[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/11 18:11 / Filesize : 296 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者質問スレ その116



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 20:06:12.89 ID:KBLp2dYn.net]
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '

2 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 20:11:11.39 ID:KBLp2dYn.net]
スレのルールをよく読んでみんな仲良く教え合いましょう

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その115 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
その114 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/ 2016/02/12〜
その113 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1450947645/ 2015/12/24〜
その111 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1446954522/ 2015/11/08〜(実質112
その110 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1443882041/ 2015/10/03〜(実質111
その109 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1437628854/ 2015/07/23〜(実質110

一応貼っとくスマン

3 名前:774ワット発電中さん [2016/05/04(水) 20:15:11.97 ID:WNhERkbv.net]
ちょつ

4 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 21:45:36.26 ID:RvgkA/sj.net]
すみません
こういう平たい線ってなんていうんでしょうか?
あと端子の部分が平たいままの線の挿し方って良い方法ありますか?
端子の所はある程度硬くなってるのでそこで折り曲げて挿す感じでも平気ですか?
線を折るのがあんまり良くない様な気がするんですけど
ノートパソコンのファンがうるさいんで分解しようとしたら
ディスプレイとの接続部が横に挿す感じで指で平らに持つのも無理な感じです

i.imgur.com/FWV1ziP.jpg

5 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 21:48:14.67 ID:pKOhOBD7.net]
フラットケーブルかな?
コネクタ部分のアップがないとよくわからん。

6 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 21:49:04.32 ID:pKOhOBD7.net]
あるいは、フレキシブルケーブルかも。

7 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 21:52:29.21 ID:+BTxs9p/.net]
>>4
FFC(Flexible Flat Cable)

8 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 21:53:07.14 ID:+gIXzLmw.net]
スピーカ取付金具はいつものラジデパ シオヤ電気

9 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 22:01:36.10 ID:RvgkA/sj.net]
名前わかりました
ありがとうございます
こんな感じのが
i.imgur.com/psnLGzI.jpg
こんな感じで基板に這うように横へ挿さなきゃなんですけど
i.imgur.com/oXdT0Pj.jpg

10 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 22:12:15.34 ID:ToEGeAR7.net]
Meshの動き検知タグとかバッテリーどれだけ持つんですかね?



11 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 22:40:57.61 ID:zgs1abHk.net]
コネクタのロック解除すりゃ抵抗なく入りそうだけどね
指で掴み辛かったらラジオペンチ使うとか下側に細いもの(曲げた針金など)添えて指で上から抑えスライドしたり
青いとこの段差引っかかり使って押すとか

12 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 22:47:51.45 ID:zgs1abHk.net]
セロテープでベロつうかつまみつければ楽に行きそう

13 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 23:09:59.96 ID:oNAzbbCM.net]
画像で判別できないが、ロック解除の時スライドさせるだけのタイプと
スライドさせて起こすタイプがあるよね
どっちにせよ差し込むのに力は不要

14 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/04(水) 23:46:59.65 ID:dq9O2FBY.net]
フレキケーブルのコネクタは耐久性低いから壊れやすいので気を付けてね

15 名前:774ワット発電中さん [2016/05/05(木) 00:58:08.21 ID:Bq8AUhPn.net]
ところで質問なんですが、影さんって今何やってはるんですか?
やっぱりそのまま重役コース進んだのかな。

16 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 01:06:38.77 ID:lc1htCVN.net]
>>9
何でそんなに写真がちいせえんだよw
i.imgur.com/oXdT0Pj.jpg
のこげ茶色の部分がストッパーになってて、
これを外せば、コードはただコネクタに挟んであるだけだから外れる。
で、外したのが、
i.imgur.com/psnLGzI.jpg
だよね?

で、何がしたいわけ?

17 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 01:46:53.50 ID:7d9OCCYV.net]
なんで>>1が中途半端になっているんだ?

18 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 01:53:13.92 ID:yOl5xDKF.net]
何でそんなに上から目線なんだ?

19 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 01:57:09.74 ID:1iWM3kKv.net]
>>17
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/1000

20 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 02:24:49.07 ID:JKuv90+o.net]
>>18
何でアンカーも打てないんだ?
上から上からって何でそんなにてめえを卑下してんだ?
悔しかったらてめえが上へ登って来いよ雑魚w



21 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 02:28:52.57 ID:A/xbCBSF.net]
>上から目線
って騒ぐヤツの共通点
自分が上にあがる努力をしない
目線をそらすだけの知恵が無い

俺なんか努力するの嫌いだから目線をそらすことにしてるw

22 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 10:23:20.14 ID:ZFBYCpxf.net]
毎回ID変える人は相手にされない

23 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 12:57:38.64 ID:ofzccv3J.net]
0.1μFのセラミックコンデンサとマイラーコンデンサって、
性能(動作)に違い出るんでしょうか?

24 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 13:00:05.34 ID:SPjzrAyS.net]
でますん

25 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 13:02:59.58 ID:NopVj9I8.net]
>>23
マイラは周波数特性悪いんでマイコン位の速度になるととたんに性能が落ちたはず…。
となぜかトランジスタの本で読んだことがある。

26 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 13:05:18.31 ID:S/H53gd1.net]
>>25
じゃあ淘汰されない存在意義は?

27 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 13:06:11.35 ID:S/H53gd1.net]
トランジスタ時代の昔のテレビには深緑の枝豆みたいなのがいっぱいあったな

28 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 13:08:49.54 ID:gDZ1SwEu.net]
>>24
そういうレスの意味について

29 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 13:14:46.97 ID:NopVj9I8.net]
>>26
電解コンと同じ、そんな周波数で使わなければいいだけの話
無駄にタンタルをマイコンのパスコンに使ったり、逆に電解使ったりしないのと同じ、適材適所でお願いしますってだけ。
スチコンみたいに置き換えが効く場合は置き換えられるよ?

30 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 14:22:40.98 ID:yOl5xDKF.net]
タンタルをパスコンに使う例は海外特にアメリカに多い気がする



31 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 14:38:02.78 ID:NopVj9I8.net]
>>30
多分だけどタンタルは昔から性能も十分にあるけど何かトラウマあるのかね…?
逆に日本ではバイパス以外も積セラで十分な性能(まだ追いついてはいない)になったらノーマルなタンタルどころかヒューズ入りでも不可って会社が出てきたとか聞くよね。
日立か東芝がそんなルールあるって聞いた覚えがある。

32 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 14:47:11.52 ID:1iWM3kKv.net]
>>31
ディップタンタルは逆付けで火をふいたよ。
基板のシルクが間違ってて検査しても分からなかった。

33 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 14:49:31.74 ID:yOl5xDKF.net]
>>31
タンタルはショートモードになってヒューズ付でもショートしちゃうし、化学的物理的に弱いしMLCCと比べて高いよね
但し温度依存がMLCCより少ないしf特もいいし、まあOSコンが出てきた段階で要らない子になった感があるね

34 名前:一応>1です mailto:sage [2016/05/05(木) 14:51:27.13 ID:j ]
[ここ壊れてます]

35 名前:iJBAILK.net mailto: >>17
ブラウザから建てたんだが、
何故かAAの途中から内容が消えてたので>2に残りを貼った

建てる前の確認画面では内容が見えてた筈なんだが、消えた理由は不明
[]
[ここ壊れてます]

36 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 14:55:24.20 ID:An/bl79M.net]
タンタルは(積セラと比べて)値段が高いからスペース制限や性能が必須要件でない限り採用されてないのでは。

逆接や過電圧での発火は何回か経験や目撃したけど、エージングが原因でもショートモード故障するなら、仕事では使いたくなくなるだろうなーと思う。

37 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 14:55:59.04 ID:NopVj9I8.net]
>>33
OSこんってどうしてもパッケがあの丸いのしか思いつかないけど、表面実装品でも小さいのは無いのかな?
そこは液体とか固体コンと同じなのかね。
あえて難癖付けてまで弱点があるとしたらそこになるのかな?

>>34


38 名前:774ワット発電中さん [2016/05/05(木) 15:16:19.46 ID:v2Zbkveq.net]
>>36
>パッケ
何それ? 君の周囲でしか通じない言葉を使うのやめようよ。
バカに見えるよ。

39 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 15:43:59.01 ID:p1LxGpDG.net]
なお半角民はパケと言う

40 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 15:46:47.10 ID:gDZ1SwEu.net]
>>37
お前それしか言えないのかよ
スクリプトかよ



41 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 16:42:35.31 ID:I+CFhXWG.net]
>>36
液体でも固体でも内部構造から丸くなるんよね

42 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 17:48:30.67 ID:ofzccv3J.net]
タクトスイッチって、モーメンタリー?それとも
オルタネイト?どっちですか?

43 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 17:49:18.07 ID:gDZ1SwEu.net]
モーメンタリー

44 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 17:52:06.04 ID:ofzccv3J.net]
>>42
ありがとうございます

45 名前:774ワット発電中さん [2016/05/05(木) 18:34:37.16 ID:v2Zbkveq.net]
>>41
オルタネート = PCのキーボードの「ALTキー」 = 押す毎に反転する
と覚えるといい。

46 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 18:35:51.92 ID:zvs0fQRL.net]
>>36
オスコンのパはね。デンマルするからツツになるのよ。

47 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 19:26:38.42 ID:Zr/z8Nvk.net]
>>44
押すたびに反転するのはCapsLockじゃね?

48 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 19:28:58.58 ID:gDZ1SwEu.net]
いろいろ無駄な補足をすることで帰って残念な感じになってる

49 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 19:34:16.11 ID:zXsPsIQB.net]
今のパソコンキーボードに例えるのは、適切でないよ。
ALTキーは、現状はメニュー操作くらいしか、オルタネートでないし。
昔と違う。

50 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 19:36:05.54 ID:92yjT3pW.net]
普通にalternateとmomentaryでわかるだろw
それよりタクトスイッチは全部モーメンタリーなの?



51 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 19:44:15.62 ID:zXsPsIQB.net]
商標を持ってるアルプスを見る限り、モーメンタリだけだね。

52 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 20:01:18.12 ID:SH8LpeVh.net]
あ、タクトスイッチってアルプスの商標なのね。
勉強になる。
タクタイルスイッチって言うんだと。

53 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 21:32:28.96 ID:nLk7+hJX.net]
構造上すこし厚くなる感じ?
store.iteadstudio.com/index.php?main_page=product_info&products_id=363
www.aitendo.com/product/4199

54 名前:774ワット発電中さん [2016/05/05(木) 22:30:20.26 ID:v2Zbkveq.net]
>>48
ALTキーだけで押したことないの?

55 名前:774ワット発電中さん [2016/05/05(木) 22:33:13.84 ID:xuC7/0GY.net]
>>53
ctrl+alt+del

56 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/05(木) 23:56:03.04 ID:1iWM3kKv.net]
ALTキーのAlternateは代用の意味だろ

57 名前:774ワット発電中さん [2016/05/06(金) 00:14:32.48 ID:7wVBiOcI.net]
本来は、metaキーと同等だった。もう、歴史だね。特殊キーは、元来の機能は失われた。
MS-DOSのedlinの頃から、メニューを表示した。

>>53
で、Altキー押すと、何が反転するの?

58 名前:774ワット発電中さん [2016/05/06(金) 01:24:51.41 ID:O+fKaooI.net]
>>56
目の前にある画面付きの機械の、鍵盤を実際に操作してみるとわかる

59 名前:774ワット発電中さん [2016/05/06(金) 01:47:01.02 ID:1dhcMnuP.net]
>>57
エレクトーン?(最近の)
テレビで紹介してたYouTubeのスターウオーズの曲を完コピしてる女子の動画見て
最近のエレクトーンは凄いなーと思もた。

60 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 02:46:34.41 ID:tSLWTWnN.net]
音源に対するスイッチの集合体、単なるフィジカルUIなんだけどね。
プログラムアシストもあるし、ピアニストやオルガニストとエレクトーン奏者の互換性も無いから、あの形状である必要はまったくない。
エレクトーンの超絶演奏(?)を見る度にもっと楽に演奏出来るだろ!って突っ込みたくなる。
ピアノとかオルガンは楽器としての技術的、芸術的必然性からあの非人間的形状なにで、それを超絶技巧で弾きこなす人はすごいと思えるんだけどね。



61 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 04:22:25.69 ID:ujIABSil.net]
>>59
しょうがない、建物一つを占有する時代からあの形なんだから…パイプオルガンとかギターが三味線になったって超絶な楽器になるわけもないし

62 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 04:33:32.80 ID:apJZxFI4.net]
教室ありきの機器って感じがするんだよね。
シンセが発達する以前ならともかく
実用の場面はそうそうあるものだろうか。

アナログ時代のエレクトーンはすごかったな。
トレモロだかのスイッチを入れると
スピーカーがハゲしく回っていた
機械と電子回路が駆使されていた印象

更に前時代となると、メロトロンとか
ハモンドオルガンになるのかな

63 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 06:30:33.47 ID:NZIB+yvl.net]
>>58
怪獣のおっぱいちゃんの事かな

64 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 11:19:04.99 ID:UtuFD5kD.net]
>>57
何も分からない。
デスクトップでは、全く何も起きない。
メモ帳では、すでに私が書いたedlinのようにメニューにカーソルが飛ぶだけ。

何が反転するの?

65 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 15:51:16.71 ID:qFgetlGQ.net]
新宿のスタジオアルタはAlternativeからきてるんだっけね。
あれを見ると、オレンジを思い出す

66 名前:774ワット発電中さん [2016/05/06(金) 16:49:42.92 ID:O+fKaooI.net]
教えてください。

村田のチップコンデンサの型番ですが、
GRM188R71H103JA01
GRM188R11H103JA01  とで、 7 か 1 かの違いがあるのですが、
データシート上での特性の違いがわかりません。
どちらも、-55〜+125℃で±15%の変化です。  同じ物と考えればよいのでしょうか?
データシート
GRM188R71H103JA01
search.murata.co.jp/Ceramy/image/img/A01X/G101/JPN/GRM188R71H103JA01-01.pdf
GRM188R11H103JA01
search.murata.co.jp/Ceramy/image/img/A01X/G101/JPN/GRM188R11H103JA01-01.pdf

あと、
コンデンサで、1%とか0.5%精度の物はないのでしょうか?
抵抗だと1%とか0.5%は割に簡単に買えるのですが、コンデンサだと20%とか10%しか探せません。
時定数 C×R を同じにしたいのに、コンデンサがばらついては、せっかく抵抗0.5%を付けても
もったいないと思うのです。
このような場合、みなさんは実際、どのようにして対処してるのでしょうか?

67 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 16:55:49.50 ID:IlCOr6LV.net]
セラミックコンデンサは使わない。

68 名前:774ワット発電中さん [2016/05/06(金) 17:25:09.94 ID:O+fKaooI.net]
>>63
ALTに反応するの、一杯あるよ。

FireFox     反応あり
ThunderBird   反応あり
秀丸エディタ  反応あり
Excel      反応あり
AcrobatReader  反応あり
任意のWindowで 反応あり

69 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 17:34:27.38 ID:LZoe2/fL.net]
いつのまにか反転が反応にw

70 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 18:12:56.36 ID:NEQse9CI.net]
>>65
MLCCと言うかセラミックで1%精度作ってどうするの?
温度、電圧、電流にたいするドリフトが大きすぎる



71 名前:774ワット発電中さん [2016/05/06(金) 18:21:05.12 ID:O+fKaooI.net]
>>68
>いつのまにか反転が反応にw
別に、反転でもいいよ。
どうなるか知らないでしょ?

72 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 18:31:36.15 ID:LZoe2/fL.net]
>>70
どうなるかは知らないけど、反転と呼べる動作にならないことだけは知っている。
でも俺は横だからこれ以上は黙っとくよ。

73 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 18:44:19.97 ID:PfYxPdfk.net]
>>65
データシートだけみりゅとR7は電圧印加時の規定が無くて、R1は有る、という違いみたいだね

>コンデンサで、1%とか0.5%精度の物はないのでしょうか?
双信電機の
SEシリーズが±1%
QSシリーズが±0.5%だったはず

>このような場合、みなさんは実際、どのようにして対処してるのでしょうか?
0.精度を要するようなものは作らない
1.抵抗をトリマーにして一個一個あわせる
2.その部分だけ専門メーカーから仕入れる

74 名前:774ワット発電中さん [2016/05/06(金) 19:27:06.23 ID:sak8u9VP.net]
スマホの液晶いっぱいもらってきたんだけどお前らいる?

75 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 19:35:28.42 ID:sAlW++0s.net]
定電流D、他定電流動作可の半導体でVmax200Vとかの知りませんか?20〜30mAで
AC100Vを整流平滑なのでこの電圧

76 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 19:38:56.99 ID:MUCQlPWc.net]
もし板違いでしたらご容赦ください。

スイカやパスモといったカードと情報をやりとりできる、
入手性良いマイコンとインタフェース可能なセンサー(モジュール?)って、ないでしょうか?

(もちろんチャージ金額といった情報にアクセスはしません(保護されていてできないとは、思いますが)
検索するとPC紐付きの完成品はあるのですが。。

77 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 19:42:21.08 ID:b5xYfNHS.net]
そのPC紐付きの完成品に載ってるセンサーを探せば?

78 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 19:51:04.63 ID:PfYxPdfk.net]
>>74
TL431と抵抗と高耐圧トランジスタやFETでつくるので良いならそれで大丈夫だとおもうけど
AC100Vを整流すると±140V(×AC100V変動許容値)だから耐圧300Vは欲しいし、自分なら600Vを狙う

79 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 20:26:42.67 ID:SBLubvOA.net]
>>75
https://www.switch-science.com/catalog/353/

他は知らん

80 名前:774ワット発電中さん [2016/05/06(金) 21:00:35.93 ID:O+fKaooI.net]
>>72
さっそくありがとうございます。

>データシートだけみりゅとR7は電圧印加時の規定が無くて、R1は有る、という違いみたいだね
EIAJとJISの違いかな、とも思ったのですが
電圧規定ですか、ありがとうございます。

>双信電機の
>SEシリーズが±1%
>QSシリーズが±0.5%だったはず
双信電機がありましたね。ありがとうございます。
フィルムコンデンサでもいいのですが、筐体が大きくなりますよね。

>1.抵抗をトリマーにして一個一個あわせる
通常はこれでやるんですが、精度を思いっきり厳しくすれば、
バラツキは収まると考えているので、高精度のCR同士で行きたいです。
多回転のポテンショは、サイズ大きいし、ppm悪いし。困りものです。

どうもありがとうございました。



81 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 22:26:03.15 ID:3CtIy5Hx.net]
>>1
なんか、広告の裏に隠れてるみたいで、ちょっといいかもw


お知恵を借りたいんだが・・・・
SDカードなどに入ってるMP3などをFMで飛ばす中華製品があるんだけど、
基板上には、ホクロ、7805、チップ部品(たぶn受動素子)少々、IR受光素子、
スイッチ類、コネクタ類、LCDぐらいしか載ってない。あとは、金属製の筒
(音叉型水晶?)ぐらい。

どう考えてもkHz動作ではMP3は扱えないと思うんだけど、数万倍にクロック逓倍とか
してるんだろうか。それとも、ホクロの中に別のクロック源を搭載してるのかな?
かなり薄いホクロなんだけど。

ちなみに故障していて、動作しません。音叉水晶の足にプローブ当ててみても、
僅かに電圧が出るだけ。

82 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 22:31:25.42 ID:NEQse9CI.net]
ホクロ????

83 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 22:34:42.16 ID:Befi3AYP.net]
樹脂モールドのことだろ

84 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/06(金) 22:44:59.98 ID:sAlW++0s.net]
刻印がないICだからブラックボックスだな

85 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 00:28:00.55 ID:BB+fY1Ow.net]
PLL

86 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 03:25:55.62 ID:oBk4Zc56.net]
>>67
Altは、「反応」ではなく何が「反転」かの議論なんだが。
オルタネートは、いつから「反応」という語に置き変わったんだ?
おのおの、「何が『反転』したか」書いてごらん。
まさかとは思うが、メニューにフォーカスが移って、再度押すと戻るじゃないよな?
メニューの件はとうに私が書いているから、それ以外の「反転」があるんだよな?

87 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 03:57:37.99 ID:wjk4Xzt3.net]
>>44を書いちゃって引っ込みがつかなくなってるんだからもう許してやれよ

88 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 05:41:49.00 ID:oBk4Zc56.net]
>>86
分かった。更にゴネないなら、もうやめとく。

89 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 07:27:41.66 ID:AB1Ob83Q.net]
マイコンと圧電ブザーを直結させて2kHzの音を出しています。
マイコンのポートを2つ使用し、Hi/Lo・Lo/Hiを交互に繰り返して、
ピン1本で駆動させた時より音を大きくしているつもりなのですが、まだ大きくしたいと思っています。
検索してみると、圧電ブザーにコイルを直列に挟んだら良いという話が出てきたのですが、
どういった特性のコイルを挟めば良いでしょうか。
また、そうする事でマイコンのポートに定格以上の電流が流れたりしないでしょうか。
よろしくお願いします。

90 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 07:35:32.22 ID:GjX8Sr7p.net]
>>84
数万倍のPLLってのは、実存する/実用されているものなのかね?
安い中華製品なので、無調整ポン付けとか、オンダイとか、ともかく
笑えばくれるぐらいのコストで構成できてるはずだけど。



91 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 08:27:01.19 ID:RAYKAYxf.net]
PLL1200倍ならしたことあるけど数万倍はしたことないなー
音叉型みたいな缶でも12MHzの水晶だったりするけど

92 名前:774ワット発電中さん [2016/05/07(土) 10:01:40.44 ID:0r+NSTGl.net]
音叉型(筒型)の水晶でもMHz帯の奴が有ったと思う

93 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 13:26:27.49 ID:Qcyhjbzt.net]
>>88
インピーダンスをマッチングさせると最大音量となる

94 名前:774ワット発電中さん [2016/05/07(土) 15:31:34.28 ID:HdQbnPOF.net]
初心者です。教えて下さい。

シュミレーションで、カウンターを作りましたが、思ったように動きません。
イネーブル付きの同期フリップフロップがなかったので、入力セレクター + D-FF で作りました。
すると、2段までちゃんと分周出来たので、それを4段、5段と繋げて、2進数の分周器になると思うのですが、
3段目がおかしい動きをします。波形は、↓です。
imgur.com/CGMmAiu
74160のシリーズを使うのではなくて、
7474とゲート回路で作った「1/2できる同期式カウンタ」をつないで、
2進のカウンターは作れないのでしょうか?
それとも、まだ他に部品が必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。

95 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 15:37:54.91 ID:H6TUwZEv.net]
入力変化と動作クロックが一緒だからでしょ

96 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 16:46:40.31 ID:I9NHKbTM.net]
>>93
普通に回路図が間違ってるじゃん
イネーブルはANDとっていかないと
なんでその回路図で動くと思ったんだ?

97 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 17:00:28.99 ID:Qcyhjbzt.net]
× シュミレーション  ○ シミュレーション

98 名前:774ワット発電中さん [2016/05/07(土) 18:52:39.11 ID:HdQbnPOF.net]
>>94-95
ありがとうございます。

>イネーブルはANDとっていかないと
イネーブル信号で、FFの入力セレクタを作ったつもりなのですが、ダメでしょうか?
7408でAND構成になっていると思います。
EN=0→現在値の保持
EN=1→データ取込み です。
分周なので、データには、自身の反転出力を入れたのですが。

99 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 19:32:54.83 ID:I9NHKbTM.net]
>>97
いやだからイネーブル付きFFがうまく作れてるかじゃない
その上位ブロックで間違ってるじゃん
イネーブル付きFFが期待道理に作られてても正しく動かんだろ
前段の出力をイネーブルに入れるだけじゃダメだろ

100 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 19:35:05.41 ID:I9NHKbTM.net]
>>97
ちなみに回路図は誰かが作ったのを参考にしたの?
それとも自分で考えた?



101 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/07(土) 20:01:26.06 ID:wjk4Xzt3.net]
>>97
イネーブルはいいんだけど、前段までのキャリーを作ってイネーブルに
入れないとだめだろ。
74LS161の等価回路と比較すれば分かると思う。

www.ti.com/lit/ds/symlink/sn74ls161a.pdf

102 名前:774ワット発電中さん [2016/05/07(土) 23:40:42.06 ID:nYVxXBWn.net]
74HC238を使っているんですが、すごく発熱しています。
温度は測れないですが、手で触り続けるのを躊躇うくらいの熱さです。
これは普通なんでしょうか。

ラズパイのGPIOを使った制御をしていますが、動作自体は問題なくできています。
pin1=GPIO6
pin2=GPIO7
pin3=GPIO8
pin4=GND
pin5=GND
pin6=5V

103 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 00:26:01.70 ID:cHqXWGRn.net]
>>101
そういう使い方してるだけじゃないの?

104 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 00:31:07.17 ID:NClby90l.net]
>>101
ロジックレベルが3.3Vなのに5Vなのが気になるのと、
その他のピンは正しく接続されてるの?
出力のY0からY7に過大な負荷をかけたりしてない?

105 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 00:38:28.39 ID:cHqXWGRn.net]
もうちょいシンプルにVCCに何Vを印加してるのか知りたいな

106 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 01:44:06.67 ID:gPLMLcSH.net]
>>103
だよね。出力電流±25mAを守ってなさそう。

107 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 02:32:07.65 ID:1S5mnLsE.net]
>>93
簡単に3bitで説明すると、

0 000
1 001
2 010
3 011
4 100
5 101
6 110
7 111
0 000

2bit目が反転する条件は"1bit目==1"でいいんだけど
3bit目が反転する条件は"2bit目==1"だけじゃだめで"1bit目==1"かつ"2bit目==1"になるよね。

非同期(リップルキャリー)カウンタの連想で考えたんだろうけど、同期カウンタはキャリー(桁上がり条件)をきっちり作らないと。

108 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 04:41:38.46 ID:wIKN/CbP.net]
>>93
>>106の言うとおり、自分自身が反転するときは
「自分より下bitが全員が1のときだけ」ね。
例えば3bit目が反転するときは、0bit=1bit=2bit=1 のとき「だけ」ね。
その条件回路の出力をENに入れるんだ。
EN(0bit) = 常時1
EN(1bit) = 常時1 & Q0 = Q0
EN(2bit) = EN(1) & Q1
EN(3bit) = EN(2) & Q2
EN(n) = EN(n-1) & Q(n-1) ということ

それにしても、見慣れないシミュレータだね。

109 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 05:57:17.75 ID:4qVf/uO3.net]
s.news.mynavi.jp/series/volt/002/index.html
古い記事ですが,ここの図3の回路を作ろうとしました。部品で入手できないものを変わりのものにしようと思い,
1s1588→1ss270a
2sk3530mr02→2sk3234
にしました。
2sa998,erb44-02の代替は何にするべきか教えてください。

110 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 11:40:31.57 ID:vk8PmNEn.net]
FTDIのFT231XSを使いたいのですがデーターシートには対応OSにWin10が載っていません、Win10でも以前の様に使えますか?



111 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 12:58:18.64 ID:PNBFpzvl.net]
>>103
>>104

>>101です。

Y0〜Y2には1kΩ+LEDを接続しています。
Vcc(pin16)は未接続です。
G1(pin6)に5Vなのは、3.3Vだとうまくいかなかったからです。

112 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 13:29:00.18 ID:3UTStK38.net]
>>110
> Vcc(pin16)は未接続です。
あかんがな。問題外。

113 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 14:52:53.46 ID:KoDRGf/x.net]
>>109
ここ読んで自分で判断して
www.ftdichip.com/Drivers/VCP.htm
ちなみに「FTDI FT231XS Drivers」で検索すれば出てくる

114 名前:774ワット発電中さん [2016/05/08(日) 15:31:52.48 ID:26ctuqxB.net]
>>110
なんで電源入れないの? 未設俗って・・・・

115 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 16:05:33.46 ID:eX2Om5gx.net]
>Vcc(pin16)は未接続です。
>すごく発熱しています。
>これは普通なんでしょうか。

それは普通だな。
だが、あんたは普通じゃない。

116 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 17:32:52.05 ID:NClby90l.net]
>>108
恐らく秋月での入手可能品で考えてるんだよね?
2SA998はFETのゲートの電荷を抜いてるだけなので、2SA1015Yまたは同GRで十分だと思う。
より近いスペックなら2SA950Yとか。
ERB44-02は200V1Aのファーストリカバリダイオードなので1JU41とかERA32-02あたりで行けそう。

117 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 17:37:47.40 ID:NClby90l.net]
>>110
ロジックICにはロジックICを駆動するための電源が必要なので、必ずVccとGNDは接続しておかないとダメ。
Vcc繋がないのに何で動いてしまってたかというと、本来電源ではない内部回路を無理やり電流が通っていたから。それが発熱の原因。
ロジックICの内部、等価回路について少し学んでみてね。

118 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 18:03:57.10 ID:vk8PmNEn.net]
>>112
COMのドライバは対応しているみたいですね。
これなら問題なさそうです、ありがとうございます。

119 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 20:07:30.42 ID:gPLMLcSH.net]
>>114
保護ダイオード経由で給電とか画期的すぎるが、LCDとかも意図せず動いちゃうよね。

120 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 20:42:02.53 ID:9Ecoe0gl.net]
>>118
今時のマイコンの動作電圧範囲って結構広い(1.8〜5Vとか)ので、バスのプルアップ
抵抗からIOピン経由で回り込んで給電されてしれっと動いたりする



121 名前:774ワット発電中さん [2016/05/08(日) 22:25:54.24 ID:7W4NvGTy.net]
ワードで文章作成中
タイミングチャート図の補足説明で立ち上がりや立ち上がり記号を入れたいのだが
┏ ━ ┓
↑ とか ↓なんかをもっとスタイリッシュなフォント

122 名前:で入れてあげたい。windings2とかmathとかにはなさそうなんだけれど
┛    ┗ なにかいいのあったりしますん?
[]
[ここ壊れてます]

123 名前:774ワット発電中さん [2016/05/08(日) 22:47:27.51 ID:NBKtAy9F.net]
>>119
バックアップモードとか超低消費電力モードに設定して想い通りにモードに入らんとか
でIOポートから電流流れて動作するとかは有ったね。

124 名前:774ワット発電中さん [2016/05/08(日) 23:14:14.93 ID:W6hK+6SK.net]
初めて工作やろうとしてる者なんだけども計算と実際の電流のズレが大きすぎて質問

使用LED→Vf2.2V If最大90mA (OS5RKEZ4E1P)
電源→単三電池x2
で20mA流したい時の抵抗って計算上は(3V-2.2V)÷20の40Ωでいいんだよね
でも実際に試してみると56mAも流れてキョトーン(LEDの電圧1.98V、抵抗0.78Vと出た)

次に角形9V電池で試すことにして20mAにしたい時の抵抗は340Ωだよね
こっちは実際に計ると24mA流れてLED電圧1.83、抵抗7.16と概ね計算どおりになった

単三の測定値が倍異常になった理由がよくわからないんだけどもどういうこと?

125 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 23:27:13.13 ID:CIB+e4AY.net]
>>122
秋月で買ったんでしょ?
データシートくらい読もうよ
だが結局、流したい電流値になるような抵抗を選ぶことになるんだが

126 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 23:31:07.30 ID:NClby90l.net]
>>122
LEDのVfはデータシートの値に一定ではなくて、ロットによるばらつきもあるし周囲温度などで結構大きく変わる。
電源電圧とVfの差が小さいほど、つまり電流制限用の抵抗値が低くなるほどVf変動の影響が大きくなるので注意。

また、電池には内部抵抗があるので、その影響も受ける。

127 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 23:35:46.12 ID:rYYvQhtv.net]
>>122
0.78V÷40Ω=19.5mA となるけど、56mAはどこから?

128 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 23:51:11.20 ID:PAMVNmjL.net]
>>125
56mAは実測かと

Vfの標準値はあくまでも標準値で最大値最小値も書かれているから見とくと良いかも
またIfが少ない時総じてVfが低めになる傾向がある
電源電圧-Vfが小さいと、計算結果への影響が大きく出る

129 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/08(日) 23:57:51.10 ID:xxu36hjN.net]
んじゃあ抵抗0.78Vが変だよね2.24Vでないと

130 名前:774ワット発電中さん [2016/05/08(日) 23:59:30.27 ID:ywaXLsXd.net]
>>156
Vr=780mV
r=40Ω

これで実測56mAとしたら測定方法から間違ってんだろ。
こんな電流値でこれほど影響誤差の出るテスターなら窓から投げ捨てた方がいい。



131 名前:774ワット発電中さん [2016/05/09(月) 00:00:14.25 ID:pMASS8pm.net]
アンカーミスった。ごめん
>>126だった

132 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 00:04:51.07 ID:7SNeUtZx.net]
単3のときの電流の計測値だけが変であとはそこそこ妥当だからな
測定ミスだろ

133 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 00:27:44.64 ID:QLgMQoYG.net]
みんな、意外に、ただの思い込みで適当に回答してるんだなあ…
まともなのは >>125, >>127-130 だけ

134 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 00:30:09.38 ID:ONIRqIjA.net]
いや2.2V/90mAだから(素子3パラLED) 3V20mAにするならシリーズ抵抗125Ωだろ

135 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 00:38:41.37 ID:H6FzEA6s.net]
抵抗のバラツキ±100%ぐらいの使ってるんだろう

136 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 00:41:28.97 ID:v/bD8VQJ.net]
>>110
>>116が正解。残りの回答は間違い。

137 名前:774ワット発電中さん [2016/05/09(月) 00:50:25.31 ID:/fTB8bK/.net]
色々と読み返してボード弄ったりうpしようと写真撮ったりしてた

>>132
手元にある40Ω3本直列させて測ったら20.8mAになったよありがとう
素子が複数個のLEDは計算式が違うの?ググり方が悪いのか出てこない

138 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 00:53:34.82 ID:Y9DgWyHM.net]
この板電気電子板じゃなくて電気電子工作板に名前変えたほうがいいんじゃね?

139 名前:774ワット発電中さん [2016/05/09(月) 00:58:25.88 ID:/fTB8bK/.net]
あ、自己解決した?わ

>2.2V/90mAだから(素子3パラLED)
これって2.2v/30mAの素子が3つが一つになってて合わせて90mAってことか!

>3V20mAにするならシリーズ抵抗125Ωだろ
だから40Ωx3で120?125Ωになるのか

色々ともっとしっかり読み込まないとダメだなぁ
ありがとう

140 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 01:01:49.30 ID:ONIRqIjA.net]
>>135
複数個は関係ないが2.2V時90mAが定格つうことだから 3V印加するなら (3-2.2)/90=12Ωの式は一応通る
2.2V時90mAを抵抗に換算すれば24.4Ω 40Ωの抵抗とあわせ64.4Ω 3Vで46mA 計算上はね



141 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 01:07:42.64 ID:ONIRqIjA.net]
125オームの件は 3V20mAなら全体で150Ω LEDを25Ωとして差し引き125Ω

142 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 01:17:49.92 ID:/TCgwS90.net]
>>138
横からごめん
>(3-2.2)/90=12Ωの式は一応通る
>2.2V時90mAを抵抗に換算すれば24.4Ω
よくわからない

143 名前:108 mailto:sage [2016/05/09(月) 01:18:44.82 ID:+LJMmAnc.net]
>>115
ありがとうございます
こんな親切なレスもらったのははじめてです

144 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 01:38:16.68 ID:ONIRqIjA.net]
>>140
12Ωは計算間違いした(1.1V/90mAやっちゃった) 0.8V/0.09Aなので9Ωが正解
2.2V印加で90mAのLEDなので・・・2.2V/0.09A=24.4Ω

145 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 01:38:39.34 ID:9ai4faZ7.net]
>>140
俺もID:ONIRqIjAの言ってることがちっともわからんw

146 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 01:44:24.56 ID:9ai4faZ7.net]
>>142
質問主は20mAって言ってるのに
>2.2V印加で90mA
って仮定するところもよくわからんし
じゃあ、LEDには90mA流れるだけど抵抗には46mA流れるとかいうことになる
流儀の違いなのかもしれないからそれはそれでいいんだけど
少なくとも質問主は完全に勘違いしてるような…

147 名前:774ワット発電中さん [2016/05/09(月) 05:29:14.07 ID:OSbzaXae.net]
電流測ら無くて抵抗の抵抗値とその両端の電圧だけ教えて

148 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 06:20:55.93 ID:c7//EKUt.net]
>>120
作画アプリで作ったの貼ってる
CADだけど。

149 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 15:16:07.55 ID:CF3TNR/c.net]
>>137
自己解決w

150 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/09(月) 22:21:07.03 ID:qYH4+rNx.net]
>>146
Wingdings 3 のなかに まぁ使えそうなのがあったよ?!



151 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/10(火) 00:29:33.62 ID:bt/rD/29.net]
LEDをパネルなどに はめこむ時のソケットというのでしょうか?
386amp.web.fc2.com/images/amp_glico.jpg
この画像の頭の部分のLEDを嵌めこんでるシルバーの枠の
名前がわからなくて注文できないのですが、教えてください

152 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/10(火) 00:32:24.08 ID:bt/rD/29.net]
>>149
パネル取り付け用で検索したら見つかりました
すみませんでした

153 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/10(火) 01:19:18.92 ID:r3nVtC3y.net]
>>149
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00044/

154 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/10(火) 01:26:50.34 ID:bt/rD/29.net]
>>151
ありがとうございます
値ははりますがかっこいいものもあるんですね
ありがとうございます

155 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/10(火) 02:55:13.19 ID:HM1NkBn/.net]
値がはる、って100円だろ。

156 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/10(火) 03:02:09.45 ID:r3nVtC3y.net]
>>152
じゃあこれ
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01679/

157 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/10(火) 09:52:25.75 ID:1xRL083U.net]
シガーケースアンプごときPLにブラケットLED@100は確かに贅沢
グリコの目玉くりぬき色の濃いセロハンで裏打ちして光らせてみたい

158 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/10(火) 10:28:03.64 ID:bt/rD/29.net]
>>153
高いです。。LEDより高い、、

>>154
4つで100円これいいですね、デザインも ありがとうございます!

>>155
やってみたいですがw このお菓子箱自体見たことない

159 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/11(水) 00:49:27.80 ID:/WTidjSc.net]
サイコロキャラメルの小箱使っておもちゃ作りたいって思ったことならある

160 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/11(水) 00:56:42.67 ID:Prka3Yj5.net]
>>157
サイコロを振ってカメラで取ってサイコロの目の確率分布を調べる装置を作りたいと思ったことはある。



161 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/11(水) 09:16:20.18 ID:iT9eBmaE.net]
>>157
サイコロキャラメルって生産終了するんだとか?

162 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/11(水) 13:43:06.68 ID:sDU+ipJr.net]
小2の図工で空き箱で何か作る時 自分が持参したのサイコロキャラメル2個
他の材料使わずワニを作った しっぽを引くと口が開閉 もっとも小さい作品だったが高評価
今となってはなぜサイコロキャラメルを2個だけ持っていったのかも、どうやって作ったかも憶えてないが図工成績はずっと5

163 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/11(水) 14:41:05.14 ID:mwn1r7iZ.net]
小5の夏休みの宿題、木工工作が必須だったけどアイデアが浮かばない。
かまぼこ板をベースに、釘と、エナメル線と、針金と、ブリキ板で、
ブザーを作った。案外いい音が鳴る。見た目もそこそこメカニカル。
火花も出る。2学期の登校直後はかなりの好評だった。
それが木工工作とわかったときにはブーイング。

164 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/11(水) 16:15:16.16 ID:TId/86ZV.net]
>>159
終了済み

165 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/11(水) 17:52:46.49 ID:MsFF14QM.net]
ヤッターマンに出てくるロボット作れ。

166 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/11(水) 18:06:27.13 ID:nQEubXmy.net]
キテレツ殺すなりぃ〜ってやつか

167 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/11(水) 18:10:09.73 ID:gFabLRMA.net]
>>160
俺の場合、リモコン車作ったが
先生から子供が作れるようなもんじゃ無いと尋問された覚えがある
それ以来大人も学校も勉強も大嫌いになってたよ

168 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/11(水) 21:58:23.98 ID:Zy72lbp4.net]
電子工作用に使ってる駆動中のatx電源に水ぶちまけてプシュぅーとかショートして燃える音しながら死んだわ
匂い的に半導体のどっか死んだんだろうな乾いてからバラしてみるかあ黒く焦げてそうだから楽か

169 名前:774ワット発電中さん [2016/05/12(木) 02:06:37.52 ID:Wa8eSxje.net]
>>162
生産会社が有る北海道では売ってるそうだ。
ご当地土産に移行

170 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/12(木) 13:11:15.45 ID:LYdlvmHs.net]
>>166
文章には「、」を打て。
読む気になれない。



171 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/12(木) 13:17:53.54 ID:XOIT+Ccd.net]
>>168
お前2ちゃん向いてないよ

172 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/12(木) 13:32:21.95 ID:GmNUSeSU.net]
>>169
お前、日本にむいてないよw

173 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/12(木) 13:33:12.77 ID:GmNUSeSU.net]
おっと、向いてないも何も日本人の振りしてる半島人でしたか
そりゃ失礼

174 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/12(木) 15:09:04.38 ID:zE0IYDN9.net]
>>171
堂々と家族に見せられる文章を書こうよ

175 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/12(木) 20:49:35.18 ID:hBiYBuZB.net]
>>168
読まなくていいよ
どうせ解決策見つけられる知能なさそうだし

176 名前:774ワット発電中さん [2016/05/13(金) 01:11:17.84 ID:Pf/zm7rJ.net]
>>173
いや「、」の無い文章が目に入るだけで迷惑なんだが。

「、」のない文章なんか、書き込まなければいい。
相手に伝えようという気持ちが微塵も感じられない。

177 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 02:26:56.94 ID:tPCH8hLv.net]
だってここは公衆お奈保だもん。

178 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 08:46:48.80 ID:RhjgXIIr.net]
>>174
お前に伝えようという気持ちは微塵もないから安心しろ

179 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 12:18:04.37 ID:Jrod+Ygo.net]
論理回路がどうやって実現されているのか知りたくてググったりしてみたのですが
トランジスタや真空管の原理あたりで何言ってるのかちんぷんかんぷんで、実際に作ってみたいのですが現実的な材料で可能でしょうか?
AND, OR, XOR などの回路を銅線、はんだ、抵抗や電池ボックス程度の自分の理解の及ぶ範囲の部品で作れるものなのでしょうか?
実用性はなくてよくて、こぶし大〜A4くらいのサイズになってしまっても構わないです。

可能であればどういった情報をあたればよいか教えて頂けるとうれしいです。

180 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 12:37:33.73 ID:AeuCpoPD.net]
>>177
ANDとORはダイオードと抵抗があればできる。NOTはトランジスタが必要。
これだけでどんな論理も実現できる。
実験するなら結果を見るためにテスターとかLEDがあればいいね。



181 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 12:50:33.95 ID:KXjbC0ej.net]
リレーかな?

182 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 13:09:32.18 ID:OVhPyaoe.net]
電池と電球とスイッチで桶。

183 名前:177 mailto:sage [2016/05/13(金) 13:50:23.46 ID:Jrod+Ygo.net]
>>178 >>179 >>180
ありがとうございます。
LED やリレーを使って直感的に理解できるように試してみたいと思います。

184 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 17:58:23.59 ID:LnssUvKK.net]
(´-`).。oO(>177の質問に対してダイオードだのトランジスタだの持ち出してくる>178は馬鹿なのかな・・・)

185 名前:774ワット発電中さん [2016/05/13(金) 18:13:00.09 ID:Pf/zm7rJ.net]
>>177
ユニバーサル基板というやつを使って、回路図と全く同じ配置で
作って欲しい。理解がとても深まるよ。
間違えても「ブレッドボード」という試作用の器具を使わないで。
回路図との待避が困難で、理解度が1/16に低下するよ

186 名前:774ワット発電中さん [2016/05/13(金) 20:22:14.65 ID:5O3n/oer.net]
素人なんだけどLEDで超高輝度ライトを作りたい。
8000カンデラ位光る懐中電灯を作りたいんだが、基盤とか材料とか全く分からない素人でも作れるだろうか?
予算は4000〜5000円位で乾電池で2時間ぐらい光るやつにしたい。

187 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 20:28:14.43 ID:aBbidpZ8.net]
>>184
無理

そのライトがどの程度の電圧と電流が必要か分からんと詳しいことは言えんが、どんなに電源盛ってもアツアツになって数分も持たないかもしれない。
予算すべて電池でも同じかも。
とりあえず詳細を出さないと何とも言えないのでライトの詳細を求む

188 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 20:39:02.25 ID:tHGOMSLc.net]
>>184
知識ゼロの状態で高性能低価格な自作をしようと考えるほうが間違っている
市販品から探せ

189 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 20:47:34.33 ID:aGtcfgNo.net]
基板と基盤の区別がつかないのが多いのな

190 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 21:09:32.73 ID:R+gsQMtL.net]
輝度だけを対象にした話しなら無くもないのでは?
ちゃりんこ用だが8000cdあるらしい?
www.chari-o.com/goods/skl129sk.html



191 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 21:11:28.06 ID:R+gsQMtL.net]
輝度じゃない光度だ

192 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 21:32:32.25 ID:tHGOMSLc.net]
>>188
自転車用は風を受けることを考慮して設計してるから
懐中電灯として使うなら走るしかない

193 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 21:47:54.70 ID:9cZlyH9r.net]
たとえば80cdのライトでも、レンズで1/10に絞れば8000cdになるよね。

194 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 21:50:04.17 ID:a2trIY8f.net]
要は光るだけなら何でも可能だけど
目的ボンヤリだとボンヤリ回答しか来ない

195 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 22:06:50.59 ID:LnssUvKK.net]
>自転車用は風を受けることを考慮して設計してるから
>懐中電灯として使うなら走るしかない

????
解説お願いします

196 名前:774ワット発電中さん [2016/05/13(金) 22:09:12.16 ID:5O3n/oer.net]
8000カンデラは盛りすぎました。
hl-el540以上に光り、なおかつ広範囲を照らす懐中電灯を作れないでしょうか?
使い方は普通に懐中電灯です。

197 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 22:20:21.94 ID:9FWcTCLu.net]
そのパナのチャリライト 1m先で円直径15cmだと 狭角8度位か 8000cdは中央の小さい丸だけだろね
中心光度だけ8000cdでいいなら
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06770/
 をパラボラミラーかレンズ集光でいけそう 
狭角15度の akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04765/
 を120個並べてもいけるが 放熱がムズすぎ

198 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 22:21:02.57 ID:aBbidpZ8.net]
>>194
指定されてるの半分の4000カンデラじゃん。
自転車用のライトだから自動車用のライトを両手で抱えてバッテリーを背負って歩けばいいよ。
昼間は充電につきっきりになるけど。

って回答は求めてないよね?
二つ抱えて歩いたら?充電式もあるみたいだし、そっちを二つ買えば問題ないでしょ

199 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 22:45:33.66 ID:KhT+28Qa.net]
まずはカンデラの定義を声に出して読んでみよう。

200 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/13(金) 23:18:51.25 ID:tPCH8hLv.net]
>>194
>なおかつ広範囲を照らす懐中電灯を作れないでしょうか?

これがたぶん一番ムリゲな条件だな。
既製品を改造するのならともかく反射鏡、レンズなどの高額設計は不可能だろ。



201 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 00:13:31.64 ID:B7HlixuE.net]
>>193
放熱の問題かと

202 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 01:16:49.27 ID:uWXL0y+1.net]
災害時用、登山用、釣り用で広範囲に明るいのがあるはず
カンデラにこだわるなら、レーザーポインタを100本ぐらい束ねれば

203 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 07:56:58.74 ID:hIflHoZd.net]
>>197
まだ解って無い人がいるから
もう一回言ってあげて

204 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 09:23:34.99 ID:LWO0CGPk.net]
レンズでカンデラ変えられるとは、これまた驚いた。

205 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 09:25:25.80 ID:rPzqTTcG.net]
ここにも一人解ってない人がいた

206 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 09:53:49.12 ID:LWO0CGPk.net]
レンズで、どうやったらカンデラ変えられるの?

207 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 10:10:37.01 ID:LWO0CGPk.net]
方向光束だった

208 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 10:14:01.35 ID:mVKmHH6I.net]
ガラスなどの屈折(プリズム効果)を利用し、拡散する放射光を同じ点に集中させる 集光
集光点は光度(カンデラ)が高くなる

209 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 10:15:37.92 ID:9NoqP8vZ.net]
レンズでカンデラが変わらなかったらビックリだ。

210 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 10:21:19.84 ID:OJeCaOVy.net]
話の腰を揉んでみる

いったい何に使う気でそんな明るさいるの?



211 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 10:55:38.96 ID:csl+GLkr.net]
イスカンデラ

212 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 11:35:54.05 ID:wC9kUsQg.net]
あの大物が一枚カンデラ

213 名前:774ワット発電中さん [2016/05/14(土) 11:50:45.44 ID:m9xSatuN.net]
>>184です
あれから色々自分でも調べたのですが、
cree社製のledを使った懐中電灯が3000円以内で買えることが分かり、
自作ではなくそちらの方を買おうか悩んでいます。
依然使っていて壊れてしまったhl-el540より明るい懐中電灯を素人でも作れるなら作ってみたいと思っています。

214 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 12:15:26.95 ID:pAeTwKKe.net]
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04481/

このへん使えば作れるんじゃね?
電源は単3電池30個で。

215 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 12:36:31.24 ID:xjAW+1S1.net]
>>211
素人では作れません

はい終了

216 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 12:48:13.55 ID:vpyJIbTB.net]
コイルについて質問です

普通のトランス等のコイルは、ボビンの左から巻いて右まで行ったらまた左まで行ってと言うふうに巻きます
これは、電流の方向がコアに対して直角だからと読みましたが


だったら何故空芯の場合のコイルは、右から巻いて左まで行ったら、そのまま左まで巻かないで、中を通して左まで直線で引っ張ってまた左から巻き始めるんでしょうか?

217 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 12:50:02.14 ID:vpyJIbTB.net]
だったら何故空芯の場合のコイルは、左から巻いて右まで行ったら、そのまま左まで巻かないで、中を通して左まで直線で引っ張ってまた左から巻き始めるんでしょうか?

↑に修正

218 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 16:47:06.15 ID:Z2C3LE1N.net]
>>215
そんなのがあるんだ!

219 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 17:22:50.02 ID:jHzdBrgj.net]
>>215
確かに空芯コイルで右左やるとQが下がる
何故なのかな

220 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 18:56:54.82 ID:jv83zzOp.net]
μが小さいんで漏れ磁束が多いから、ベクトルを合わせないと
いけないんっすよ・・・

・・・とかね。



221 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 18:59:24.27 ID:EM6Tc8+L.net]
>>206
> ガラスなどの屈折(プリズム効果)を利用し
そういえば、自爆崩壊したASTRO-H。X線の集光に「全反射」を使ってるらしいじゃん。
可視光でもそういうのってできないものかね?
屈折と違って色収差が無くて、照明用途には良さそうな気がしてきたんだけど。

222 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 19:02:26.94 ID:1hVkucm7.net]
性能は落ちるよね。

223 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 19:27:11.52 ID:xbTZVyXw.net]
>>215
巻き線間のストレー容量の入り方の違いで、自己共振周波数が
違ってくる(巻き戻すと自己共振周波数が低くなって
インダクタとしての性能が悪くなる)のかも

224 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 19:31:37.74 ID:xlT+vL06.net]
>>215 >>217
Q よりむしろ自己共振周波数の問題な ミ'д ` ミ

導体と導体が間をおいて位置するとコンデンサになる。
その静電容量は距離に反比例する。
捲線の上にまた線を捲けば、
導体と導体が薄い絶縁被覆を隔てて接近するので、
かなりの静電容量になる。
中波帯用のコイルについて 20pF くらいは普通普通。

ところでコイルの捲き始めと終りの間のインダクタンスは大きい。
捲線の長さ太さ重なり方が同じであれば、
全静電容量は等しいはずだが、
もし捲き始めと終りが接近していて、
捲線のもつ静電容量が捲き始めと終りに近い部分に集中しているのならば、
低い周波数で自己共振してしまう。
捲線容量が捲線の途中に集中しているのならば、
捲線容量と並列になるインダクタンスが小さいので、
自己共振周波数が高くなる。

中波帯用の空芯コイルを密着捲・多層とすると、たいてい
自己共振周波数が帯域内になってしまうので、

・ 多層捲にしない。
・ ハネカム捲か分割捲にする。

225 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 20:13:41.00 ID:0dSptt3U.net]
>>222
やっぱハニカムですか
魚さんありがと

226 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 20:38:17.28 ID:BndFh2q3.net]
>>219
天体反射望遠鏡は指摘の通り色収差がない利点あるけど照明用途では結像させるわけじゃないので
収差云々はこだわるポイントじゃないな とはいえ懐中電灯も反射鏡(レンズ併用もあり)を普通に使ってるし
上のパナチャリライトも反射鏡

227 名前:頼りの中心光度だね
反射鏡口径に比しLED光源サイズが大きいと自身の「食」で レンズ集光にはない短所はある
[]
[ここ壊れてます]

228 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/14(土) 21:46:01.60 ID:Z2C3LE1N.net]
>>222
おおーなるほど。
というか、俺が意識して見たコイルは、普通の密巻か、一層か、ハニカムか、分割巻きだった。
きっと知らないところで丁寧な作業がされていたりするんだな。

229 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 02:22:20.70 ID:4PX2Ynb0.net]
>>222
なるほど。

ところで、その  ミ'д ` ミ  の意味は何ですか? 

230 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 02:36:50.83 ID:BlofZcGp.net]
>>226
まだ生きてたのか、キチガイ君



231 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 03:31:41.80 ID:4PX2Ynb0.net]
あれっ? ID変えて再登場ですか?

232 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 09:49:13.92 ID:gRmgRL/u.net]
この子はリアルで頭がかわいそうな子だからスルーして見守ってやってください
それにしても>>226は親からどんな育てかたされたのか気になる

233 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 09:50:05.22 ID:gRmgRL/u.net]
頭かわいそうな子ってのは>>226のことね

234 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 09:59:25.53 ID:V1eeowvc.net]
パブロフの犬みたいに、刷り込まれちゃったのね。おだいじに。

235 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 11:44:15.20 ID:HyJX/4Ff.net]
またオス犬の小便マーキング始まったのか

236 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 12:59:57.19 ID:HSSNYZd3.net]
>>219
光ファイバーは全反射使ってる。
導光板や液晶のバックライトもそうだね。

237 名前:774ワット発電中さん [2016/05/15(日) 13:58:48.18 ID:ddr+TMbz.net]
唯単にLEDのない機器にLEDを取り付けたいんだけど
電源スイッチに抱き合わせたら電源ONで消灯
電源OFFで点灯という目的と逆の反応になりました
電源スイッチは内部で付いたり離れたりするから電源のONOFFできるけど
LEDを取り付けるとコンセントさしたら点灯ONになるので電源スイッチの
内部から配線しないといけないのかな?
LEDの抵抗はきちんと入れています

238 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 14:37:28.83 ID:z7j193x1.net]
>>234
こんな回路になってたりしない?
sssp://o.8ch.net/bs21.png

239 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 15:03:15.96 ID:ddr+TMbz.net]
>>235
そういうことなんですかね

LEDのある機器でテストしてみました

どこに付けても付きっぱなしになるか
OFFで点灯するかって感じになる
電源スイッチの内部でしかLEDのONOFFを正しくできそうにない
LEDのプラスだけ基板の途中に付けたら正しくONOFFできた
でもそこはLEDのさしこみだからマイナスだけ適当にマイナスに
行ってるだけで普通にLED取り付けしたのと同じ
どうしてこの途中プラスは電源スイッチの内部のように
切り離されたように正しくLEDが点灯するんだろう

240 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 16:55:09.75 ID:z7j193x1.net]
うわあ >>236に書いてあることがよくわからない。

わからないけれど要するに、こうしないといけないよ。
抵抗とLEDの上下は逆でも可。
sssp://o.8ch.net/bsa6.png



241 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 19:52:58.01 ID:nUu1LGi3.net]
こいつNFJのスレにいた奴だろ

242 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 20:23:44.82 ID:kdP2JuX3.net]
こんばんは
下記の問題でわからない事があります
i.imgur.com/hRNCwq3.jpg

(b)の短絡電流を求める問題で、
短絡電流=定格電流・100/%Z  (%Zはaで求めた7.5)
で求めるのですが、この定格電流はなぜ、
電源一台の定格電流を2倍したものではないんでしょうか?

電源が並列で接続されているわけですから、A地点の定格電流は2倍になりませんか?

243 名前:774ワット発電中さん [2016/05/15(日) 20:55:29.28 ID:kdP2JuX3.net]
>>239
すみません
スレチでしたね

244 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/15(日) 22:59:16.68 ID:GPPRx8ly.net]
>>222
凄い説明をありがとうございました。
感謝です。本当勉強になります。
別に役立

245 名前:つ予定も無いけど得した気分 []
[ここ壊れてます]

246 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 16:28:03.37 ID:YJOkWZ9y.net]
発電について質問です

同じ発電機(磁力やコイル巻き数は同じ)を使って60Hzと120Hzで発電した場合

120Hzは60Hzの二倍の発電量が有ると言うことでしょうか?

もしそれが6000Hzだったら100倍の発電量があると言う事でしょうか?

247 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 16:41:10.38 ID:4BaaWaGT.net]
yes
周波数はまさにエネルギなのです。
指揮棒を振るイメージ。

毎分60回振るより120回振る方が、物理でいう
仕事をしてなくても筋肉疲れる。

248 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 17:08:33.22 ID:rvJnC1Gl.net]
振り幅が小さいかもよ

249 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 17:08:38.10 ID:wBn1l1tK.net]
>>243
成る程ありがとうございます

250 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 19:23:30.21 ID:eBusIE3R.net]
12V機器に、3mmのLED(電源DC4.5VV(標準@20mA))を付けるなら
どれぐらいの抵抗を入れるといいですか?何分の何とか種類が多くてわかりません



251 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 19:36:41.45 ID:SpwNHbAv.net]
213Ω0.15W≒250Ω1/4W

252 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 19:40:36.71 ID:SpwNHbAv.net]
間違えた
375Ω≒350〜470Ω1/4W

253 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 19:46:00.01 ID:eBusIE3R.net]
>>248
計算サイトを使うにも入力が理解できなくて
助かりましたありがとう

254 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 19:53:51.90 ID:eBusIE3R.net]
1/2を選んだ方が耐久性は上ですか?
大は小を兼ねるというようなことは?

255 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 19:56:30.93 ID:SXveMWiK.net]
>>250
大は小を兼ねるか?という質問ならその回答は「YES」だよ
スペースに余裕があるなら1Wとか2Wとか付けても何の問題もないよ

でもグググググれば分かるけど2Wの抵抗とか超大きいよ
本来なら1/10Wとか1/16Wですら十分に事足りるところに無駄に大きい抵抗を付けたい?
まあ付けてもデメリットはないから好みでどうぞ

256 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 20:01:02.22 ID:eBusIE3R.net]
>>251
そういうことだったんですね
大きさのメリットデメリットですね
理解できましたありがとうございました

257 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 20:16:52.04 ID:vXw88y+8.net]
>>246
( 12 - 4.5 ) / 20 x 1000 = 375Ω
4.5 x 20 / 1000 = 0.15W
1/6Wだとぎりなので、1/4W以上だけど
秋月なら1/2Wも同じサイズ同じ価格なので
1/2Wのでいいんじゃなかろうか
akizukidenshi.com/catalog/g/gR-07813/

258 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 20:25:57.23 ID:eBusIE3R.net]
>>253
見つけてもらってありがとうです
皆さんほんとに助かりましたありがとう

もう一つ欲しい部品がこれなんですが
スルーホールからこれのようなオスとメスにする差し込みとピン?でしょうか
名称と必要部品を教えて頂ければ助かります
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1647413-1463397765.jpg

259 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 20:47:50.03 ID:SpwNHbAv.net]
基板コネクタとか2.54mmピッチコネクタ

260 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 21:06:18.43 ID:rvJnC1Gl.net]
この写真で2.54mmと言い切れるのがすごいわ。
2mmとか2.5mmかもしれないのに。



261 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 21:10:04.75 ID:74eIeNjo.net]
で、圧着がどーだこーだで断念ですな

262 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 21:13:27.69 ID:YL8HpkGT.net]
しーっ
圧着という単語を出すと出てくるぞ

263 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 21:14:53.22 ID:vXw88y+8.net]
>>254
ここれで探して
www.marutsu.co.jp/GoodsListNavi.jsp?path=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%83%A8%E5%93%81%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%3A%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E5%AF%B

264 名前:E%E5%9F%BA%E6%9D%BF%EF%BC%89 []
[ここ壊れてます]

265 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/16(月) 21:22:20.73 ID:eBusIE3R.net]
サイズも色々なんですね
充分ヒント頂けました、探します
ありがとうございました
皆さん感謝

266 名前:774ワット発電中さん [2016/05/17(火) 08:48:28.88 ID:xmm7Apa0.net]
>>252
LEDは点灯するのだから明るさは自分の好みに調整するのがいいよねー
自分は20mAも流すと眩しすぎ。
中華製品も多いが眩しすぎるし色によって明るさが違ったりしてるのは何も考えずに
定格電流流してるからだろうなー

267 名前:774ワット発電中さん [2016/05/17(火) 12:02:55.19 ID:PEayu5Q3.net]
目的は3wぐらいのLED電球の配線です

画像はACアダプターのコードとチャイム用コードで、
これぐらいの細さのコードを探してるのですが見つかりません。
i.imgur.com/L3JYiPB.jpg
こんな感じのコードの名称を教えて下さい。
また、前記の配線に適したコードが他にあれば教えて下さい。
よろしくお願いします

268 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/17(火) 12:04:25.01 ID:PEayu5Q3.net]
>>262 すみません追加です 「黒いコード」を探しています

269 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/17(火) 13:11:20.87 ID:uxk4fJ7/.net]
>>261
操作確認用のちっちゃいLED(5V時定格20mA)だけど、最初は面倒臭くて680ohm
あたりを付けてたけどあまりに眩し過ぎて1k、1.5kと段階を踏んだ結果今は
2kohmを常用してるわ。それでも青は目に刺さる

同じ消費電流でも昔に比べたら随分明るくなったし、同じ明るさを出すなら
ずっと少ない電流で良くなったよね。今時のLEDって

270 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/17(火) 13:38:31.35 ID:Xo0FMPlB.net]
>>262
www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2802



271 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/17(火) 14:28:56.72 ID:PEayu5Q3.net]
>>265
考えていた通りのコードでした ありがとうございました

272 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/17(火) 14:57:43.38 ID:LYm6d14Z.net]
FETのゲート保護抵抗についてですが、SSM3K15F(東芝)を見る限り
ゲートソース間に保護用のツエナーが入っているように見えます。
このタイプをマイコンからON/OFFするときって、ゲートインピーダンスを
下げるために抵抗がいりますか? 電流を流したくないので最悪100K
くらいを入れようか、止めようかと迷っています。入れても意味ないよう
に思いますのでやめる方法で考えています。
どうしたらいいですか?

273 名前:774ワット発電中さん [2016/05/17(火) 15:53:02.50 ID:xmm7Apa0.net]
>>267
マイコン繋いだ時点でそこのインピーダンスに成ってるが

274 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/17(火) 20:27:56.11 ID:LYm6d14Z.net]
>>268
ですよね。でもゲートに直列に抵抗をいれているのもよく見かけます。
何の意味があるんですかね? トランジスタ時代の癖?

275 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/17(火) 20:41:45.34 ID:Up1T5EJs.net]
>>269
参考:
japan.renesas.com/support/faqs/faq_results/Q1000000-Q9999999/discr/fet/fet_001j.jsp

「主要な目的は寄生振動 (共振) の防止です。 寄生共振は、MOSFETの寄生容量と寄生インダクタンスによる共振回路の Q が大きいために発生します。
そこでゲートに数10 〜 数100Ω の抵抗を付加することで Q を低下させ、 発振やリンギングを減少させます。」

276 名前:774ワット発電中さん [2016/05/17(火) ]
[ここ壊れてます]

277 名前:22:05:04.55 ID:ib6OHecA.net mailto: コイルのヒステリシスや高周波表皮効果などの電気諸問題を解決するために知恵を出し合うスレ

みたいなスレは立ったことあります?
[]
[ここ壊れてます]

278 名前:774ワット発電中さん [2016/05/17(火) 22:14:01.17 ID:BDOZuKNm.net]
>>267
>ゲートインピーダンスを下げるために抵抗がいりますか?
その抵抗って、何のこと言ってるの?
>電流を流したくないので最悪100Kくらいを入れようか、
と言うくらいだから、FETのゲートとソース間に入れる抵抗のこと?

だとしたら、
>>270の説明は、マイコンとFETゲート間に入れる抵抗のことなので、違う話。

FETのゲートとソース間に入れる抵抗は、
マイコン管理外の時に、FETがonしないようにするための抵抗。
つまり、FETを駆動するマイコン出力が、H, L でなくなるとき(ハイインピーダンスになるとき)
リセット期間中とか。

常識的には、10k〜100k程度で良いです。
電流をケチって1MΩとかを付けると、
1Mではインピーダンス高過ぎで、ノイズに弱くなり、onになりやすいです。

279 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/17(火) 23:25:50.23 ID:LYm6d14Z.net]
>>272
 今回の場合にはFETの動作としては入力が不定でも関係ないのですが、ゲートが
コネクタにそのまま出ていて、そこからコネクタでマイコンに接続される。
抜き差しすることがあり、悩ましいところです。SSM3K15Fはゲートに保護回路が
入ってるようなので、抵抗はいらないのかなーーーーと思っています。

 回路設計ミスでFET追加なので抵抗1本でもかなりめんどくさいのです。

280 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/17(火) 23:26:51.04 ID:LYm6d14Z.net]
>>270
 ありがとう。ゲート抵抗についてはそういうことなのですね。

1.寄生振動の防止

 Qが大きいってどういうことですか? L成分はラインが長い場合のことですよね。
FETに関してはQは関係ないですよね。Cが大きいからってことですね。でもCが大きい
からってだけで発信しますか? 関係ないですよね。意味わからない説明ですね。

少なくともマイコンでつかう30V、0.1AクラスのFETでは関係ないですよね。

2.ゲート部のサージ保護
 直列に100Ωていどの抵抗をいれてサージ保護になりますか?
 ゲート抵抗は100MΩくらいあるんでしょ。何の意味もないですよね。
 
3.スイッチング速度の抑制

 強烈な電力をドライブする場合以外は関係なさそうですね。マイコン自体が
 FET構造みたいなものですよね。
 

4.前段の電流ドライブ能力との整合
 意味不明ですね。ゲートをドライブするってどいう言うことですかね。
 きっとゲートのC容量がバカでかいFETのゲートのことですね。



281 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/17(火) 23:43:11.68 ID:LYm6d14Z.net]
>>270
 アプリケーションノートの方を見てませんでした。この説明はパワーモスFETの
場合の説明でしたね。 トランスでドライブするような例でした。これだとQは
大いに問題ありますね。

282 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/17(火) 23:44:32.81 ID:zjPoVwKg.net]
もう書かなくていいですよ

283 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 01:18:55.67 ID:T71w7I2P.net]
>>273
そんな後出しでいろんな事言われても、回答に困るよ。
それより何より、自分の説明不足があっても回答してくれた人に、
お礼があってもいいんじゃないかな。

>>274なんて、ケンカでも売ってるのかと感じるコメントだよね。

あなたの都合なんて、あなたしかわからない。
自分で解決してよ。

284 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 04:04:04.68 ID:lQ8EpyQN.net]
>>277
 270は特に非常に参考になりました。
 書き方が悪くて怒らしたみたいだけど、詳細に書いたのは意見が深まれは
とお礼のつもりだよ。
275にも書いたように、LINKのLINK先まで確認していなかったので内容が
パワーモスのこととは最初気が付かなかった。

285 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 06:22:46.08 ID:xjLGqtVk.net]
>回路設計ミスでFET追加なので
まさかと思うが量産設計?

286 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 06:36:33.28 ID:d0wsIw8e.net]
とりあえず、>278はもう少し日本語を勉強した方が良さそうだね。

287 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 09:02:18.81 ID:sw6QH9gP.net]
なりました。
怒らした
つもりだよ。
気が付かなかった。

288 名前:774ワット発電中さん [2016/05/18(水) 10:15:38.70 ID:XUWoRX8K.net]
学習すべきは日本語ではなくて、謙虚な気持ち。

289 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 11:51:45.91 ID:lQ8EpyQN.net]
謙虚な先輩方には恐れ入る。しかし、それではグローバルではやられる。
だが心配することはない。君らがとられたものを、これからは我々が取り返す。

290 名前:774ワット発電中さん [2016/05/18(水) 11:55:52.44 ID:0JdZNHiu.net]
なんだコイツ



291 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 12:07:34.50 ID:WNg+rGGD.net]
相手する必要あるのかな? スルーでOK

292 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 13:10:47.55 ID:yCQDOx57.net]
世の中には色々な人がいるなぁ、と思うのは
・車を運転している時
・電電板のレスを読んでいる時
誰でも参加できてフィルターが無いのが原因かな。

293 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 13:20:18.42 ID:lQ8EpyQN.net]
そんなことくらいで驚いていたら、世界には出ていけない。W
カモになるだけだ。
まああとは任せなさい。

294 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 13:48:58.10 ID:uWrL1x1N.net]
232Cドライバについて質問なんですがMAX232Cは
232C側のRXにはプルダウン抵抗、CMOS側のTXにはプルアップ抵抗
が入っています。
どこのメーカーのドライバICでも232C側のRXにプルダウン抵抗は
内蔵されているのですが、COMS側のTXのプルアップ抵抗は内蔵
されているものとされていないものがあります。

CMOS側のTXにプルアップ抵抗があることないことによる使い分け、
というか違いはなんなんでしょうか?

295 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 15:18:58.53 ID:KXtFtLLK.net]
単純に無接続(あるいはドライブ側がフロート状態)の対策じゃないかな
入ってないやつは、「それはオレの責任じゃない」ってスタンスなのでは

296 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 15:59:43.64 ID:uWrL1x1N.net]
>>289
たぶんそうですよね。
ってことはプルアップしておいてまずいってことは
ないですよね。

297 名前:774ワット発電中さん [2016/05/18(水) 16:18:17.73 ID:PUNvZR/E.net]
静電気の発生原理って、摩擦熱が関与する?

298 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 21:09:58.06 ID:ux3nkv07.net]
基板関係勉強するためのお勧めの本ってありますか?
電気関係は全くわからないけどいずれは自分で直せるようになりたいです
よろしくお願いします

299 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 21:14:53.36 ID:DL1fevgL.net]
>プルアップしておいてまずいってことはないですよね。
まぁ、場合によりけりだけどね。
いいんじゃねぇの?別にまずい事があったって壊れるだけだし。

こんなところで聞いたことを信じるってことは仕事じゃないんだろうしね。

300 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/18(水) 22:20:03.45 ID:WK80GsFm.net]
>>293
>まぁ、場合によりけりだけどね。
おおー。よりけりの場合を知ってるんだ。
教えてほしいな。



301 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 10:58:55.22 ID:tgwWcp3x.net]
そんなのをあまり意識したことないが、多分あまりメリットなんてないな。
でもレベルが異なるIFのようなときは勝手に好きな電圧にプルアップしたほうが
いい。FPGAやマイコンで2.5V系とかもよくつかうだろ。
こっちが3.3Vの石で相手が2.5Vならプルアップされてると対策が必要になる。
 FPGAやマイコンは内部でプルアップできるようになっているのが多い。
そうすれば、なんも追加部品がいらない。

302 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 11:02:56.21 ID:tgwWcp3x.net]
>>292
良い本はたくさんあるぞ。
でもその質問では、どのような良い本を薦めていいのかわからん。
もう少し詳しい状況が必要だな。

303 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 11:11:59.25 ID:exoavYlp.net]
>>288
リセット中とかスリープ中とかで入力が未接続状態になるとまずいからプルアップは必要
電圧が同じなら内蔵プルアップでいいけど異なる場合は迷惑なので外付けにしたい

304 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 16:18:11.44 ID:JvxHfIug.net]
TTLとかCMOS ICの利用上限周波数を調べたいんだがなかなか引っかからない。

利用上限周波数であってるのか?書籍とかあると助かるんだが…

305 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 16:31:05.23 ID:Q7iGhiwK.net]
>>298
データシートのスイッチング特性とかtpLH、tpHLなんかを調べるといいよ ミ'д ` ミ
大抵のデータシートは周波数と言う書き方はしてないんぢゃないかな

例えば入力が変化した時に出力がHからLに変化するのに30nsかかるとする
データシートだとtpHLの項目を見れば良い

ここに20MHzの信号を入れた場合、半周期が25nsだから到底使い物にならない ミ'д ` ミ
そんな感じで判断するといいよ ミ'д ` ミ

306 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 16:44:46.96 ID:J1weI+mx.net]
前にフォトカプラがどの程度の周波数まで使えるか調べたときも
上昇応答時間tr、下降応答時間tfとしか書いてなかった

307 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 19:19:54.51 ID:gi04ZRwr.net]
>>292
今時の基板は表面実装ばかりで直すのはむずい。

308 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 19:22:12.18 ID:+j7G0soy.net]
カウンタとかシフトレジスタなんかは動作する上限周波数(fmax)が
規定されてたような

309 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 19:35:59.49 ID:9Lbschis.net]
クロックが入るようなデバイスは周波数が規定されてるね。

310 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 19:40:01.58 ID:GntT9784.net]
>>299
昔、74シリーズIC規格表、とか眺めてて、

> 例えば入力が変化した時に出力がHからLに変化するのに30nsかかるとする
> ここに20MHzの信号を入れた場合、半周期が25nsだから到底使い物にならない ミ'д ` ミ

みたいな考え方は間違いなんだな、と思った記憶があるが。
>>302のような記載を見ると、その周波数では動かないはず、と。



311 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 22:03:13.34 ID:Eql58SOH.net]
ミ'д ` ミ
ミ'д ` ミ
ミ'д ` ミ

312 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 22:16:12.99 ID:euEIpFi2.net]
>>295
>もレベルが異なるIFのようなときは勝手に好きな電圧にプルアップしたほうが
>いい。FPGAやマイコンで2.5V系とかもよくつかうだろ。

きっとそれだろな。
俺、>>294で思い違いをしていた、オリジナルに近いMAX232にはプルアップがないって。
その当時は、電圧混在なんてほとんど考慮する必要はなかったし。MAX232にはプルアップがあり。
新しいタイプのものにはあったりなかったりいろいろだ。

だけど、マイコンやプログラマブルロジックの内蔵プルアップをあてにしちゃダメなケースが多いと思う。
電源投入後、プルアップが有効になるまでにそれぐらいの時間がかかるか、使うデバイスのことを
わかっていないとね!

313 名前:774ワット発電中さん [2016/05/19(木) 23:08:23.03 ID:PvibS/gc.net]
>>299
なるほど。

ところで、その ミ'д ` ミ  の意味は何ですか?

314 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 23:16:49.14 ID:euEIpFi2.net]
どれぐらいの周波数まで使えるかは、IC単体の場合とそうじゃない場合でも変わるし。
同期回路なら、クロックの遷移から出力、その出力を使った組み合わせ回路の信号が、次段のF/Fの
セットアップタイムを満たせるか、でかなりわかるけれど。

リップルカウンタの出力をレジスタでホールドする、なんて用途だと、ホールドのタイミング次第では
カウンタICの動作クロックよりはるかに低いクロックでしか使えないし。

315 名前:高卒工員 ◆rysjzJ5XpQ mailto:sage [2016/05/19(木) 23:49:05.33 ID:zmCaxW82.net]
すみません。

銅とはんだを混合して加熱し、温度が銅の融点を超えるとどのような事がおこるのでしょうか?
よろしくお願いします。

316 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/19(木) 23:57:06.86 ID:U4RJGA/3.net]
銅すず鉛の合金になります。

317 名前:高卒工員 ◆rysjzJ5XpQ mailto:sage [2016/05/20(金) 00:04:05.59 ID:VnJED4Qe.net]
>>310 ありがとうございます。

318 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 01:42:18.93 ID:XEXOVaFg.net]
>>298
データシートのスイッチング特性とかtpLH、tpHLなんかを調べるといいよ
大抵のデータシートは周波数と言う書き方はしてないんじゃないかな

例えば入力が変化した時に出力がHからLに変化するのに30nsかかるとする
データシートだとtpHLの項目を見れば良い

ここに20MHzの信号を入れた場合、半周期が25nsだから到底使い物にならない ミ'д ` ミ
そんな感じで判断するといいよ

319 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 06:41:09.67 ID:cmZCwDT+.net]
うおさん成分が半分になったぞ?

320 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 07:09:43.31 ID:GqNGEY+6.net]
>だけど、マイコンやプログラマブルロジックの内蔵プルアップをあてにしちゃダメなケースが多いと思う。
以前、ある現場で機械のオペレータがコントローラのリセットSWを
毎回、長時間(10秒程度)押すので理由を聞いたら、
長い方がリセットの効き目が高いと思ったので、と言われてビックリした事がある。

だから、たとえばリセット期間中に外部の出力回路がHiーZの入力になる、なんてのはちとマズイ。
リセット〜初期設定完了までに変な挙動をしないようにしておくのは大事だと思う。



321 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 09:46:46.93 ID:cmZCwDT+.net]
>>314
パソコン関係で出入りしてたお客さんの現場で良く見たよ、リセット長押しジンクスw
鉄鋼・廃材とかの、それもどでかい溶鉱炉や圧延機とか重工業系の会社の人で目立った
現場から上がって日報入力するのに立ち上げるPCでリセットを押すんだよね…
電源だけで良いと教えても「リセットした方が調子が良い」と
別に壊れる事はないだろうし、ハード納入は別会社だからそれ以上口を挟まなかったけど

322 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 10:16:52.27 ID:X2WRWUvW.net]
よく使ってる購入品のボードだがパワーONリセットが不調の奴がある。
めんどくさいのでも隠しボタンでマイコンボードをリセットできるに
しておいて

「電源立ち上げの時にここのランプが付きっぱなしになった時は、
このボタンを再度押してください。」

という仕様になってるシステムもある。W
(俺はボードのソフトをやっただけだからね。ハードの設計をしたら
もちろんそんなことはしないよ)

323 名前:774ワット発電中さん [2016/05/20(金) 11:14:23.47 ID:il1oYoGK.net]
教えてください。

「相互コンダクタンス」という言葉があります。
コンダクタンスの前に、なぜ相互という言葉がつくのでしょうか?
インダクタンスと、相互インダクタンスに 似た感じがします。

相互って、お互いに という感じがしますが、
何と何のお互いなのかな、と思いました。

324 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 13:51:00.67 ID:X2WRWUvW.net]
言葉に惑わされてはいかんな。本質的に重要なのはインダクタンスL
これだけ。コンダクタンスは単にその逆数に名前を付けただけ。相互という
のはLの発生が相互誘導で起こっている場合にそのように言うだけ。物理
現象としてはLだけで、あとはちょっとした言葉の言い換え程度のこと。

325 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 16:30:14.39 ID:G00WKDSH.net]
コンダクタンスとインダクタンスの関係を述べよ

326 名前:774ワット発電中さん [2016/05/20(金) 17:39:39.20 ID:hYvoaSp3.net]
グラフが書きやすい方を選べ

327 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 18:35:05.05 ID:KLveZ8qU.net]
三相交流電源を使用する機器について話しているときに、
「こいつは巻線式モーターだからな」とある人が言いました。

その場合、巻き線式モーターというのは、
wikiペに乗ってる巻線形三相誘導電動機と考えて問題ないでしょうか。

というか"巻き線式モーター"でググっても結果がほとんど返ってきません。
これ、一般的な言い方なんでしょうか。

328 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 19:05:35.30 ID:KewtkrOg.net]
線を巻いてないモーターって結構限定的

329 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 19:07:10.74 ID:KewtkrOg.net]
>>321
「こいつは巻線式モーターだからな云々」
その云々の部分は無いのかな。

330 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 19:22:32.54 ID:KzIadxvE.net]
「かご形」じゃないやつ
ttp://www.crane-club.com/study/crane/motor.html



331 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 19:42:51.50 ID:KLveZ8qU.net]
>>324
ありがとうございます!
巻線型モーターがある特定種類のモーターの話をするでなく、
「かご型」

332 名前:u巻き線型」って分けた場合の話をしてたのかぁ。
そうなると納得がいきます!

というか、すごい!隠す意図はなかったのですが、
クレーンに使われてるモーターの話なんですよ。
[]
[ここ壊れてます]

333 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/20(金) 21:57:11.79 ID:I2/cLI5t.net]
電験の勉強をしています。

誘導電動機の空げきは励磁電流の磁気抵抗として作用する
この考え方で合っているのでしょうか?

その際は励磁コンダクタンスとして考えて
鉄損に(要素として)含まれるんでしょうか?

334 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/21(土) 03:59:50.44 ID:/u0e0CTl.net]
>>325
クレーンって、電気で動いてるの?

335 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/21(土) 04:23:56.17 ID:/u0e0CTl.net]
質問です。

ベンチトップ方の、基準電圧源は、1.234V 1mV分解能とかありますが、
どのような仕組みで 1mV単位 をコントロールするのでしょうか?

336 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/21(土) 07:05:37.03 ID:4cuEj0xq.net]
>>328
ベンチトップ方式の基準電圧装置で、最大電圧が 1.234Vで、分解能が1mVということでしょうか。

デジタルで設定できるようになってるのだとしたら、装置内部の「ある電圧」をD/Aコンバータに通しているのだと思います。

D/Aコンバータは、

「ある電圧」×( (任意の数値)/(固定値) )

の電圧を得ることができる部品です。

337 名前:774ワット発電中さん [2016/05/21(土) 08:31:02.72 ID:4zPW1NPW.net]
充電器って、平滑コンデンサが付いてない回路があるけど付ける方がいいのかな?

338 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/21(土) 12:40:37.44 ID:7BFnxy4k.net]
OSなしのC言語でlibJPEGを使ってMotionJPEGを再生させようとしています。
開発環境はTrueSTUDIO5.4.2liteでターゲットはSTM32F7です。

Motionの部分は自作できたのですが、JPEGの部分で一部のデータが壊れているようで
「Bogus Huffman table definition」というエラーが出ます。libJPEGはエラーが出るとexit()関数で
外に抜けてしまうのですが、その時当たり前ですがプログラム全体が落ちます。

エラーが出た場合、exitでmain文から抜けるのではなく、特定のアドレスに飛ぶようにしたいのですがいい方法はないでしょうか。
アセンブラはさっぱりなのでできればCでお願いします。

339 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/21(土) 12:48:05.78 ID:32XPSYCd.net]
プログラム
echo.2ch.net/tech/

340 名前:331 mailto:sage [2016/05/21(土) 13:20:35.09 ID:7BFnxy4k.net]
>>332
ありがとうございます。
プログラム板で聞きます



341 名前:774ワット発電中さん [2016/05/21(土) 17:31:13.14 ID:Bx3nRYob.net]
このフルブリッジドライバなんだけど
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06380/
並列4Aとありますがモータ二つで4Aまでということでしょうか?
それとも二つの出力端子を束ねて一つのモータで4A使えるのでしょうか?

342 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/21(土) 17:53:45.48 ID:dlG6wtQg.net]
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です

co1694968
5月20日 20時03分頃
放送経過時間
2時間06分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?

343 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/21(土) 18:08:54.31 ID:glrgRY73.net]
>>334
each Channelとなってるから束ねて4Aでいいんじゃないの。
絶対最大定格だから普通は4Aは流さないのと放熱次第だね。

344 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/21(土) 18:13:51.10 ID:U+K+ScLt.net]
>>334
PDF Figure 7
: For higher currents, outputs can be paralleled.

TAKE CARE to parallel channel 1 with channel 4
and channel 2 with channel 3.

345 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/21(土) 18:15:36.86 ID:ulKkXyk3.net]
>>334
データシートの7ページには、なんと書いてありますか?

346 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/21(土) 22:58:50.62 ID:Bx3nRYob.net]
ありがとう

347 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 01:26:49.57 ID:u+dPVQ3T.net]
>>327
目にするおおよそのクレーンは、電動機、つまりモーターで動いているね。
一部、油圧モーターなどを使うものもある。トラックの車載クレーン(ユニック等)は、PTOで油圧モーター回して、油圧で動きます。

348 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 01:56:10.44 ID:opEFSWYp.net]
ということは、発電機を積んでいるということでしょうか?

349 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 02:59:31.70 ID:NKHDDkq9.net]
>>341
馬鹿?
世の中の車のおよそほとんどは発電機積んでるわけだが?

350 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 03:19:53.49 ID:M52kRA8n.net]
クレーンとデリックの違い



351 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 09:39:28.29 ID:Uvg9m08j.net]
ホイスト

352 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 10:11:27.58 ID:THKUcPuX.net]
>>341
PTO=Power Take Offといって、エンジンのチカラで油圧ポンプを回して、油圧モーターを回します。
という意味で、車載クレーンは電動機を用いませんので、"そのための発電機"は搭載していません。

353 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 11:17:30.02 ID:opEFSWYp.net]
>>342は馬鹿なのか?

354 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 12:04:16.61 ID:JGhHQi2/.net]
俺の経験から言えば、「馬鹿」という単語を使う奴のほとんどは真性の馬鹿だな。

355 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 12:32:50.01 ID:wMoSgXnD.net]
ちょっとした誤解であっても激しい言葉を使うと引っ込みつかなくなって、
勝つか負けるかみたいな、不毛な話になるものな。
変だなあって思ったら、そこを感情的な意味をできるだけ排除した言葉で解いていけば、
議論も深まるのにね。

激しい言葉は損。

356 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 12:36:38.77 ID:K4neJ8e0.net]
>>345
ダメな小学生だったオレは
ユニックの仕事を飽きずに眺めていたから釣り上げの時とかにエンジンが猛烈に吹けるのを体で覚えたが

357 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 13:56:49.94 ID:pHl0S6rP.net]
どなたか電力制御回路において、ヒステリシスの発生する原因をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。

358 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 14:03:50.33 ID:HiPD3JXW.net]
>>346
馬鹿なのはお前さんだね
クレーンに発電機を積んでるのか?という質問についてはYESで間違ってない
それどころかほぼ全ての車には「オルタネーター」という名の発電機が載ってる

一方で「クレーンは発電機で発電した電気で動かしてるのか?」という質問なら大抵はNO

質問はあいまいにせず正確に行うように心がけたほうがいいよ
多分普段からそんな感じで周りに見られてるんじゃないかな?

359 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 14:15:46.82 ID:qB3yIGmM.net]
クスクス

360 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 16:04:47.49 ID:KIhlX4CB.net]
gcc+ldのリンカスクリプトについて質問があります。
現在、ヒープとスタックを同じメモリ領域に確保しています。
/* User_heap_stack section, used to check that there is enough RAM left */
._user_heap_stack :
{
. = ALIGN(4);
_heap_start = .;
PROVIDE ( end = . );
PROVIDE ( _end = . );
. = . + _Min_Heap_Size;
. = . + _Min_Stack_Size;
. = ALIGN(4);
} > RAM
このような感じです。それを、ヒープとスタックで別領域のメモリを確保したいので、
/* heap data section */
.heap :
{
. = ALIGN(4);
_end = .;
end = _end;
PROVIDE ( _end = .);
PROVIDE ( end = _end);
PROVIDE ( _heap = .);
*(.heap .heap.*)
*(.HEAP)
. = . + _Min_Heap_Size;
. = ALIGN(4);
} > RAM
/* stack data section */
.stack :
{
_stack_top = .;
PROVIDE ( _stack_top = .);
*(.stack .stack.*)
*(.STACK)
_stack = .;
PROVIDE ( _stack = .);
. = ALIGN(8);
_stack_end = _estack;
PROVIDE ( _stack_end = _estack);
} > DRAM
としてみました。ところが、ヒープに十分な容量があるにもかかわらず、mallocでメモリ確保ができません。
これは、.heapをヒープとして認識されていないような気がするのですが対処法はないでしょうか?
よろしくお願いします。



361 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 16:22:24.30 ID:Ihi5ty7K.net]
>>353
プログラム
echo.2ch.net/tech/

362 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 16:27:34.60 ID:KIhlX4CB.net]
>>354
誘導ありがとうございます

363 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 19:03:40.60 ID:THKUcPuX.net]
>>351
一般的なクレーンに、発電機は無いけど。そのレスも、結構不正確だね。

364 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/22(日) 19:06:05.13 ID:THKUcPuX.net]
>>349
いやいや、あれは見ていて楽しいよ。働く車は、特に子供にはたいていカッコイイ。

365 名前:774ワット発電中さん [2016/05/23(月) 12:34:13.11 ID:OgvJ8iIe.net]
最近のクレーンは女子が操作出来るように装備、環境を充実させてるから電力は必要
だろうなー

366 名前:774ワット発電中さん [2016/05/23(月) 20:04:06.31 ID:dpU3uDsI.net]
ダメな小学生だった>>349はいまだにダメなままなんだな。
エンジンが吹けるのと発電機有り無しは関係無いだろ。

367 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/23(月) 20:18:22.76 ID:PfkWo2n1.net]
おまえ小学校の国語の成績悪かっただろ。

368 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/23(月) 20:29:00.04 ID:C8QyuGW2.net]
電験の質問ってここでいいのでしょうか
電線の「たるみの式」は、鳩が鈴なりにダブってると覚えるといいそうですが
どうしてが鈴なりがS^2になるんですか

369 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/23(月) 20:30:20.66 ID:LDKJQ1Z+.net]
>>359
もっとダメなのがいた。

370 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/23(月) 20:43:05.77 ID:EwrMfVV4.net]
>>359
クスクス。



371 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/24(火) 01:32:00.78 ID:dJ5TDc0P.net]
>>363
クスクス って、失礼だろ

クスクス だろうに

372 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/24(火) 01:40:21.74 ID:G/hS9Bzt.net]
クスクスって、昔ザ・カンニングっつーB級映画があったんだけどあの中でクスクス鍋
ってのが出てきてそれで初めて名前を知ったわ
小麦粉を粒状に丸めたものらしいね

373 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/24(火) 01:48:38.88 ID:Hi3IqSoA.net]
>>359
>>364
クスクスクスクス

374 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/24(火) 02:17:17.21 ID:4nIkzi+A.net]
>>359
揚げ足取りにしたってもう少し上手にやればいいのに

375 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/24(火) 02:47:04.23 ID:Ywd8QmbK.net]
>>367
クスクス

376 名前:774ワット発電中さん [2016/05/24(火) 13:16:06.99 ID:t0men3TH.net]
悔しそうだねw

377 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/24(火) 14:40:43.69 ID:1UsoL6CP.net]
>>365
ああ、本物の料理の鍋と爆弾が入った鍋を取り違えちゃう話だったか
懐かしいな

378 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/24(火) 16:00:02.93 ID:QOStEo8o.net]
何ひとつ、揚げ足とれてねーw

379 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/24(火) 18:11:58.87 ID:J9dfs2QZ.net]
>>361
鈴ってもただの鈴じゃなくて、神楽で使う鈴。
(棒の先っちょに鈴がたくさんついてる様なやつ)

すずなり = すずがたくさん連なっている → すずが連続である
→Suzu Suzu → SS(S × S) = S^2

って解釈してたんだけどダメかな?


ちなみに電顕は持ってません。

380 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/24(火) 19:47:50.24 ID:syXhoiWL.net]
>372
す(S)ず(zu = two)
で S^2 かも。
しかし、この語呂合わせで元の式を再現できなかったでんけん2持ち...

JEEAだと「鳩が電線の上に2羽」とか言ってるね。こっちもSのあたりが意味不明。



381 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/24(火) 22:17:52.67 ID:G/hS9Bzt.net]
電線に雀が三羽止まってた

それを猟師が鉄砲で撃ってさぁ・・・

382 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/24(火) 23:59:02.16 ID:wPCQ2MzL.net]
おっとっとっと
よいよいよいよい

383 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 00:49:12.54 ID:wi3W0c2K.net]
>>361
鈴がリンリンじゃない?

384 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 02:39:25.95 ID:LXSKOSwe.net]
質問があります。教えていただけないでしょうか?

ディスクリートの縦型の電解コンデンサを、基板に半田付けするとき、
  ・密着して半田付けする
  ・1mmくらい浮かせて半田付けする
の、どちらが正しい方法なのでしょうか?

密着すると、振動から来る応力の逃げ場所がないように思いますので、
浮かせるのが正解でしょうか?

ホットメルトで固定するとかは無いとして、
本来の正しい方法は、どちらなのでしょうか?

385 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 03:06:16.98 ID:sNclLhen.net]
コイル状に足を数回巻く

386 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 03:07:41.72 ID:LXSKOSwe.net]
>>378
やはりキンクしたほうが良いでしょうか?

387 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 03:13:24.55 ID:ppc3dFEv.net]
>>377
378は無視していいよ
んでリードタイプのコンデンサなら底がPCBにくっ付くようにはんだつけして
なんの問題も無い

実際メーカ品の修理なんかで分解して中をみてもそう言う取り付け方されてる

388 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 05:48:37.73 ID:yzZFnJ6A.net]
デジャブ

389 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 13:12:00.10 ID:xuKHX8z1.net]
そしてメーカー製は
質問者が無いとしても接着されてることが多いんだね

390 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 19:28:39.34 ID:g+0U0Vnp.net]
>>382
多いかどうかは分野によるのではない?
機械振動が激しいところで使われるものなら接着をしているケースはあるだろうけど、
そうでもない用途なら、接着はコストがかかるから避けられるよ。



391 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 21:18:12.00 ID:rmvDetN+.net]
現在、正弦波インバータ(DC12V→AC100V)を自作しようと考えています。
実用目的というよりは勉強目的です。
フルブリッジ回路で直流を擬似正弦波出力し、LCフィルターで正弦波を作ることには成功しました。
問題はDC12Vをどうやって昇圧すればいいか、というところです。

大きく分けて昇圧回路には絶縁型(フォワード型、フライバック型など)と非絶縁型(チョッパー型)があることがわかりました。
(参考資料https://www.nipron.co.jp/pdf/cyclopedia/chapter1/1-3.pdf)

まずは出力100W程度を目標にしているのですが、どの回路方式で昇圧するのがベターでしょうか?
また、絶縁型の場合トランスを自作する必要があるかと思いますが、EIコアとトロイダルコアではどちら適切でしょうか?
できれば、参考になる資料(本、ウェブサイト)など教えていただけると嬉しいです。

392 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 21:31:24.03 ID:IXfM8zmt.net]


393 名前:つ トランス []
[ここ壊れてます]

394 名前:774ワット発電中さん [2016/05/25(水) 22:08:20.83 ID:45bNVk8w.net]
すみません、質問をさせて頂きたいのですが、
バイクのエンジンの回転信号パルス(12Vピーク)を
5Vピークのパルスに変換したいのですが、調べてみると
ダイオードクランプと言うのでしょうか?
5V電源ラインと信号線、信号線とグランドにそれぞれダイオードを
付けることで出来ると解ったのですが、
この場合、ダイオードの種類や確認するべきデータシート項目はどの様な所でしょうか?
よろしくお願いします。

395 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 22:28:44.97 ID:yzZFnJ6A.net]
他に信号線にツェナーダイオードを直列に入れる方法もある。
本数が増えてもいいのなら整流用ダイオードでも可。

396 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 22:33:12.52 ID:xuKHX8z1.net]
>>383
質問者が振動を気にしてないならそうかもしれないね

397 名前:774ワット発電中さん [2016/05/25(水) 23:14:20.73 ID:OKr3QTtD.net]
>>377
室内置きかポータブル、カー用で違います
カー用だったら密着させます
接着するかどうかはサイズで決められてます。
室内置き用の様にキンク加工でφ5のモノを5mmピッチにしてるのを振動テストすると
揺れる(動く)方向で振動周波数を変化させていくと共振してすごい動きに成ってしまいに
線がちぎれる事が有ります。

398 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/25(水) 23:48:07.91 ID:L6hua731.net]
>>386
1N4148みたいな普通の小信号スイッチングダイオードで良いのでは。
参考:
s.ameblo.jp/ikkotei/entry-11723957830.html

399 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 00:40:52.00 ID:W1P/bNwc.net]
>>390
ありがとうごさいます。
小信号用なら手持ちが有るので実験してみます。

ちなみに、この場合、5Vより高い電圧が入力されるとダイオードを通じて電源の5V側に流れると思うのですが、それにより電源が破壊されたりするのでしょうか?
電源は3端子レギユレータで作った5Vを使ったいます。

400 名前:774ワット発電中さん [2016/05/26(木) 02:27:48.75 ID:EpwGpueV.net]
>>391
シュミレーターで、やってみました。
imgur.com/Pqd6Gqo



401 名前:774ワット発電中さん [2016/05/26(木) 02:49:24.86 ID:EpwGpueV.net]
>>391
入力信号の12V(+)→直列抵抗→ダイオード→5V電源→?????→GND→入力信号のGND
という経路で電気が流れれば、5V電源は5Vに維持されます。

ところが、「????→GND」の流れが少ないと、12Vの影響で5Vが持ち上がります。
3端子レギュレータは、何も助けてくれません。

3端子レギュレーターは、
5V電源が5Vより低いときは、3端子上流の電気を流し込んで5Vに上げて維持してくれますが、
すでに5Vより高いときは、電気の流し込みを減らすだけで、
積極的に電気を引いて5Vに下げてくれません。
唯一電気を低くすることができるのは、回路全体の5V消費です。

ですので、
3端子が加勢から手を引いて、さらに
「12Vから流れて来る電気の量」 > 「回路がGNDに流す電気の量」
という関係のときは、12Vの電気を消費しきれずに、5Vの電源が上がってしまいます。

対策は、
12Vの入ってくる量を少なくするか、回路の電気消費を増やすことです。

前者は直列抵抗の大きさで決まります。「12V----直列抵抗----ダイオード----5V電源」なので、
抵抗は7Vの差を受け持ちます。7V/抵抗値=12Vが乗り込んでくる量、で調整できます。

後者は、わざと回路の消費を増やすために、5V電源----抵抗----GNDという
電気を捨てるための抵抗を入れます。5V/抵抗=12V通過用の量で、調整できます。

402 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 02:56:11.71 ID:7OeUXlf3.net]
>>391
入力がマイナスに振れないのならGND側のダイオードは不要じゃないかな?
入力が Vcc(5V)+ダイオードのVf を越えた場合に

403 名前:Vcc方向に電流が流れるというのを利用してる回路なので、
逆流防止ダイオードを入れて抵抗を挟んでGNDに落としてやればVf分と逆流を回避できそうだけど
それだと部品点数が増えるので単純に抵抗で分圧か、トランジスタ一つ使う方が簡単かもしれませんね。
車載用ということならノイズ防止の観点からはフォトカプラーで絶縁するのがベストの様にも思います。
[]
[ここ壊れてます]

404 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 07:17:25.54 ID:uaKCdWpn.net]
パルス信号 ─── R ──┬─→ カウンター(受信)
                  ツ
                  ェ
                  ナ 5V(5.1V)
                  │
                 GND

のほうが安心だと思う

405 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 10:55:10.04 ID:IUjPpL7D.net]
>>392
良い悪い抜きに
OUT1に直列にダイオードを入れるとVf分下がるよね

406 名前:774ワット発電中さん [2016/05/26(木) 13:15:20.86 ID:EpwGpueV.net]
>>395,396
シュミレーションしてみた。とてもいい感じだったです。
imgur.com/3BY1lQP

407 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 14:44:33.57 ID:R+4EpHPq.net]
シュミレーション

408 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 17:56:19.40 ID:CTyBprBw.net]
ベネチア

409 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 18:36:24.99 ID:WoUaprp+.net]
>>397
このソフトって何て言うソフトでしょうか?

410 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 21:00:02.93 ID:66u1jpvn.net]
サウンドカードのボリューム外れたので、きちんと外したんだけど
アルプスのボリュームで「332V」しか書かれていない
これは何Ωのボリュームなの?



411 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 21:05:12.89 ID:66u1jpvn.net]
それから2連ボリュームを取り付けるんだけど
前側、後ろ側、どっちを取り付けてもいい?
50kΩのだけどいけるかな?

412 名前:774ワット発電中さん [2016/05/26(木) 21:07:08.79 ID:66u1jpvn.net]
はやくして

413 名前:774ワット発電中さん [2016/05/26(木) 21:13:12.67 ID:EpwGpueV.net]
>>400
TINA(ティナ)というシュミレーションソフトです。

414 名前:774ワット発電中さん [2016/05/26(木) 21:18:35.69 ID:66u1jpvn.net]
役に立たないよはやくして

415 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 21:41:49.02 ID:G5WDSZM0.net]
superalps.info/phachioujiekiminami.html

416 名前:774ワット発電中さん [2016/05/26(木) 21:45:19.86 ID:66u1jpvn.net]
あぁなるほどね了解

417 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 21:57:31.65 ID:S9fSt+dy.net]
>>402
八王子駅南口店の店長が八木さんか
これ絶対に「八繋がりだから八木さんは八王子ね」って感じで決めてるよね

418 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 22:09:21.21 ID:C/ik2z/3.net]
福島さんは福島ねってなるのか
全国の福島さんガクブルだな

419 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 22:10:07.51 ID:EMuzHuOf.net]
>>408
そうだねきっとそうだよ
ところでアンカーあってるかな

420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/26(木) 22:16:32.19 ID:S9fSt+dy.net]
アンカー?
こう見えてもボクは小学性の時はリレーでアンカー任されることが多かったよ
リレーのアンカーって小学性くらいだと結構ステータスだよね



421 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 00:48:20.51 ID:+VL3ibnE.net]
初心者過ぎる質問で恐縮なんですが、乾電池1本で1.5vを得つつ、そこにもう1本直列で繋いで3vを同時に得る
って構造は何か問題ありますか?

422 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 01:24:42.52 ID:RwfKUMCF.net]
>>412
1.5Vを得る片方の電池だけが早く消耗するね。
電圧を監視して、なくなったらすぐ取り替えるような使い方ならまあ良いが
長時間つけっぱなしにして放っておくようなものにはお勧めしない。

423 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 01:51:45.21 ID:iFcwy4C3.net]
電源は2本直列の3vにして
1.5vは抵抗分割かな

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 06:33:33.03 ID:yPZBViKv.net]
>>412
それなりの出力特性になる事に留意すれば全く問題ない。

425 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 07:14:26.04 ID:TMdmg8D3.net]
>>412
俺も>>413に同意見。
>>415が言ってる「それなりの出力特性になる事に留意」はなかなか難しいから。

426 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 12:53:25.84 ID:06WYd6i6.net]
>>412
絶対やってはダメです
それやると片方の電池が先に消耗します

電池は消耗すると徐々に電圧が下がってきます。消耗度合いが異なる電池を
直列に繋いで使うと液漏れを起こしたり、酷い場合には電池の極性が反転
したりします。電池を複数本使う家電には必ず「交換時はまとめて交換する
ように」と注意書きされているのはその為です

427 名前:774ワット発電中さん [2016/05/27(金) 12:56:15.53 ID:HfdHNVaz.net]
>>417
>消耗度合いが異なる電池を直列に繋いで使うと液漏れを起こしたり
これは本当なのでしょうか?

428 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 13:08:30.06 ID:hk5nMbb0.net]
「本当なのでしょうか?」とは?

429 名前:774ワット発電中さん [2016/05/27(金) 13:28:07.44 ID:HfdHNVaz.net]
すみません。理由を教えてくださいという意味でした。失礼しました。

>>417
>消耗度合いが異なる電池を直列に繋いで使うと液漏れを起こしたり
理由を教えてください

430 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 13:43:56.90 ID:8rAVQmA6.net]
ヤフー知恵遅れでも見つかることをわざわざここで聞くなよ



431 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 13:45:43.98 ID:DR+Q7Ik1.net]
3Vにして1.5Vは降圧させて使え

432 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 15:39:10.46 ID:A8WMPpJg.net]
>>420
乾電池 過放電  検索

433 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 15:53:27.94 ID:30ZRoQAf.net]
>>418
電池の気持ちになってみればわかる。

434 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 16:28:00.39 ID:Vd/3+2Zj.net]
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

435 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 16:49:27.38 ID:5nw4kv2V.net]
>絶対やってはダメです
これには賛同しかねる

436 名前:774ワット発電中さん [2016/05/27(金) 18:54:41.59 ID:H90+ItBr.net]
>>404
TINAって2種類あるのですか?
テキサス・インスツルメンツのアナログ回路シミュレーション
www.tij.co.jp/analog/jp/docs/enggresdetail.tsp?familyId=57&genContentId=1031
と株式会社ティーエスラボ
tina-jp.net/
これ同じものですか?

437 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 19:42:26.51 ID:F2AQsTCc.net]
Cadence社のvirtuoso使ってる人いる?

438 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 19:45:38.06 ID:oxEgfu5a.net]
>>427
そのTIのページに書いてあるよ
>無償バージョンの TINA-TI は完全機能版ですが、
>IC 2 個と 20 ノードの回路のシミュレーションに制限されています。
>TINA-TI には、テキサス・インスツルメンツのマクロモデルが
>あらかじめ組み込まれています。

あと、現時点でTI版はV9で本家のはV10みたいだね

439 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 21:37:46.94 ID:TMdmg8D3.net]
電池の直列をちょっと展開すると、下の絵のようになります。
絵の中の抵抗の記号は負荷。電池の減り方にアンバランスがあるとして、左が健全、右が減り切った
電池だとすると、右の電池を左の電池で逆充電していることになります。

乾電池を充電するとガスが発生して液漏れするんだそうです。
sssp://o.8ch.net/cf86.png

440 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 21:40:13.24 ID:TMdmg8D3.net]
>>426
俺もオペアンプの±電源を簡易に作るときは電池を直列にして、真ん中をGNDとして
使うことがあります。絶対やっちゃダメと言われると心苦しい。



441 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 23:36:11.25 ID:yPZBViKv.net]
>>430
逆充電?なんじゃそれ。

442 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 23:56:47.38 ID:xGSVIS28.net]
均等でも『逆充電』してることになるんじゃない?

443 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/27(金) 23:59:53.25 ID:I80BPugL.net]
電荷のあるところを充電部っていうんだよ
強電の人は

444 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 00:18:50.15 ID:3IzKpKRG.net]
>>432
すみません。言葉が適切ではないかもしれません。
電池の専門家でもないので慣用的な言葉を使ってしまっています。
電池の営業の方に伺ったときには「強制的な過放電状態」と聞いたかもしれません。

>>433
そのあたりはうまく説明できる材料がありません。

アンバランスが発生したときに上のようなしくみで、液漏れ等のリスクがあるので、
直列も10本ぐらいを上限にしてほしい、ということでした。

445 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 00:26:20.09 ID:1KhYSVmU.net]
このスレに電池の専門家がいないのはわかった

446 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 01:20:50.95 ID:4d7n0bki.net]
>>435
同時に製造られた電池は驚くほど均質ですぜ。
10 本パックで買った乾電池をほどいてつかうとき、
テスターでかたっぱし電圧を測ってみると、
1.585V、1.584V、1.588V……のようなこと。
─[- 1.5V +}─{+ 1.5V -]─ のように接ないで
差電圧を測りでもしないと違いがよく解らない。

そして、同時に買った乾電池を消費電流の小さい器具に入れ、
二年間ほどかけてゆっくり消耗させてから、
取り出して電圧を測ってみたら、
1.393V、1.395V、1.392V……のようなことだった。
ゆっくり消耗させれば最後の最後まで均質らしい。
最後、負極の亞鉛が尽きる時に差が現れるんでしょうな。
僅かに亞鉛が少ない方の電池の負極が先に裸になってしまう。

ラヂコンなど、負荷が激重の場合は直列にされた電池の中の一本が
液漏れ/爆発しやすいですな。電極の一部に電流が集中して電極
がまだらに消耗してしまうのか、ガスが発生して惡さをするのか。
そういう場合は電池を最後までつかいつくそうとせず、さっさと
抜く方がよいようで ミ'ω ` ミ

447 名前:774ワット発電中さん [2016/05/28(土) 02:13:48.45 ID:Y3DSY61d.net]
>>435
同時に造られた電池は驚くほど均質です。
10 本パックで買った乾電池をほどいてつかうとき、
テスターでかたっぱし電圧を測ってみると、
1.585V、1.584V、1.588V……のようなこと。
─[+ 1.5V -}─{- 1.5V +]─ のように繋いで
差電圧を測りでもしないと違いがよく解らない。

そして、同時に買った乾電池を消費電流の小さい器具に入れ、
二年間ほどかけてゆっくり消耗させてから、
取り出して電圧を測ってみたら、
1.393V、1.395V、1.392V……のようなことだった。
ゆっくり消耗させれば最後の最後まで均質らしい。
最後、負極の亜鉛が尽きる時に差が現れるんでしょう。
僅かに亜鉛が少ない方の電池の負極が先に裸になってしまう。

ラジコンなど、負荷が激重の場合は直列にされた電池の中の一本が
液漏れ/爆発しやすいです。電極の一部に電流が集中して電極
がまだらに消耗してしまうのか、ガスが発生して悪さをするのか。
そういう場合は電池を最後までつかいつくそうとせず、さっさと
抜く方がよいようです。

448 名前:774ワット発電中さん [2016/05/28(土) 04:53:45.55 ID:2JGclUH6.net]
℃素人の戯言乙

449 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 09:17:09.73 ID:9qTlyrbn.net]
°C玄人やら魚やら騒がしいな

450 名前:774ワット発電中さん [2016/05/28(土) 12:55:13.24 ID:w1iSUpbZ.net]
固体撮像素子の前面に貼り付けるカラー対応のIRCFが欲しいのですが
スペックが判る品を売っている所ってありませんか?
Amazonでも数点みかけますがスペックが判らないものばかりのようです



451 名前:774ワット発電中さん [2016/05/28(土) 13:23:09.01 ID:7f89Vu3L.net]
分からないので教えてください。
変流器に組み合わせるべき計器用交流電流計の選択でどれを買うべきか悩んでいます。
CT比が電流計に明記されてますが、変流器のCT比と同一のを選択すべきでしょうか?
変流器のct比以下の電流計にすべき?測定したい電流値は約50A前後です。

452 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 19:38:29.58 ID:oDxf3dDA.net]
すみませんICからグラウンドを引く時ってサークルに何もないと(コンデンサの足など)
ちゃんとつながってくれません。コツってありますか?
全部大きいハンダの方に持っていかれるといいますか、、

スズメッキなど3サークルぐらい離れた所にブリッジとかして多用に使っていいもんですか?
386アンプ作ってます。音系です。

453 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 19:41:04.58 ID:0Rc2+cQK.net]
>>438
文脈からすると、どこかのwebページもしくは文献からの伝聞であると推察されますが
元のページのURLもしくは文献名を表示したほうが公正だと思われます。

2チャンネルの書き込み

454 名前:程度なら単なるネタ話ですみますが
これが学術論文であったなら著作者の責任を問われるような重大問題に発展するケースがあります。
[]
[ここ壊れてます]

455 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 19:43:17.30 ID:oDxf3dDA.net]
>>443
いあ、確かグラウンドは太く短くでしたよね

456 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 19:54:15.78 ID:pT0WGIqI.net]
>>443
> ICからグラウンドを引く時ってサークルに何もないと(コンデンサの足など)
ちゃんとつながってくれません。
この説明では画が浮かばない・・・・

> 音系です。
無酸素銅で配線すべきです。方向もちゃんと確認の上。
端子は最低金メッキ。ハンダは必ず銀入り。
電源は・・・・

457 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 20:04:33.31 ID:oDxf3dDA.net]
>>446
ありがとうございます
要はなにもない所にハンダの直線がうまく引けないのです。
グランドに引っ張る線我です。玉になって線になってくれないってことなんです

458 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 20:23:00.27 ID:w4wwKMv/.net]
>>447
半田付けするとコンデンサや抵抗の足を切るでしょ
そいつを使ってランド(あなたがサークルと書いた物)を橋渡しに半田つけするんだよ
Googleでユニバーサル基板 半田付けで検索して画像見るべし

459 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 20:33:20.86 ID:oDxf3dDA.net]
>>448
あ〜〜なるほど
足の端と端を繋げるだけだとグラウンド
として細いので
太くしたいときは
その足等を中に埋めて太くすればいいんですね?
で、
下の方にグラウンドとしてまとめて太くしますけど
基盤の上のほうから抵抗の足などでグラウンドに持っていくラインは
太くなくてもいいんですか?
グラウンドでまとめた何個のマイナスがつながってるところだけ太くすればいいのでしょうか?

460 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 20:38:44.50 ID:gjpU5CxC.net]
でも最寄の太い方にハンダもっていかれて不恰好になりイラっとするのわかるな
銅線ならまだハンダつながりにくいが錫メッキはつながりやすい



461 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 20:44:55.63 ID:oDxf3dDA.net]
>>450
ありがとうございます
スズメッキなど積極的に使っていいんですね?
グラウンドのラインにも使っていいですか?

462 名前:774ワット発電中さん [2016/05/28(土) 20:46:18.85 ID:Y3DSY61d.net]
>>449
>太くしたいときは その足等を中に埋めて太くすればいいんですね?

違います。
いつでも、リードの切れ端など「線」を入れます。
全部半田を盛らなくとも、必要な点のところだけ半田を付けて、
その2点間は、リード線が通っているだけ、でいいんです。
たとえば、
○‐‐‐‐‐‐‐○
        |
        ○‐‐‐‐○
という感じ。
○は半田付けする点、つまり表面から部品の足があるところ。
‐は、リード線です。

「サークル」は、ランドと言います。そう言わないと、この世界では通じません。

グランドは短く太くが肝心ですが、
電気の通る量が少ないところは細くてもいいです。
また、穴あき基板(蛇の目基板、ユニバーサル基板といいます)を使う配線程度なら
電気はそれほど流れませんので、リード線の直径は「太い」部類になります。

まとめると、
・ランド間は、必ずリード線を埋めること
・たとえ隣同士のランド、1マスでもリード線を使うこと
・特別に太くしなくても、多くの場合は、大丈夫。
・用語を使おう。ランド、蛇の目基板など

463 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 21:05:57.35 ID:oDxf3dDA.net]
>>452
あーーありがとうございます
とても良くわかりました。
スズメッキも買ってあるので使うようにします
ありがとうございました

464 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 21:11:28.70 ID:PDMZ5Jio.net]
>>453
ぜひ隣同士をリード線で繋いでみるといいよ
>>452が正しいかわかるから

465 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 21:27:03.05 ID:pT0WGIqI.net]
スズメッキ線って、ハンダ乗りにくくない?
もっとも、部品の足で十分間に合ってしまうけど。
大事に取っておいても、結局増える一方・・・・

>>449
> 足の端と端を繋げるだけだとグラウンド として細いので
でっかいスピーカつなぐようになってから気にすればいいよ。

>>452
> ・たとえ隣同士のランド、1マスでもリード線を使うこと
ランド3つぐらいだと、線がハンダに持っていかれたりしない?
短距離のときは、各ランドに盛っておいて、ハンダ足し

466 名前:つつチョンチョンとつなげてる。 []
[ここ壊れてます]

467 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 21:32:55.12 ID:bZZRtwD8.net]
>>446
いろんな金属混ぜると寝付き電力が発生するという懸念は?

468 名前:774ワット発電中さん [2016/05/28(土) 21:37:15.32 ID:Y3DSY61d.net]
>>453
錫メッキ線は、保管に注意してくださいね。
新品で買ってきた時は、半田も調子よく付きますが、
しばらくすると、思い通りに付かなくてイライラします。

この解決策の例は、以下の通りです。
・常にビニール袋に入れて保管して、使うときだけ封を開け、切ったらスグに戻します。
   袋を空気が出入りしないようにテープでとめて保管します。
・もし何かの都合で酸化してしまったら、必要な長さを切って片端をペンチで保持して、
   ティッシュペーパーで表面を何度かこすって、つやが出るまでしごいて使います。
   さらに、液体のフラックスを含浸したティッシュでしごいて
   錫メッキ線の表面にフラックスを塗布した後、半田付けします。
いずれにしろ、新品の時の付きやすさは得にくいです。
さびないように空気を遮断して保管するのが、ベストです。

別の方法として、
   錫メッキ線をやめて、抵抗、コンデンサ、ダイオードなどの、
   余ったリード足をフリスクの缶などに貯めておき、
   次回、それを使って配線することです。
   もともと部品の足には半田が載っていて、半田がとても付きやすいです。
   一度試してみてください。錫メッキ線に比べて、うそのようにうまく付きます。
      特に良いリード線は、
      整流用のダイオードの足、電解コンデンサの足、昔の大きいサイズの1/4Wの抵抗の足です。
      ついでに、作業後の集めた切りくずを捨てる前に、
      部品リードの、2mm程度の切れ端もフリスク缶に入れておきましょう。
      1マスのランドを繋ぐときにとても重宝します。

1マスのランドを配線するのに、半田でいきなり繋ぐ人がいますが、
うまく半田付けするコツを知らないだけです。
半田は銅の10倍も電気が通りにくいので、太く短い半田付けを期待する場合は「×」です。
動けばOK、結果オーライ、面倒くさがりのデジタル回路メインの人が、よくやる横着です。

469 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 21:44:57.13 ID:oDxf3dDA.net]
>>454
>>455
>>456
>>457
ありがとうございます
ひとマスでもリード線やってみます
詳しくありがとうございました

470 名前:774ワット発電中さん [2016/05/28(土) 21:46:35.89 ID:Y3DSY61d.net]
>>458
がんばってください。



471 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 21:54:41.74 ID:bZZRtwD8.net]
業務ならもちろん、趣味でもランド間を半田ブリッジだけで済ますのは
やめるべきです。コテを当てた瞬間に元の回路と違ってしまって
特に製作から時期が経った場合はそれを突き止めるのに難儀します。

472 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 22:05:14.02 ID:gjpU5CxC.net]
となりのランドはリード線つか足曲げて繋ぐよな

473 名前:774ワット発電中さん [2016/05/28(土) 22:13:23.57 ID:Y3DSY61d.net]
>>460
>コテを当てた瞬間に元の回路と違ってしまって
>それを突き止めるのに難儀します。
その通りです。
過去に、それで泣いている人を何人も見ています。(自分を含む)

474 名前:774ワット発電中さん [2016/05/28(土) 22:23:40.99 ID:/OAHi798.net]
>半田は銅の10倍も電気が通りにくいので、太く短い半田付けを期待する場合は「×」です。
半田でつなぐと銅線の10倍以上は太くなるんだが?

475 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 23:17:27.17 ID:+eGMcdwG.net]
>>457
そうすると、ほとんどの基板において
リード線>ハンダ>ランド
というように、ハンダだけを介して回路が成り立っているので、
身の回りほとんどの製品が「横着」なんですね。

476 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 23:33:45.76 ID:9YsLJlaU.net]
>>462
ユニバーサル基板で隣のランドと錫メッキ線でつないでも、コテを当てたら線ごと外れるけどね。

477 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 23:33:49.26 ID:SXebWlb0.net]
ハンダの抵抗は銅の10倍と大騒ぎする。
一方でオペアンプの違いで音質が大きく改善すると大騒ぎもする。
でも、その差し替えたオペアンプのソケットの接触抵抗のオーダーはmΩでハンダの場合はμΩです。

そんなの関係ねー(by オーオタ)

478 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/28(土) 23:55:12.40 ID:COrs/ZoJ.net]
オーオタって純銀の電源ケーブル使う人でしょ?
壁から向こうは安いVVFケーブルなのに

479 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 00:02:53.00 ID:URC6+Jd+.net]
>>455
必要な長さ、ひとマスとかの数倍の長さの線材でハンダ付けして余分を切り取れば楽勝。

480 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 00:07:56.39 ID:zi/CFy+3.net]
>>467
バッテリを使ってますが何か?
バッテリからアンプまでの配線はオーディオクオリティのケーブル使ってるよ



481 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 00:15:18.55 ID:kWtollvl.net]
>>465
俺の言いたかったことはそれ

482 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 00:25:52.72 ID:Y7UvDvQz.net]
>>465
おま俺

483 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 01:50:55.02 ID:WU+SG19B.net]
金田式バッテリーアンプとか有ったな
半田がイヤでラッピング使うやつもいるよオーオタわ

484 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 03:00:13.58 ID:qn14oNuY.net]
エネマファームってあるじゃん、東ガスの。
あれってようはガス使った燃料電池な訳だけど、燃料電池は直流しか生み出せないから
インバータで交流に変換してンだよね

で、前からひそかに思ってンだけどアソコから直接直流を取り出せればオーオタ的には
これ以上無いクリーンで理想的な電源になるんじゃないの?バッテリと違ってバッテリ
切れの心配も無いし

485 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 04:38:56.90 ID:vlKALoM9.net]
スピーカーの接続はターミナル以外では
バナナプラグが推奨されてるんだってね
最近小さなコンポ買った時、それが業界スタンダードぽく
なってて、疑ったというかバナナと気がつかなかった。
選りに選ってバナナとは。

オカルトの極みだね。

486 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 05:58:22.26 ID:a2p2tEFs.net]
DMM用のバナナプラグ探してたとき
やたら高いのがヒットしてへえと思ったことがある
もちろんおいらは1ペアで79円っていうやっすいのを買ったんだけどね
オタさん達の御用達はその100倍以上するようだった
>高音・中音はナチュラル。低音は適度な締まりがあり、輪郭もハッキリしています。
なんだってさw
ま、どこのドブに金を捨てようがオタさんの自由だからね

487 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 06:04:23.05 ID:SjgIOfqQ.net]
>>473
エネマグラと混同してるぞ。

488 名前:774ワット発電中さん [2016/05/29(日) 07:52:58.46 ID:rZp69cxJ.net]
何を変えても音が良くなるらしい。

489 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 09:06:00.40 ID:vlKALoM9.net]
>>477
エージングも、必ず良くなる方向の変化という不思議。
例えばスピーカーとか。
聴く側の慣れというか妥協というか馴染みというか
そういう主張はタブーなんだろうね。
新品で買ったペアを、片方だけ一月ほど使ったのを
左右シャッフル配置してモノラルを再生して
ブラインドテストしてみたいね。

同じく、幽霊が見えると言う人に、それは脳の正常なエラーか不良品
と科学的に生理現象を説明しても絶対納得しないね。
そりゃそうだ、統合失調と同じく、途中でエラーの混じった情報が真実なのだから。

要するにオカルトだね。

490 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 14:01:18.34 ID:9kw3eXz/.net]
>>475
100倍は論外



491 名前:セが、安いバナナプラグや蓑虫クリップはメッキが薄いかもしれないな。
うっすら錆びてるのを見ると電流測定値は大丈夫だろうかと少し心配になる。
[]
[ここ壊れてます]

492 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 15:13:39.44 ID:jnPZW8l6.net]
錆びたら磨くか捨てるんだよw
なぜそのまま使う前提なの?

493 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 15:14:10.68 ID:OP4lZN7T.net]
確かにオカルトだ


しかし儲かる!

494 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 15:51:16.71 ID:J6eJPz0J.net]
昔から、儲かる職業といえば宗教だもんな

495 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 16:25:27.41 ID:9kw3eXz/.net]
>>480
いつも使うテスタリードの尖端などは磨いているけど、
+蓑虫クリップの歯(ギザギザ)は簡単には磨けなくて時間がかかるし
+色別や長さ別、端子別に何本もあるし
(たとえば蓑虫〜ICピン用クリップ、蓑虫〜バナナプラグなど
 必要になるたびに作っていたら、メチャ増えた!)
+手間かけて磨いても次に使うまでに時間が開くと錆びているし
なんて今思いついた言い訳だけど、
蓑虫クリップはついつい錆びたまま使ってしまうんだ。

でもちゃんと磨いているのもあるよ、QFPのハンダ付けの導通検査で
使うリード線の尖端は、毎回、使用前にヤスリで針のように尖らせている。

貧乏性なので、薄く錆びてても廃棄処分には出来ないなぁ。
これからは可能な限り磨くように、前向きの姿勢で実現に向けて
鋭意努力していきたいと思います。

496 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 16:31:30.51 ID:3NgG+i5A.net]
>>469
>オーディオクオリティ
プッ!

このオーディオクオリティが目に入らぬか!
m(_ _)m

497 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 16:36:21.45 ID:URC6+Jd+.net]
>>482
そう、薬九層倍、坊主丸儲けってぐらい。

498 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 16:36:41.43 ID:3NgG+i5A.net]
>>483
100均蓑虫、中華バナナプラグ、中華QIコネクタ
ルーペで覗いたレベルだけども特に錆びたことないねえ
海辺の人?

499 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 16:39:12.86 ID:URC6+Jd+.net]
使わないと綺麗だよね。

500 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 16:42:05.83 ID:vvJsC5fa.net]
逆だろ
使ってりゃ錆びない、というか自動的に磨かれる
放置してるから錆びは成長する



501 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 16:45:28.77 ID:URC6+Jd+.net]
安物は使っているとメッキが剥げたり傷が入ってそこから錆びる。
根が深いから通常に使ってる状態で錆はとれないから磨く作業が必要にんzるんだよ。

502 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 16:51:28.76 ID:vvJsC5fa.net]
違うな
>根が深い
なんていう程度になるまで放置するからいけない
はじめはうっすら錆びるだけなんだから

503 名前:774ワット発電中さん [2016/05/29(日) 18:36:03.25 ID:YjRtQYdR.net]
PICkit2 Programmerに関して質問なのですが、
プログラムを作り、書き込んで修正して、再度書き込んでとしている時に、
開発環境が出力するHEXは更新されているにもかかわらず、
実際のPICの動作が変更されていない事がありました。
当初、PICが壊れたのかと思い別のPICを使っても同じでした。
何処で問題が有るのかと注意深く見ていたところ、
PICkit2 ProgrammerでHEXを読み込んだ際に画面上部にあるChecksumが
変わっていないのに気が付きました。
しかし、画面下部のProgramMemoryの各アドレスの値は変更されています。
PICkit2 Programmerでこのようなバグなどあるのでしょうか?
ご存知の方、情報をお願いいたします。

開発環境はMikroCを使用しています。PICは16F88を使用しています。

504 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 18:48:36.16 ID:kWtollvl.net]
オカルトというレッテルを貼ると
自分のほうが正しいと思えてくる
それでいいと思う

505 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/2 ]
[ここ壊れてます]

506 名前:9(日) 19:15:06.22 ID:zi/CFy+3.net mailto: 153 : 774ワット発電中さん : 16/05/29(日) 17:53:01.87 ID:o/n5svHa
PICkit2 Programmerに関して質問なのですが、
プログラムを作り、書き込んで修正して、再度書き込んでとしている時に、
開発環境が出力するHEXは更新されているにもかかわらず、
実際のPICの動作が変更されていない事がありました。
[]
[ここ壊れてます]

507 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 19:20:48.78 ID:vlKALoM9.net]
オーディオのコンセントもひどいもんだよね。
ホスピタルグレードだとか。
なぜそこまでコンセントに拘るのか。
ブレーカーから直に引けば、余計な接点介在しないのに。

ま、ミニバンに羽根つけるようなもんだろうけどね。
アーシングとか訳のわからない添加材とか
高性能に感じるようになるステッカーとか。

508 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 21:45:02.29 ID:hxcAIzdW.net]
>>494
シーッ
ああいうマニアのお陰でコッチはボロい商売できるんだから黙ってようぜ

509 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/29(日) 22:53:45.60 ID:6pK5hoOI.net]
迷惑被ってるわけじゃないから貧乏人の僻みだなw

510 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 00:25:58.91 ID:/ujbQoqM.net]
>>468
最初はそれでいいとしても、そこのハンダを再び融かす必要が出たときに
ズレたり吸い込まれたり。
ハンダだけなら、変化の予測はつきやすい。

> コテを当てた瞬間に元の回路と違ってしまって
どんだけハイパワーなコテ使ってるんだろう・・・
コテ当たってても融けるまで気づかない、とか?



511 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 00:38:37.27 ID:FFfo/AY4.net]
ハンダ付けするときは部材を固定するって習わなかったのか。
ハンダを盛る前に部品の足と配線材をからげるとか、部品の足を曲げてランドに密着させるとかするだろ、普通。
ユニバーサルでひとマスでもコの字のジャンパーを入れろよ。

512 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 00:46:50.34 ID:7GOKkfSj.net]
>>497
こういうの、会社で試作とか任せると面倒なやつ
やっつけで、後先の考慮がない。
指摘を受けると屁理屈
もし屁理屈の意識が本人に無いなら理解力が不十分な使えないやつ

513 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 00:51:19.29 ID:yWo2MiYT.net]
大して数こなしてない人には想像つかんだろうけど
特に評価試作基板の場合雑になりがちでハンダブリッジでいいやとやってしまって
ちょいと抵抗取り替えてみたり空中でケミコンパラってみたりいろいろいじくる 当然コテ当てる
大電流流れるとこ太いリード使いそこにコテ当てると2-3コマ先までハンダ溶ける
で、ブリッジが切れて気付かないトラブルが起こる
実際はランド2コマ繋ぐだけのリードはハンダブリッジと同じように取れてしまうので
自分はパーツの足を折り曲げてやるか空いてる穴にリードを入れ曲げる

514 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 00:53:36.26 ID:bwy6JyDn.net]
>>499
それだけならまだいい。
それを見た若いヤツが真似をして、課全体に変なやり方が蔓延する。
そんなやつに限って、仕事は多少出来るもんだから、こっちの言うことを聞かない。

でも、ハッキリ言うと邪魔。足並みを乱すヤツはいらない。転部させたいよ。
派遣だったら、3ヶ月でスグにチェンジだけど。

515 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 00:54:47.21 ID:/0V2TkVF.net]
プリント基板自作派の俺から見れば底辺過ぎる争い
ずっとやってろ!

516 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 01:03:58.12 ID:7GOKkfSj.net]
>>501
いっそスルーホールで部品は挿すだけで足を曲げず余分は切って半田。
例え近くでもスズメッキで引いてあるのは後が楽。もちろん外れにくい工夫も含めて。

>>502
すごいねー

517 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 01:33:34.33 ID:T7/jolj4.net]
月末棚卸で管理部が部品棚総当たりにチェックしに来ます。
なにかあったら使うかなと捨てずに置いてた品々を明日のうちに
どないかせんといかん。どないしよう。

518 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 01:38:58.04 ID:hWIJ8QXd.net]
ハンダブリッジって、なかなかつながらないけど
用のないとこで意図せずつながるとこんどは離すのが

519 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 01:38:58.12 ID:7GOKkfSj.net]
あれって抵抗の一個まで数えたりもするけど意味あんの?
「目視で500としよう」とかでは済まないのかな。

520 名前:774ワット発電中さん [2016/05/30(月) 01:42:05.83 ID:CHgmmDQH.net]
>>504
「ジャンク品」って張り紙したダンボールにまとめて入れとけばいいんじゃね



521 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 01:43:06.00 ID:7GOKkfSj.net]
>>501
大げさに例えるなら、新幹線の外装補修を養生テープで済ませて
「何が悪いんですか?テープで貼っても新幹線は動くでしょ?」
みたいな感覚だね。
そんな中途半端なところに技術の向上は見込めないよ。

522 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 03:59:03.68 ID:I2leYzFu.net]
>>ID:7GOKkfSj
直接本人に言えよ、へたれがっ!

523 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 05:06:38.03 ID:7GOKkfSj.net]
>>509
直接話すと危ない人も多いからね、昨今は。

524 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 05:17:41.05 ID:AfdJ96bb.net]
>>ID:7GOKkfSj
スレチだって言ってんだよ、馬鹿っ!
てめえが実社会で回りからどう思われてるかを心配しろよw

525 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 05:38:23.34 ID:7GOKkfSj.net]
w

526 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 05:38:56.11 ID:7GOKkfSj.net]
w それは必死の表現

527 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 07:56:50.24 ID:fKF0z0OX.net]
可変型のレギュレーターNJM2397を使って3.3Vを出力させようとしました
計算上はVout-ADJに660Ω、ADJ-GNDに1033Ωでいけるはずとやってみたら
約2.2Vしか出ませんでした

原因としてどんなことが考えられるでしょうか?

VinとVoutともに0.1μFのセラミックコンデンサ
Voutに100μFの電解コンデンサを付けています。
Vinへは5Vの電源です。
ADJ-GNDを900Ωに減らすと2Vとなり可変はするのですが…

528 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 08:24:34.87 ID:gBpOykOB.net]
扇風機のACモーターの仕組みってわかりやすく解説できる人は居ませんか?
検索しても一切詳しく解説されたものがないのです
交流でブラシもないとなると関東で50回転/秒・関西は60回転/秒で回すしか無いと思うのですが
関東と関西で設計上の消費電力が変わってくる理由はそこだと思うのだけど
しかしそうなると3段階の速度調整があるけど何をやっているのか
一番単純な構造のACモーターだというのに分解して中を見ても全く理解できません

529 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 08:31:07.93 ID:bNXGsqzf.net]
>>514
正常に動作しているかは分かりませんが、データシートを見たところ
Vout-ADJ(R2)に660Ω、ADJ-GND(R1)に1033Ωだと、計算上では2.11V出力になります
Vout-ADJ(R2)とADJ-GND(R1)を取り替えると3.3Vになるのでは?

530 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 09:46:20.20 ID:G+fk8s3k.net]
>検索しても一切詳しく解説されたものがないのです

とうとう、検索もできない世代になってきたか・・・・



531 名前:774ワット発電中さん [2016/05/30(月) 09:46:43.16 ID:bwy6JyDn.net]
>>514
データシートの計算式と、合ってないじゃん。
良く見て。

532 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 11:38:51.87 ID:gBpOykOB.net]
とりあえずACモーターを組み直せる範囲で分解して見たけど
外側は正面から見て16個の穴

533 名前:が開いている
ひとつのコイルは2個飛ばして巻かれている
[]
[ここ壊れてます]

534 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 11:42:21.74 ID:gBpOykOB.net]
まるで想像上のサーボモーターみたい
最も単純な構造のACモーターすら理解できないって
私の知能が幼稚園児並だからだろうか

535 名前:774ワット発電中さん [2016/05/30(月) 12:35:30.79 ID:CHgmmDQH.net]
何が分からないのか分からん。電流ベースで磁力で回してるんじゃないの?

536 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 12:41:26.90 ID:FFfo/AY4.net]
それモーターの基本原理そのもの。

537 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 15:26:02.14 ID:7uTvkN6w.net]
>>516
>>518
ありがとうございます。
計算時にR1,R2を取り違えてました。
他の三端子のものと混同していたようです。

538 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 20:30:06.74 ID:NLjNL/na.net]
今日秋月にスモーキー用途のスピーカー買いに行ってきたんですが
それが前に見かけた
フィルムスピーカーなるもので
8Ω0.3Wの2個で100円のものだったのですが。もうありませんでした。
foster 050S13 8Ω0.3w とスピーカ裏に書いてあります
画像
i.imgur.com/l44rEhA.jpg

先ず安いことと、直径50mmというサイズ感と、コーンが無いので薄くて
スモーキアンプなどにちょうどいいバランスだったのです。

他に売ってるスピーカーだとコーンが大きすぎてジャックとぶつかったり、
直径が50mmより大きくてバランスが悪くなるなどでいいものがありませんでした
どこかで売ってる所知っておりましたら教えて下さい

秋月 戦国 若松入ってきましたがありませんでした
ネットでも探してますが見つかりません

539 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 20:37:11.91 ID:NLjNL/na.net]
>>524
フィルムでなくても
50mmでコーンのない薄くて
100円くらいのものが希望です。

540 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 21:08:44.08 ID:1ClF2wZO.net]
>>524
コーンがない、のではなくてフィルムコーンという意味だろうか?
多分スポット品だろうから、全く同じものはなかなか見つからないと思う。
aitendoに近いスペックのものはあるようだけど。



541 名前:774ワット発電中さん [2016/05/30(月) 21:53:29.26 ID:CHgmmDQH.net]
スピーカーより先に、木下是雄著『理系の作文技術』を買って読んでほしい。

542 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 22:10:02.19 ID:LbESn7qx.net]
意味が通じればそれでいいんだよ
言語学者は他の板に池

543 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 23:09:06.39 ID:NLjNL/na.net]
>>526
ありがとうございます
種類が揃ってるお店ですね、一番近いものがありました
他のサイトもずっと探してたのですが、なかなか探せないものですね、
ありがとうございます
>>528
すみません、ちゃんと書けてないばかりに、、

544 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 23:15:46.37 ID:Rzcr5LNf.net]
たぶんシガーケースにこだわりたいようなのでこれ以上のサイズは無理なんだろう
ダメ元で100均ヘッドホンの3a位のSP外し 箱に穴開けず内側からベッタリ貼り付けたら響くかも
その樹脂コーンSPもシャカシャカしたチープな音しか出ないだろうし

545 名前:774ワット発電中さん [2016/05/30(月) 23:20:17.57 ID:cv4h0RPm.net]
>>524
ヘッドフォン用かなー
鈴商にも有った気がしたが店舗は既に無し

546 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 23:28:57.64 ID:NLjNL/na.net]
>>530
穴あけないっていうのすごく面白そうですね、そんな発想ありませんでしたw
大体穴開けるとデザインのいいところに穴あけないとダメなので
どーなんだろこれ?って思っていたんです
やってみようと思います!

>>531
こういうのヘッドフォン用なんですね?
50mm以上はかっこ悪くなることと、
50mmでも後ろのマグネット?の部分が大きすぎて箱に収めるに
じゃまになるという感じで、選択肢が狭くなってしまってます。。

547 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 23:36:30.73 ID:IwbbM3ow.net]
>>527
先ず隗より始めよ
最も手近なところで、まずあんたが自分の読解力を鍛えたらどうだい。
みたところ、たいした文章書いてないみたいだしw

548 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/30(月) 23:55:10.70 ID:Pup9c88X.net]
店頭のみの商品だよね。オレも買った。あっという間に無くなった。
aitendoへどうぞ。2個150円。フチは緑だけど。

549 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 00:15:30.76 ID:6yLMRxkx.net]
>>534
そうです、それですw
あそこにあるものは店頭のみの在庫限りだったわけですね、、

で、ですが
aitendoの 2個150円。フチは緑が見つからないのですが

これ1個100円ですがこれのことですか?150円の覧にも2個150円見つかりません
www.aitendo.com/product/10680
www.aitendo.com/product/4942

550 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 01:07:45.50 ID:Q2u8i8LL.net]
>>535
店頭に、かなりの量あるよ。



551 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 01:09:10.31 ID:Q2u8i8LL.net]
>>535
店頭のは、後者だな。2個150円。

552 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 01:16:17.11 ID:6yLMRxkx.net]
>>537
店頭だと安くなってるんですねー
行ってみます
ありがとうございます

553 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 01:37:48.65 ID:agFzmF9y.net]
>>528
>意味が通じればそれでいいんだよ
そのような「結果オーライ」の考え方はダメです。
わかればいい、できればいいという結果だけを求めるのと同じだけ、経過、過程も大事です。
文章で言うなら、文章説明の力を養うことです。
文章は、その人に人間性を表すことになるんです。

とにかく、結果オーライの考え方は、いけません。

554 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 01:57:54.64 ID:q8FJ/o1c.net]
ここはQ&Aスレでチラ裏スレではありません

555 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 03:16:32.17 ID:Q0l4W5kS.net]
詳しい人の目で見てください
この抵抗は何Ωでしょうか?
i.imgur.com/obACNBy.jpg

556 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 03:49:37.93 ID:7SdZmyO3.net]
>>539
言語学
yomogi.2ch.net/gengo/

557 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 06:19:15.88 ID:7I/5VPE4.net]
>>541
10Ωに見える。

558 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 06:55:57.70 ID:5hUP+9gH.net]
じゃこれは何Ωに思いますか?
i.imgur.com/Q97hn0j.jpg

559 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 06:56:16.33 ID:1/e3hsYl.net]
>フィルムでなくても
>50mmでコーンのない薄くて
>100円くらいのものが希望です。
圧電スピーカをば・・・

560 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 09:41:51.17 ID:9mx1uggJ.net]
>>541
15Mohmに見えた



561 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 10:26:12.76 ID:CAd9tS22.net]
>>541
>>544
電子工作入門者・初心者の集うスレで釣りがバレて大暴れいておいて、今度はここに来たのか?

562 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 10:57:33.17 ID:gW/fYrN+.net]
>>538
あそこは、「店頭価格」がよくあるよ。最もポピュラーなのが、「C1815 GR」、「A1015 GR」が20個50円(ネット100円)かな。まぁ、似たようなトランジスタだと思うと、結構使える。

563 名前:774ワット発電中さん [2016/05/31(火) 11:02:36.66 ID:UshVtHQ4.net]
>>527 だけど、こちらもおすすめね!
杉原厚吉著『理科系のための英文作法』
むしろこっちのほうが端的でいいくらい。
エンジニアは論理的に考えられるんだから、論理的に伝えることも得意なはずだよ。
以上、スレ汚し失礼!

564 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 15:16:12.75 ID:6yLMRxkx.net]
>>548
秋葉原から行けるんですね、
今度行ってきます
ありがとうございます

565 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 15:45:41.46 ID:TeOWWvhS.net]
>>550
末広町ならもっと近いぜ!

566 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 17:24:14.31 ID:LjeHyiwM.net]
バッテリーとポンプ(DC12V 5A)を中継用DCジャック・プラグでつなぎたいたのですが、
中継用DCプラグやジャックの規格を見ると、大電流用でも4Aまでしか見つかりません

直流で大きな電流を流すコードを、脱着できるように接続するのに適した部品はないでしょうか?
いっそ、AC100Vのプラグに極性書いて使おうかとも考えているのですが、やはり万一ミスでAC100に
刺してしまったらと思うとあまりいい方法と思えず、なにか良いアイデアがあればお願いします

567 名前:774ワット発電中さん [2016/05/31(火) 17:25:01.49 ID:js+KzN6p.net]
>>551
おれだったらアメ横で買い物して御徒町辺りから線路脇(高架横)を歩いて行くよね

568 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 17:34:26.51 ID:6yLMRxkx.net]
>>551
ありがとうございます。
>>553
ありがとうございます
その高架横っていうのは電子部品屋がたくさんあるという意味ではなく
上野ならではの買い物っていう意味ですか?
散歩がてらそれも良いですね

569 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 17:42:18.42 ID:nSp22ODg.net]
>>552
「自動車用コネクタ」で探してみたら?

570 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 17:52:58.20 ID:ZGed+lIp.net]
ちなみに格安ケータイsimで有名な
mineoのsimの買い方は
通常、初期費用3,000円+税がかかりますが
下記のリンクからAmazonさんで安いエントリーパッケージを買う
 →www.top1.pw/t/33
下記の招待リンクから契約する
 →www.top1.pw/t/34
そうするとAmazonさんのギフト券が1000円分貰えるので
初期費用分のエントリーパッケージ代が実質無料になります!
データ回線なら解約料もかからないので、損はないですね。
マイネ王から月末に1GBのパケットももらう事ができるのもお得ですよね。



571 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 18:21:29.17 ID:Dp5iswhh.net]
>>552
プラグ(8A)
akizukidenshi.com/catalog/g/gC-08247/

ただし、ジャック(10A)は基板取り付け用なので、適当に工作できるなら
akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06907/

他には、>>555もしくは産業用、あるいはDINコネクタ、キャノンコネクタ、PC用電源コネクタなどに適当なのがあるかもしれない

572 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 18:40:59.66 ID:USrji+Xd.net]
何で読んだか覚えてない(MJか初歩のラジオかその辺だったと思う)けど、普通のACプラグの
片方を90度ひねってケースはやすりで少し加工して

(||)

これを

(−|)

こうするっていうのを見た事がある

573 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 19:17:37.15 ID:Dp5iswhh.net]
T型コネクタでぐぐったら
ディーンズタイプというコネクタが50Aらしい(耐圧未確認)
Amazonでオスメス1個組み243円、淀橋で258円(送料未確認)

574 名前:552 mailto:sage [2016/05/31(火) 19:42:49.05 ID:LjeHyiwM.net]
>>555,557,558,559
ありがとうございます!
自動車用を調べてみたところ、規格も明確で安いので試してみたいと思います
入手できる接続方法も多様なんですね。まだまだいろいろ繋ぎたいものがあるのでとても勉強になります

575 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 20:15:18.51 ID:zfDQtFed.net]
この抵抗何Ωに見えますか?
i.imgur.com/HY6DrTe.jpg

576 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 20:55:03.50 ID:USrji+Xd.net]
なんか変な奴がわきだしたな

577 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 21:01:07.42 ID:WVQSDO9F.net]
>>558
間違えてエアコンのコンセントに差しそう。

578 名前:774ワット発電中さん [2016/05/31(火) 23:38:54.38 ID:7ahqz54A.net]
>>561
たぶん、123Ωと456Ωかな。自信なし。

579 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 23:45:42.12 ID:FWtfLbcX.net]
>>561
5本も線があるからB級品だとわかるな

580 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/05/31(火) 23:58:34.41 ID:ApsQ2b7C.net]
>>565
キンピは5本線だろ



581 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/01(水) 01:10:48.99 ID:zyBVTvSe.net]
キンピで

582 名前:潸24系列までは4本線。
E48系列以上は実数部3桁なので5本線。
[]
[ここ壊れてます]

583 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/01(水) 04:07:30.33 ID:YNJGij5/.net]
結局コンデンサ始動のACモーターの詳しい仕組みって
誰一人理解できる人(高等教育を受けてる人)が居なかったってこと?

584 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/01(水) 04:41:35.21 ID:AsGiUYK/.net]
説明してみろや、添削してやるよ。

585 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/01(水) 10:22:10.27 ID:40iaLD/5.net]
>>564
>>565
集うスレにいた荒らしだから、スルー。

586 名前:774ワット発電中さん [2016/06/01(水) 10:35:39.15 ID:dg0wDT/L.net]
>>570
質問するだけで、その後 何も言わないよね。

587 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/01(水) 16:04:20.38 ID:jqNB9SDI.net]
>>571
電子工作入門者・初心者の集うスレを見てごらん。それで、済んでないから。

588 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/01(水) 18:30:16.83 ID:BSYIpiQR.net]
>>568
どの程度を「詳しい」というかね?
自分で専業メーカさん並みの製品設計・製造ができるレベルかね?

589 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/01(水) 19:57:50.55 ID:FtyQi1dj.net]
専業メーカ並みの製品設計・製造を監督指導できるレベルだろ

590 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/01(水) 21:04:05.79 ID:AsGiUYK/.net]
そんな奴ぁここにはいない。



591 名前:134 mailto:sage [2016/06/01(水) 21:08:56.34 ID:aa11GeqL.net]
>>568
みんな知ってるけど、あなたが知らないだけ

592 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/01(水) 23:19:25.22 ID:ab61ZvTU.net]
>>576
私は分からんよ
動作に単純な構造が単純な仕組みではない典型で
理解できる人のほうが少ないかと
その逆がブラシ付きモーター
構造は複雑になるが簡単に理解できるでしょ

593 名前:774ワット発電中さん [2016/06/01(水) 23:21:36.98 ID:HXD79efm.net]
AND、OR、NOTをNANDと同じ論理となる回路を作りたいんだけどそれをブール代数または真理値表で証明しなきゃいけない。
回路は調べて書けたんだけどブール代数や真理値表で証明する方法が分からない。
ヒントをください。

594 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/01(水) 23:42:09.10 ID:7y+/RDi6.net]
>>578
真理値は入力と出力しか表せないので、相手が求める方法と違うかもしれないけど回路の各所に表を書いて各入力と出力をシンボルごとに書くしかないんじゃない?

あと「AND、OR、NOTをNANDと同じ論理」じゃなくて「AND、OR、NOTをNANDだけで同じ動作に」じゃね?
それと最下段の入力と最終段の出力はわかってるんだから、あとはそれに合わせて作りなさい。

ブール代数はしらん。

595 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/01(水) 23:47:20.96 ID:HXD79efm.net]
>>579
ありがとうございます。

596 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 03:23:52.24 ID:S1nroKmw.net]
これって中学で学んだこと(コンデンサは直流を抵抗する)の逆を言ってるような気がするのですが
abcdefg.jpn.org/daiso/natsumeled/cc.html
> コンデンサーC1のリアクタンス(交流に対する抵抗のようなもん)を用いて流れる電流を制限し
間違って覚えてしまったのでしょうか
ラジオのバリコンでも周波数が低いもの(極端に言えば直流)を阻害し
逆に周波数が高いものはコイルで減衰させてニッチを取り出し選局すると覚えていたのですが
その前提が論理的に破綻してしまいます

597 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 03:41:23.50 ID:MhdDuuhn.net]
いい機会だから教科書をやり直したら。

598 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 10:28:32.57 ID:i+rP6nuU.net]
>>581
> バリコンでも周波数が低いもの(極端に言えば直流)を阻害し

自分でもコンデンサの電流阻害量が、周波数に依存するのわかってるじゃん。
キャパシタンスと周波数と、電圧、電流の関係を調べてみるといい。

599 名前:774ワット発電中さん [2016/06/02(木) 15:41:06.97 ID:Scg+aszr.net]
同調回路でQがモノ凄く大きいとモノ凄い性能に成るんだろうなー

600 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 15:49:41.52 ID:XhnxdPBO.net]
>コンデンサは直流を抵抗する
誰がそんな間抜けな説明をしたのか知らないけど、
コンデンサは単に与えられた電圧に応じた電荷を蓄えるだけ。

要するに
Q=CV(Q:電荷の量(クーロン) C:コンデンサの容量 V:電圧)
が全て



601 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 16:01:25.94 ID:G5ItvHJK.net]
直流を抵抗するってなんか中二病っぽい響きでかっこいいな

俺はお前を抵抗する!とか
俺はこのくだらない世の中を抵抗する!とか

602 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 16:04:59.05 ID:GiZtphMI.net]
めろりん

603 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 18:27:48.19 ID:XhnxdPBO.net]
ろっくんろーる ですか

604 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 18:28:51.63 ID:XhnxdPBO.net]
>>586
日本語が苦手な大陸・半島人なのでしょう。

605 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 19:01:01.63 ID:FGZkLWlQ.net]
>>584
負荷があるからそんなに大きくはならない

606 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 19:24:17.62 ID:Q4vvFula.net]
無駄な抵抗をやめ、直ちに解放しなさい。

607 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 19:26:29.19 ID:rL27rqZs.net]
>>591
満タンになったキャパシタですね分かります

608 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 20:17:25.31 ID:c6/eNy2/.net]
抵抗は無意味ニダ

609 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 20:47:43.65 ID:yRiBWylS.net]
セブンに同化されたい。

610 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 20:54:23.68 ID:XizML6MO.net]
ttp://www.cafepress.com/mf/75695473/resistance-is-futile_tshirt?productId=769589131



611 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/02(木) 21:32:26.42 ID:bPTmFahS.net]
ロキュータスに同化されたい

612 名前:774ワット発電中さん [2016/06/03(金) 11:00:52.65 ID:dmeRFvp1.net]
残念ながらハゲの船長(ロキュータス)に滅ぼされた。

613 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/03(金) 15:03:37.01 ID:QG03YZ7B.net]
コイル「解放するよーw」

614 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/03(金) 15:18:25.69 ID:iPmXNXx3.net]
https://www.cosel.co.jp/technical/qanda/a0017.html

ダイオードの逆接続防止についてなんですが、上記HPの
図1.3の場合(ダイオード並列)ヒューズが入ってないと
無意味ですよね?
また、図1.2と図1.3を組み合わせた場合意味はありますか?

615 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/03(金) 18:36:55.25 ID:c+5457hv.net]
>>597
俺、知らん間にロキュータスに同化されたようだ
だから禿てるのか、と納得

616 名前:774ワット発電中さん [2016/06/03(金) 20:19:17.54 ID:dmeRFvp1.net]
>>599
図1.3は電圧ロスがイヤな時に使うよねー

617 名前:134 mailto:sage [2016/06/03(金) 20:38:51.74 ID:ZO2l46xF.net]
>>599
こう言う質問をするということは、各回路とか表1.1が
理解できないってこと?

618 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/03(金) 21:16:11.25 ID:6uf7wEDo.net]
> 図1.2と図1.3を組み合わせた場合意味はありますか?

図1.3に、ヒューズを入れるという事でいいのかな?
・掲題の逆接保護として機能
・過電流保護として機能
と、2つの機能はあります。ただし、各々の素子が単独に独立して機能するので、掲題の逆接保護としては意味がありません。

中学生の技術家庭科レベルだと思うので、電流の流れを追いかけて、理解してみましょう。

619 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/03(金) 22:22:38.44 ID:nd1iijgz.net]
>>599
大きなダイオード付けておけば少なくとも負荷は守れるという意味では無意味ではない。
よほどの電源じゃないかぎり。

620 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 17:59:49.03 ID:bEUSpqtG.net]
SOP8 208milのICをクリップするためにICクリップをを購入しようと思っていますが、クリップの商品説明を見ていても足の間隔が書かれていないように見えます
もしかしてソケットのようなシビアな製品でないためSOP8用と書かれていれば150milのものでも208milのものでもどんなものでも対応できてしまうのでしょうか?
でもやっぱりそんなわけないような・・・・・?



621 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 18:03:07.81 ID:D5LXeCgN.net]
質問があります
家庭用電源で二股になっていてコンセントにさせるようなケーブルは作れないものでしょうか?

【質問のきっかけ】USB の電源ケーブルで補助電源がとれるものがあり、補助電源が必要ないような機器は片方ずつ抜き差しすることで端子を入れ替える事ができることを知りました
【質問の背景】同じことを交流100Vの家庭用電源でできたら、コンセント周りがごちゃごちゃしてきた時に、常時通電しておかなければいけない機器を一時的に退避させる事ができるのではないかと思った

実際市場に出回ってなさそうなのは何か技術的に障害があるのでしょうか?
それとも需要がないからでしょうか?

622 名前:774ワット発電中さん [2016/06/04(土) 18:09:00.18 ID:TsnvgJ9s.net]
>>606
感電しない?

623 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 18:18:17.53 ID:S6NMz76J.net]
二股+延長ケーブル。
100均でも買えるでそ。

624 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 18:29:13.45 ID:+pv7fEf9.net]
>>606
ひょっとしてプラグを二個並列にするということだったら、ショート事故を起こすので厳禁
USBは逆向きに刺せないけど、ACプラグは逆向きに刺せる

625 名前:606 mailto:sage [2016/06/04(土) 18:47:07.55 ID:D5LXeCgN.net]
>>607
まさにそれが知りたい

>>609
つまりこうすると危険そうという事でしょうか?
iup.2ch-library.com/i/i1656734-1465033267.jpg

USB でも危険な匂いがしますが。。。

626 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 19:00:32.25 ID:+pv7fEf9.net]
>>610
すまんがこれ以上関わりあいたくない

627 名前:774ワット発電中さん [2016/06/04(土) 19:01:45.31 ID:/cry5Qxv.net]
これぞ「初心者」って感じの質問だなw
ま、やってみるのがいいんじゃねwww
思考実験で止めとくのが普通だろうけど、安全に出来る方法もある。

628 名前:606 mailto:sage [2016/06/04(土) 19:32:47.68 ID:D5LXeCgN.net]
>>611
ありがとうございました

>>612
危ないと思います
安全にできる方法なんて本当にあるんですか?

629 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 19:43:16.67 ID:W9d6yJHS.net]
BTL出力のD級アンプの出力端子の両端にUSBタイプのオシロスコープって繋いでも大丈夫ですか?
アンプの電源は電池なので浮いてます

630 名前:774ワット発電中さん [2016/06/04(土) 20:06:32.84 ID:/cry5Qxv.net]
>>613
危ないと思うなら止めておけ。知識を身につけてからオイタすればいい。

昔、客先に納めたサーバー(管理は俺)のUPSを、俺が居ないときに交換したいと言う
客が居たので、ACプラグを2つ付けてやった事がある。勿論、むき出しのプラグを触っても感電しない様にしてある。



631 名前:606 mailto:sage [2016/06/04(土) 20:13:55.89 ID:D5LXeCgN.net]
>>615
正直、この分野について知識を身につけるほどの熱意と向学心は私にはないのです
私が感電死しない為、いや近所の方が火事で焼け死ぬことがないように
どれくらい難しい事なのか教えて頂けませんか?

632 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 20:21:10.56 ID:RJTI38Io.net]
中継スイッチを入れただけだろ。

633 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 20:21:17.34 ID:ZwMKG7O6.net]
>>616
当たれば無事、外れれば火が出るロシアンルーレット

634 名前:774ワット発電中さん [2016/06/04(土) 20:46:03.17 ID:/cry5Qxv.net]
>>616
熱意も向学心も持たない君が感電死しようと、近所に迷惑掛けようと
俺の知ったことでは無いので、どうぞやってみてくれw

635 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 20:51:56.57 ID:rYqp1WjJ.net]
>>616
もっと高いやつを買えば良いと思うよ

636 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 21:02:02.60 ID:/dfjDOoT.net]
>常時通電しておかなければいけない機器
何か知らんがUPS使う以上の事は止めとけ

637 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 21:21:53.16 ID:l5d7UH59.net]
誠に申し訳ありませんが、
お店の紹介をお願いします。

明日上野から秋葉原方面に向けて

638 名前:スピーカーを探しに行きます
このスレで薦められたaitendoというお店に行くのがメインです。

ほしい商品は
薄型スピーカで条件がφ50mmくらいで
後ろのマグネットが無いフラットな薄型が欲しいです。
http://goo.gl/FdNBpP
値段は100円くらいのスモーキアンプ用です。
いろいろ買って試したのですがこの条件に至りました。

秋月や千石、その通りのドトールの隣の店の商品は全部見ました。
他に行くべき所を教えてい頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします
[]
[ここ壊れてます]

639 名前:606 mailto:sage [2016/06/04(土) 21:23:22.63 ID:D5LXeCgN.net]
>>617
手動で片方ずつ切り替えたら一定時間両方通電してるって事ですよね?
それって危なそうに思えるんですが可能なんでしょうか?

>>618
そこで全弾装填ロシアンルーレット開始ですよ
お断りしますw

>>619
なんだ本当は教えられること何もないんですね
ありがとーございましたー

>>620
どこに売ってるんですか?
Amazon も楽天も探したけれどみつからないのにまだまだ探す気ですか?
それより僕と踊りませんか?

>>621
ありがとうございます
できるのかできないのか知りたかっただけなので
危険な場合にはやりませんから大丈夫です

640 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 21:42:07.81 ID:M0In8t9d.net]
>>616
家庭用コンセント(2穴)の交流は交互に±が反転していることは理解できるな?
ブレーカーから各コンセントに電線が引かれてる
元を辿れば同じだがコンセントユニットごとの (┃ ┃) は左右で元のどちらかと揃っているわけではない

||  作ったコードは分っているとして
□  別のコンセント同士が逆位相だった場合ショートする確率は50%。 
┃  
┣━[]= コンセントはどちらでも差し込めるから
┃    逆に挿した時点でショートもする。
(||)

ブレーカーからの系統でコンセント左右が同じかどうか簡単に調べるには
ブレーカー全部オフにしてから
━[±]= で直流電源(電池など)の電気かけてテスターで各コンセント調べる。

まぁ横着したら火事か感電死だな



641 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 21:50:59.26 ID:M0In8t9d.net]
>>606 >>623
>常時通電しておかなければいけない機器を一時的に退避させる
他の人も書いてるが UPS 付けとけ。
バックアップバッテリーが耐えられる時間内にUPSのプラグを別コンセントに挿し換えられる。

642 名前:606 mailto:sage [2016/06/04(土) 22:11:57.61 ID:D5LXeCgN.net]
>>624
あー、なるほど
同時にプラスになったりマイナスになったりするほうは実は混ぜても平気で、
危ないのは電荷が反転してるのと混ぜた時なんですね

で、それは挿される元のコードが途中で何回ひっくり返っていたかによって変わるから
毎回チェックが必須。こんな製品だして絶対毎回確認してくださいねって言っても
絶対確認しないやつが出るから危なくて出せないとなるわけですね。
すごくよくわかりました。ありがとうございます。

結構、腑に落ちました。ありがとうございました。
怖いので作りません。

>>625
UPS 重いし高いのに数年でバッテリー充電できなくなるし、鳴ったらうるさいしで大変ですよね。
でもそれでもそういう用途には UPS にします。
ありがとうございます。

643 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 22:54:35.44 ID:K5kQ6NDB.net]
少なくとも、民生品のコンセント(テーブルタップなど)は
・プラグは必ず1個だけ
・上のためプラグの反対はジャックのみ
として、壁コンセントから出たものは、どう挿しても給電されたプラグが裸て存在せず、それがジャックに挿されて、短絡が起きないようになってる。
LAN

644 名前:ケーブルやUSBケーブルは、両端ジャックがあるから恐ろしい。LANでやられた日には、、、 []
[ここ壊れてます]

645 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/04(土) 23:23:08.42 ID:43flytHb.net]
>正直、この分野について知識を身につけるほどの熱意と向学心は私にはないのです

とか

>なんだ本当は教えられること何もないんですね
>ありがとーございましたー

なんて言うような子供相手にお前らって親切やね
その親切さ?にちょっと感心したわ

646 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 00:36:53.39 ID:wFRrGhnD.net]
>>628
適当に嘘を教えておけば良いのさ。

647 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 02:26:34.33 ID:Ewa7m4e7.net]
爆発するかどうかは、一天地六の賽の目次第。
ボトムズの次回予告でロッチナがそう言ってた

648 名前:606 mailto:sage [2016/06/05(日) 03:34:04.74 ID:+XPNRPw2.net]
>>627
やっぱり家庭用品として浸透しているから安全な方に倒さざるを得ないということですね
LAN ケーブルで騒動は二回ほど経験しました
世の中には穴があって入れられるものがあるととりあえずいれておかなきゃいけないと思う人がいるみたいです。

>>628
腹割って本音でぶつかってるのに
偉そうに先輩風だけ吹かせてヒントすら与えてくれないような人を私は親切とは思えませんね
この方以外にはみなさんに本当に感謝してます

649 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 03:43:56.45 ID:gIAcWwLT.net]
とりあえず穴があったら入れたいというのは仕方ない。
初めのうちは間違った穴に入れることもあるさ。
それがクセになる人もいる。

650 名前:774ワット発電中さん [2016/06/05(日) 07:42:30.13 ID:Yp4y7Z5X.net]
>>630
熱意も向学心も持たないくせにどんな「本音」なんだよw
そんな奴が親切wにしてもらえると思ってるのかw
ゆとりもたいがいにしろwww



651 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 09:38:07.06 ID:96hgkFyU.net]
>>606さんへ
どんな分野でも長けている人は、その分野を愛していることが多いので、尋ねようとするならリスペクトした方が良いです。

腹を割るのも本音を言えるのも、それは本当に親しい間柄のときですよ。不特定多数の人たちに質問するときには不適当です。
人間は感情抜きにはなかなか動けません。あなただって、あなたに厳しくあたった人に不快感を持つでしょう?

あなたはこれからも他の人に質問する機会があると思います。
どうか、相手が気持ちよく話せるような態度で臨んでください。

652 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 09:51:15.85 ID:Ewa7m4e7.net]
>>633
へ?
レス番間違ってませんか?

653 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 10:03:38.99 ID:gIAcWwLT.net]
まじかよ!
606 最低だな!

654 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 10:16:22.65 ID:xlidjG7z.net]
>>633
団塊も、いい加減に、、、

655 名前:774ワット発電中さん [2016/06/05(日) 10:38:24.28 ID:Yp4y7Z5X.net]
ゆとり乙w
俺は団塊じゃ無いよ。

656 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 12:09:49.22 ID:MCkQ47s7.net]
ところで
リネカー
って
パンツになったの?

657 名前:606 mailto:sage [2016/06/05(日) 14:29:32.71 ID:fLgdtmQR.net]
>>634
仰られている事はわかります
ごもっともです
ただ私も最初から dis っていなかった事に気づいて下さい
他の方に対して不遜な態度をとったつもりはないですし
dis られたから dis り返しただけです
傷つけられたら牙を剥けです

知識が多い事を鼻にかけて他人を dis るような人を
リスペクトできないのは自然なことですよね?

658 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 15:12:47.97 ID:96hgkFyU.net]
>>640
良くないのは、そこまでの情熱はないよ、言ったあなたの言葉は、あなたをディスった人だけでなく
あなたが何らかの熱心さを持っている初心者であると思ってちゃんと答えてくれた人にも届いていることです。

ディスられて悔しいなあと思う気持ちもわかりますけど、質問者のあなたの

659 名前:ムカムカよりも、あなたに親切にしてくれた人へのリスペクトを優先してもらえたらなあと思います。
2ちゃんですから、ディスり返しはいくらかは仕方がありません。でも他の人へのリスペクトを失わないような返しをお願いします。
[]
[ここ壊れてます]

660 名前:774ワット発電中さん [2016/06/05(日) 16:13:56.50 ID:KjUsbLHv.net]
>disられたから

頭大丈夫か?



661 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 16:22:33.95 ID:9dpShtgl.net]
だからもう放置しろよ
完全に釣りだろ。そうじゃなかったらリアルで頭の弱いガキだろうし

全く完全に放置事案だろ
いつまでも構ってる >641みたいな馬鹿もうざい

662 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 17:47:04.43 ID:lAf+0nqu.net]
まあ、よくわからんが、
ID:/cry5Qxv
ID:D5LXeCgN
は良いコンビだし、同じ人種だと思う。
どっちも相手したくないw

663 名前:774ワット発電中さん [2016/06/05(日) 17:58:18.48 ID:YkD670Sy.net]
リダンダント電源にしたいのかね

664 名前:774ワット発電中さん [2016/06/05(日) 18:19:46.68 ID:e4eYGyH+.net]
今までの流れを見ればそんな大したことじゃ無いと想像がつく。
ちなみに>>615に書いた方法はUPSを交換する時に電源を落とさない為だったんだが
そのプラグを元電源につなぎっぱなしだったらしく、だいぶ時間が経ってから
「UPSが壊れたけど助かった」とか連絡が来たぞw
壊れるようなUPS使うなよ。ってきつく言ったら、次回は御社にUPSいれて頂きますとか口先だけで
いまだに連絡が来ないw

665 名前:606 mailto:sage [2016/06/05(日) 19:45:33.29 ID:fLgdtmQR.net]
みんな正直すまんかった
おとなげなかった
反省します

666 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 21:36:29.82 ID:OeKOwQw/.net]
まっ、俺様初心者なんて叩かれて当たり前。

667 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 21:59:51.89 ID:8Un25v7A.net]
どうやったら有益な情報を引き出せるか
よく考えて次回がんばれ!

668 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/05(日) 23:26:48.82 ID:W0E71VFL.net]
10W15Vのデジタルアンプ用の電源トランスが必要なのですが容量はどのくらい必要ですか?

669 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 00:54:20.00 ID:k8lb+0Y2.net]
>>606
どういう回路で悩んでいるのかわからなかったけど、周りのみなさんの回答から想像するに、
2つのACコンセントに、2本のACプラグを差し込んで、プラグの反対側 2組を並列にすることを
考えているのでしょうか。

もしそうなら、
検電器を使えば短絡にはなりません。
例えば、DC12Vなどの「赤黒の線」で「赤=(+)、黒=(-)が確実」ならば、色同士を
接続するのは、何も問題ないことはわかると思います。
交流でも、上記のように「線の(+) (-)」がわかれば、同じ極性通りなら問題ありません。
その「極性を見極める道具」が検電器です。
AC100Vの線に1本ずつに検電気を接触させ、ネオンが点灯する、しない、が(+) (-) です。

670 名前:774ワット発電中さん [2016/06/06(月) 01:11:03.76 ID:fxEE9FVj.net]
うんこは食べられますか?と訊くので、みんな親切に、やめとけと言った。ただそれだけの話。



671 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 01:19:20.86 ID:1y51UfEJ.net]
>>652で言い尽くされてるけど

>>651
いま片方だけ刺さっているコンセントが既に満杯の場合は検電器をどこに当てれば良いですか?
答え:ちょっと脱がして先っぽだけ、という冗談もあるし

この部屋のコンセントがいっぱいだから、別の部屋のコンセントにもう一方を刺そうとしたとき
単相三線式で引き込んでいたらどうなりますでしょう?

672 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 01:34:08.56 ID:K8lykJKl.net]
3線式って200Vだよね
一般家庭に引き込めないんじゃね

673 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 02:01:15.03 ID:1y51UfEJ.net]
配電線の種類
eleking.net/k21/k21d/k21d-type.html

配電線にはいろいろな種類があり、例えば次のように、
・単相2線式
 (一番簡単?分かりやすい配電方式)
・単相3線式
 (一般家庭に届いている電気のほとんどはこの配電方式)

以下略

674 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 02:57:19.36 ID:jknfWbv5.net]
>>654
エアコンの多くが200Vなんだが。

675 名前:774ワット発電中さん [2016/06/06(月) 06:39:40.83 ID:Dvy8ixpt.net]
>>651
>どういう回路で悩んでいるのかわからなかったけど、周りのみなさんの回答から想像するに、

マジですか?

676 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 06:52:10.43 ID:K8lykJKl.net]
>>656
最近の家や家電はそんなことになってんのか
うちは100Vだよ
だいたい200Vを一般家庭で使うって危険すぎるだろう
工場用と見ていい

677 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 06:57:01.78 ID:uw6fHT+c.net]
>>658
最近、にもいろんな尺度がありますから敢えてつっこまない

678 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 07:21:14.86 ID:5Ucb2Dt4.net]
3相200Vを単相100Vに変圧して、普通の家電を使うと電気を止められるみたいだが
こんなふうに、電気の使い方まで電力会社が縛ってるのって日本くらいじゃないの

深夜電力だって、コンセントはNGで、届け出した機器と直結じゃないと認めないとか
なんか狂ってると思うわ

679 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 07:23:37.55 ID:5Ucb2Dt4.net]
工場用って見たから三相と骨髄反射してしまったが
単相2線の家なんての、昭和30〜40年付近に建てられた平屋の市営住宅くらいじゃないの

680 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 10:09:14.20 ID:uw6fHT+c.net]
>>661
碍子引きIVのイメージだな。

小さい頃近所の家の天井に張ってあるIVにぶら下がろうとして
おもいっきり怒られた



681 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 13:24:01.09 ID:aSMyH1v9.net]
10W15Vのデジタルアンプには何アンペアの電源トランスが必要ですか?

682 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 13:31:58.44 ID:uw6fHT+c.net]
0.66667A

683 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 13:40:11.98 ID:2e+tiF9/.net]
>>663
千石のか? FX152Eで調べたら?

684 名前:774ワット発電中さん [2016/06/06(月) 18:07:54.05 ID:F7A3tPr+.net]
多くの家屋のAC電源の引き込みは3線でL1、L2
部屋への配線はL1、L2がバランスよく消費するように隣の部屋で違ったりするのでPLCの
通信が隣なのに繋がらない事もある。
エアコンなど消費電力の大きいものはL1、L2のホット間200Vを使うモノが多い。
その場合分電盤から専用の線、コネクタの工事を行う。

685 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 20:08:56.44 ID:1NiiNmto.net]
コネクタってなんだよトーシロが。

686 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 20:38:10.22 ID:VtK7evBp.net]
>>667
www.denkou2syu.net/sasikomikonekuta.htm
こういうやつだよ。

687 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 20:42:35.93 ID:1y51UfEJ.net]
>>651

>>666さんの説明通りなので
検電器でホットだからといって安心してつないでしまうと
コードが燃えたり、怪我したり、死んだり、コードが燃えて怪我して死んだりします

688 名前:774ワット発電中さん [2016/06/06(月) 21:04:34.62 ID:bYUTAwhw.net]
死んでから言え

689 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 21:05:21.29 ID:jknfWbv5.net]
>>668
ワゴって呼ぶんだよトーシロが。

690 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 21:30:09.51 ID:BfO8w9AF.net]
>>671
メーカー固定なんスカ?
うちはいろいろ使いますが



691 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 21:47:00.18 ID:87vQyCs8.net]
「うちは」ってのは経営者じゃなく従業員な

692 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 22:19:22.73 ID:jknfWbv5.net]
>>672
「コネクタ」って呼ぶのがトーシロなんだよ。
メーカー問わずに「ワゴ」って言うのがプロ。
コネクタだと同じく呼称する他の部材がイパーイあるんだよ、トーシロが。
どうしてもコネクタ言いたいなら「差し込みコネクタ」って言えよトーシロが。

693 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 23:14:11.57 ID:OMy4YgVO.net]
なにいってんだこいつ

694 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 23:21:15.34 ID:PN4KmmHp.net]
トーシロ連呼してみたかったんだろ

695 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 23:27:35.70 ID:iHovfKch.net]
トーシロ。昭和そのものだな。こういう言葉を使ってた奴らが、ダメな日本にしたくせに。

696 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 23:31:15.08 ID:87vQyCs8.net]
いつもの人だよ。相手しなくていい。

697 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 23:32:14.28 ID:AOw1geCv.net]
鼻毛のびるべ
newswitch.jp/rikejyo/komachi/96

698 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/06(月) 23:55:24.33 ID:7V1SgPY/.net]
だが現場では正論

699 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 00:37:23.32 ID:xVuv365O.net]
>>674
初心者スレにプロっすか?

700 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 00:56:48.21 ID:9C9szeWQ.net]
>>681
初心者が恥をかかないように優しく解説してやってんじゃねぇか、トーシロが。



701 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 01:33:54.52 ID:z1QKXiTK.net]
VVFをVAとかFケーブルとか電工土方方言で言って
玄人ぶってるのと同じだなw

702 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 01:39:24.86 ID:+GhRebiR.net]
現場のオジサンオオイバリですね♪

703 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 01:40:41.01 ID:9C9szeWQ.net]
それはVAでも、あぁ方言ね、ってだけで意味が通じるが、コネクタはイミフなんだよ、トーシロが。

704 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 03:20:34.62 ID:HIHTadyZ.net]
トーシロがおじさん 「トーシロが」

705 名前:774ワット発電中さん [2016/06/07(火) 05:46:29.51 ID:YHNPdGgR.net]
怖いよな
そんなやつらが工事やると適当な事やるんだろうな
施工主が希望を伝えても分からないだろうから。

706 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 06:08:47.28 ID:TBjFK/0F.net]
CD、PCM方式のオーバーサンプリング再生について訊きます。

もしサンプリングfを2倍にしても1サンプル辺りの値(高さ)は同じです、2つ並びます。
直接の効果は量子化ノイズを×f辺りの高域に追いやってローパスで切って減らす、だけですよね。

もしオーバーサンプルした1バイト分は前後バイトの中間値(2倍なら)を指定すればまず滑らかになる。
更にディサ加えれば滑らかになるかなと思ったので。

707 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 09:29:03.78 ID:fOThfkzv.net]
大学のバイトで行った現場で、現場で監督に「おい、電気屋、手貸せ!」と言われて
重量物の搬入やコンクリ打設まで手伝わされてるのを横目で見て見て、土方はなるもんじゃないと思った。

708 名前:774ワット発電中さん [2016/06/07(火) 09:59:34.41 ID:jkXWVMqp.net]
>>685
VAって、何の略ですか?

709 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 10:46:38.54 ID:7QIiPcmY.net]
皮相電力に決まってるだろ
力率100%だとVA=Wになる

710 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 11:10:15.65 ID:OF4pmFF6.net]
>>671
本当に現場だとツブシとかクワエとか言ってるな
ワゴって言う担当もいたな

タコあげててくれると楽なのだがって言われて何言ってんの?と思ったら
ハーネス組配線をタコと呼んでいた…わかるかあああw



711 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 11:39:06.67 ID:J0UgF9AF.net]
基本的に、下品な表現の業界用語になる傾向の業種ではある

712 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 11:55:05.34 ID:xCS9LzZ6.net]
>>671
私のようなトーシロだとワゴよりコネクタの方がイメージ湧くな。

クロートの仲間内だけならどんな単語を使おうとカラスの勝手だが、
ここには電工以外のトーシロも居るんだから考えてくれ。
どうしても「コネクタ」が許せないなら
「通称ワゴ(コネクタの一種)」なんてどうだろうか、クロートさん。

713 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 17:09:51.34 ID:9C9szeWQ.net]
>>694
>>674

714 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 19:47:04.65 ID:KnYupmh2.net]
ワゴの語源は何?

715 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 20:40:14.07 ID:9C9szeWQ.net]
ggrks

「WAGO」

716 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 21:55:22.71 ID:YcI+L5Lf.net]
一般名称では何と言うの?>>697

717 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 23:22:02.91 ID:s7xZWP4H.net]
WAGOと聞けば端子台のメーカーのイメージ。

718 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/07(火) 23:44:30.74 ID:9C9szeWQ.net]
>>698
>>674

719 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 00:13:10.16 ID:NiVR0XWY.net]
>>700
それメーカー名だよね
ウォークマンと言わずヘッドホンステレオみたいな一般名称を聞きたかったんだが
ま、知らないなら結構です

720 名前:774ワット発電中さん [2016/06/08(水) 01:08:54.07 ID:mhyB28cH.net]
>>701
ワゴ(WAGO)は会社名で、VAの接続部品を専門で作っている会社のよう。
www.wago.co.jp/densetu/index.html
昔は、複数のVAをリングスリーブ(大、中、小)で圧着した後、
ビニールテープを巻いて、透明の接続ボックスに入れていた。
これを、VAを差し込むだけで接続完了にできるサイコロのような部品。
ワゴの商品名は「差し込みコネクター」という。

現場のオッサンは、話が通じれば何でもいいので、
そのコネクタのことを「ワゴ」と呼ぶんじゃないかと予想。

僕ら電子工作する人が「モレックスで接続する」というのとよく似てる。
モレックスは会社名だからね。

ちなみに、コネクタではない、と言う>>685みたいな人がいるが、
コネクターで正解。

ワゴ社の「差し込みコネクター」が正しい呼び名。
あくまでコネクター。



721 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 01:10:00.03 ID:0cFpwEnA.net]
一般名称は「差し込みコネクター」

722 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 02:00:01.24 ID:lMywrx2Q.net]
グラウンドでスズメッキなどで繋げる時って
基盤にはんだづけし、
そのつけたランドとランドの半田の山にスズメッキや足を上から半田で繋げる感じでいいのでしょうか?

723 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 02:09:55.08 ID:lMywrx2Q.net]
>>704
goo.gl/UyzKyR

この画像の黄色の部分の足を
右端に並ぶ3のランドを繋げたいと考えた場合
コツとして
この状態から一つ一つ半田を又つけていけばいいのでしょうか?

724 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 02:13:48.88 ID:lMywrx2Q.net]
>>704
グランド

725 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 02:42:47.20 ID:lMywrx2Q.net]
>>704
>>705
自分で書いても意味がわからないのでまとめます

グランドとして繋ぎたいランドが5つ同じ直線上に並んでいるとします。
これをスズメッキで繋げる場合
ランド間の長さに1つ1つにスズメッキをカットして繋げるのか?
それとも
スズメッキをグランド間の長さ1本でカットしてその間のサークルを繋げればいいのか
がお聞きしたいのです。

726 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 03:17:46.22 ID:PJVNavu6.net]
ちゃんと出来るならどちらでもよい。
経験を積むと自然と後者のほうになるけど。
図上演習して手間のかかり具合の差を考えてみれば。

727 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 03:21:29.31 ID:d4xSEsyn.net]
>>701
ヤマハのカブ

728 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 03:27:01.54 ID:d4xSEsyn.net]
>>707
上でも話題になってることだけど、
部品名を代表的なメーカー名で呼ぶとか
業界で一般通用してる造語ならともかく
意思を伝えようとするなら、サークルとか我流の表現の前に
最低限の用語は知識として持っておくべき。

初心者とはいえ、下手の横好きにしか見えない。
それも趣味のうちといえば、人それぞれだろうけど。

729 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 07:20:48.32 ID:2w5W9rb/.net]
マイコン(PICです)にセンサーモジュールを繋ぎたいのですがどうしても分からない事があります

マイコンとセンサーの間は2本の信号線で繋がっていて(それぞれマイコンのINとOUTに
繋がっています)2本とも10kΩの抵抗でプルアップしています

消費電力を減らすために通常はセンサーへの5Vの給電をFETによるハイサイドスイッチで
OFFにしているのですが、この場合信号線をプルアップしてる2本の抵抗は
ハイサイドスイッチの手前のVCCに繋ぐべきなんでしょうか?それともハイサイドスイッチより
後ろのVCC'に繋ぐべきなんでしょうか?

前者の場合、センサーへの給電を停止してもプルアップ抵抗を介して電気が流れるような
気がして駄目なんじゃないかと思うのですが、一方で後者の場合はセンサーへの給電を
OFFにするとマイコンの入力ポートはプルアップされずに宙に浮いた状態?になって
これはこれでダメなのかなと思っています

正しいのはどちらのやり方なんでしょうか

730 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 07:46:01.51 ID:QPalif0t.net]
>>711
マイコンと1対1で接続しているなら、プルアップもセンサー側VCCにするなあ。
遮断されたセンサー側VCCの電位が心配ってことなのかもしれないけれど、
センサーのシャットダウン時はマイコンからのOUTはLoレベルなんだよね。
だったら、間接的にプルダウンされることになる。
sssp://o.8ch.net/cupq.png



731 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 10:47:09.46 ID:lMywrx2Q.net]
>>708
ありがとうございます
>>710
ランドですね、勉強してきます

732 名前:774ワット発電中さん [2016/06/08(水) 12:41:45.95 ID:mhyB28cH.net]
>>707
こんな感じでどう?
imgur.com/BVsWtyk

(A)は、面倒だし、ほとんどやらない。
    但し、1マスとなりを繋ぐときは、1マス分の錫メッキを入れるのが原則。

(B)は、後で部品を取替えるとき、やりやすい。
    だけど、GND用の線を入れる手間がかかる。

(C)は、一般的なやり方。普通はこうする。
    線がランドの中心を通るので、ハンダ付けが楽で、作業が早い。
    でも、配線の計画をたてる必要がある。また、部品取替のときは面倒。
    慣れれば、配線のイメージができるようになる。

733 名前:774ワット発電中さん [2016/06/08(水) 12:50:49.39 ID:mhyB28cH.net]
>>712
プルアップなの? プルダウンにすれば、問題は解決すると思う。
プルアップは、
・信号が負論理であり、Lowになると困るような信号に使う
・受信側電源が5Vで、スレッシュ2.5V(または30%,70%)のICと
 送信側の信号電圧が、0V←→3.5V(5V電源のTTL出力)
などに使うけど、
最近のIC同士なら、スレッシュは2.5V(30%,70%)にあるので、
プルアップにこだわらなくて、プルダウンでいい。

どうしてもプルアップなら、
SW前で100kくらいの軽いプルアップして、マイコンの「フラフラ」状態を防止し、
SW後で改めて4.7kなどの思いプルアップにすれば良いと思う。

または、
どうせFET SWはマイコンがやるだろうから、
FET SW = OFF のときは、マイコンのポートを出力にして、Low出力にすればよい。

734 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 14:16:42.90 ID:jqvuZFZq.net]
>>707
俺なら長いまま付けるけど、その場合3つのランドの半田が邪魔なので
最初から付けないか吸い取り線で吸い取ってから半田付け。

>>711
センサーの入力が5Vトレラントでない限り後者ですね。
浮いた状態の防止はセンサーのVdd-GND間に適当な抵抗を入れるのも一案。

735 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 14:19:18.43 ID:sLfO1L35.net]
>>707
この基板を使えばグランドラインのスルーホールに部品を半田付けするだけ。
スズメッキ線の出番は無い。
akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07214/

736 名前:711 mailto:sage [2016/06/08(水) 14:42:09.03 ID:2w5W9rb/.net]
ありがとうございます

>>712
>>715
>>716
FETハイサイドスイッチのON/OFFもマイコンで行っているので、スイッチをオフにして
センサモジュールへの給電を停止した場合はOUTをLowにしようと思います
その上でプルアップ抵抗はセンサモジュールと同じVCC(ハイサイドスイッチの後段)に
繋ぐようにします

737 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 15:21:53.12 ID:lMywrx2Q.net]
>>714
むちゃくちゃ分かりやすくて保存させていただきました。
曲がるところは半田付けして固定するのですね
勉強になりました。ありがとうございます
>>716
なかなか難しそうですね、
ありがとうございます
>>717
こんなものあるんですね、
勉強になります。ありがとうございます []
[ここ壊れてます]

739 名前:774ワット発電中さん [2016/06/08(水) 15:34:30.84 ID:mhyB28cH.net]
>>717
実際に使ったことあるの?
パッと見、スゴイ!!と思ったけど、使ってみるとそれほどでもない基板だった。
+5V, 5V, AGND, 3.3VD, DGNDと複数の電源を使う基板では、
おいしさ半減で、錫メッキ線の登場となると思う。
今回の質問者の場合したまたまGNDだったけど、
となりのランドや、3つ向こうのランドまで持っていくときは、
部品自身のリード線や、錫メッキ線が必要になると思うけど。

740 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 17:26:53.48 ID:sLfO1L35.net]
>>720
今までに2回使ったが、気に入ったのでこれからも使う予定。
imgur.com/lpcP3hW
今回の相談者の用途(GNDと接続)には向いていると思ったので薦めた



741 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 17:29:24.48 ID:sLfO1L35.net]
(追加)
電源以外の接続には、もちろん、スズメッキ線の出番が有るかも。

742 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 17:40:08.89 ID:NiVR0XWY.net]
>>714
オレはほぼB
試行錯誤中は変更しやすくしたいから部品の足は曲げない。
FIX後、同じものを作る場合のみCかな。

743 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 17:41:57.89 ID:7mia0XXo.net]
100均で買った銅箔テープを短冊状に切って、ユニバーサル基板に貼り付けてる。
部品の足を通すところは爪楊枝でつつけば穴があく。
テープ同士の交差部分は半田盛ってブリッジさせる。

744 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 18:01:06.04 ID:NiVR0XWY.net]
>>724
なんかすごく良いこと聞いた気がする
やってみたい

745 名前:774ワット発電中さん [2016/06/08(水) 18:05:10.80 ID:mhyB28cH.net]
>>721
ありがとう。
写真見たけど、きれいに作ってあるね。
せっかくなら、半田面が見てみたかったけど

746 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 18:07:47.32 ID:52db8vo1.net]
>>724
3Dプリンタで基板作るよりもいいな
今持ってる銅箔テープは表面にビニールっぽい皮膜が付いてるのですぐにテストできない
厚い銅箔テープ売ってる100均はどこだろう

747 名前:774ワット発電中さん [2016/06/08(水) 18:08:08.59 ID:mhyB28cH.net]
>>723
そうだね。Bはメリットがあるね。
ただ、半田が偏って盛られるのが 気持ち的にひっかかる。
Cのように真ん中を通してしまうと、とても早く作れるけど
部品追加のときにカットが必要になり、面倒ではありまする。

748 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 18:11:20.04 ID:NiVR0XWY.net]
ググったら結構やってる人いるんだな
w1e.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
jr6vzg.my.coocan.jp/making/PCB/MakePCB.html
知らなかったオレは目から鱗だ
両面配線もできそうだし、次この方法でやってみる

749 名前:774ワット発電中さん [2016/06/08(水) 18:32:04.89 ID:mhyB28cH.net]
>>721
素人ですが、写真を拝見しました。
・コネクタに黒い点がマジックで付けてあるのは、GNDマークですね。
・基板左下角の錫メッキ線は、チェック用のGNDピンですね。
・リレー駆動のトランジスタですが、ベース抵抗に100Ωとは、結構流すんですね。
 リレーが松下のATNだとすると電源はDC5V、140mW。28mA流れるので、56mA。
 トランジスタ1個で引くので、多めに流しますか。ベースGND間の470Ωの抵抗が
 気になる。
・2つのリレーは同時駆動ですね。トランジスタとダイオードが1個ずつしかないですし。
・リレー出力が5ピンなのは、COM, 1a, 1b, 2a, 2b ということでしょうか。
・大電流のリレーの近くにOSコンという配置は、いい配置ですね。
・左上のコネクタは、RS232のI/Oでしょうか。
・左下のコネクタは、電源5Vですね。
・右上のスイッチの右の抵抗だけ大型なのは、何か理由があるのでしょうか。
・基板の下の端面に見える3カ所の灰色は、ラッピング電線AWG30で、
 左下コネクタからOSコンに行く電源線を、半田面で縛って保持するためですね。
・右上のコネクタは、マイコンのICSP用かも。ジャンパーがかかっているのが謎ですが。

750 名前:774ワット発電中さん [2016/06/08(水) 18:38:29.28 ID:mhyB28cH.net]
>>729
結構面倒っぽいですね。
銅箔貼り付け方式でやる理由が見えません。

https://www.monotaro.com/p/3759/4645/
のほうが良くないか?



751 名前:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [2016/06/08(水) 18:52:55.72 ID:1Dct8lRO.net]
初めまして。片山博文MZと申します。
早速ですが、貴殿方の技術力で「家庭向け電光掲示板」を開発して頂けないでしょうか。
御家庭のテレビの横に設置して、広告効果でお金がもらえるようになると
人気が出るようになると思います。

752 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 18:54:20.93 ID:NiVR0XWY.net]
>>731
ごめん意味わかんない
こういうこと?
akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09694/
これなら使ってる

753 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 19:31:12.14 ID:QPalif0t.net]
>>731
カットする方式は粘着剤付き銅箔テープを使ってます。
・1ランド分のパターンも太いべたパターンも自在に作れる。
・(テープにもよりますが)柔らかいし、切ったあと余分なところを剥がせば、パターンのギャップはとても明らかです。
・縦にも横にも自在です。
一方、サンハヤトのシール基板は、
・基板に貼り付けるためには別途、接着剤が必要です。
・上記テープほどは銅箔は簡単にはがれないので、明確にパターンのギャップを作るために、二重にカット線を入れた上で剥がすようなことをする人もいます。

ユニバーサル基板に1列タイプのシール基板をカットして貼り付けるぐらいなら、1o幅ぐらいの銅箔テープの方が楽かも。

リード部品も面実装部品も、片面ユニバーサルのランド面に載せて配線して、
本来の部品面は、銅箔テープで全くベタGNDにするような工作もしたことがあります。
サンハヤトにはシールドパターンのユニバーサル基板がありますが、ちょっと高価なので。

754 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 19:43:19.43 ID:nmTAkSUU.net]
なんか懐かしい。(現役の技法とは思うけど)。昔ユニバーサル基板で銅箔テープを使ったのを思い出した。どっかで見て真似したんだと思う。
ホームセンターでナメクジ避け銅テープというのを買ってベタアースに使用した。

755 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 20:55:19.68 ID:xesF005G.net]
銅箔テープは部品面をベタGNDにするのによく使ったな
GNDの配線をあまり考えなくて済むので重宝した
高周波系の製作(といってもせいぜいFMラジオの帯域までだがw)がメインなので性能的にもよかったと思う

だがしかし、部品のリード部分のテープをはがすのが面倒になり、いまでは両面基板エッチングばかりだ
エッチング自体は面倒だが、ユニバーサル基板で配線することに比べたら・・・w

756 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 21:04:22.16 ID:PJVNavu6.net]
今ならガーバデータでサクっとネット発注。

757 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 21:12:44.84 ID:bYNqRUs+.net]
基板っているんか?
空中配線&ホットメルトで最小サイズに固定

758 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 21:17:20.98 ID:PJVNavu6.net]
それ結構体積とるだろ。

759 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 21:29:07.27 ID:tcyJy7uM.net]
明らかに、部品点数の少ない工作しかいてないのが、よくわかる。

760 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/08(水) 22:47:51.62 ID:upQ3GjTS.net]
あのロボットを張りたくなったw



761 名前:721 mailto:sage [2016/06/09(木) 12:11:43.89 ID:uLwr1mVC.net]
>>730
回路の中身なんか誰も気にしないだろう、と思っていましたがよく調べましたねぇ。
しかもとても正確です、ビックリしました。
分からない部分をそのままにしておくのは、技術者として気持ち悪いでしょうから
簡単に説明させて下さい。

書き込み信号自動切り替え方式のAVRの旧タイプの5V/3.3Vシリアルライタです。
なので興味の無い人は読み飛ばして下さい。

762 名前:721 mailto:sage [2016/06/09(木) 12:15:18.75 ID:uLwr1mVC.net]
コネクタ
・左側上4P:RS232C用 3P(GND,TXD,RXD)で済むのですが、
 ケーブル側は+電源用ピン有りの4ピン(当方の共通規格)なので合わせました。
・左側下2P:外部+3.3V/5V電源の供給用
スィッチ
・CPUリセット用タクトSW(左上、青色)
・高速/低速書き込み切り替えスライドSW(右上、灰色)
ジャンパー
・右上左2P:AVRの書き込み方式SPI/PDI切り替え(具体的にはTxとRxを
 ショートするかしないか)
・右上右2P:電源5V/3.3V切り替え用(具体的には22Ω抵抗を書き込み信号切り替え用の
 リレー駆動電源に直列に挿入するかしないか)
・右下3P:ライタ電源供給元の選択(具体的には別電源2Pコネクタと
 ターゲット電源10Pコネクタの選択)
・10P(2列x5P):ターゲットCPUと接続する。
 書き込み方式によりコネクタに接続するケーブルは変わる。
 (たとえばDIPかQFPか、書き込む個数が1個か複数個かなど、
 サンプル画像は左がtiny13/85DIP用のデバッグ用エミレーションタイプ
 右側がtiny2313DIP用ISPデバッグ用クリップタイプ)
 imgur.com/OcHfsJh
LED
・緑色:電源供給で点灯
・赤色:ターゲットCPUアクセス中に点灯

AVRがこのスレの対象外である事、初心者スレである事は承知しています。
長々と申し訳ありませんでした。これで終わりにします。

763 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/09(木) 12:23:44.76 ID:uLwr1mVC.net]
すみません、スペースを入れてしまった
imgur.com/OcHfsJh

764 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/09(木) 21:55:25.66 ID:+FoR4nIh.net]
コンデンサの定格リプル電流は大きいほど高性能で合ってます?

765 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/09(木) 22:01:56.68 ID:Fw9qFSFW.net]
>745
定格リプルについては高性能、という意味なら合ってる
(高周波特性その他がどうなってるかはなんとも言えない)。

766 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 02:38:52.12 ID:DEf1Davv.net]
Red Pitaya についているGPIO(26ピン)に接続できるコネクタを探してるのですが
名前が分かる方はいらっしゃいませんか?

767 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 03:24:30.52 ID:xZArNlTV.net]
>>747
アンフェノール26pin

768 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 03:53:37.75 ID:lorL7hxK.net]
>>747
RedPitaya側はただのボックスヘッダに見えるけどちがうの?
もしそうならメスヘッダとかで探せばいいよ

逆刺し防止の凸が無くてもいいならピンソケットとか
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00084/

769 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 10:34:34.58 ID:E1tRqvHl.net]
またメーカー名と製品名の混同か。>>697あたりの再来か。

と思ったけど、Amphenolの0.1インチプラグ&ヘッダーって使ったことがない。
オムロンか、パナソニックか、ヒロセか、あとはメーカー不詳のROCぐらいだ。

770 名前:774ワット発電中さん [2016/06/10(金) 11:19:08.69 ID:KJT4hNHV.net]
ハンダ付けの質問です
アルミ板に穴を開けてリード線をハンダ付けしたのですが、
予備ハンダをしてしっかり付けたつもりでも後でポロッと取れてしまいます。
何が原因と考えられますか? またどうすれば付くか教えてください。



771 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 11:40:10.99 ID:O8I/XQXz.net]
アルミの表面が酸化しないうちにぱっと着けます
普通にやってできるものならね

772 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 12:02:00.30 ID:X9dEWrnk.net]
穴にハンダ付け?

773 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 12:30:47.09 ID:nmTdEJTE.net]
>>751
アルミ用ハンダを使う

774 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 13:15:20.84 ID:X9dEWrnk.net]
普通は丸型端子圧着してネジどめか端子ターミナル付けるんじゃね

775 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 13:59:27.98 ID:KJT4hNHV.net]
>>752-755
アルミにハンダが付かないなんて知りませんでした(ggりました)
導通するのでくっ付けちゃえと思ったのがバカでした
ありがとうございました

776 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 14:25:01.88 ID:YZocK4Hy.net]
>>756
アルミは導通しないのよ

777 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 14:51:35.08 ID:O8I/XQXz.net]
もしかして、窒素ふいんき中などで酸素を取り除いた環境で
研磨とかしたあとなら半田できるのだろうか。

778 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 15:24:30.16 ID:YrcpShYN.net]
アルミはアルミ専用のハンダがなかったっけ?
アルマイト加工されてるものは表面をヤスリがけして
地金を出さないとどっちにしても付かないけど
ロウ付けのほうが楽かも

779 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 15:52:55.95 ID:POAPfniv.net]
>>756
腐食させてハンダしたことがある
もちろん銅線側が一定期間でダメになっちゃって取れちゃうけどw

普通は雌ねじとか開けて
755氏の言う丸端子あげをネジ止めするんだって

780 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 16:58:55.69 ID:tt+uyFXl.net]
モータやインバータについて学びたいと考えている電気系の学部生です。

将来的にこれらパワエレの研究開発の仕事に就きたいと考えており
電子工作を通してモータ駆動についてしっかり学びたいと考えています。

そのためどのようなことから手を付けるべきか悩んでいます。

私としては、素人ながらブラシ付きDCモータを自由に動かせることが基本かと思い
まずはエンコーダ付きのDCモータを使いPI制御で速度制御する
ことを一つの目標としています。

パワエレに詳しい先輩方はどのようにして学んできたのか、アドバイスが頂ければと思います。
一応大学で電気学を学んでいるため、初歩的な回路やプログラムの知識はあるつもりです。

以上です。お時間あればご教授お願いします。



781 名前:774ワット発電中さん [2016/06/10(金) 17:03:41.87 ID:3nbufg/H.net]


782 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 17:36:53.90 ID:/yk0ZGxC.net]
>>761
モーターとか作りたいなら、電磁気学が必修なのでまずそっちに進んでください。
微積分も必要だったと思います。
現場で制御がしたいというならコンピュータがしてくれることも多いので、そこまでの勉強は不要ですが土日祝日も出るような土方と同じ扱いです。

783 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 18:34:29.52 ID:E1tRqvHl.net]
アルミが導通しないなんて「酸化膜でおおわれている」から来た発想!
それが本当だったらアルミパイプを組み合わせたアンテナなんて作れないし、シールドケースも電気が通らない。
そんなことないよね。

アルミ用の半田は使ったことがないけれど、酸化膜さえはがれて、十分な温度になれば半田はつくよ。
ただ、サンドペーパーで磨いてから半田付けする間に酸化膜ができちゃう。
だから酸化膜を剥がしてから、半田付けするまでの間に酸素を与えない。

・熱が逃げやすいので、できるだけ薄いアルミ板を用意する。
・はんだごては、コテ先が痛んでも良いようなもので、かつ大きい容量のものを使う。
・アルミ板を燃えにくく熱が逃げにくい板の上に置いて、溶かした半田をモリモリと盛り付ける。
・溶けた半田の中でアルミ板をコテ先で力を入れてゴシゴシガリガリこする。
そうすると、部分的に半田がちゃんとついている状態を作ることができる。

できる、ってだけだね。ねじとかリベットの方が確実。

784 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 18:57:45.00 ID:YZocK4Hy.net]
>>764
そういうのを、日本のことわざでは「釈迦に説法」と言うんだよ。覚えておいてね。

785 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 20:52:16.98 ID:ny+jWrZy.net]
アルミが導通しないとか、書いた奴が言うか?

786 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 21:50:14.49 ID:RNQgH12m.net]
自分こと釈迦だと思ってる人だから・・・・
相手にしていいかは、すぐ判断できるだろ。

787 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 22:05:45.32 ID:X9dEWrnk.net]
たまたま高熱出て体調不良で
磁石につかねえから導通しねえと一瞬思ったんじゃね
電気板では取り返しつかんくらい恥ずかしい発言だけど

788 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 22:08:19.16 ID:AAjlcWjh.net]
発電しちゃったりしないのかな

789 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 22:35:41.99 ID:E1tRqvHl.net]
>>765
わかった。丁寧に言うことにするよ!

「おシャカに説法」だね!

790 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 22:58:41.69 ID:YZocK4Hy.net]
>>766
おやおや、>765自体で
>アルミが導通しないなんて「酸化膜でおおわれている」から来た発想!
堂々と、書いているんじゃないかねぇ。それとも酸化膜が導体なのかねぇ。
面白いねぇ。

>>770
”オシャカな説法”をしている>764だね。



791 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/10(金) 22:59:34.03 ID:YZocK4Hy.net]
ありゃ、>764のはずが>765になっちゃったねぇ。これや、失礼。

792 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 00:37:11.64 ID:vq8BBGvK.net]
>>763
雨が降っても働くので

793 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 01:38:13.60 ID:qzj2h1uY.net]
>>771
あんたのレスに、そんなこと書いてないじゃん。「察しろ」ですか?w

794 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 01:49:23.01 ID:3VgzKXXq.net]
>>757
正確にはアルミの酸化皮膜な

795 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 06:27:21.21 ID:ucEjYQY7.net]
アメリカ横断クイズの回答ボタンみたいなものを作りたいです。

同時に近い(1〜2秒内)に複数のボタンが押されることを想定し
そのときの押された順番を把握したいです。
ボタン数は10個です。

会場の関係で配線を引き回せないので
ワイヤレスチャイムみたいな無線にせざるを得ないのですが
ちゃんとチャンネルを切り替えて使って
同時押しでも混信せずきちんと電波が受信機に届くのでしょうか
たぶん315MHz帯になるかと思いますが。

押された順番の判定は、受信機のLEDあたりから信号を横取りして
マイコンかパソコンで行いますが、ソフトは自力でカバーするので気にしなくても大丈夫です。

796 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 06:35:51.00 ID:ucEjYQY7.net]
ワイヤレスチャイムだと315MHz帯が多いようですが
似たような使い方だと思ってたラジコンのプロポだと27MHzと40MHz帯ですか

狭い会場で何台もラジコンを同時に動かしているのを見たことあるので
混信しない(同時利用)を考えるならば、ワイヤレスチャイムじゃなくてラジコンを参考にすべきでしょうか

ESP8266で無線LAN(11b/g)は、ちょっと大げさすぎるかなぁと思ってますが
同時利用(混信のことを考えたくない)としたら、選択肢としてアリなのか、とも思ってみたり

ちなみに途中の障害物なしで見通し100mも届けば御の字です。

797 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 07:02:46.32 ID:EqNUAGI2.net]
そうか酸化皮膜が正しいのね。あらためる。

>>771
「アルミは導通しないのよ」って「酸化皮膜で覆われている」が理由なのか。じゃあ、次の2つを説明できる?

・なんでアルミパイプを組み合わせたアンテナだとか、アルミ板のシールドケースが成立するの?
・表面が酸化皮膜で覆われている金属といえばステンレス。あなたの理屈なら「ステンレスは導通しないのよ」なのかな? でもステンレスで作られた接点ってあるよね。

798 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 07:16:20.10 ID:L+HpPDJ8.net]
スレチ荒らしウザイ

799 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 07:20:22.66 ID:EqNUAGI2.net]
>>777
315MHzは免許の要らない微弱電波のカテゴリで、これはもうとても小さい電力しか使えないよ。
電波から離れて長いので、ちょっとぐぐってみた。詳しくは自分で調べてみて。
ttp://www.rck.or.jp/contents/rc_denpa/rc_denpa0109.html

315MHz:3mの距離において、その電界強度が毎メートル500uV以下
ラジコン電波:500mの距離において、その電界強度が毎メートル200uV以下

用途によるだろうけど、2.4G帯か、920MHzのモジュールを検討する方が良いように思います。俺ならそうするかな。

800 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 07:24:27.14 ID:EqNUAGI2.net]
>>776を見落としていた。
見通し100mを想定するような会場でボタンの情報の通信ってことだと、Zigbeeあたりはどう?
数も増やしやすいよ。



801 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 07:47:22.61 ID:JP9jeF9S.net]
その辺の通信プロトコルで受信側への到達時間で同時に起きた事象を
把握するのは難しいだろうな。分解能も100msec出せるかどうか。
送信側に同期した時計を持たせてボタンを押した時間を送信するとか。

802 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 07:48:47.21 ID:JP9jeF9S.net]
つか半二重通信だからな

803 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 07:49:55.55 ID:JP9jeF9S.net]
周波数で分けて受信機を並べるのか。
そっちのほうが簡単だ。

804 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 07:54:45.85 ID:JP9jeF9S.net]
送信側はCW。誤動作が心配ならAM変調
受信機複数並べて、RSSIレベルをみる。
これが一番チープな方法。
ただし、複数チャンネルの送受信機があるかどうかが問題。

805 名前:774ワット発電中さん [2016/06/11(土) 09:46:07.64 ID:wnkw0h9V.net]
電池の管理が面倒と思うのでやっぱし有線にしようよ

806 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 10:28:40.23 ID:ucEjYQY7.net]
公称100mで、実際は半分50mくらいだろうと思ってまして
50mは飛んで欲しいため、100mで御の字、と書きました。

ワイヤレスチャイムとかで、ロータリスイッチとかで
256種類のIDを選択できて混信を防止するものがあるみたいですが
同じ周波数を使っていて、そのデータの中でID照合してるだけで、
同時に電波を出すと混信するのでしょうか

>>784
はい、送信機と受信機のペアを10セット用意したうえで
それぞれの受信機のLEDからパソコン(or マイコン)って方法が最も簡便かなと思いました。

807 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 10:30:48.85 ID:ucEjYQY7.net]
>>786
帽子にパトランプ取り付けて、ボタンプッシュでランプ点灯〜とかだったら有線も考慮するんですが
スイッチだけなら無線にしたいです。(有線だと断線の心配をしないといけないため)

808 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 12:12:44.31 ID:JP9jeF9S.net]
同一周波数物は混信してダメだな。

809 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 12:57:56.31 ID:6d65pXOh.net]
かなり小さいホーローの六角を潰してしまって取れなくなりました
どうやったらとり除けますか?

810 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 14:10:55.21 ID:EqNUAGI2.net]
>>790
ツマミか何かのイモねじですかね。
逆タップが使えないとか、小さくて入らないときは厄介です。
ツマミ(というか、イモねじが入っていた部品)は壊れても良いものでしょうか。



811 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 14:20:43.06 ID:4onUaulQ.net]
同一周波数で混信が心配なものは…
まあ、いいか。
そういうのを考え、悩む時間が一番
楽しいんだし。

812 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 14:21:21.61 ID:YcDo10P+.net]
ガラエポ用とかの硬いドリル刃でマイナスドライバが入るような切り込みを作る

813 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 14:26:11.05 ID:YcDo10P+.net]
六角穴が完全に丸になっていなければ
精密ドライバマイナスをちょっとづつ削って穴に合わせる

814 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 14:26:15.11 ID:zFTvHNYD.net]
>>787
回答者の座席の近くで有線で取りまとめられるなら取りまとめたほうが心配いらず
回答者が動き回るような演し物なら、回答ボタンまで走ってきてもらうと競争が緊迫する

815 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 17:22:57.72 ID:MhwtrPqx.net]
プロトコル考えると無線系は辛いぞ
1位ボタン>ハンドシェイク>2位ボタン>混信>双方にウェイト>3位ボタン>回答
11bだと周波数が13チャンネルあるが、混線しないのは3チャンまで

有線にしなはれ

816 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 17:26:03.90 ID:MhwtrPqx.net]
ゴム板で摩擦力上げて精密ドライバや電気ドリルで開方向に回し続けるに1票

817 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 18:17:55.64 ID:EqNUAGI2.net]
>>797
おおお。なんかそれうまくいきそう。
ゴムもいいけど、練り合わせタイプのエポキシを使って、回転させる軸となめた穴をくっつけちゃうのもいけるかも。

818 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/11(土) 21:36:05.65 ID:ZDLzm2AY.net]
無線のONが受信できたら'0'として扱う。
ホストが'ON'を1/300秒出力(ここからスタート)
1〜8チャンネル目・・・ボタンが押されていたらN/300秒後に1/300秒だけ'ON'出力
これを受信して、ONなら'0'、OFFなら'1'としてUARTで受信
で、8チャンネル分受信できる。

ノイズ?そんなものシラね(笑)

819 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 08:00:44.40 ID:Sv+cTala.net]
>>728の方法はどうなんだろうな。
誤差3ppmぐらいのオシレータならそれほど高価でもないし、同期なしで6時間でも65m秒の誤差。
同期のタイミングとかを工夫したら、もっと精度は上げられるわけだし。

820 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 11:05:47.47 ID:0b4L9i3f.net]
高精度のオシレータじゃなくても、ボタン押させる直前に
ホスト側から同期させて、そっからの経過時間(カウント値)を送信すれば
いいと思うけど、既存の無線プロトコルでそういうことができるかどうかでは?



821 名前:776 mailto:sage [2016/06/12(日) 12:05:01.64 ID:/3D28LoC.net]
みなさまありがとうございます。

アイテンドーの無線関係モジュールで見つけた資料ですけど

HS2262 HS2272C
1.0M   300K
1.5M   430K
1.8M   470K
2.0M   510K
2.4M   560K
3.0M   750K
3.3M   820K
3.6M   910K
3.9M   1.1M
4.7M   1.6M
5.6M   1.8M
6.8M   2.0M
7.5M   2.4M
8.2M   2.7M

抵抗によって使用周波数が微妙にズレてくれて
同時に使っても混信しなくなるのでしょうか。

上の例のチップのとき、14種類のバンドから選択できる、という風だといいなと期待してますが
そもそも論で、315MHz帯のだと、50〜100mは論外!?

822 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 12:06:34.29 ID:/3D28LoC.net]
ちなみに、資料(PDF)のURLを貼ろうとしたらNGワードだとかで

あいてんどう3.さくら.ne.jp / aitendo_data / product_img / wireless / rosc2.pdf

だとどうかなテスト

823 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 12:13:05.90 ID:QV5/v2Nt.net]
お目こぼししてもらってる電波帯どころかZigbeeとかでも100mとかむき出し同士とかじゃないととおらんよ?
(多分通る方がまれ)
Wifiつかったら?

824 名前:774ワット発電中さん [2016/06/12(日) 12:50:07.61 ID:h1VEGZei.net]
>>802
催し物までに時間があるなら、実際に試してみるといい。
電波物の、いかに難しいかがわかると思う。
無事に催し物終わらせたいなら、有線。

825 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 13:11:31.15 ID:Sv+cTala.net]
>>804
>>728の方法が前提なら伝達時間に少しぐらいはばらつきはあっても良いし、Zigbeeなら中継ノードを要所要所においておけばいいのでは。
中継ありだと無線で同期はダメだけど。

>>805の「無事に催し物終わらせたいなら、有線」に尽きる。でもトライしてみたいのだよな。

826 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 16:34:04.34 ID:PolSXa8L.net]
>>805ですが、
全部無線にしなくても、
SW1-----マイコン
SW2-----マイコン---無線〜〜〜〜〜無線-----相手PC
SW3-----マイコン
という接続にして、着順判定までをマイコンにやってもらえば、電波衝突がなくなります。
無線と無線の間も、電線でつなげるようにしておけば、最悪の全部優先でもできて
保険になると思う。

昔、電波の信号強度(RSSI)で新郎新婦の位置をX-Yで割り出して、
スポットライトの位置を追従させる装置を○○したが、
死ぬほどつらかった。

827 名前:774ワット発電中さん [2016/06/12(日) 17:13:36.70 ID:EO9hY0XV.net]
電動バルブの制御に関して教えてください。
全くのわからないので、基本的な質問ですみませんがお願いします。
以下の電動式の三方バルブを用いて指定の時間毎にバルブの切り替えを行いたいと考えています。
www.valvekitz.net/detail.pl?fig=EA100-UTNE&rft=i&rfq=fv%3d%2...
例えば以下のような制御です。
@A→B方向に5分間流体を流すAバルブ切り替えBA→C方向に10分間流体を流すCバルブ切り替えD@〜Cに戻る
このような制御が以下のツインタイマーで可能か、できなければどのタイプのタイマーが必要か教えてください。
www.fa.omron.co.jp/products/family/194/itemlist/

828 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 18:53:48.00 ID:22aJXxp4.net]
>>808
知識の無いヤツが絡んできても無視してください

829 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 20:23:16.06 ID:pfkq//GL.net]
バルブの仕様書p16
タイマーの動作チャート

タイマーが動作する>アクチュエーターに電気が流れ続ける>無駄or過熱>20secの1Aタイマーを各1台入れる

ところで水使うんだろうけど100Vで関電市内

830 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 20:23:49.55 ID:pfkq//GL.net]
>>809
お前誰だよ



831 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 20:25:10.61 ID:22aJXxp4.net]
>>811
知りたいですか?

832 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 22:22:27.10 ID:MHaicCaFo]
こんばんは質問です
私は学生なのですが学校の実験でリアクタンスの測定を行いました
その中でコイルのインダクタンスを求め実測値と比較せよ
というものが出たのですが
コイルのインダクタンスの値と実測値で
-8.73×10^-4[H]のずれがでました これは誤差の範囲でしょうか
正直結構なずれだと思うのですがどうでしょう
この道に入ってまだあさいのでよろしくお願いします

833 名前:774ワット発電中さん [2016/06/12(日) 22:42:02.51 ID:GH0zuYXc.net]
>>810
ありがとうございます。
リレー付きのonoff開閉のものにすればツインタイマーでも可能だと思ってるのですが、合っていますか?

834 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 23:11:14.56 ID:pfkq//GL.net]
??
必要なのは三方弁じゃないのかね?リレー付ONOFF開閉ってのを知らないけど、具体的にURLは?

835 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 23:46:05.30 ID:MHaicCaFo]
すみませんいろいろ間違えていた上に自己解決しました

836 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 23:50:44.77 ID:5v0yCU97.net]
電動バルブてーと、モーター駆動&リミットスイッチを想像するね

837 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/12(日) 23:58:30.19 ID:pfkq//GL.net]
そーだね でも水回りは動作点少ないのが一般な気がする
おやすみなさい

838 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/13(月) 00:36:00.16 ID:5wPLU1rP.net]
>>808
わりーわりー
その型番のアクチュエーター、リミットスイッチ内蔵だった
ツインタイマーだけで動作可能です

>>817
柔らかい指摘ありがとうござます []
[ここ壊れてます]

840 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/13(月) 01:07:10.55 ID:vOXvNzlD.net]
DAコンバータの使い方について質問です。
PCからUSBで接続できるDACを作ってみようと思っています。
秋月さんのところで売っているPCM2704のキット作ってみようかなと思ったのですが、PCM2704はサンプリングレートが48kHzまでだったので、同じく秋月さんで売ってるPCM1795を使ってハイレゾ対応のものが作りたいなと考えてます。
ですが1795は2704とは違ってUSBそのままでは使えないので、どのようにすればUSBで使えるようにできるかをうかがいたいです。
(自分の知識量としては一応2704の回路は理解できる程度です。I2C?への変換については無知に等しいです。その辺りについても、教えてくれとはおごまかしくてとても言えませんが、どんなワードで調べるとよいか教えて頂けると幸いです)



841 名前:774ワット発電中さん [2016/06/13(月) 03:04:56.24 ID:uAMrOzdz.net]
>>820
USB Audio Class 2.0以上の性能を持ったUSB-DACを用意すればいいが(全部入ってる)
もしPCM1795を使いたかったらUSB-DDC(USB→SPDIF変換)をデジタルオーディオ
インターフェース(CS8416など)「SPDIF→並列デジタル信号」I2S信号などに変換してDAC
(PCM1795など)に入力します。
最近はDDCがXMOS「Combo386など」であれば直にI2Sが出るのでDACに入れるのが多いです。

842 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/13(月) 11:42:12.25 ID:nN8FQgoO.net]
>>821
818の者です。とても丁寧に説明していただき、非常に助かります。
Combo386はお手軽にできて良いですね。384kHz/32bitまで対応してる物としては価格は1万3千ぐらいと安い(?)ですし、是非検討してみます。有難うございました!

843 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/13(月) 14:34:04.78 ID:08BwIy+X.net]
単純にツインタイマのABをバルブの開閉(ポート1ポート2)に繋げば解決さ。
インタロックも含めて単純かつ高信頼

844 名前:819 [2016/06/13(月) 18:22:36.04 ID:1253DKPN.net]
>>822
自分は2年ほど前Combo386互換基板を8千円位で入手したが今はXMOS U8 USB DDCが
新しい様ですねー。
これらはドライバーの入手が重要の様だ。
I2Sにプラスした信号でDSDも再生出来るようになったりするので調べれば色々出てくる。
DACの方はES9018系やAK4490などが良い様だ。

845 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/14(火) 08:49:00.91 ID:IR1l42IL.net]
Combo384だと思うけどね...

846 名前:774ワット発電中さん [2016/06/14(火) 11:17:54.96 ID:Ncjr8EYy.net]
トランス式の5ボルト位の小型ACアダプタの無負荷時の消費電力を測定したら2VA
くらいでした。この場合の無負荷時実消費電力はおよそ何Wくらいなので
しょうか?

847 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/14(火) 11:54:17.50 ID:Fvq9Ako0.net]
発熱からでも推測してみてはどうだろう

848 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/14(火) 12:10:22.95 ID:m7rumntj.net]
>>826

2VAは自分で測定した実消費電力だろ。
「電力」についてググって言葉の定義をしっかり理解したほうがいい。

849 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/14(火) 12:41:36.86 ID:LpiltruQ.net]
VAとWが違うと知っているのに、なぜ質問するのか不思議

850 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/14(火) 12:52:37.28 ID:fhnsOUTW.net]
>>829
>VAとWが違うと

条件によっては同じ



851 名前:819 [2016/06/14(火) 17:56:33.09 ID:hP+qMdsg.net]
銅損?

852 名前:774ワット発電中さん [2016/06/14(火) 18:20:53.56 ID:Ncjr8EYy.net]
力率や損失を含んで、2VAが何Wくらいの消費電力になるのかを知り
たかったのです。テスターのため電圧と電流の位相差まで測定できない
のです。仮に力率60%くらいとすると1.2Wくらいか?

853 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/14(火) 20:46:14.40 ID:XFFYqEOY.net]
トランス式だと思うんだ・・・手書きでいいから簡単な回路図書いてみ
ttp://micro.rohm.com/jp/techweb/knowledge/acdc/s-acdc/01-s-acdc/13

854 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/14(火) 21:50:11.91 ID:jMvLdgmd.net]
ダイオードだけとして、半波整流と全波整流回路のリップル率って理論値はどう算出するんですか?

それぞれ実効値と平均値を定義式から求めると150%とか値でてしまいました…

855 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/14(火) 21:50:32.48 ID:npfMlC93.net]
>>832
テスターがあれば鉄損は測定できないが、銅損は測定できるから
おおまかには推測できるだろ

856 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/14(火) 22:24:32.46 ID:6JRSmj8U.net]
>>834
ダイオードと平滑コンデンサがあるなら、Schadeの図表
本当にダイオードだけで、平滑コンデンサもチョークも負荷も無いとすると計算するのが無意味

857 名前:774ワット発電中さん [2016/06/15(水) 01:56:54.24 ID:qDvrpW54.net]
>>834
ダイオードだけで半波整流ならリップル無限大に思える。
両波整流でも無限大

858 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 02:36:49.99 ID:GdSnaSPf.net]
>>837
教科書を読み直せよ。
リプル無限大ってイミフ。

859 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 03:31:18.28 ID:l0acJ2AJ.net]
イミフってなんですか?

860 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 03:33:29.39 ID:ndCC+r6t.net]
ググレカス



861 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 06:42:22.60 ID:VfwDtiHa.net]
ググレカスって何ですか

862 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 07:40:16.73 ID:zW2GxMah.net]
ググレカス

863 名前:774ワット発電中さん [2016/06/15(水) 09:59:45.12 ID:cFziQN3y.net]
試算してみると、整流だけで平滑回路を持たない場合のリップル率は
両波整流の場合141%、半波整流の場合283%になるのかな。

864 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 10:44:20.12 ID:ozLKSqOB.net]
え? 半波は、直流成分が半分か? 1/√2じゃないの?

865 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 10:45:02.85 ID:dpLWCy70.net]
え? 半波は、直流成分が半分か? 1/√2じゃないの?

866 名前:774ワット発電中さん [2016/06/15(水) 10:53:27.51 ID:RJUvxmzg.net]
スマートホンのイヤホンマイク端子に
三極のイヤホンを繋いで音声を再生
しながら録音すると再生中の音が録音
出来るのは何故なんでしょうか?。

867 名前:774ワット発電中さん [2016/06/15(水) 11:22:09.05 ID:MTXC4Sa7.net]
スマホに聞いてみるといいと思う。

868 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 12:55:56.29 ID:l0acJ2AJ.net]
>>847
こういう子って自分で面白いと思って書いてんの?

869 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 13:16:23.35 ID:olgBQ2JU.net]
4極ジャックに3極プラグを挿したら意図せずショート(導通)する部分が出た結果

870 名前:774ワット発電中さん [2016/06/15(水) 14:29:35.56 ID:MTXC4Sa7.net]
>>849
でも、3極プラグにより4極プラグの根元2極をショートするということは、
MICとGNDをショートすることになる(アンドロイドもiPhoneも)



871 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 14:37:12.47 ID:C47MglwX.net]
導通してもGNDだから無音だろ
たぶんソフト側の機能なんじゃないの?

872 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 14:53:01.35 ID:N64/q7WA.net]
>>847
俺は評価するぞ ヘイSiri! で尋ねてみたら
新しいiOSだったら3秒くらいの質問も受け付けてくれる

873 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 15:23:44.33 ID:pMZ/ce92.net]
プラグとジャックを区別できてないね

874 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 16:01:07.57 ID:IkmaFiIV.net]
>>848みたいに見ず知らずの他人を「子」呼ばわりするヤツって
自分で面白いと思って書いてんの?

875 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 16:52:24.08 ID:kFHj6qnn.net]
スマホに聞いてみるといいと思う。

876 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 17:12:48.97 ID:iY+ZNYdZ.net]
>>854
俺の方が上だ、と思っているからだろうけど感じ悪いよね。

贈る言葉「実るほど頭の・・・」>846

877 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 17:52:54.36 ID:bNhzTLIS.net]
>>854
仲間内で使う言い回しをそのまま持ってくるんだろうけど
まさに言語能力の低いゆとり感のにじみ出るレスだね
表現の境界を何も教えられずに育ってきたんだろう
もうすぐこの国もご近所さんに並ぶ民度の低い国と化すんだろうね

878 名前:774ワット発電中さん [2016/06/15(水) 17:55:00.39 ID:MTXC4Sa7.net]
実るほど、頭を垂れる稲穂かな

879 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 23:30:45.21 ID:7LDfECHd.net]
実るほど、頭を垂れて上から目線

が現実だな。

880 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/15(水) 23:35:37.54 ID:h764kWII.net]
>>844
>>845
V = Vm・sinωt
∫V dt = -Vm/ω・cosωt = -Vm/(2π/T)・cos(2π/T)t

半波整流なのでまず0〜T/2まで定積分すると
[-Vm/(2π/T)・cos(2π/T)t] (0〜T/2)
= -Vm/(2π/T) [cos(π)-cos(0)]
= 2Vm/(2π/T)
= VmT/π

1周期分なのでTで割るとVm/π
つまり、直流成分は最大値の1/π=0.318倍

100Vrmsの交流を半波整流した波形の平均値(直流成分)は
100√2/π = 45 V



881 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/16(木) 17:58:53.91 ID:uXE1XVnB.net]
> 頭を垂れて上から目線
なんか、高嶋政伸の北条氏政が浮かんだ

882 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/16(木) 23:58:33.87 ID:oFt9rdpD.net]
TL431の負電圧版というか、-2.5V×抵抗比の一定電圧を作ってくれるような入手性良いICないでしょうか

883 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 01:23:56.43 ID:zCfr+xoU.net]
>>861
livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/4/2/4269b04b.jpg
こうかな?

884 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 01:36:20.51 ID:IpE535Yv.net]
i.imgur.com/2ojAspR.jpg
この広くむき出しになってるパターンはどういう意味なの?ここに半田盛れってこと?

885 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 02:47:25.53 ID:K0+lWd+P.net]
ちがいます

886 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 03:39:34.04 ID:BX9RSG9C.net]
>>862
同じTL431で作れるよ。接続は以下の感じ。

+5Vとか
 |
 R
 |
 +−−− +2.5V
 |
 TL431の2.5V回路
 |
 GND
 |
 TL431の2.5V回路
 |
 +−−− -2.5V
 |
 R
 |
-5Vとか

TL431は3本足だけど、実は2本足の部品であることに気づけば、簡単です。
全く同じ回路で、TL431回路をツェナーダイオードに置き換えられます。
 

887 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 09:43:18.63 ID:2Wqz0djp.net]
>>865
なぜじゃあ何なのかまで言わないのか
普段文句だけ言う系の奴か?

888 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 11:21:22.90 ID:kouUyNye.net]
> ここに半田盛れってこと?
→ちがいます

こうだろ

889 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 12:51:10.74 ID:e4SnBfFq.net]
純粋に質問なんだけど、そもそも何の基板なのかわかってんの?

890 名前:774ワット発電中さん [2016/06/17(金) 13:32:22.92 ID:PmgxiNEt.net]
質問ですがいいでしょうか。
テスターのDC電圧、抵抗測定などは、直流信号をA/Dすればよいので、簡単だと思います。
AC電圧は、どのようにして測っているのでしょうか?
少なくとも、正弦波の頂上と谷底を見つけないと大きさがでないと思うのですが、
どのような仕組みになっているのでしょうか?

力任せに



891 名前:A/Dし続けた結果のmax,minを求めれば良いのでしょうけど、
周波数が早いsin波だと測定できないですよね?
[]
[ここ壊れてます]

892 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 14:30:04.91 ID:FUzLvq8V.net]
テスターでもACファンクションの仕様に周波数特性があるように、相対的に高い周波数ほど誤差が増えるから限界があるよ。

893 名前:774ワット発電中さん [2016/06/17(金) 14:35:31.62 ID:PmgxiNEt.net]
>>871
ありがとうございます。
確かに手持ちのテスターにも周波数の上限が書かれていました。
安い手帳型テスターでも、商用電源の60Hzはまちがいなく範囲内だと思いますが、

それにしても、どのような仕組みでACをA/D変換しているのでしょうか。
昔のテスターは、積層ダイオードみたいな4端子の部品で整流していたようですが、
現在でもそうなのでしょうか。

894 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 14:49:57.86 ID:FUzLvq8V.net]
>>872
今でも安価な一般向けテスターではダイオードによる検波回路を使ってるし、DMMは直接D/Aしたり中級機では絶対値回路が外付けだったり内蔵のICを使ってる。
ベンチトップや高級ハンディで真のRMSをうたっているものにはRMSコンバーターを使ってる。

895 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 20:56:38.43 ID:C4MjOC7n.net]
i.imgur.com/KzulVS6.jpg
LCDディスプレイを買ったのですが
ここに差込めと書いてあるケーブルが
なかなか刺さらなくて困ってます
なんか特殊な刺し方が必要なのでしょうか?
それとも力でねじ込むタイプなのでしょつか?

896 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 20:57:45.58 ID:kALHQjAg.net]
>>860
リップル率なら、平均値でなく実効値でないの?
全波の実効値は平均と同じだけど、半波は違うよね?
計算してもらったのは、平均でないの?

897 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 20:58:22.91 ID:D4UFiie8.net]
茶色いプラ部品を写真の向きで右にずらすんだね
それロックだから

898 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 20:58:49.67 ID:C4MjOC7n.net]
あと裏の青いシールみたいなのを剥がさないと
刺さらないとかでしょうか?
剥がしてはいけないものなのでしょうか?
i.imgur.com/Jjnl3ec.jpg

899 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 20:59:00.92 ID:HHd4JeME.net]
>>874
ロック外した?

900 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 21:00:14.13 ID:C4MjOC7n.net]
>>876
おぉ、、、そういう仕掛けでしたか…!
ありがとうございます!
無事ささりました!



901 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 21:00:56.89 ID:C4MjOC7n.net]
>>878
無事さりました
初めてなのでロックがあるということすら知りませんでした
ということで無事解決しましたありがとうございます

902 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 21:03:30.15 ID:nqlh3TII.net]
>>874
茶色で示した部分がロックじゃないかな。矢印の方向に引き出せない?
ロックを引き出して、
ケーブルを挿入して、
ロックを元に押し込む
sssp://o.8ch.net/d89e.png

903 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 21:03:55.93 ID:nqlh3TII.net]
あ、終わってたw

904 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 21:54:59.43 ID:D4UFiie8.net]
>>879
ロックはスライドさせるやつと跳ね上げるやつが一般的

905 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/17(金) 22:16:45.16 ID:4gOfQ8Of.net]
青いシールって抜く時に引っ張るやつだから
剥がしたらまずいんじゃね

906 名前:774ワット発電中さん [2016/06/18(土) 02:05:09.18 ID:8QqRPwfy.net]
違う。
青いのは「補強板」と言って、コネクタで保持したときの接触を確実にするもの。
補強板なしだと、電極がフニャフニャで、接触が確保できない。

907 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 05:05:19.72 ID:IFaudQVm.net]
>青いシールって抜く時に引っ張るやつだから
それは違う。
あの手の「ふにゃふにゃケーブル(FFC)」用のコネクタには、
「ZIF(ジフ)」......Zero Insertion Force 挿入力ゼロ
「NZIF(ノンジフ)」...Non Zero Insertion Force 挿入力ゼロではない
の2種類がある。
NonZIFの場合は、コネクタにFFCを「差し込むだけ」なので、
青い補強板が無いと、刺さらない。
ZIFの場合は、ロックレバーがあるので、摩擦ゼロで差し込んで、ロックで押さえつける。

908 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 09:24:10.28 ID:Z8rs2eMz.net]
どっちにせよ
青いやつ無かったら厚みが足りないから

909 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 10:08:52.14 ID:xu+0L4Js.net]
3相sin波や三角波を出力する回路(プログラム?)について

ギター用のエフェクターを自作しています。現在はアナログで上記3相信号を作成して使用しているのですが、今回デジタル回路で作りたく相談致しました。

電圧は+-2.5v程度、周波数はごく低周波0,1〜2,3hzぐらいまでを考えています。
周波数と振幅をつまみでコントロールしたいのと、可能であればフットスイッチでリレーのコントロールがしたいです。

マイコンで出来そうだとは思うのですが、どのマイコンを選べばよいでしょうか、また何から勉強していけばよいでしょうか?

プログラミングはbasicやフォートランを少しかじった程度です。よろしくお願いします。

910 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 11:09:45.45 ID:CUlRVPCT.net]
>>888
マイコンしたことないならArduinoにDAコンバータとOPアンプを組み合わせるとできるかも。



911 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 12:19:21.84 ID:oYrflsDb.net]
寝室で、ハンダ付けをしても
換気すれば大丈夫でしょうか?

912 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 12:24:41.44 ID:SVwkypjL.net]
>>875
そうだよ平均だよ
直流成分っていってたからね

913 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 12:28:25.58 ID:b13f0PdQ.net]
不調なアダルトグッズを分解してみたら可変抵抗部分がスプリングみたいな物の上を端子が滑る物になってた。
原因はここの接触不良にあるようで、ON/OFFできなくなることは覚悟の上で一般的なボリュームに置き換えようかと考えてる。
そこで、スプリングの両端の抵抗を計測すると5.5Ω程度。
手持ちの2Kのボリュームをつないでみたところモーターの回転速度の変更はできた。
ただ、スプリングになってる理由がわからなくて置き換えていいものか判断できずにいる。
コストダウン?それとも発熱対策?

電池は単4を3本、
フルパワー時に無負荷状態でモーターに印加している電圧は3.8V(電池が劣化しているのかも)
という非常にシンプルな構成。

       モーターへ
         ↓
電池へ〜UUUUUUUUUU   

914 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 12:38:55.31 ID:TTdLfpHD.net]
>>892
アナニー用の直径5cmの極太バイブを電池駆動からACアダプタ駆動にして
両手両足をベッドに固定した状態で電動バイブをONにして何時間でも
アナルマンコの振動でイカされたいと思って改造したことあるけど、
振動の強弱をコントロールするところが焼けておじゃんになった経験がある

大電流が流れるところはその手の可変ホーロー抵抗っぽいものが使われる
んじゃないかな

915 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 12:39:16.45 ID:gt0v8yy3.net]
可変抵抗に流れる電流量を探る必要がある

916 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 12:41:27.93 ID:RdEZPIYR.net]
>>892
5.5Ωのスプリングの抵抗値で単純にモーターのパワーをコントロール
しているのだとすれば、同等の働きを「2kのボリューム」でできたということは、
ごくごくボリュームの回転の端っこの部分でフルパワー〜低回転〜停止になったと思う。

そのボリュームがどんなものなのかわからないけれど、巻き線抵抗のでかいもので
ない限りは、通常のボリュームは大きい電力を扱えない。使っているうちに焼損して切れる可能性大。

>ただ、スプリングになってる理由がわからなくて置き換えていいものか判断できずにいる。
>コストダウン?それとも発熱対策?
コストダウンだと思う。モーターをコントロールしようと思ったら、トランジスタでスイッチする
回路が要りそうだけど、原価を抑えないといけないものなんじゃないのかな。

917 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 13:17:24.61 ID:b13f0PdQ.net]
>>893
振動のコントロールってことは可変抵抗部分ってことだよね?
でも何時間となると流石に市販品でも想定外の連続運転な気が・・・

>>894
どうもテスターの調子が悪くてさっき測れなかったんだけど、計測したら660mAだった。
なので、4Vx0.66で2.7W。
市販の小型のツマミの定格が0.06Wであることを考えるとパーツの置き換えは電気的にはアウトだよね・・・

>>895
分解してみたら逆にこの値段でよく作れるなと感心するレベル。
単純なトランジスタのみの制御だとON/OFFしかできないからこういう作りにしてるんだろうね。
ちゃんと制御しようと思ったらPWMとか使わなければいけないはずだし。
でも、制御部分を作りなおす覚悟で、乾電池4本使ってもマイコン制御とモーター制御を同時にできそうになく大型化してしまいそうだから諦めてる。
本当はPWM制御したいんだけどねぇ。

918 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 13:19:12.46 ID:crdtZ4Jk.net]
>>888
PSoC1でエフェクター作ってる人いるよ

919 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 13:25:39.85 ID:13N6mAYk.net]
>>891
ちゅーことは、リップル率間違ってる。

920 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 13:32:05.12 ID:m1MxNr/Z.net]
可変抵抗使うなら↓この位は要るだろ
eleshop.jp/shop/g/gD2Q361/
PWM制御したいのなら↓これとか?
akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06244/



921 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 13:38:56.24 ID:b13f0PdQ.net]
>>899
そうそう、ホーロー抵抗ぐらいじゃないと耐えられないね。
そのPWMキットもみたんだけど、マイコン制御用の電源と、モーター駆動用の電源の2つが必要になると思う。
そうなると、結構大きなものになってしまい、使い勝手という意味では致命的ではないかと思うんだよね。

更に分解してわかったんだが、使用されていると思われるモーターはマブチのRE-140RAと同型の粗悪品かと。
型番の刻印も何もないので、外寸だけでしか確認取れてないけど。

922 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 14:13:17.33 ID:gt0v8yy3.net]
元々巻き線可変抵抗で電流制限していた機器ごときを
現行手に入りやすい部品でVR交換ならパワートランジスタとVRの組み合わせ程度でいいと思う

923 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 14:47:20.78 ID:m1MxNr/Z.net]
>>900
ん?マイコン制御って回転数の時間変動でもさせるのか?
あまりに電源しょぼいと無理だが電源は1系統で可能だろ

924 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 17:19:32.28 ID:b13f0PdQ.net]
>>902
元々の仕様(回転数を変動させられる)というのを満たそうと思うと、
トランジスタだけのON/OFF回路ではなく、PWM制御しなきゃいけないと思ってるんだけどどうなんだろ?
以前単3電池4本でマイコン制御とモーター駆動をしようと思ったらうまく動かなくてね・・・。
設計が悪かったのは間違いないんだけど、それ以上自分の知識とかではどうにもならなくて。

925 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 17:22:06.90 ID:b13f0PdQ.net]
>>901
ごめん、読み飛ばしてた。
可変抵抗でトランジスタ使ってモーター制御ってできるんだね。
トランジスタ使った時点でマイコン制御しないといけないと思ってた。
ちょっと調べてみる。

926 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 19:51:54.74 ID:BoGF57wJ.net]
>>889
arduino調べてみたら結構安価で手に入るんですね、勉強するにはありがたい
DAが必要って事は出力はデジタルのみって事ぽいですね。3相で出力できるならデジタルをアナログで三角波に変換するかもしれません

>>897
こんなのが市販されてるんですねちょっと驚きました。

927 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 20:45:54.70 ID:thfAZCKu.net]
>>903
回転数を可変させたいだけなら897のkit流用で
部品を変えれば問題ないと思うんだが
何なら↓これでも買えば?
akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10667/

ま、これだと電池6本欲しいけどさ

928 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/18(土) 21:23:33.36 ID:b13f0PdQ.net]
>>906
例えば>>899のキットを使用した場合変更箇所って基板実装の可変抵抗を交換するぐらいだよね?
あとは電池3本じゃ足りないから、せめて4本に増やすぐらいかな?
でも、これって電源を2系統よういしなきゃいけないよね?
そうすると大きくなってしまうので・・・。

あとパワートランジスタというのも自分の住んでるところでは入手性が悪くて・・・。
なので、手元にある可変三端子レギュレーターLM317で印加される電圧を変更することで制御しようかと思う。
ただ、三端子レギュレーターのVinってVoutより数V高くなければいけないみたいでうまくいくかブレッドボード上で実験してみる。

929 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 01:53:01.96 ID:eTI5JwS6.net]
>>907
違う、>899のkitで最初に変更すべきは
U1のNE555をLMC555(CMOS型)に変更。
あとFETだと低電圧時のゲート駆動電圧が取れないから
FETをドライバ段追加でTrに変更しないと電池3本は無理がある

ま、素直に>901案の可変抵抗+パワーTrの方が容易と思うが

930 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 07:43:36.48 ID:35m/F6zs.net]
モーターの回転数なんて
電圧可変させたら終わりじゃないの



931 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 08:12:54.84 ID:Wfcmzw3j.net]
>>909
それをどうやるかって話だろ。
おまえの意見は?

932 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 14:50:19.98 ID:ynEIqCbB.net]
小学生の頃は電池ごとにタップを出して可変していたの思い出した

933 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 15:13:03.79 ID:i6cUepk7.net]
どーでもいいけど、自分でも結構使っちゃうけど、可変するって日本語変だよな

934 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 15:54:44.47 ID:Z+uu27D8.net]
ほんとど素人な質問で申し訳ないのですが、市販の製品からプログラム等を抜き取ってクローンを作るのは可能なんですか?

もしできたとしてそのプログラムを言語に直して自分で加工するなんてのもできるのでしょうか

935 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 16:02:56.41 ID:tkkiA2P5.net]
>>913
可か不可かで言えば可

ただ普通はプログラムが抜き取れないようにプロテクトかけてます
プロテクトかかってると読み出しても0x00や0xFFしか読めなかったりします

プロテクトかかってないなら読み出すことは出来ます

936 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 17:29:17.50 ID:/FKnM7bI.net]
HEXコードのマシン語で書き込まれた内容を呼び出して改変する力量があるなら
最初からアセンブラか高級言語でプログラムを作った方が手間がからないと思うけど

937 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 17:55:17.06 ID:Z+uu27D8.net]
あーそうなんですね
そりゃそうですよね、抜き放題ならコピーしまくりですもんね

こんな初心者な質問にありがとうございますた

938 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 18:59:10.38 ID:CihOx2R8.net]
Ni-MH 8セル直列のバッテリーパック的な物を作りたいのですが直列のまま充放電させて問題ないですかね?
これだけセル数が多くなると単純に両端の電圧のみを見て充放電させるとセルのばらつきにより、容易に過充電や
過放電になってしまうセルが出てしまうような気もしますけど気にしすぎでしょうか?
ノートPCのバッテリーみたいに使いたいので基本的に定電圧で充電する予定です

とはいえLi-ionみたいに1セルごとに面倒を見るとなるとかなり手間が掛かってしまいますが・・・

939 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 19:40:33.64 ID:Eiqh8bIe.net]
> ノートPCのバッテリーみたいに使いたいので基本的に定電圧で充電する予定です
この時点で論外

940 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 20:01:56.83 ID:pCMogdBV.net]
>>908
だめだ、自分の知識では理解できない。
トランジスタの役目や仕組みがしっかりわかってないからだと思うので、理解するのに時間がほしい。
パワートランジスタ+可変抵抗ってのは部品点数も少なく、理想的だと思う。

>>909
単四3本(電池劣化で3V時)LM317で電圧を可変させてみた。
モーター接続せずVoutは3V時、モーターを接続すると1.3Vまで低下してしまい、フルに動作させることができなく失敗に終わった。


例えば2SC2334 (www.marutsu.co.jp/pc/i/40171/) これを使えばモーターって制御できるかな?
耐圧100V、7Aまでいけるみたい。
モーターを3Vの電源に直結時700mA流れて、このトランジスタがhFEが40〜200ということは、
フル回転させようと思ったらベース電流を17mA〜3mA用意すればいいってことだよね?
つまり抵抗としては1.3kΩぐらいを用意すればいい。
という理解で合ってるかな?

即席な知識なんだけど、アドバイスいただけたらありがたい。



941 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 20:11:54.72 ID:uamKjEr/.net]
毎度1セルごとの管理が無理なら
放電時電圧降下に十分注意
トリクル充電or温度補償型充電器にし各セル温度モニタ+フローティング充電
ときどき個々の電池1個単位で完全放電orリフレッシュ充電
てとこ?

942 名前:774ワット発電中さん [2016/06/19(日) 20:26:19.12 ID:e/QZkM0i.net]
.


■ 2ch認定 スピリチュアル詐欺一覧

 小泉義仁 知井道通
karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1441832249/
 不道徳連発!冨田佳音のキチガイ スピ活動
karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1464971384/
 【詐欺師】 スピ あん子 【キチガイ】
karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466206702/
 【詐欺師】 スピ ミカタカミ 【キチガイ】
karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466207813/ 
 詐欺師 岩崎士郎 嘘八百
karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1451143434/
 ユニフォース・センター 金子浩一
karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1452973952/


.

943 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 23:11:22.37 ID:eTI5JwS6.net]
>>919  以下参考
startelc.com/elc/Picture/elc_14motrCont/DrvMtrVR12Tr.jpg
startelc.com/elc/elc_14moterSpdContl.html
startelc.com/elc/elc_14moterContl.html
・・・まあ、上の画像の通りに回路を組むと宜しくない(うっかりVRを0ΩにしてしまうとTrを壊す)ので
VRと直列に100Ωくらいの抵抗を入れた上でVRが1kΩくらいかね
あと、そのトランジスタで良いけど、小さい放熱器を付けないと温度がやばいと思う

944 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/19(日) 23:35:20.74 ID:eTI5JwS6.net]
あ、悪い電池3本だったな。
「手持ちの2Kのボリューム」がまだ部品として生きてるなら
VRは2kΩ使い回しの方がいいかな

www.marutsu.co.jp/pc/i/64142/
こういうSW付きのボリュームにしてしまえば電源ON/OFFも出来るけどね
これは2kΩの品が無いみたい

945 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/20(月) 01:14:33.11 ID:zK266KeT.net]
>>922
いろいろありがとう。
トランジスタ選定OKみたいでよかった。
トランジスタもスイッチング用や増幅用と謳ってるのがあるけど、基本的にはhFEにだけ注目すればいいという考えでいいみたいだね。
そしてやっぱり放熱対策はしなければいけないのか・・・。

とりあえず明日帰りにトランジスタとフィン買ってきて最悪壊す覚悟で実験してみる。
本当にありがとう。

946 名前:774ワット発電中さん [2016/06/20(月) 03:35:25.22 ID:69MUllB/.net]
>>919
LM317とか3端子は電圧ロスが有るので(2.8V位)3V出力しようと思ったら6V位入力必要だよー
2SC2334などでエミッタ接地(コレクタ出力)の場合ベース電流を上からつって調整するのなら
抵抗値(VRの抵抗)が2kΩだと常時オンするので10kΩ位(またはそれ以上)にしないと絞り切れない
かも知れんし変化が急激で調整しにくいかも知れん。
もう一つの案としてはエミッタ出力がいいかもね。

947 名前:774ワット発電中さん [2016/06/20(月) 03:41:48.72 ID:69MUllB/.net]
>>919
電圧が0.6V位ロスるがこんな感じ
sssp://o.8ch.net/dbxl.png

948 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/20(月) 08:14:07.58 ID:Hffe6QfG.net]
>>926
負荷にベース電流ながしたくないからおれならNPNはローサイドに入れるなぁ...

949 名前:774ワット発電中さん [2016/06/20(月) 10:17:40.77 ID:fkEAss+G.net]
ラズパイ2でGPIO18からwiringpiを使ってサーボ制御したいんだけど
サーボがうんともすんとも言わない エラーも出ない
サーボを別のものに変えたりしてみたんだけど何も動かない
何か考えられる問題ってありますか?

950 名前:774ワット発電中さん [2016/06/20(月) 12:09:51.93 ID:03Pe4EgM.net]
>>927
なんで負荷にベース電流流したくないの?



951 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/20(月) 12:20:11.16 ID:c89l87ve.net]
100円程度の5A30Wくらいのパワートラ使ってみて
モータ起動時だけ大電流流れるとしたら実際は放熱心配するほどじゃないかもね
内蔵スペースでヒートシンクがネックになるならフラットなアルミ板貼る程度でも大丈夫かも

952 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/20(月) 12:26:14.18 ID:IF6AOomq.net]
>>929
帰還がかかるからだろうな。
厳密な計算ができない人かもね。

953 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/20(月) 17:12:44.38 ID:NLzCC26P.net]
>>926
エミターフォロワーでコイル/トランス/モーター/圧電素子など
起電力がある負荷を駆動する場合は B-E 間の逆耐圧に注意。
負荷が起電力を生じると B-E 間に逆電圧がかかることがある。
B-E 間の逆耐圧 ( VBEO ) は普通 5V 前後と低い。
BJT の B-E 間に逆電流が流れても即破損しないことが多いが、
直ちに hFE の低下とノイズの激増を来し、度重なると破損する。
完全な保護のためには E に直列にダイオードを插入せねばならず、
損失が増えるので嫌。
VCC が 7V 未満の場合は E-VCC 間にクランプダイオードを接続すればよい ミ'ω ` ミ

またエミターフォロワーは発振しやすい。
B-GND 間に C を接続すると高確率で fT ぎりぎりの高周波で発振する。
大電流域で発振しやすい。
2SC1815 に 30mA ほど流すとしばしば 200〜300MHz で盛大に発振する。
一見 C に見えない物が C として機能することがあるので注意。
例えば整流用/ツェナーダイオードの電極間容量、他の Tr の電極間容量、
バリスター、トランスの端子間容量など。
B に直列に 100Ω〜1kΩ を接続して防止する ミ'ω ` ミ

954 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/20(月) 22:55:02.64 ID:zK266KeT.net]
いろいろありがとう。
2SC2234でモーター制御できた。
ベースに100Ω+3kΩの可変、モーターはコレクタ側に接続した。
ボリュームフルテンでモーターには3Vがかかる理想的な状態で、放熱板なしのトランジスタで43度ぐらいでサチる。
ボリュームを絞ってトランジスタに負荷がかかる(?)ようにすると50度を超えて更に伸びていきそうだったので中止。
後は放熱板でなんとかなるのかわからないけど用意してあるから取り付けてみる。

955 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/20(月) 23:07:25.91 ID:zUsmHOZu.net]
>>932
だからローサイドに配置すんだよ

956 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/20(月) 23:12:23.05 ID:zUsmHOZu.net]
>>931
厳密な計算してまでNPNをハイサイドに配置する利点は高速スイッチング出もない限り意味なかろう
それにスイッチング用途ならMOSFETだろうし

957 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/20(月) 23:56:16.90 ID:DhcMfcDP.net]
>>926が可変電圧電源回路そのものって理解してる人少ないのね

958 名前:774ワット発電中さん [2016/06/21(火) 01:14:07.39 ID:QYOqnokW.net]
簡単んな回路で半可通の人ももっともな事言えて良かったね

959 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 05:16:39.64 ID:gH1Qs6Rt.net]
>>933
モータに流す分を減らすと、トランジスタがその分を
熱に変換するからね。

と知ったかぶってみる。

960 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 07:25:09.80 ID:ScBm6nYu.net]
PWMを使わずにボリュームで調整しようという場合なら、
ローサイドに配置する場合は、エミッタにも抵抗が要るよね。
sssp://o.8ch.net/dden.png



961 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 07:36:00.96 ID:HPdRdo8S.net]
>>939
ハイサイドなら負荷がエミッタ抵抗代わりになってくれるからいらないと言いたい?

962 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 08:33:32.40 ID:ScBm6nYu.net]
>>940
トランジスタのばらつき(1個だけ作る場合は問題にならないか)、温度変化があっても安定に動かす、
という観点ならそんなところかもね。

それより、PWMでない場合は、ローサイド(というかコレクタでの駆動)は定電流駆動を意図したものになるし、
ハイサイド(というかエミッタでの駆動)だと定電圧駆動を意図したものになるから、本来は使用目的で
選ぶべきものではない?

963 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 10:53:21.48 ID:Fo7Edb8R.net]
937の回路だとモーターを定電流駆動することになるから
負荷トルクの変化で回転速度が大きく変動するよ

964 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 16:05:04.29 ID:Fo7Edb8R.net]
ちなみに、PWMの場合でも電源電圧をモーターの逆起電圧より
大きくとってるときは定電流的な制御になってるから
Duty factor ∝ 回転数 とはならない

今だったら、逆起電圧を検出してDuty factor制御する
DRV8832みたいなIC使うほうが面倒ないね

965 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 20:31:47.30 ID:r5T+afDy.net]
>>928
コード見ないとなんとも

966 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 21:10:45.22 ID:pGh/9DA0.net]
コード見てもなんとも

967 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 22:00:42.84 ID:ScBm6nYu.net]
>>942
>939の回路だとモーターを定電流駆動することになるから
そのように>>941で書いたつもりです。
あと、その回路でエミッタ抵抗がない場合でボリュームで回転を調整している場合も(不安定な)定電流駆動になりますね。

968 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 22:03:07.10 ID:c1Zo5Fva.net]
質問です 太さが2mmぐらいのリード線にハンダを付けようとしたのですが、
線の中に染み込むように入っていかないし、丸い玉状にも着きません。
どうすればハンダが着きますか?(ハンダ自体は溶けています)
ハンダ:HEXSOL活性ヤニ入りはんだ1.2mmφスズ60%
コテ :20W です よろしくお願いします
参考画像→ i.imgur.com/bsBpp2T.jpg

969 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 22:14:19.07 ID:BT560blq.net]
>>947
より線の加熱が足りない
小手先をより線にあてて十分加熱してから半田を流し込む

970 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 22:22:52.56 ID:gH1Qs6Rt.net]
毛が気になるw



971 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 22:24:48.69 ID:YWmPtafu.net]
>>947
別途フラックスを使えばいい。
半田に入ってるフラックスは時間をかけると飛んじゃうからね。
フラックスをたっぷりより線につけてからコテを当てて加熱。
フラックスが半ば飛んだ頃に半田をより線に当てると吸い込まれるように半田が乗るよ。

972 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 22:27:56.89 ID:uTOlPDG5.net]
>>947
時間かけすぎてフラックスがすでに飛んでる
にもかかわらず線材にしみこんでない
つまり、線材への加熱は不足で、ハンダへの加熱が長すぎ
よって、>>948の手順に同意

973 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 22:28:34.10 ID:cud2EkJA.net]
>>947
コテのワットが小さいからだな。60wぐらいのコテだと楽勝だ。

974 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 22:29:12.54 ID:uTOlPDG5.net]
あ、もちろん、>>950にも賛成

975 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 22:36:19.21 ID:2HjHEJt6.net]
太さ2mmを20Wのコテだと厳しい
自分なら半田ごてを買いにいく

976 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 22:38:42.15 ID:2HjHEJt6.net]
あ〜 >>950も難しいと思う
よびはんだは出来ても、ラグだかなんだかに本付けするとき、なんとなく付いた感じになりそう

977 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 22:51:42.27 ID:wPi8/3BE.net]
> より線の加熱が足りない
これに尽きる。

978 名前:774ワット発電中さん [2016/06/21(火) 23:03:20.02 ID:JuJL1MND.net]
>>947
20Wでもヒーターがセラミックタイプのものでコテ先が太いもの
なら何とか可能かも知れませんが??
ごく普通の40wタイプのものを使えば苦労することはないと思います
(ただし、はんだの基本を知っている場合の話で、まず、はんだ付け
 するものを十分加熱してからハンダを当てていれば きれいに
 ハンダが流れます〜〜〜〜〜〜)

979 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 23:40:02.84 ID:wjMYm9tZ.net]
2ミリつたら普通の電灯線よりちょい太か コツわかってりゃ20Wでもなんとか行きそうだがきびしいな
この太さ滅多にハンダやらないしコテ買いたくないつうならロウソク使う手もある

980 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/21(火) 23:43:08.38 ID:vXFwYvjz.net]
いやガスコンロだろ。



981 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 00:18:07.83 ID:60JnrsV1.net]
スレチかもしれんが質問したい

例えばなにかバラした時に出る細かいネジってどんなネジ皿に入れてる?

作業スペースを作ったはいいけど、バラしたネジをひとまとめにして覚えてるならいいけど、皆どうやってネジの管理してんだろうって気になって。

参考にしたいのでお願いしやす

982 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 00:26:41.99 ID:FnId1UpC.net]
100均で薬ケースでも買ってみたら?

983 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 00:39:12.21 ID:g30gFLjp.net]
車の主電源がオンになった時に、数秒だけリレーをオンにするにはどの様な回路が良いのでしょうか?
ワンショットタイマーなどで検索しましたが、電源を車の主電源から取ると、ずっと入りっぱなしなため参考に出来る回路が見当たりませんでした。
よい方法が有りましたらアドバイスをおねがいします。

984 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 00:48:50.46 ID:Lt8BpSDR.net]
>>947
銅線の加熱が足りない。
しかも、

985 名前:コテの出力と母材に加え、ハンダが太い。
デカイこて使うか工夫が必要。

2mmだと2sqあたりだと思うけど、
こて先にほんの少しだけハンダを乗せておき、銅線に密着させて銅線を加熱。
銅線が十分温まったら、必要分ハンダを追加する。
(こて先にハンダを先に乗せて銅線に密着させる事で、接触面積が増えて加熱しやすくなる)
先にこて先に乗せたハンダはフラックスが飛んでるけど、追加(追いハンダ)した分で供給されるので問題なくなじむ。

>>960
俺は大体覚えてるから適当な皿やスプレー缶の蓋にポイポイ入れてる。
マグネットトレーとかも使ってる。
ヤバそう(ネジ径が同じで長さが微妙に違う)なのが多い時やノートPC分解等の時は
100均のパーツBOX(仕切りが付いてるヤツ)を使ってるな。
[]
[ここ壊れてます]

986 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 01:05:53.49 ID:HAYtLX04.net]
>>962
>電源を車の主電源から取ると、ずっと入りっぱなしなため

ここ詳しく。

987 名前:774ワット発電中さん [2016/06/22(水) 01:21:30.36 ID:1bAMysSS.net]
>>962
主電源って何?

988 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 01:30:31.16 ID:1KPr00EB.net]
>>962
以前電磁カウンターで質問して答えてくれた回路がいけると思う。
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429609979/125-200

もう消えてる?
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1430676674154.jpg

きたない図でスマン
sssp://o.8ch.net/deef.png

989 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 01:34:43.76 ID:FnId1UpC.net]
>>928
サーボの電源はラズパイから取らずに乾電池とかから取ってる?

990 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 01:44:19.71 ID:1KPr00EB.net]
>>962
>966 のは
12V-ON で電解コンデンサに電荷が溜まる間、Nch FETがONでリレーのコイルに通電。
電解コンデンサ容量と10kΩを抵抗大化でリレーオンの時間が変わる。
電解コンデンサに電荷が溜まるとNch FET 2SK2232がOFFでリレーが切れる。

その後、
車の主電源12V-OFF で電解コンデンサの電荷が10kΩ+33kΩを通して放電するまでリレーは機能OFF状態。
車の主電源切ってすぐONにしてもリレーはオンしない。



991 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 02:50:18.68 ID:JqEHagcm.net]
車の主電源てなんだよ 免許取り立てか
キーポジションは3つだが電気出力は ACC/ON/セル(start)/始動(エンジン回転)の4つで電気もらうべき場所は変わるし
ワンショットタイマの質問なのはわかるがそもそも車は特に関係ないんじゃねと思う

992 名前:945 mailto:sage [2016/06/22(水) 05:59:06.86 ID:2aYxjF9h.net]
>>948-961 >>963 指摘ありがとうございます
加熱不足と言われればそんな感じもしました
フラックスとコテを買ってやり直してみます(結果報告します)
>>949陰毛ではないですよーw

993 名前:774ワット発電中さん [2016/06/22(水) 07:24:38.31 ID:SzALhzAo.net]
>>962
こんなん如何?
sssp://o.8ch.net/deke.png

994 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 08:56:15.53 ID:PNBw70U4.net]
>>961
>>963

アリガトン
参考にさせて頂きますん

995 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 12:29:03.93 ID:HAYtLX04.net]
>>971
コンデンサの放電経路は?

996 名前:945 mailto:sage [2016/06/22(水) 16:23:17.80 ID:2aYxjF9h.net]
40wのコテでやると一気に浸透しました(被覆が溶けるほど)
こんなに違うとは思いませんでした
結果→ i.imgur.com/WRHnfND.jpg

997 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 17:08:59.52 ID:wnpsHEx1.net]
>>974
ぶっかけ言えばその手のケーブルはか〆るタイプの端子を使うことがほとんどで
あんまり半田付けしないもんだからね。半田付けするとポッキと折れやすい。

998 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 17:23:58.87 ID:uZeAJfUq.net]
>>974
そんなもんかなあと思って試しにやってみようとしたが
そんな太いバラの線材が手元に無かったでござるw
内径で2mm?

999 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 18:49:47.57 ID:p3MRQoau.net]
>>960
マスキングテープに貼り付けておく。必要ならメモ書きしておく。
なんか無くしそうなときは、折り返して密封。マスキングなら容易に剥がせる。
ビス穴を覚えられなさそうなときは、密封したテープを、その近くに貼り付けておく。

1000 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 19:15:41.19 ID:HAYtLX04.net]
写メを撮っておく。



1001 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 19:21:20.61 ID:3+ITGbhO.net]
「写メを撮る」に違和感を覚えたので調べてみた。
news.livedoor.com/article/detail/11527862/

1002 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/22(水) 20:55:50.02 ID:EMePH1jL.net]
毛w

1003 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 00:08:05.40 ID:5m3DUX0A.net]
すみません、
blogs.yahoo.co.jp/cohzyyy/GALLERY/show_image.html?id=1843910&no=2
このページのFUZZを作ろうとしているのですが、
回路図右下の22uFのコンデンサのつける向きって逆じゃありませんか?

色んなサイトを見てみましたが
www.denshi.club/make/.assets/c3.jpg
曲線の方がカソード(-とかGNDとつなげる方)で、
直線はアノード(+とつなげる方)のようです。

しかし、上のサイトではアノードをGNDに繋いでいます。
なのでつなぎ方が逆なんじゃないかと思うのですがどうなのでしょうか?
コンデンサを逆につけると爆発すると聞いているので怖くて・・・

1004 名前:774ワット発電中さん [2016/06/23(木) 00:23:19.33 ID:j8PfsiF9.net]
>>981
コンデンサは、アノード、カソードとは、言わない。

回路図見えないよ。

1005 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 00:33:07.50 ID:5m3DUX0A.net]
>>982
回路図見えませんか?
元ネタはこのブログです
blogs.yahoo.co.jp/cohzyyy/1843910.html

足の長い方を+側、短い方をGNDに繋げる認識でしたが
上のブログの回路図の右下の22uFは逆につけているのですが
これは大丈夫なのでしょうか?

1006 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 00:40:13.37 ID:EowmNxyW.net]
>>981
22uFも2.2uFも逆ですね。
電池の記号も逆なので、もしかしたらPNPトランジスタを使っていた
回路をNPNトランジスタに変更して、電池の±だけ直したのかも。

大きな電流が流れるような回路ではないので爆発はしないでしょう。

1007 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 00:48:00.00 ID:5m3DUX0A.net]
>>984
2.2uFの方も逆でしたか
ご指摘ありがとうございます&聞いて良かったです
ちゃんとした方向で配線して実装してみます

1008 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 00:57:58.02 ID:5m3DUX0A.net]
あと、

1009 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 01:20:11.26 ID:5m3DUX0A.net]
imgur.com/doS9mWl.jpg
圧電素子で拾った音を大きくして、
それにエフェクトをかけたいのですが、
音を大きくする回路、エフェクトをかける回路をそれぞれ調べて
回路の配置はできました。音を大きくする回路の方は正常動作しています。
ただ、2つの回路の繋げ方がわからず、、、

感覚的に、左の回路のOUTPUTは音なので
スピーカー部分なんだろうなと予想はつくのですが、
スピーカー部分をどうやって右の回路に繋げば良いのか分かりません・・・

スピーカーは2つもいらないので左のスピーカーは削除ですかね?
その場合、左の回路の2SC2120のコレクタは電源の+に直つなぎになるのでしょうか?

1010 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 01:55:14.58 ID:yFrX96vp.net]
次スレ

初心者質問スレ その117 [無断転載禁止]©2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/



1011 名前:774ワット発電中さん [2016/06/23(木) 02:12:57.28 ID:1Z3Kcdi9.net]
>>987
1 まず圧電素子出力を直接ファズアンプのボリューム入力に入れて十分な音量が取れれば
それでよし。
2 音量足りなかったらC1815コレクターに結合コンデンサを通してボリューム入力に入れる。
c2120やスピーカーは必要なし

1012 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 04:47:12.01 ID:HQDXVw2X.net]
初歩的なことですが、不安なので先輩方宜しくお願いします。
電源スイッチの取り付け方についてお尋ねします。
画像の左が電源スイッチがない最初の状態としますと
画像の右の取り付け方で正しいですか?
基板からの電源の配線は正しいものとしてください。
何か勘違いあればいけないなと少し不安になったので宜しくお願いします。
ttp://i.imgur.com/D5ezMBu.jpg

1013 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 05:16:55.59 ID:CKlGkLzF.net]
>>990
大丈夫、っちゃ大丈夫だけど、ハイサイドに入れた方がベターじゃね?

1014 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 07:09:52.67 ID:5m3DUX0A.net]
>>989
ありがとうございます!
ハウリングっぽい音がスゴイですが、無事エフェクトかかった音が出るようになりました!

1015 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 07:15:38.39 ID:HQDXVw2X.net]
>>991
ありがとうございます。基本的にこれでいんですね承知しました。
ハイサイドとは?ベターなやり方をご教示ください。

1016 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 07:23:12.95 ID:HQDXVw2X.net]
この場合は赤い線のプラスのほうに入れろという意味でいいですか?

1017 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 07:59:32.80 ID:YcfKGDJL.net]
>>981
ブログ主の書き方が腐ってる

下向き矢印のGNDぽいところは+9V
上がGNDみたい

電池のところを凝視するべし

1018 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 08:23:26.38 ID:oZURx6Ej.net]
998

1019 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 09:14:50.36 ID:HQDXVw2X.net]
?

1020 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 09:16:12.73 ID:aWsECJJ+.net]
999



1021 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 09:18:21.09 ID:EowmNxyW.net]
>>995
電池の記号は間違ってるけど±の記号は合ってる

1022 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 10:23:55.84 ID:YcfKGDJL.net]
PNPを使ったという回路図のほうを見てた
すまそ

自称NPN版のほうは突っ込みどころ満載だな

1023 名前:銀河鉄道 [2016/06/23(木) 10:51:24.54 ID:PckCbl94.net]
999

1024 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/06/23(木) 11:01:18.07 ID:XBTIGWVX.net]
次スレ

初心者質問スレ その117 [無断転載禁止](c)2ch.net
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/

1025 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 49日 14時間 55分 6秒

1026 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<296KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef