら、なぜか文章中のカタカナが全て半角文字だったので
理由を聞いたら、「インターネット以前のパソコン通信の時代は、少しでも通信料を減らすために、BBSへの書き込みも
アップロードするファイルに添付するドキュメントでも半角文字を使うのがエチケットだった」と真顔で言ってたな。



634 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 21:46:39.12 ID:Rqyp8AIm.net]
ディスプレイの解像度も低かったから全角カナとか漢字は実用的じゃなかったな

635 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 21:50:22.54 ID:cG2fcIIP.net]
>>618
何処にでも笑えるヤツはいる
>>602もそのレベル

636 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 21:58:08.13 ID:KNIK4FZO.net]
>>617
書くよ。それとこれとどう関係があるの?

通りがかった理髪店に「ヴァーヴァー Tanaka(仮称)」みたいな看板があったり、
研磨屋さんが「ヴライト工房佐藤(仮称)」みたいなのがあるぐらいだから、
どんな表記も世の中には存在しうる。
data を データー と表記していても、少なくともヴァーヴァーよりはましな気がする。

念のため、手元にある古い広辞苑を見てみたら、「データ」と表記されていた。

でも何かで「データー」と引き延ばすのを割と見ることがあったと気が付いた。

「データーベース」だ。

"データーベース" -”データベース"
で検索すると361,000件ヒット

"データベース" -”データーベース"
で検索すると 2,350,000件ヒット

割とデーターベースが健闘している。

637 名前:774ワット発電中さん [2018/04/02(月) 22:03:26.96 ID:KNIK4FZO.net]
>>618
昔は検索も半角カナと全角カナが区別されてしまって、難儀したことがあるよ。
当時は結局のところ、情報量を多くできる半角カナに統一しようって話になった。

画面いっぱいで全角なら40文字しか入らなかったんだし。

638 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 22:12:19.29 ID:6CxeyCA2.net]
森友かTPPか、ならまだ分るけど、データかデーターか、って
どっちでも通じるんだから、どっちでもいいじゃん、そんな事。

639 名前:774ワット発電中さん [2018/04/02(月) 22:17:14.27 ID:KNIK4FZO.net]
>>623
通じるか通じないのは話ではなくて、

>最後を音引き(ー)にするのは、JISの定義。「データー」が規格通りの表現。

という議論の妥当性の話じゃないかと。>>621は蛇足。

640 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 22:36:55.19 ID:1p/P/ikz.net]
データー っていう人のことは、ど素人さんだね、と思うことにしている。

641 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 22:50:05.79 ID:KNIK4FZO.net]
すみっこのことで人を切り分ける人は嫌いだな。

642 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 23:22:14.94 ID:KNIK4FZO.net]
という好き嫌いもおかしいのですが。

643 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 23:33:15.55 ID:lnHWBXBC.net]
それは判る。「基盤」って書くやつの相手はしないことにしてる。



644 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 23:34:08.71 ID:hjijR9Zu.net]
つまり、細かいことを気にする奴は禿

645 名前:774ワット発電中さん [2018/04/02(月) 23:44:25.81 ID:sSm0Buzb.net]
東京電力を見習えよ。原発関連の都合の悪い文書は「ちから」じゃなくカタカナの「カ」にして
検索しやすいように努力してるんだぞ

646 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/02(月) 23:45:36.71 ID:Q97dh8Ih.net]
用語でマウンティングか。結構、クソが多いな。

647 名前:774ワット発電中さん [2018/04/03(火) 00:50:18.76 ID:nfhmiHNK.net]
ダータ カイブル

648 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 01:20:29.83 ID:azO8b0A0.net]
>>600
コンサートでICレコーダ(ー)で録ったデータ(ー)で復習したら、自分のお腹の音が結構録れていて、自分もノイズ源なんだあと痛感したっす。

649 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 05:53:48.58 ID:mTXbow2b.net]
>>633
ICレコーダーをポケットやカバンに入れながら録音すると周辺接触物との摩擦音が入ってしまうね。
床やテーブル上とかでも巧くインシュレーションしないと振動が伝わってくるし。
一般環境での録音は難しいわ。

650 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 06:11:13.41 ID:MbiW7Z6m.net]
オレは表記に揺れがあると解釈が難しくなるので「通じればどうでもいい」という大雑把な擁護派は受け入れないことにしている。

651 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 06:12:18.25 ID:z0k24opO.net]
>>630
スルーカ

652 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 06:13:04.19 ID:MbiW7Z6m.net]
「ワイハイ」「パヒューム」って表現は「f」を発音しにくい日本語ならではの表音か

653 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 06:13:42.71 ID:MbiW7Z6m.net]
>>636
срука



654 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 06:29:00.63 ID:MbiW7Z6m.net]
日本人も“f”や“v”の発音を身につければ楽なのに

655 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 07:56:07.47 ID:daFm8oV9.net]
>>638
ああ、頭のなかでぐるぐる響きそう。
Срука, срука, срука, моя!

656 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 08:23:16.84 ID:x8VPpL+t.net]
>>635
「オレ」じゃなくて「俺」ですね
統一してください

657 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 09:13:27.46 ID:gowg+p1s.net]
>>641
自分の発言には責任を持たない。

658 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 09:23:13.64 ID:8cRo+kA0.net]
>>619
あった、あった。MSXで無理して漢字を表示したら文字がでかすぎて笑った。
僅か16x16ドットーしかなかったのに。

659 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 09:41:51.90 ID:40bXHbLb.net]
>>618
そういえば有志によるAtmelの和訳ドキュメントもカタカナだけ半角だったな。

660 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 10:48:35.93 ID:Y6OU8VrX.net]
>>630
気を付けろ!
オマエのキーボードがカ夕カナにされてるぞw

661 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 11:44:35.74 ID:SRMoE7CN.net]
中国製か何かで「ひらかな」「カタガナ」という刻印のキーボードがあったとか

662 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 11:58:51.08 ID:apqMCFfq.net]
中華製キーボードは刻印やパッケージの文字が怪しい。

663 名前:774ワット発電中さん [2018/04/03(火) 12:12:37.60 ID:EmQqyXf3.net]
通販のページで商品説明とか
一見日本語なのに良く読むと不自然っていうのが
購入を思いとどまらせる



664 名前:774ワット発電中さん [2018/04/03(火) 12:47:55.64 ID:/QLjuc/n.net]
>>648
パッケージの誤表記は極端になくなったが、
商品説明は結構無茶苦茶が未だにある
っていうか、多い

665 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/03(火) 12:54:12.07 ID:ozaYILDW.net]
>>649
日本向けの品なのに中国で使う漢字でデザインする場合が多い。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef