[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/03 14:58 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1057
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その30



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/21(土) 22:13:06.40 ID:VMnCmjHV.net]
過去スレ
その29 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1482825873/
その28 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/
その27 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1477625131/
その26 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473906215/
その25 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1467300734/

2 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/21(土) 22:14:07.47 ID:VMnCmjHV.net]
今普通に買える3Dプリンタの例

Zortrax M200/Inventure(Zortrax)https://zortrax.com/
Ultimaker(Ultimaker)https://www.ultimaker.com/
UP Box/UP! Plus 2/UP! mini(tiertime)www.tiertime.com/
AFINIA H800/H480/H400(Afinia)www.afinia.com/
CEL Robox(CEL) www.cel-robox.com/www.brule.co.jp/3d-printers/robox.shtml
idbox!(デアゴスティーニ)deagostini.jp/mtpmt/
Bellulo200/400(システムクリエイト)www.systemcreate-inc.co.jp/products/3dprinter/bellulo.html
CUBEPro(3Dシステムズ)ja.3dsystems.com/
Replicator(Makerbot)www.makerbot.com/
Creator Pro/Dreamer/Finder/Guider/Explorer(フラッシュフォージ)flashforge.co.jp/
PRN3D(マイクロファクトリー)www.micro-factory.net/3dprinter/prn3d.html
atom 3D/Trino/Lepton/Titan(Genkei)genkei.thebase.in/
CUBIS(プリンタス)www.printus.jp/
The Micro(M3D)www.3d-micro.com/
Value3D MagiX(ムトーエンジニアリング)www.mutoheng.com/3d/index.html
MAESTRO(インタービジネスブリッジ)www.maestro-3dp.com/
Qholia(久宝金属製作所)q-ho.com/products/Qholia/Qholia.php
Trin

3 名前:us(Kodama)http://dddjapan.com/shop/trinus/
3Dグレコ(サンコー)http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002664
L-DEVO(デザインココ/フュージョンテクノロジー)http://www.l-devo.com/
Ninjabot(ニンジャボット)http://ninjabot.jp/
ダヴィンチ/ノーベル(XYZプリンティング)http://jp.xyzprinting.com/jp_ja/index
SCOOVO(オープンキューブ)http://abee.co.jp/3dp/
[]
[ここ壊れてます]

4 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/21(土) 22:14:35.93 ID:VMnCmjHV.net]
自作用パーツ販売元
www.nic-inc.co.jp/alfaframe/(アルミフレーム、ブラケット、ネジ、ナット)
www.linear-mrd.co.jp(リニアシャフト、台形ネジ、リニアガイド)
www.sus.co.jp(アルミフレーム・アクセサリ)
www.monotaro.com(アルミフレーム・駆動部品・ベアリング等)

基礎パーツのデータ集
M8 nuts and washer www.thingiverse.com/thing:27769
GT2 pulley www.thingiverse.com/thing:190813
GT2 pulleys www.thingiverse.com/thing:16188
PLA LM8UU www.thingiverse.com/thing:102482
LM8UU holder www.thingiverse.com/thing:10287

外部リンク
3Dプリンタ比較 www.3ders.org/pricecompare/3dprinters/
自作3Dプリンタ reprap.org
3Dデータサービス www.thingiverse.com/
Slic3r日本語マニュアル 3dp0.com/slic3r/

出力トラブルシューティング
https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
邦訳動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLT07qHfuPWbaM2S3nAc1vL6wnmiTijg7o

火事
3D printers are catching fire (literally). | 3D PRINTER CHAT
https://3dprinterchat.com/2016/03/3d-printers-are-catching-fire-literally/
Ask Hackaday MRRF Edition: 3D Printers Can Catch Fire | Hackaday
hackaday.com/2016/03/21/ask-hackaday-mrrf-edition-3d-printers-can-catch-fire/
Teenage boy killed in 3D printer explosion during school art project, inquest hears
www.telegraph.co.uk/news/2016/11/03/teenage-boy-killed-in-3d-printer-explosion-during-school-art-pro/

5 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/21(土) 22:15:37.10 ID:VMnCmjHV.net]
よく見る3Dデータ

Rook
www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog
www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue
www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl
www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized!
www.thingiverse.com/thing:88208
MakerBot Pocket T-Rex Skull
www.thingiverse.com/thing:373367
Gear Bearing
www.thingiverse.com/thing:53451
Woman Torso Sculpt **Nudity**
www.thingiverse.com/thing:151251
Bucket O' Octopi
www.thingiverse.com/thing:7900
Zombie Hunter Head
www.thingiverse.com/thing:69709
Torture Test
www.thingiverse.com/thing:33902
Torture Test Bridge
www.thingiverse.com/thing:174611
Test your 3D printer!
www.thingiverse.com/thing:704409
Lucy the cat
www.thingiverse.com/thing:24255
Moai
www.thingiverse.com/thing:144668
High-Poly Realistic Bulbasaur※フシギダネではありません
www.thingiverse.com/thing:1576163

6 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/21(土) 22:15:57.37 ID:VMnCmjHV.net]
自作関連の個人ページの例

デルタ型3Dプリンター中華キット"Kossel mini K800"を組み立ててみたページ
shimanagasi.fc2web.com/k800/k800top.html
3Dプリンタ K800 購入編 |

7 名前:biyo's JUNK
http://sky.ap.teacup.com/biyo/117.html
Tari Lari Run
http://bygzam.seesaa.net/
デルタ式3Dプリンタのキットを作る(途中経過) - Imamuraの日記
http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20150326/delta3dp
巨大 デルタ型3Dプリンタ 天井サイズ | DaisukeOgura Weblog
http://daisuke-ogura.ciao.jp/wordpress/blog/2015/03/22/%e5%b7%a8%e5%a4%a7-%e3%83%87%e3%83%ab%e3%82%bf%e5%9e%8b3d%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%bf-%e5%a4%a9%e4%ba%95%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba/
FlyingBear組み立てレポート | 楽しいことしかやりたくない。
https://m0a.github.io/post/flyingbear-p902-001/

Genie's Blog : genie is out of the lamp…
http://etherpod.org/blog/
なんでも作っちゃう、かも。
http://arms22.blog91.fc2.com/
3Dプリンター作る!
http://3dp0.com/
デルタ型3Dプリンター出来るかな 購入編 | Cafe Cappuccino
http://nefastudio.net/2015/06/15/3892.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
[]
[ここ壊れてます]

8 名前:>>1に代わってお仕置きよ mailto:sage [2017/01/21(土) 23:11:17.94 ID:mYc2DsD7.net]
その29 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1482825873/
その28 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/
その27 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1477625131/
その26 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473906215/
その25 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1467300734/
その24 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/
その23 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457060599/
その22 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453895628/
その21 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/
その20 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1441250957/
その19 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1436258110/
その18 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432131474/
その17 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429470237/
その16 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1426640396/
その15 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424002574/
その14 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420683975/
その13 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1417348977/
その12 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/

9 名前:>>1に代わってお仕置きよ mailto:sage [2017/01/21(土) 23:12:27.95 ID:mYc2DsD7.net]
関連スレ

3Dプリンター個人向け@プリンタ板 5
tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
自作よりは>2のような完成品の話題が中心

【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ
tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/

【デアゴ】週刊 マイ3Dプリンターその3
tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1460891701/

【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1429460393/

模型・プラモ板、CG板、DIY板、機械・工学板、未来技術板にも
3Dプリンタ関連のスレはあるがいずれも不活発のため省略

10 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/21(土) 23:51:28.64 ID:0dlNF5wK.net]
>>1
乙ortrax



11 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/22(日) 08:10:03.66 ID:t+DG+NS1.net]
>>1
TRINU乙

12 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/22(日) 12:20:36.10 ID:SotmRVRw.net]
過去スレのリンクこんなにいるか?
ほとんどdat落ちしてるし

13 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/22(日) 12:47:05.87 ID:K4nG7YmM.net]
要らないとは思うけど、伝統なのかな?

14 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/22(日) 15:59 ]
[ここ壊れてます]

15 名前::11.24 ID:9VNEZmjQ.net mailto: いやいるだろ過去ログ。
結構貴重な情報あるぞ。
[]
[ここ壊れてます]

16 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/22(日) 22:25:05.03 ID:xi8+Dtkn.net]
過去ログの一覧は基本的に>1に書かれててDAT落ちしても読めるから、
最新5スレだけ載せるのでも大丈夫だよ

17 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/22(日) 23:44:01.85 ID:a35/+ohp.net]
以前のログもすぐ探せるように、かつ表示の邪魔にならないように
2以降にまとめておくのが習わしなんだよ。

18 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 00:03:00.82 ID:PlNrrLCW.net]
なら仕方ないね。

19 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 00:22:59.16 ID:mrUOUWVv.net]
過去ログ以前にテンプレ古いし役に立って無くね

>>2の3Dプリンタの例は既に古い上に何の情報も含まれてないので全く役に立たない
>>3>>5は残しても良いけど>>4のデータも雑多かな

20 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 01:23:42.34 ID:3A2lY+t2.net]
ホットナイフ!すばらしい!さんくす!



21 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 03:14:01.93 ID:5nrusk9k.net]
1月も後9日だぞ
本当に届くのか?トリナス・・
このままだとフェラメントだけが増えていく

22 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 07:39:10.18 ID:jVQwxMUp.net]
今週前半までに日本の税関まで来なければ、1月中の到着は無理
中国が間もなく旧正月の休み(27日〜来月2日まで)に入る
そうなると向こうの物流も税関もほぼ全部止まる

23 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 10:10:51.55 ID:2TW/+DVZ.net]
過去スレって普通乗せるの一つ前のスレだけだろ
探せば出てくるのに全部乗せるのとかアホの極みとしか

24 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 10:37:14.91 ID:BOjtikL6.net]
前スレ >>1000
リジッド接続というのはこの場合、ステッパーと送りネジをガッチリ固定してしまうこと。
そうでない場合、多くはフレキシブルカプラというのを使ってネジの歪みやらを吸収させたり
するんだけど、フレキシブルカプラって要するにアルミ製のバネなので意図しない振動を
発生させたりしてしまうデメリットがある。どっちがいいとは一概に言えない。

25 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 10:43:18.84 ID:qtxv6Js+.net]
>>17
前スレのヒートペンのこと言ってるのかな。
amazonの評価見てると細かい造形調整は難しそうだから実際に使えるかは
人柱になるしかないかな

26 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 10:45:26.10 ID:qtxv6Js+.net]
>>21
もしくは、モーターと送りネジ一体化版を使うとかね。
aliで3200円位で買ったけどFlyingbearでバッチリ使えた。余計な部品が減った分
メンテナンス調整は楽になったかと

27 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 10:57:23.34 ID:BOjtikL6.net]
>>23
それってさ、既にくみ上げてあるFBに組み込むのって面倒じゃない?
ステッパーとネジの受けだけ外したら交換できたりするのかな。
Z軸を全部バラすのはなるべくやりたくない……。

28 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 11:43:05.16 ID:23vhmTKx.net]
1乙
>>17よくわかんないけど超音波カッター買おうぜ!!!

29 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 12:02:26.72 ID:qtxv6Js+.net]
>>24
確かにZ軸回りは全部分解するね。
このスレで教えてもらった、治具をつけながら作業すればZ軸を筐体に固定してるネジだけを外してすっぽり抜けるから、そんなに大変ではなかったけど。

一番大変だったのはZ軸モータにくっついてるアルミプレートのネジがナメて
抜けなかったのでネジザウルスを買う羽目になったことくらいかな

でもフレキシブルカプラ使っているときでもちゃんと調整すればキレイに出力できたから、必ずしも必須ではないかと。

メリットは、
カプラ分造形範囲がZ方向に広がる
メンテナンスフリーにだいぶ近づく。

デメリットは
値段が高い。Z軸のためだけに3200円払えるか
モーターor送りネジがだめになったら全交換。

30 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 12:04:33.58 ID:2kpgdc5Y.net]
>>24
やるんだよ、結果が欲しいなら妥協するな。



31 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 12:09:20.07 ID:2kpgdc5Y.net]
>>26
https://youtu.be/NmmFoBsSfEQ
やる気次第

32 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 16:40:22.71 ID:MkTPVBtX.net]
>>20
アホは黙ってたら?
あるいは他のスレ確認したら?

33 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 16:51:47.67 ID:PlNrrLCW.net]
1レス増えるだけなんだから、別に過去スレリストあってもいいじゃろ。

34 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 17:58:22.82 ID:2kpgdc5Y.net]
積み重ねが大事。
過去スレも、積層もね。

35 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 19:19:43.66 ID:jVQwxMUp.net]
2017年度中に3Dプリント自動運転車が公道を走る? | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/olli-deutsche-bahn/

3Dプリントパーツを組み込んだ最新ロケットエンジン | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/blue-origin-be-4-engine-3d-printing/

36 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 20:24:37.38 ID:0UrJU+Sf.net]
>>1

37 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 20:26:57.70 ID:BOjtikL6.net]
送りネジつきのステッピングモーター、今日買ったら4000円もした。
円安ェ……。

38 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 20:40:27.60 ID:VmREBRya.net]
>>21
ありがとうよくわかった!

送られてきたのがリニアガイドモデルじゃなかった件で返信が来た。

「心配しないでください。私はそれをチェックします。
"それが間違っている場合"は、リニアガイドを再度お送りします。ありがとう」

"If it's wrong"だからな・・・こっちは写真添付してるんでIfじゃないんだけども。いつ結論出るんだろw

39 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 23:17:21.57 ID:y5Pj9A+i.net]
秘技(一般の人には見せられないの意)人力サポート
imgur.com/1t2jq8B.jpg

40 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 23:20:48.87 ID:ys1rgOMp.net]
あるあるw



41 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/23(月) 23:27:32.87 ID:R3DgFPxQ.net]
無理矢理すぎるw

42 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 00:01:46.44 ID:3sU4tibv.net]
>>36
メガネけ?
ツルツル処理するの?

43 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 00:06:58.72 ID:mFLlIaX+.net]
テンプレは>2も>4も残していいと思うけどな
>2は最低限のリンク集として機能しているし、古いところがあるなら直せばいい
>4はよく見かける造形物のデータを探すのって案外難しいから有用

44 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 00:20:32.77 ID:T7iP73Wa.net]
>>40
テンプレってのは常連のためではなく新参が同じような質問を繰り返さないために必要なんだよ

プリンタの名前知ってんならググれば良いだけの話でリンク集なんていらねーよ
造形物のデータにしても、スレで見かけた造形物を>>4にあると信じて全部のリンクを巡って探せというのか
テンプレとして残すんなら>>2は価格帯ぐらい載せるべきだし、>>4は通称ネコはこれですよとか一言解説ぐらいあっても良い
てかネコ(本物)とネコ(偽物)で被ってんな

45 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 00:36:59.44 ID:Nw9oNako.net]
>>39
サングラスのインナーフレームだから
ツルツルの予定はなかったけど余裕があったらやってみよう
お古のメガネレンズに合わせて作ってるので取り敢えずplaで確認
まだabs使ったことないんだけどやっぱり収縮するんだろうか…
とりあえず次は寝かして刷ってみようかな

46 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 00:42:01.71 ID:l+jCv2AM.net]
>>36
どういう意味?人力サポートて。
デュアルの真髄見せて欲しいぜ。

47 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 00:44:13.83 ID:JKYXfN2n.net]
PRUSA i3 MK2
これ買おうとしてますが、ありですかなしですか?

48 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 01:05:54.33 ID:YrSJsUzq.net]
>>41
新参「ごちゃごちゃしすぎて見にくいな」

49 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 03:42:59.77 ID:cRIRwV6V.net]
名前がかっこいいのであり

50 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 05:18:44.09 ID:xgZzRZIk.net]
>>36
なんかまんなかの茶色くてベタベタした感じの何かが
生理終了間際のパンツの中みたいで萎える



51 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 07:29:03.92 ID:pA7bK23q.net]
例えが気色悪い

52 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 07:38:51.80 ID:A+ykN2jq.net]
>>47
萎えるって…まさかプリント物に性欲を抱く奴がいるとは

53 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 08:19:39.14 ID:GH76GSMz.net]
>>44
コレ突出して進化してるよな。
https://youtu.be/rYrLT5G-a9I
まさかx-y-zでautoキャリブレーション機能があるとは。
中のファームウェアはMarlinとかじゃないってこと?

54 名前:774ワット発電中さん [2017/01/24(火) 08:44:35.84 ID:8fpr57MY.net]
アイディアはとても良いんだけど、
バックラッシがある機構でソフトで補正すると悪影響もあると思う。
XYは現物みてハードを調整する方が理想的なんではないかな。

55 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 10:45:53.27 ID:mPYBDHPY.net]
ヒートベッドなんだが、樹脂の定着にスプレーノリ、スティックノリ、ヘアスプレー
のどれがオヌヌメ?
ちょっ寄る用もあるんでヒャッキンで入手できたらありがたいが。

56 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 10:52:09.20 ID:32eTkXQX.net]
XYのキャリブレーションって意味あるのか?

57 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 10:55:05.39 ID:ffj9Zjhb.net]
しわなしPIT一択

58 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 10:58:01.80 ID:O2iVpx/h.net]
>>53
XYが直角に組立られてなければ意味がある。

59 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 11:18:34.62 ID:mPYBDHPY.net]
>>54
ありがとん、帰りにかってくる。

60 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 12:36:09.54 ID:GH76GSMz.net]
デルタにxyzキャリブレーションほしい。こっちのほうが原因がわかりづらいから自動補正ほしいわ。



61 名前:774ワット発電中さん [2017/01/24(火) 12:44:39.69 ID:rpAuYr93.net]
Formlabsが日本語フーラムを開設 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/forum-formlabs-japanese/

ARを使った3Dプリント確認サービス | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/3day-printer-ar/

62 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 15:10:05.78 ID:32eTkXQX.net]
>>55
デルタなら解るが直行で直角が出てないなんて
メーカー組み立て品であれキットであれ根本的におかしい。

組み立てる時に一番注力する部分だし。
メーカーのセールスネタだな。

毎回印刷前にこれやるのかな。

63 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 15:10:33.70 ID:N4n8jnfL.net]
>>52
ベッドの材質にもよるが、ヘアスプレーが間違いないかと。

64 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 15:21:58.94 ID:O2iVpx/h.net]
>>59
私もXYは必要ないしセールスネタと思う。

でも自分が組んだものがXY90.00°で組めているかと言われると分からんけど。
ほぼ直角に組んだ、造形物もまぁ直角で出力されてるからOKってのが普通だわな。

65 名前:774ワット発電中さん [2017/01/24(火) 15:28:10.44 ID:Q+TF5s1t.net]
0.2mmノズルの高精度、小物部品用には何が良い?

66 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 17:17:12.79 ID:T7iP73Wa.net]
>>62
日本語でおk

67 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 18:54:06.29 ID:A+ykN2jq.net]
どのフィラメントがいいかってことか?

68 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 19:33:39.20 ID:pA7bK23q.net]
0.2mmノズル搭載のプリンタでオススメ教えろってことか?

69 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 20:03:02.46 ID:KmuXv2LH.net]
>>59
オリジナルのPrusaはXYの精度を保証する部品が1つも無いし
組み立てで精度出しても、下部フレームに剛性無さそうだから
時間が経つと歪みそう。

それと、XYに関してはデルタの方が簡単に精度出るよ。
組み立てるときに確認が一切不要なくらい。

70 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 20:33:28.83 ID:+bbW+bxt.net]
いや小物部品用に、FDM(FFF)で高精度なのは何?ってハナシじゃない?
一番解答に困るやつ。
これまではAfiniaを勧めてたけど、今ならTrinusかねえ。
(標準で0.2mmがなさそうだし、何買ったって自分で詰めていくしかないわけだけど。)
実用強度求めないならSLA(光造形)だろ?ってね。



71 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 20:58:04.27 ID:U2M71s2x.net]
>>62
cncミルで型作ってレジンキャスト
makezine.jp/blog/2013/05/resin-casting-going-from-cad-to-engineering-grade-plastic-parts.html

72 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 21:11:03.65 ID:1YWqcisJ.net]
Trinus、みんなより高い値段で買わなければならないのが悔しいです

73 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 22:01:05.25 ID:GH76GSMz.net]
cncはここと違ってあんまり盛り上がってないけど、なんでだろうね。

74 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 22:26:32.13 ID:l+jCv2AM.net]
>>70
俺も覗いてるんだけどー
あそこがメインなのかな?

75 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 22:48:11.00 ID:cPU3P840.net]
まさに次はアリでCNC買おうと思ってた俺
でもどれがいいのか判らない
アルミも少しは削りたいんだけど必用トルクとかさっぱり見当がつかない
おすすめ有ります?

76 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/24(火) 23:46:54.31 ID:cPU3P840.net]
ところで0.2ノズルを買ってみましたので猫の25%サイズを刷りました。
ノズル0.2、積層0.05、速度30、温度215
どうでしょうか、案外うまくいったようには思うのですけれど。
https://i.imgur.com/XoORnrr.jpg
https://i.imgur.com/fIVYlm3.jpg

77 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 00:08:52.81 ID:It1DcdzC.net]
>>73
いいねぇ、今後が楽しみだ

78 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 00:13:07.76 ID:v211fF+a.net]
>>70
随分前になるが「旋盤で作る天体機材」っていうホームページがあって、
CNCであれば2chよりもそこの掲示板が盛り上がってた。
主が癌で亡くなってサイト自体消滅してもうた。
内容濃かったのですげえ勿体無いことよのう。

79 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 00:26:57.56 ID:+rFORZD1.net]
>>74
ありがとうございます!
精進に励みたいと思います!

80 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 00:28:16.60 ID:XRsFUeLN.net]




81 名前:な事よりIHヘッドのキットが売ってるかどうか教えてくれ []
[ここ壊れてます]

82 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 00:50:18.56 ID:sle/47Dl.net]
中華CNC3020を駆使してIHヘッド作った人ならいるぞ
www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/3D_Printer/3D_Printer.html

だがIHにしたところで別段メリットはないぞ
むしろサーミスタ含めて接触式の温度計が使えなくなるので面倒

83 名前:774ワット発電中さん [2017/01/25(水) 01:02:26.17 ID:oB0tQyV8.net]
>>75
久しく見に行ってなかったけど、あそこの管理人さん亡くなったのか。
CNC作った時にお世話になりました。残念やな。

84 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 01:11:31.01 ID:bRmuuXYH.net]
>>79
url教えて?
archive.orgにあるかな?見てみたい

85 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 01:33:04.49 ID:H82h10Pv.net]
>>73
凄いね、PLAを215℃まで上げるのは経験上?

自分は経験値3ヶ月なんで温度と速度の組み合わせが解らない。
PLAはノズル0.4積層0.1位なると180〜190℃で表面がブツブツになる。

86 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 01:44:59.98 ID:+rFORZD1.net]
>>81
自分は経験値まだ1ヶ月ですw
温度が低いと細いノズルに対して流動性が低くて詰まりそうな予感がしたので試し印刷しながら手動で温度変化させてみて、なんとなく215あたりが感触よかったので。
まだ今後さぐってみないと判りませんがw

87 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 01:47:25.45 ID:+rFORZD1.net]
今まで04ノズルでは普通に195か200で刷ってましたです。

88 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 01:56:41.60 ID:H82h10Pv.net]
ご教授どうもです。
自分も色々やって見ます。

89 名前:774ワット発電中さん [2017/01/25(水) 07:10:33.50 ID:vNQ4KfaF.net]
刷りやすそうなプリンタおおいね

90 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 08:46:47.22 ID:P/peG45v.net]
>>78
造型物美しいな
躯体の強度もさながら設定の詰めもすごい



91 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 09:40:16.47 ID:z2vIIOvC.net]
>>73
これってTrinusのノズル0.2ってこと?
いいっすね〜ノズル交換俺も試してみたくなってきた

92 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 09:49:44.60 ID:GCmU+um5.net]
>>73
綺麗ですね。
自分もAnycubic Kossel 買ったので目標になります。

93 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 17:18:54.48 ID:+rFORZD1.net]
>>88
ありがとう&おめ
仲間が出来てうれしいw
自分はアームロッドをマグネット式に改造して劇的に解像度上がりました
超絶おすすめです!

94 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 17:30:42.75 ID:+rFORZD1.net]
>>88
もしもこれから組み立てるならモータードライバーのチップに貼りつけるアルミヒートシンク
それが基板上のパーツや回路と接触してショートしないよう、そこだけ気を付けてください
そんな話を特にWEBで散見します。

95 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 17:58:41.38 ID:vz5woh4e.net]
このスレ見てたらAnycubic Kossel 買いたくなってきた。安いし出力が綺麗

96 名前:774ワット発電中さん [2017/01/25(水) 18:13:41.41 ID:lG4G8hVv.net]
https://goo.gl/Pj2ckp
この記事本当??
めっちゃショック。。

97 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 18:14:45.83 ID:Kf29jsA+.net]
>>92
アフィ糞中尉

98 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 18:26:02.09 ID:bEYLXjDF.net]
短縮URLなんて踏まねーよ

99 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 18:46:18.49 ID:z2vIIOvC.net]
>>89
マグネットって具体的にどこのかったん?

100 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 18:47:52.16 ID:+rFORZD1.net]
>>95
アリでたくさん出てるヤツです



101 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 19:16:19.19 ID:+rFORZD1.net]
ただアリのポピュラーなマグネットロッドキットは磁力が若干弱いかなとも思うので
そこは自分で強力そうなマグネットで再構成した

102 名前:ルうがベストかも。。。 []
[ここ壊れてます]

103 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 20:09:28.27 ID:z2vIIOvC.net]
https://youtu.be/l8m3tsg24e8
neutronいつ公開されるんだろ。
これって既存のデルタより安く作れるのだろうか

104 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 20:15:20.98 ID:GCmU+um5.net]
>>90
アドバイスありがとう。
明日からぼちぼち組み始めようと思ったので助かります。

105 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/25(水) 23:34:37.84 ID:4Cm52NNB.net]
NexD1が面白いことになってるな

106 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 00:29:15.93 ID:17F4/tfG.net]
>>100
マルチマテリアルでプリント中のビデオがCGしかないけど、ほんとはプロトタイプもできてないんじゃない

107 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 01:49:51.88 ID:5Rjox+8l.net]
>>98
イラッと来るテザー広告だなあ

108 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 02:47:39.58 ID:h705tvXf.net]
https://youtu.be/Y1S_xJdJ0bo
stratasysみたいな業務用プリンタ中古をゲットして修復して我がものとしたい。
ああ、全てがごつい

109 名前:774ワット発電中さん [2017/01/26(木) 09:49:45.24 ID:xG8AL8qA.net]
アリババは連休でもきちんと対応してくれる・・
のかな?
やっぱり連休は避けたほうが良いか。

110 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 10:03:06.10 ID:1ND4rQlF.net]
休みです。



111 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 10:05:57.59 ID:mfjn5Ch0.net]
>>100-101
メーカーの住所に凸した人が印刷できる機体はなかったとか
先日Upされた公式動画は詐欺で印刷されてるように見せかけた物は
全部Shapewaysで買ったやつやん
(ちょっとづつ高さ方向に削りながら写真撮って繋いでタイムラプス風に逆再生)とか
荒れてるな〜
https://justpaste.it/12pu0

112 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 11:00:15.18 ID:mfjn5Ch0.net]
>>103
くっそ古いDimensionならヤフオクで2〜3万で出品されてるで(送料高いけど
ソフトやフィラメントが無いから制御系はごっそり入れ替えになるけど
エンクロージャー筐体+直動部品と考えたらAliでゴミ買うより安いとおもうで

113 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 12:04:09.09 ID:Ztjvh8PE.net]
www.3ders.org/articles/20170125-backers-of-nexd1-3d-printer-have-26-hours-to-escape-controversial-kickstarter-campaign.html
3dersがここまで書くって相当だな

114 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 13:24:37.50 ID:mfjn5Ch0.net]
>>108
KRS「インクジェット(ラスター印刷のはず)なのにX/Y軸が同時に動いてるのは何で?」
という剛直球にワロタ

日本からの出資者はいないけどMake:さんは訂正記事書いたほうがいいかもね
珍しく取り上げたのに踏んだりけったりだw
makezine.jp/blog/2016/12/nexd1-polyjet-3d-electronics-printer.html

115 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 13:57:50.32 ID:o0HK24Ha.net]
今見に行ったら
Funding Suspended
Funding for this project was suspended by Kickstarter 1 minutes ago
になってた。。。

116 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 14:25:10.54 ID:ZEmeHWcR.net]
そもそもキックスタートとか投資って踏み倒される、開発成功しないって前提の
大穴狙いだからダメで当然だろ。
しかも監視も出来ず言葉も通じないような場所に出資ってドブでしょ。
完成して販売されて成功した商品なら他の消費者同様、安心確実で安いんだし
そうなる前提や商品

117 名前:カゃないと投資の意味もないしね []
[ここ壊れてます]

118 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 14:31:10.77 ID:RqtSEHlu.net]
いや、出資なんだから商品が来なくて当然、来てラッキー!
な考えじゃないとKickstarterに金だしたらあかん。

119 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 14:42:18.08 ID:4X4YhJD8.net]
詐欺が多くなるとキックスターターのようなシステムも持たないかもね

120 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 14:56:08.88 ID:bNemk9NP.net]
逆だろ、リスク無い案件だけにしたらそれこそただのプリセールにしかならなくて市場が死ぬ



121 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 16:38:57.02 ID:Ztjvh8PE.net]
>>111
アホか。
kickstarterはプロトタイプが動作してるのが大前提。
ビデオにも実写同等なCGは使用不可だし、違反すりゃすぐ閉じられる。
詐欺と投資は違うよ。

122 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 16:54:11.82 ID:Xc0sCWFZ.net]
kickstarterは失敗したプロジェクトのコメントを見るのが楽しいな〜
俺も何回も騙されてるけど

123 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 17:24:12.57 ID:o0HK24Ha.net]
kickstarterで良さげなのが出てくると
はやく中華パクってアリで売らねーかなーっていつも思う

124 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 17:30:38.53 ID:jxPLiCpc.net]
クラウドファンディングの是非ならよそでやってくれ

125 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 17:32:03.46 ID:ftOnLItQ.net]
そういえばRAMPSの32ビットボードもトラブっていたようだけど現状はどうなのかな
そしていつ中華クローンが出るかな

126 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 17:32:35.38 ID:HLmp78Sa.net]
>>115
プロトタイプから製品レベルへの開発失敗もなくは無いけど量産失敗が多いよね
特に3Dプリンタなんて似たようなプロジェクトが多いから価格安くしないと注目されないし
いざ量産しようとしたら不良品の多さや人件費の見積りが甘くて資金難に陥るってね
中国の工場にボラレたり

127 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 18:21:03.96 ID:ZEmeHWcR.net]
>>115
現に問題が起きてるんだろ?
そういう話をしてるのに、あたかも安全投資みたいな事いうなよ
凍死してんじゃんか。

128 名前:774ワット発電中さん [2017/01/26(木) 18:26:07.64 ID:UN2qZ3kH.net]
AnetのA8ってプリンター使ってる人いる?

129 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 19:06:06.82 ID:5nWF5bcF.net]
>>122
A6なら使ってる。
安いなりだけど普通に使えてる。

130 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 19:33:55.21 ID:V0Q8J1Y+.net]
>>121
少ない事例が存在するからって全部まとめて云々とか寝言やめたら?



131 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 21:17:23.75 ID:h705tvXf.net]
>>107
よくよく考えたら100kg以上あるのって処分に困ると思った。
剛性は最高なんだろうけどね。誰かネタでやってみてくんないかな

132 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 22:14:56.22 ID:o0HK24Ha.net]
毎度申し訳ないです
またちょっとだけ記録用に使わせてください
0.2ノズル運用試験
3Dデータはここのを胸像にセパレート
https://shade3d.jp/data/3dprinter.html
左が積層0.09 2時間かかった
右が積層0.05 4時間かかった
共に速度30 温度200
やはり0.2は時間がかかりすぎて常用は現実的じゃないかもなぁ。。。
https://i.imgur.com/WG97toQ.jpg
https://i.imgur.com/2ucd70n.jpg

133 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 22:28:05.97 ID:NxMKsmYZ.net]
>>126
まだ使いこなしていないようですね。
本来の0.2mmのノズルなら、もっと品質が良いと思いますよ、多分。

134 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 23:03:24.71 ID:bP/ZmCj5.net]
>>127
メカの限界だろ

135 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 23:15:02.64 ID:lUXmBnzL.net]
>>122
使ってるよ

136 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/26(木) 23:32:33.01 ID:ZEmeHWcR.net]
>>124
少ない事例だって、

137 名前:そのスレッドさえ投資物件が納品されないとか遅延だとか
右往左往と大騒ぎしてるじゃん。
言いも悪いもじっと願って待ってれば良いけどさ結局はリスクを甘受できないわけだろ。
[]
[ここ壊れてます]

138 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 00:00:59.66 ID:YplR00ju.net]
>>125
前スレの719でμPRINTだけど業務用を使ってるって言ってた人がいたよ。
その人が再訪してくれれば使い勝手が聞けるんだけどね。

139 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 00:55:23.65 ID:M31X36vJ.net]
妙に歯切れが悪いなw

140 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 01:41:05.99 ID:YplR00ju.net]
そらそうよw



141 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 01:50:12.95 ID:M31X36vJ.net]
>>133
反応してくれてすまんが誤爆でしたw

142 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 02:31:18.60 ID:hwtExTVG.net]
Trinusやっときた。Kickstarter組。覆う箱に使ってるアクリルの厚さが微量にそれぞれ違うみたいで組み立てるのにすごい苦労した。結局ネジ2本はまんなかったし。本体は組み立て楽チン。

143 名前:774ワット発電中さん [2017/01/27(金) 07:56:55.22 ID:QLaIPKiw.net]
Tinkercadが日本語対応、切替えも簡単! | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/tinkercad-japanese/

144 名前:774ワット発電中さん [2017/01/27(金) 11:29:38.23 ID:QLaIPKiw.net]
Audiは3DプリントメーカーEOSとの提携を発表 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/audi-partnership-3d-printingcompany-eos/

145 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 11:37:52.65 ID:mMp8OYvj.net]
>>124
タイムマシンも出せるindiegogoより審査が厳しいkickstarterですら、ハードウェアものが出資者に
発送される率は2割しかないそうだから、「少ない事例」はつまりちゃんと出荷される方を指してることになるなw

146 名前:774ワット発電中さん [2017/01/27(金) 12:33:47.30 ID:QLaIPKiw.net]
【ニュース・フラッシュ】ドスパラ、オリジナルのミニ四駆ボディを3Dプリントするイベントに協賛 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1041171.html

147 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 13:46:39.00 ID:NezWjWjf.net]
>>138
それは最初の期日通りに発送される率が2割じゃないの?

148 名前:774ワット発電中さん [2017/01/27(金) 14:59:05.41 ID:CCxnsC6C.net]
ddd組trinusまだかな

149 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 16:57:34.30 ID:Hc+G9wNY.net]
>>141
同じく、来ないねー(´・ω・`)
やっぱヤバイんかな、とっくにカードから口座のお金抜かれてんですけど・・・

150 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 18:40:30.22 ID:4plBXUDC.net]
ジーンズベッド試してみた
これはいけるかもしれんね
なにより安いのがイイ
i.imgur.com/D0Cj2GP.jpg



151 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 18:44:11.77 ID:BjT5n1Aw.net]
>>143
おーデルタめっちゃキレイそう Brimもキレイ

152 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 18:52:36.20 ID:6+tf3lIz.net]
>>143
いいね。absでも行けるならヒートベット周りいらなくなっていい感じだ

153 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 20:03:32.77 ID:ECEq8Jss.net]
>>143
いいね ノズルとジーンズのクリアランスどうやりましたか?

154 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 20:25:30.50 ID:MneaP8T0.net]
>>143
次から股下が敗れたジーンズは大事に取っておこう

155 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 20:28:54.91 ID:MneaP8T0.net]
3d printerで何作るかと思ったら、結局3DPrinterのアクセサリしか作ってない。
飛熊のテーブル調整、ネジ回すのきつくてしんどい時があるので
ノブを作ったら思いの外使い勝手が良かった。

i.imgur.com/mh3ec4v.jpg

156 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 20:29:11.53 ID:zaVyjJYz.net]
すっかり忘れてたけど、送った中華Prusaってどうなったかな〜。

157 名前:774ワット発電中さん [2017/01/27(金) 20:34:21.08 ID:Agc/efJ5.net]
>>143
底面、綿の毛

158 名前:だらけだろw []
[ここ壊れてます]

159 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 20:43:07.08 ID:Abwxb+Xn.net]
>>143
ジーンズでこんなことができるのか
良いことを知ったよ
ありがとう

160 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 21:20:56.57 ID:4plBXUDC.net]
>>146
コピー用紙だよ
ただ、実際にブリムの張り付き具合みて微調整はしてる



161 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 21:28:47.09 ID:4plBXUDC.net]
>>150
正解
まあ、ABSは削るの楽だし気にしない
プリント開始時間が大幅短縮できるのが利点だし

162 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 21:39:48.61 ID:LL/zCIx0.net]
もう春節入ったからトリナスは早くても2月中旬だな

163 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/27(金) 21:45:38.98 ID:4plBXUDC.net]
実際にジーンズベッドやってみて分かったこと

ジーンズ生地は硬いほど良さそう
今回はストレッチ性のあるジーンズ使ったので
弱い両面テープ固定だったからベッドとの貼りつきイマイチだった
木工用ボンドで貼りついたけど貼り替えが手間かも?

出来れば帆布とかテント生地で強めの両面テープがオススメ

164 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/28(土) 00:48:59.45 ID:dEycP+vY.net]
どもー>>149

ama購入の電源が不良品で電源入らず>買い直し。この間6日
圧着端子の入手に3日
友達に、突然ブルスク頻発するようになったPCの修理頼まれる。1日
オートレベリングの理解と調整と知恵熱で2日。
いよいよ稼動するも、途中サーミスタ3950破損。
Aliでポチる。
旧正月で連休ナウ

165 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/28(土) 01:03:11.61 ID:UbbRsoGT.net]
>>156
サーミスタってヒートブロックに刺すほうのやつ?
何度か着け外ししてると根元からポッキリいくよね、あれ。

166 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/28(土) 01:25:41.86 ID:lj3CoUiM.net]
自分のは割れたな
安いし予備買っておくと良さそう

167 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/28(土) 01:37:03.00 ID:dEycP+vY.net]
>>157

そう。 ノズルとポジションセンサーの高さが
どうも合わないんでルーダーばらしてノズル
調整してたんだけど、その時負担かけたっぽ。
根元近くからポッキリ逝ってた。

168 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/28(土) 07:21:51.48 ID:9JYVPtOE.net]
>>140
そう。
リワード発送できなかったり発送しても失敗作ってのは9%くらいだったはず。
他人を馬鹿にしたいだけのアホに何言っても無駄だろうけど。

169 名前:774ワット発電中さん [2017/01/28(土) 18:55:22.55 ID:fvvS+T38.net]
ヤマトが「3Dプリント・配送サービス」を開始 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/yamato-holdings-3dprint-service/

170 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/28(土) 22:01:13.03 ID:9HLygpqF.net]
会社で使ってる業務用なんかはABSの板がベッドになってるんだが、試してみた人いる?
あれやっぱり全面サポート材前提だから出来るのかな



171 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/28(土) 22:53:28.93 ID:zqhTQ9aG.net]
日本語でおっけ

172 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 00:03:45.07 ID:MEtsD5KX.net]
"印刷開始するとひーてっどべっどの温度が下がってしまう病"
にかかって原因不明なのでお前らに相談しようと思ってたらなぜか直った・・・
そしてTMC2100が激しく脱調・・・
うーむ・・・面倒なマシンだな。
i.imgur.com/GkJhH90.jpg

173 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 00:11:55.68 ID:xNvDrkvK.net]
電源やばいんじゃないの

174 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 00:56:13.77 ID:MEtsD5KX.net]
やっぱり電源やばいのかなあ。
電源が弱ってるとヒーテッドベッドだけがシャットダウン
(途中で変更もできない)することある?
Marlinだけど。
電源が弱ってる

175 名前:フかな?って思うもう1つの理由は、起動時にE3Dの冷却ファンが
ブブブ、ブブブーン、ブブーン、ブーーーーーーーーーーンって感じでゆっくり速度を上げるようになった。

TMCの脱調はまた別件だと思うけどね。
0.9Vではパワーが足りず、1.0V以上ではチップの過熱で止まるっぽい。シビア。
[]
[ここ壊れてます]

176 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 04:41:50.71 ID:/h2Uds+w.net]
中華PrusaのZ送りねじ、直径8mm リード8mm 4条ねじってどんな変体仕様だよ・・・
置き換えに使えそうなやつ国内でみつかんねーわ

177 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 07:52:27.61 ID:a340XXEh.net]
>>166
ファンを別の電源に繋いでみて普通に立ち上がるようであればソフトが起動時に何らかのエラー判定して再起動が複数回掛かってるかもね

それとハードウェアがコールドスタートに弱いのかもね
部屋を暖めてから起動してみたら?

178 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 11:21:08.95 ID:zGZ5+scr.net]
>>167
ファーム書き換えって発想すら無いのに改造に手を出すのか

179 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 11:49:47.34 ID:x7wzsp7V.net]
8oの接近センサーを買ったけど、アルミだと検出距離が半分以下になっちゃうんだね。
このままではガラスをのせられないので、亜鉛メッキの鉄板(0.3o)をガラスとアルミの間に挟んで対処してみた。
皆さんはどうしてますか?

180 名前:774ワット発電中さん [2017/01/29(日) 12:45:45.91 ID:IiqYnQcQ.net]
>>170
ガラスベッドの上に、buildtakを貼った1.6mmアルミ板を載せてクリップで固定してます。
検出点から原点までの距離は約1.7mm。
G29の結果を見ると0.1mmくらいの誤差が出ることがときどきある。



181 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 14:27:49.24 ID:x7wzsp7V.net]
>>171
誤差でますよね。
こちらも鉄板だとスペック通りになるので、ガラスをのせてもクリアランスを確保できています。

182 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 15:33:56.30 ID:2awc2W/o.net]
>>170
アルミのヒーテッドベッドにポリカ防犯フィルム仕様だが、ギリギリまで近づけないと検出難しいね。

183 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 15:53:16.56 ID:x7wzsp7V.net]
>>173
アルミにガラスをのせた状態だと、クリアランスが1oくらいでオフセットが-0.5oくらいになってしまいます。
これではオートレベリング時にガラスにぶつかるのが心配で使えません。
アルミ、鉄板、ガラスの三層構造になってしまいますが、仕方ないですかね。
しばらくこれで様子を見てみます。

184 名前:774ワット発電中さん [2017/01/29(日) 16:01:04.33 ID:IiqYnQcQ.net]
>>172
ああ、誤差01mmはステンを敷いたときでした。アルミから交換したのを忘れてた。すんません。
アルミは、検出位置は変わっても誤差は似たようなものだったような。数値を見てないので感覚ですが。
使ってるセンサはこれです。
https://www.amazon.com/Detecting-Distance-Inductive-Proximity-LJ12A3-4-Z/dp/B00DUYSWXK

185 名前:774ワット発電中さん [2017/01/29(日) 16:08:40.34 ID:IiqYnQcQ.net]
そうか、上にガラスが乗っていると検出距離が足りないですね。
タッチ式の方が良いのでは?

うちもガラスベッド+アセトンジュースを試したいんだけど、サーボ載せるスペースが無くてタッチ式を諦めてました。
最近見かけたGeeetechのAuto Leveling Sensorなら行けそう。でも$20は高いなぁ。春節価格なんですかね。

186 名前:774ワット発電中さん [2017/01/29(日) 16:42:22.40 ID:pN/6I7t8.net]
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

187 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 16:54:15.93 ID:A8C96 ]
[ここ壊れてます]

188 名前:QRf.net mailto: いい加減デヴィ婦人貼るのやめれ []
[ここ壊れてます]

189 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 17:58:48.57 ID:SdIn9x8q.net]
>>177
グロ

190 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 20:22:44.14 ID:/h2Uds+w.net]
>>169
Anetのメインボードでファームの書き換え方法わからんのや
バイナリは落ちてるからAVRマイコン環境整えたらいけるかもしれんがソースがみつからん

いっそRAMPSに置き換えるのも検討中やで



191 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 21:05:24.25 ID:J4NYt5vR.net]
>>180
forums.reprap.org/read.php?4,645197

Melzi cloneみたいだね。普通に書き換えできるんじゃないかな?
anetに問い合わせればソースもらえるんじゃない?

192 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 22:11:12.78 ID:/h2Uds+w.net]
>>181
良いこと教えてもらったわ、ありがとう
とりあえずメカの突き詰めでどこまで精度出していけるか試してから、時間あるときに試してみるわ

193 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 22:27:28.25 ID:AXJItJf5.net]
https://zesty.tech/
Zesty Nimbleが頑張ってた

194 名前:774ワット発電中さん [2017/01/29(日) 22:40:00.45 ID:Tunr4o5C.net]
Kickstarterでローンチした3Dプリンタが資金調達停止 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/3d-printer-nexd1-kickstarter-suspends/

195 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 23:00:34.10 ID:fe72TmoF.net]
うお、明白な詐欺じゃん…

196 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/29(日) 23:14:24.85 ID:x7wzsp7V.net]
>>175
こちらの使ってるのは
https://ja.aliexpress.com/item/1pcs-LJ18A3-8-Z-BY-DC-6-36V-300mA-NO-8mm-Inductive-Proximity-Sensor-Detection-Switch/32662975028.html?spm=2114.13010608.0.0.tuxPu2
鉄板をしいて、誤差0.08oくらい出る時があります。
検出距離が8oだから約1%
ガラスまでのクリアランスが5o程度あるし、許容範囲だと思ってます。

以前はリミットスイッチでやってたけど、TMC2100を使って静穏化すると、サーボモーターの挙動と騒音が耐えられなくなります。
夜中もプリントしたいし。
プリント終了時の挙動で目が覚めてしまうので、静穏化しても昼間しか使えないという本末転倒状態でした

197 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 01:14:38.02 ID:M/rO+mVn.net]
>>186
>以前はリミットスイッチでやってたけど、TMC2100を使って静穏化すると、サーボモーターの挙動と騒音が耐えられなくなります。
>夜中もプリントしたいし。
>プリント終了時の挙動で目が覚めてしまうので、静穏化しても昼間しか使えないという本末転倒状態でした

ちょっとよくわからないので教えてほしいのですが、以前は自動ベッドレベリング用のリミットスイッチをサーボモーターで出し入れしていたということですか?
そうだとして、プリント終了時にもサーボモーターが動くものなのですか?

198 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 11:30:36.18 ID:EgpY7EbN.net]
>>183
ウォームギア使ってるのにダイレクトドライブ謳っていいのかね

199 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 12:14:47.78 ID:XyXCPmJ8.net]
自作デルタのGTベルトが二年経って伸びてきたので、釣り用の編んだ糸の駆動にしようかと思ってます。
今柱をホムセンで買った8mmφのロッドx6本で作ってるんですが、安価に安定度あげれる柱のオススメとかありますか?

200 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 13:00:48.52 ID:+xANbGut.net]
>>188
たぶんボーデンに対するダイレクトドライブの方じゃないの
ギアで減速しないのもダイレクトドライブって言ったりするし呼び方が重複している



201 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 16:24:37.80 ID:k8GeHjU4.net]
ultimakerを使っていてg-codeはcuraのreprap向けを使ってるんですがいつも最初の方が出てくれなく、印刷開始から15cmくらい(?)になってようやく吐出しはじめます。
仕方がないのでいつもマシン側で少しフィラメント送ってからプリントしたり最初だけflowを増やしまくったりしているんですが何か

202 名前:良い方法はないでしょうか。。 []
[ここ壊れてます]

203 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 16:26:51.42 ID:Z3J3ZjQV.net]
15センチ以上のスカート最初に刷ればいいんじゃね?

204 名前:774ワット発電中さん [2017/01/30(月) 17:19:54.86 ID:nW6B3/QA.net]
>>191
CURAは印刷前の動き制御するオプション無いのかな?
無ければGcode自分で書き足せばいいよ。
定型文作っといてコピペするだけで大丈夫。
Gcodeは自力で調べた方が良いと思う、というか分かっていないと危険なので
理解しておくことをお勧めします。
3Ⅾプリンター Gcode あたりでググれば解説は出てくるよ。

205 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 17:35:43.88 ID:xQ6OMy85.net]
>>191
融けたフィラメントが勝手に垂れてノズルの中が空になってるからでないだけ
Curaなら印刷開始時にホームポジションに戻るGコードいれてるやろ
airtripper.com/wp-content/uploads/2014/05/cura-slicer-profile-start-end-g-code.jpg
そこにエクストルーダーを空打ちするコマンドでも入れればおk

206 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 17:46:23.51 ID:xQ6OMy85.net]
>>191
空打ちコマンドだけどいまのStart.gcodeのお尻に以下を追加すればおk

G1 E10 ; extrude 10 mm of filament
G92 E0 ; reset extruder

ultimakerのGcodeと整合がとれてるかは自分で調べね
垂れ下がったフィラメントは自分で取るか、
ベッドの角に当たって落ちることを期待すべし

207 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 18:19:59.42 ID:AYSaXxG1.net]
なんでわざわざそんな面倒なことを。
スカートでいいだろ。

208 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 18:33:59.28 ID:8C9ekw4V.net]
そもそも最初にフィラメントが射出されないのが問題なような。
ダイレクトドライブだよね。
フィラメント交換直後限定の話とかじゃないよねぇ

209 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 18:34:11.81 ID:Z3J3ZjQV.net]
まだ熱いのに空打ちしてもさらに垂れるだけだと思うが

210 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 19:39:02.25 ID:8C9ekw4V.net]
俺はFlyingBearだけどGcodeのヘッダにはこれを入れてるな

G28 X0 Y0
G0 Y220 F6000
G28 Z0

ノズル掃除しやすい



211 名前:774ワット発電中さん [2017/01/30(月) 20:38:26.54 ID:QFIbYyo6.net]
初めての3Dプリンターとして、UPBOX+買おうとしてたんだけども
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LXKRXZT/ref=ox_sc_sfl_title_12?ie=UTF8&psc=1&smid=A2YBA35UEMM62Z
同じような印刷範囲でいい感じのninjabotが気になって……
ninjabot.jp/product/fdm-200/

どちらかでも使ってる方っていますか?使い勝手が知りたいです。

212 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 21:05:28.27 ID:Z3J3ZjQV.net]
仕事で使うの?
趣味ならはじめからそんな高いの要らないと思う
中華デルタで充分遊べる

213 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 21:19:17.78 ID:x5UL6iT4.net]
>>192
そのためにスカートがあるんじゃねーの

214 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 22:11:52.18 ID:LnKG6WQO.net]
>>187
言葉が足りませんでしたね。
推測の通り、リミットスイッチをサーボモーターで制御していました。
プリント終了時に何故かサーボの上げ下げの動作が入ります。
スキルがないのでこの動作を停止させることができませんでした。
使っていたMarlinを別バージョンにしてみましたが、さらにサーボが途中で震えるという謎の挙動をしたため断念しました。
最新バージョンは試していないし、自分の環境のみの動作なのかも不明です。

215 名前:774ワット発電中さん [2017/01/30(月) 22:41:15.53 ID:QFIbYyo6.net]
>>201
建築デザインの検討模型や模型に使おうと思ってまして……
いずれは仕事でもと思って

216 名前:「るので、できたら買い替えせず
ずっと使えるよう高性能のほうがさきざき得かと思って!
[]
[ここ壊れてます]

217 名前:774ワット発電中さん [2017/01/30(月) 22:48:35.15 ID:AG9/7k1z.net]
>>204
MCとかNCとか使った事もないんですよね
それならアリババの自作機買って仕組み学んでから
業務のマシンにしたら?

218 名前:774ワット発電中さん [2017/01/30(月) 23:31:01.27 ID:9gQ0R5ql.net]
>>204
建築模型ってこんなのかな?
ttp://www.tokyovirtualworld.com/
ここの情報量すごいよ。参考になる。

219 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 23:38:30.74 ID:8C9ekw4V.net]
>>204
そういう用途なら、MAESTROか
genkeiのatom以外の機種。
中華でもいいけどお仕事だったらサポートが手厚いのが優先でしょうね

220 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 23:45:51.32 ID:8C9ekw4V.net]
Qholia ってまだリリースしてないっだっけ?
あれが最強なのかな



221 名前:774ワット発電中さん [2017/01/30(月) 23:46:54.28 ID:9gQ0R5ql.net]
>>207
なぜにMestro?
建築模型ならデルタより直行の方が有利なんじゃない?
丸い建物や塔を作りたいならデルタかもしれないけど。
確かにサポートは国内の方が良いだろうね。
そういう意味でもGenkeiの方が良いだろうけど、Leptonは良い噂を聞かない。

222 名前:774ワット発電中さん [2017/01/30(月) 23:49:28.77 ID:9gQ0R5ql.net]
>>208
ばーちゃわーるどのコラムに写真あった。

223 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/30(月) 23:52:10.73 ID:pZR/LeYJ.net]
仕事ならサポート保守つけて業務用いくやろ。
サポート保守が勿体ないならそもそもの仕事(出力)内容を見直すべきかと。

224 名前:156 mailto:sage [2017/01/31(火) 00:05:19.14 ID:MDTAN7ir.net]
サーミスタ受け取りました!>>149

向こうの連休、後5日〜12日あるようで
最悪届くの3月になり得るんで助かり
ました。
ありがとう。
ありがとう。<(_ _)>

225 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 00:25:18.10 ID:ZzhLXmk0.net]
>>209

デルタだから建物は不得意って言うのはない。
印刷範囲はハンデではあるだろうけどMAESTROなら分割印刷でも十分だと思う。

下手に中華に触るとプリンタそのものに興味が移ってプリンタの改造のためにプリンタ使い始めるから、
目的があるなら触らないほうがいいね

226 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 00:26:27.51 ID:vMpyewoS.net]
サーミスタくらいアマで買えばすぐ届くのに。
しかしあげた人はお人よしというかなんというか…。
一生サポートさせられ、あげく逆恨みされそうな相しか見えんけどな。

227 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 00:51:48.45 ID:GyVM9RU3.net]
尼見たら360円で売ってたw

228 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 01:29:04.61 ID:g4Q7Kc/c.net]
>>206
ちょっと違ってオリジナルの設計です!
でもここのデータで印刷したものをバラして再構成しても何か得られそうだし、
建築模型全般のヒントが載ってるのも嬉しいです。

>>207 >>213
>>209さんの言うよう、矩形の印刷範囲のほうが建築には直感的に
良さそうですが……
分割印刷してもその分断された模型を、あとで接着?溶着?して
一体化できるならそこまでネックではないです。
美術品やプロダクトを作るほどの綺麗さはなくても良いので。

Genkeiで-atom -leptonと言えばTITANというモデルですかね。
ninjabotの同スケールモデルより値段が張りますが考えてみます。
リサーチしつつ、夏までには買いたいなあ……

ありがとうございます!

229 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 03:23:26.61 ID:Rn4qmafO.net]
>>216
矩形かどうかは関係ないよ。大事なのは造形エリアの

230 名前:大きさ。
>>209は、deltaが直線苦手っていう馬鹿な勘違いしてるだけ。
[]
[ここ壊れてます]



231 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 06:37:07.97 ID:moRQYpDu.net]
>>216
知識がなくてもそこそこのモデルが出力できるはずだから最初のUPBOXでいいと個人的には思うけどなぁ

232 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 07:01:36.35 ID:NkvNb6Gc.net]
>>217
209ですが、別に勘違いしていないよ。造形エリアの問題。
なんでわざわざ建築模型作るのにデルタを勧める理由があるの?

233 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 08:42:20.07 ID:sKFIPLfI.net]
>>219
このスレッドでデルタ厨にさからってはだめ、デルタだ史上最強だという
定義が前提でながれてるんで逆らっても無用な争いになるんで
ハイハイと流せばいい。
結論から言うと上質に仕上がった高精度のデルタは良い
とうぜん上質に仕上がった高精度直交の機械に匹敵するし超えてる

ただ、直交もデルタも上質にあたらなければタダのゴミ
デルタ厨の意味不明なのはガラクタのデルタでも構造上高精度なんだと
言う空気で押し切るから違和感に論争が起きちゃう
サーボの電子制御なんて直交だろうがデルタだろうがラジアルアームだろうがロボットアームだろうが
その構造上のもんだいなんか無いに等しい、コストが左右されるだけ

234 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 08:52:05.66 ID:1qWv0orJ.net]
自分は誰よりもよく知っている前提

235 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 08:55:51.62 ID:BS/fUPDQ.net]
Trinusのエンクロージャーを組み立てる時間がねぇ…

裸のまま CtrlV(www.thingiverse.com/thing:1019228)を印刷したら
めっちゃ反って序盤で脱落したw

フィラメントはAbee(ビックカメラ)のPLAオレンジ
室温16.5℃
(ベッドはプリンタ同梱BuildTak, ノリ等不使用)
ノズル温度190[土台]〜200℃[本体] (LCDの表示による; Pangoでの設定は触らず)
i.imgur.com/GVAubdI.jpg
ここまでで脱落
i.imgur.com/5Wx64V8.jpg
横から
i.imgur.com/Qaf1jmb.jpg
裏面(土台は一部のみ除去)「5」の穴の内径はノギスで測ったら約4.6oだった
i.imgur.com/j3A5xU1.jpg

236 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 09:05:59.00 ID:NkvNb6Gc.net]
>>220
高精度デルタが高精度直行を超えてるの論拠が良く分かりません。
私はどっちの機構が優れているというよりも、造形エリアでデルタが向かないと思っただけ。
質問者さんは200角以上の造形範囲の機種を検討してたみたいなんでね。
大きめのMaestroでも220丸なんで150角程度までしか造形出来ないでしょ?

これだけ出ればあとは材料とかモデル、配置の問題の方が大きいのではないかな?
ttps://twitter.com/TKvirtualworld/status/824990321167601664
ttps://twitter.com/TKvirtualworld/status/824452861106888705

237 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 10:32:20.00 ID:0Rd/5sSu.net]
俺は模型で使ってるんだけど、一体成型にこだわらないし、
より良いマテリアルがある場合(例えばエッチング、挽き物パーツとか)、
そっちを使ったりするので、
実はそんなに作業面積にはこだわりはない。


238 名前:\面処理の悪さもパテで埋めて、それを複製して原型にするんで、今のところ問題はないな。 []
[ここ壊れてます]

239 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 10:34:24.80 ID:U7NFxQjG.net]
>>222
エンクロージャー云々以前にZレベルの調整が出来ていないのでは?

240 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 10:41:43.08 ID:rBkw+/p0.net]
レベリングの補正に必要なら仕方ないけど
PLAではラフト付けないでもいいでしょ



241 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 10:47:09.06 ID:xbzM2C+G.net]
>>222
あれ?
送りねじの受け側(反モーター側)にベアリング付いてんのね。
DDDjやpanowinのサイトでは付いてないのにな。

242 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 11:34:11.95 ID:sKFIPLfI.net]
>>223
俺だって論拠なんてしらないよ、ただデルタ信者が高圧的にデルタ押しして
収拾がつかないだけ。
本人達がそういうんだから逆らわなければいい

243 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 11:39:01.91 ID:VC44VROz.net]
平行線だなw

244 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 11:40:33.04 ID:H0piawPZ.net]
wanhao i3使って半年。
ベッドがガタガタになったので、ガラス載せようと思ったのですが、高さが調節できません。
ベッドのネジ回して一番低くしても、ノズルが当たってしまいます。

動画では普通に板乗せて使ってます。どう調節するのでしょう?

245 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 12:06:24.08 ID:VC44VROz.net]
マイクロスイッチ付いてるでしょ。
アダプター作って高さ調整しなさいよ。

246 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 12:24:13.27 ID:GyVM9RU3.net]
firmwareのz高さ書き換えるとか出来ないの?

247 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 12:32:19.17 ID:ZzhLXmk0.net]
>>230
公式のサイトに思いっきり情報乗ってるじゃないか
wanhaousa.com/pages/adding-a-glass-build-plate
マイクロスイッチのアダプタのstl公開されてるからこれ使いなよ。

248 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 13:01:56.09 ID:tYCSbZHh.net]
GE9Xエンジン3Dプリント部品のテストをアップデート | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/ge-3d-print-leap-777x-ge9x/

249 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 13:10:33.18 ID:VC44VROz.net]
>>232
ファームで変えても、
一旦、スイッチ押しに行く時にベッドが高いとぶつかる。
よれより、どうガタガタなのか知りたい。

250 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 13:45:07.65 ID:tYCSbZHh.net]
ヤマトシステム開発、宅急便を使った3Dプリントワンストップサービスを開始 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170131_yamato_system_development.html
ヤマトシステム開発は、3Dデータの作成、造形、配送までを提供する「3Dプリント・配送サービス」を2月1日に開始すると発表した。
同サービスでは、まず依頼者から3Dプリンタ用のデータを取るための型を受け取り、
ヤマトグループの総合物流ターミナル「羽田クロノゲート」内に設けられた3Dプリントセンターまで送る。
センターでは配達された型をスキャンして3Dプリンタ用のデータを作成後、3Dプリンタで造形する。
こうして出力した造形物を、宅急便などにより指定の場所へ届けるというものだ。
すでに3Dデータ化されている場合、型回収依頼ではなく直接データを送付すればよい。



251 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 14:09:05.53 ID:knXLBgYC.net]
Trinus非公式な交換ノズルの情報探してるんだけど
公式フォーラムでも実測するとM8に近いけどフィットしないって情報しかない

誰か判る人居る?

252 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 16:15:16.15 ID:H0piawPZ.net]
>>231->>233
素早い対応ありがとう!
帰ったらやってみます

253 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 17:05:24.68 ID:AqRGhBF6.net]
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

254 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 17:20:22.57 ID:tIAashRB.net]
>>239
グロ

255 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 18:11:18.06 ID:dwcOzkYk.net]
>>222
エンクロージャーは気休めっていうか、より安定した造形に欲しい

256 名前:ネってだけで、
その剥がれ方には効果ないね。
(少なくとも20度程度ある室内では。冷えた工作室とかなら別)
スティックのりや、弱ヒートが必要だと思うけど。
あと、他の人が言うように、一層目が浅すぎたとかね。
[]
[ここ壊れてます]

257 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 21:48:44.90 ID:ZzhLXmk0.net]
Flyingbearの交換用ノズルとしてMK8 Nozzleで検索して良さ気なものを
aliでポチったんですが
いざ届いてみるとピッチが合わないのか渋くて回しづらいんですよね。

以下なんですが。

https://www.aliexpress.com/item/Hot-5pcs-3D-Printer-MK8-Makerbot-i3-stainless-steel-Nozzle-Mixed-Sizes-0-2mm-0-3mm/32682426567.html?spm=2114.13010608.0.0.bcz8vy

基本的にノズルってM6サイズだしどれでも同じかと思ってたのでショックです。
ノズルってどういう方針で探せばいいんですかね

258 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 21:57:33.89 ID:FecMOx8/.net]
>>242
Flyingbearでこれを造形してみて
www.thingiverse.com/thing:35907

259 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 22:49:01.26 ID:GyVM9RU3.net]
>>223
その人のthingiverseにアップしたであろう3Dデータはコレ」だと思うのよね
www.thingiverse.com/thing:92834

で、それの10円玉部分だけ自分も刷ってみたけどカタチが違う。
なぜだろう
その人のブログの「以前DMMの光造形で出力したものです」ってモノとそこだけ形が同じなんだよね
なんでだろう?ふしぎ

260 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 22:58:05.10 ID:GyVM9RU3.net]
その人の写真がコレ
https://pbs.twimg.com/media/C3ELa5jUoAI0Z2k.jpg

その人のthingiverseのデータで自分が刷ったのがコレ
https://imgur.com/gallery/0KaKZ



261 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 23:02:27.96 ID:GyVM9RU3.net]
ちなみに自分のは中華デルタです

262 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 23:09:14.69 ID:rYiBXlVz.net]
>>245
その人はThingiverseにアップ後に色々試行錯誤してプリントし易い形状にデーターを変更してるんじゃないの?

マトモに組まれてなくてプリントが汚いAtomが比較対象だし

263 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 23:10:00.90 ID:NkvNb6Gc.net]
>>244
バージョン違いかもね。
本人に聞いてみれば良いのに。

264 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 23:17:06.18 ID:BjlaXI9k.net]
>>245
30万の国産直交も中華デルタもあんまり変わらんね(笑

265 名前:774ワット発電中さん [2017/01/31(火) 23:39:43.97 ID:NkvNb6Gc.net]
データもノズル径も積層厚も揃えてないのに比較対象にならんだろ。
中華デルタは頑張ってると思うけど細かいところが拾えてない。
機構じゃなくてノズル径の限界じゃないのかと思うけどね。
てかなんでそんなにデルタと直行を比較したいのかわからん。

266 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 23:49:52.76 ID:BjlaXI9k.net]
いや段々階段のラインなんてその中華デルタのが綺麗なくらいだよ(笑

267 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 23:58:30.59 ID:GyVM9RU3.net]
あ〜もめないでください。自分が悪かったです
上でデルタは直線がとか書かれてたんでつい心外だなーひょっとしてそうなのかな?とプリントしてしまいました。
悪気があったわけではないのでご勘弁をw

268 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/01/31(火) 23:58:45.00 ID:DMSyGuUd.net]
でも確実に機械の寿命が違うと思うぞ

269 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 00:02:29.08 ID:mQzpVxlI.net]
このスレで上げられるFlyingBearの造形物歪んでるし
CL-260もそむにうむ周辺のウンコみたいな造形のイメージしかないし
プリンタ持ってない冷やかしから見るとキットの直交すげえイメージ悪い

270 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 00:03:02.23 ID:nq8v6LFb.net]
うん、だからそれは機構じゃなくてノズル径と積層厚の問題なんじゃないかと言っているんだが。
あとABSかPLAでも細かいところは結構変わってくる。
それとなんでそんなに比較したいのかには



271 名前:嘯ヲてくれないのね。

個人的に中華デルタの結果見て思うのは、わざわざMaestroを選ぶ必要はなさそうだってことくらいかな。
[]
[ここ壊れてます]

272 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 00:04:25.04 ID:nq8v6LFb.net]
>>255>>251へのレスです。
ごめんなさい。アンカー忘れました。

273 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 00:14:42.82 ID:mOoLNN0H.net]
3Dプリンタの定着にはベッドに木工用ボンドを塗って乾かしたやつが最強

274 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 00:27:21.90 ID:9xysLDXq.net]
>>255
レス辿ったらむしろ最初にデルタは直線がー言い出してるのおまえじゃねーか
なにが比較するなだよカスが

275 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 00:30:12.17 ID:MKN5n+0c.net]
飛熊智能の悪口はそこまでだw
imgur.com/a/rXGpr

276 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 00:30:12.24 ID:9xysLDXq.net]
で、30万の直交より直線が綺麗なデルタがアップされると
ノズルがー積層がーABSがー
アホかよ(笑

277 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 00:37:23.18 ID:nq8v6LFb.net]
>>258
よくわからん言いがかり。どこにもそんなこと書いてないよ。
建築模型云々のくだりについて言ってるのかもしれないけど>>223をちゃんと読んでくれ。
精度とか直線じゃなくてサイズが質問者さんの希望に沿わないと思うだけだよ。

278 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 00:53:30.76 ID:hdk277JM.net]
デルタ信者さんは一体何を相手に戦ってるん?
デルタスレを立ててやればいいのに。、

279 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 00:58:56.74 ID:MKN5n+0c.net]
3Dプリンタに身内でも殺されたんやろ。

280 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 01:36:35.07 ID:HG4WrtpP.net]
>>257
均一に塗れる?
水で薄めるのかね?



281 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 01:44:30.50 ID:HG4WrtpP.net]
使ったことある中ではUP!シリーズのセルボードがさいつよだわ
PLAでラフト無し印刷しちゃった日には剥がすの大変

282 名前:222 mailto:sage [2017/02/01(水) 05:57:44.76 ID:doVT5wfC.net]
>>225, >>241
ご指摘ありがとう。
組み上げただけでネコが問題なく印刷できたから気にしてなかった。
Z軸調整してから出し直してみます。

>>227
納品書見直したら「NON-COMMERCIAL PRE-RETAIL SAMPLE」って書いてあった。
試作品の余りというべきか、コストダウン前と解釈すべきか…

283 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 06:31:04.19 ID:qBT3Po90.net]
>>242
基本的に特殊なピッチで作るなんて事はしてないはずだから、
ノズルかブロックの加工精度が悪いか、
前のノズルを外す時に、ブロックを痛めたかカスが付いたかじゃない?
軽くタップをあてるとか、加熱した状態で締め込むとか、
検証して下さい。
バレル・ブロックも予備があった方がいいよ。

284 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 08:13:48.73 ID:sGgpt0IQ.net]
なんか俺がMaestro勧めちゃってからデルタボウがどうとかflyingbearが糞とか
なんかごめんなさい。

Maestroを勧めたのは、単純に
atom2.0の性能がダントツだからと思ったんですよね。
ホームページとかで実際に印刷物とか印刷中の造形物の様子とか見れますよね。
それを見ての判断です。
他の中華はその辺のプレゼン適当だからなー

Wanhaoとかでも実は同じくらいの性能出ますかね?

285 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 08:34:36.74 ID:iHBDGf7X.net]
くだらね

286 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 08:39:00.19 ID:7LpDwWyp.net]
>>268
中華は他の機種で印刷した写真平気で載せるからなー。
違う機種のサンプルなのに同じ写真使ってるとかザラ。

atom2.0は実機を見たことありますが、スレで上がってる中華デルタのモデルと比較して大きな差を感じなかったです。
条件揃えて印刷と撮影して拡大してみたら差が出るかもしれませんねー。

287 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 10:29:21.67 ID:9ycCjidt.net]
Trinusのエクストルーダーのモーターが異音を上げて送り方向にうまく回ってくれないのですが、これは噛み合わせがキツ過ぎるのでしょうか?フィラメント無しで動かすと正常にモーターが回ります。何も設定を変えてないのだけど。。

288 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 10:57:15.23 ID:rkTwoTP6.net]
>>271
フィラメントにあわせた温度の設定ぐらいはしてるよな?

289 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 11:18:33.84 ID:9ycCjidt.net]
>>272
もちろん温度は間違いないです。フリーにして手で押し込むとスーっとノズルからきれいに排出されます。いつからかモーターに過剰な負荷がかかるようになった様子。送りギアとフィラメントを挟んでいるバネの具合なのでしょうか。。

290 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 11:21:08.88 ID:WNXEB6Xg.net]
矢野経済研究所が3Dプリンタ材料の世界市場を調査??2020年に2000億円市場へ | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170201_yano_3dprintmaterial2020.html



291 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 11:46:57.46 ID:Zy+y2ZSi.net]
>>273
trinusじゃないけど、abeeのPLA使ってるときに同じことが起こった。
結局フィラメントの温度不足が原因だった。
PLAの温度設定って幅があるけど低めよりにしてる?高めよりにしてる?

自分の場合は高めにしたほうが抵抗が少なくなって問題なくなった。
(abeeのPLAは今226℃にしてる)
結局手動ではスムーズに射出されるから問題ないような気がするんだけど
ヘッドの位置とともにフィラメントが動いて抵抗が変わるから一概に
手動でスムーズだから実際にスムーズに動くかはわからないんだよね。

292 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 11:50:50.83 ID:0XQrbJ5d.net]
>>271
フリーにするレバーを指1本で押せる程度ならバネは問題ない。
レバー側のベアリング固着か
モータードライバーの電圧調整の狂いを疑う。

293 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 11:55:55.89 ID:Zy+y2ZSi.net]
>>267
よかったです。一応Flyingbearの新品の備品を新規購入して
検証中なんで元々の加工精度が低いか、
買った部品の加工精度が低かったんですかね。

なんか最近Flyingbearのオプションパーツの送料がメチャクチャな値段になってませんか?送料上る前に買っておいてよかった。

294 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 12:35:00.57 ID:XB/S8xOU.net]
>>273
D6でabee使って同じように出なくなった。
ノズルとチューブの間に焼け付いたフィラメントが詰まって穴が細くなってたので手で押すと出るけどモータだとでない状態。

結局ノズルをバーナーで焼いて掃除して復旧。
その節は皆さんアドバイスありがとうございました。

1000円フィラメントは捨てました。

295 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 12:43:19.35 ID:9ycCjidt.net]
>>275>>276
ありがとうございます。同じフィラメントを使ってて急になったので温度設定の問題じゃなさそうだけど、気温の変化もあるので念のため温度を上げて様子を見てみます。前はPETGで230度だったのを240度にして見ます。

ベアリングなど可動部の固着の疑いもあったので全部バラしてフィラメントが付着したりしていないか調べましたが、どこにも着いてなく、抵抗なく動いています。電圧調整の狂いとなるとハードルが一気に高くなりますね。。

296 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 12:48:48.00 ID:6PUzI0cj.net]
abeeフィラやっぱ鬼門か
3つもあるよ
どうしよう

297 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 12:50:18.96 ID:hNcwX60L.net]
>>253
寿命で言えば構造の単純なデルタの方が長いと思うよ

298 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 12:51:05.14 ID:hNcwX60L.net]
>>280
02ノズルでも詰まったこと無いよ俺はね

299 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 14:21:16.96 ID:7LpDwWyp.net]
>>281
デルタとか言い出すと話が拗れる。
木質や樹脂より金属構造の方が長く持つのは間違いないが方式はあまり関係ない。
何より電熱系の方が先にいかれる。

300 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 14:37:38.01 ID:hNcwX60L.net]
デルタの方が構造がシンプルなのは純然たる事実からしゃーない
ミスミの安い本体フレーム自体がガイドレールになってるし
100円のベアリングくらいしか壊れるようなところが無い
電気系が共に変わらないのは当然



301 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 14:39:31.04 ID:pepbPTZr.net]
アビーフィラメント 黒 オレンジ グレー 使ってるけど全部おk
はじめ糸ひきやダマになってフィラメントのせいかと思ったけどリトラクションとスピードいじったらきれいになった。温度は200℃

302 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 15:17:02.61 ID:7a4DleFX.net]
機械のシステムに関係なく、寿命もコスパの範囲にはいるから
同じ精度、同じ価格と言う前提なら寿命の差は比較になるが、実際の所
そんな同一条件はない。
3万円の機種が9万円の機種の半分しかもたなくたって途中で買い換えれば良いだけだし
9マンガ3倍持つなら軍配だが、このての機械は進化の度合いが速いので他機種より
三倍使ったから優位とも言えないよね。
摺動面が消耗しないので10年もちますとか言われても意味が薄い。

303 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 15:19:56.78 ID:0ynauS/d.net]
漫画オタクなのだけは分かった。

304 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 15:23:38.35 ID:0puTkJ9z.net]
早口で言ってそう

305 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 16:10:02.76 ID:7LpDwWyp.net]
>>284
話が通じてないなあ。
構造の寿命よりも電熱系が先にいかれるんだから、構造から寿命を語る意味が無いんだよ。
またシンプルかどうかと長持ちするかどうかも別の問題。一昔前のMDFとかだとすぐに腐るでしょ。
さらに言うと性能の陳腐化の方が先だから構造が数十年持っても対して意味がない。
一生添い遂げたいなら好きにすればいいけど、私は2,3年で買い替えると思うわ。
デルタ持ち出すと論点ずれたまま暴れる人がでてくるのであまり触れないで欲しいというのが個人的意見。

306 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 16:17:44.78 ID:hNcwX60L.net]
話がわからないのはそっち
制御系が壊れたからって捨てちゃうのか?アホかよ

307 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 16:20:19.58 ID:0ynauS/d.net]
使ってる人からすると双方とも当たり前の事過ぎて割りとどうでも(・∀・)イイ!!。
LINEでやれ!

308 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 16:27:41.14 ID:7a4DleFX.net]
>>290
現実問題の想定をしてないんじゃない?
現状は10万以下、下手すると2-300ドルの機械がかなり精度良く製品を出す。
電子機器と機械のコスト比率はって憶測したって、機械部のコストが
そう高くないのは察してわかる、その機械部が5年持とうが10年持とうが
損益に大きな影響ないよねって話しだよね。
総コストが50万とか100万なら非常に真剣な議論が必要なんだけどね。

100万の同じエンジンのツーリングバイクとスポーツバイク、どっちが足廻りと
フレームがもつかって議論を君が躍起になってる感じで
傍観者は3万円のバイクだから、少々の寿命の差を抜きにして時代に沿わなくなるんだから
早期に買い換えれば良いのでは?っていうながれで平行線になってると思うよ。

棄てないことは良いことだし、現実に自分も壊れたらサーボやコントローラを買い換えて
治していくと思うけど、同様に摺動部やフレームも治していけばいいはなしだからな。
必死に長持ちを主張されても「だから何?」になってしまう。

309 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 16:31:41.68 ID:hNcwX60L.net]
だからその摺動部やフレーム構造がデルタのがシンプルで壊れにくいコストが掛からないって話だろ
おまえほんとアホだな

310 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 16:48:56.58 ID:B++lgmMP.net]
究極と至高の対決みたいやね



311 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 16:54:03.56 ID:grq6IDb1.net]
デルタはとりあえず置いといて先に壊れるのが電装って本当?
俺は今まで一番壊れてるのはホットエンドで次がエクストルーダーなんだけど

312 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 16:55:48.80 ID:7a4DleFX.net]
>>293
どれぐらい安いんだ?
価格で1/10くらい?
それとも売価で10万くらい安いの?
数千円安くて、直交が3年もつのにデルタが6年持つって自慢しても
しかたなくないか?
安いと言っても差額はたかだか1万かそこらだろ?
おまえの1万は1ヶ月生活できる1万かもしれないが他人の1万は別にどうでもいいや
って金額だよ。
年間に20台も買うなら大きいけどさ、せいぜい数年に1回でしょ。

313 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 17:20:45.38 ID:ZewSYPCz.net]
長文になる奴ってなんで決まってバカなんだろね

314 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 17:27:04.86 ID:0XQrbJ5d.net]
今、長文打とうと思ってたのに・・・w
デルタで1kgフィラメント10本以上印刷したって人いないかな?
ロッドエンドのヘタリ具合を知りたいんだけど・・・
昔ラジコンヘリしてた時、結構ヘタって短期で交換したんだよね。
耐久性が知りたい。気付かない間にプリント品質が下がると思うんだよね。

315 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 17:30:25.50 ID:Pm2jv/4r.net]
よく分からんがここにいる人は大体自分で直せるんで、
部品寿命があったとしてもそこを交換するだけ。

ジャンク扱いでatom2.0とかmakerbotのやつとかヤフオクに放流されないかなぁ

316 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 17:30:38.46 ID:rsA+kaj7.net]
>>298
マグネットなんで、わからないです。

317 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 17:37:02.42 ID:0ynauS/d.net]
馬鹿だから文章を纏められなくて思いつくままにしか書けないのです。

318 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 17:37:58.27 ID:ZewSYPCz.net]
俺もマグネット
つかデルタはマグネットに変えるべし

319 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 17:47:44.24 ID:Wwih/PIy.net]
前スレで出てたけどコレどうなんだろうね
理屈的に外れにくいけどスペース面で不利なのかな
www.thingiverse.com/thing:1239984

320 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 18:11:01.16 ID:0XQrbJ5d.net]
>>299
ゴメン、ゴメン。
最近のやり取り見てると、そうとも思えなかったんでね。
そりゃヘタれば自分で交換するんだけど、
どれ位の間隔かなと思って、そう言う話題はあまり無いので。
マグネットでも擦れてメッキが荒れない?何か潤滑剤吹いてる?



321 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 18:20:24.92 ID:0XQrbJ5d.net]
文章が長いとまた、馬鹿だと言われてしまうな。
色んな消耗品のサイクルを吊るそうよ!
まず、自分から〜
ヒートベッドに貼ったポリカーボネートフィルム。
現在、1年フィラメント6kg消化。もう変えても良いかも。

322 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 18:33:22.57 ID:ZewSYPCz.net]
自分はグリス塗ってある

323 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 19:10:46.08 ID:sGgpt0IQ.net]
壊れたことあるのは電装品周りかな。
配線し直すときに接触不良で燃やしたりしてた。ヒートベットの配線とかホットエンドの配線とかもっと安全につなぐ方法がほしいなー

324 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 19:34:01.51 ID:rsA+kaj7.net]
>>304
俺は鍵穴のクスリでドライ潤滑と、モリブデンコーティングスプレー。
鍵穴のクスリのほうが好印象。
多少メッキがテカってきてからのほうが調子良いよ。

325 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 19:48:54.52 ID:qBT3Po90.net]
印刷中にマグネットが外れる心配はあまりないの?
スピード上げすぎると外れるとか?
どれ位のスピードで印刷してる?

326 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 20:19:15.80 ID:FJyIqsBs.net]
TMC2100だから速度は20mm/sまでと決めてる
それより速くすると脱調するし電圧を上げると熱暴走する
A4988のときは60mm/sくらいだった
TMC2100は遅いが静かさが快適でもう戻れない

マグネットが外れるのはABSでオーバーハングがあるときたまにあった
アーチみたいな一方向のみのオーバーハングなら大丈夫なんだけど、
漏斗を立てたようなオーバーハングが広がっていく形状だと
一番外側が反ってきてノズルがガツンと当たって外れた

ANYCUBIC君の紐吊りはいいアイデアだよね

327 名前:774ワット発電中さん [2017/02/01(水) 20:27:48.92 ID:qBT3Po90.net]
やっぱりTMC2100はスピード上げられないんだね。
エクストルーダーをダイレクトにしてカウンターウェイトは試してみたいな。
ABS専門だから外れるのが怖いんだよね。

328 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 21:11:27.45 ID:FQ6tZ088.net]
なんもわからんままネコをプリントしたら
インスタント麺みたいので出力された…。

329 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 22:17:54.33 ID:0qXG8cyj.net]
atom 2.0のホームページに直行型?の新型がのってます!

https://www.facebook.com/atom3D/

330 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 22:34:28.49 ID:hvSjs90q.net]
ABSって造形後の劣化すごくない?特に色。
高めのフィラメントならそんなことないのかな?



331 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 22:35:36.10 ID:GZ9GADtL.net]
>>312
作ったらまず高さ合わせないと

332 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 22:52:14.64 ID:Wwih/PIy.net]
>>313
面白い構造だな
X軸のリニアシャフトを回転させてエクストルーダを動かすのか
常にモータ側のほうが重くなって有利なのかな

333 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 22:52:14.82 ID:FQ6tZ088.net]
>>315
高さは合わせたんで形はできてるんだけど、
Repetier-Hostの設定でフィラメント径、ノズル径
以外デフォルトでやったせいか、インスタント麺の
ようなスカスカ。
脳みそが狂牛病でとてーも不気味悪く。

334 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 23:00:05.78 ID:Wwih/PIy.net]
>>314
使用環境分からんけど屋外で日光に当てたんならそういう物だと思った方が良いよ
ABS、PLAにかぎらず屋外なら黒が無難。無色は論外

335 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 23:00:22.33 ID:DI9r0ibA.net]
その芸術作品見せてくれw

336 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 23:13:15.54 ID:FQ6tZ088.net]
モンブランに見えなくも無い?
i.imgur.com/jbTVe5X.jpg

337 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/01(水) 23:13:34.84 ID:sGgpt0IQ.net]
>>311
カウンターウエイトって良さげだけどデメリットって何かあるの?

338 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 00:03:17.35 ID:fWpznZf4.net]
>>318
reprapのパーツなんだけど、赤のフィラメントが朱色に。PLAは全然変わらなくて良いんだけど加工しにくいから、劣化しにくいABSフィラメントがあるならほしいな

339 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 00:03:19.41 ID:V4QMvpti.net]
>>320
でも全体でカタチになってるところがすごい
むしろやり方教えて

340 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 00:10:57.91 ID:iYNPnTmk.net]
フローを80%位にしたらこんな感じじゃないの



341 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 01:07:01.65 ID:92sRyQEv.net]
>>323
Repetier-Host入れてフィラメントPLA1.75、
ノズル0.4と設定した以外はデフォルト。

PLAはビックカメラの980円の。

342 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 09:18:13.78 ID:/49X2xQ2.net]
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで

343 名前:書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
[]
[ここ壊れてます]

344 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 10:00:27.50 ID:6OFmeqBT.net]
>>325
温度がひくかったんじゃね?

345 名前:774ワット発電中さん [2017/02/02(木) 13:18:42.30 ID:uKQLKuCj.net]
PCB専用3Dプリンタが新しいプリントプロセスを発表 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/nano-dimension-combines-electronic-3d-printingprocess/

Formlabsがエンジニア向け高耐久性樹脂をリリース | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/formlabs-materials-durable-resin/

346 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 14:56:59.90 ID:a4dyBzyO.net]
DDDからTrinus通関到着メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

347 名前:774ワット発電中さん [2017/02/02(木) 15:16:37.23 ID:smjTAacl.net]
>>320 機種、フィラメント、設定温度わかる?

348 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 15:52:03.33 ID:KuE0Eld7.net]
同じくDDDから入庫メール届いた!いよいよご対面かと思うとワクワクが止まらん
ここでのレビューは今更感あるので適当に数レスだけする予定

349 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 18:22:24.49 ID:FaxtxlNy.net]
Flyingbearユーザーグループ見つけた
www.thingiverse.com/groups/flyingbear

350 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 18:37:41.47 ID:V4QMvpti.net]
m0a
ちょっと日本語で書き込んでみます。
日本人でFlyingbearユーザーってどれくらいいますかね?

1 hour ago
SydneyMakersHub - in reply to m0a
私たちのFacebookグループには、日本人メンバーはあまりいません。

国際共通語使えよw



351 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 18:49:13.73 ID:FaxtxlNy.net]
>>333
それ俺っすw。このスレに結構Flyingbearユーザーいるから、
ユーザーグループ内にもいるのかなーと

352 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 18:52:23.12 ID:92sRyQEv.net]
>>330
機種はP802NA
https://www.aliexpress.com/store/product//1797783_32424257787.html
フィラメント PLAフィラメント (オレンジ/1kg) FCM-175P-1000-OR
www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2077297
設定温度は200

353 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 19:58:32.43 ID:C8emXcnc.net]
dddのトリナスいつの間にか値上げしてたのな

354 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 20:22:17.22 ID:KIJ6gVpu.net]
>>335
俺がかつて持ってたやつかな?
何をどういじったかわからんけど、P802NAの出力はそこまで酷くないぞ……。
確かロクに調整もせずに印刷したのがこれだ。
i.imgur.com/FWDIRlT.png

355 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 20:25:50.46 ID:z3Ultx4M.net]
トナリスあの値段になるならFlashForge Finderでいいかなって思い始めた
どーせ

356 名前:。注文しても春先まで来ないし []
[ここ壊れてます]

357 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 21:36:19.93 ID:FaxtxlNy.net]
trinusの代わりにpanowin-f1買ったって人はいないの?
store.mbot3d.com/panowin-f1/

358 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 21:59:33.08 ID:uqiPqt+C.net]
>>339
ちょwおまww未納組が荒れるからやめれwww

359 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 22:20:33.06 ID:V4QMvpti.net]
>>339
ちょwおまけに安くなってるやんw

360 名前:774ワット発電中さん [2017/02/02(木) 22:30:27.45 ID:r4VJyseP.net]
trinus明日届くかな



361 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/02(木) 22:56:37.97 ID:o8neF66T.net]
未納姉妹乙

362 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 00:03:39.68 ID:Ad6X6sgj.net]
>>339
本家の方が安いのかよ…
でもこれ日本から買えるのかいな

363 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 00:21:58.71 ID:R/kUTIpA.net]
PanowinF1は結構前にも話題になったけど日本からでは買えないで結論付けられてたような
TrinusはPanowinF1のローカライズ版みたいな感じだってどこかで見たことがある

364 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 00:24:39.02 ID:+aieM0Lh.net]
代行使えば買えるでしょ

365 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 00:26:10.16 ID:wW8BrH8y.net]
日本語で済むDDDのサポートにいくらの価値があるかだな。
フォーラムも閑古鳥でここの方が情報多い。
俺はDDDにしたけどな。

366 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 06:02:04.56 ID:DxhVoXCL.net]
>>339
そこは売った実績が分からないのでかなり怪しいな

英語圏でもpanowinF1買うたって情報皆無だし

367 名前:774ワット発電中さん [2017/02/03(金) 07:27:05.86 ID:q8P5rVdd.net]
今からだとどっちにしろ長いこと届かないだろうし、好きな方で買えばいいんじゃない?

368 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 07:42:06.57 ID:KiVqLUFk.net]
319ドルでヨドバシとかに展示してあったら
衝動買いする奴たくさんいるだろな。あり得ないけど

369 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 09:45:02.00 ID:KQcB/Lf4.net]
trinusのモジュールを使ったデルタもだしてほしいな。
誰かやってるのかな

370 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 11:03:02.67 ID:R/kUTIpA.net]
スライダーのステッピングモータを別のドライバで制御出来るならデルタでもいけるのかな?
現物届いてないからまだ確かめようがないけど



371 名前:774ワット発電中さん [2017/02/03(金) 11:27:01.73 ID:su52f4kA.net]
出来ると思うけど計算間に合わない問題。
元々60mm/sが速度制限だから大丈夫かな?
印刷速度出ないのは間違いないけどその分精度は出そう。

372 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 12:03:53.91 ID:wQubDGE5.net]
なんで計算間に合わないと思ったのか理解不能問題

373 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 12:39:52.66 ID:15jCJLM5.net]
色々悩んで3Dプリンタ買った。
これからもっと悩むんだろうな。

374 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 12:42:44.55 ID:3VZjvXN6.net]
>>351
ストロークが12cmだとデルタの出力範囲はどれくらいになるんだ?

375 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 13:15:53.03 ID:g9i1FU7u.net]
>>355
機種は何買ったん?

376 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 13:31:09.27 ID:BeoahSaM.net]
>>335
温度220-230あたりにしてみなされ

377 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 13:38:08.32 ID:B0Yhq3Ik.net]
>>354
もうこういう知ったかぶりには何言っても無駄だろ。
deltaの処理の何が問題なのか理解する気もないんだから。

378 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 13:52:56.92 ID:eOP3IhD+.net]
お気に入りのフィギュアをスキャンしてVR化できる――3Dスキャナ「ポンタスキャナデスクトップ」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170131_ponta_scanner_desktop.html

>VRに対応した3Dスキャナ「ポンタスキャナデスクトップ」がCAMPFIREに登場した。

>ポンタスキャナデスクトップはスキャナ本体、ターンテーブル、三脚、キャリブレーションテーブルを
>含むフルセットが4万5000円となっている。

379 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 14:03:20.73 ID:qrwGKyJP.net]
>>360
資金の使い道が微笑ましくて笑ったw

380 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/0 ]
[ここ壊れてます]



381 名前:3(金) 14:23:12.44 ID:jKtRdaGj.net mailto: https://camp-fire.jp/projects/view/18100

RealSenseやめてラインレーザースキャナ化したか、、、
水平レーザーを回転で上下にクビ振りしてるからかしんねーけど周期的な横縞がでてるね
死角が生じるので欠損が多いみたいだし、、、
そういうとこケチったらせっかくのソフトが無駄になるでしかし
[]
[ここ壊れてます]

382 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 14:34:09.90 ID:wQubDGE5.net]
>>359
すまんな、理解する気はあるんだよ
タイミングベルトからリードスクリューに置き換えたらどうして計算が重くなるのか
俺でも理解できるように教えてくれよ

383 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 15:05:17.38 ID:tIKxnaHZ.net]
>>363
知っていてバカをいじってるんだろうけど、彼の本意は
摺動方向と回転減速比がボールネジとタイミングベルトで大きく違うので
速度差を高回転で埋め合わさないとならないねっていうことが、うまく表現できなかったんでしょ。

結果的に同じ軸移動速度は不可能じゃないわけで、ボールネジなら高回転型を
タイミングベルトは低回転高トルク型をつかえば同じ速度で軸移動は可能だし
エンジン速度や制御装置になんの差異も生じない。

384 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 15:20:29.57 ID:+aieM0Lh.net]
通りすがりだけど前者はモジュールを制御系使うとしての話で
後者は制御はarduino使ってボールねじ等ハードだけ流用の話してんだろ
かみあうわけがない

385 名前:774ワット発電中さん [2017/02/03(金) 16:54:52.08 ID:VixGyvQH.net]
高さ610mmまでの大型造形が可能??最小積層ピッチ10μmの3Dプリンタ「Raise3D」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170203_raise3d.html

386 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 20:16:46.03 ID:QjjAOHgv.net]
>>366
10ミクロンで610mm積層したら一か月くらいかかるんじゃないの

387 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 20:25:22.46 ID:eKWRJ+9y.net]
>>361
真っ当な使い方じゃんw

388 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 22:08:01.23 ID:Hzr36MVl.net]
>>357
Systecの3Dプリンタです
余りで持っていたそうで、安く譲ってくれた
ほとんど新品だった。

389 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 22:10:44.31 ID:Hzr36MVl.net]
>>358
アマゾンで評価がある程度あるサインスマートのABS材を
早速買ってみました。

すれ違いだけど、shapeokoもあるんだけど
初3Dプリンタ駆使して色々作りたい。

390 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 22:51:12.55 ID:+aieM0Lh.net]
フィラメントは関係無いと思うよアレ



391 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/03(金) 23:28:57.73 ID:LiX6YNwT.net]
すいません初心者なのですが

3万円以下でオススメの3dプリンターなど有りましたら教えて頂けますでしょうか?

用途はカメラの修理やイヤホンのフレーム作成などを考えています
宜しくお願い致します

392 名前:774ワット発電中さん [2017/02/03(金) 23:47:30.03 ID:q8P5rVdd.net]
オススメもなにも、3万円以下だと中華キットか中古以外に選択肢がないと思いますよ。

393 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 00:13:14.37 ID:l4gH6CN1.net]
ANYCUBICのDELTA一択

394 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 00:15:52.38 ID:bE3LQDPj.net]
3Dプリンタはそう安い買い物じゃないから中古でない限り少なくとも2,3倍は予算増やしたほうがいいよ
どんな精度で出力されるのか買う前に知りたいなら3Dプリント代行サービスで一品調べるのも良さげ
例えば中野にある3Dプリンタはダヴィンチだけど、安物3Dプリンタの精度見て基準にするとかどうよ

395 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 00:20:33.92 ID:bwesEKdn.net]
>>372

初心者ということはキット系は避けたほうがいいよね。

396 名前:だとするとwanhaoの安い奴で。

これとかどうだろう

2016新バージョン熱い販売wanhao i3プラス3dプリンタ、精神フレーム、affordble 3dプリンタでフィラメントとlcd
http://s.aliexpress.com/IRjaqMBV
(from AliExpress Android)


ちょっと予定価格より高いけど
[]
[ここ壊れてます]

397 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 00:27:38.72 ID:bwesEKdn.net]
>>375
最初のプリンタって大事だよねぇ。
まず、想像より幻滅すると思う
その上で諦めずに挑戦する思うかはその時のプリンタ次第。
造形の設計もプリンタの性能に合わせて考えなきゃいけんことがたくさんあるし。

六万くらいでwanhaoのいいやつとかにしたほうが無難な気がするなぁ

398 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 00:32:18.27 ID:bwesEKdn.net]
>>374
Anycubic 3dプリンタプーリーバージョンリニアガイドdiyキットkosselデルタ大印刷サイズ3dメタルプリンタ
s.aliexpress.com/zEnQB7fy
(from AliExpress Android)

これね。キットは初心者に向かない気もするけど

399 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 00:33:32.92 ID:l4gH6CN1.net]
ちょっとちょっとw
俺が2万のチープ中華で最近けっこう頑張ってるのに評価してくれんの?w

400 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 00:35:58.11 ID:l4gH6CN1.net]
キットだけど作るの意外と簡単だよ
土日使えば初めての俺でも出来るレベル



401 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 00:44:33.16 ID:bwesEKdn.net]
>>380
でもデルタ組み立ての勘所とか把握してないと失敗しない?
ロッドの長さを揃えるのとか

402 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 00:47:48.55 ID:hTx7FC9D.net]
このスレ見てりゃダイジョーブ

403 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 00:49:21.55 ID:cR1+34cl.net]
>>372
WANHAO i3 v2.1で充分に高精度に印刷できるよ、多少スケーリングを
いじって収縮率を調整すれば適度な大きさで0.1を切った満足の精度でしあがる。
ヒーターベッド付だし組み立て作業は無いに等しいし、剛性も充分
初日からきっちり勘合モノのアッセンブリー印刷してその部品を実用できてる。

404 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 01:06:56.66 ID:OFhxzV0k.net]
初心者がキット組むならmendel系がやっぱ無難なのでは?

405 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 01:08:26.89 ID:l4gH6CN1.net]
>>381
つかANYCUBICはロッドも長さ揃ったロッド完成品で来るからw
むしろなにも考えずに出来すぎる弊害はあるかもw

406 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 01:20:15.44 ID:OafwBnx4.net]
カメラの修理やイヤホンのフレーム作成となると、
精密度からいって3DプリンタではなくCNCによる削り出しが必要になるのでは

図面引いて業者に発注するのが一番現実的だろう

407 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 02:11:09.69 ID:KISo66Tw.net]
皆さんありがとうございます
wanhao v2.1
anycubic delta
などですかどれも良さそうです

しかしやはり3万円程度でというのは余りにも自分勝手でした
皆さん迷惑を掛けて申し訳ありませんでした

続けて質問したいのですがこれが6万円以内となるとどのような選択肢があるのでしょうか
重ね重ねすみませんがもう一度オススメの物を教えて頂けませんか?

408 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 02:24:00.43 ID:UzQaRCNr.net]
さすがにうざい

409 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 02:26:52.28 ID:hTx7FC9D.net]
せめて三ヶ月ROMれ。

410 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 05:31:37.47 ID:kTuhB81N.net]
trinusくらいなら組めるだろうが…



411 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 05:47:30.76 ID:wI9s46qg.net]
>>380
アマゾンの中華キットのレビュー見ると、部品が足りないとか不良品で買い直したとか
自分で加工したとかいっぱい書いてあるけどそうでもないの?

412 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 05:47:47.94 ID:HYWorx1N.net]
>>387
ヤフオクマメに見てりゃ安い出物幾らでもあるぞ
まぁオクに出される時点でお察しな訳だが



413 名前:に言えばオクに出ないような代物は使い物になる可能性があるという事だ []
[ここ壊れてます]

414 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 08:15:21.53 ID:bwesEKdn.net]
>>387
ここで話題になったことがあるのは
trinus
https://dddjapan.com/shop/trinus/

Whnhao D6
https://ja.aliexpress.com/item/2016-WANHAO-Newest-Printer-High-Precision-Lighter-Machine-Only-USD-699/32750936153.html

CL-260 (キット)
https://ja.aliexpress.com/item/large-size-metal-fuselage-High-Quality-Precision-DIY-3D-printer-kit-with-LCD/32549538291.html

flyingbear (キット)
https://ja.aliexpress.com/item/flyingbear-diy-3d-makerbot/32677798453.html

日本語コミュニティもあるしtrinus一択でいいんじゃないかな

415 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 10:08:49.59 ID:2V1izWqO.net]
>>391
中華キット anycubic kosselを今組み立てているけど、
プラスチック部品のバリと穴の径が小さい、
3Dプリンタで作られた部品がいまいちと、
30年前のプラモ程度の品質かな。

あと、フレーム部品が1つ足りない問題はあり、
送ってほしいと依頼しているが、
春節の明けまでどうなるか不明。

一から部品を揃える手間の軽減と認識した方がいいかもね。

416 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 10:13:35.58 ID:k8mNiCOv.net]
Wanhaoの2017版まだ?

417 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 10:24:03.53 ID:thbSPJ72.net]
3Dプリンター自体に興味があるなら安いの買って慣れたらいいと思う。
でも目的に対して合った手段かどうかは分からない。

一度、自分の作りたいもののデータを出力サービスか知り合いに出してもらって
使い物になるかどうか確かめてみては?強度や精度のイメージが出来るようになるよ。

418 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 10:25:43.45 ID:F7lVT1rl.net]
汚部屋片づけてないのにtrinus届いちゃったよ、
トラッキング番号くらいよこしてくれ。。

419 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 11:15:44.21 ID:w1WYKjxF.net]
>>397
運送会社どこだった??関東?

420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 13:02:44.45 ID:l4gH6CN1.net]
>>394
デタラメ吹いてないか?
3Dプリンタで作った部品なんてひとつのみで精度にも関係ない部分だったが
3Dプリンタで作ってあるパーツ言ってみ?



421 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 13:09:35.19 ID:l4gH6CN1.net]
>>391
ぜんぜんそんな事は無いよ
射出成形プラ部品のネジ穴を数カ所バリ取りしたくらいでかえって気が抜けたほど

422 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 13:46:48.93 ID:fDTp/Uv1.net]
気泡混じって全然使えん
plaなんだけどフィラメントが悪いのだろうか

423 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 13:49:43.52 ID:0NB//L7l.net]
必死でANYCUBICのデルタを推している人はなにか理由があるのん?
そこで備品を何度か買っているけど、ちょくちょく不良も混じるお馴染みの中華品質だよ。
使える品物でも穴位置が安定してなかったりする。
安価で値段以上の価値があると思って利用してるけど他人に手放しでお勧めはしたくない感じ。
合う合わないは人と目的によると思う。

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 13:52:05.97 ID:Mqyw2xFs.net]
2万円で作るのも簡単で造形精度も高いなら勧めてもおかしくなくね?

425 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 13:52:09.93 ID:Ajcp6pd4.net]
フレーム足りない人ツイッターにいるし大変そうな境遇の人だな
うざい人はanycubicの広報マンなの

426 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 13:52:47.02 ID:0NB//L7l.net]
>>401
気泡はフィラメントが湿気ていて、加熱で水分が泡立つと出ることがあるよ。
最近のフィラメントでは対策されているのかあまり見ない。

427 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 13:56:14.78 ID:fDTp/Uv1.net]
>>405
カメラの保管庫に入れとけば

428 名前:怺するかな? []
[ここ壊れてます]

429 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 14:04:25.24 ID:l4gH6CN1.net]
あ〜他人のツイッタ見てデタラメ吹いちゃった感じかな?

430 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 14:05:44.66 ID:l4gH6CN1.net]
まー2万であそこまて造形しちゃうと面白くないのはわかりますw



431 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 14:15:25.52 ID:fDTp/Uv1.net]
おぉほんとだフィラメント変えたら治った

432 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 14:16:08.68 ID:0NB//L7l.net]
>>406
私は試していませんが、天日干しで改善されるという話も聞きます。

>>407
横からすまんが決めつけで言い切りすぎだと思う。気になるならツイッターの人に確かめるてみたら?
少なくとも私は小さなトラブルを経験してる。
アルミブロックにネジが付いていないとか穴位置おかしいとかバリ残ってるというレベルだけど。

433 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 14:18:33.17 ID:l4gH6CN1.net]
まーバリ程度でブルーになる人間とラッキーと思える人間がいるのはわかるけどね

434 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 14:31:10.18 ID:GEtEs58T.net]
春節カレンダーを調べずに1/18にFlyingbear注文しちまった。カード請求は来たけどawaiting shipmentのまま音沙汰なし。
休むんならそう表示しとけっての。自分が悪いのは認めるけど、何か腹立つ。

435 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 14:31:59.56 ID:TNrfhrPc.net]
連投大好きマンには触れるなとあれほど

436 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 15:00:04.01 ID:kTuhB81N.net]
ID:l4gH6CN1はNGだな。

437 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 15:31:18.85 ID:2V1izWqO.net]
>>399
3Dプリンタの部品は一つだよ、マニュアル写真と違うからネジがはまるのか不明。

精度云々は、プラスチック部品のことなんだが、
三角コーナー部品が直角にできていないからアルミフレームが直角にならない、
リニアレールストッパーのリミットスイッチネジ穴が、ねじ切していないからから結構苦労する、
ベルト止めも同様に、ねじ穴が若干塞がっていて、ストッパーのボルトも締めづらい。

まぁ、自分ではこんなものかと思うけど、>>391がどこまで許容できるのか分らんので気になったことを書いただけかな。
anycubic kossel自体悪いとは思わないな。

438 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 15:35:16.51 ID:l4gH6CN1.net]
あの完成度でネガティブになってたら先は暗いと思うからさ
そうでも無さそうで良かったよ

439 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 15:49:42.30 ID:2V1izWqO.net]
>>416
全然ネガティブではないですね。

https://imgur.com/a/bggcQ
これを参考に磁石パーツ化しようとしているぐらいですから。

ロッドはコレを購入済みで、あとはプリンタで出力する予定。
https://www.aliexpress.com/item/NEW-One-Set-Diagonal-push-Rod-L200-Rods-Arms-Kit-Magnetic-Ball-Joint-Steel-Ball-for/32756842680.html

440 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 15:50:14.56 ID:l4gH6CN1.net]
それとあんなデカいフレームが足りないのはにわかには信じられないけれど、フレームならミスミのフレームだから会社かホームセンターで取り寄せれば1本1000円もしないと思うよたぶん



441 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 15:51:17.35 ID:l4gH6CN1.net]
>>417
おー。頑張って下さい!

442 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 16:02:03.97 ID:AV12vNNH.net]
>>418
なんでフレームがミスミって?
しかも、 >ホームセンターで取り寄せれば
って、ミスミだったらホームセンターで取り寄せなんかできんよ

443 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 16:02:09.91 ID:l4gH6CN1.net]
>>417
自分もそのロッドキット買ったけれどカーボンパイプに対してネジ棒がスコスコでネジでの固定は出来なかったです。
エポキシでロッドにネジ固定して後はボール側で長さ調整しました。

444 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 16:05:25.30 ID:l4gH6CN1.net]
>>420
ホームセンターはほとんどのメーカーから取り寄せてくれるよ?
ミスミは会社で取ってるからホムセンに頼んだことはないけどね
ホムセンがダメなら自分の会社か知り合いの自営業者にでも頼んで

445 名前:~スミから直接取ればいいんじゃない? []
[ここ壊れてます]

446 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 16:08:05.52 ID:l4gH6CN1.net]
で、なんでフレームがミスミかって
ミスミでしょw

447 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 16:24:43.53 ID:bwesEKdn.net]
>>402
中華品質には当たりハズレがあるみたいだから
当たった人はANYCUBICマンセーになるってことなのかも
俺のFlyingbearはあたりだったけどハズレの人はけっこう大変だったみたいだし。

448 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 16:26:16.76 ID:l4gH6CN1.net]
品質の幅よりとらえ方の問題の方が格差があると思うよ?

449 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 16:35:44.76 ID:17Bh5DVy.net]
そやな、だから一択みたいな万人に薦めるような書き方せん方がええんちゃうかな。

450 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 16:45:27.06 ID:l4gH6CN1.net]
でもあの品質でネガティブになるなら先が思いやられるタイプだと自覚すべきだとは思うよね



451 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 16:50:43.20 ID:l4gH6CN1.net]
そういうと上から目線と思われるかもだけど
逆にそれくらい壁は低いと思うよ

452 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 16:56:34.21 ID:+HFEbBDu.net]
そこまで連投して主張するなら自前の出力サンプルの1つも貼ればいいのに
どーせデロデロだと思うけど

453 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 16:58:09.86 ID:l4gH6CN1.net]
いや最近自分がいちばんうpしてると思うよw

454 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 17:01:49.86 ID:l4gH6CN1.net]
いや3Dプリントほんと楽しい
自分がここで買おうか相談した時に推してくれた人には本当に感謝してる

455 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 17:03:54.01 ID:+HFEbBDu.net]
いや俺超能力者じゃないし

まぁ楽しいなら何よりだけど

456 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 17:09:11.84 ID:DYOWJpPu.net]
初心者にはTrinusが安定してると思う
なぜなら自分が初心者だからな!

457 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 17:33:49.49 ID:7Qycjn9o.net]
>>424
お。日本で2番目に購入の私を呼んだか?
フランジベアリング欠品、ヒーター24V仕様でしたよ。
初3Dプリンタだから結構苦労したおかげで、今では綺麗に出力されて買ってよかったけどね。

458 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 17:37:50.43 ID:bwesEKdn.net]
>>431
それ俺。まぁAnycubic持ってなかったんだけどね。flyingbearに飽きたら買うかもしれない。

https://youtu.be/FgDK_cBBGTY

上記のやつ見てたら構造的に簡単にオードベッドレベリング化できそうだね。

スイッチ一つ配線すればあとはMarlinいじるだけだけだから簡単そう

459 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 17:44:40.18 ID:bwesEKdn.net]
>>434
馬鹿な子ほど可愛い法則発動だね。
flyingbear俺も買ってよかったけど、一つ残念なところがあるんだよね。
ノズル周りが狭すぎてファンの増設とかがそのままじゃ無理ってところ。

とりあえずバレルを26mmから50mmに延長すべく注文中。

atom2.0のオーバーハングに強いところってファンの性能があるのかなと思っててそれをflyingbearで試したい。

460 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 17:50:51.17 ID:l4gH6CN1.net]
>>435
おー。その節はどうもですw
うまくできなくても個人の趣味だしゆっくり仕上げていけばいいというような感じの事を言われてやる気になれました
いやほんとありがとう



461 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 19:24:25.01 ID:pO5hPMbH.net]
>>435
この構造は単純だけど頭ええな、安上がりだし
まだまだできる事あるんだな

462 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 19:41:43.86 ID:bwesEKdn.net]
>>438
どうせならanycubic自身がサポートすればいいのにね。ちょっとパーツ足すだけだし

463 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 19:44:36.79 ID:nL+vV5ZM.net]
11月下旬DDDで注文のTrinusがようやく到着
関西、佐川急便でつきました。

ケース、レーザ、LCDは一緒に届いたけど
ヒーテッドベッドは欠品で後日発送

464 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 20:21:37.40 ID:bE3LQDPj.net]
Trinusが本日届いたので本体とケース組み立てました
が、フィラメントを頼み忘れたのでプリントは後日

・・・

465 名前:届いた中に入ってなかったけどテスト出力用のフィラメントって付属してましたよね? []
[ここ壊れてます]

466 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 21:38:33.59 ID:DYOWJpPu.net]
>>441
KickstarterのDeluxe以外は45gのフィラメントがついてるらしい
DDDは知らん

467 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 21:39:45.55 ID:NN4VWeYE.net]
>>441
関西で今日届いたけどフィラメント入ってなかった。
ビスが足らない方が気になってすっかり忘れてた、ありがとう

468 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 21:39:57.13 ID:rALwdhEQ.net]
インクビジネスに引き続き、
フィラメントビジネスなんですね
おつかれさまです

469 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 21:40:56.44 ID:fDTp/Uv1.net]
ノズルの緩みで気泡って発生すんかね

470 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 22:02:00.37 ID:6KiFUUBG.net]
>>445
ノズル緩んでたら、そこからフィラメント出て来ると思うな。



471 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 22:10:55.44 ID:bE3LQDPj.net]
>>442 >>443
フィラメントが付いてるのはKickStarterだけの可能性もありそうですね
DDDから試しにPolyPlusを注文したのでそれでテスト印刷してみようと思います

472 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 22:19:22.56 ID:ewBxy8wF.net]
中華キットなら直交でもデルタでもMICROMAKEで良いだろ。
コントローラにMKSボードつけてくるようなキット買うぐらいなら、OEM元でそろえた方が楽よ。

473 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 22:32:44.18 ID:fDTp/Uv1.net]
ノズルが詰まり、フィラメントが湿っけ、ヘッドが緩む
うーんこの隙を生じぬ3段構え

474 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/04(土) 23:14:57.53 ID:5+NXp3RY.net]
>>393
ありがとうございます
おかげで助かりました

皆さんのおすすめの中から選びたいと思います
これで漸く憧れの3dプリンタデビューが出来そうです
本当にありがとうございました

475 名前:774ワット発電中さん [2017/02/04(土) 23:30:03.57 ID:mMxbvbtB.net]
>>450
STLデータはどーすんのー
自分で作れる?

476 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 00:04:13.16 ID:xDIWJ7tW.net]
>>447
DDDでフィラメント付いてたぞ。
緑色のPolyMaxサンプル。
ラフトが取れないくらい硬かった…。

477 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 01:08:26.76 ID:LcaRkRlb.net]
>>452
えぇ・・・2つあった箱のどちらにもなかったので恐らく欠品でしょうか

478 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 04:07:29.17 ID:xDIWJ7tW.net]
>>453
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/977
だけど、「MODULAR 3D PRINTER」って書いてる
本体の箱に入ってたように記憶してる。
けど前からフィラメント入ってる入ってないどちらの
レスも見かけるから…。

479 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 04:07:42.36 ID:fTBJPEMe.net]
>>451
君はどうしてるの?
必要があれば造ればいいし、造れるようになるよ必要性とは大きなエネルギーになる。
そして今の時代はフリーでも安価なアプリでも多彩なCADやスライサーが山程手に入る
STLなんてどうにでもなるでしょ。
逆に言えば俺のようにSTLが自在に造れたって3Dプリンターがなければ造形はできない。
必要になったので3Dプリンターは買ったが、だからといって思い通りにすれないので試行錯誤になるし。

480 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 04:32:19.67 ID:Ebpj1Je4.net]
>>455
触れちゃダメ



481 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 04:39:41.67 ID:d/NQI8DI.net]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 俺のようにSTLが自在に造れたって <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

かっこいーなwww

482 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 07:08:40.39 ID:dSqa0qMg.net]
www.aynik-tech.jp/2017/02/05/cyclo-gearboxとbondtech-mini/

483 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 08:37:52.45 ID:0qFv2pjH.net]
まぁ最初はstl自力でつくれなくてもtingiverse使うだけても楽しいと思う。
ちなみにCADを使うならonShapeオススメ
WEBアプリでインストール不要のくせに高機能

484 名前: []
[ここ壊れてます]

485 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 08:53:25.23 ID:N2CSCVJD.net]
Creality CR-10
https://www.youtube.com/watch?v=WrGkavcl0QU&t=352s
動画は良さそうに見えますが、どうなんですかねこれ?

486 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 09:48:18.62 ID:Sd+sxb5P.net]
テレ朝で動物医療にEOSが使われてるってのをやってる

487 名前:774ワット発電中さん [2017/02/05(日) 10:34:21.28 ID:URViomLx.net]
>>455
昔、金型屋さんで色々な電化製品のモデル作ってたんだよねー
仕事でやっていたからソフトでわからん事は電話かけて聞いたり
直接会社に来てもらって教えてもらっていたんだけど
フリーのF360とかデザインスパークは複雑な形になると
やり方がわからなくなるが自分で調べないとならんので
メチャクチャ時間が掛かるな
会社なら電話一本で解決するが。
まったくの初心者の人が図面の読み方とかわからないで
ネットや本だけの情報で複雑なモデル作れるようになるには
メチャクチャ苦労すると思う。

488 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 11:13:24.58 ID:Sd+sxb5P.net]
脳腫瘍の手術で3Dチタン製のおでこプレートで開けた穴を塞いで手術費用50万円だって
CTスキャンしたデータで石膏製の頭蓋骨の模型とか作って事前確認したりしてたけど
保険なんて勿論きかないのに意外と安くすむもんだね
人様で使われている技術がペット医療まで降りてきているなんて知らなかった

489 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 12:36:46.18 ID:uRFA5h5+.net]
>>462
そん時はソフト何使ってたの?

490 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 12:54:45.81 ID:TdMuyEVH.net]
TL-SMOOTHER買ってみたけど何も変わらない!
安いしマユツバだろなー思って買ったけどその通りだったよ!



491 名前:774ワット発電中さん [2017/02/05(日) 13:22:27.61 ID:JAqtWjsa.net]
TRINUS届いて起動したんだが、PCがSDカード認識しないのでどうもプリントデータはいらないようだ
あと、これ電源の落とし方が書いてないんだが、どうすりゃいいのだ・・・

492 名前:774ワット発電中さん [2017/02/05(日) 13:27:08.64 ID:URViomLx.net]
>>464
TAMとか日立造船GRADE
講習やってくれるし電話かけたら教えてくれるし
複雑な図形で壁に当ったらやり方や考え方も教えてくれたが
フリーソフトは説明書いてるものもあるけど
ほんのさわりの部分だけで応用して難しいモデル組む時は
自分でネットで探さないとならんから時間がかかる。

493 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 13:29:55.43 ID:VLhcZ1oh.net]
>>466
うちの奴は、ノートPCのSDスロットで中身見えたよ。
サンプルデータとかツールとか入ってた

494 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 13:34:18.05 ID:RC0vTPKN.net]
>>466
電源は引っこ抜かないとダメだね

495 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 13:51:53.14 ID:0qFv2pjH.net]
>>465
だと思った。aliのフィードバックの写真みたけど
効果があるように見えなかったしね。情報ありがとう

496 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 13:57:11.96 ID:u8uG9tiQ.net]
>>466
こっちはSDカードをUSBに変換するスティックで読み書きしている。
電源は、OAタップにスイッチ付いてるのと、
USB HUBにスイッチ付いているので切っているよ。

497 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 14:01:48.92 ID:TdMuyEVH.net]
まーでも自分のデルタで例のモアレみたいな模様は最初から出てなかったからわかんないけどね
モアレみたいな模様には効くのかな?わかりませんw

498 名前:774ワット発電中さん [2017/02/05(日) 14:12:21.45 ID:JAqtWjsa.net]
>>468>>469>>471
SDカードスロットはノートにあるが、そっちでもなんか認識しないっていう
電源については了解。そのまま抜いても大丈夫なのね
あと、USB to SD変換とかあるのね

499 名前:・・・ビックりしたわ []
[ここ壊れてます]

500 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 14:19:34.14 ID:TdMuyEVH.net]
いちおう比較画像上げておきます
画像にモアレ模様写ってるけど、これは写真自体のモアレで実際にはありません
で、思ったのだけど、アレって結局写真の撮り方ひとつでモアレだったり無かったりすんじゃねーのか?と思いました
オレンジがノーマル、ホワイトがTL−Smoother
https://i.imgur.com/V1gqJYe.jpg



501 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 14:21:58.26 ID:u8uG9tiQ.net]
>>473
ごめん、なんか壮絶に誤解させたような気がするので、
具体的に使っている機器へのリンク張る。

SDカードライター
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00C54AO96/

USB HUB
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DPCP74I/

502 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 14:36:50.90 ID:P5juzec5.net]
>>472
モアレ出てなく仕組みも分かってないのに買ったのか
それで効果が出ないと騒ぐお前の頭は価格COM並だな

503 名前:774ワット発電中さん [2017/02/05(日) 14:37:27.66 ID:ST+OOH4b.net]
>>474
ノーマルでも十分綺麗にみえるね。
モノを90度回して、積層が横向きになるように撮るとどうでしょう?

504 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 14:40:26.51 ID:xDIWJ7tW.net]
>>473
trinusは添付のSDカードは不良品報告いくつもあるから…
適当なものに、データとツール落としてきて放り込めば良いよ。

505 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 14:44:20.63 ID:+8efOpe0.net]
3Dスキャナは一眼レフカメラで撮る方式は精度悪い?

506 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 14:46:41.88 ID:IfvM3ZaX.net]
>>465
そもそもドライバは何使ってるんだ?

507 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 14:59:22.21 ID:TdMuyEVH.net]
>>476
いや〜新車買ったりすっとうれしくて無駄にちょっとしたパーツ買っちゃったりするじゃないですか〜w
それと同じっすw

508 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 15:00:19.52 ID:TdMuyEVH.net]
>>480
A4988っす

509 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 15:02:29.17 ID:TdMuyEVH.net]
>>477
たぶん横向きにしても変わらないと思う
自分が肉眼で穴が開くくらい凝視しても変わらないw

ずっと凝視してるとだんだんノーマルのが良く見えてくるから見るのやめたw

510 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 15:21:54.95 ID:P5juzec5.net]
>>481
シガーソケットに刺すと燃費向上する装置とか買いそう



511 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 15:37:48.31 ID:TdMuyEVH.net]
まーでもステッパーの駆動音の高音部がなんとなく丸くなった気がするwww

512 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 16:00:04.72 ID:0qFv2pjH.net]
octoprintとかでwebカメラつかって定点撮影してる人っている?
amazonで一番安いC270つかってて、HD画質だしきれいなんだけど、
撮影対象の距離が近すぎるとフォーカス合わなくて困ってたんだよね。

ところが隠し機能みたいな感じで後から調整可能だと知った。
https://www.youtube.com/watch?v=v-gYgBeiOVI

そしていつでも調整可能にするパーツも印刷可能だった。
www.thingiverse.com/thing:714475
www.thingiverse.com/thing:1406879

何年も使ってて気づかなかったとは

513 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 16:09:24.94 ID:pAhlSUMR.net]
どもども>>337

PSが不調で梃子摺ってました。
ピッチ詰めたら上手く行ったようです。
i.imgur.com/TDBYGjh.jpg

514 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 16:37:06.79 ID:+m1kY5Ej.net]
>>486
私はカメラをばらして、レンズを回転させてピント調整をしました。

515 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 17:22:08.24 ID:oeMftSFM.net]
>>486
隠し機能じゃなくて、ただ分解してフォーカスリング回してるだけじゃないかw

C270より前の世代の、球形だった頃はマニュアルフォーカス機もあったんだけど
今のロジは固定焦点or自動焦点の二

516 名前:択だな。
当時マニュアルフォーカス機でフォーカス調整しないでピンボケだとか大騒ぎしてる
人が結構いたから、馬鹿でも使えるように固定焦点にしたんだと思う。
[]
[ここ壊れてます]

517 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 17:30:09.05 ID:TdMuyEVH.net]
>>486
なるほど、参考になるなぁ

518 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 20:36:55.71 ID:RdK6kyvo.net]
>>465
無知の知って知ってるか?

519 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 20:53:10.84 ID:0qFv2pjH.net]
>>489
いやぁ隠し機能だろ。お陰でプリンタの筐体内にカメラを仕込めるようになった。

520 名前:464 mailto:sage [2017/02/05(日) 21:07:49.03 ID:uRFA5h5+.net]
>>467
TAM…なつカシス。20年以上前やね。



521 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 21:08:03.91 ID:TdMuyEVH.net]
Craftwareここで教えてもらって使ってるんだけど
スタートの時にノズルが下がるスピードがくっそゆっくりでなんとかしたい
Curaみたいに早く下げるにはどうしたらいいかわかりますか?なにかGcode書きたすのかな?
それならコードを教えて欲しいっす

522 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 21:19:22.24 ID:0qFv2pjH.net]
>>494
GCODEをCuraとCraftwareで比較してみれば
G1 X0 Y0 Z0 F6000 と書いてあったら
FXXXXが速度の指定。

523 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 21:25:05.58 ID:TdMuyEVH.net]
>>495
ありがとう助かる〜
やってみます

524 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 21:26:01.02 ID:Yl2xoXnD.net]
>>479
PhotoScan使うなら精度はそんなに良くない。
特に模様があまりないものはぼこぼこになる。

525 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 21:29:48.62 ID:0qFv2pjH.net]
>>496
でもG28で原点移動するでしょ?
その速度が遅いって話?
例えば直接コマンドG28って打ち込む時の速度は想定通りなの?
その速度がスライサーによって変わるとは思えないな。不思議

526 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 21:34:42.29 ID:TdMuyEVH.net]
>>498
G28でリミットスイッチも確認してると思うんだけどそれは普通の速度
そこから印刷するのにZ0まで下がって行くのが超遅いw
ヘッダーは
Cura:
G21 ;metric values
G90 ;absolute positioning
M107 ;start with the fan off
G28 ;move to endstops
G92 E0 ;zero the extruded length
G1 F200 E3 ;extrude 3mm of feed stock
G92 E0 ;zero the extruded length again
G1 F{travel_speed}
;Put printing message on LCD screen
M117 Printing...

Craftware:
G28 X0 Y0
G28 Z0

こうなってますね

527 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 21:39:53.46 ID:0qFv2pjH.net]
>>499
ヘッダを
G28 X0 Y0
G28 Z0

じゃなくて

G28

に変えてみたらどうだろう。
どうもMarlinに昔そういうバグがあったみたい。
G28 Z0 homing very very slow
https://github.com/MarlinFirmware/Marlin/issues/1783

528 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 21:42:46.66 ID:TdMuyEVH.net]
了解いま印刷してるのが終わったら試してみます

529 名前:774ワット発電中さん [2017/02/05(日) 22:15:45.37 ID:JAqtWjsa.net]
TRINUS、これ金属多いが、機械油注したいわ
さすがに5-56じゃダメか

530 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 22:51:31.81 ID:TdMuyEVH.net]
G28 X0 Y0
G28 Z0
↑ここまでがメニューで変えられるヘッダー部
↓ここからCraftwareで自動生成
G21 ; mm
G90 ; abs
G92 E0 ; reset extr
M106 S255
G0 X98.783 Y143.302 F6000

で、G28に変えても同じでした
で、G1Z0を入れてみたら、これは速度は速いのですがヒーター待つとか無関係に
最初にいきなりZ0に動いてしまうしで

結局とりあえずG1Z30をヘッダーに入れて
Zが3センチのところまで下げて印刷スタートを待つ感じにしました

Z30までは最初に速く動く
ヒーティングを待ってスタート
3センチはクッソ遅く下がるけど3センチだしまーいいかな

こんな感じでした



531 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 23:33:19.60 ID:dYbrnSRP.net]
>>487
再現できた。
0.4mmのヘッドで積層0.5mmとか無茶やるとこうなる。
i.imgur.com/7qpRI8B.jpg

532 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 23:45:24.41 ID:n6l73MOg.net]
>>504
乙〜w そういえばいろいろ設定変えて同じモデルを何個もプリントしたわ

533 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 23:46:05.37 ID:P5juzec5.net]
>>487>>504
積層のセオリーとしてノズル直径の80%程度が限度らしい
ノズル0.4mmなら一層0.32mm

534 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 23:57:42.21 ID:ctmlcRTt.net]
まるであれが何個もやった中のたまたまみたいな言いぶりで引く

535 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/05(日) 23:58:04.44 ID:xDIWJ7tW.net]
なるほど…
trinusの交換ノズル買おうかな…
最低で0,2mm径だけど。

536 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 03:47:41.72 ID:UAHrBs1G.net]
>>499
ヘッダーじゃなくて書きだしたgcodeの頭を出せよ・・・

537 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 07:47:10.46 ID:4otnJoj5.net]
>>504
Repetier-Hostのプリンター設定しか弄ってなくて
スライサーのコンフィグにも設定しなきゃいけないの
知らなかったのね。
ガンガン印刷すれば覚えていくんだろうけど、貧乏性
が災いして。(w

538 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 08:09:27.56 ID:nOCxmbR8.net]
Trinus使ってる人はPLA印刷する時、ビルドタックにマスキングテープとか使っていますか?
テストプリントの参考にしたいのでご教示お願いします
こちらの使用環境は
Trinus(エンクロージャ入、ヒートベッドなし)
使用予定のフィラメントはPLA(ダヴィンチ フィラメント)です
すぐ試したいので近くで店頭販売されてるフィラメントがこれくらいしかなかったので・・・

539 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 08:19:47.90 ID:WrU3JHEu.net]
>>511を見て気になっていたことを質問なんだけど、

>Trinus使ってる人はPLA印刷する時、ビルドタックにマスキングテープとか使っていますか?

なにも考えずにプリントしたら台座(ビルドタックっていうの?)の黒いのの表面が印刷物と一緒にチビチビと剥がれて来てるんだけど、もしかして何か上に貼らなきゃダメなの?
使ってるのは昨日届いたtrinusです。

540 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 08:28:58.44 ID:jYMzxcxC.net]
何も考えずに印刷したらガチガチにくっついて剥がせなくなったよ
研いだスクレーパーで剥がしたらシートも切れてダメになったから気をつけてね



541 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 09:00:31.18 ID:oEeYk6TX.net]
BuildTakは表面加工がキモなのだからその上に何か貼ったら意味ないでしょ

542 名前:774ワット発電中さん [2017/02/06(月) 09:09:35.80 ID:XuMq24dh.net]
He3d ei3買った人はいませんか?

543 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 09:29:05.81 ID:02n/gSgi.net]
>>503
そうかーデルタの場合max end stopだからG28で原点移動じゃないのね
craftwareの場合
Heatingの項目でWaitのところにチェックを入れるとその温度に到達するまで
次のステップに行かないコマンドに変更される

後フッターにG28入れておけば次回のG28が時短になるんじゃないかな

544 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 09:37:12.28 ID:oEeYk6TX.net]
Aliの検索トップはこれだった

HE3D EI3 NEWEST auto level reprap prusa i3 large build 3d printer diy kit newest version control b

545 名前:oard
http://s.aliexpress.com/FjuEFJRn

V-Slotなのとか基板に冷却ファンがあるのはいいね
だけどZ軸モーターが1つしかないしY軸もこれだとガタつきやすそう
[]
[ここ壊れてます]

546 名前:774ワット発電中さん [2017/02/06(月) 09:44:04.65 ID:XuMq24dh.net]
>>517
飛熊と比べて1万位安いのは
リニアの部品使わないでフレームに直接ホイールを抱きつけて
動かしてるからなんでしょうかね

547 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 10:14:05.54 ID:cyKc/kak.net]
>>518
飛熊とは全く構造違うので比較対象にならないと思うよ。

548 名前:774ワット発電中さん [2017/02/06(月) 10:20:00.64 ID:XuMq24dh.net]
>>519
フレームをホイールで抱き込んでスライドとリニアでのスライドは
やはりリニアの方が良いんですよね?

549 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 10:52:23.81 ID:CRMMzwoT.net]
>>520
良い悪いは総合的に何を優先したときに良いかどうかでしょ。
摺動面というのはしっかりしたクオリティと構造剛性と強度の方が良い
だけど異常に高額なら意味がないし、摺動部を強靱にすると移動速度が
遅くなったり、移動慣性で揺れたり無駄にパワーが必要だったり。

3Dプリンターの造形品質が同じに維持されるなら、より軽やかに動いた方が良いし
より安価でシンプルに壊れにくく整備性が良い方が良い
度を超えて安くすれば弊害があるし、より確実性の高い方向性にいけば高額になり
故障やトラブルも増える
ローラーと最低の摺動校正で安価に造った機械で同じ造形が可能ならばベストオブベストでしょ。

550 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 11:00:50.39 ID:CqNw3AjX.net]
直交だとローラーのベアリングのガタがそのままダイレクトに軸方向のガタになるからどうだろうね



551 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 11:26:31.85 ID:CRMMzwoT.net]
>>522
言いたい意図はローラーとレールの滑り面に少々のクリアランス、ガタがあるから
ってことだろうが、ベアリングを擁護させて貰うなら昨今のベアリングでガタと言えるだけの
ガタが発生するような製品はまずないよ、それを言い出すとサーボモータの軸受けだって
ガタガタかと言うことになるしね、三流のベアリングでも10-20ミクロン以下でしょ
それより圧倒的にガイド機械摺動やローラー当たりのガタの方が大きい

その機種で見るとローラーの回転面当たりと側面のテーパー面当たりでクリアランスや
ガタを絞り込んで、両側輪の圧着テンションでさらに密着させてる感じなんで
大きなガタは起こらないとおもうが、ヘッドの門フレーム全体の構成がユラユラしそうだし
テーブル面の1本フレームは剛性も直交精度も不安感があるね。

552 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 11:28:39.75 ID:CqNw3AjX.net]
いやローラーの軸方向のガタだよ

553 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 11:31:24.16 ID:CqNw3AjX.net]
フレーム方向へのガタはテンションで無くなるけど回転軸方向のガタは無くならない

554 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 11:33:53.22 ID:CqNw3AjX.net]
まーでもローラー4つも付いてるから相互でガタ打ち消しあってればうまくいくかもだけど、そこがどうなんだろって感じ

555 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 12:35:26.68 ID:MXY3KvUq.net]
>>511
自分も>>514と同意見。
ただ数回出力すると弱ってきたので、次は上からケープなりで
補強するつもり。

556 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 12:37:50.87 ID:kyNkxe8X.net]
Trinus、原点出しも何も調整しないでもいきなりちゃんとプリントでけた
スゴい

しかし、液晶パネルが無いと温度も見れない一時停止も出来ないってのは辛い

pi系SBCを繋いでワイヤレスでデータ飛ば

557 名前:したりコントロールする様に出来ないものか

この辺りクローズドなシステムは期待感が無くて寂しい
[]
[ここ壊れてます]

558 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 12:52:48.11 ID:cyKc/kak.net]
そんな買う前から分かってる事を後からウダウダと…。

559 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 13:09:11.49 ID:EPUi8oSd.net]
>>528
期待感が無いのは知識と想像力が乏しい自分の頭せいだろ

制御系はRepRapのボード使えば簡単に改造出来るだろう
動作はPrusa i3と同じなんだし

560 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 13:20:46.45 ID:02n/gSgi.net]
>>528
octoprint使えるみたいなこと
ここのスレに上がってたpdfに書いてあったで



561 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 13:22:21.40 ID:GBLtiQ0o.net]
>>370
だからフィラメント買う前に設定温度上げてみてよ

562 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 13:30:20.80 ID:A+U0R8nK.net]
>>528
努力根性があればなんとかなる程度のブラックボックスだと思うけど。

Facebookの有志が作製した「Trinus - Unofficial Beginners Guide .pdf」
にPrint Over Wifi - OctoPrint の記載あり
https://www.dropbox.com/s/3zsafc8vclo3v2g/Trinus%20-%20Unofficial%20Beginners%20Guide.pdf

563 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 13:34:23.21 ID:02n/gSgi.net]
trinusjapan.com/forums/topic/trinus%E3%81%AEusb%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

上記によるとprintrunがtrinusで使えたらしい
ということは普通にocotprintも使えるね。
orangepi liteとocotoprintでの組み合わせ最強だからオススメ。
(ラズパイより格安)

564 名前:774ワット発電中さん [2017/02/06(月) 13:45:07.01 ID:XuMq24dh.net]
520です
みなさん色々教えてくれてありがとう
やっぱり飛熊にします。

565 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 15:13:16.71 ID:B9QJTtml.net]
pcodeの中身ってgcodeと何か違うの?

566 名前:774ワット発電中さん [2017/02/06(月) 15:39:54.53 ID:XuMq24dh.net]
>>536
MもあるしFもあるよDもあったかな
加工マシン特有のコードで他にもある
Gは軸の動く距離とか座標になる
ちなみに円は03だけど曲線とか曲面になると
カーッターパス(ここではスライスって言うのか)
全て直線になるよ。

567 名前:774ワット発電中さん [2017/02/06(月) 15:55:34.59 ID:3UMJ5Gz5.net]
3D Printing Show 2017 開催 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/3d-printing-show-2017/

Carbon社新たな3Dプリント用3種をリリース | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/carbon-3d-printer-newmaterial/

568 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 16:32:20.34 ID:00v9bFye.net]
>>537
D(Dコード?)って、ガーバーデータなのかな?
それともEの替わりにDになっているのかな?

569 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 17:02:16.95 ID:02n/gSgi.net]
ヒートベッドとホットエンドをコネクタ化したいんですが
ケーブルはAWG16で十分ですかねAWG14まで太くした方がいいですかね。
もっと細くてもいいです?
経験者の実績があれば教えてくださいm(_ _)m

570 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 17:35:41.97 ID:SUyd3uyc.net]
>>528
液晶無くてもUSB接続したpcでPangoを開き、consoleから温度も見えるし一時停止もできるよ



571 名前:774ワット発電中さん [2017/02/06(月) 18:36:37.20 ID:XuMq24dh.net]
flying bear アリから消えた

572 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 18:58:49.37 ID:+d7+c2jx.net]
あるけど

573 名前:774ワット発電中さん [2017/02/06(月) 19:23:33.11 ID:XuMq24dh.net]
>>543
あれー
表示の設定の関係なのかな
一覧には出てこなくてチェックの欄に表示されてる

574 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 19:30:14.66 ID:wBYZklht.net]
anycubic買いたいんだけどプーリーとリニアって何が違うんですか?

575 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 19:36:08.90 ID:CqNw3AjX.net]
3本のフ

576 名前:戟[ムでスライドするキャリッジ部分のスライドする方式
プーリーローラーでフレームを挟む安いタイプと
リニアレールをボールベアリングのスライダーが動くタイプ
[]
[ここ壊れてます]

577 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 20:20:30.14 ID:QH52rvr+.net]
Trinus来たけど忙しくて組み立てらんない(´・ω・`)ショボーン

578 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 21:29:02.27 ID:wBYZklht.net]
>>546
なるほど...

買うならどっちがいいですかね?

579 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 21:31:15.37 ID:CqNw3AjX.net]
予算に余裕があるなら精度が有る言われてる方買っといた方が後で後悔しないんじゃね?
俺はプーリーでぜんぜん問題無いけどさ

580 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 21:39:07.51 ID:CqNw3AjX.net]
まーでも今思うとリニアでどれくらい精度上がるのか試してみたい気はするかな
変わらないかもだけどw



581 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 21:45:04.83 ID:CqNw3AjX.net]
あとでそう思ってリニアレールだけ買おうと思うと意外と高いんだよね
そこも頭に入れて自分で決めてください

582 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 21:57:46.21 ID:dUJiT1Vt.net]
TL-Smootherってモーターの電源ラインにダイオード噛ませて逆起電流を防止してるんだよな?

けどこの写真とかパターン見てるとアノードとカソード逆にして二つつけてるんだけど…
ttp://s.aliexpress.com/QR7rieM7

これで意味ってあるん?

583 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 22:22:42.33 ID:G3OT6bFP.net]
>>552
トンデモ商品だよなあ
2つ互い違いに付けたら、どちらかに電流が流れるに決まっとるやんなあw

584 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 22:26:19.47 ID:dUJiT1Vt.net]
>>553
な、確かにバイポーラならこうしなきゃ動かないけど、それじゃ意味ないじゃんって

585 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 22:40:17.24 ID:u0AYMf/u.net]
使える物が出来上がったのは実に久し振り
i.imgur.com/HUZBKJZ.jpg

586 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 22:45:20.17 ID:8nlPisih.net]
ノイズ除去、逆電流防止、効果あるだろ

587 名前:774ワット発電中さん [2017/02/06(月) 22:59:43.75 ID:NYjiiSS9.net]
>>552
https://cabristor.blogspot.jp/2015/02/drv8825-missing-steps.html
それの元ネタだ、読んで来い。

588 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 23:07:22.20 ID:CqNw3AjX.net]
一定以下の電圧下では電流が減衰する性質で変な波形を成型してるって感じですかね
わからんけど
DRV8825での話になっているので自分のA4988には関係ないのかもしれませんね
わからんけどw

589 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 23:16:35.27 ID:NYjiiSS9.net]
馬鹿で学ぶ気のない恥知らずか
救いようがないな

590 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 23:46:29.88 ID:dUJiT1Vt.net]
>>557
DRV8825とモーターの相性問題なのか
逆起電流がどうこうよりダイオードのVF特性を利用した回路だったのね

つまりデルタがどうとか積層乱れがどうとか以前に、特定環境での不具合をスマートに解決した一例

ためになったわ、ありがとね



591 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 23:50:59.62 ID:CqNw3AjX.net]
つまり同じDRV8825だと役に立つ人が居るかもしれないって事だね
そんな人に今後もし出会ったら差し上げようw

592 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 23:56:02.50 ID:xpnh8F+z.net]
>>557
その改善策をHKDで売ってたとこってどこだっけ?

593 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/06(月) 23:56:09.39 ID:G3OT6bFP.net]
>>557
ああ、逆流防止じゃなくて
8825自体に余計なパルスが乗っかるんでキャンセルしとんのか

594 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 00:05:03.74 ID:j4E/Clfv.net]
>>562
hkmaker.pswebstore.com/en/home/52-tinyboy-3d-printer.html
これやな

595 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 00:07:11.17 ID:F6k2Jai5.net]
>>564
ありがと、だけどこれ送料がHK$ 999,999.00とか出てくるんだけど本当に買えるの?

596 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 00:16:53.97 ID:CyV ]
[ここ壊れてます]

597 名前:G/S3h.net mailto: ってことはステッパーの駆動音がなにげに変わった気がすると書いた俺の耳は
かなり良かったわけやねw
[]
[ここ壊れてます]

598 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 00:19:09.73 ID:KbtxsdU0.net]
リニア買ったけど、プーリー人口が多くてプーリー気になってる

599 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 00:50:09.28 ID:+acdXxvf.net]
リニアとプーリーは相反しないぜ?

600 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 01:29:41.25 ID:HxHTmvI+.net]
安いリニアガイドよりはプーリーやシャフトの方が上下動の抵抗が少ないので、
低予算ならそちらの方が良い結果になる場合もあるかもしれない



601 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 02:06:17.09 ID:lBQqEE5L.net]
absとplaのデュアルノズル出力って可能なのかな
やってる人居ますか?

602 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 02:16:51.35 ID:Y4afIcnY.net]
特に中華のリニアガイドは動きの渋いものもあるし。ラジアルベアリングの方がスムースってことも。

603 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 08:09:15.28 ID:J35Zk0uG.net]
511です、皆様返信ありがとうございます
表面の凹凸を活かしてビルドタックの上に貼る方式ではなく油などによる膜で試してみようと思います

604 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 08:25:50.06 ID:J35Zk0uG.net]
>>572
ビルドタックの上に油は調べたらなかったので一般的ではないみたいですね、そもそも熱したノズルに接すると危なさそう
>>527の方のようにケープで塗布しようと思います

605 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 09:28:16.61 ID:Z7cBvdc4.net]
>>561
ベルトのテンション調整したほうがずっと波打ち抑えられるみたいね。
試しにX軸のベルトだけにバネを入れて常にテンションがかかるようにした。

左がX軸(ベルトテンションあり)
右がY軸(ベルトテンションなし)

i.imgur.com/27SkHKq.jpg

606 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 11:42:52.81 ID:HTeL6/Qo.net]
>>574
ベルトにテンション効かせられるかどうかも、筐体の剛性次第だからね。
島流しさん同型のk800でパツパツに張って更にバネ入れたら、キャリッジはフレームに対して斜めになるしコーナーパーツもだんだん変形してくるし、嫌気が差してアルミコーナーパーツやリニアスライド導入したり、結局初期パーツの殆どが余ったw

607 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 12:24:33.56 ID:gwec5elL.net]
ッテンション! ッテンション! by 岡村靖幸

608 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 17:14:23.15 ID:CyVG/S3h.net]
>>574
それ波打ち?
中の充填構造が表面に影響してもそんな感じになったりするけど

609 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 18:40:01.68 ID:Vlk+k8xX.net]
>>575
アルミコーナーパーツのキットを買った俺大勝利
しかしベルトのテンションはきついほどいいのかねえ?

610 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 18:48:45.01 ID:2crfFdDs.net]
trinus組み立てたはいいけど電源無いやんか・・・
これ何?電源は別で用意せなあかんのか?



611 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 18:53:18.42 ID:CyVG/S3h.net]
テンションはさほど関係無いような気がするなぁ
それよりワイヤー入りのGTベルトにして伸びないようにするほうがいい希ガス

612 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 18:55:12.89 ID:r/gguO/p.net]
>>579
ACアダプタを挿せばON、抜けばOFF…
なおほぼ毎回火花が見える…

613 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 18:58:43.82 ID:2crfFdDs.net]
>>581
いや、アダプターが無いねん
何故か電源コードのみ2本入とったw
火花あぶねえな。こりゃ自分で用意した方がいいな
とりあえずありがとうw

614 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 20:13:53.64 ID:yikUGZxY.net]
それは不足品だから連絡しといたほうがいい
こっちのは火花出ないよ

615 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 20:28:44.50 ID:CyVG/S3h.net]
アンペア大きいアダプタはたいてい火花出るっしょ
なに言ってるんだか

616 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 20:46:57.77 ID:rswgWE7u.net]
電源抜

617 名前:ォ差しするの嫌ならスイッチ付きタップ使えば?
俺はダイソーで買った二口の使ってる
[]
[ここ壊れてます]

618 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 20:52:06.92 ID:r/gguO/p.net]
>>582
自分で用意するのも良いけど、連絡だけはしておいてね。
対応するのがあちらの義務だから。

>>585
買おう買おうと思ってるんだけどね…
うん、買おう…。

619 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 21:17:04.40 ID:ASPLCan1.net]
普通火花出るでしょじゃなくて
普通は火花を出さない対処をするんだよwww

620 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 21:20:13.62 ID:CyVG/S3h.net]
たいていは出るのに普通はとか言われてもね



621 名前:774ワット発電中さん [2017/02/07(火) 21:36:14.22 ID:OGhhv8Q9.net]
ところでTRINUSのスプールホルダーどうしてるかね?
フォーラムのやつ印刷しようとしたら、プリンタに取り付ける方がでかくて印刷できぬ

622 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 21:39:18.39 ID:adDXNQOC.net]
エンクロージャに取り付けるタイプにしようと思ってる
現在進行系でステッピングモータが中々心地よい音で印刷してくれてるけど予想以上の速さで驚いてる

623 名前:774ワット発電中さん [2017/02/07(火) 22:07:08.61 ID:HxHTmvI+.net]
Stratasys新製品3Dプリンタ「Stratasys F123シリーズ」を発表 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/stratasys-f123-series/

624 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 22:24:06.16 ID:r/gguO/p.net]
自分もエンクロージャの方だから、プリンタ本体に
付けるやつはわからない。

625 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 23:22:37.63 ID:qM2aes8H.net]
自分は、以下のURLのやつを印刷したけど、どうつけるんだろうと悩み中
ttp://trinusjapan.com/forums/topic/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%81%AE%E7%B5%84%E3%81%BF%E7%AB%8B%E3%81%A6%E6%96%B9-%E3%81%A8-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC/

626 名前:774ワット発電中さん [2017/02/07(火) 23:27:51.11 ID:OGhhv8Q9.net]
本体に取り付けるのってのはこれの
trinusjapan.com/forums/topic/%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%e7%94%a8stl%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf/
ホルダースライダー部分
っていうのです
ケースは買わないでエンクロージャタイプは使えないのよね

627 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 23:32:13.73 ID:r/gguO/p.net]
>>593
長いのと短いのがあって。
エンクロージャを本体に取り付け済みなのなら、4隅のロックを外して、
ケースを少し浮かせながら内側から長いのを押し出すだけ。
あとは外から短いのをねじ込む。

628 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 23:48:51.61 ID:Z7cBvdc4.net]
>>587
ちなみにtrinusとか関係なく火花が出ないように対処するって具体的に
どういう対処するんです?
参考までに聞いておきたい

629 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/07(火) 23:53:59.66 ID:fXJOBDk1.net]
>>596
だから簡単なのは差しっぱなしでスイッチ付きの延長タップとか使うって話でしょ?

630 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 00:13:32.06 ID:CtSOnaNf.net]
TRINUS印刷中ヘットかX/Y軸からキュッキュ音するんだけど放置したらまずい??



631 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 00:49:32.32 ID:pfsvcyHk.net]
trinusのフォーラムあるんだからフォーラムで聞くべきでは
trinusjapan.kinsta.com/?post_type=forum

そこに記録を残せば他の誰かの役に立つかもしれんが、ここだと過去ログに埋もれていくだけだし

632 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 00:59:35.73 ID:xS1mAyWQ.net]
ステッパーはキュッキュ言うもんだけどな

633 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 01:14:48.81 ID:ZPSr8eg8.net]
火花飛ばさないようにするには、アンチスパークのプラグ使うとか
ラジコンで48Vとか使う人は、使ってるな

抵抗から接続して電位差無くしてつなげばいいかと

634 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 05:01:32.45 ID:VU9A7DFQ.net]
>>596
既に書いてくれている人がいるが言い出しっぺなので・・・
超簡単な対策なら、火花の散り難いコンセント側から抜き差しする。
俺が別の工作でやってる対策は、スパークキ

635 名前:堰[ていう簡単な回路があって、それを端子手前に噛ませている。更にスイッチも噛ませる。
やりようはいくらでもありますよ。

まあ、kodama側がもともと対処するもんだろ的に書いたんですけどね。いずれにしても火花出るなら侮らない方がいいです。
[]
[ここ壊れてます]

636 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 07:31:03.97 ID:1jaYlI5k.net]
Trinusなどで火花が出ない方法なら外部でスイッチ追加するのが一番だけど
内部的には消費電力を極力抑えた状態でプラグを抜けば火花出にくいよ
例えばモータが動いていないスタンバイ状態の時にエクストルーダの温度を0度に調節して、なるべくホットエンドがOFFの状態でプラグを抜くとか

637 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 08:00:37.06 ID:3VI328rC.net]
>>581
100vコンセントで抜き差ししろよ
基盤のDCジャックが壊れるぞ
コンセントなら120wぐらいで火花は出ない。

638 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 08:03:30.74 ID:bJzZdv1J.net]
いや出るよ

639 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 09:16:57.48 ID:ynMiXVTo.net]
カス漏れしたりした部屋じゃないならプラグの抜き差しの
火花くらいどうでも良くないか?

640 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 09:20:03.73 ID:RIRIpn5I.net]
>>604
出るよ…確率は減るけど…マジで…



641 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 09:32:18.14 ID:kpehRGUC.net]
>>606
いやどうでもいいんだけどね
コンセント側なら出ないとか意味不明な事言われても困るしさ

642 名前:582 mailto:sage [2017/02/08(水) 10:25:54.96 ID:3NJAlH4s.net]
>>586
DDD経由なので、そちらのサポートには連絡してみました
しかし、ネジとか小物ならいざ知らず
アダプターなんてデカイものが欠品とかやっぱ中華やなあと(;´∀`)

643 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 11:56:51.49 ID:JghCw1a1.net]
>>602
>Kodama側が対処するもんだろ

やった方が親切だが日本じゃ無いんだから義務なんてねえよ
お前の頓珍漢な倫理で語るな

644 名前:774ワット発電中さん [2017/02/08(水) 12:09:51.89 ID:7gJ+aW9X.net]
飛熊のP902買った人に聞きたいんだけど
このマシンってSDカードからの造形は出来ないんですか
PCとずーと接続していないと造形無理なんですか?

645 名前:774ワット発電中さん [2017/02/08(水) 12:29:25.27 ID:7gJ+aW9X.net]
611
すんませんサイトに書いてありました
失礼しました

646 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 13:16:33.15 ID:OWQ4rmgp.net]
TrinudはKickstarter詐欺みたいなもんだし大らかな心で接しないとね

647 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 13:25:55.55 ID:cL1zj/g4.net]
>>612
自己解決した人は結果も書くのが村の掟じゃぞ

648 名前:774ワット発電中さん [2017/02/08(水) 15:36:29.45 ID:7gJ+aW9X.net]
>>614
ポチッてしまいました
うわーーードキドキするな
部品が全てそろって送られてくるのを祈ります。

649 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 15:56:16.21 ID:30NdcLG3.net]
結果ってそういう事じゃない…

650 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 16:44:43.25 ID:vjOE9OOu.net]
>>615
面白いやんw
>>614
主語が足りなかったな。

横レスですまんが飛熊ユーザーなので…
SDカードからの造形は可能です(LCD2004付いてるから当然ですが)。



651 名前:774ワット発電中さん [2017/02/08(水) 17:16:39.36 ID:CyuDZxCS.net]
TRINUSを防音箱に入れて印刷してたんだが、PLA印刷してたのにすごく反ってたようで
今見たらロングミミズ量産してた
PLAは逆に温度高いとダメなんか?
それともデフォルトの板は結構きついのか?

652 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 17:56:19.99 ID:RIRIpn5I.net]
サンプルのPolyMax PLAを普通のベッドに印刷したときは、
ベッドから剥がすのに苦労するくらいにはガッツリ貼り付いてたがなぁ。
温度は標準のまま。200℃

653 名前:だっけか。 []
[ここ壊れてます]

654 名前:774ワット発電中さん [2017/02/08(水) 18:22:58.20 ID:CyuDZxCS.net]
経過報告
一回ベッドを脱脂して再印刷したがやっぱりすごく反ってるわ
使ってるフィラメントはabeeの例の格安のやつなんが、例の猫とかもこれでやったがまったく反りもなかった
PLAも反るもんなん?

655 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 18:29:19.87 ID:xS1mAyWQ.net]
そら反るよ

656 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 18:51:26.16 ID:cL1zj/g4.net]
>>615
これは新機軸w
自己解決したら、なにがわかったかも書いてねということね
>>617ありがとう

657 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 19:33:14.08 ID:9M5AfLPt.net]
RAMPSをSmoothieBoard化する制御基板、KickStarterの方は滞りなく出荷完了して一般販売も始まった
Re-ARM Controller for RAMPS
www.panucatt.com/Re_ARM_for_RAMPS_p/ra1768.htm

658 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 19:37:25.56 ID:3VI328rC.net]
>>608
コンセントも知らないの?

659 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 19:39:05.24 ID:zHm1p0zP.net]
>>622
出来る思うて実際に届いたら
不可だったとかならもっと面白いんやけど、
>>617が答えてしもうたからなw
でもやさしい先達たちがおってええことや。
>>611もがんばりや〜。

660 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 19:54:56.04 ID:ebHCPlPO.net]
>>623
THB6128を4つ追加して$75か
RAMPS入れても$100以下だね



661 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 20:11:58.28 ID:FI5aGP42.net]
>>623
じゃあ次はESP32をRAMPSに載せられるようにするやつだね。

662 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 20:32:27.50 ID:RIRIpn5I.net]
だから火花散るって言ってるじゃないですかぁ…
streamable.com/s64ba

663 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 20:39:45.82 ID:xS1mAyWQ.net]
ワロタw

664 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 20:45:16.07 ID:xS1mAyWQ.net]
スイッチ付きコンセントにすれば火が飛ばないって言ってるけど
それって見えないだけで結局スイッチの下で飛んでる思うわ

665 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 20:59:36.85 ID:RIRIpn5I.net]
スイッチ付きコンセントでスイッチ入れる・切る時にバチッってのも
ものによっては見かけるね。
電源側でお行儀の良い設計じゃなければいきなり大電力を流す
ことになるから仕方ない。
でもまぁこのままのほうが精神衛生上よろしくないので
スイッチ付きのやつ買ってこないとだわ…。

666 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 21:03:20.20 ID:mDkMILYv.net]
>>615
とりあえず、準備しといたほうが良いもの(キットに含まれず無いとまともに組み立てられない)。

・金属ヤスリ
・ニッパー
・+ドライバーNo.2
・精密ドライバーセット

あったほうが良い

・22×22cmのガラス板(厚み2〜3mm)、クリップ
・六角のビット2mm・2..5mm・3mm
・しわなしピット
・シリコングリス
・ペンキはがしのヘラ
・曲尺

あとなんかあったっけ?

667 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 21:05:47.74 ID:pwDPnajH.net]
電気が水道みたいにジワーと電力上がってくと思ってる奴がいるのか
話が終わらない訳だ

668 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 21:17:05.40 ID:pKKIYsZo.net]
見えない敵に勝利宣言ですか流石です

669 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 21:30:19.91 ID:ACJjs7yN.net]
3Dプリンター 個人向け 機械工学板版 Part2
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1382723989/

670 名前:774ワット発電中さん [2017/02/08(水) 22:19:53.22 ID:9M5AfLPt.net]
ZBrushでデジタル原型を学ぼう | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/wonderfestival-2017/



671 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 22:25:39.02 ID:YjLorEgD.net]
漏れのTrinus、X軸傾いてる・・( ;∀;)

672 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/08(水) 23:49:13.07 ID:04Uoq/g+.net]
>>615
クッソワロタwww
可愛いなバカw

673 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 00:48 ]
[ここ壊れてます]

674 名前::03.91 ID:6suAFsUg.net mailto: Trinusで猫出力完了、デフォルト設定のautoprintでやると3時間半くらいかかるのね
暖房で室温27度かつプリントベッドに花王ケープの3Dエクストラキープを塗ると上手く出来た
[]
[ここ壊れてます]

675 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 00:53:56.84 ID:nBS8NKEx.net]
>>606
カス漏れなら何も起こらないからいいんじゃね

676 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 01:48:42.94 ID:m5xh0kQ1.net]
電源廻りいじれるならNFB入れるのも一つの手だと思うけど
普通のスイッチより安心して電源入れれるし

大きいのになると火花をしっかり逃がしてくれる機構があったりもする
6600Vクラスとかだったかな

677 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 01:48:51.42 ID:TOySWYs5.net]
Wanhao Duplicator i3 PLUS かDuplicator i3 V2.1

のどちらかを購入しようと思っていますが
どっちがいいんでしょ?
初プリンタなので迷って

678 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 02:22:55.45 ID:zxikt3QX.net]
>>642
自分は新型のi3 plusにした
配線などかまとまってて、壊れにくいと思ったから

679 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 06:55:54.34 ID:99+8ruy/.net]
>>642
v2.1かな、どっちでも同じだと思うし好みの差だが
コントローラセパレートなので後から箱を造って保温にする
場合にコントローラは外に出せるので加熱や操作のしやすさがあるかなとか
Y軸の延長改造が簡単にできそうかなっていう程度のことで
plusでも別に上記の問題は大したハンデではない。
とにかく安い方って考えもあるしね。
キットじゃないから勝ってすぐ高精度な部品をキュルキュル造れて良いわ。

680 名前:774ワット発電中さん [2017/02/09(木) 08:19:59.76 ID:6HZLfOG1.net]
Wanhao i3 の人、出力したの見せて。
良いとこ紹介してよ。



681 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 08:57:59.62 ID:99+8ruy/.net]
>>645
i.imgur.com/SKVlcYM.jpg
i.imgur.com/eeesYql.jpg
i.imgur.com/Wb3ceA3.jpg
i.imgur.com/lvfOL8R.jpg

682 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 09:02:53.19 ID:99+8ruy/.net]
>>645
良いところってのは造形の善し悪しでなく、買ってM3のネジ
何本か締めればすぐにスイッチいれて高さあわせれば
バンバンプリントできるところ。
ヒーターベッドも付いてるし精度もよく規格工業製品が無調整で挿したりできる。
ただ緩さ締め加減を調整したいときは少しスケーリングで大きさを調整することも。

683 名前:774ワット発電中さん [2017/02/09(木) 09:17:00.71 ID:6HZLfOG1.net]
>>647
サンクス、悪くないね!0.3積層かな?
Z方向のフレームはガッチリしてる?

684 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 09:28:43.54 ID:99+8ruy/.net]
>>648
0.4ノズルの積層ピッチ0.2だね。
Zの門はかなり良いと思うが、写真にあるとおり補強のZ braceを造って
座りを改善するのにレベリングはしようと思ってる。
不具合はかんじないのだが、流行というか定石というか
やっぱ細かい製品は高速で移動をするんでフレーム全体はかなり揺れるんで
門の上部をすこし抑え足を六点支持でばらんすしようかと。
ちなみにネジは硬いながらねじ込めるしオフセットやスケーリングでなんとかなるんだが
レベル調整に微調整したいんでダイスで綺麗にしあげた。
ネジに関してはダイスやタップの仕上げは必要だね
両方樹脂造形のネジだとそれほど不具合もないんだが。

685 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 09:37:51.16 ID:WhDfkgqm.net]
>>646
積層なかなかきれいだね。
丸いのは中空?流体が流れる部品かな?

686 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 09:58:23.50 ID:99+8ruy/.net]
>>650
ノズル付近をクーリングするファンダクトで中空だね、サポート材を
一切入れられない(

687 名前:謔黷ネくなるから)から形状もサポート無し積層を
前提に凝ってるよね。
これは自設計じゃなく拾いもんだけど、残念ながら取り付け寸法が合わずゴミになった。
[]
[ここ壊れてます]

688 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 10:44:37.16 ID:QZ2LlAnI.net]
>>575
ご本人ですか? もうここ見てないのかと思っていた
ぜひWebページを更新してほしい!

689 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 13:07:18.79 ID:EhA7PTvH.net]
>>651
その手のダクトを試した記事あったけど、その形状はそもそもファンの風圧足りないからゴミとか
余計な事しないでブロアファンで吹付けが良いらしい

690 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 13:08:57.26 ID:vlEvGzT3.net]
らしい



691 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 13:12:00.69 ID:SJAJnh1T.net]
ラフトは途切れなく綺麗に出来るのに本体の積層始めると途切れてしまうのは何で?

692 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 13:19:27.71 ID:SJAJnh1T.net]
ABSなのです

693 名前:774ワット発電中さん [2017/02/09(木) 13:34:10.66 ID:hYuforef.net]
DMM、都内の新3Dプリント工場「DMM.make 3D PRINT TOKYO Factory」を公開 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170208_dmmmaketokyofactory.html

694 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 13:34:43.17 ID:99+8ruy/.net]
>>653
たしかにファンはショボイんだよね、オーバーハングの冷却硬化が
よくなるのかなぁと、脱着も簡単だから比較しようかと造っていた
ヘッドを重くするのは慣性力からかんがえて好まないんだが
もうすこしテクニシャンのマシンから環境を盗んでみるか

695 名前:774ワット発電中さん [2017/02/09(木) 13:39:01.24 ID:lO/8znzR.net]
>>632
色々教えてくれてありがとさんです
他の方も

自分はダビンチ君使っていたんですが
とうとうコントロールボードも逝かれてしまいました
他の部分も壊れてるんで修理に5万位必用とわかり
中華キットを買う事にしました。
シワナシもグリスもヘラも持ってます
ダビンチ君は解体してモーターとリミットスイッチと電源は
飛熊の予備部品として活用の予定です。

696 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 13:44:49.61 ID:vlEvGzT3.net]
ジャンクでオクに放流したら予備部品を新品で買えるんじゃないすか?

697 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 14:18:07.31 ID:TOySWYs5.net]
>>643
>>644
ありがとうございます、どちらを買っても大丈夫なんですね
画像も参考になりました

698 名前:774ワット発電中さん [2017/02/09(木) 17:43:51.53 ID:lO/8znzR.net]
>>660
コントロールボードとXYの軸受けが壊れてるんですわー
コントロールボードは飛熊の物がそのまま使える事がわかりましたんで
軸受けを飛熊で工作してセカンドマシンとして使うことにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=88k9dBfokbc

699 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 18:29:54.30 ID:4Bj1xItk.net]
>>662
ヒグマのというかrampsでしょ

700 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 18:43:23.34 ID:vlEvGzT3.net]
>>662
ん〜、それだったらRAMPSと軸受を買って直したほうが良いと思うけどな。
飛熊持ってるけど、ただ組んだだけだったらDaVinci1.0より出力汚いよ。
直動部品の品質が良くないから満足な品質求めたら買い直す必要あるし。
でもそこまでしたらかなり綺麗な出力ができるようになるんだけどね…。



701 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 18:47:41.03 ID:99+8ruy/.net]
>>664
おうポチってるんだから

702 名前:774ワット発電中さん [2017/02/09(木) 19:23:48.46 ID:lO/8znzR.net]
>>663
そう。

>>664
>DaVinci1.0より出力汚いよ
ゲッ!!マジっすかー?
初期のダビンチより汚いんですかね

>>665
買います。

703 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 19:26:12.73 ID:vlEvGzT3.net]
変に期待してガッカリしてしまうのも酷だろう。
そのままじゃ汚い、けど綺麗にもできる。
もしガッカリしても希望もて

704 名前:るやろ。 []
[ここ壊れてます]

705 名前:sage [2017/02/09(木) 19:38:23.92 ID:pKC5pDlK.net]
3Dプリンタをはじめようと思い
2月3日にAliでWanhao公式からD6をポチったんだが、
まだ発送すらされていない。
過去ログ見ると注文後7日で届いたとかあるから早く出荷されるの
期待していたんだけど春節明けもあるし忙しいのかな。
まぁ今までAliでの買い物で商品が2,3日で発送されたことなんて
ほぼ無いので焦ってはいないんですけどね。

706 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 19:56:04.83 ID:kR03z2H1.net]
ANYCUBICなんとか言うショップは速かったよ
翌日出荷のEMSで5日くらいで来た気がする

707 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 19:58:51.60 ID:kR03z2H1.net]
しかも送料分としては1500円くらいだったかと

708 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 20:02:50.41 ID:oEbIvByH.net]
>>652
誰と勘違いしてるやら

709 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 20:06:03.99 ID:q4rWD6v/.net]
>>669
でもaliじゃ常識とはいえinvoiceの時はちょっと怖いよな

まあ客に求めさせるリスクを送料無料に代えてるコッチもコッチだけどさ

710 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 20:06:43.45 ID:kR03z2H1.net]
けっしてショップの回し者じゃないけどね
「うを!これDHLFedexとあんまかわらんやろwwww」ってすごくびっくりしたからついw



711 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 20:07:42.70 ID:oEbIvByH.net]
>>656
第一層だけ多めにフィラメントを吐出する設定があるから、それによってラフトだけ偶然辻褄は合っているが、それ以外の層は足りてない状態。
フィラメントが細い、エクストルーダーの設定パラメーターがおかしい、そんな感じかな。

712 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 20:09:45.80 ID:kR03z2H1.net]
>>672
申告額の事かな???
ここだけの話、向こうからいくらで書いとく?って打診があったよwww

713 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 20:15:31.95 ID:nWVJssXE.net]
>>668
物流が麻痺するやら、従業員が帰ってこないから操業が再開できないやら、部品が届かないから商品作れないやら、でてんやわんやな春節前後に買い物をするのがそもそもの間違い

714 名前:774ワット発電中さん [2017/02/09(木) 22:00:47.05 ID:lO/8znzR.net]
飛熊FlyingBear-P902お持ちの方
www.thingiverse.com/thing:35907
これを0.1ピッチで造形して見せてくれませんか

715 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 22:22:44.93 ID:kR03z2H1.net]
>>677
まず君の刷ったの見せて欲しいす

716 名前:774ワット発電中さん [2017/02/09(木) 22:26:41.08 ID:lO/8znzR.net]
>>678
飛熊来てない
ダビンチで作った奴ならあるけど

717 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 23:22:16.73 ID:kR03z2H1.net]
細かい線が出るのか興味わいてきちゃって、自分も今刷りだしたけど
ここでコレ刷ってみてっていうのて全部プリンタがゴゴゴゴゴゴゴゴオーってなるw

718 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 23:31:49.83 ID:QFsrMbmZ.net]
>>680
羆で刷ってるけど、静かなもんだぞ。多少揺れるけど。

719 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 23:33:54.91 ID:kR03z2H1.net]
スピードは?俺は40
ゴォォオオオオオオオオオオってなるw

720 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 23:35:34.30 ID:kR03z2H1.net]
ちなデルタw



721 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 23:40:35.70 ID:MKsQUXvr.net]
anycubic、19%offになってる。
デルタも欲しいから買ってしまいそう。。

722 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 23:41:39.80 ID:QFsrMbmZ.net]
はいよ。スライサはCuraで速度は40mm/s
i.imgur.com/zeWSSvx.jpg

723 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 23:45:24.95 ID:kR03z2H1.net]
ピントがw

724 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 23:53:59.32 ID:kR03z2H1.net]
ダメだ おもったよりぜんぜん線が出ない
やはりゴォォォォォォオオオオが良くないのかwww

https://i.imgur.com/qEaF4SOg.jpg

725 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/09(木) 23:57:18.40 ID:QFsrMbmZ.net]
マクロレンズ持ってないから綺麗に撮れないよ。
i.imgur.com/kSGGyI6.png

726 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 00:05:51.93 ID:wIfZOm ]
[ここ壊れてます]

727 名前:rQ.net mailto: なかなか難しいねコレ []
[ここ壊れてます]

728 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 00:08:01.38 ID:RoSPB0zm.net]
>>689
印刷は難しくないし縦線も綺麗に出るけど、それがわかるように写真を撮るのが難しいわ。

729 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 00:14:24.81 ID:01W/Ye77.net]
細かいギザギザはノズルの細さが必要だし、スライサーでも結構差が出る

730 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 00:16:27.17 ID:wIfZOmrQ.net]
なるほど。じゃーCuraで切ってみる!



731 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 00:18:11.05 ID:wIfZOmrQ.net]
でももう遅いしあしたにしよっと!w

732 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 00:20:53.70 ID:HCz9bdXC.net]
拙者は接写ができませぬ。

733 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 00:30:14.12 ID:GX0WYdI6.net]
>>668
日本でいったら1/5-6に注文したようなもんやで。

怪しいcorexy買った俺だけど、春節直前に下グレードのモデル届いちゃって、
問い合わせてるうちに店舗の製品ゼロになって休まれた(廃業かと焦った)の
覚えてるヤツおるやろか。

2/7まで在庫復活しなかったんで泣き寝入りも覚悟しかけたんだけどやっと連絡が来たよ。
「返事が遅れてすまんね。仕事を開始しました。DHLでリニアガイド3本送るわ」
それだけw・・・ガイドだけ送られてなんとかなるもんなのかなwネジやアクリル他のパーツは・・・PDFは・・・。
中華に問い合わせるのストレスかかるわw返事が来るだけアメリカよりマシだけど。

2台目なので、なんとかなる感はあるがね。

734 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 00:46:12.34 ID:ZnaoRnlj.net]
>>695
覚えてんでー。

735 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 01:08:12.39 ID:wIfZOmrQ.net]
Curaスライスを試す前にどうもゴォォォオオオオオが気になったので
スピードを30に変えてやってみた
するとゴォォォォオオオオがまったく無くなった
どうも細い溝を刻んでいくのに共振ポイントだったみたいだ
ずいぶんよくなった
教訓:デルタはゴォオォォオオオオオと言わせたらあかんw
https://i.imgur.com/gKH8nqz.jpg

736 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 01:08:26.94 ID:ZqTjWa8B.net]
ATOM2.0を2.5にするためのパーツ販売が始まっていた
ATOM | Shopping_en
www.atom3dp.com/en/shop/

2.5の水平キャリッジが一式丸ごと買えるので、コストを気にしなければ自作デルタをATOM化するチャンスでもある
垂直キャリッジとロッドは自作しないといけないが

737 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 01:10:00.18 ID:wIfZOmrQ.net]
あしたはCuraで切ってみますおやすみなさい

738 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 01:32:02.21 ID:GX0WYdI6.net]
>>696
ざすw
滑り込みで買ったつもりがもう二十日。
はよ組み立てたい。

739 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 04:01:52.82 ID:ktCZg1kj.net]
>>698
買おうかと思って見てみたけどJapanがないという…

740 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 06:02:10.04 ID:rTJqOetQ.net]
ゴォオォォオオオオオが言いたいだけじゃないか



741 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 09:06:52.85 ID:9PflnGD9.net]
>>690
いいカメラがないとだめなんかもね。
ここでTrinusの猫がやたら評価高かったのも最初のユーザーの投稿の写真
がいいカメラ使ったものだってのもある気がする。

742 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 09:12:06.58 ID:f6ydgd6A.net]
俺も猫うまくできたけど写真がいまいちでupひかえたわ。。

743 名前:774ワット発電中さん [2017/02/10(金) 09:28:39.95 ID:lTQ/66jv.net]
 うちの猫もやはり背中のニンニクとケツの境目がダレた以外は良い出来だが
PLAの熱耐性の実験と塗料の乗りやすさの確かめでひどいことになっている
 ところでReprapのことはどこで聞けばいいのかな?
skeleton3Dを作り始めたのはいいけどなんかファームウ

744 名前:Fアが見つからん []
[ここ壊れてます]

745 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 09:57:45.30 ID:HCz9bdXC.net]
iPhone6 Plusなんだけど、よくクリップ式の接写レンズみたいなとか
広角や望遠の3点セットみたいな安価なレンズあるけど、あれで撮れば
小物の積層状態や隅々とかの粗みたいなもきれいに写るのかな?

746 名前:774ワット発電中さん [2017/02/10(金) 10:02:28.26 ID:MyAYkJfa.net]
>>706
過度な期待はしない方が良いけど、割りと写るよ。
光の当たる角度を工夫してね。
スマホにありがちなのが、レンズが汚れてるとクッキリ写らない。

747 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 10:09:07.06 ID:41nsbiD0.net]
>>705
ファームウェアは自分で好きなの拾ってきて、機械に合わせてパラメーターを
調整するもんだよ。

Skeleton3D用のMarlinもあるけど、日付がだいぶ古いな。
https://github.com/Catastropheee/Skeleton3D/tree/master/MARLIN%20Skeleton3D

748 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 10:38:02.68 ID:HCz9bdXC.net]
>>707
さんきゅ、ちょっと買ってみるわ。

749 名前:774ワット発電中さん [2017/02/10(金) 11:29:08.10 ID:zb/d3z6h.net]
FlyingBear-P902他
www.thingiverse.com/thing:35907
テストプリンとしてくれた方々ありがとうございます
今はまだFlyingBear-P902どいてないんで
ダビンチで造形した写真アップします。
gazo.shitao.info/r/i/20170210111027_000.jpg
gazo.shitao.info/r/i/20170210110717_000.jpg
gazo.shitao.info/r/i/20170210110459_000.jpg
フィラメントは尼で売っている2700円の物
造形は付属のソフトXYZware、ピッチは0.1で温度230度。
下の緑はシワナシのキャップです。

750 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 12:16:16.11 ID:amNslntM.net]
DaVinciは造形汚いとよく言われてるけど、やはりキット物よりは綺麗ね。
メーカー組立だから一定の組付け精度は確保されている感じ。
買ってサクッと造形or苦労を楽しむ で完成品かキット物のどちらを選ぶか、て感じかな。



751 名前:774ワット発電中さん [2017/02/10(金) 12:35:34.49 ID:zb/d3z6h.net]
>>711
自分のは社外品フィラメント使ってます
そのままではベッドとヘッドの温度設定出来ないから
面倒な作業でGコード修正して温度設定してます。
社外品のフィラメントが使えるようになってから
表面のガタガタが無くなって満足していたけど壊れた。
2年持たなかったなー。
また修理代が物凄く高い送るだけで2万近くも請求来るし
コントロールボードだけで3.5万もするし
もういいやって事で・・。

752 名前:774ワット発電中さん [2017/02/10(金) 13:05:04.53 ID:kaIV/cYO.net]
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

753 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 13:33:23.24 ID:ehGbRQtw.net]
ベッド?でいいのかな。フィラメントが載る板。(うちのはアルミ)

温まるのが遅いんで良く見るとヒートベッドが
反ってて真ん中で5mmくらいすいてた。
このヒートベッドって何も対策しなければ普通
に反るものなの?材質はPCBみたいだけど。

ベッド
ヒートベッド(PCB)
スプリング
Y軸の台

って感じなんだけど。

754 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 14:31:45.90 ID:fZ18KTIU.net]
アルミベッドなら均一に加熱しないと反るんじゃね?

755 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 15:17:44.20 ID:osFXN/zy.net]
反ってんのはヒートベッドだろ

756 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 15:28:47.20 ID:5791aB6l.net]
>611=>615=>659=>710はダヴィンチスレを立てた人なのか…
ANYCUBIC君と同じ、人の話を聞かずに連続書き込みするタイプだよ
どういうことかはダヴィンチのスレを見ればわかる
tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/

最初はわりといい感じで情報交換が行われていたのだが
323あたりから変

757 名前:な感じになってきて
391で「ファームウェアを入れ替えたらもうダビンチではない」と言い始め
394-395で「このスレには出入り禁止」「ほかのスレでやれ」と発狂
それ以降たびたび同趣旨の書き込みを行う
412で「ここは自分が立てたスレだ」と言い放つ
814で「スレ主です。ダビンチが壊れたので中華キットを買います」←今ここ
[]
[ここ壊れてます]

758 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 15:30:12.75 ID:fZ18KTIU.net]
あ、ほんまやw
PCBが紙みたいにぺらっぺらなら考えられなくも無いけど5mmってのはちょっと反り杉
1.6mm厚ぐらいあれば100℃に加熱してもそこまで反らない

759 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 15:30:51.80 ID:p2G/8t+w.net]
触れちゃダメ

760 名前:774ワット発電中さん [2017/02/10(金) 15:33:36.98 ID:zb/d3z6h.net]
>>717
あれまーしつこいねー
君ー!
まだ根に持っているのかい(笑)
そんなじゃー体に良くないよ。



761 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 15:43:19.36 ID:8vSTSCp/.net]
>>712
コントローラー変えれば済む話じゃね?

762 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 15:46:56.34 ID:9PflnGD9.net]
>>710
思うんだけど
www.thingiverse.com/make:299485
みたいにthingiverseに上げたほうが情報共有向きな気がする

763 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 15:49:06.50 ID:4dZNjRND.net]
PCBタイプのベッドって両面テープとかでくっついてるんじゃないんだ?
どうやって密着させてんの?

764 名前:774ワット発電中さん [2017/02/10(金) 15:49:59.41 ID:uMB+wINd.net]
.
.
東京都三鷹市 元ニコ生主の莉里子です (整形後) i.imgur.com/SLcz3dS.jpg (整形前) i.imgur.com/zPvxpx5.png
不倫・浮気・密会・不道徳な行為は著名な小説家でしている人がいるので真似しちゃう池沼です i.imgur.com/vZeIuO3.png


■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ

2015年2月2日-3日...釣り生主コジコジと沖縄旅行でセックス/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
imgur.com/a/58WQC 

■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後に穴るセックス〜継続中
imgur.com/a/Lx8o2


●早川莉里子●土井莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛


※名古屋ゲイ風俗ホストとも体の関係※

765 名前:774ワット発電中さん [2017/02/10(金) 15:50:14.93 ID:uMB+wINd.net]
.
.
莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 imgur.com/a/oJZpv
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 i.imgur.com/dQxxGuV.png  imgur.com/a/gPaof
 

東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り
i.imgur.com/UmTmbcu.jpg
i.imgur.com/cODTuzm.png
i.imgur.com/KdyuUod.png
imgur.com/a/eeixK (見せたがり乱交好きのメンヘラ) i.imgur.com/9V5mmTh.png

i.imgur.com/lobby7w.png
i.imgur.com/AdewV6O.jpg
i.imgur.com/YQaNYBd.png
i.imgur.com/pdsCXHG.jpg


莉里子 緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホに2人で入って フルヌード緊縛ハメ撮り
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg  i.imgur.com/xaAhkiD.png
https://twitter.com/somadrill/status/761498

766 名前:960028499968
http://imgur.com/a/3dnz5
http://i.imgur.com/SAAZ0fQ.png
[]
[ここ壊れてます]

767 名前:774ワット発電中さん [2017/02/10(金) 15:50:41.08 ID:uMB+wINd.net]
.
.
.

>悪質パクツイ垢(自称ハッカー)のコピーライティング特定されててワロた

@copy__writing の中の人は東京都三鷹市の莉里子

https://twitter.com/copy__writing
i.imgur.com/LyXsDj9.png
i.imgur.com/nqT3xBN.png
i.imgur.com/2FlhfLE.jpg
https://www.mercari.com/jp/u/446591929/

768 名前:774ワット発電中さん [2017/02/10(金) 18:34:16.89 ID:lTQ/66jv.net]
>>708
skeleton3Dを作ってる人はそんなに多くないのかね
作りやすいのかなと思ったが・・・
それで、ReprapでPrusa Mendelとかだと作りやすそうで、WIKI見る限りほぼ汎用品でできそうなんが、合ってますかね

769 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 19:00:08.25 ID:fZ18KTIU.net]
>>727
ホムセンで買えるもの+αでがんばってた初期のReprapのころならともかく
いまや中華で安くてちゃんとしたフレームの3Dプリンタが買えるからね
skeleton3DもPrusa系がスチールフレームになろうかって頃の設計だし
いまさらモノ好きしか自分でパーツ出力して
ボルトフレームの3Dプリンタなんて作らないよ

770 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 21:17:03.26 ID:JxOUmXZs.net]
>>674
ありがとう
公称より実物が若干細いのでそれに合わせて設定値も下げてたんだけど
逆に下げ過ぎて負荷抵抗増えてスリップしてる気がしてきた
検証してみます



771 名前:774ワット発電中さん [2017/02/10(金) 22:25:12.74 ID:lTQ/66jv.net]
>>728
確かに、下手するとreprap電子部品代>中華プリンタになるのか今は

772 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 22:31:48.40 ID:WIyrd41y.net]
コントローラーやステッパーや電源はそんなに高くないだろ

773 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 22:34:41.05 ID:Kbep+9E8.net]
それらを揃えていくと全部揃ってる中華キットのほうが安いってことでしょ。

774 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 22:42:25.14 ID:01W/Ye77.net]
制御基板とステッピングモータ、モータドライバ、電源とか買うだけで1万はするし
フレーム部品まで揃えると中華プリンタの2万を軽く超えるだろうなあ

2台目を3Dプリンタで自作するにしてもフィラメント代が意外と高い
Kosselのコーナーパーツなんて自作するよりも高品質なインジェクションパーツが$15で買える
自作してもフィラメント代だけでそれぐらいはするからアホらしくなる

775 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 22:50:19.28 ID:WIyrd41y.net]
いやそんなにしねー
コントローラードライバー液晶一式25ドル
ステッパー10ドルちょい×3
電源18ドル

776 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 22:52:16.71 ID:WIyrd41y.net]
で、ナットボルトが意外とかかる

777 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 22:53:40.03 ID:WIyrd41y.net]
直交でいちばん高いのはボールスクリュー関係だろな

778 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 22:55:14.35 ID:osFXN/zy.net]
3Dプリンターは一種の沼やで

779 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 23:02:25.57 ID:wIfZOmrQ.net]
>>734
ステッパーは4つですね

780 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 23:06:58.88 ID:ZnaoRnlj.net]
でも、出力品質は中華キットに負けるとおもうよ。



781 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 23:08:03.01 ID:ZnaoRnlj.net]
中華はFA部品の品質が悪すぎる。

782 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 23:09:20.25 ID:cyG0li2T.net]
>>738
Zに2個使う場合は更にプラスで計5個だね

783 名前:714 mailto:sage [2017/02/10(金) 23:17:54.79 ID:ehGbRQtw.net]
d>>718,723

ヒートベッドは2mm厚。
4本のスプリングの上に載ってる。

youtubeなんかでも特に何もしてなかったから
うちのヒートベッドがハズレなのかな。

784 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 23:22:10.66 ID:WIyrd41y.net]
文体からしてタダで貰ったやつだろ
なにがうちのはハズレだよ

785 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 23:23:53.20 ID:WIyrd41y.net]
図々しいにもほどがあるなコイツ

786 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/10(金) 23:28:04.84 ID:XaspqitI.net]
ひっくり返してみたら?

787 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 00:07:39.71 ID:3G4cLTns.net]
>>745
テーブルがアルミ

788 名前:だから下手すると
ショートしてしまう。
本来反らないみたいだし何か良いの
探してみます。
[]
[ここ壊れてます]

789 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 01:08:33.18 ID:P6a+acP7.net]
>>744
おまいう

790 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 03:02:53.55 ID:kU8/ldRk.net]
ソリッドモデルをSTL変換出力するときのパラメータ
最大偏差の「距離」と「角度」がわからん、標準でだすと円弧が
カクカク多角形になるし、細かくするとCuraが無言でヨガの眠りにはいる
トレランスの問題だとはわかるんだが。
実ソリッドとポリゴン生成までの誤差距離みたいだから1/100-9/100くらいだろうなぁ
角度は理解を超越する。
テストピースを印刷してパラメータと製造物の対比を把握しろって感じか。



791 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 04:18:25.84 ID:9zewuNTf.net]
>>748
知らないけど角度は曲面の法線とSTLの三角形の法線の角度の違いの許容範囲
のことじゃない

792 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 09:30:25.51 ID:ugYhi1FM.net]
もう発注しちゃったんだけど、qidi dualってどう?

793 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 09:57:18.39 ID:et6f2LEq.net]
安価なコピー品だが何も問題ないよ
梱包は本家より優秀という謎
おまけのスペアパーツとかいっぱい入ってるし

794 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 10:11:08.05 ID:K3y38G2I.net]
>>748
それこだわっても結局3DPrinterの品質がなぁ。
標準でも十分だと思うが。

795 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 10:23:41.32 ID:1Fg5nnfz.net]
>>752
どれだけ精度悪いの使ってるんだ・・・

796 名前:774ワット発電中さん [2017/02/11(土) 10:47:23.98 ID:UowJ3TOZ.net]
エクストルーダーのステッピングモーターが壊れた。ガタガタ音がなって左右に振動するだけで送ってくれない。ステッピングモーターを取り出して電源つけてテストしても同じ。こうなるとモーターの交換しか方法ないのかな。

797 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 12:14:51.60 ID:9GXcXfe2.net]
手でフィラメントを少しずつ押し込んで造形するんだ

798 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 12:31:36.24 ID:K3y38G2I.net]
>>754
ステッピングモーターの構造的にそう簡単に壊れるとも思わないけどな。
配線不良とかない?見直してみたら

799 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 12:42:43.11 ID:1Kz+INR0.net]
>>754
疑うならモータドライバの方

800 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 13:34:24.65 ID:YRnDsonj.net]
>>754
電源つけてって、ステッピングモーターは単に電圧かけても回らないぞ



801 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 13:40:18.95 ID:YVj4Zuld.net]
>>754
別の軸のモーターつないで回るか試すのだ

802 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 13:59:51.33 ID:Swbh4W2N.net]
モーター自体は壊すのが難しいほど単純な構造なので、
まずは断線やモータードライバーの故障を疑ってみる方が良いだろう
配線のコネクタ圧着部付近が断線しかかっているというのはちょくちょくある

803 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 14:29:47.50 ID:K3y38G2I.net]
ノズルの調整用にヒーター部の回路だけのキットとかないかな。
プリンタ繋げながら調整というのがちょっと面倒なんだよね。

804 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 14:33:27.68 ID:7MFdq+rW.net]
>>761
日本語でおk

805 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 14:34:29.18 ID:1Kz+INR0.net]
温度は設定できるし何を調整すんの?
PIDの値?

806 名前:774ワット発電中さん [2017/02/11(土) 14:41:04.64 ID:iBs4+uqB.net]
>>755-761
みなさんありがとうございます。
ステッピングモーターへの配線も一つ一つ見てみたんですが断線もなし。動き方からして、4本あるうちの1つの制御がうまくいっていないのかなと勝手に想像しています。次のステップの磁石に電流が流れないので回れず1ステップ戻っているようです。
ドライバー辺りも見てみたいですが、最悪の場合、手押し造形になりそうです。。

807 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 14:48:38.32 ID:0nS0 ]
[ここ壊れてます]

808 名前:4yrA.net mailto: >>758
そこまで馬鹿なのはお前だけだろ
電子板だぞここは
[]
[ここ壊れてます]

809 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 14:52:34.06 ID:1Kz+INR0.net]
モーターなんぞ1000円ちょいだろ
なぜ交換せぬ

810 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 15:11:18.12 ID:6twhwEPE.net]
>>749
わかりやすく教えてくれてありがとうございます。
理解できた。
ポリゴンはあくまで平面で三角パッチで構成された
平面の法線が実局面より何mm離れてるか、及び
その法線と曲面法線が何度ずれるかだね。
これで脳内概算がかなり具体的に憶測できるは。
本当に助かった。



811 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 15:37:40.47 ID:azHS/uPY.net]
>>765
ところがどっこい
>4本あるうちの1つの制御が
とか言ってるのを見るとそうでもなさそう

あと板関係なく3Dプリンタのスレだから見てるって人も多分いる

812 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 15:48:26.79 ID:K3y38G2I.net]
>>764
x 軸用のモータードライバにつなげてみればすぐ問題の切り分けできるぞ

813 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 16:21:49.99 ID:YVj4Zuld.net]
>>764
もうちょい原因の切り分けをすべき
モータードライバでもモーターでもケーブルでも、同一の部品がXなりYなり軸の駆動にもたぶん使われてるから、順番にどれかスワップして現象が再現するかを試すのだ

814 名前:774ワット発電中さん [2017/02/11(土) 16:22:39.89 ID:iBs4+uqB.net]
>>769
なるほど、さっそくX軸用のステッピングにつなげてみました。

X軸用のステッピングモーターでは全く問題なくスムーズに動くことがわかりました。というわけで制御系には問題がなくて、原因はやはりエクストルーダーのステッピングモータの故障でした。本当にありがとうございました。電気はど素人で助かりました。
汎用のステッピングモーターを購入ししてみます。

815 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 16:54:54.71 ID:qSQTM0Y6.net]
エクストルーダーならケチらないでトルクのある20ドルくらいがいいよ

816 名前:774ワット発電中さん [2017/02/11(土) 18:08:18.54 ID:pYRmcquk.net]
>>771
へー、そんなことあるんだな。

817 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 18:18:07.50 ID:qSQTM0Y6.net]
俺なら個体差によるかもでドライバー電圧も試してみるかな

818 名前:668 mailto:sage [2017/02/11(土) 20:13:35.99 ID:dIFR5GQX.net]
今日AliのOrderページから2回目のメッセージ送ったらやっと返信があって
既に出荷済みだからTracking Numberを確認してくれときた
追跡番号と運送会社も表示されたのだが、EMSの料金しか払ってないのに
Fedex IEで出荷してくれてるわ
追跡したら2月9日出荷で2月15日到着予定です
今後Wanhao買われる方は参考にどうぞ

819 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 22:03:09.52 ID:4h4oDn9a.net]
>>775
wanhaoはそんなもんだよ
発送通知が来たときには既に日本に着いてた
てか、海外通販なんて数日連絡が来ないのは当たり前
座して待て!

820 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 22:09:20.30 ID:sALQDrle.net]
返信なし、箱ボコボコ
異臭、部品破損、部品不足

そんなもん中華輸入なら常識だぜ



821 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 22:28:41.61 ID:ugYhi1FM.net]
>>751
ありがとう、到着が楽しみです。
ところでみなさん部品ってどこで調達してますか?

822 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 23:26:37.61 ID:71qGnp+f.net]
https://www.kickstarter.com/projects/blueeaglelabs/the-metal-delta-build-your-own-metal-delta-printer/posts/1745732
よくこんな状態で納品できるな

823 名前:668 mailto:sage [2017/02/11(土) 23:37:39.63 ID:dIFR5GQX.net]
>>776
ebayでも良く買い物をしますが数日連絡が来ないのは中華だけっすね
1番酷かったのはパソコン用のBIOS ROMチップ買った時に発送連絡無しで
Aliに日

824 名前:狽ナ自動キャンセルされた後に発送してきたことかなぁ
代金支払うやり取りがめんどくさかった

>>777
今まで幸運なのか箱ボコボコ、部品破損、部品不足は1度もないですわ
箱が黄色いテープでぐるぐる巻きにされてることがよくあるんだけど
あれってなんなんだろう?
[]
[ここ壊れてます]

825 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/11(土) 23:47:47.34 ID:vGFoacdM.net]
>>779
なにこれジャンクアートなの?

826 名前:774ワット発電中さん [2017/02/11(土) 23:49:29.29 ID:xQ/PpeB1.net]
自分も飛熊が昨日発送したとメールが来た
住所が多少違った表記になっていても
郵便番号と国番号と電話が記載されていたら
日本には届くよね・・・・・・・
配達するのは日本人だからさー・・・

827 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 00:19:41.97 ID:0fxklRBo.net]
千葉をTibaって書いたとか?

828 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 00:26:20.92 ID:m1UifUF0.net]
TIVAだろ

829 名前:774ワット発電中さん [2017/02/12(日) 00:35:09.80 ID:soV5z+oz.net]
マンション 番地 番地町 市 国 区

830 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 00:48:38.63 ID:fmAI/pt4.net]
>>782
俺は住所の書き方で何度も問い合わせされたな
DHLのシステムで住所入力出来ないって事だったかな



831 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 00:52:04.48 ID:4ZIA0XR+.net]
wanhao買おうとしてるんですが
皆さんの書き込みを見てたらこわくなってきた
どこで買うのがマシなんでしょ

832 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 01:24:34.32 ID:VG6CCdR+.net]
え?中華通販初心者ばっかなん?ここ
おどろいたなぁ

833 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 02:13:49.51 ID:bPkgtGCo.net]
細かいパーツ類、テスターとか大きいものではCNC。もう100回以上買ってるけど、3Dプリンタとか、コレ!って注文で間違えた商品送られて、しかも連絡取れねえとか、
まあこんなもんだよ思いつつ愚痴るわい(笑)
でもやめられないよね。毎日何か届いて欲しい。Ali中毒。

834 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 02:15:07.98 ID:UEoNuwBZ.net]
通販そのものの話なら他所でやってくれよ

835 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 07:08:12.05 ID:sKoyHEk3.net]
>>788

836 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 07:17:18.83 ID:lNNMSsqr.net]
うまくいってるPLA設定からABSに変更をしたいがcura15xで設定するときには
ノズル温度とベッド温度(直書き)だけ変えればあとはあまり変更しないものですか?
ノズル0.4の層0.2でやっていました。

837 名前:774ワット発電中さん [2017/02/12(日) 07:37:34.12 ID:HXw2LWUI.net]
>>792
自分はとりあえず同じGコードを使ってLCDの設定で温度だけ変える。
冷却用ファンを使うような形状は試した事ないな。

838 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 08:09:58.81 ID:sKoyHEk3.net]
>>761
RAMPSの温調回路だけ抜き出してarduinoで組めばいいと思う
俺も別口で温調やりたいから考えてた

839 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 08:47:18.01 ID:aOcHwQrU.net]
>>792
うちのはABSだとスカスカになるから
Flowとフィラメント径で調整してる

840 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 11:01:53.85 ID:lNNMSsqr.net]
>>793,795
ありがとん、大きくは変えないでいいのね。
あとは微調整か。
テストを何個か打ち出しながらやってみます。



841 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 13:35:32.90 ID:tHrTFyiO.net]
>>794
まぁ交換部品としてRAMPS一式買ってきてプログラムだけヒーター専用に書き直せばいいか。

842 名前:774ワット発電中さん [2017/02/12(日) 14:45: ]
[ここ壊れてます]

843 名前:46.63 ID:HXw2LWUI.net mailto: >>797
フィラメントの出具合見て、LCDコントローラーから温度調整してるけど
それじゃ駄目なの?
[]
[ここ壊れてます]

844 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 15:34:19.27 ID:GUhDMyf0.net]
アルテック大型3Dプリンタの取扱い開始 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/altech-massivit-1800/

845 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 17:25:49.61 ID:tHrTFyiO.net]
>>798
たとえばノズルの交換とかでノズルが渋いときとか
バレルの中のPTFEチューブ交換とかで加熱が必要な時とか
簡易に加熱できる機械がほしい。

846 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 18:04:52.12 ID:cx7utap8.net]
>>800
何のプリンタ使ってるか分からんけどRepetierHostとかでホットエンドの温度上げれば?
それ使えなくても加熱するだけのGコード書いて実行させれば良い

847 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 19:23:41.79 ID:+BMpAwy0.net]
Trinus、基本性能が安定してるおかげでプリントの大半は成功してるけどラフト除去しづらいなぁ
Pangoじゃなくてsimplify3Dなら除去しづらいのかしら、出来ればラフトなしでプリントしたいものだけど

848 名前:774ワット発電中さん [2017/02/12(日) 19:52:04.19 ID:HXw2LWUI.net]
>>802
自分もsimplify3D、導入するか悩んでるな。
実際、使ってる人の話聞きたい。

849 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 20:04:07.11 ID:+BMpAwy0.net]
>>802
文がおかしいので一部訂正、一体成型物より単体のパーツで出力するのがメインです
×Pangoじゃなくてsimplify3Dなら除去しづらい
○Pangoじゃなくてsimplify3Dなら除去しやすい

850 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 20:04:49.45 ID:w3kvm7JS.net]
>>800
PTFEチューブ交換の必要性なんて3年使ってて一度もないんだけど・・・



851 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 20:09:02.17 ID:kxBypBh2.net]
>>802

Preference ->Expert Settings Raftタブにある。
Raft Gap Thicknessを0.25 mmにすると簡単に取れるとの話題が、
本家フォーラムに書いてあった。

852 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 20:09:46.09 ID:Ff+V1mEh.net]
ラフトの利点がわからない(反りやすいABSしかやらない&平面を密着させ、仕上げの手間を最小限にしたい)ので使ったことないんだけど、
剥がしやすいってことは途中で剥がれて反ったりしないんかな?
PLAの場合は考え方違うのかもしれないけど。

わしはスカートを多めに取ってガッチリくっ付けて印刷してるので、スカートなしっぽい猫の作例とか凄いな〜って見てた。

853 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 20:10:04.47 ID:kxBypBh2.net]
>>806はPangoの設定ね。

854 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 20:20:16.68 ID:+BMpAwy0.net]
>>806
ラフトを0.25mmにした上で出力してるけど、それでも一部が汚いまま残ってしまう
PolyPlusPLAは出力しやすくて良いけど硬いからヤスリがけしづらいから結構後処理が大変(猫もラフトが取りきれてない)

855 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 20:38:19.97 ID:qVSXrR8V.net]
>>807
それスカートじゃなくてじゃなくてブリムじゃないの?

856 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 21:04:43.49 ID:vy7UKb99.net]
>>800
LCDコントローラーでピッピッピじゃないの?
俺はヒーターとベッドの予熱はそれでやってるよ。

857 名前:774ワット発電中さん [2017/02/12(日) 21:36:39.14 ID:GUhDMyf0.net]
Marlinの補助ツールと称する物がリリースされている
cabbagecreek/Marlin3DprinterTool: Marlin3dPrinterTool is a open-source software that helps you configure and test your 3D printer.
https://github.com/cabbagecreek/Marlin3DprinterTool

Johnny Linden - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC8DdTWNBPSbiWYXcm8W5jug

858 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 21:37:24.77 ID:aOcHwQrU.net]
俺もラフトの必要性がわからない
ただでさえ接

859 名前:n面積が少なくなって剥がれやすくなるし
ベッド接地面と印刷物接地面の両側で
剥離リスクが倍になると思うんだが

ちなみにABSはブリム使ってる
[]
[ここ壊れてます]

860 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 21:51:00.23 ID:SAiRud4v.net]
ラフトはベッドに凹凸がある場合や、モデルの底に平面がなくサポートが多い場合に向いています。
底の広い造形物にラフトを付けると、はがすのが大変になりますので気を付けてください。

と書いてあった。
trinusでラフト無しで印刷したら底面がベッドの網目になっちまった。ちなみにヒートベッドは無い。



861 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 22:12:17.30 ID:tHrTFyiO.net]
>>813
なるほどね。たしかに平面多いやつだと剥がれなくてイライラしてたわ。

862 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 23:18:21.76 ID:5PcQ40XC.net]
Trinusのヒートベッドにマスキングテープを3重にした上にシワなしPIT
PLAだけだとスカートは必要だが反らなかった

863 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/12(日) 23:24:51.70 ID:Ff+V1mEh.net]
>>810
そうそう。うろ覚えで逆に言ってしまった。

864 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 00:14:24.02 ID:q5T41s4Q.net]
>>816
マスキングテープ何使ってます?
適当なのを貼ったら粘着材残って汚くなった。
今はヒートベッドに消えいろPIT。

張り付き度合いは素材や設定でいろいろ変わるから詳細がないと参考に出来ないですよ。

865 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 00:20:38.57 ID:JhF6BYo1.net]
消えいろよりしわなしの方がいいよ

866 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 00:28:28.49 ID:qMrIwo/3.net]
フィラメントスプールホルダー用にボールベアリングをABSで出力したいんだけども、
何も考えずに自動でサポートとラフトだけ付ければ出来ますかね?

スライサーはPANGOでこの辺りを考えてます
https://www.thingiverse.com/thing:3981
https://www.thingiverse.com/thing:4640

ギアベアリングのが無難でしょうか?

867 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 00:40:00.81 ID:mVMEt8g0.net]
ギアベアリングのほうが3Dプリントっぽいから好き
ボールベアリングはサポート除去も面倒だし、ボールは期待したほど丸くならないし

868 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 00:41:31.96 ID:u6rCaSXd.net]
やってみろよ

869 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 00:44:19.84 ID:qMrIwo/3.net]
>>822
もちろんやるけども、知ってる事があれば教えてちょ

870 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 00:45:40.13 ID:xZhunS8Q.net]
シワなしがいいと聞いてずっと使って来たけど
先日ふとほんとか?思って安くてデカイお得サイズ100円均一のり使ったらべつになにも変わらない
誰が言い出したんだろキモちわるい



871 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 00:49:13.06 ID:JhF6BYo1.net]
誰が言い出したかは知らんが自分で消えいろとしわなし比べてみての感想だ
ずっと使って来たくせにそんな事言い出す奴の方が俺は気持ち悪い

872 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 00:59:48.31 ID:xZhunS8Q.net]
周囲に流される風潮の現代
やはりほんとか?と思う思考は大事ですね

873 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 01:07:41.00 ID:RTJUDQ7G.net]
そりゃ数千円数万円するならまぁわかるけどさ、

874 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 01:13:32.94 ID:xZhunS8Q.net]
こういう場面で金額の大小を言い訳にする人は
金額にかかわらずそういう思考停止タイプなんだろうなと感じる

875 名前:774ワット発電中さん [2017/02/13(月) 01:49:20.64 ID:8VHV/bpn.net]
誰が言い出したか知りたけりゃXYZprintingに聞いてくれ

しわ無しはda Vinciの付属品、取説に塗れと書いてある。

876 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 06:29:42.06 ID:FVl+dYJt.net]
>>820
ベアリングは技術的興味から何個も造ってクオリティを追求すると良いとは思う。
ただ関係ないけど、リールの台は市販の戸車が手っ取り早い
i.imgur.com/a3d6y14.jpg
リールって回りすぎて勢いつい

877 名前:ちゃうと余計なとこまで回ったりして
たるみがイヤになったりするから標準の滑りが悪い吊し軸っていみあるんだなぁと思うな。

3Dプリンターツールを徹底して全部自製作にはあこがれるが、ベアリングとかは市販品打ち込んじゃうなぁ。
小さくても高性能、高剛性で安価だから。
金属軸とか金属ネジも埋め込む、圧入する感じで樹脂と良い感じに組み合わせてる。
メスネジはネジ有効長を深めに本来より小さい下穴にして完成後に正規ドリルでさらって
タップを立てるとインサートとかつかわないでも強いし、造形が縦横斜めで下穴がいびつでも
しっかり機能する、M3-M4でも有効10mm以上にしてしっかり締まるよ。
[]
[ここ壊れてます]

878 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 07:05:06.52 ID:GCIjV/sP.net]
>>830
>回り過ぎちゃう
なるほど、なら適当な位でいいのかな

コスパ良さげですね>戸車
床や棚の上に置いて使うのかな?

タップ切り今後の参考になります
どうせタッピングネジ位しか使えないんだろうと思ってたけど、
M3でもいけるんだね

879 名前:774ワット発電中さん [2017/02/13(月) 07:59:50.00 ID:KQhW/ZdC.net]
trinus届いた翌日にS3D購入した。
確かにサポートの取りやすさは素晴らしいし、ラフトの取りやすさもイイ。
でも、あんな豪華なラフトじゃなくてもw
時間とフィラメントの無駄と思うよ。
まだラフトやってんのかよ!と思うこと多い。

880 名前:774ワット発電中さん [2017/02/13(月) 08:02:30.28 ID:KQhW/ZdC.net]
そうだ、trinusのラフトが取りやすくなる設定について何処かに書いてあったな。
dddのフォーラムだったかな。



881 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 08:32:18.89 ID:jVUMuIkz.net]
>>832
1h以上ラフト敷いてるとかザラだよね

882 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 08:32:50.10 ID:0ERBXZ0U.net]
無駄だと思うなら無しでやってみそ
傾いて浮くからw

883 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 08:36:21.66 ID:FVl+dYJt.net]
>>831
それちゃうけど、FDMのベアリングは造ったことも実験したこともないので
話半分に聞いて欲しいが、ベアリングというのは中のボールが動くために
クリアランスは必要なんだがFDMで造形すると適度に広い隙間が必要だったり
造形上の事情で真球にもなりにくい(XY平面とYZ,XZ平面で造形バランスがちがう)
なので内部はある程度スカスカの緩い形でできると思うが、金属ベアリングは
キチキチに詰まって百分代の僅かなクリアランスで動く。
緩いと弊害が起きて、インナーのリングとアウターのリングの中でたまが遊ぶ、
遊ぶと弾が寄ってしまうんだな、隣接の球と球が寄って接触してしまうが
球は同回転方向に動くので球同士が接触面で反方向の移動で擦れてしまう
フリクションロスもそうだが摩耗が酷いだろうね。
ホンモノはどうやってるの?っていうと、隣接の球が接触しないようにガイドがある
livedoor.blogimg.jp/a_line8224/imgs/9/3/93e37541.jpg
こうやって球同士の接触や摩耗は抑えてるんだな、ガイドに大きなロスがあるんだが。

結果論で言うとリールに仕込むベアリングはFDMで造って適度に抵抗感があった方が
功を奏するって理屈になるが、ベアリングを造ったり利用するときの参考に。

884 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 08:38:11.25 ID:FVl+dYJt.net]
W>>831
リールスタンドは門型の機械の天井に置いていますが、床置きも出来るように
造ってあります、どっちに億かは探り探りで実験中です。

885 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 08:39:48.20 ID:FVl+dYJt.net]
>>836
捕捉、寄ってしまう

886 名前:
http://livedoor.blogimg.jp/a_line8224/imgs/0/a/0ade1039.jpg
[]
[ここ壊れてます]

887 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 08:53:59.82 ID:bTjlTfD6.net]
>>836
なるほど、言われてみてばそうだ。

同じ精度なら玉の方がギヤに比べて転がり抵抗は少ないだろうと思ったけど玉はぶつかるね。
やはりギヤベアリングで行こう。
Z軸可変出来るし。

888 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 09:07:30.40 ID:SDcIuJ4o.net]
>>838
寄ってしまう、というか寄らないとベアリングは物理的に組付けられないからね。

889 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 09:21:55.57 ID:FVl+dYJt.net]
>>840
稼働中に寄ってはいけないという考えね。
3Dプリンターでも寄らないようなガイド機構の簡単な円形波形シートをいれて
側面蓋を合わせて設計しなかに粘度の高いグリスをいれて速報から蓋をしちゃえば
活かせるとはおもうんだよね。
>>839
遊星ギアですね、回転負荷は良いけど荷重負荷がかかるとどうなんかね。
がんばってみてください。

890 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 09:26:42.91 ID:3OOa2iu+.net]
うちにあるベアリングにそっくりだな
55クラスのエンジンかな

ベアリングはおもちゃみたいなのしか作れないだろうね。精度でないし



891 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 09:27:03.65 ID:SDcIuJ4o.net]
>>841
そう、その通りでプリンタ出力品でも同じようにリテーナをつければ良いんだろうけどね。
外筒、内筒を出力してボールはBB弾で…そこまでするんだったら他の方法選ぶよな。

892 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 09:31:00.22 ID:3OOa2iu+.net]
案外、玉よりころ軸受の方が精度出るかもよ

893 名前:774ワット発電中さん [2017/02/13(月) 09:35:04.81 ID:a+XSgrw+.net]
ベッドに固定するのはケープスーパーハード
鬼のように剥がれないからガラスのベッドも壊れてくっ付いてしまうほど

894 名前:774ワット発電中さん [2017/02/13(月) 10:02:21.51 ID:ScQonPBM.net]
>>834
そうそう。
本体が失敗したときなんかは豪華なラフトを見てため息w

895 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 10:16:04.87 ID:T18cQSSD.net]
>>830
>ただ関係ないけど、リールの台は市販の戸車が手っ取り早い
i.imgur.com/a3d6y14.jpg

こういうフィラメント台って終わり近くなると軽くなって台から転げ落ちてしまいそうって思うんだけど実際どうですか

896 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 10:22:19.79 ID:uhYLt6N3.net]
>>833
>806

897 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 10:25:07.10 ID:FVl+dYJt.net]
>>847
だよねw
元々は従来使っていたボビンと内径が激しく違うボビンのフィラメントを
買ってしまい、リールが地について使えないことから製作したんだけど
いちおうリールも造り直して、擦るか擦らないかで芯に棒は通してるんで
かりにレールが外れても芯の棒に支えられて通常稼働しますね。
その時はもう自重も軽く、フィラメントのマキクセで踊らされてるんで
軸のチョイ支えで何てこともないかなぁと、実際残り少なくなると新品に交換し
ハンパな軽い残量は見てある間で完了用に別置きしちゃうからね。

898 名前:774ワット発電中さん [2017/02/13(月) 16:14:49.59 ID:rf0YkTmh.net]
バレンタイン企画?3Dプリンタでチョコをリアルに再現 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/3d-print-chocolate-formlabs-form2/

899 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 16:33:41.45 ID:mVMEt8g0.net]
>>844
3Dプリンタでどんだけ球の一層を薄くしても鋼球の真球度には程遠いから単純な円筒の方が作りやすいだろうね

縦置きしたいんなら戸車で良いけど、横置きしたいならダイソーで売ってるテレビ用の回転台がオススメ
中に鋼球が入っててスムーズに回転する

900 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 17:09:02.13 ID:wnoljzou.net]
pangoのマニュアルってありませんかね。
各設定項目の意味を知りたい。



901 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 20:30:14.80 ID:xZhunS8Q.net]
棒1本通しとけばそれで済むのにベアリングがどうだこうだ

902 名前:キ文キモい []
[ここ壊れてます]

903 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 21:27:19.89 ID:+TvHuxND.net]
各自思ったようにやればいい
最初はリール縦にしてそのまま床に転がしてたわ

904 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 22:04:14.30 ID:mVMEt8g0.net]
周囲に流される風潮の現代
やはりほんとか?と思う思考は大事ですね

棒1本通しとけばそれで済むって人は思考停止タイプなんだろうなと感じる

905 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 22:05:33.45 ID:HSf8cJ9e.net]
ナイロン(PA)をプリントしたサンプルが見たいんだけど、
誰か持って(やって)ない?
ググってもフィラメントしか見つからなくてさ。
印刷難易度はABS並みなんだろうか?

906 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 22:09:24.79 ID:cWRcRwQ9.net]
いちいち他下げしないとプライド崩壊しちゃう病なの?

907 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 22:13:52.32 ID:Mt7KJmnx.net]
aliで買ったカーボンフィラメントは地雷だった
全然定着しないわと送り出し不安定だわで
3本ノズル詰まって再起不能で終わった

908 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/13(月) 22:21:22.88 ID:e+Dg6LGq.net]
リールは100均テレビ回転台の上に横にして置けばいいんだよ。
ダイソーなら100円じゃないけど、モノは悪くない。

909 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 00:12:19.22 ID:JyiXtPu2.net]
>>859
手軽さとコスト的にそれは良いね!
段積み出来るだろうし、ガイドだけ考えれば良いだろうし

まあ俺はベアリングを生かす為に作るのでやらないけどもw

910 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 02:38:39.27 ID:nrJ+5xyw.net]
>>853
2chに良くいる長いのを読めないタイプとか不快に感じるタイプの人ね。
3行以上許せない人達ね。
そう言う人はツイッターとかが良い
残念だが2chAAや長文を投稿する規格で運営されてる掲示板なので
君の意図や希望に添わないことが多いと思うよ。
2chのマナー範囲だと規定行数、文字数を逸脱して、同じ内容を複数回にわけて
投稿する場合を長文と認定されて忌み嫌われる、1スレの制限文字数までは「普通」
なので甘受できない場合は短文サイトがベスト



911 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 02:42:10.79 ID:VhGW6jj+.net]
>>861
長い

912 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 04:06:52.65 ID:K7QeglWT.net]
2ちゃんに限らずだらだら書くなって大学で教わるだろ

913 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 04:30:53.36 ID:nrJ+5xyw.net]
>>863
例えば論文や報告書や記事や書籍ならばな、便所の落書きや雑談に
適用されることか?
講演やセミナーで喋るようにファミレスで友人達に語れって感じ?w
先生に適材適所とか習わなかったか?
質の高い情報や主旨にそれず簡潔でまとまったものを世みたいなら書籍を薦めるよ。

914 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 04:32:28.06 ID:VX5v401y.net]
ここはお前の友達などいないんでだべるなって言われてんだよw

915 名前:774ワット発電中さん [2017/02/14(火) 05:33:29.33 ID:0BSqSvSS.net]
https://youtu.be/2q-vGObpa4M
https://youtu.be/WOzkI050o5U

916 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 06:50:13.04 ID:oAYy/j+J.net]
>>864
長い

917 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 07:28:16.09 ID:i4kUR5od.net]
>>866
グロ

918 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 07:42:34.98 ID:U+as/CjW.net]
>>864
先生は、そういうのは適材適所と教えていませんよ。
ケースバイケース、またはTPOに合わせて、などと教えたはずですが。

919 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 08:47:27.06 ID:t2h67eQH.net]
そう言えば3Dスキャナー化(モジュール?)してる人どうなったの?

難しく無いなら俺もやりたい
既製の物に補強や追加したいから採寸というか大ざっぱにモデリングしてくれると凄く

920 名前:yそう []
[ここ壊れてます]



921 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 08:51:14.58 ID:fNFWTt9I.net]
ベアリングじじいは長文のくせに内容が無いんだよ。

922 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 09:13:52.36 ID:zxcBeoUI.net]
>>809ですがラフトの設定に関してよく読みもせず思い違いをしていたようです
Expert SettingsではなくSettings -> Quality のThicknessを0.25mmにしていました
Preference -> Expert SettingsのGap Thicknessが0.12mmだったのでこれを直して試してみます

923 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 10:17:27.32 ID:TdROuKi2.net]
>>870
ポンタ研究所のことを言っているのか?
このスレに時々降りてきて業務用のカメラで遊んでいる人のことをいっているのか?

自分でやるならオープンソースの Cowtech Ciclop とかがとっつきやすいかもね

空間のmm単位での採寸ならGoogle Tango対応の3Dカメラ内蔵スマホでMeasureというアプリを使えばできるで

924 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 11:19:44.42 ID:TdROuKi2.net]
6軸デルタ(テーブル可動)使ったサポートレス印刷
www.3ders.org/articles/20170213-zurich-students-build-six-axis-3d-printer-that-can-print-overhangs-without-supports.html

ユニバーサルジョイントのデルタでもアームの間をバネで締めれば与圧がかけられるんだね

925 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 12:46:12.05 ID:xfqt1s0U.net]
kickstarterに新しく出ていた3D PRINTERのサンプル造形動画で、
ライオンの毛を、線の樹脂を壁まで曳くことで実現しているけど、
オリジナルのスライサーなんだろうか?


サンプル造形動画はコレで
https://ksr-video.imgix.net/assets/015/460/358/9a1c3d74d28217da6121ea1a5c1b99fe_h264_high.mp4

大元はコレ
https://www.kickstarter.com/projects/517014753/the-world-first-high-resolution-full-color-3d-prin

926 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 12:54:31.28 ID:U+as/CjW.net]
>>874
はやくコレをチャイナライズしてほしい。

927 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 12:57:49.25 ID:SKzVSHI7.net]
>>875
普通のスライサーでいけると思うけど。
データはここ
www.thingiverse.com/thing:2007221
なお、スライスピッチの指定がある。

928 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 13:04:30.15 ID:xfqt1s0U.net]
>>877
レスありがとう。
示してくれたデータで試してみます。

929 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 13:39:04.29 ID:SyQPL+H1.net]
>>874
いいなーと思ったけど印刷範囲がさらに狭くなるよな。
円錐形状に印刷範囲が制限される?
スライサーから作ってるんだよね。すごいな〜チューリッヒの大学生

930 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 18:14:13.01 ID:TdROuKi2.net]
>>879
ヘッドは従来どおり水平に動いて上に行くほどテーブルの角度が付けられないから円錐形になるね。スライサがものすごく面倒なことになりそうw

話は変わるけど週末のワンフェスは3Dプリンタメーカーどこが出展するんだべか、、、
今のところ確認できたのは Q-ho(Qholia)とadwecs(Zortrax)とslab(MOTHMACH)の3社
公式パンフ持ってる人4ホールのステージ周辺に集まってるはずの3Dプリンタメーカー調べてくれへんやろか、、、

また、明日から開催される3D printing 2017に昨年話題となったCarbon社の爆速3Dプリンタ「M1」がニコンのブースで日本初展示されるみたい。



931 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 19:33:50.30 ID:nQzdaOTi.net]
Trinusのテストプリントて不思議

932 名前:lコちゃんだったのかよ
テストなのにぜんぜんおわんねーじゃんかっっっ
[]
[ここ壊れてます]

933 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 19:53:39.28 ID:GNH0T7ba.net]
>>874
この構造いいね
マグネットジョイントの脱落防止にもなるわ

934 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/14(火) 23:44:21.50 ID:m+2sPENH.net]
ニコン心配だなぁ

935 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 00:28:56.15 ID:4g/m4J8L.net]
androidでお勧めのCADアプリおせーて

936 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 01:59:59.90 ID:NtW+F6c0.net]
>>884
無い。

937 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 02:07:27.92 ID:RpxRSUSq.net]
>>884
使ったこと無いけど Onshape Android

938 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 05:25:32.09 ID:hUEdoc3a.net]
>>884
PCなしで3Dプリンタ使ってるの?

939 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 06:14:58.44 ID:wAHw8z/k.net]
出先や通勤時間で遊びたいんじゃないの?

940 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 08:21:52.33 ID:q/2mNB+s.net]
>>884
そんなもの存在するのか



941 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 09:00:50.85 ID:PbTQK8e+.net]
>>886
onshapeはpcで動かさないとスペック足りないと思う。
マウスを使わないと操作もしんどいし。
俺はAndroid版はviewerだと思うことにしてる

942 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 09:02:49.49 ID:GJJW4sIc.net]
>>889
androidはノートPCやデスクトップでも使えるからな。
アプリは大概スマホ専用が多いが。
atomのゴミノートとかはandroidで音楽playerや動画playerにして
放っておくと生きる。

943 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 09:17:25.18 ID:tSasmpQZ.net]
iPad Proなら普通にonshape使えるけどな
androidはどうなんだろ

アプリならそれなりに最適化されてるとは思うけど

944 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 10:01:23.57 ID:q/2mNB+s.net]
>>891
CADアプリの話してるんだが…

945 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 10:10:38.34 ID:GJJW4sIc.net]
>>893
androidというOSはスマホだけでなくX86も対応してるんで
なんらWinndowsやLinuxと遜色なく
普通にCADやCAMのプラットホームにもなるんですよって
書かなかったのは申し訳ないと思う。

946 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 13:55:35.65 ID:RsI7qO2l.net]
onshapeにいつの間にか変数の概念が追加されてすごく便利に。
GUI付openscadと言っても過言ではない

947 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 14:06:17.66 ID:GJJW4sIc.net]
onshapeを見るとOneSpace Designer使ってるからどうしても見間違ってしまうな。
昨日一日使って組んだモデリングが今朝セーブされてない事に気づきオートバックアップ
探したが、すでに新しい作業に被せられてなくなっていた。
なんとか時間を造って同じようなものを3時間で復活させた。

948 名前:774ワット発電中さん [2017/02/15(水) 18:37:19.73 ID:RbW3Rqlq.net]
レーザーカッターにもCNCミルにもなる??3Dプリンタ複合機「Optimus」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170215_optimus.html

949 名前:774ワット発電中さん [2017/02/15(水) 19:48:36.53 ID:RbW3Rqlq.net]
Roland DGが3D事業を新会社に移管 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/dgshape-roland-dg/

950 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/15(水) 21:02:00.28 ID:dtBSId5C.net]
>なんらWinndowsやLinuxと遜色なく
>普通にCADやCAMのプラットホームにもなるんですよ
そういう設計のOSにはなってないと思う。

マルチウィンドウで同時に様々な情報を見ながら作業すること自体難しい。

CADアプリを作れないことはないけれど、遜色はありますね。



951 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 00:00:01.12 ID:IFyoOol9.net]
>>880
パンフに出てるのはその三社ぐらい
明日から同じところで3Dプリンタのイベントあるからにゃー

952 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 00:30:38.71 ID:LAqBYI/A.net]
>>896
タッチ操作でもそこそこモデリングって出来る?
それともマウス使ってる?

953 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 05:17:3 ]
[ここ壊れてます]

954 名前:1.65 ID:D1OjKhsQ.net mailto: >>889
それを否定する機はないけど、過去の歴史を見てもCADなんて専用機
に準じた使い方で、メインフレームやUNIX端末はそのアプリだけが稼働するって
背景で使われてきたんだから、シングルウインドウでも切り替えは効くんだし
コストや事情で宗派でandroidを使いたいなら別にいいんじゃねーの?
それを甘受して使いたいんだろうし。
[]
[ここ壊れてます]

955 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 07:29:59.16 ID:MeFR0xOX.net]
その手の知った風な奴に突っ込んだら負け

956 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 09:08:43.69 ID:fPdGbEiz.net]
>>901
onshapeは流石にマウスがないときついと思う。
androidってbtマウス仕込めばマウスカーソル出るから
android+マウス環境なら使えるんじゃないだろうか、、、

957 名前:774ワット発電中さん [2017/02/16(木) 09:57:13.64 ID:IFTS8SWX.net]
3Dモデルを任意の厚さでスライスして
2D断面図を出力出来るフリーのソフトがあったと思うだけど・・・
ど忘れしちゃって、誰か教えてくれないかな?

958 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 10:10:32.61 ID:q14J8RIt.net]
>>905
123D Makeのことかえ?
使ったことないけど

959 名前:774ワット発電中さん [2017/02/16(木) 10:15:32.12 ID:IFTS8SWX.net]
>>906
ありがとう!助かる〜

960 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 11:38:10.30 ID:cefUjxDN.net]
>>900
確認ありがとう
MothMach S3DP222 が気になるけど他に目新しいのが無ければパスかな〜



961 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 18:32:03.39 ID:cefUjxDN.net]
東京ビッグサイトでやってる3Dプリンティング2017では
ニコン(Carbon,Inc M1)
キョーラク(MothMach)
システムインナカゴミ(Zortrax)
BRULE(ultimaker/Forlabs)
日本3Dプリンタ(Raise3D)
フュージョンテクノロジー(L-DEVO)
インタービジネスブリッジ(MAESTRO)
スマイルリンク(Nt100)
が実機展示されてるみたいだお(当方調べ)

962 名前:774ワット発電中さん [2017/02/16(木) 18:39:25.49 ID:Zek7nTHL.net]
カタログから選んで手軽に3Dプリント??3Dプリンティングソリューション「Makness」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170216_3dprinting_makness.html

3Dプリントパーツを使用したスーパーカー登場 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/arrinera-hussarya-omini3d-parts/

963 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 19:37:43.92 ID:Bk2IVPNB.net]
>>904
そんな知見もない予想を聞かされましても・・

964 名前:774ワット発電中さん [2017/02/16(木) 21:55:51.13 ID:1qGbGPyv.net]
prusaですが、20センチくらいの造形をABSで出したいのですが、反りなしはほぼ不可能でしょうか。。
どのサイトにも、ABSで10cm以上だと反るのは回避不能とのこと。

良い方法がありましたらご教授下さい。
室内温度30度、ヒートベッド+BuildTakでも反りました。

965 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 22:24:26.70 ID:ZeDtAc3V.net]
かなり難しいんじゃないかな
なるべく積層は厚くするのと冷却ファンは使わない位じゃないか
底面積小さけりゃ結構いけるけどベッタリだと無理だと思う

966 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 22:59:43.76 ID:Ho3tRnno.net]
>>913
積層は薄くしたほうが定着着したフィラメントが冷えて縮む量が少なく済むんでね?

967 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 23:05:32.82 ID:ZeDtAc3V.net]
>>914
俺の実感ではでかいの作る時は厚い方が反りは小さい

968 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 23:08:40.37 ID:Ho3tRnno.net]
>>915
下層との接触面積が少ない方が引っ張られにくいのかな?

969 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 23:10:07.30 ID:ZeDtAc3V.net]
いや単純に冷めるのに時間がかかるからってだけだと思う

970 名前:774ワット発電中さん [2017/02/16(木) 23:16:11.54 ID:1qGbGPyv.net]
ご意見



971 名前:キっげーありがとう。
レイヤー太くすれば印刷時間が短くなる。時間かけない、収縮する前に終わらせるというのも対策かもしれないすね。

ちょっと太くしてやってみます。

あとPLAとか、ABSでもフレキシブルは反りにくいと言うのは本当ですか?
それらも検討するっす。
[]
[ここ壊れてます]

972 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 23:35:42.81 ID:oa5zD8C1.net]
積層厚を薄くして、低速でゆっくりプリントするのも一つの手だと思うよ
時間かければそれだけ自然冷却されるし、層間の結合も強くなる
積層厚によらず、ABSを高速でプリントすると接地面の反りはもちろん、層が割れちゃうパターン多い

973 名前:774ワット発電中さん [2017/02/16(木) 23:38:57.61 ID:EpLP//ho.net]
>>905
OpenSCADでできるよ。

974 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/16(木) 23:42:18.03 ID:Ho3tRnno.net]
>>918
大型造形でABSとPLAどちらもokなら素直にPLA

975 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 00:02:11.88 ID:j8gA3Hvd.net]
一応、反ったやつの写真アップさせていただきますね。
わかりにくいかもしれませんが。
幅が12cmです。

imgur.com/P54LOe3.jpg
imgur.com/X7AhikF.jpg

976 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 00:05:53.05 ID:HMjk21WB.net]
まず最低限ブリムは付けろw

977 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 00:13:29.34 ID:j8gA3Hvd.net]
>>923
そか、その手もあったか。
グレートな対応ありがとう。そしてとても素早い。
試してみるよ。

978 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 00:51:41.78 ID:VKom6cgH.net]
ラフトも試せ

どのサイトを見て10センチ以上は反るって話を仕入れたんだか
ラフトとブリムは最低限説明しないといけないだろ

979 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 01:26:06.77 ID:j8gA3Hvd.net]
ラフトはだめでした。
反る時は反るし、外しにくいし。

980 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 02:01:01.23 ID:DfKZr1gg.net]
>>922
試したいのでデータが欲しい
その形状なら反りなしでいける気がする



981 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 02:11:53.16 ID:a2yeFMgl.net]
ABSの反り防ぐにはやっぱり造形室内全体を保温するしかないんじゃね?
業務用は造形室温度75℃とかになってて全く反らないし

982 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 05:33:00.58 ID:PGyyLVVJ.net]
どう考えてもラフトじゃ逆効果w

983 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 06:18:02.24 ID:BH8Qsdeu.net]
寝かさないで、立たせて印刷というのは如何であろうか

984 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 07:22:41.35 ID:CjqOZuFz.net]
>>928
>業務用は造形室温度75℃とかになってて全く反らないし

しったかすんなよwww
UPRINTでさえ形状次第で数ミリ反ることがある

985 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 07:48:59.90 ID:zctqhYO5.net]
>>931
会社で使ってるDimensionは反らないがなぁ
もちろん、ベースボード使い回し過ぎたりすると剥がれてくるけど、新品使う分には大丈夫

986 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 07:52:08.05 ID:PNaYEjBm.net]
>>931

Σ(;´Д`)<オ、オマエモナー

987 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 09:12:27.99 ID:iPLbCxqI.net]
実は帯をギュッとねのステマw

988 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 09:35:57.99 ID:ai2UcljE.net]
ジーンズはどうなんだろ

989 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 09:53:27.88 ID:j8gA3Hvd.net]
おはようございます。
昨晩はいろいろありがとうございました。
ブリムを指摘される前にフレキシブルで印刷したのですが、全く反らずにきれいにできました!

imgur.com/w9iA3kW.jpg
imgur.com/6WSCwZn.jpg

990 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 10:10:33.48 ID:4WFh7nwM.net]
フレキシブルってなんぞ。まさかABSをTPUとかに変えたって話じゃないよね?



991 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 10:36:41.59 ID:j8gA3Hvd.net]
>>937
やわらかい奴です。

992 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 11:33:28.71 ID:38T5TlHQ.net]
そりゃ反らんだろ。

993 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 11:47:10.61 ID:j8gA3Hvd.net]
そーなんかー
でもフレキシブルは高いですよねー。
今やすりがけしてるけど、うまくできないし。

ブリム試して駄目そうなら、素直にPLA使います

>>930
艦これのコスプレ用艤装を作りたいんで、最終的にX-Y-Zどの軸も大きくなるんです。
写真のは、島風の髪飾り表半分です。

昨年までダビンチjr持ってまして、それでは普通に印刷出来たデータです。

994 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 11:58:24.14 ID:DfKZr1gg.net]
コスプレ用ならABSでアセトン処理したいな

ていうかABSで如何に反らないように造形するかって話じゃないんかーい

995 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 12:46:23.05 ID:CjqOZuFz.net]
>>932
造形物によるし、旋盤で後加工したりしなければ気が付かないかもな。

996 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 13:42:39.57 ID:RUExsBcN.net]
印刷用データを作ろうと始めたfusion360が難しすぎて熱が出そうだぜ・・・

997 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 14:07:48.49 ID:RlMUZHYV.net]
>>936
表面だけじゃなくて、底面も見せてほしい。
底面汚いと高さ調整出来てないとかベッドのレベリング上手くないとか判断できる。

998 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 14:54:35.57 ID:Z8WlIcZ4.net]
何様だよ

999 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 15:29:26.01 ID:j8gA3Hvd.net]
>>943
自分もfusion360使ってます。
去年セミナー行ったら一発で理解できた。
無料の中では使いやすいと思うよ

>>944
それはお願いしたい。
そういうところまで見るんだね

今出先なので夜になります。
その時見てたらで良いので、ご意見いただけたらうれしい

1000 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 15:44:10.18 ID:HUvgVf/t.net]
>>946
F360は応用になったらさっぱりわからん
難しいモデル組む時はどーしてるんですか?



1001 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 15:59:27.40 ID:j8gA3Hvd.net]
>>947
んー。難しいモデルってどれくらいですかね?

基本は
スケッチで二次元構築
それに高さをつける
です。
艦これ艤装レベルならそれで大体できちゃいます。

スカルプトとかテクスチャは少しレベルが高いです。自分も今勉強中。

youtubeで、イルカやハイヒールのモデリングもありますが、あれは少し高レベルかと思います。

1002 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 16:20:41.11 ID:HUvgVf/t.net]
>>948
www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/yushikishakaigi/20140528_yushikisha5_shiryo2.pdf
幻の新国立「ザハ案」とか
この図面は詳しい寸法書いてないがそれでも断面図が詳しく書かれているから
何とか作ろうかとやってるけど
F360なら簡単なのかな
ちなみにデザインスパークでやってます。

1003 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 21:04:44.16 ID:x19lT4y+.net]
建築CADは素直に建築CADでやった方がいい
他でもできるが時間の無駄

1004 名前:774ワット発電中さん [2017/02/17(金) 21:17:14.41 ID:e4lehEyi.net]
>>950
新国立幻のザハ案は建築物というよりも
リモコンかPCのマウスかデザイン墓石ですよ
「形」はねー。
詳細な寸法ともう少し断面の図面あれば楽に出来るんだけどな・・

1005 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/17(金) 23:45:17.13 ID:GUpol2G9.net]
>>949
三次元曲面を2次元図面のデータから起こすのは非常に難しい
20年前の技術だな。

簡単に言うと曲面を構成する要素が図面外にあったりして例えばその競技場を
300mx300mとして天井の曲面はX方向に+200mにR2000m、-200mにR2000mのブリッジ状があり
Y600m先にR800m、Y-600mにR800mのブリッジがあり、その□枠の各ブリッジを
天面に張るような曲面がという手順で1つの曲面要素を組んだりする

1006 名前:ナしょ
二次元図はその曲面に天面から楕円形を載せて造られた空間線を基準に書いたりするから
その結果で得られた曲線から天面の構成曲面を再現するのは非常に難しかったりする。

なので1枚づつの曲面の構成を架空点(図面外に及ぶ範囲)まで含めて図面かしないと
完成図からとか、完成図で縁取られたスプラインから再構成するのは難しいのよ
ここ20年はデザインで造られた曲面そのものが製造現場まで情報流通するから
そういう話はなくなったが、大昔は1枚1枚のサーフェースをどういう導きで張っていくかを
デザイナーと綿密に打ち合わせながらテストモデルを削り、修正や再デジタイザで補正とか
して共通認識にしていた。
[]
[ここ壊れてます]

1007 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 00:00:01.31 ID:cWg92aRT.net]
素人の薀蓄って何か需要あったっけ?

1008 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 00:31:21.96 ID:B3TxJfAw.net]
この場でそれを言うか

1009 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 01:21:42.80 ID:djnnRpm2.net]
よそでやって

1010 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 08:23:47.77 ID:m8N9KO6S.net]
別にいいけど3行で
なんでこのスレって長文で語り出すやつ多いんだ?w



1011 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 08:49:50.27 ID:KShopdub.net]
>>953
過半以上がサーフェイスとか食い物か何かと思ってるのはわかるけど
CADでやる気をもって描こうとしてる人にはヒントをあげたいからね。
難しい話しすると必ず理解を超越した人がゴネ始めるのは定番だけど
ブラウザぐらいいじって読み飛ばす技術を向上してほしいわ。

1012 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 09:01:16.77 ID:D6GsF6Lu.net]
いや悪いけどお前のその書き込みは何のヒントにもなってないぞ

1013 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 09:15:33.57 ID:xd3c9KuY.net]
>>957
中身があるのかと思って読んだら、3行で済む様な内容なのでお願いしてるんですよ
「曲線の入り交じる建築物は2次元に落とし込むには技術がいる」
コレだけで充分でしょう?

1014 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 09:24:38.72 ID:260/8Qnd.net]
>>959
あれを読んでそういう理解だと3行ではもっときついだろうなあ。

1015 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 09:37:36.25 ID:ixc9cmeS.net]
リアルに話し相手いないんだろうな
レスからよくわかる

1016 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 09:44:09.65 ID:xd3c9KuY.net]
>>960
そうですね。
では、貴方が3行で説明してください。
宜しくお願い致します。

1017 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 09:45:36.41 ID:vSrZC+aZ.net]
よそでやれ

1018 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 10:24:15.63 ID:KShopdub.net]
なんでAA盛りだくさんの2ch、文字数や改行の制限がしっかりある2chで
3行にこだわるんだろ?
短文情報交換手段は他にもあるのに、長いのが不快というのは理解するが
読み飛ばすほど簡単な作業がなぜ苦行なんだ?

1019 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 10:27:19.98 ID:CxXd23GR.net]
ラフトなしで印刷するとき、ビルドタックの凸凹やキズが造形物の底面にうつるのがいやなんだけどヒートベッドにガラス敷いたら解決になる?

1020 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 10:32:26.36 ID:vSrZC+aZ.net]
>>965
デフォでついてるやつ以外ガラス敷くと
温度の調整むずかしくなるぞ

シート張替かマスキングテープが無難



1021 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 10:43:27.62 ID:m5d1qMTD.net]
>>964
流れの早いネタ雑談系で長文は邪魔だから3行でって慣習ができた。
こういう技術系のスレで長文を否定するのはただのアホ。

1022 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 10:47:35.39 ID:D6GsF6Lu.net]
長文を否定してるんじゃなくて
無意味な長文やめてくれって言ってるだけなんですがね

1023 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 10:49:20.12 ID:CxXd23GR.net]
>>966
Wanhao D6で

1024 名前:PLAしか印刷してないので苦労はないのだけれどそっくりさんのultimaker2にガラスプレートのっかってるのをみてこれは使えるかなあ、と質問してみました。

ビルドタックは消耗品だよね… まずは貼り替えとマスキングテープで様子をみてみます。
[]
[ここ壊れてます]

1025 名前:774ワット発電中さん [2017/02/18(土) 10:49:44.08 ID:nxLoIqoz.net]
>>959
だから「ザハ」は建築物の形じゃないってーー
普通のリモコンのボタンやマウスとか金型屋さんの分野だよ
「形」はね!

1026 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 10:55:06.95 ID:m5d1qMTD.net]
>>968
ほっとけ、まともに読む必要ないんだから。

1027 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 11:04:57.68 ID:grxZmwdC.net]
次スレ立てる時ワッチョイいる?

1028 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 11:08:09.87 ID:xd3c9KuY.net]
>>972
いる。アボンできるからその方が助かる。

1029 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 12:04:30.32 ID:Cd/7Kfbx.net]
>>969
別にガラスのせても何の問題もないよ。
966の人は思い込みが激しいだけだと思う
Flyingbearのベッドにマスキングテーブを剥がさずにそのままガラス
のせてるけど問題なし

後ガラス自体はなんでもいい。百均の手鏡で十分
すぐ割れるけど交換すればいいし。

1030 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 12:19:17.59 ID:MFgfQzbx.net]
むしろガラス乗せるのが普通だと思ってたわ



1031 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 12:34:04.66 ID:aOP0jxGG.net]
3Mのシートは使い込んでも傷がつきにくい気がする。

1032 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 12:43:16.82 ID:24aRC1qe.net]
あー、ANYCUBIC君とダビンチ君をNGしたい人がいそうだからワッチョイいいかもね

1033 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 13:02:59.31 ID:pvauoS0f.net]
長文ガーもな

1034 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 13:11:08.70 ID:PeIlvcfc.net]
そういう曲面のモデリングならCAD使うより3DCGのshade3Dの自由曲面のほうが向いてるかもね
仕事でソリッドワークス使ってるけど趣味はshadeつかってる
admkino.com/warship/battleship/data/IMG_000179.png

1035 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 13:14:10.10 ID:UAOy90kE.net]
ワッチョイつけるの?
適当にどこかのスレから持ってきた
※スレを立てる場合、>> 1の1行目に
!extend:on:vvvvv
 を付け加えてください。これがなさ

1036 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 13:17:32.73 ID:dlewz0Zl.net]
この板では要らないと思う…

1037 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 13:25:47.31 ID:dFvpHSwR.net]
>>969
D6仲間ですね。
私は3Mのシートを重ね張りしてます。
3点ヘッド高さ調整範囲とシートがほとんど同じサイズなんで合わせるのがちょっと厄介だけど後はきれいにプリントできます。

1038 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 13:37:04.66 ID:KShopdub.net]
>>968
君が好きな話題と君に意味がある内容を先に教えてよ。
全員が意匠寄りでも機構寄りでもマシン寄りでも素材寄りでも
直交好きでもデルタ好きでもないんで、君の興味にない話しは避けるよ。

1039 名前:774ワット発電中さん [2017/02/18(土) 13:50:42.18 ID:nxLoIqoz.net]
>>977
出入り禁止ですか(笑)

1040 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 13:57:59.20 ID:MFgfQzbx.net]
ANYCUBIC君がいちばん参考になったけどな
長文はいらない



1041 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 14:09:07.83 ID:grxZmwdC.net]
まぁワッチョイもIPもあって困るものでは無いと思う。

1042 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 14:10:07.80 ID:grxZmwdC.net]
誰が立てるか決まってないみたいだから立ててくるよ

1043 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 14:10:50.21 ID:apB2BkMl.net]
>>987
わっちょいは要らないからね
逆に荒れるから

1044 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 14:16:24.35 ID:grxZmwdC.net]
すまん敗北した。ワッチョイ不可の板みたいで、しばらく
立てられないようになった。誰かよろ。

1045 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 14:26:45.04 ID:tlN2cYMh.net]
たてます

1046 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 14:32:53.15 ID:tlN2cYMh.net]
ほい

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その31
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1487395656/

テンプレいろいろ強化しました

1047 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 14:53:08.18 ID:grxZmwdC.net]
>>991
スレ立て乙

1048 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 14:56:03.15 ID:dlewz0Zl.net]
>>989
スレ立てありがと
わっちょいはあってもなくても荒らしは消えないから全く問題ない

1049 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 15:15:32.82 ID:58EUDsNG.net]
>>991
乙 うめ

1050 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 15:32:55.61 ID:dlewz0Zl.net]
>>991
あ、スレ立てしてくれたのはあなたか
ありがと



1051 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 15:52:00.95 ID:Cd/7Kfbx.net]
乙乙うめうめうめうめうめうめしめうめめうめうめう

1052 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 16:00:56.74 ID:grxZmwdC.net]
もうtrinus注文組はだいたい届いた感じかな?埋め

1053 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 16:08:42.56 ID:zd096ZAK.net]
ANYCUBIC作り始めた人はそろそろ出来たかな?

1054 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 16:30:10.74 ID:cWg92aRT.net]
>>993
ワッチョイは荒らしを防ぐためのものじゃないけど・・・


1055 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/02/18(土) 16:30:56.66 ID:cWg92aRT.net]
1000

1056 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef