[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/10 10:19 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者質問スレ その114



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sageteoff [2016/02/12(金) 19:58:12.38 ID:Qw3x+CpQ.net]
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その113 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1450947645/ 2015/12/24〜
その111 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1446954522/ 2015/11/08〜(実質112
その110 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1443882041/ 2015/10/03〜(実質111
その109 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1437628854/ 2015/07/23〜(実質110
その108 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432484961/ 2015/05/25〜(実質109
その108 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432404460/ 2015/05/24〜

2 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/12(金) 21:17:00.18 ID:EcQs09ob.net]
>>1 乙

3 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/12(金) 21:24:39.09 ID:MmI9TUys.net]
>>1
おつおつ

4 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/12(金) 23:34:12.05 ID:7yWQHYSd.net]
比較器に○の中に=って書き方は知ってて当然なんですかね?
○の中に=?だと何になるのでしょうか?

5 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/12(金) 23:43:37.52 ID:04O2Uy0M.net]
>>4
何を突然言い出すのだ? 
さっぱりわからん

6 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 05:20:45.27 ID:fCQx8Dh8.net]
>>6
4km離した鏡をLの字型に2本配置し、それぞれに同位相のレーザーを当てて、
重力波により鏡の位置が変化して、反射してくるレーザー光の距離が変わり、
両者の差分を取り出すと、ブラックホールからの重力波が観測できるらしいです。

質問なんですが、
だいたいレーザー光の波長は、1um内外ですので、鏡の位置なんて、道路を車が通れば
振動で1umなんて平気で変移すると思います。
そんな測定がで観測できる物なのでしょうか?
仮に、鏡の位置に外乱がないとして、両者に均等に重力波が当たれば、
同位相で変化すると思います。

7 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 06:06:11.13 ID:vhg9xSEj.net]
>>6
L型に配置

8 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 07:16:48.89 ID:d1zWfjTS.net]
>>6
同様の施設を日本とヨーロッパで建設中だ、後は判るな。

9 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 10:35:45.49 ID:y/FGA21H.net]
>4
コンセント記号? そういう記号は見当たりませんが・・・
rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/applinote/ic/amp_linear/common/opamp_comparator_tutorial_appli-j.pdf

10 名前:774ワット発電中さん [2016/02/13(土) 13:37:16.52 ID:iXcssIYz.net]
3LED電源モジュール パワーモジュール 調整可能 ステップアップ
www.amazon.co.jp/dp/B00JL43Z5I

ACアダプタ 8.4V最大2A
バッテリー 7.2V

の電源で動作するビデオカメラに、USB 5V2A入力で8V昇圧で出力したのだが、
一瞬だけ電源オンしてオフのループで起動せんかった。
9V1AのACアダプタで動くカメラは9V出力で一瞬の電源オフすらせんかった。
電流値が小さいので動作しないとの事だが、入力のUSBモバイルバッテリx複数で並列すれば
電流値が小さい問題を解消されるわけだが、この場合は逆流の問題はどうだろうか?
入力側を並列するとダイオードで対策しないと逆流するとの事だが。



11 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 14:19:21.62 ID:wNjxno12.net]
過疎ってるからレスが付かないせいかもしれんがマルチが多い板だな

12 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 15:28:04.07 ID:GsR9gErX.net]
そもそも繁盛してる板じゃないからね。
待ってる間に検索単語を必死で考えて
ググったほうがいい気もする。
あるいは人の暮らし方はまちまちという
当たり前のことに気づいてひたすら待つ。

13 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 16:39:08.47 ID:X6CHrkU7.net]
そもそも、聞いてるのか、ただつぶやいてるのかすら分からない言葉選び。
聞くには聞くの礼儀もあると思うが。

14 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 17:02:31.77 ID:cjk4q8U1.net]
>>13
書いてる当人のほうがどっちかわからないかもしれない。
きっと多くの人はテレパスを求めてるんだろう。

15 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 18:09:06.24 ID:OyDog4SS.net]
つぶややき風に>>10マルチ書きしてるから
質問では無いと判断してるけどなー
物があるんだから自分で試せばいいだろーとしか思えんし

16 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 19:43:08.17 ID:8qiwjGU7.net]
あらためて。

ニキシー管って、点灯時に小さな音が出たりしますか?
電極の温度変化とか何かで。

17 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 20:19:33.45 ID:Mv6+hmP5.net]
下の回路のように、電源とGNDの間に、0.1μのコンデンサ入れてるのを見ますが、
これは、どういった理由、役割なんでしょうか?
hitotose-switch.blogspot.jp/2010/12/led-cube.html

18 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 20:24:17.78 ID:UJd6hRBO.net]
>>17
バイパスコンデンサ、通称パスコン。
マイコン使う回路等でノイズ防止の為に入れる。

19 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 20:33:07.96 ID:Mv6+hmP5.net]
>>18
ありがとうございます

20 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/13(土) 21:33:05.04 ID:J8zh2J0M.net]
>>16
音はしない。



21 名前:774ワット発電中さん [2016/02/13(土) 23:19:17.72 ID:W59ca4s8.net]
>>18
のいずけしじゃないよ
電圧落ちないようにだよ

22 名前:774ワット発電中さん [2016/02/13(土) 23:26:27.82 ID:twE15H0k.net]
>>18
おまじない、入れなくても取りあえずは動く

23 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 00:03:14.52 ID:NkmJZa+2.net]
アナログ回路でも、パスコンは入れるな。
トランジスタの発信防止とか。

24 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 00:05:44.25 ID:NkmJZa+2.net]
発振防止だ。

25 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 00:24:44.51 ID:2VFPv5Xp.net]
ロータリーエンコーダーをマイコンで読み取る場合は、A相とB相の2ピン分のデジタルピンが必要になりますが、
これを1ピンのADCピンだけで読み取ることは可能でしょうか?
デジタルピンによる読み取りには成功しています。

Googleで検索すると、以下のサイトで複数ボタンを抵抗分圧で読み取ってますが、
ボタンが同時に押された場合は考慮されてないので当てはまりませんでした。
応用でなんとなくできそうな気はするんですが・・・

neo-sahara.com/wp/2015/03/24/分圧抵抗とadc端子1ピンで複数ボタンの押下を検/
www3.big.or.jp/~schaft/hardware/tips/ResDiv/page002.html

26 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 00:53:48.64 ID:yD0EZ6nS.net]
やってみりゃいいじゃねぇか。

27 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 01:28:30.23 ID:zjOtELp3.net]
例えば、こんなんは?
・エンコーダは2相だけ
・好きな配線していい
・ADCは、gndから抵抗1と2の間を測定

+---A相--+---B相---

28 名前:+
vcc---抵抗1--+--抵抗2--+--抵抗3--+----gnd
+-ADC

エンコーダのコモンを抵抗2と3の間に。
各抵抗値は、2、3、5みたいにする。

値     分圧比
A=0、B=0 抵抗2+抵抗3:抵抗1+抵抗2+抵抗3
A=1、B=0 抵抗3:抵抗1+抵抗3
A=0、B=1 抵抗2:抵抗1+抵抗2
A=1、B=1 0:抵抗1 ->つまり0V
[]
[ここ壊れてます]

29 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 01:29:34.89 ID:zjOtELp3.net]
専ブラだと、ズレるかも。「+」は、コネクトね。

30 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 01:33:16.65 ID:7Pgo9adA.net]
>>25
その目的にAD変換ポートを使うと、貴重なADCが使えなくなるので通常は採用はしません。
IN ポートを2BIT 使い、右方向、左方向回転の状態検出と、
回転タイミングクロッグの立ち上がりか、立ち下がりのエッジで回転の1ステップ毎の
クロックをカウントする方法が良く知られていますし、自分で考えても同じ結果の論理
になることでしょう。



31 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 08:46:39.49 ID:2VFPv5Xp.net]
自己解決しました
所持抵抗の組み合わせでExcelに抵抗値がばらけるように計算させて試したら期待通りのことができました
エンコーダー2ピンとついでにボタン2つ追加でうまくばらけたんでかなりピンを節約できました
結局抵抗値の列挙が面倒なだけでしたね
>>29
デジタルピン数本の節約に比べたらADC1ピンは貴重でもなんでもない場合があるのです
エンコーダーのエッジ検出はもっと上手い方法を知っておりますので問題ありません
他のADC読み取りも想定通りできております
皆様ありがとうございましたー

32 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 09:27:43.24 ID:7Pgo9adA.net]
>>30
礼儀をわきまえない許しがたい返答で遺憾です。
今後は誰にも質問しないようにお願いします。

33 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 10:08:22.36 ID:cgNaZ2Eb.net]
>>31
>その目的にAD変換ポートを使うと、貴重なADCが使えなくなるので通常は採用はしません。

そんなの設計によるし、ADCのポートなんてたくさんある場合も多いんだし。

34 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 10:35:59.09 ID:sdlCm5bh.net]
>>20
ありがとう。

35 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 10:45:24.15 ID:G4uJyZPN.net]
>>31
確かにイラっとする気持ちはわかる
精進しよう

36 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 10:55:09.67 ID:7Pgo9adA.net]
>>34
ご理解いただきありがたく感じています。近年では大学センター入試、倫理の問題で、教えてあげる君のほうが、教えて君より悪い
という趣旨の出題がされ話題になりました。
この出題文筆者の考えを進めると、安易にQ&Aをオンラインでやっていると、人類文明全体が、より知識を知らない方向、知らない方向
へと向かう負の文明劣化現象が起こるので、こうしたQ&Aサービスは有害なのでやめよう、という結論が導かれることがわかりました。
やはり、使う側の人間の引き起こす問題です。
機械なら故障はすぐ治るのですが、人間はなかなかその知性を進化できないようです。

37 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 11:00:10.87 ID:zjOtELp3.net]
俺の案は、ショボ過ぎて、スルーだった。ちょっと、悲しい。

38 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 11:11:19.47 ID:zjOtELp3.net]
しかし、あの回路だと、一番上のスイッチを閉じた途端に、他のスイッチの動作は無効で、同時押しは無理だと思うけど。

39 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 11:11:25.50 ID:CACjnbe2.net]
>>36
自分のアイデアは無視されて当然と信じ込めば全く辛くなくなる

40 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 11:19:34.03 ID:G4uJyZPN.net]
>>3



41 名前:5
お、おう
そんな小難しい話ではないけどね

>>36
人間性がクソなやつは人生どっかでこけるから大丈夫
[]
[ここ壊れてます]

42 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 11:29:46.16 ID:lNNCBFC3.net]
電池とモーターの関係について教えて下さい。
単三電池3本(1.5V)で動作するモーターが負荷をかけると止まってしまう、
しかし、ハイパワーな単三電池にすれば動きます。
というレビューを見かけました。

このハイパワーな単三電池とはスペック、仕様上何を指すのでしょうか?
当然、一本1.5Vということは変わらないと思いますし、放電容量も長持ちを意味するものと思っています。
あと考えられるのは、単位時間に出力できる電流量ぐらいかと思うのですが、
実際どういったことでハイパワーというのは実現しているのでしょうか?
また、性能の優れた電池(この場合寿命ではなく、モーターを回す力)が優れた物を選ぶにはスペックのどこに注目すべきでしょうか?
よろしくお願いします。

43 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 11:30:38.12 ID:zjOtELp3.net]
>>38
ありがとう。つよくなる。お気楽に生きる。

>>39
ありがとう。相手がコケなくてもいいので、自分が強く生きる。

44 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 11:38:43.13 ID:zjOtELp3.net]
>>40
キーワードは、「内部抵抗」。

このサイトあたりを読むといいかも。
www.kansai-event.com/kinomayoi/battery2/alkaline2.html

45 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 12:02:10.89 ID:M5qQHG1b.net]
>>40
なんで複数スレに書いて目立たせるの?

46 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 12:16:24.57 ID:cgNaZ2Eb.net]
>>36
アナログ分圧で複数のスイッチ入力するやつを
ビデオの回路で見たことあるよ。

47 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 12:22:38.74 ID:zjOtELp3.net]
>>44
同時押し(ロータリーエンコーダ)が条件だったのでね。
今思うと、スター接続で良かった。

48 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 13:04:08.17 ID:lNNCBFC3.net]
>>42
ありがとう、読んで見る?

>>43
マルチってこと?
そんなことしてないよ?

49 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 13:10:33.98 ID:lNNCBFC3.net]
すいません、訂正。
せっかく教えてもらったのに失礼な文末になってました。

×読んで見る?
○読んで見る。

50 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 13:13:14.33 ID:os32bV+Y.net]
>>46
貴様は詫びるな



51 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 13:32:03.11 ID:lNNCBFC3.net]
え?どういうこと?
どこにマルチっぽいのが書いてあるの?

52 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 13:32:59.12 ID:zjOtELp3.net]
>>46
読んでみてね。

53 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 13:34:51.53 ID:G4uJyZPN.net]
>>46
同じ内容だね

電子工作入門者・初心者の集うスレ 67
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453811216/185

初心者質問スレ その114
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/40

54 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 13:35:16.74 ID:zjOtELp3.net]
最近ちょっと思うこと。

マルチポストって、単発ID多いよね? 全部ではないかもしれんが、誰かの初心者への嫌がらせじゃないかとも思うこと多い。

55 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 13:39:18.75 ID:G4uJyZPN.net]
>>40
>>42にもあるけど、その件については電池の内部抵抗が重要だね
結局電流を引いたときに電池の電圧が落ちにくい=内部抵抗が小さい=パワーが取れる
ってことです

56 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 14:09:41.18 ID:hg8eKrfS.net]
プリント基盤を二階建てにしようと思うんですが、基板間のコネクター(7pin×2列)で入手しやすいものは何?基盤間は35mmです。表面実装でもOKです。電流は50mA程度です。出来るだけ小さいほうが。

57 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 14:18:08.86 ID:G7MQv+XD.net]
>>54
基盤基盤って書いてるけど基板だよね?
端子台とかついてて盤屋が弄る方じゃないよね?
基板間のかみ合わせた場合の寸法も普通はちゃ

58 名前:と載せてるんで国内メーカーからデータシートを探してデジキーで買ってください。 []
[ここ壊れてます]

59 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 14:24:32.64 ID:GTNTIxmM.net]
>>54
ロングピンヘッダ+長足ピンソケット

60 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 14:36:58.88 ID:nuo4J0dJ.net]
>>49
誰かがコピペしたかな



61 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 15:06:31.44 ID:p/hir0uz.net]
>>40
オキシライドの初期電圧は1.7V
リチウム単三は1.8V

>単位時間に出力できる電流量ぐらいかと思うのですが
おおむね正しい。内部抵抗と関係する

関係ないかもしれないけど、低温下ではリチウム単三が強い
もっと関係ないけど、電池ボックスの接触抵抗が無視できないということを最近体験した

62 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 15:10:30.82 ID:TKDc0LYF.net]
マンガン電池の頃の電流容量や電圧降下の許容度では
問題なかったんだろうな。
懐中電灯の明るさとかそこまでわかるもんじゃないし

63 名前:774ワット発電中さん [2016/02/14(日) 15:50:30.63 ID:oTSgcsE7.net]
すみません、質問なのですがビデオカメラのステレオマイク入力端子(ステレオミニプラグ)をLR別のものを入力したいのですが、

ステレオミニプラグのオスのグランドをステレオミニプラグのメスのグランドに、オスのLをメスのLRに接続。
反対はオスRをメスLRに、あとグランド
で考えている用途のものはできるでしょうか?

どちらもステレオの出力のマイクなのですが。

位相反転とかで音が消滅とかしませんか??


文字なので伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

64 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 16:27:37.14 ID:6vwjv7Ee.net]
>>54
8ピンなので、1ピン切り離しx4個用意。
akizukidenshi.com/catalog/g/gC-04046/
これを、基板から3mmほと浮かして、
2列x7ピンとして、積む基板の上面と下
面にハンダ付け。
浮かすのがかっこ悪いなら、ピンヘッダの
ピンをつないでる樹脂を外して、ソケット
の足に履かせてハンダ付け。

そして、連結ピンヘッダの一番長いやつ25mm
akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02961/

これで連結。

3mm(ソケットの内部マージン2mm)+25mm+3mm (ソケットの内部マージン2mm)=35mm

35mmって、接続としてはかなり距離があるので、あんまり綺麗じゃないかも。
簡単に手に入るヤツで、こんなのでどう?

65 名前:774ワット発電中さん [2016/02/14(日) 19:17:01.55 ID:a8Qtegus.net]
()の問題以前に浮かすのは駄目だな。

66 名前:774ワット発電中さん [2016/02/14(日) 19:42:15.04 ID:6HFVHQj8.net]
>>54
35mm 基板間 離す段階で ピンヘッダ+フラットケーブルの選択が吉。
一番入手し易いし、何かやっている時に壊さないし、基板を開いてデバッグ
できる。
ピン重ねて・・ トーシローだから仕方ないか。何が起きるか想像すべし。

67 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 20:20:18.29 ID:lNNCBFC3.net]
>>51
え?なにこれ・・・おれこのスレにしか書いてないよ?
見た瞬間鳥肌立ったんだが。
少なくともあっちに書いたのは自分ではない。

68 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 20:45:45.57 ID:zj3G7Zmg.net]
少し前からコピペ荒らしが出没してるんだよ

69 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 20:46:30.61 ID:NGmpCmUX.net]
>>63
何が起きるの?

70 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 20:48:20.37 ID:GGVpyhqJ.net]
結構メジャーな疑問なんじゃね?設定も込みで



71 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 21:11:09.74 ID:jdQuSquf.net]
>>54
そもそも基板間35mmは設計ミスだと思うけど
事情が分からないので以下の組み合わせで
akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02489/
akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00166/
コネクタを外して線を切って圧着し直すスキルがあるならそれがベスト
無理なら片方はケーブルを基板に直付けで
ピンヘッダやピンソケットだけで35mmはいずれグキッとなって泣くと思う

72 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 21:55:25.80 ID:+hKSpO3z.net]
それより、>63で何が起きるのかに興味がある。

73 名前:774ワット発電中さん [2016/02/14(日) 22:06:41.72 ID:cgNaZ2Eb.net]
>>60
さすがに誰も分かってないみたいだね。
悪いことは言わないから電気屋でケーブル買ってきなよ。

74 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/14(日) 22:59:39.81 ID:bR0Bmhvn.net]
>>54
建前で言うと、結線はフレキか何かで。固定はネジとスペーサーで。

75 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 00:02:07.32 ID:dNKTbVyZ.net]
363 名前:名無しゲノムのクローンさん :2014/04/25(金) 18:10:53.36
上田さんは附設はじまって以来の伝説の秀才で、
まちがっても前期理三に落ちたりはしない。
まれに見る高潔の士であり、
研究費で1000万近いカッシーナの高級家具を買ったりは(以下略)。
追っかけもいるほどモテモテで、美人の奥さんも高給を(以下略)。
みんなボクちゃんを嫉妬してるのね。

76 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 01:45:18.92 ID:gfm4FuJ0.net]
>>60
まず君の言ってることを図にしてみろ。

77 名前:774ワット発電中さん [2016/02/15(月) 02:57:51.08 ID:uNZrMMQO.net]
質問です。電圧を引っ張る、という表現がいまいち理解できません。
どういう時に電圧が引っ張る、引っ張られるのでしょうか。

78 名前:774ワット発電中さん [2016/02/15(月) 03:06:02.45 ID:jCGlg6ki.net]
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1406476592/135
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

79 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 03:36:32.38 ID:edUHVgnk.net]
>>74
その言い回し、クランプ回路などで使ってたな。

80 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 03:50:55.73 ID:uNZrMMQO.net]
>>74
この言い回し、オペアンプのところで出てきました。

ttp://japan.renesas.com/media/edge_ol/engineer/03/img_02.gif

この画像でA点が0Vになる説明です。

Vin(例えば10V)が入力されるとR1を介して-端子に印加され、Voutに反対の極性の電圧が現れます。
理想的なオペアンプの増幅度は無限大なので、VoutはR2を介してA点の電圧を引っ張り、結果としてA点が0Vになります。

という説明です。この「電圧を引っ張る」がよくわかりません。
Voutに無限大に増幅され極性が逆の電圧が出るとA点の電圧を引っ張り0Vになる…?



81 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 07:09:41.51 ID:tYrto9dT.net]
>>77
増幅度が無限と言うことは、+入力とー入力の電位差はゼロで無いと、出力が有限にならない。

82 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 08:06:36.33 ID:94QlJmn2.net]
うほっ

83 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 08:07:04.87 ID:uNZrMMQO.net]
VoutがA点の電圧を引っ張るとA点の電圧がなくなり、Voutが引っ張ってきた分電圧が高くなるんですか?

84 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 08:24:06.46 ID:94QlJmn2.net]
>>80
なんてことはない、ただ単に、VinとVoutの電位差がR1とR2で分圧されてA点の
電圧が決まる
で-端子と+端子の電位差がゼロ(現実にはVout/オープンループゲインの電位差)
になるところで落ち着く
ただそれだけ
何も難しいことはない

85 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 08:47:29.75 ID:aF3tLlT8.net]
>>77
「引っ張る」という分かりにくい言葉を使わずに説明できます
たとえば
www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/analog.html
の、反転増幅回路の
>特徴1:
>この回路は常に出力の安定を保つような〜 あたり

もっと他の説明が欲しければ

仮想短絡 仮想接地 バーチャル

86 名前:ショート イマジナリー(←間違った言い方) -2ch

という5つの単語を一気に検索すれば読みきれないほど出てきますので
お好きな説明をお選びください
5つもあるのは世代で呼び方が違うという発展途上国の宿命です
ちなみに英語では "Virtual Short"
[]
[ここ壊れてます]

87 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 09:15:37.63 ID:GFQQ8Fxn.net]
仮想接地だけはいただけないな
別に接地しない使い方もあるし

88 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 10:18:50.29 ID:3A+97mIH.net]
電球型蛍光灯のインバータ部を流用して作った照明があります。
通電状態で蛍光灯を外すか、蛍光灯が切れるとMOS-FET(?)が焼き切れてしまいます。
このようにならないように保護回路的なものを組み込むことは可能でしょうか?
ショットキーバリアダイオードでできそうなら、どこにどの程度の規格のものを追加すれば良いか知りたいです。

89 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 17:52:26.68 ID:pJ/U8BZV.net]
>>82
https://en.wikipedia.org/wiki/Virtual_ground
という具合で、Virtual Groundとか、Virtual Earthというのも使われるようで。
呼び方が三つもあるのも発展途上国ならではですかな。

てか、仮想短絡と仮想接地は意味合いが違うけどね。

90 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 18:27:12.81 ID:aF3tLlT8.net]
>>85
ううむ 抜かった
しかもen.wikipedia.orgにはVirtual Shortが無い

tiのサイトでVirtual Groundを探すと
The Rail Splitter Precision Virtual Ground - TLE2426
が出てくる

独逸語では調べてないけど、これはもう発展途上惑星と言うべきかも知れない

>てか、仮想短絡と仮想接地は意味合いが違うけどね。

実は同意見
分かってる人達の間では問題ないんだけど、学習者が混乱しやすい

イマジナリーショートは、造語した人が使わないでと言ってるから使わないであげてください



91 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 19:01:11.09 ID:uNZrMMQO.net]
みなさんありがとうございます。
電圧を引っ張るという表現は隣接する電圧も一緒に変化させるという意味でいいんですか?
たとえばある点が5V上がると、隣接する電圧もそれに引っ張られて5V上がる、みたいな感じですか?

92 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 19:35:23.07 ID:d0ZTZgCj.net]
                                    人i ブバチュウ!!
                                   ノ:;;,ヒ=-;、
                            +    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
                                ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
               さすが↑田だ        ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
                  何とも無いぜ    /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,  
                 ________l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l  +
        プスー \  /            ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l  余裕
   |  |       ̄ δ|゙               +.. ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿余裕  .|  |
  ==ヽ===============|               ゙i  . (●●) .. : : : リノ ========/==
    ||          \                ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ    .    .||
    ||             ヽ+/、______|. ゙i ``''''"´ : :/    . ...   ||
    ||       ●   '´| /ノ       / ノ | / ゙i、,___/    +   ...||
    ||      ●     (,_ノ"        `" (_ノ               ... .  ||
    ||   自己愛ポエム      ) カッシーナ     (税金泥棒.  . . ..... ||
    ||   帝国ホテル  ブレゲ) (マタハラ 電話代 嫁給料   ; ' . ..... .||
    ||パックリーナ ( 

93 名前:Lックバック ( ( ) ) ( (タクシー代)ヽ ( 、)ヽ..... . .... ||
    ||  ; : , )   )  )ヽ( ( :( 盗作 パワハラ ( ) ); ( ( (、     ...... ||
    || ; ・ )ヽ 電話代( )   (ホラフキン .) (____) ) ));|   .      ||
    || )`、 (  (  .)288穴,,-、__  ;; .、オーディオ機器 (/(_)ヽ )ヽ ;;  ..||
    || ( (__ノ  `-'穴ルプレイ~会計検査院、.、. ) ( (  )ヽ離婚2回..   ||
[]
[ここ壊れてます]

94 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 20:20:31.60 ID:DzEQH9lX.net]
>>87
それはひきずるという表現が適切かな

95 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 20:21:43.22 ID:DzEQH9lX.net]
例えばグランド電位が別の電流に影響されるとかの感じで。

96 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/15(月) 22:19:25.63 ID:94QlJmn2.net]
>>87
だから分圧だと言ってるじゃないですか
プルアップ抵抗とかプルダウン抵抗も、ポートの入力インピーダンスとの
抵抗分圧により電圧を電源電圧またはGNDにプルアップ(上に引っ張る)または
プルダウン(下に引っ張る)しているんです
今回の出力の入力への帰還も抵抗分圧によって行われていて本質的に
両者はなんら変わりません

97 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 00:12:26.14 ID:DNqnTEYC.net]
>>87
そんなに「引っ張る」という表現にこだわるなよw

Vinが正ならVoutは負側へ、Vinが負ならVoutは正側へと、どちらの場合もA点の電圧を反対方向へ
押し戻すような振る舞いをする。これはすなわち-入力端子A点の電圧を打ち消す方向への電圧変化だ。
この変化で出力電圧も小さくなり、ちょうど-入力端子A点の電圧がGND電位になるところで落ち着く。
キルヒホッフの法則とオームの法則を知ってるなら解るよね?

この落ち着く電圧が+入力端子と同じGND電位なので「Virtual Ground」と呼んだり、+入力端子と
-入力端子が常に同じ電位になることから、あたかもお互いが繋がっているかのような振る舞いをする
ことから、「Virtual Short」と呼んだりする。

98 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 17:35:22.74 ID:PI5BOSSk.net]
eagleで基盤作るときDIPパッケージはic-socketの中に汎用的なのが色々あるけど
SOPやSOTやSOは誰かライブラリ作ってたりしないですか
機能がぜんぜん違うICを配置して足の名前を無視して使ってるけど見た目気持ち悪いし
自分で作るのも面倒だしでピン番号だけがついた汎用的なのが欲しい

99 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 18:57:44.37 ID:1Uv3C/mp.net]
>>93
最近のは弄ってないのでわからないけど表面実装はSMDパッケージって別ライブラリに入ってなかったっけ?
そこから引っ張ってくれば大体OKだった記憶がある。
ただし、マキシムあたりの表記は変わらず幅広?なパッケージとかは無かったかも。

100 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 20:54:57.15 ID:x6utZ/gx.net]
少し前にはじめた初心者です。
リサイクルショップに「D1-047 CP ドライブ」が安く売ってたので
買ってきました。

そのカードを使い、両面拳アイコンを中心にデッキを作ろうと思っています。
以下が手持ちの両面拳アイコンで使えそうなものです。

K3-055 CP ブースト魂
T-004 N オレ魂
K2-049 VR カブト
D5-004 SR フォーミュラ
3-023 SR ナックル
K2-047 SR シャドームーン

個人的には
D1-047 CP ドライブ
K3-055 CP ブースト魂
T-004 N オレ魂
(もしくはD5-004 SR フォーミュラ)
がいいかなと思っていますがいかがでしょうか?

その他、上記に限らずこれ以外でオススメの
カードがありましたら教えて下さい。



101 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 20:55:45.25 ID:x6utZ/gx.net]
すいません間違えました。

102 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 21:04:01.45 ID:N8a9uwuz.net]
面白い人だなぁ

103 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 21:09:52.35 ID:kM8HbeJ2.net]
何について語っているのか皆目見当がつかないオレは20性器中ば生まれだ。

104 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 21:16:47.72 ID:N8a9uwuz.net]
似たり寄ったりの世代です
仮面ライダーがらみのカードゲームかと・・・

105 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 21:31:24.86 ID:BJSLP/un.net]
カードゲームって全然わからん

106 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 22:13:06.61 ID:Cnso568n.net]
ショットキダイオードはシリコンダイオードの変わりに使えますか?

107 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 22:16:42.47 ID:svwxndyn.net]
PWM2本でHブリッジを稼働させるのは無理なんでしょうか
モータードライバ作成のページをいろいろ見ましたがさっぱり分かりません

108 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 22:23:37.88 ID:1Uv3C/mp.net]
>>102
ソフトの制御もハードの形式も色々あるので頑張って実物吹っ飛ばして学んでください。

109 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 22:29:46.15 ID:svwxndyn.net]
>>103
そこをなんとか

110 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 22:39:54.76 ID:1Uv3C/mp.net]
>>104
どれを見て何が理解できないのかも説明できない人に、正解を理解させる方法はありません。
また、どんなものを想定しているのかの説明もなくすべての状況を逐次説明出来るほど人間出来てません。

これで理解できますか?



111 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 22:44:57.51 ID:NnZoiv0c.net]
>>105
キモ

112 名前:774ワット発電中さん [2016/02/16(火) 22:59:16.08 ID:NKe5hnhD.net]
>>102
回路図と、駆動波形を書いてupして。
そうしたら答えられると思うよ。

113 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 23:11:15.58 ID:PI5BOSSk.net]
>>94
SMDの中ってディップスイッチくらいしかないかな
まあライブラリが無いか検索して無ければ同じパッケージで代用しかないか・・・

114 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 23:21:02.61 ID:eLOE5jCu.net]
>>102
無理じゃないです

115 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 23:22:21.21 ID:90CDwh6f.net]
>>106
理屈に感情でしか対応できないあなたは間違っています。

116 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/16(火) 23:32:09.49 ID:svwxndyn.net]
???

117 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 00:14:52.01 ID:WXiGld30.net]
>>101
理科の実験程度なら使って問題なし。

118 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 01:31:57.08 ID:whMxvOiI.net]
ここにいる人たちはデータシート見てライブラリとか作れたりするの?
さすがの俺も尊敬するわ

119 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 02:17:05.97 ID:WXiGld30.net]
muRata、ルネサス、ローム、新電元、DIODES、IRF、MICROCHIPS、etc...
それとマルツのLinkman、秋月やaitendo取り扱いの台中ブランドのパーツなんかは
自分でライブラリを作ったな。

120 名前:774ワット発電中さん [2016/02/17(水) 04:58:45.20 ID:jWh3SN/T.net]
lcdのライブラリならつくるけどほとんどコピペだしなあ



121 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 08:51:44.53 ID:/lXTpN6F.net]
大雑把な質問ですが、回生回路において、運動エネルギー=静電エネルギーとして、1/2*CV^2からコンデンサ充電電位を求めることって可能でしょうか?

122 名前:774ワット発電中さん [2016/02/17(水) 09:17:39.83 ID:r+GBAn/J.net]
>>101 用途は?

123 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 09:29:32.79 ID:jVihwa5N.net]
>>113
サンプルはあっても本当に参考程度で、結局は全部自分で作ってるな。
波形をとって確認しながらやらないとどうしても不安だしね。

124 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 09:51:17.89 ID:+tx1+wDt.net]
今日も朝から、新小岩かよ。。

125 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 11:13:10.82 ID:57+XTAdZ.net]
>>102
ムリじゃないけどちゃんとデッドタイム入れないとリセットかかりまくって動かんってだけ
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05087/
これなんか正逆2つのPWMで動かすHブリッジドライバだし、、、これの10Aクラスが超

126 名前:欲しい []
[ここ壊れてます]

127 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 12:14:19.36 ID:haqndnG1.net]
>>116
大雑把にはその通りだけど、実際はインピーダンスが合わないとキャパシタを充電できないのでそうならないよ。
最大値を知りたいのならいいけど。

128 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 14:35:11.13 ID:K13vF7ZK.net]
俺もFETだけ買ってモータードライバの製作放置してるわ
トイラジのドライバ部分見ても謎が多い

129 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 15:23:00.14 ID:YrxXlkc5.net]
65 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 09:25
やっぱり鉄門はすごいな!30過ぎてアカポスにつけない奴らは猛省しろ!
むしろ死ね!

理研、
発生再生研究センターにシステム生物学の研究室を設置、27歳のチームリーダー

 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(理研CBD)は、4月より
システム生物学の研究室を設置する。チームリーダーを務める上田泰己氏は、
東京大学大学院医学系研究科博士課程に在籍する現役の学生だ。


366 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 18:00
>365
本人でつか?


369 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 21:17
>>366
だと思います。

130 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 15:25:26.70 ID:aQk6hvWa.net]
インダクタの自己共振周波数というのはインダクタを直列に繋いでも変わらないんでしょうか?
つまりSRF=1MHzのインダクタを何個直列に繋いでも1MHzのままでしょうか?



131 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 18:29:07.61 ID:8v0zP8QP.net]
初心者スレから
超素人ですが質問です
dc acインバーターを作るのに、音楽プレイヤーから正弦波を出力してそれとトランジスタをゴニョゴニョすれば作れますか?

132 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 19:35:35.28 ID:LOML4M8e.net]
>>117
ttp://livedoor.blogimg.jp/sound_nanto/imgs/9/9/9978dcc1.jpg
5.6v昇圧用です

133 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 20:06:19.15 ID:G8VOW7gR.net]
>>126
これか。
blog.livedoor.jp/sound_nanto/archives/26954558.html

何で、レギュレータ使っておきながら、ちょっと電圧が上がってるかわかってる?
ショットキーバリアダイオードは、Vfが小さいのが売りなんだが。

134 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 20:14:46.34 ID:G8VOW7gR.net]
>>126
ついでに、参考。これの一番下をよく見る。

infoseek_rip.g.ribbon.to/spectrum123.at.infoseek.co.jp/buhin/regulator/regulator.htm

135 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 21:01:00.77 ID:tkCVWyNA.net]
LM317辺りでダメな理由が思いつかないが

136 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 21:07:44.73 ID:dqC+Gd8v.net]
何だか、いろいろこだわりがある割りにはこの配線w
livedoor.blogimg.jp/sound_nanto/imgs/9/c/9c14071e.jpg

137 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 21:26:38.62 ID:5lnYzSPI.net]
>>130
被覆をしっかり溶かすまで加熱するのがこだわりなのかな
どんなコテでどのくらい熱してるか知らないけど

138 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 21:27:58.06 ID:AiWo8Pap.net]
質問横入りですまん
>>128のダイオード下駄履かせだけど
0.1uって図の通りアノード(+1.2V)側に付けるもの? カソード(GND)側?

139 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 21:28:22.82 ID:GutOZ8oe.net]
>>130
青いのリード線かと思ったらコンデンサかw

140 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 21:45:01.74 ID:x7NNMqSe.net]
いまさらだけどFETドライバってすげーな



141 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/17(水) 22:50:41.67 ID:fVfWaB3U.net]
>>132
あのサイト、ちょっと説明に借りたのでわからん。
うーん、平滑化はケミコンあるから、パスコンでないのかね?

142 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 00:08:43.09 ID:iw3jz3Yy.net]
>>129
そもそも、あの写真出して「昇圧」って書いているんだよ。
それ以外に頭が回るわけがないでしょ。

143 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 17:01:49.55 ID:4G3qd3PM.net]
技適めんどくせー

144 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:18:19.45 ID:bi9fn/y1.net]
>>125お願い致します

145 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:24:15.75 ID:l6jJr9ZP.net]
>>138
ごにょごにょするなら何だってできる。

146 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:31:30.69 ID:Xs7E7pcj.net]
>>125
できるかもしれんが効率0.001%とかのすばらしい装置になるぞ。

147 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:44:00.59 ID:+KIOijzA.net]
>>132
回路の動作ではなくて、発振防止とかレギュレーターの動作安定用だから、
レギュレーターのGND端子(ダイオードアノード)でしょ。

148 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:51:13.29 ID:fVxXuF7C.net]
質問便乗だけど、疑似正弦波がプリセットされたPWM用ICってありますか?

149 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 22:25:42.91 ID:bi9fn/y1.net]
>>139
頑張ってゴニョゴニョします

>>140
ほんとうにすばらしそうですねやってみます

150 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 22:52:09.70 ID:m4zJ10hM.net]
ジッタークリーナーというLSIがありますがどのようにジッターを除去しているのでしょうか?
データシートを見るとPLLを使っているっぽい事は判りますが、なぜPLLでジッターを除去できるのかが判りません

PLLは入力された基準信号と分周比から安定した出力を得る回路と理解していますが、基準信号が不安定だったら
出力も安定しないように思うのですが・・・

よろしくお願いします



151 名前:774ワット発電中さん [2016/02/19(金) 09:07:17.51 ID:xF/ixhRB.net]
3LED電源モジュール パワーモジュール 調整可能 ステップアップ
www.amazon.co.jp/dp/B00JL43Z5I

電流値が小さいので使い道があまり無いと思うのだが、
電流値が小さいのを逆手に取って、容量の小さいバッテリ用の
使うのはどうだろうか?
6〜12Vの鉛シールドバッテリまでおkだろうか?
小さい電流値で充電したい場合は、ガラケー時代の5V 500mAのUSB-ACアダプタ
を使えば良いわけだな?
これだと6Vの鉛シールドバッテリの場合は7.2V 400mAくらいで充電できるわけか?

152 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 09:18:58.05 ID:m0zfcbhQ.net]
>>144
不安定でもジッターは取れるんじゃないかな?

153 名前:774ワット発電中さん [2016/02/19(金) 12:44:32.76 ID:MeiHay6j.net]
>>144
PLLの応答速度(ラグリードフィルター、LPF)をうまくさせると低い周波数の変動が少なく
成るかもね

154 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 13:00:52.83 ID:LMHq+1+r.net]
>>142
疑似じゃなくて完全な正弦波だが・・
akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06298/

XR-2206CP-F ってのもあったけど、今は扱ってないぽい
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02896/

てか秋月、廃番になっても元の説明ページだけ残しておいてほしいわ

155 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 13:13:08.36 ID:DWY6Z6/E.net]
>>148
そりゃ「取り扱え!」って怒りのクレーム来るから消さないとダメでしょ

156 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 13:29:23.89 ID:LMHq+1+r.net]
60Hzの正弦波を作らせて、そいつを基準に正弦波インバーターを作ろうと思って
部品だけ揃えたが、揃ったら急に製作意欲が削がれて部品箱の肥やしになってる

157 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 14:06:06.87 ID:O/nljPS6.net]
akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06353/
3端子レギュレータからこれに変える場合、今入力+側に入っている
ダイオード(保護用)って必要かな?

158 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 15:20:30.98 ID:ThugiT9I.net]
>>148
akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03080/
IC単品

159 名前:ヘ扱ってないみたいだがキットはある []
[ここ壊れてます]

160 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 15:28:32.66 ID:81zlp/xZ.net]
>>148
いや、トライアックやサイリスタを制御したいんで、「疑似」でお願いします

こんなの見つけた 疑似正弦波300円で出来るみたい
ttp://sky.geocities.jp/home_iwamoto/page/P14K50/P14_B05.htm



161 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 00:47:35.41 ID:RCwccN/W.net]
じゃ、それでいいんじゃねーの。

162 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 02:28:39.27 ID:QsquVX1P.net]
>>151
なぜ不要にできると考えたの?

163 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 13:11:38.86 ID:4fr2ezwg.net]
>>151
何事も経験だよ
経験とは失敗のことを言うのさ!

164 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 13:18:51.33 ID:9+l1ksYd.net]
「いいこと思いついた。お前出力側キャパシタに電荷が残ってる状態で入力側シャットダウンしろ」
「男は度胸!何でもためしてみるのさ」

165 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 13:36:47.34 ID:rHX8VAUN.net]
>>156
成功体験がない自分は完全にダメな個体ということですよね

166 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 17:32:21.30 ID:lcLcl7nI.net]
すみません、界面(表面)準位からの発光の概略図を書きたいのですが、どなたか簡単でいいので図示していただけませんか?

167 名前:774ワット発電中さん [2016/02/21(日) 23:17:57.93 ID:XKsOY+FA.net]
arduinoとかのマイコンの基盤がギリギリ入らないのですが
0.1mmほどヤスリで削ったら壊れてしまうのでしょうか?

168 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 23:33:32.23 ID:1gQMwiWA.net]
削るって基板の側面?
通常は各社独自の基板設計ルールで端面からの
コンマ何mmはパターンを引かないとか決まりが
あると思うから0.1mm位なら行けそうな気が・・

169 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 23:38:18.35 ID:YTgVGjWl.net]
そんなの物によるから一概には言えん
削るときの振動でとかいう意味なら大丈夫でしょ
そのかわりやさしくしてね

170 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 23:41:11.23 ID:Px4NSTbI.net]
ガラエポ基板を削るのか?がんばれよ



171 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 00:02:21.24 ID:IDDYiZLN.net]
ダイソーのダイヤモンドやすりで削ってますが何か?
もっとも自作の、せいぜい2面のプリント基板だけど。

172 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 00:15:31.75 ID:MWRAjPqS.net]
リューターくらい買おうよ

173 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 00:25:43.06 ID:uhnNWzim.net]
0.1mmでしょ
リューター出してくるまでもないし

174 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 00:57:03.91 ID:sZHOoQjR.net]
0.1mmって、Vカット割り基板のバリくらいだな。

175 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 01:01:39.95 ID:xoG1kAQ4.net]
>>165
リュータだと?
そんな高尚な物は使わねえよ
万能ばさみでバッサリw

176 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 03:23:23.52 ID:GjAWsMjc.net]
ディスクグラインダは楽

177 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 06:12:16.69 ID:ADuQHFE4.net]
小学生の頃、ジャンク基板から一気に部品を外せないかと思い
ガスコンロで炙ってコンクリートに叩きつけた。
一気に半田は落ちたけど完全ではなく、何度か繰り返すうちに
熱に弱い部品が壊れた。

次に思い付いたのは、グラインダーで半田面を全面的に薄く削る。
半田は確実に落ちたけど、足も短くなるので、再利用がやりにくかった。

178 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 06:33:25.79 ID:xK7qPtDX.net]
鉛が粉塵になって飛ぶw

179 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 07:06:01.38 ID:1olSjwat.net]
0.1程度なら相手物の当たるとこだけ削った方がはやくね?

180 名前:160 [2016/02/22(月) 08:49:20.95 ID:7lVqBDN5.net]
ありがとうございます。

対象はねじ山になっていてかなり繊細なので削るわけにはいかないかなと
基盤削ってみます



181 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 13:59:10.74 ID:HE4DpyHS.net]
結局、いったいどの部分の話なのかさえ分からずに終了

182 名前:774ワット発電中さん [2016/02/22(月) 14:14:07.74 ID:s61UWT/m.net]
それなりな大きさの樹脂板で0.1mm(髪の毛程度)なんて、押し込んじゃえのレペルな気もするが。

183 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 14:17:41.30 ID:DwOE9nO4.net]
そんなレペルですね

184 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 15:24:40.41 ID:iAonrohD.net]
>>170
それどこの中国?

185 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 20:45:28.39 ID:NTmZ2/3Y.net]
このスレのレペル高いな

186 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 20:46:52.62 ID:NTmZ2/3Y.net]
どーでもいいけど>>175はかな打ちできる人なんだろうな

187 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 20:56:23.84 ID:ufspRhyL.net]
>>179
かなしか打てないとかね
自分はスマートフォンでもQWERTY

188 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 21:03:35.60 ID:NTmZ2/3Y.net]
あースマホか
その可能性も十分あり得るな
個人的にPCでかな打ちできる人は尊敬、仕事も早そう

189 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 21:09:57.40 ID:ufspRhyL.net]
昔の仕事先にローマ字でも仮名でもフルキーでブラインドタッチできる強者がいた

190 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 22:11:47.90 ID:RN3selMx.net]
俺自慢
PC98とか存在しない頃からカナ打ち
最近はスマホでローマ字打ち
日本人ならカナ打ち出来ないのはおかしいとふれまわっている



191 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/22(月) 22:31:13.68 ID:989YFa4I.net]
>>183
俺はおかしい日本人だから

192 名前:774ワット発電中さん [2016/02/23(火) 00:48:59.04 ID:sok3dOoX.net]
カナで設定されてるWindowsマシンでQWERTYにするのは大変だった思い出

193 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 02:07:37.45 ID:xuSIawBr.net]
>>183
文系事務屋の典型だなw
プログラムを組む趣味から入るとアルファベットを先に覚えて
ローマ字入力が主流になる

つーかカナ入力で
カナ配列はワープロ主目的のオフィス向け製品で各社独自キー配列が出まくってたから
忌避感が未だにあるわ。
新入社員時期、部署によって入ってるマシンがバラバラでキー配列が違うわ
同じメーカーでも更新で新しい機種が導入されたらキー配列違ってて
オペレータのネーちゃん打ち込みに苦労してたw

194 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 04:01:25.72 ID:xTy19a8e.net]
スモーキアンプを作りたいのですが無知です
回線図をを理解できるようになるための本を教えてください
素人の素人です。

195 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 05:12:47.31 ID:YhySLupF.net]
みかか

196 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 05:14:13.52 ID:YhySLupF.net]
親指シフト

197 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 07:08:22.67 ID:c+NhV7qK.net]
>>180
スマホにカナ入力モード欲しいな。

198 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 07:14:16.08 ID:YhySLupF.net]
ヴァとかも一押しで入力できるといいのにな

199 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 07:18:57.22 ID:PQZCR3UP.net]
>>187
要りそうな知識:
・OPアンプを使った増幅回路の基礎編
・それだけじゃあ入力をリニアに増幅するだけの「楽しくない」(のだそうだw)音が出てくるので、帰還経路に非直線素子を入れて歪ませるという応用編

けど、質問者が求めているのは只の実体配線図なんじゃないかという恐れw
それと「ハンダ付けのやりかた」あたりの経験値

200 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 07:24:37.42 ID:e4lThhBM.net]
>>186
事務屋じゃなくて昔の航空券予約システムで鍛えたんだがRESANAのメンテで
余り書くと身元がバレル



201 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 12:08:26.97 ID:aOIxXSFJ.net]
.

202 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 14:45:36.06 ID:HksggZJ6.net]
この板いったいどういう設定なの?
いきなりスレ数保持数が1/5以下になって
最終レスから2日もたってないスレもDAT落ちって 2chは客を減らしたいのか?

203 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 14:47:28.25 ID:u36p8w6r.net]
2ちゃんみたいなカスの溜まり場で客扱いを求めるとはwww

204 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 14:53:49.29 ID:HksggZJ6.net]
すまんかった、鯖設定が逝かれてたみたいだ
リビルトコマンド入れたら戻ったよ。
鯖設定が飛ぶとたいていは10スレ以下になってすぐにわかるけど
今回は30スレ位で中途半端に多かったから気づかなかった。

205 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 15:11:14.63 ID:3Cb3BfvQ.net]
>>187
スモーキーなら1回実機組み立てるのがよろし
386の増幅率をアップするとか、低音増しとかはその次で

206 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 16:18:27.47 ID:xTy19a8e.net]
>>192
>>198
おーー、いきなりおっしゃられることの意味がわかりませんが、、
goo.gl/FMNbR2
この本買えば少しは分かるようになるですか?
それと
電解コンデンサの極性を覚えろと言われたのですが
その意味もわかりません。

207 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 16:51:40.27 ID:4ghAbHFh.net]
プリンタ用のアダプタを探しています
プリンタ用19V4A
見つけたもの19.5V4.4A
代用できますか?

208 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 17:26:30.41 ID:48II5llE.net]
>>199
自分で苦労するしかない

209 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 18:06:00.93 ID:D2IS/Oft.net]
>>200
なんだかよくワカランけど、極性とか合ってれば使えるんじゃない?

210 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 18:28:04.30 ID:9B84lGrw.net]
>>200
電圧が違うので、破損する可能性は否定できません



211 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 18:31:01.49 ID:LD8bPPW9.net]
0.5Vくらい誤差の範疇じゃね

212 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 18:43:13.86 ID:/+wu/AV2.net]
安い9VのACアダプタ出力測ったら13Vくらい出てた

213 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 18:49:05.95 ID:sCwMCC3R.net]
やったね!得したよ!

214 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 18:59:33.10 ID:/+wu/AV2.net]
>>206
そうやって騙さないw

215 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 19:11:33.07 ID:xwMAd47O.net]
負荷電流が少なすぎ

216 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 19:22:58.26 ID:mmpuv8y0.net]
ACアダプタはもっとちゃんとした規格があれば便利なんじゃないのかなあ

217 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 20:03:12.42 ID:5EIb5UX7.net]
>>209
その話、100回ぐらい聞いた。

218 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 20:34:29.05 ID:79+MtzV5.net]
コンパレータの出力にダイオードが2個直列に繋がってて、1個目のダイオードのアノード、カソード間がショートされている回路図を見たのですが、ダイオードがどういう動作をするか教えていただけませんか?

219 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 20:41:51.69 ID:mwIAD5jh.net]
ショートカットキーダイオード

220 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 20:51:46.92 ID:qg7HTvJO.net]
ダイオードで0.6Vくらいコンパレータ出力電圧を下げてるとか?
調整のため2直にしてるかも



221 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 21:17:23.63 ID:pWckmqOd.net]
>>211
夢で見たことを相談されても
そんなものが現実にあるとは思えない
あるとしたら配線間違いを機転で修正したぐらい

222 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 22:03:26.10 ID:2KFFZYlW.net]
サイリスタでμsecオーダーのパルス電流を流したいのですが、この場合はデータシートのサージ電流ではなく電流二乗時間積を気にすれば良いのでしょうか?

223 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/23(火) 22:38:20.38 ID:LQCpOWmY.net]
明日その回路図探してみます。

224 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 06:49:19.49 ID:A7u2oFdS.net]
>>215
普通、サイリスタは数kHz単位が精々と思うが。オフさせるのが難しいので。

ゲート駆動にパワーぶちこめば行けるかもだが。

225 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 15:00:35.26 ID:yVAyqzop.net]
図解でわかるはじめての電子回路
goo.gl/swqFjW 

作る・できる/基礎入門 電子工作の素
goo.gl/o53AKM

この2つの本でどっちが初心者にいいですか?
スモーキーアンプを作りたいだけなんです。
この手のことをゼロから始めると、偉いアカデミックになりすぎるのもなんなので、、
程よい感じが良いのですが、、、
お願いします。

226 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 15:09:53.24 ID:k/JoikVS.net]
>>218
どっちの本でも良いと思うけど
まず
www.hachigamenet.ne.jp/~ty0417ky/NISSI14.htm
386amp.web.fc2.com/product_kairozu.html
386amp.web.fc2.com/product_lm386nakikan.html
あたりを読んで、できれば印刷して
疑問がなければそれでよし
疑問があったら、上の二冊に限らず、その疑問を解決できる本を買えばいいと思う

227 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 15:10:23.37 ID:yVAyqzop.net]
すみませんオーディオキットとか なになにキットとか言うのをよく耳にしますが
そのキットってなんですか?
何か部品がひとまとめになっていて
それを配線図通りに作ったら出来るとかそういうものですか?
それは何かの練習になるわけですか?

228 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 15:15:09.29 ID:/1IUVB1T.net]
>>220
一般的にはそうです
ただなにも考えずに作ると、はんだ付けの練習にしかなりません

229 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 15:21:34.90 ID:k/JoikVS.net]
キットの最大の利点は、部品が一式揃っていること(ただし入れ間違いのこともある)
他には
工具と腕が必要なケースなどの加工が済んでいるものもある(済んでいないものもあるし、ケースが無いものもある)
テスターだけでは調整が難しいところを組み立てて調整済みのものもある(してないものもある)

あとは実例をWEBでご覧ください
eleshop.jp/shop/c/c33/
akizukidenshi.com/catalog/c/ckit/
www.kit-ya.jp/

230 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 15:35:14.50 ID:yVAyqzop.net]
>>221
>>222
ありがとうございます

回路図と実際のハンダでつけられた画像386amp.web.fc2.com/images/386akikan02.jpgのようなもの
を見比べて実際に自分がちゃんとわかってるか確認したいのですが
どこかにそういうのを見れるサイトございませんでしょうか?



231 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 15:35:51.84 ID:yVAyqzop.net]
>>223
386amp.web.fc2.com/product_lm386nakikan.html
このような感じで

232 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 15:45:21.41 ID:k/JoikVS.net]
>>223
検索して探すしかない
たいていの初心者向けキットの説明書に、実体配線図(写真じゃなくてイラスト)が載っていて
チェックするのに便利
運がよければ出来上がりの写真があるかもしれない(自分は見たことが無い)

233 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 19:05:36.88 ID:bgibtzNI.net]
>>217
コンデンサの放電によりパルス電流を作ります

234 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 19:58:53.78 ID:N1VyeBw/.net]
>>221
んだどもこの辺りからの入門者にはそれも大事な事だから

235 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 20:00:05.52 ID:0xtgkq/a.net]
>>218
初心者だったら両方読むぐらいの勢いでやったほうが楽しいよ。

236 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 20:01:01.85 ID:N1VyeBw/.net]
>>223
スモーキーの人なら
スモーキーアンプ 自作
辺りで検索すればいくらも出てくるでしょう

237 名前:774ワット発電中さん [2016/02/24(水) 20:04:28.38 ID:yNZ/6wVT.net]
AdafruitのVFD管時計↓
https://learn.adafruit.com/downloads/pdf/ice-tube-clock-kit.pdf
のようなものが作りたくて、これの部品一覧参考にしながら組み立てているんですが
電源のアダプタを選ぶ際に本物のキットと同じ9V2.1oのものの中から探す場合どのような規格の
ものを使えば良いのでしょうか?

238 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 20:12:58.46 ID:yVAyqzop.net]
>>228
>>229
>>225
ありがとうございます。
回路図みてるとグランド(GND)がどこに行くのかよくわかりません。
マイナスは必要ないみたいなことを聞いて驚いたばかりなのですが、
ハンダでみんな一つに繋げてるのは回路に影響を及ばさないからですよね?
そこにつながってる赤い線とかってマイナス極なのでしょうか?
いらないからそこでひとかたまりにためてるのでしょうか?
絶対違いますよね。

239 名前:774ワット発電中さん [2016/02/24(水) 20:15:02.27 ID:xJf28VNE.net]
>>76頁に書いてあるが

240 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 20:30:35.64 ID:yVAyqzop.net]
>>231
勉強してきます



241 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 20:41:49.48 ID:nOOXfDUB.net]
>>230
41ページに
Plug in a DC adapter that provides 7VDC-12VDC and at least 200mA, positive tip.
って書いてあるじゃん。

242 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 20:43:42.71 ID:nOOXfDUB.net]
お、76ページにもあった
The clock needs to be powered properly. Use only DC power adapters, 9VDC regulated is best but
9VDC unregulated work as well. Clock brightness may vary with adapter voltage and model. The
adapter current should be between 150mA and 500mA for unregulated and 150mA + for regulated.

243 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 20:46:35.14 ID:TXDDNSby.net]
なんでスモーキーアンプかなと思って386専用スレを見たら1月に爆発してた
過疎ってたのに
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1323886058/

244 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 21:00:27.70 ID:lGxONYpK.net]
静電靴を履いていれば感電しない原理について知りたいです。

私の考え
静電靴を履いていれば、地面に電気が流れない。よって感電しない。
そう考える理由は、雷が人間に落ちるような状況を考えると、
人間の頭から地面に向かって電流が流れる。そうすれば、人間の持っている
抵抗値に大電流が流れることにより、熱エネルギーが発生し、人体は燃える(焦げる)。

私の考えはネットで検索する限り間違っているようですが、なぜ間違っているのでしょうか。
人体に電流を流さないためには、アースと接続しない方が良いのではないでしょうか。

245 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 21:12:21.97 ID:TXDDNSby.net]
>>237
どーやって説明しようかな
まず(多分)静電靴の名前の由来は「静電気を貯めにくい靴」で、素材は普通のゴムより電気を通しやすいです

246 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 21:17:45.95 ID:hf+Jhm7n.net]
>>237
人体に帯びた静電気を静電靴を通して床に流し、室内にある物品との電位差を無くし、放電を防ぐ。
電位差を無くすという考え方が重要。

247 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 21:19:18.91 ID:hf+Jhm7n.net]
>>237
人体に電流を流さない事が静電靴の目的ではありません。

248 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 21:19:46.29 ID:/HbLsn50.net]
なにかと思えば、静電気対策用の靴か。

249 名前:774ワット発電中さん [2016/02/24(水) 21:20:52.01 ID:yNZ/6wVT.net]
>>235-236 ありがとうございます。
指摘の通り9vで問題ないようですね。
電源を家庭用電源からとるので普通の9VのACアダプタで良いのですか?

250 名前:774ワット発電中さん [2016/02/24(水) 21:22:35.21 ID:yNZ/6wVT.net]
>>234-235
すみませんアンカー間違えました…



251 名前:237 mailto:sage [2016/02/24(水) 21:27:40.84 ID:lGxONYpK.net]
>>238
>>239
>>240
>>241

レスありがとうございます。
静電靴を履く目的は、人体を静電気から守るためではなく、
人間が触れたもの(主に電気基板とか)を壊さないようにするためということでしょうか。

ただ、そのように考えると高電圧の作業者には向かないと考えてしまうのですが。。

252 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 21:31:01.95 ID:/HbLsn50.net]
>>244
その靴の具体的な商品名もしくはURL書いてみ。

このスレ住民は、「静電靴」にピンと来てないよ。

253 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 21:37:28.31 ID:hf+Jhm7n.net]
>>244
高圧のある環境でも静電対策が必要な事はあるだろうが、高圧に対する直接の防御には
役に立たないと思うよ。
そもそも本当に静電靴の話なの?
耐電圧靴(耐電靴? 正確な名称は知らない)とかと勘違いしていない?
この分野は門外漢だからそれ以上はわからん。

254 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 21:40:33.15 ID:/HbLsn50.net]
強電用の この手の感電防止用の道具言ってるんだろうなぁ。
ec.midori-anzen.com/shop/c/cRAAA/

255 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 21:56:08.48 ID:/HbLsn50.net]
強電の業界は方言が多いからなぁ VVFをVAとFケーブルとか地方で呼び方ちがうし。
感電防止用なら、静電靴は正式ではなさそうだな。

www.jeea.or.jp/course/contents/10201/
では、絶縁用ゴム長靴だな。

256 名前:237 mailto:sage [2016/02/24(水) 22:03:30.62 ID:lGxONYpK.net]
みなさんありがとうございます。

勘違いさせてしまいました。
私の周囲の環境では、正式名称静電靴と耐電靴の両方を「静電靴」と呼んでるようです。

静電靴
ec.midori-anzen.com/shop/g/g21001100/
実際はこのサンダルみたいにちゃっちいのではないです。

耐電靴
ec.midori-anzen.com/shop/c/cRAAA/

「静電靴」の使用目的がさっぱりわかりません。

257 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 22:15:56.28 ID:VeqsGqgu.net]
>>249
>「静電靴」の使用目的がさっぱりわかりません。

乾燥してる季節なんかでセーター着てスリスリした後なにか金属ドアノブに触れるとき
バシっと静電気で痛い思いしたことないか?
人体や物体に溜まった静電気同士の電位差で発生する。
それだと精密電子機器を作ったり計測したりする環境では電子機器を壊しかねない。
だから電気を通しやすい靴で床(も電気を通しやすい材質)で物品との電位差を極力低くして
火花なんかの静電気の放電をしにくい状況にして電子機器を守る為の靴。

258 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 22:17:37.76 ID:VeqsGqgu.net]
人体につけるアース線みたいなものだな

259 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 22:18:31.94 ID:hf+Jhm7n.net]
>>249
>「静電靴」の使用目的がさっぱりわかりません。

ここで電子回路を扱っている人には常識だろうが、静電気による放電で半導体などが
破壊される事防ぐ。
例えば、ICやLSI等を素子のまま手で扱っている時にこの放電が起きると一瞬高電圧が
流れ、その素子が破壊されてダメになる。見かけが変わらないから厄介な故障。

>私の周囲の環境では、正式名称静電靴と耐電靴の両方を「静電靴」と呼んでるようです。

これは再教育して見直したほうがいいよ。
あんたみたいな人が静電靴を履いて高電圧の作業をすると死ぬよ。
安全上思わぬ事故を起こしかねない曖昧さのある環境だからね。

260 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 22:25:39.71 ID:lGxONYpK.net]
たくさんのレスありがとうございます。

静電靴:電子機器を守るための靴
耐電靴:高電圧から人体を守るための靴

ということですね。
>>237の「私の考え」は曖昧で混沌とした状況そのもので、恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。



261 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 22:29:08.25 ID:sJnQaU6b.net]
>>242
同じレギュレータ(IC3の7805って書いてあるヤツね)を使うつもりなら電源が7V程度以上あれば中で勝手に5Vにしてくれる。
その5Vになった

262 名前:やつを回路で使うように設計されてる。
そういう働きのために使うのが7805だから。
高すぎても低すぎてもまずいけど9V近辺ならさほどきっちり考えなくてもOK。

電流は200mA必要とあるので、これは200mA以上なら多い分には構わない。
いつか他にも使うかも知れないから多めのにしとけばいいんじゃない?
[]
[ここ壊れてます]

263 名前:774ワット発電中さん [2016/02/24(水) 22:54:35.81 ID:yNZ/6wVT.net]
>>254
レスありがとうございます、ICにはそういう機能もあるのですね…
アダプタのA表記の意味がよく分かっていませんでしたが解決しました、早速買ってこようと思います

264 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/24(水) 23:45:24.52 ID:WuWbxnu5.net]
静電靴って電気通す靴だよね。
ICとかの静電破壊防止のためのやつ。

265 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 00:50:48.34 ID:yUWRxSKK.net]
>>253
ついでに知識として言っておくと、
半導体などを製造する工場に必須の無塵室などでは、やはり人体に帯びる静電気による
無塵服などへの塵の吸着を防ぐためにも静電靴は使われる。

266 名前:sage [2016/02/25(木) 01:10:50.65 ID:c3nyK3+3.net]
フラッシュメモリーの質問なのですがいいでしょうか?
ATMELのAT49BV8192ATという8メガビットのCMOS Flashメモリです
データシートttp://pdf.datasheetcatalog.com/datasheets/270/131884_DS.pdf
外観はTSOP48です

対応するROMライター(TL866A)を手に入れたのですが、
書き込めず悩んでおります

ある機械の修理部品としてこのメモリを取り寄せていたのですが
機械が古くなりメーカーさんが修理部品の提供をやめてしまったのです
手元のストックが2枚だけあったので、それを元にして複製したいのです
ROMの読み出しは普通に出来ました
その内容をそのまま新品のAT49BV8192ATに書き込もうとしましたが
CHIP IDが違うとかで 何も書き込みできません

データシートには、Hardware Data Protectionという機能があると書いてありますが
翻訳してみるとどうやら複製禁止ではなく、
事故で内容が書き換わるのを防ぐもののようでした
コピープロテクトのような記事は見当たらないです

ROMライターには CHIP IDやdevice IDという項目があります
ストックのものと、新品購入したものを読み出しますと
同じAT49BV8192AT-12TCなのに 数字が違っていました
これらは、どういうものでしょうか、
複製をさせないために使われるものなのでしょうか?

この部品がないために修理できない機械が数十台あり
途方にくれております
2chの神様 ヒントをおさずけください

267 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 03:42:17.03 ID:s2pL+Hil.net]
>>256
電気通すっても、あまり低いと感電した時に洒落にならないから電荷が溜まらない程度に逃がせる位の高抵抗だけどな。
一般静電靴で100k〜100MΩだそうな
>>257
他にも静電気放電が致命的な事故に繋がる業務でも使われてる。
可燃性ガスや粉塵が充満する環境とか、火薬類の取扱とか。

268 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 07:58:43.49 ID:PmJWdXqx.net]
>>253
制電靴って書くけどな。フツー。

269 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 09:39:28.86 ID:JvH64rTr.net]
>>258
それぞれプロタクトIDは何て出てる?

270 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 11:26:23.90 ID:yUWRxSKK.net]
>>260
俺も制電靴かと思ったが、ネットで商品を調べたら静電靴が多かった。



271 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 13:31:39.72 ID:kyJnosHU.net]
>>258
それはソフトの問題では?
どこかに「force to write」みたいな項目はない

272 名前: []
[ここ壊れてます]

273 名前:774ワット発電中さん [2016/02/25(木) 13:38:31.19 ID:/r+Aetg+.net]
JISの定義が、静電気帯電防止靴だと思う。
制電には、無理がある気も。ただ、方言は元ネタあんまり関係ないしね。

274 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 20:35:49.30 ID:pW0SdhPL.net]
どんなものにも定格電圧と定格電流がありますが
定格電圧は絶縁破壊、定格電流は熱的な問題で決定されるのでしょうか?

275 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 22:02:05.26 ID:kPgfIPNF.net]
CRDの使い方で質問があります。
現在、電源をバイクのバッテリーの13〜14vの間で変動からとって、
led3個を直列とCRD20mA、これを4回路並列で点灯させています。
これが思ったより明るすぎたので全部を暗くしたいのですが、
ポジション灯の中に防水処理をして組み込んだのでCRDの交換はできません。
1、電源線の途中に(既存の20mAのCRDの前)10mAのCRDを入れて暗くした場合、入れられる場所は4回路の前なのですがCRD1個で
4回路とも暗く出来るのでしょうか?
2、最大定格電力に対してCRDへ引加される電圧とは電源電源のことですか?それともLedの順方向電圧を引いた分でしょうか?
現在使用しているCRDの最大定格電力300mWに対して14v×20mA=280mWでギリギリなのでしょうか?
それとも(14v-3.3v×3)×20mA=82mWと考えるのでしょうか?
長くなり、すみませんがご教授くださいm(_ _)m

276 名前:sage [2016/02/25(木) 22:23:15.85 ID:c3nyK3+3.net]
ヒントをありがとうございます
プロダクトIDというのは、ICIDと同じものでしょうか?
書き込みソフトは英文なのですが、ICIDの項目はあります
IC ID Information という表示部があり、アニマルには
Displays the current chip of IDと注釈されております

別のメニューにはRead IDというコマンドがあり、マニアルには
This function simply reads the chip ID, display information in the ID display.
と書かれています

マニアルの別の注釈にはこう書かれてあります
the programmer will first check the operation of chip's ID values default.
マニアルにあるIDが プロダクトID = IC ID = CHIP ID = device ID
なのか、別のものか・・ 良くわかりません

「force to write」 みたいな項目ですが、残念ながら見当たりませんでした


プログラマはびっくりするほど安く、海外販売サイトでの評価も良く
48ピンに対応しているのにアリエクスプレスで1万円強でした
これで書き込みに成功すれば、みなさんにオススメしたいです


メーカーサイトです ハイコウ
ttp://www.autoelectric.cn/EN/TL866_MAIN.html
ソフトのマニアルはヘルプファイル形式でした
ttp://www.autoelectric.cn/EN/download/TL866_programmer_manual.rar

MiniPro Programmer 直感でわかりやすい感じのソフトですが
IDの意味がわからず・・ 

277 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 23:07:50.80 ID:iHjXpL+V.net]
>>266
1、共通の電源にCRDを入れても同じ明るさになる保証はないです
  その回路のまま明るさを調節するならパルス点灯にして、点いてる
  時間と消えてる時間の比を変えるとかかな
2、82mWであってる

278 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 23:14:54.26 ID:0TT8pLBA.net]
>>265
トランジスタのVCEOは絶縁破壊ではない
電流は、自分が知っている範囲では、熱だけど、ローレンツ力で電線の被覆が裂けたりもするらしい

279 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 23:18:22.86 ID:0TT8pLBA.net]
>>266
LEDの明るさと電流の大きさは正比例ではないから
実験して決めないと

280 名前:また作り直しになる []
[ここ壊れてます]



281 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/25(木) 23:20:26.96 ID:kyJnosHU.net]
ヘルプが壊れてると・・・

282 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 02:11:20.64 ID:6F+l0MQI.net]
すっません回路図を読めるようになりたいんですけど
どこか良いサイト教えて下さい
本でもいいっす
全くの素人です。

283 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 02:18:11.67 ID:kIv3p/Db.net]
>>266
素直に抵抗器いれろよ

284 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 07:48:07.26 ID:sUTPx2S0.net]
>>266
私もPWMで減光する方法に一票
NE555互換IC+三端子レギュレータ5V+駆動用デジトラ、あたりの構成で
(555の電源電圧は最大定格15Vだけど、車載機器で直接使うのは怖すぎると思う)

285 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 11:55:32.15 ID:PkoBf+qJ.net]
>>265
有心コイルには磁気飽和によるインダクタンスの低下がある
コイルをコイルとして使には電流限界がある

286 名前:266 mailto:sage [2016/02/26(金) 13:37:38.67 ID:jyJ8npxe.net]
皆さん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
今回は減光の程度の調整も考えて
PWMを組んで手前に入れようと思います。
ありがとうございました。

287 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 15:56:17.28 ID:/SuO0v0b.net]
ブレーキ灯みたいに明るさがちょくちょく変わるんならPWMも
アリかも知れないけど、常に同じ明るさで光るものをわざわざ
PWMで減光する意味って何だろう。
そんな面倒な事しんでも抵抗入れるか、パワトラ入れてベースに
半固定付けて調整すれば済むんでない?

288 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 16:24:53.60 ID:jnylN4sQ.net]
>意味
エネルギー効率じゃね?

289 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 17:01:35.26 ID:0VP2RPgO.net]
>>266
4系統分いれるなら4x10=40mAのCRDだろ。
でも2個もCRD入れたら電圧が足らんと思うよ。
仮に電圧が足りたとして、均等に暗くなるには4系統のCRDとLEDの特性と温度が揃ってないといけない。
同じ店で同時に買ったのなら大抵は特性揃ってるだろうけど。
少なくとももはや20mAのCRDは仕事をしないから、均等に光るかどうかは運次第。
頑張ってCRD交換するのが吉だと思うよ。

>>268
パルス点灯は手間だけど、どうしてもCRD交換が出来ないならいいアイディアかも。

>>270
物理的な明るさはほぼ比例するよ。
人間の目が感じる明るさは比例しないけど。

>>273
電圧変動で明るさが変動して良いのならそれが一番簡単かも。
折角のCRDが意味なくなるけど。

290 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 22:22:18.51 ID:nVq0t953.net]
>>279
電流源は、直列に繋いではいけない。



291 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 23:05:46.36 ID:+R12fvrx.net]
俺より先に寝てはいけない。

292 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 23:08:59.65 ID:twLb/BTo.net]
オレより後に起きてもいけない

293 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 23:12:15.53 ID:MbZdlUzG.net]
>>279
お前って理論ばっかりで実際に回路組んで光らせたりしたことないようなヤツみたいだな。
>>266 みたいな要件だったら
LEDが多少均等に光らなくてもリフレクターとカバーで均一化して見えるようになる

>均等に光るかどうかは運次第
気にしないで無視していい誤差だ

294 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 23:32:02.64 ID:EOWGaJxL.net]
飯は美味く作れ

295 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 23:42:02.86 ID:2T7turpt.net]
>>280
CRDを電流源だと思ってるのかw

296 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 23:44:51.21 ID:+R12fvrx.net]
いつもCRいDいろ

297 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/26(金) 23:49:21.97 ID:2T7turpt.net]
>>283
用途もLEDの配置もわからないのに
>LEDが多少均等に光らなくてもリフレクターとカバーで均一化して見えるようになる
とか
>気にしないで無視していい誤差だ
とか言い切るとは、どういう頭してるのか理解に苦しむわ。

298 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 00:10:34.85 ID:B9ciiCy0.net]
バイクの話題だからねー
変な荒れ方をするのはいつものこと

299 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 00:15:38.18 ID:7nEZL4Lw.net]
できる範囲で構わないから

300 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 00:54:10.26 ID:B9ciiCy0.net]
ポジション灯の中に入れたLEDの目的がわからんけど
連続点灯でなくても、毎秒数回チカチカするだけでも良いんだったりして



301 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 00:55:06.17 ID:5fuFRi2z.net]
>>285
電流源扱いで良い。

302 名前:774ワット発電中さん [2016/02/27(土) 08:15:38.70 ID:YP/7wPM5.net]
ステンレスの針金って半田と比べて
接触不良はおきづらいものでしょうか?。

303 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 08:36:03.44 ID:HZjyo81D.net]
>>292
どうやって使うことを想定?

ハンダ=接合方法の名称
ステンレス線=素材名称

304 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 09:49:25.82 ID:Oc0JJUB7.net]
>>280
>電流源は、直列に繋いではいけない
>>285
>電流源扱いで良い

どこかで聞いて丸暗記してるのかw

普通に非線形抵抗として考えればいいだけだと思うが。

305 名前:292 [2016/02/27(土) 11:30:22.67 ID:65gI1zHl.net]
乾電池式MP3プレイヤーを電池以外の電源で動かすのに使います。
現在は割り箸に芯線を巻き付けて半田でかためて電池ボックスに入れているのですが、振動で電源が落ちてしまいます。

306 名前:774ワット発電中さん [2016/02/27(土) 11:37:06.60 ID:HZjyo81D.net]
>>295
ハンダが悪い意味がわからない。

307 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 11:56:03.69 ID:56Or7PWS.net]
>>294
ツェナーダイオードを並列接続すると?

308 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 12:15:44.27 ID:Oc0JJUB7.net]
>>297
質問の意図が分からない。
それぞれの電圧-電流特性に応じた電流が流れるだけだと思うが。

309 名前:295 [2016/02/27(土) 13:26:55.60 ID:65gI1zHl.net]
半田って表面に酸化被膜って言ったかな?。
そんな抵抗になるようなものは出来ないのですか。

310 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 14:02:39.87 ID:sAB6duAh.net]
ACアダプタ 19.5V-3.3Aを無くしてしまいました
18.5V-3.5A代わりに用意したものです
ネットで、電圧の許容範囲は±5%〜±10%って言ってる人がいます
この計算ってどうすればいいの?



311 名前:774ワット発電中さん [2016/02/27(土) 14:23:33.37 ID:aGD4njSH.net]
言ってる人に聞いてください

312 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 14:45:06.78 ID:7ur4RD77.net]
>>300
アダプタも接続する機器も、電源に対する詳細の仕様が判らないんだから
実用上使えるかどうかを接続して確認してみるしか無い。

313 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 14:48:30.77 ID:7ur4RD77.net]
>>302
追加
この場合は可能性は低いが最悪は機器が壊れる事も覚悟して、実用上使えるかどうかを
接続して確認してみるしか無い。

314 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 15:03:45.06 ID:+Mx6cMhF.net]
ドフ巡りしてればいつかみっかるんでね?
アダプタ

315 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 16:31:26.27 ID:GTTMVCzq.net]
>>299
ヤニ入りハンダでヤニが多いと表面が皮膜状になって絶縁状態になる時はある。

>>295
ガタつくような作りにしてるからだろ
俺は小型のDCジャック用コネクタ付けて使ってたよ
少し出っ張ったけど

316 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 17:34:39.96 ID:cWgmVApE.net]
>>295
ホームセンター行って電池径に近い木の棒買ってこい
その頭とケツにネジ植えて長さ電池と同じにしたら半田付けにかかれ
話はそれからだ

317 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 17:55:52.20 ID:cfSt+ZpS.net]
ダミー電池のアダプター改造 [検索]

318 名前:774ワット発電中さん [2016/02/27(土) 17:59:30.81 ID:bkUuRQjP.net]
>>304
>ドフ巡りしてれば
どういう意味?

319 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 18:09:50.97 ID:dReHXCuk.net]
ハードオフじゃね?予想だけど

320 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 18:16:54.87 ID:LghQTJ4t.net]
通じない略称作って自己陶酔する方いらっしゃいますね
業界用語はそんな流れで生まれたのでしょう



321 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 18:54:53.05 ID:+Mx6cMhF.net]
>>309
正解!

322 名前:774ワット発電中さん mailto: []
[ここ壊れてます]

323 名前: mailto:2016/02/27(土) 18:56:38.02 ID:bkUuRQjP.net [ なんだそれ。
カッコイイつもりかもしれないが、周りからみると変な人。
変な言葉使わないでくれよ。 ]
[ここ壊れてます]

324 名前:774ワット発電中さん [2016/02/27(土) 19:19:40.29 ID:dReHXCuk.net]
ドサ回りと掛けてんのかね

325 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 19:19:59.95 ID:M1RIc11I.net]
ドブ巡り?汚い

326 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 20:35:08.90 ID:/c/ObGWK.net]
ドブ漁りにも見える客の様子

327 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 20:51:42.37 ID:Tu6IJU2m.net]
楽作板の安ギスレならよく見る単語

328 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 21:04:03.78 ID:17LO7PQM.net]
>>308
はーどおふ

329 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 21:33:39.12 ID:M1RIc11I.net]
実際客層がアレだからドブ漁りだよね

330 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 21:33:42.54 ID:84spCL78.net]
千石で買ったSB0802Gというi2c液晶を使おうとしたらコンデンサ入れろと。
何も考えずに電解コンデンサ買ったんだけど積層セラミックコンデンサが正解だったらしい。
1μFを3個余らせてしまったんだけどトランジスタとかと組み合わせて何か使い道あるかな?
実用性まで求めないので定番回路のお勉強とかで。



331 名前:774ワット発電中さん [2016/02/27(土) 21:35:13.08 ID:bkUuRQjP.net]
>>316
そういう板だけでやって欲しいわ。
全国共通語だと思ってる頭がおかしい。

類似
・リポ
・ニッ水


332 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 21:37:00.99 ID:2GASgk9b.net]
>>319
3つくらいそのままとっておいては?
うちなんか抵抗何百本も余ってる。
大抵は買ったの忘れて店で慌てて同じ値のを買うパターン。
1kや470Ωなんか何袋あることか…。

333 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 21:38:51.53 ID:JUlT1Xkb.net]
>>320
よく「一部では有名」って反論する全然有名じゃない人物や物事の話題と同じですね。

334 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/27(土) 22:29:05.52 ID:UIBkK9tX.net]
>>320
おまえが知ってることだけが標準なのかよwww

よっ!The標準!

335 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 00:15:30.11 ID:O9DpGeFm.net]
i.imgur.com/Do6s2kP.jpg
このはんだ吸取線の容器ですが

i.imgur.com/acVrNgE.jpg
このように裏返してベイブレードのスタジアムとして利用可能ですか?

336 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 00:54:59.13 ID:bquPiS7O.net]
小学生?中学生?

337 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 01:09:28.72 ID:YgzQqiQZ.net]
>>319
マルチバイブレータ構成して、LEDチカチカさせる。

338 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 02:10:42.85 ID:xpdXwFHd.net]
通販で電子部品を買いたいのですが
どこが有名店ですか?安い所を教えて下さい
新宿とかに店舗あったら実店舗も教えて下さい
お願いします

339 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 02:12:16.81 ID:Ejf9SGih.net]
>>327
ここのテンプレ
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1338485335/

340 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 03:06:26.13 ID:lo/wpeAn.net]
OPアンプで回路図を見て「これは反転増幅だな」とか「これは差動増幅だな」とか
見分け方ってあるんですか?



341 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 03:08:03.67 ID:jz1Hxb2Y.net]
>>327
まぁ、品揃えなら最後はDigiKey。

342 名前:774ワット発電中さん [2016/02/28(日) 03:25:21.73 ID:h+seVDMD.net]
>>329
見分け方は、回路図を見るとわかるよ

343 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 05:39:38.13 ID:xpdXwFHd.net]
>>328
>>330
ありがとうございます
スモーキーアンプ作りたいのですけど
ギタージャックって又他の部品屋で揃えないとダメですか?

344 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 06:38:41.60 ID:Ejf9SGih.net]
これでよけりゃ秋月にもあるけどね
akizukidenshi.com/catalog/g/gC-08694/

345 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 14:14:13.41 ID:Sa/YyyW8.net]
>>332
本人次第じゃない?
専用にして直結っていうのもありだし

ところでスモーキーアンプって普通の386パワーアンプと

346 名前:何か違うの? []
[ここ壊れてます]

347 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 14:22:33.77 ID:b88cNqWo.net]
回路面での違いは見当たらないな。つか作例どれも前例踏襲コピペっぽいし
タバコ箱サイズに収めただけのようだ

348 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 14:29:05.44 ID:T4AJi2uI.net]
タバコの箱サイズのスピーカー付きギターアンプ −> スモーキーアンプ
ポッキーの箱 −>ポッキーアンプ

349 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 14:39:31.53 ID:Sa/YyyW8.net]
>>335
なるほど ありがとう

しかしただのアンプでよければ
秋月にもっと簡単なアンプあるのになあ

350 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 14:47:54.33 ID:ilwjlgFV.net]
BOSSの空き缶でエフェクター自作してた奴を思い出した
金属ケースのほうがアースの都合良さそうなのにタバコの箱が人気なのか



351 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 14:56:51.11 ID:xpdXwFHd.net]
>>337
それいくらぐらいでsか?

352 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 15:08:45.84 ID:EZDemYaj.net]
>>337を見て探してみたらこんなのが出てきたけど
akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00385/
性能的にはスモーキーアンプとどっちがいい?
詳しい人おしえて!

353 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 15:19:24.43 ID:Sa/YyyW8.net]
>>340
出力と電源電圧位しか差がないだろ
386で十分な用途なら

354 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 15:30:16.50 ID:0+Bq0Amw.net]
D級アンプ使ったほうが効率もいいし、低電圧で動くよ。

355 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 15:57:55.50 ID:rYSRLcAg.net]
板チなんだけど

スモーキーアンプはギターアンプ
ディストーションばりばりのオーバードライブサウンドが魅力
高性能とか笑わせるな

板チだからこれ以上教えない

356 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 16:00:23.66 ID:QLtA/qqK.net]
そもそも歪ませるんだからアンプとしての性能良くても無意味じゃない?

357 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 18:55:00.35 ID:xpdXwFHd.net]
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1323886058/
このいたもう無いんだけど
ギターアンプってどこで話題にしたらいいのでしょか?

358 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 19:47:27.31 ID:rYSRLcAg.net]
>>345
楽器・作曲板 yomogi.2ch.net/compose/

【本家】煙・スモーキーアンプ 5.1箱目【自作】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1348798227/

っていうのがあったんだけど落ちてるねー

スレを自分で立て直すか
上で板チと書いたけど、LM386の工作そのものなら引き続きこのスレ(初心者質問スレ)でもいいかも

歪ませかたみたいな話だとレスが付かない気がするし
高性能な脱線もするかもしれないけど
その辺を皆さんがよしなにしてくれれば良いんじゃないかと思う

359 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 19:53:09.86 ID:Kk4ZwFYc.net]
楽器としての判断ができない人間からとんちんかんな回答ばかりもらうことになるかな

360 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 20:04:29.73 ID:T4AJi2uI.net]
板?スレ? そのURLで落ちてないと思うけど
そのURLでも、ギター関係でも、ここでもオペアンプスレでもアンプスレでも、新たに立ててもどこでもいいんじゃない



361 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 20:23:17.29 ID:jU/fI5iI.net]
スレを探し回るほどマイナーな話だったのかw

362 名前:774ワット発電中さん [2016/02/28(日) 20:26:05.20 ID:aNqOng2H.net]
既に存在している回路の交流信号を一時的に遮断したいと考えています。
都合上その回路とは絶縁したいので、フォトトライアックの使用を検討しています。
とりあえず手に入るもので
toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=16938&prodName=TLP560G
↑の奴に目をつけてみたのですが、発光側を光らせてからどれくらいの時間で受光側
がオンになるのかというのが、データシートの見方が分からずに読み取ることが出来ませんでした。
実際に買ってみてオシロで見れば良いのですが、いずれにせよデータシート上の裏付けが欲しいのです。
読み方がお分かりの方、見ていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

363 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 20:40:43.04 ID:BXEIyRY6.net]
また謎々遊びか。

364 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 20:54:14.08 ID:I9sTQkk3.net]
>>350
データシートに書かれていないものは読みようがない。ちゃんと書かれている品種にだけ目を付けなさい。

365 名前:774ワット発電中さん [2016/02/28(日) 21:25:14.25 ID:aNqOng2H.net]
>>352
ありがとうございます。これ書かれてないんですね。
他にもいくつか見てるんですが、やっぱり書かれてないっぽいのが多い感じで・・・
とりあえず試してみようと思います

366 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 22:04:51.56 ID:6dmSVfVQ.net]
>>353
素子の選定を誤ってるような気がするんだが。
交流信号の電圧、電流、周波数の概略が分かればコメントのしようが
あると思う。

367 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 22:28:53.01 ID:rYSRLcAg.net]
>>353
秋月のTLP260JにはTonが書いてある
TLP220ならTonとToffが書いてある

あと念のため
実際の応答速度は規格だけでは判断できない
japan.renesas.com/products/opto/technology/speed/index.jsp

368 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 22:41:01.64 ID:hYVvkCGh.net]
>>353
仕様の何が肝なのかをハッキリ言わないと議論が発散の予感
周波数とか容量とか
オイラのような通りすがりはリレーじゃダメなの?とか思っちゃう

369 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:15:41.03 ID:hBRepCJY.net]
aitendoの抵抗の詰め合わせ買ったけど組み合わせで抵抗作ると10個とかになってしまってブレッドボードがゴチャゴチャする。
これなら都度買ったほうがいいかも。
コンデンサの詰め合わせパックもあればわざわざ買いに行かないで済むかもとか考えてしまうけどそういうもんでもないのかね?

370 名前:774ワット発電中さん [2016/02/28(日) 23:19:22.66 ID:aNqOng2H.net]
>>354
既に存在している回路というのが、自分の作ったものではないのです。
昔の物で、作った人は既に退社しているらしく、詳しい事情も聞き出せません。
また、その現物も手元に無いのに設計はしろという困った状況です。
現状分かるのは以下の条件です。
・おそらく±5V、100Hz程度の信号が流れている
・それを遮蔽したりスルーしたりしたい
・何mA流れているかは不明ですが、何十mAも流れてるっていう事は絶対にない
 (むしろ負荷は何Mオームとかの可能性が高い)
・オンオフのタイミングが割とシビアで、遅延は500uSec以下にしたい。少ないほど嬉しい
詳しい状況が分かれば助かるのですが、そうも行かない所があります。

>>355
わざわざありがとうございます、Ton/Toffですね。
受光側の負荷が大きいとどんどんノロくなっていくのは参りました。
もうどうにもならない気がしてきました。

>>356
最初リレーで考えていましたが、後出しで応答速度の件を言われたのでダメになりました。
質問しておいて申し訳ないのですが、もうちょっと条件が分からないと難しいですよね…



371 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:54:43.32 ID:Kk4ZwFYc.net]
>>358
www.digikey.jp/product-detail/ja/PS9587-AX/PS9587-AX-ND/2185016

372 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 00:00:22.08 ID:jeEb24lt.net]
>>357
抵抗はここおすすめ。
cart06.lolipop.jp/LA01994087/?mode=CATE&c_id=CA00100203624&PHPSESSID=125b81a22969c4e1b16b74f7e74dded4
在庫切

373 名前:れでもメールして入荷教えて欲しいって言えば教えてくれて買えたよ。 []
[ここ壊れてます]

374 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 00:04:49.75 ID:7V5nqn3d.net]
新宿で電子部品を売ってるお店ありませんか?
明日行く予定があるので教えて下さい

375 名前:774ワット発電中さん [2016/02/29(月) 00:09:54.10 ID:ayv+5sAB.net]
>>359
ありがとうございます
それこそ後出しですみません、受光側は電源が取れないかもしれません。
やっぱり>>355の記事を見ると、信号の先の負荷がどれくらいなのか分からない
場合、根本的にフォトトライアックは向いてないんでしょうか。
一縷ののぞみをかけて、条件をクリアできそうな部品がないか探してみます。

376 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 01:38:01.20 ID:U0IRk1n2.net]
>>362
トライアックは負荷電流に関係なく1V位のオン電圧を食われるとか
オフにするには負荷側の電流がゼロになるのを待つしかないとか
使いにくいと思います。

それに比べてフォトMOSFETを使ったものは特性が素直で交流
信号もあまり歪ませないで通せます。
スピードは速いとは言えないですが100Hz程度の信号で500us
が要求されるとも考えにくいので、どこまで妥協できるか
ですね。

TLP222GF
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07331/
TLP222AF
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07330/

377 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 02:59:04.92 ID:WI7Zbwg9.net]
>>362
10Mbpsの高速通信向けで論理ゲート出力の6N137等を使ってMOSFETを駆動する方法も
検討できないかな。6N137は立ち上がり立下り遅延、伝搬遅延とも数十ナノ秒オーダーですし。

378 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 09:58:21.43 ID:rKjR9hOq.net]
PIC16F1827マイコンを使って、コンパレータ機能を使いたいのですが上手くいきません。
CMxCONレジスタと、非反転入力用のDACCONレジスタを設定するだけではダメなのでしょうか?
それとも実験方法が悪かったのでしょうか?直流安定化電源で3Vほどの電圧をマイコンの反転入力端子にかけて、非反転入力をDACから供給していたのですが……

379 名前:774ワット発電中さん [2016/02/29(月) 10:04:57.37 ID:xUSiuabn.net]
ANSELは設定したんだよね?

380 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 10:15:29.05 ID:7V5nqn3d.net]
386amp.web.fc2.com/product_tda2822t.html
先ずこれを作ってみたいのですが
ジャックを買う場合
モノラルジャックとステレオジャックがありますが
上記サイトの物は電源のONOFFが無いのですが
ジャックにシードルを差し込んだ時に電源があ入るのでしょうか?
なにかステレオジャックだと差し込んだ時にONOFFに切り替わるって読んだような記憶があるのですが
ステレオとモノラルどっちを買えばいいでしょうか?

スイッチはいるならばどこにつけたらいいでしょうか?
差し込んだらONに鳴るのでしょうか?



381 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 10:17:30.30 ID:7V5nqn3d.net]
386amp.web.fc2.com/product_kairozu.html
このサイトのものを見て

グリコのお菓子箱バージョンは、スピーカーと16V、220uFのコンデンサーの間に可変抵抗器が入っています

ここに抵抗を入れることは考えられません

設計の間違いです
と言われました。

本当に間違ってるのでしょうか?もうすでにサイトの主が作られてるものなのですが

382 名前:365 mailto:sage [2016/02/29(月) 10:30:18.86 ID:3JPFKzVU.net]
ANSELは反転入力端子のみアナログ設定、あとは全てデジタル入力に設定してます
非反転入力はDACから供給する設定です
ちゃんとTRISも入力設定済みです

一応レジスタ内の設定を書いておきます
CM2CON0 = 0xD4
CM2CON1 = 0x92
DACCON0 = 0x80
DACCON1 = 0x14

383 名前:774ワット発電中さん [2016/02/29(月) 11:06:51.14 ID:+WZMI37a.net]
>>367
見た限りでは電源スイッチ無いね
電源線の間に付ければー

384 名前:370 [2016/02/29(月) 11:14:29.82 ID:+WZMI37a.net]
>>367
まぁエフェクターなどではジャック入れるとオンになる奴が有るが
Φ6.3のステレオジャックでRchを電源のマイナスに繋げ

385 名前:ホプラグ刺した時Rchがプラグの
グランドに接触するので導通はする
[]
[ここ壊れてます]

386 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 11:31:02.92 ID:QPGJovlY.net]
>>368
ボリュームは普通そこに入れるから間違ってないと思うけど
どこで言われたの?

387 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 11:35:26.59 ID:7V5nqn3d.net]
>>372
yahoo知恵袋です。そうですよね有名なサイトですし間違ってないですよね
と言うよりリ、私は知識がないのですが。。

388 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 11:37:45.55 ID:7V5nqn3d.net]
>>371
まじめに質問してますがスイッチは
imgur.com/edit
こういうふうにスイッチ繋げるんじゃないですよね?
基盤に付けるのなら
386amp.web.fc2.com/images/tda2822m12.jpg
ここに、どのようにつけるのかわかりません。

389 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 11:39:40.29 ID:7V5nqn3d.net]
>>374
imgur.com/GdCMsm0
失礼しました
こちらの画像です

390 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 11:47:46.10 ID:JrwUP+Zh.net]
>>367
www.marutsu.co.jp/pc/i/38616/
プラグを差し込んだときにスイッチが入るジャックがあるのでそれを使う
ギターは普通はモノラルだがステレオジャックはモノラルでも使えるのでステレオ買っとけばいい



391 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 12:20:37.15 ID:4tt9PLUi.net]
プラグを差し込むとスイッチが入るように接点を曲げ直すっていうのが
「初歩のラジオ」時代には良くあったな。

392 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 12:35:52.64 ID:Xl007tjX.net]
>>368
入力側の可変抵抗と出力側の可変抵抗、どっちも音量ボリューム
出力側に付ける場合、アンプで電力を増やした後になるから可変抵抗の大きさだけ大きくなって面倒だから
普通はこうゆうことしない(どーしてもという場合はあるが)
出力側の可変抵抗は間違いでよろし

393 名前:774ワット発電中さん [2016/02/29(月) 12:46:34.26 ID:TFjl9AuA.net]
>>373
有名なサイトかどうかで、正しいかどうかは決まるわけでないよ。
ただ、ボリュームの位置は、最も一般的だね。NJM386のデータシートも、これ。
データシート、アプリケーションノートを見るクセをつけるといいです。

他にもいろんな方法があって、面白くはあるけどね。

394 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 12:59:57.37 ID:CidCr4T6.net]
アンプの出力をオーバーさせて歪ませてから
スピーカーのボリュームで音量を下げてるんだろうね
俺らから見たら間抜けというか危険極まりない回路だが
素人工作ならこんなもんでしょ

395 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 13:04:18.66 ID:EUISbEhR.net]
俺らって誰だよ

396 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 13:05:00.47 ID:7V5nqn3d.net]
あ〜〜深すぎる。アカデミックすぎる
何が正しいのか賢くないとダメみたいで、自信がなくなる、、

397 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 13:08:55.81 ID:ZVFKJjS6.net]
おいおい、可変抵抗が燃えるだろ、って思ったらスピーカーがショボくて安心した

398 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 13:09:47.76 ID:ZVFKJjS6.net]
あと、オーヲタ的に CR が変わるのってアリなん?

399 名前:774ワット発電中さん [2016/02/29(月) 13:36:41.00 ID:TFjl9AuA.net]
>>384
スモーキーは、意図的にディストーション楽しむらしいので、ベクトルが違うかも。

400 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 14:46:48.37 ID:vnKTm7kD.net]
オーオタって電気楽器入った曲聴くの?
昔、黛敏郎が「題名のない音楽会」で聖飢魔IIに「君たちは電気楽器というようなまやかし物で活動をしているわけだけど、それについて意見を聞かせてほしい」と、明らかに批判する目的で呼んだとしか思えない発言をしていた。



401 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 14:56:13.68 ID:ZS9A6Nrt.net]
まあ、いいじゃねえか
黛敏郎なんて誰も知らねえがデーモン閣下はみんな知ってる
大相撲解説でなw

402 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 14:59:57.25 ID:Uisi9si2.net]
>>387
敏郎爺さんも日テレのスポーツテーマ曲を作ったのが自分だとほとん

403 名前:ヌ世間に知られてなかったろうなw []
[ここ壊れてます]

404 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 15:08:58.75 ID:01CkdVbU.net]
>>386
悪魔なんだから、まやかしで良いだろ?

405 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 15:12:13.99 ID:JrwUP+Zh.net]
>>382
初めからカンペキなものを作ろうと思うから深みに嵌るんだわ
普通は見よう見真似で作って部品を燃やしながら学習するもんだ
予備も含めて部品多めに用意してとりあえず作ってみたらどうよ
たいして高い物でもないんだし余ったら2号機でも3号機でも作ったらええ

406 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 15:14:08.79 ID:sq7kionG.net]
>>390
だから100円台までケチろうとする人はこの分野に向いてないですよね

407 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 16:58:22.50 ID:hFRJU/mH.net]
>>382
失敗する勇気がない人、自分を高める為の投資が出来ない人には無理。
ただ安く出来さえすればいいという人も無理。

408 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 17:27:07.60 ID:Xl007tjX.net]
ポッキーアンプなんて1000円でお釣り来るのになぁ
技術の先生にお金ないんではんだごて貸してください言ったら

409 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 17:32:15.16 ID:IDh9MoV8.net]
>>392
たかが電子工作でずいぶん大きく振りかぶるんだなw
そうやってアクションが大きすぎるからこの国はダメになってしまったんだろう?
もっと面白がってやらんと

410 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 17:57:31.37 ID:uNmMVGmO.net]
>>394
それを面白がれない人だと思ったからw



411 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 18:00:52.48 ID:SXrUYd9+.net]
好きなことに金使うの面白いもんな
将来なんかどうでもいい

412 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 18:02:27.58 ID:U0IRk1n2.net]
>>382
間違っていると言われたのはスピーカーと直列に入ってる方の
可変抵抗器だと思うけど、普通はここには入れないというだけで
間違っているというわけではない。
ただし、値が書いてないけど8Ωのスピーカーと直列につながるので
せいぜい100Ω程度の可変抵抗器を使わないと、ちょっと回しただけで
音が出なくなるような状態になる。
入力に入れる方の可変抵抗器は10kΩ〜50kΩ。

413 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 18:03:24.82 ID:ybOq+BQu.net]
>>393
「技術の先生」www
数千円のハンダゴテも買えない(収入が少ない/この分野に投資したくないいずれの理由でも)ならこの趣味やっちゃいかんよ

414 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 18:22:31.93 ID:2ZASZN52.net]
>>382
制作方法のページの最後に種明かしが

> ★総括

>今回は、格好つけるためにボリュームとゲイン調整のための可変抵抗を付けてみましたが、
>ボリュームはわざわざ付けなくてもギター側での調整で十分だと思いました。
>(総括って、たったそんだけかよ〜)

>●このアンプの音色を聞きたい♪ ⇒ 音源はこちら!

415 名前:774ワット発電中さん [2016/02/29(月) 21:29:45.99 ID:o4g0vPa2.net]
スモーキーみたいなのは、たくさん作って日によって使い分けるくらいが、ちょうどいい。

416 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 21:31:28.85 ID:7V5nqn3d.net]
>>378>>379>>390>>392>>397>>399
を始め皆さんありがとうございます。
今日
monta-musen.com/shop/products/detail.php?product_id=693
これからはじめようと
セリア新宿マルイ店にボリュームアンプを探しに行ったのですが
もう生産中止していて、販売元にも電話したら今作ってないとのこと、、
あーもう激むずの選択肢しかなくなりましたわ、、、
先ず配線図の読み方、グランドの理解が足りてないのでそっから初めます。。。
これからもよろしくお願いします。

417 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 21:55:20.94 ID:Xl007tjX.net]
>>401
スイッチ付き選ぶんだ・・・
しかもステレオ・・・
お大事に・・・

418 名前:774ワット発電中さん [2016/02/29(月) 21:56:43.94 ID:ayv+5sAB.net]
>>363
ありがとうございます、そういうのがあるんですね。知りませんでした。
ちょっと、他に似たようなのを自分なりに探してみたのですが、
www.irf.com/product-info/datasheets/data/pva13n.pdf
↑これとか物凄くないですか。桁違いの速度というか。自分勘違いしてないでしょうか?

>>364
もしかしたら、信号線に割り込む事が出来るだけで、電源にはアクセスできないかも
知れないのです。そういうケースを考えて、フォトカプラやリレーを検討しています。
事情がはっきりすれば、FETでのスイッチングも考えたいと思います。ありがとうございました。

419 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 22:02:20.97 ID:7V5nqn3d.net]
>>402
いや、それはもうつくりません。なれるために簡単そうなものを作ろうとしたのですが
それももう無理なので、勉強して難しい基盤からやらないとですよね。

420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 22:35:58.28 ID:xAqfiVEs.net]
その調子だと何も作らず一生を終えそうだね



421 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 22:47:11.92 ID:zMPWNHsJ.net]
>>404
勉強して簡単なもので腕試しするのが楽器でも決まった上達法じゃないか?

422 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 23:12:05.99 ID:Xl007tjX.net]
ポッキーアンプより簡単な電子工作って探すの難しい (´・ω・`)
中学の技術の実技より簡単なんだけどな (´・ω・`)
もうインターホンくらいしか思い浮かばない (´・ω・`)
多分あれは「電気」工作 (´・ω・`)

423 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 23:30:40.57 ID:7V5nqn3d.net]
>>406
アンプは作ります。スモーキアンプは
ただ既成品のボリュームアンプから頂いた基盤で作ろうと思ったのですが
もう生産してないみたいなので全部手作りしないとという感じです、、

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 23:35:34.23 ID:WxSRgH22.net]
>>368
うん、この回路はないな
わざわざ低インピーダンスなスピーカーを駆動するために出力インピーダンスの低いパワーアンプ(386)を使ってるのに、
その後可変抵抗を入れるとかアホとしか言いようがないレベル
参考にしてはいけない回路です

425 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 23:35:53.24 ID:vIyloOgo.net]
ポッキーアンプて何?

426 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 23:37:19.05 ID:7V5nqn3d.net]
>>407
あーそのページの作り方は出来ないってことで、ボリュームアンプが売ってないので
基盤づくりからなのでより難しくなるので勉強がいるなということです

427 名前:774ワット発電中さん [2016/03/01(火) 00:04:49.06 ID:ttDv4M++.net]
スピーカーんとこに、ボリュームあるのか。
昭和の小学生の工作みたい。
まぁ、電流減らしてやれば、音は小さくはなるな。

428 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 00:14:08.55 ID:kV5U+njS.net]
>>409
ありがとうございます。

429 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 00:14:43.97 ID:qq2olnC1.net]
どういたしまして

430 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 00:19:09.48 ID:WHI4XVSc.net]
>>368
音が出ればいいってレベルなら、一応音は出るだろ
でも良い回路ではない



431 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 00:24:19.72 ID:mXeOfJMk.net]
>>411
「386 アンプ キット」
で検索して買えば基板と主要部品がついてくる。500円くらい
入力端子とボリューム(入力側、出力側それぞれ)は別に買わないといけないけど

432 名前:774ワット発電中さん [2016/03/01(火) 00:25:06.41 ID:ZHRrHni1.net]
枯れた技術にはセオリーってのはあるが、多様性としてはアリかもね。

433 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 00:41:25.96 ID:A1lDyzoV.net]
>>403
使えそうな感じですね。
東芝の方もIfを流せばグラフ上ではそこそこ早くなりそうなん
ですが保証値ではないのでIRの方が安心ですね。

434 名前:774ワット発電中さん [2016/03/01(火) 09:32:06.79 ID:hAVbKbew.net]
>>418
お世話になります。早速IRの奴で進めたいと思います。
困り果てていたので大感謝です!

435 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 09:55:10.10 ID:kV5U+njS.net]
>>415
>>416
ありがとうございます
アンプキットってのがあるんですね
調べてみます
ありがとうございます!

436 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:42:13.16 ID: ]
[ここ壊れてます]

437 名前:AiIYfZl9.net mailto: モノラルアンプを2個使えばステレオになるとかはわかるのかな []
[ここ壊れてます]

438 名前:774ワット発電中さん [2016/03/01(火) 11:58:43.70 ID:K0/DWYku.net]
>>421
出力が3ピンの場合、意図した出力にならないこともある。

439 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 14:40:21.71 ID:BHEOJH2X.net]
コンバータ 9V1Aがあります
これに、アダプタ9V5A繋いでもいいですか?

440 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 14:47:15.14 ID:ILV72bCe.net]
>>423
どっちの仕様も曖昧すぎる
アダプタがスイッチングACアダプタならいけるんじゃね
てきとうだけど



441 名前:774ワット発電中さん [2016/03/01(火) 16:07:52.62 ID:gbr8whUY.net]
>>423
そのコンバータはどういうコンバータ?

442 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 17:44:50.09 ID:cdc4sdLA.net]
>>423
どっちが入力?、出力?

443 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 18:19:44.83 ID:GGJKPHjB.net]
>>423
常識的考えればには質問に、矛盾がある

444 名前:427 mailto:sage [2016/03/01(火) 18:22:08.38 ID:GGJKPHjB.net]
>>423
訂正
常識的に考えれば質問に、矛盾がある

445 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 18:33:40.90 ID:XaT4un8Q.net]
>>423
「コンバータ」って書くだけで誰にでも通じると思ってはいけない。
今のところ貴殿しか何のことか分からないんだから。

446 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 19:19:31.21 ID:T98FPrwI.net]
「ケータイ」って書くと
何を携帯するんだ?
と問うわけですね

447 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 19:27:01.86 ID:KQ0GhBH/.net]
もうちょっといい例えが他にあっただろ

448 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 20:24:26.59 ID:3orF8cKU.net]
>>431
例えてなんかいないぞ

449 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 20:40:42.64 ID:GGJKPHjB.net]
質問者が現れなければこれで終わり

450 名前:774ワット発電中さん [2016/03/01(火) 21:40:01.71 ID:j0evcyL+.net]
「ケータイ」を「携帯」と、なぜ変換したんだ?
ぐたらん。



451 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 11:12:20.19 ID:T6tmHmFl.net]
>>433
超訳するのが出てきたりして

452 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 15:48:17.31 ID:8sOIYST5.net]
他所でちょっと話題になったのですが、スレチっぽかったのでこちらで。。

昔のCPU(PentiumIIIとか4のころ)のPGAパッケージで、
ガラスエポキシ基板にピンが何100と刺さっているものがありました。
あのパッケージのピンは、どうやって基板に固定されていたんでしょう?

穴をあけた基板にピンを差し込んで貫通させてから、叩くなりはんだを盛るなりして
抜けないようにしてる、リベットみたいな感じだと言う流れだったのですが、
樹脂ならそれでいいでしょうけどセラミックのだと貫通してなかった覚えがあるんです。
(386〜486、Pentiumとかの頃。たしかSPARCプロセッサなんかもそんな形状でした)

453 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 18:18:36.75 ID:EOCbO/+g.net]
マザーボードの基板ではなくて
CPUから突き出ているピンがCPUの内部でどうやって接続されているか?だよね?

こんなんらしいけど
edevice.fujitsu.com/jp/datasheet/readmej/contents2.pdf
半田付けらしい
www.ngkntk.co.jp/product/semi/ic-organic/

454 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 21:56:45.95 ID:cuzUN6Xx.net]
このDIPスイッチを探していますが今もあるのでしょうか?

amp8.com/tr-amp/foreign/quad/jpeg/quad44-91m.jpg
amp8.com/tr-amp/foreign/quad/jpeg/quad44-9f.jpg

455 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 22:48:32.01 ID:ndXeGmgG.net]
5p角の基板が収まるケースで、基板用の端子台の穴が開いているプラケースってある?
高さは、24mm以上で。

456 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 04:20:05.00 ID:EklzWhpY.net]
>>438
www.matsukyu.co.jp/dps.html

457 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 13:22:57.99 ID:4bkIxaTQ.net]
>>440
ありがとうございます。
メーカーの通販サイトですら取り扱ってないのですね(;_;)

458 名前:774ワット発電中さん [2016/03/03(木) 13:5 ]
[ここ壊れてます]

459 名前:9:39.53 ID:KjEl5uM6.net mailto: 製造中止になったゲームパッドをもう何年も修理しつつ使っていたのですが、なにぶん素人なものでランド?パターン?を剥がしてしまいました
http://i.imgur.com/7MZfvze.jpg
USBケーブルから出る4本の線を繋ぐ場所で、上から二番目を剥がしました。
検索してみたのですが、半田付けしなければならないのでテクノペンではダメそうで
また両端を削って銅箔を出す方法はどのあたりを削ればよいのか判りません。
二番目の穴を囲むようになっている太い部分を削るのでしょうか?
銅箔を削り出す他に良い方法があれば教えていただきたいです。
[]
[ここ壊れてます]

460 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 14:33:01.08 ID:g2HrI/Mq.net]
>>442
なんかよくわからないけど、4本の線を引き出したいのかな?
「D」の字の印刷してある部分の、緑色のところ(パターン)が若干広く残ってるので、表面(レジスト)を削ったら?



461 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 14:54:47.39 ID:+6HDShHy.net]
>>442
配線たどって行って、つながってる部品の足に半田付け。
USB だからその先はICかもしれないけど。

462 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 15:03:41.22 ID:RiMW9a50.net]
赤い部分の表面のレジストという塗料だけを薄くはがすと
その下が銅箔になってるのでハンダ付けする
bbs8.fc2.com//bbs/img/_839000/838954/full/838954_1456984833.jpg
あるいはこれを画面右にたどって行って
ハンダが露出しているところを探して配線してもいい

463 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 15:12:18.41 ID:lF/P49Jz.net]
>>444がベストな処理法だと思うよ
細い線で短く

464 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 15:23:26.68 ID:urmxyGOX.net]
>>442
その場所で半田付けしたいのなら、D- 文字辺り(太くなって三角形状の部分)の銅箔の
表面の緑色の絶縁膜をカッターの先などで丁寧に取り除いて、銅箔を露出させそこへ半田
付けする。
但し、こうすると半田付けした線を強く引っ張ると銅箔ごと剥がれてしまうので、
USBケーブルを引っ張っても、その線に力がかからないようにキャビネットにうまく
固定しておく必要がある。

465 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 20:33:11.83 ID:+sslYznZ.net]
電気電子系の専攻を修了し、自動車関連メーカーに勤めることになったので
もしメーカーに勤められている方がいれば伺いたいのですが、どのように回路関係の知識をつけられましたか?
教科書に出てくるような基本的な回路なら分かりますが例えば実務でいきなり
電源を作れだとかノイズ対策をしろだとか言われてもできる気がしません。

466 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 20:38:44.37 ID:mZ2VPPkL.net]
何をやるかしらんけど、最先端技術以外は、たいていセオリーが存在する。
自信のない子ならなおさら、たいていOJTで覚えていくもんじゃない?

467 名前:774ワット発電中さん [2016/03/03(木) 20:41:21.00 ID:Y7svIr2p.net]
>>448
でも、いきなり「やれ」っていわれるのが普通だけど

学校のときに、勉強してきたんでしょ?

468 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 20:53:52.62 ID:+kpLFR4d.net]
>>448
大手自動車関連メーカーなら
下請けに適当なこと言ってればできちちゃう
電子電気技術よりもコミュニケーション能力を身につけた方がいいよ

469 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 21:09:12.90 ID:+sslYznZ.net]
>>449
電気系の新入社員は、回路や制御設計の配属になると言われています。
やっぱりOJTや先人が残したマニュアル等が技術習得の基本になるんですかね。
>>450
座学で基本的な

470 名前:ことは学びましたが応用できるか不安があります。
やれと言われたらすぐできるように復習しとこうと思います。
[]
[ここ壊れてます]



471 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 21:24:01.26 ID:UMp++ejE.net]
>>452
新人研修も無くいきなり現場に詰めるところだと大変でしょうが
それと関係なく
新人と呼ばれるうちは、まず先輩に質問すればいいんです
「しらねーよ。できんだろ?」と毎回言われるかもしれませんが、それでも質問しなければいけません

質問するのは義務です
ただし、同じ質問を二回してはいけません。常にお仕事ノートを持ち歩くべきです

472 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 21:30:38.35 ID:UMp++ejE.net]
新人のうちに先輩に頼るやり方を学ばないといけません
5年目でも10年目でも先輩は頼りになります
誰にも頼らないやり方で、仕事を進めるのは、仕事の天才と強運の持ち主以外にはお勧めできません

2年目になったら、後輩の使い方を、以下同文

473 名前:774ワット発電中さん [2016/03/03(木) 21:47:22.56 ID:+sslYznZ.net]
>>451
完成車の一次請けなのでどっちの能力も求められるかもしれないですね。
>>453>>454
研修後、部署別OJTと言われています。
自分で何とかしようとする癖があるので意識して先輩を頼るようにします。
回路関係のスレなのにいろいろと御助言ありがとうございました。

474 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 21:50:34.72 ID:mWIpBzQW.net]
>>455
「自分でどうにかする」というのは、新入社員としては避けるべきと思います。
そういうのは、自分で責任を取れるようになってから。

475 名前:774ワット発電中さん [2016/03/03(木) 22:25:54.21 ID:Y7svIr2p.net]
>>455
本当のことを書こう。

誰もピカピカの新人に仕事ができるなんて思っていないし、成果を期待してもいないから大丈夫。
しかし、それが許される年数があることを知っておこう。

0〜3年目まで「すみません、また失敗しました」「しょーがねぇな」
それ以降「すみません、また失敗しました」「何してんだよ、ボケ!!」張り倒される
30過ぎて「すみません、また失敗しました」「・・・」
35過ぎて「すみません、また失敗しました」(責任ある仕事は来なくなる)

20代とは、どれだけ失敗しても許される一面があるので、心配しないでよい。

20代にすべきことは、本をたくさん読むこと、メモを取ること、質問をすること、そして
失敗を積み重ねること。
失敗の数=経験の数=技術の糧、
過去の失敗が、その将来必ず役に立つ。
失敗しないで「来てしまった」人は、失敗できない30,40代になって、
何をどうすると失敗してしまうのか知らないから、ビビってしまい、何もできなくなる。

あとあとの結果は、20代でやったことの集大成だよ。

476 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 23:10:17.82 ID:8eFPoLVJ.net]
>>457
これ全然ちがうな
何歳になっても失敗は許される
日本はスーパーぬるま湯社会
そして受け取る側は若いほど重大に受け止める

477 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 23:31:48.87 ID:2IDZS2Xp.net]
>>453
異業種ですがどんな職でも同じ質問を10回しても理解出来ませんでした。

478 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 23:33:51.90 ID:07sO5paZ.net]
>>457
失敗を取り返すことは不可能でしたから
十数回転社しました。
精神を患って無職になり今は年金暮らしです。

479 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 01:41:34.50 ID:CRE7DgUu.net]
>>443-447
丁寧にありがとうございます。この部分にはUSBケーブルの線を半田付けする必要があり
直接引っ張られるため何度も断線やはんだ剥がれを起こしています
一応まともに半田をつける方法は学んでいますが、接着剤を利用してもなかなか長くは使えていません。
よろしければ

480 名前:対策なども教えていただけないでしょうか []
[ここ壊れてます]



481 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 02:14:46.20 ID:LZumfGpl.net]
ハンダ部に力が掛からないように
1.線をホットメルトで接着(ハンダ部じゃねーぞ)
2.線にインシュロックでコブを作り、ケースの穴でひっかける
3.とにかく線を固定する

482 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 02:52:03.20 ID:PwwBaYNb.net]
>>461
>>462で出尽くしてるけど
逆の発想で引っ張ったら抜けちゃうようにコネクタ式にするとか
穴のピッチにあったソケット類があればの話だけど

483 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 06:02:59.84 ID:gYqgcstn.net]
どれだけ基板付近に余裕があるかわからないけど、引き出した線を一旦小さく切ったユニバーサル基板で受ける。
ユニバーサル基板をホットボンド(あとで剥がせるのが良い)でとめて、そこから本配線を出す。
こうすると、元の基板の負担はなくなると思う。参考まで。

484 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 08:26:09.83 ID:jLC8e3y1.net]
free.5pb.org/p/s/160304082352.jpg
LEDの電流制限抵抗が一括ではなく個別に付けられているのですがどのような理由が考えられますか?

485 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 08:33:19.79 ID:W3P04L2i.net]
LEDのVfのばらつきを考慮

486 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 08:39:33.16 ID:jLC8e3y1.net]
>>466
LEDを直流でつなげば個別抵抗の設置は不要でしょうか?

487 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 08:55:31.75 ID:/wigsAkB.net]
直列な。

488 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 09:35:59.23 ID:GGrN3hqv.net]
>>465
直列にすると一ヶ所の故障やトラブルで全部消える。
並列だと故障してもその1個だけで他は点灯を保てる。
しかしデメリットとして部品の増加すなわちコスト増となる。

全部消えても良いところや少しでも小型化したい場合やコストを下げたい場合は直列。

489 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 09:47:29.13 ID:Lyp+7EeX.net]
>>465

>>466が正解。

490 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 09:48:04.12 ID:jLC8e3y1.net]
>>466-470
ありがとうございます



491 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 09:48:48.76 ID:shpYsKm6.net]
>>469
電圧も考慮してね。

492 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 11:20:07.20 ID:GGrN3hqv.net]
>>470
全部同じ値じゃねーか。

493 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 11:41:34.67 ID:vUIvlXVr.net]
>>473
レベルが低すぎw

494 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 12:05:49.39 ID:GGrN3hqv.net]
>>474
じゃあお前の考える理由を説明してみろよ。

495 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 13:22:00.37 ID:QFbN6ZGZ.net]
直列抵抗はVfとRsが低い方にバラついた時にも電流が最大定挌以下に収まるように定数を選ぶものだが
まさかLEDのVfを一本一本計って、一々それに合わせて抵抗を実装するなんてバカな事考えてないだろな?

496 名前:774ワット発電中さん [2016/03/04(金) 13:38:28.34 ID:zaO6q8qV.net]
秋月の赤外線投光器は、思いっきり直列だったよね。
まぁ、こうした時は、ある程度壊れるのは前提かもね。

497 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 13:52:30.26 ID:CRE7DgUu.net]
>>462-464
ありがとうございます。空間に少し余裕があるので、ユニバーサル基盤で中継ぎしてインシュロックを使ってみます。

498 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 14:19:59.54 ID:GGrN3hqv.net]
>>476
その回答じゃLED 直列接続が駄目な理由になってないだろ。

499 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 14:41:52.88 ID:PIEWJEso.net]
誰も「直列が『駄目』」とは書いてないんだよなあ…。

500 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 15:05:30.87 ID:4ggU3Bas.net]
そうだね



501 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 15:48:36.86 ID:GreZqyyy.net]
>>473
それで?
全部同一値で何か問題あるの?

逃げずに答えてね

502 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 15:57:03.54 ID:80z7Csv0.net]
>>ID:GGrN3hqv

503 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 16:50:03.07 ID:4ggU3Bas.net]
ここまでで一番とんちんかんなのが>>482 <

504 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 17:26:42.40 ID:gE8csHFB.net]
>>482
誰が問題あると言ってるんだ?
意味不明なんだけど。

505 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 17:32:22.88 ID:CuVO8QRx.net]
相変わらず バカみたいことやってるスレだな。

506 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 18:17:57.06 ID:R8ED5yU6.net]
>>483
IDでアンカー付けるのって2chMateじゃないと無理なんですね

507 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 18:50:17.13 ID:I0JLCvH6.net]
>>482
お前たと話してる訳じゃないんだが。
少し上からの話を理解できない人は黙っててくれるかな。

508 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 21:05:16.16 ID:NkLnszYJ.net]
>>467
直列に繋ぐと、高い電圧必要。

まともなLED ライトなら、昇圧コンバーターと組み合わせるのが普通だが。

509 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 00:31:44.11 ID:rBF5URfC.net]
>>489
非常時には角型電池の方が比較的手に入れ易いだろうから三個直列の非常灯を作ってある

510 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 02:05:52.40 ID:9i8ig09J.net]
>>489
元々今回の話は>>465のアンプか何かおそらく据え置き型の装置で懐中電灯的なLEDランプの話じゃないよ。

一連の流れ読んで一番恥ずかしいのは>>482だったわ。お前自分が逃げてるじゃん。そして技術的な話一切無し。



511 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 10:45:10.12 ID:tH6td6rS.net]
なんでこんなに荒れるんだよ

512 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 11:11:15.09 ID:dJTk4RDA.net]
この程度じゃ荒れてると言えるレベルには達していないよ

513 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 11:20:46.61 ID:Ge8ANTSv.net]
>>492
本当の「荒らし」ってのは100以上無意味に連投するとか、エロ妄想の長文を書きまくるとかそういう奴。
行き違いが10や20あるくらいじゃ荒らしとは言えない。

514 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 12:20:16.45 ID:D5jHNnk9.net]
>>492
「スレの恥は掻き捨て」、「言ったモン勝ち」とか
「後は野となれ山となれ」、「明日は明日の風が吹く」とか
「朱に交われば赤くなる」、「類は友を呼ぶ」とか
理由は色々思い浮かぶ。
でもこれがここの<定常運転>、気にする必要はありまっしぇん。

515 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 01:07:56.79 ID:h+s9OCv+.net]
もしかして:平常運転

516 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 01:13:36.06 ID:QZzc71RB.net]
>>496
やっぱ思うことはみんな同じなんだね

517 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 06:59:32.05 ID:aMgyE7QQ.net]
ゴメンね、頭の片隅で「定時運転」という単語はあるけど、
「平常運転」は単語としてはおかしくないか、「平常通りの運転」が正しいのでは?
「正常運転」はどうなんだろうか?
なんてボーッと考えていたので間違えてしまいました。
書いた後で気が付いたんだけど、分かるだろうな、訂正するまでも無いかと放置しちゃいました。

518 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 07:06:12.79 ID:ovw0ATbU.net]
平壌運転

519 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 09:32:32.86 ID:iqVYRX8m.net]
バイクの電球をLEDに交換中で

520 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 09:34:19.47 ID:iqVYRX8m.net]
途中で書き込んでしまいました。
すみません。

バイクの電球をLEDに交換中で回路を作成しています。
VFが1.9〜2.6
というLEDがあるのですが抵抗を選ぶときに1.9に合わせて作成すればいいですか?



521 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 09:54:03.68 ID:QZzc71RB.net]
>>499
はい

522 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 14:55:32.12 ID:weCyHaqJ.net]
>>501
バイクや車は電圧変動有るから詳しくないならCRDで電流制御が便利だよ。

523 名前:774ワット発電中さん [2016/03/06(日) 18:10:10.92 ID:Gp863c7o.net]
確かにCRDは便利だね。
でも、消費電力は、いくつまで行けるのだろう。
CRDの電圧降下が3Vあるとして

524 名前:A10mAが流れているとすると、
3V x 0.01 = 30mW そのくらいなら行けるのかな。

でも12Vから取るとすると、12V - 2.6V = 9.4V
9.4V x 0.01A = 0.094W 大丈夫みたいね。
[]
[ここ壊れてます]

525 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 19:48:44.52 ID:9PChnic7.net]
>>469
> 直列にすると一ヶ所の故障やトラブルで全部消える。
オープン故障ならね。LEDは劣化して暗くなる、なんてトラブルもあるから。
ハイマウントストップランプで、たった1粒暗ぼったくなって新品交換1万ウン千円、という経験がある。
一粒5円10円という世界を知ってるから泣けた。
数10個使われていて、数個単位で直列になってたよ。電流制限は単に抵抗。

>>504
消費電力の限界は、データシートの「絶対定格」読め、って話だけど。
ちなみに車載なら12Vで計算したらダメだよ。充電中はもっと高圧になる。

526 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 22:32:14.83 ID:wlLpQvRQ.net]
>>505
なら自分でやれば、って話だよな。

527 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 02:27:58.13 ID:EmWUGMgX.net]
>>504ではないですが、一般に「余裕」マージンは、どのくらいにとるものでしょうか?

僕の規格を紹介します
・抵抗のW数は、リード品なら計算値の2倍以上、チップ部品なら4倍以上
・電解コンデンサは、使用電圧の3倍以上
   5Vには16V以上、12Vには35Vか50V
・四級塩のものは使わない
・セラミックコンデンサは、使用電圧の5倍以上
   5Vには25V品、12Vには50V品
・タンタル電解コンデンサは、全面使用禁止
・トランジスタ、FETのコレクタ電流は、使用電流の10倍以上
・   同上  の、ワット数は、Vce×Ic を計算して、
  温度が+30度までに収まるようにする。
・3端子レギュレータなどのTO220タイプは、自立放熱器なしは0.6Wまで、
  放熱器ありは、定格まで
・ユニバーサル基板の隣同士は、35V以下。それ以上は1ランド空け、間のランドを剥がす。

528 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 03:08:14.63 ID:vozKNwTK.net]
よほどのものじゃない限りそんなに余裕取らない
むしろ、定格オーバーで使うこともあるよ(もちろん実験してから)
趣味の電子工作だからね
いちいちパーツ購入なんてしてられないし、あるもので済ますのが基本

529 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 05:12:24.05 ID:+kyGW17u.net]
脳内R/Dにでも勤めているんだろうな。
ISO認証も取ってるつもりかもしれん。

530 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 07:51:47.84 ID:p8UTeLSH.net]
>>507
わぁー、めっさ参考になるわこれ。
抵抗はやっぱり発熱が理由ですか?
それぞれの、理由を教えてください。



531 名前:774ワット発電中さん [2016/03/07(月) 08:16:48.58 ID:IM51jWc0.net]
>>507
半導体は最大周囲温度を想定して電力軽減カーブ内で有ればいいよね

532 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 08:52:20.96 ID:05k4etHw.net]
>>501 ID:iqVYRX8m 「バイクの電球をLEDに」の人へ

今時バッテリーレス車じゃないだろうから12Vバッテリー有りのバイクを前提にすると。
レギュレーターを通しても11V〜14.5Vぐらいまで電圧が変動する上に
(スパーグプラグからの)ノイズがすごいので
長期に使いたいなら
レギュレータによる10V以下の安定電圧化とCRDによる定電流化をおこなって
VFは安全マージンをとって抵抗も入れたほうが良いよ。

533 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 08:54:13.07 ID:05k4etHw.net]
>>465 ロングレス失礼
オーディオなどのボリュームゲージを光らせるやつね。
単純に直列にしたら1つ切れたら全部消えて・・・ユーザーは

534 名前:すぐに故障(初期不良)に気付く。
すると製品保証期日なら無料修理やクレームに繋がる。
並列にしておくと1つ消えても、一部が少し暗いのかな? 程度で気付かれない大多数では
返品や無料修理でのコストが抑えられる。
高額製品になるほど初期不良交換が出ると売り上げを圧迫する要因となる。

分解なんてすると製品保証対象外という場合が多いからね。
一部が少し暗いかな?と ツマミ外してまで1つ切れてる! と調べるユーザーなんて少ないって
[]
[ここ壊れてます]

535 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 09:36:41.89 ID:lPBXoL7F.net]
これが伝説のロングレスか、初めて見たわ

536 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 10:25:20.62 ID:Z/XSfmF5.net]
ここはやはり伝統として・・・
要件を三行で!

537 名前:774ワット発電中さん [2016/03/07(月) 12:27:30.52 ID:IM51jWc0.net]
美木良介のロングブレスの方が健康的でいいよね

538 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 12:39:46.23 ID:WREh6rhz.net]
>>514
伝説は、ログレスだよぉ。

539 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 16:00:08.38 ID:xSRc9KoQ.net]
ああ、怪鳥の事か。

540 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 16:03:42.77 ID:RbUrYibM.net]
>>518
何か自分だけにしか通じないギャグもどきでも思いついたのか?みっともない。



541 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 16:22:00.04 ID:4cZvbo1f.net]
>>514
ロングドレスなら

542 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 17:38:58.15 ID:pk4HR3oi.net]
要約すると
>>514-520 はアホ

543 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/07(月) 22:32:40.08 ID:BIoLaXsN.net]
早くティクの横軸1PIPS幅に戻せや
簡単だろうが

544 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/09(水) 15:22:35.50 ID:8cLHRZQn.net]
Robustってよく表記してるけど、どういう意味があるの?
Robust rs485 tranceiver とか

545 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/09(水) 17:12:07.18 ID:hU3sFgkD.net]
Robust = ロバスト ・・・ (形容詞)堅牢な・丈夫な・頑丈な

546 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 00:36:23.61 ID:rMNvwrYJ.net]
ロバが馬よりは丈夫だってところから来てるらしい・・・ってのはウソ

547 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 00:43:48.53 ID:1mXoyt4e.net]
>>523
外乱の影響などを受けにくく、ちゃんと動作する性質のことです。

548 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 11:42:30.24 ID:JMQ8s9ji.net]
sinωtの極座標表示と直角座標表示って何なの

549 名前:774ワット発電中さん [2016/03/10(木) 12:25:14.20 ID:ZhrZQjfU.net]
大学で電気電子工学科に入ります
電気専攻と電子専攻に入学の日に選択できるんですがどっちがお勧めとかありますかね?

550 名前:774ワット発電中さん [2016/03/10(木) 12:53:39.82 ID:2u6hzHw3.net]
電気電子がやりたくて大学に行くんじゃ無いの?
なんで他人に意見を聞くの?



551 名前:774ワット発電中さん [2016/03/10(木) 12:58:22.09 ID:uoSgFkcL.net]
すべり丼で仕方なくとか、成績順で学科割り振られちゃうところもあるからな
100円玉でも投げて出た側で決めれば?

552 名前:774ワット発電中さん [2016/03/10(木) 12:59:24.90 ID:bbwIUBSu.net]
電気だと強電で放電ごっこが出来るよな
三相交流とかモーターもブンブン回せる
電柱にも登れる

553 名前:774ワット発電中さん [2016/03/10(木) 12:59:42.73 ID:uoSgFkcL.net]
すべり丼ってw
すべり止め、な

554 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 13:56:23.76 ID:fMema64F.net]
>>528
卒業時に取れる資格または筆記免除になる資格とかも調べて、自分に合ってそうな方。
電験三種の筆記一部免除とか、履修の仕方によっては技術科の教員免状とかも取れたりするんだよね、たしか。

就職まで考えていくと、電気工学だと電力会社とか重電の方面になるだろうし、電子工学の方は半導体とかマイコンの方面になるだろう。

555 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 14:55:00.60 ID:gW2AL/pe.net]
>>528
履修科目の違いを調べると良い
電子工学のほうがでやるようなことは、あとで自力で出来るものがきっとたぶん多い

電気工学が、たとえば次のようなものなら自力ではなかなか出来ない
超伝導、プラズマ工学、サイクロトロン応用技術
モーター制御(直流機、交流機、マイクロモーター)

電子工学の方がたぶん志望者が多いし、机上の学問が多いし、半田ごても使わない
電気工学はしんどくて、さぼると単位をすぐ落として留年率が高いかも←わりと重要

大学院に行くつもりなら、研究室ごとの研究テーマも調べておくと良い
就職するつもりなら、研究室ごとのコネと実績を調べておくほうが良いけど、調査方法があるのかどうか不明

556 名前:774ワット発電中さん [2016/03/10(木) 15:22:19.22 ID:dt+wgiN/.net]
>>529
大学2年生や3年生の時に専攻が別れて、それまでにじっくりとどっちがいいか考えれると思っていたんです。

>>533
資格ですか…。ちょっと調べてみます。
就職だと電気の方が良さそうな感じがしますね。

>>534
電子の響きはカッコいいし内容もカッコ良く感じますしね。
電気は留年する可能性が高いとは…。サボりはしないので大丈夫ですが。
院には行く予定です。

557 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 15:45:17.08 ID:LoZNtm1d.net]
何かやるのにおすすめ学部はあっても
学部そのもののおすすめはなあ

558 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 15:46:08.71 ID:gW2AL/pe.net]
>>535
>電気は留年する可能性が高いとは

いや、そう決まっているのではない。ひょっとしたら、の話

うちの大学の機械工学部が、実習が山盛り&厳しくて毎年何人か留年してた
そちらの大学の事情は分からない

559 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 17:23:44.55 ID:DQccAJz7.net]
学部そのものを自分で決められないなら
大学進学は意味がないと思う。
目的意識が薄い証拠だし。
それなら働いて社会に早く揉まれるように
なったほうがいい。

560 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 17:30:45.09 ID:DUXSUUdQ.net]
工学部の事情はよく知らないけど
必修が多いからブラック電電って呼ばれてたのは聞いたことある



561 名前:774ワット発電中さん [2016/03/10(木) 18:45:12.57 ID:ZhrZQjfU.net]
>>537
工学部は3割留年するって聞いたことありますもんね。

>>538
むしろ目的意識持って行く人の方が少ないのでは?

色々アドバイスありがとうございました。じっくり何がしたいか考えてみたいと思います。

562 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 18:49:45.89 ID:r+O50NzW.net]
>>540
何も考えなくていい。
終わってるよ。

563 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 19:00:40.86 ID:TDIHJvMT.net]
好きなところ、やりたいところに行けばいい
就職とか、卒業しやすさとかで選ぶのは邪道だ

564 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 19:31:06.74 ID:H85k9Yn9.net]
目的意識なしに大学ってアホとしか

565 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 20:06:07.97 ID:hHYWPqdc.net]
だからといって高卒じゃなぁ・・・

566 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 20:30:30.77 ID:EuaqXvuy.net]
>>544
高卒も大卒が威張るには必要だろ?

567 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 20:32:14.42 ID:UskkXlaR.net]
俺、高卒だけど部下全員大卒

568 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 20:43:11.97 ID:rIGv88Vt.net]
>>546
それはつまりもう高卒の新卒はいらないという表れでは?

所で、I2Cのアドレスが二つしか選べ

569 名前:ない石をバス接続で複数使いたいんだけど、GPIOのシャットダウン端子を活用したりしても大丈夫かな?
同じアドレスでも片方シャットダウンしている内は信号線を開けてくれると思う?

実機はまだ基板も起こしてないし、とりあえずファーストロットは2個だけ載せるつもりだから経験と想定だけでいいんですが。
[]
[ここ壊れてます]

570 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 22:27:22.49 ID:lJ45VGpk.net]
>>531
30Aのヒューズも飛ばせるし



571 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 22:47:19.52 ID:oFoxFXJC.net]
>>531
数十万ボルトのスリルも味わえるな。

572 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/10(木) 23:58:07.28 ID:Yn40/Wkd.net]
感電してその日はショックで実験を中断して帰ったという話を聞いて
強電には行かなくて良かったとしみじみ思った

573 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/11(金) 00:03:12.81 ID:tkLO0ohU.net]
でもデーモンコアとかすごい力を制御する実験てはあこがれるよね
ドライバーはないけど

574 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/11(金) 02:23:17.81 ID:CgvIcAv8.net]
>>547
GPIOのシャットダウン端子、っていうのが今一分からんのだけど
I2Cのアドレス選択ピンをチップセレクトとして使ったらいいのでは?
CPUのGPIOを3ピン使って74HC138かましたら、8デバイスつなげる

575 名前:774ワット発電中さん [2016/03/11(金) 11:12:45.07 ID:YHWB8dSv.net]
大体は2年以降は別学部に編入出来るよね

576 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/11(金) 13:58:03.16 ID:LrQoY/Gm.net]
>>552
アドレス選択端子って、電源投入状態で変化させても追従してくれるもんなん?

577 名前:774ワット発電中さん [2016/03/11(金) 13:58:25.56 ID:08PfB9p0.net]
>>552
HC138は、使い道の多いICですよね。
・AND
・OR
・NOT
・NOR
・NAND
・セレクタ

578 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/11(金) 15:30:34.45 ID:CgvIcAv8.net]
>>554
うううっ・・・ するどいご指摘
確か複数のEEPROMを切り替えるのにそういう回路にしてるのを
見た記憶があるんだけど、デバイスしだいだろうね

むしろ、SCLをHC138で振り分けて各デバイスに送るほうが
アドレスセットピンがないデバイスにも適用できるからいいね

579 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/11(金) 16:56:25.10 ID:S/zUcbJJ.net]
>>556
SCLも双方向(クロックストレッチが有る)ので、単純なバッファではダメ。
専用の切り替えICを使用しよう。

580 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/11(金) 18:16:29.27 ID:CgvIcAv8.net]
まあそれが正攻法だと思うけど、SCLが双方向なデバイスって
限られてるでしょ?



581 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/11(金) 18:22:16.17 ID:UdQtYft9.net]
> HC138は、使い道の多いICですよね。
> ・AND
どうやるんだろう・・・

582 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/11(金) 18:40:06.14 ID:Yiw0dY7V.net]
>>559
NORもわからんなぁ

583 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/11(金) 19:27:09.49 ID:y5resmW7.net]
>>553
底辺の電気電子に入って他の学部に移れるとか無理だろ

584 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/11(金) 20:03:15.90 ID:tkLO0ohU.net]
I2Cは4HC4051とかのアナログスイッチやマルチプレクサで切り替えできるよ
波形なまりがあるかもしれないからオシロで要確認

585 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/11(金) 20:31:36.56 ID:JgokjgcW.net]
もともとなまってるよ。

586 名前:774ワット発電中さん [2016/03/12(土) 02:23:20.52 ID:LV3lL25r.net]
質問、教えてください

I2Cの波形が、とてもなまってしまいます。
オープンコレクターで駆動しているんですが、
HからLになるときは良いのですが、
LからHになるときが、ダラダラしています。
もっと直角にする方法を教えてください
抵抗は今、1kが付けてあります。
トランジスタのベースに直列の抵抗に平行に100pFは、やりました。
ベースを押し過ぎないように抵抗を大きくも、やってみました。

587 名前:774ワット発電中さん [2016/03/12(土) 05:41:18.32 ID:8QQeiAZb.net]
スマートホンのイヤホン出力端子にバイアス電圧を

588 名前:掛けて直接トランジスター2sc1815を駆動とかって駄目ですか?。 []
[ここ壊れてます]

589 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 05:43:20.45 ID:J6v5KzCq.net]
>>564
ダイヤモンドバッファ

590 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 07:30:21.16 ID:x5FoESRF.net]
>>564
トランジスタはオフさせるのに時間がかかる。
高速でOFF させるには、ベース電流を逆向きに流してやって、PN接合部分から電荷を抜いてやる必要ある。


100pFを1000とか2200位にしてみる。

それでもダメなら、抵抗に並列に、ベース電流とは逆向きにショットキーダイオード。



591 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 10:32:01.87 ID:MyCOsLSL.net]
>>567
本気で言ってるのか、嫌がらせなのか、ボケてるのか判んない。

592 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 11:13:21.60 ID:VUMOn6UJ.net]
>>564
「I2Cをオープンコレクタで駆動」って、もしかしてマイコンのI2C(通常オープンドレイン)のポートを使ってさらにトランジスタを駆動してるという意味?
だとしたらベースのプルアップが不十分なだけでは。

そうでなくて普通のCMOSなポートからトランジスタを駆動してI2C用として使っているならば、
スピードアップコンデンサの容量を増やすとか、応答の早いトランジスタに変えるとか。

593 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 12:32:35.73 ID:3P5Kq1Z3.net]
>>568
キャリア蓄積効果って知らないの

594 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 12:35:13.19 ID:3P5Kq1Z3.net]
>>564
ただI2Cレベルなら、原因は線路長が長い、またはプルアップ抵抗が高めnanoが原因だろうな

595 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 13:15:04.41 ID:MyCOsLSL.net]
>>570
で?

I2C のバスを何百MHzで動かすつもり?

596 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 13:15:45.85 ID:3P5Kq1Z3.net]
>>572
>>571

597 名前:774ワット発電中さん [2016/03/12(土) 13:37:29.40 ID:LV3lL25r.net]
>>564です。
みなさん、ありがとうございました。
抵抗1kもベース抵抗に100pFも、トランジスタのIcの早期遮断のためでしたが、
さほど効果がありませんでした。
100pFを1000pFとかもやりましたが、ほとんど変わりませんでした。
1usもかかってしまいますが、とりあえず、このままで行きたいと思います。
どうもありがとうございました。

>>568さんへ
トランジスタのベースの過飽和という現象があります。それは、
トランジスタをonするために、不必要にたくさんのベース電流を流すと、
ベースに押し込んだ電気がトランジスタのベースとエミッタ間に溜まってしまって
off指示(ベース電流=0)にしても、それがなかなか抜けずにonが長引いて
offが遅くなります。(飲み過ぎで二日酔いの状態です)
そのため、溜まったものを、以下に速く抜くかが、高速動作のポイントになります。
2つ方法があります。
・on時に飽和させないように使う。(不必要にたくさん飲まない=翌朝まで溜めない)
・off時に逆の電流を流す(抜く時に強制的に負方向の電流を流して、放電を加速させる)
などを行います。

>>567の手法は、off時の対策の一般的なもので、
on時に追加コンデンサに溜めた電圧を使って、
off時に見かけ上マイナス電圧がかかるようにします。(これは効きます)

でも、on/off常にコンデンサが入ることになるので、
onの時まで飲み過ぎになって、過飽和になってしまいます。
これを、ダイオードを使って、on時は普通に流して、off時はダイオードで抵抗をパスして
ドバーッと流して、放電を早めるという方法があります。

トランジスタ以上に、FETは顕著らしいです。
 ・いかに速く電荷を押し込んでonさせ
 ・いかに速く電荷を抜いてoffさせるか  が重要だそうです。

598 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 13:50:13.66 ID:3P5Kq1Z3.net]
逆に講釈を垂れるとは恐れ入った

599 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 14:47:16.73 ID:c/kg+Ovf.net]
I2cのプルアップ抵抗を規格ギリギリまで低くしたら?330Ωだっけ(うろ覚え&ググる気なし

600 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 15:16:46.43 ID:w+je1yn1.net]
釣り質問だと思うけど、MOS-FETにかえたらいいだけ
2SC1815みたいなスイッチング用でないトランジスタだと
蓄積時間はマイクロSECオーダーだったと思うから
400kHzのI2Cでは苦しい



601 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 15:23:02.73 ID:0ji9P4OQ.net]
>>574
その説明ができるのに、なんで>564この質問したの?

602 名前:774ワット発電中さん mailto:とちきい [2016/03/12(土) 17:28:24.73 ID:LV3lL25r.net]
>>578
まだまだ知らないことがあるので、聞いてみました。
過飽和と蓄積電荷を知っていたから、その対策をして、
結果が出なかったと書いたのです。

>>576
ありがとうございました。
330Ωやってみました。確かに速くなりました。遅れ時間が1kの1/3程度に減りました。
ただ、電源が弱いので、電圧も4Vまで落ちてしまいます。
ちょっと期待できそうです。ありがとうございました。

>>577
ありがとうございます。
なるほど、FETですか。手持ちのやつでやってみたいですが、
5Vで使えるほどVthが低くないので、マルツ行って見てきます。

複数の素子がぶら下げられるI2Cは便利ですが、1対1の場合だと、
使いにくいかも...と思いました。
一方的にマイコンで直接駆動できるといいのですが、
ACKがあるので、それもできないですよね。

603 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 18:32:49.99 ID:+Hi763Cx.net]
i2cは、よく使うけどそんな苦労したことない
配線が長いとかなんじゃねーの?

604 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 18:36:34.95 ID:Mnr8rcra.net]
普通、I2CはFETでスイッチでしょ。

605 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 18:44:52.54 ID:MyCOsLSL.net]
>>573
で、キャリア蓄積効果が何だって?

606 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 19:17:58.40 ID:3P5Kq1Z3.net]
>>582
バカなの?

607 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 19:58:20.46 ID:Mnr8rcra.net]
FETは、たいてい数十nsだから1MHzくらいまでは、十分にいけるね。

608 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 20:20:28.39 ID:S6C+5U7k.net]
>>579
相手が液晶とかなら、行きっぱなしだけどね。
1対1で使いにくいと、本来の使い方のいくつもなんて、もう使い物にならないじゃん。
基本的なお作法が、満たせてないんじゃないの?
SPIとかI2Cとか、インタフェースに応じたお作法に従えばいいだけ。
その上でそれをはずれて試してみて、ダメで聞くならわからんでもないが。
学習と考えると、いろいろ知ってるくせに、そもそも基本がなってないと思うが。

609 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 20:51:13.26 ID:oHMLt//i.net]
使いこなせていない人は黙っててほしいよね

610 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 21:08:46.59 ID:zxlblE60.net]
HLが早くてLHが遅ければプルアップ小さくすればいいんじゃないかな(適当)



611 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 22:18:36.75 ID:WWM8esYj.net]
理論と実装だな。技術と技能。

612 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 22:52:38.29 ID:MyCOsLSL.net]
実装あるのみ

613 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/12(土) 23:12:36.23 ID:3P5Kq1Z3.net]
プルアップ抵抗の最小値目安は2.2kΩくらい
普通はそれで問題になることはない
それで問題になるようなら通信路の容量がデカすぎ(=通信路長すぎ)か
Slaveポートの負荷容量がデカすぎ
小さくすれば改善するだろうが、その場合I2Cドライブ段の駆動能力が高い必要がある

614 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 00:42:10.21 ID:EqNEmwmt.net]
>>579
なぜマイコンからオープンドレインで駆動しないのか?

615 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 11:06:43.08 ID:mvkTBlPT.net]
そもそも
I2C の波形はなまってて当たり前。
なんで直角wにしたいのか?

616 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 11:49:57.66 ID:O9+Nme9a.net]
I2Cの波形は鈍って当たり前じゃ
それよりもデバイスでの許容が問題
aitendoの小型LCDなんて単体でOKだけど他の機器繋げると動かないとか
そういうの沢山ある

617 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 12:29:34.81 ID:22mN0803.net]
>>574
FET は、スイッチング速度自体は速い。

但し、ゲートに容量成分あるので、高速

618 名前:ノオンオフさせようとすると、ゲートドライブにパワー必要。

トランジスタと違って、ほぼ純粋に容量成分だから、トランジスタよりドライブは楽。
[]
[ここ壊れてます]

619 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 12:57:25.41 ID:SDy3YIjW.net]
左様、鈍るのがあたりまえ。
100kbpsとか50kbpsくらいに落とせばいいんじゃないの?

620 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 12:59:32.98 ID:8Ut+YcTM.net]
IDコロコロ〜



621 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 13:18:51.69 ID:+hC350Y9.net]
1つのI2Cに2つ繋いだら片方だけ動作しないとかよくある

622 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 13:56:51.71 ID:15x3JgF4.net]
昔のアナログ電子回路の本はスイッチングについて載ってるけど最近の本は載ってないけどこれって何でなんだろ
大学で電子回路の勉強してて教科書読み漁ってたら気がついた

623 名前:774ワット発電中さん mailto:とちきい [2016/03/13(日) 16:22:56.92 ID:LKqd63Ty.net]
何の話?

スイッチングって言っても いろいろある。

624 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 19:09:24.72 ID:qYSlKqAn.net]
>>599
>>598「いちいち書かなきゃ分からないのか?(憤怒)」

625 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 19:56:40.88 ID:G2EgwzrN.net]
>>579
オープンコレクタなんだろ?
トランジスタの特性以前の話だろ。

626 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 19:59:27.93 ID:gAY3stss.net]
親切なヤツだけが相手してるんだよね

627 名前:774ワット発電中さん [2016/03/13(日) 21:13:17.76 ID:hb1OkPz4.net]
a3gs.wiki.fc2.com/upload_dir/a/a3gs/d80e6cdb8f6df402ebaab1a55eadf003.jpeg
a3gs.wiki.fc2.com/upload_dir/a/a3gs/e61cf741768fdff7f802990bb5765cba.jpeg

このボードは、上の6穴でマイコンと接続すると言われてるのですが、
ブレッドボードでは具体的にはどうやるのでしょうか?

ジャンパーワイヤーで6穴を上から差すのですか?と思ってやってみても入りません・・・・というか固定できません

628 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 21:15:23.49 ID:wRY/ubzM.net]
>>603
1枚目の写真にピンヘッダが載ってるから、
買えばブレッドボード試験用に付いてくるんじゃないの?

629 名前:774ワット発電中さん [2016/03/13(日) 21:20:11.65 ID:hb1OkPz4.net]
>>604
ありがとうございます
そのピンヘッダはついてきましたが、長い方を差し込んで短い方を出してみましたが
短すぎてグラグラして固定できないんですよね・・・
これでいいのか分からないのですが、これでいいみたいですね

630 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 21:22:38.02 ID:wRY/ubzM.net]
>>605
ハンダ付けするんだが?



631 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 21:24:15.67 ID:MRKfio7I.net]
ピンヘッダはボードにハンダ付けするんだぞ
長い方をブレッドボードに挿す

632 名前:774ワット発電中さん [2016/03/13(日) 21:25:21.43 ID:hb1OkPz4.net]
>>606
すいません、ハンダを使わずにできるのがブレッドボードの良さだと思っていたのですが
この時点ですでに必要なんですね

633 名前:774ワット発電中さん [2016/03/13(日) 21:25:52.42 ID:hb1OkPz4.net]
>>606
>>607
なるほど
ありがとうございます
明日ハンダ買って来ます

634 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 21:30:34.45 ID:MRKfio7I.net]
>>609
こういうのもあるよ
akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09830/
刺さるかどうか穴の径を確認してね

635 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 22:00:55.84 ID:dtdPoAo3.net]
>>609
ハンダとはんだごて両方な
はんだごてにハンダが付属してる場合もあり

636 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 22:01:42.11 ID:4E5i/Dev.net]
>>609
加熱しすぎでボードを壊さないように

637 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 22:12:53.32 ID:MRKfio7I.net]
>>611-612
ほんそれ。
何だか心配だなw
このボード高いのか?

638 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 22:38:20.88 ID:et3PvAKD.net]
この半田付けは初心者には難しいだろ。

639 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 22:46:27.95 ID:esVoarL8.net]
>>610
これ試しに買ったけど
スルーホールに挿す場合口径が合わないとすっぽ抜けるからそういう場合重しとかテンションが要る
汎用的には使えない、買う

640 名前:Oによく確認しないと失敗する商品だよ []
[ここ壊れてます]



641 名前:774ワット発電中さん [2016/03/13(日) 23:08:43.41 ID:hb1OkPz4.net]
>>610-612
ありがとうございます

>>613
2.5万しました

642 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 23:14:46.68 ID:MRKfio7I.net]
>>616
ついでにユニバーサル基板とピンヘッダを買って来て
ハンダ付けの練習をすることを強くお勧めする
akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03229/
akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00167/

643 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 23:28:46.34 ID:sK8ZD/p9.net]
>>616
さすがに、飯田で一発アウトは、なかなかもったいない額だね。
俺も>617同様に、ユニバーサルとピンヘッダでの練習を勧める。
モジュールは付属のピンヘッダを使わない場合もあるので、こう
して未ハンダのものも多いです。これをブレッドボードで使うに
は最低限必要な作業になるので、経験しておいて損はないかと。
がんばれー

644 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/13(日) 23:29:50.14 ID:sK8ZD/p9.net]
>>618
x飯田
oハンダ

645 名前:774ワット発電中さん [2016/03/13(日) 23:51:55.37 ID:hb1OkPz4.net]
>>617-618
ありがとうございます
ご助言にしたがってまずはハンダから練習してみます

646 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 00:18:44.99 ID:WD0NmwvM.net]
今、無線モジュールに25k w(゚o゚)w

647 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 00:53:23.46 ID:7lvxHxRb.net]
3GとGPS内蔵のボードだから25000円は普通だね

648 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 02:27:07.85 ID:vtplBGNF.net]
3Gか、そりゃ高いわ

649 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 06:10:33.79 ID:mYFuct1K.net]
USBに差す3Gのドングルなら(ry

650 名前:774ワット発電中さん [2016/03/14(月) 10:23:32.39 ID:w5SEb7sP.net]
sparkfunのリチウム電池のPHコネクターをブレッドボードにつけたい場合、アダプターは必要なのですか?



651 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 11:38:26.10 ID:i0wqqde0.net]
切ればいいんじゃね

652 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 11:58:31.05 ID:uWx45CuE.net]
んで、2線まとめてニッパーで切って (ry

653 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 12:15:50.02 ID:/IFWy/I1.net]
つワイヤーストリッパー

654 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 13:04:57.32 ID:wG8Paz6v.net]
>>579
74HC125でも使ったら?
論理反転してもしなくてもいいし速いし割と便利

655 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 13:11:23.67 ID:SHlSR9s2.net]
>>625
切りたくなければ、アダプタ。切っていいなら、ハンダあげか、ピンヘッダにハンダ。

656 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 13:17:35.68 ID:QZZeFFiw.net]
1本だけ修正ジャンパを飛ばさなくてはならないのですが、これを基板に固定させる
ための良いものはありますでしょうか?

ジャンパは細いUWE線で、土台となるのは1cm四方のICの背の部分です

100均で買ってきたゼリー状瞬着を使ってきましたが、どうしても白化で見た目が
損なわれるのでもうちょっと見た目がよいものがあれば教えてください

657 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 13:36:04.75 ID:SHlSR9s2.net]
>>631
ICの腹じゃだめ? 見た目重視なら隠れたほうがよいような。それなら、瞬着でも。
エポキシは、経年で黄色くなるね。マニキュアもパリパリになるし。

658 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 14:17:05.37 ID:mpELAWnh.net]
ホットメルトでいいのでは?

659 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 15:00:37.81 ID:z1s3cWIr.net]
マジック半田というのもある
www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/l.html

660 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 15:24:50.33 ID:WD0NmwvM.net]
木工用ボンド使ったことあるけどコンデンサになった



661 名前:631 mailto:sage [2016/03/14(月) 15:50:23.84 ID:QZZeFFiw.net]
>>632
ちょっとナニ言ってるのか意味が分かりません

>>634
良さそうっスね
でググググッてみたらハック・ルーとか言う名前で秋月で安く売ってるみたいなんで
行った時に買ってみようと思います

662 名前:632 mailto:sage [2016/03/14(月) 17:10:57.85 ID:CQFu+NA8.net]
>>636
たいへん申し訳ございませんでした。

663 名前:625 [2016/03/14(月) 17 ]
[ここ壊れてます]

664 名前::18:27.87 ID:mZJTp+u3.net mailto: リチウム電池は爆発するらしいので切ると怖いんでアダプター買います ありがとうございます []
[ここ壊れてます]

665 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 19:24:41.92 ID:KU9BIp2d.net]
>>631
まさにその振動で断線しないように固定するための液体があるんだが
名前が出てこない
フラックスと同じような入れ物に入ってて
よくマルツとかで同じ棚とかで売られてるやつ

666 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 19:30:21.47 ID:SS1V6L28.net]
>>631
ホットボンドつかえばいいよ。
グルーは白とか色つきなら紫外線が当たらない限り変色しない。

667 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 19:31:50.25 ID:KU9BIp2d.net]
絶縁ワニスだったか

668 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 19:38:49.15 ID:kT8c/Jzl.net]
高周波ニス

669 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/14(月) 19:42:51.52 ID:x/tglw/Y.net]
いろんな物があるんだな
だいぶ役不足な気はするが

670 名前:774ワット発電中さん [2016/03/15(火) 09:58:19.09 ID:e9Fxgsx5.net]
半田の品質や値段で電気の通りやすさってあるのですか?



671 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 10:14:25.48 ID:T+oWiSHU.net]
>>644
あるよ
オーディオに凝る人とかはいろいろ使うらしい

672 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 10:29:49.37 ID:e9Fxgsx5.net]
そうなんですか
アマゾンなんかでは買ったらダメなんですね

673 名前:774ワット発電中さん [2016/03/15(火) 10:35:29.67 ID:TQk/RcYK.net]
>>645
何が変わるんでしょうか?

674 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 10:36:55.64 ID:T+oWiSHU.net]
>>647
私は凝ってないから理屈は知らないけど、音質に影響するらしい

675 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 10:51:08.31 ID:gdRyjpkp.net]
昔のハンダはスズ60%/鉛40%みたいにこの2つの合金だったが(用途によって比率を変えたり他の金属も混ぜたり)、今は環境問題で工場でも鉛なしのを使ってる。
ちなみにオーディオ用と謳って金も混ぜたのを使ってるのを店で見た。

676 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 11:32:06.57 ID:mhPnkQO5.net]
金入りは知らんわ すげーな
銀入りならしょっちゅう見かけるけど
ちな電気抵抗 金>銀 価格 金>銀
スズが入ってるだろうから表面酸化するだろうし不思議

677 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 11:34:23.53 ID:BUCOIO9a.net]
>>646
ハンダ付けで一番大事なのは、ちゃんと上手にハンダ付けすること
へたくそな、いわゆるイモハンダ、テンプラ、グズグズだと
電気がまともに通るかどうかすらあやしい

個人の電子工作レベルでちゃんとハンダ付けできることを優先するなら
「共晶ハンダ」や「60/40」というハンダをAmazonでもどこでも買って使うのが良い
そうじゃなくて個人レベルでも環境負荷を最も重要視するなら無鉛ハンダを使うことになる

678 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 11:46:18.92 ID:nPdvl4lI.net]
共晶っていうのは、あの、半乾きみたいな状態が無い配合の半田ですよね。
融点も低いし、環境問題を別にすればベストな気がして、50/50とかの
メリットがわからないのだけれど。

679 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 11:56:43.23 ID:W8qyL77x.net]
ハンダの材質にこだわるのは、確かに均質にしっかりとしたハンダ付けが出来てこそだなぁ。
業務で、RoHS対応は別の次元だけど。

680 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 12:54:54.59 ID:eZzu+b04.net]
千石で一番高そうなヤツ
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0SNK

1.2mm 2m \4940



681 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 14:26:11.37 ID:oTQdAa/3.net]
一番安いいのを頼む

682 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 14:35:47.98 ID:BXTx9WRG.net]
はんだだけは国内の有名メーカ品使ってるわ。
聞いた事も無いような外国メーカのはんだとか怖くて使ってられん。

それにそういう海

683 名前:外メーカだと製品を製造する過程で出た鉛なんかの廃棄物が
ちゃんと適切に処理されてるかトコトン疑わしい。杜撰な処理をやってるような
メーカの安物を使うのは環境破壊に加担してる犯罪行為と変わらない
[]
[ここ壊れてます]

684 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 14:37:39.99 ID:7NEnkaCO.net]
質問なんですが、
ヘッドホンアンプの手作りというか自作が流行っていますが、
iPodなどとヘッドホンの間にアンプいれるより、
ジャックに直接さすほうが、いいと思うのですが、何かわけがあるのでしょうか?
途中に回路を入れたら、悪くはなっても、良くはならないと思う

685 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 14:55:15.95 ID:e5YK4iPY.net]
>>655
www.amazon.co.jp/dp/B00N4OIX30

686 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 15:41:50.16 ID:RpnftEsF.net]
一番安いのが欲しいという価値観は却下。
>>656と同意見。
600〜1000円もハンダに投資できないなら無理に自作はしないほうがいいと思う。

687 名前:774ワット発電中さん [2016/03/15(火) 16:25:01.45 ID:tSrozoWJ.net]
↓の価格帯のドアチャイムに使われてる送信側スイッチって、耐久性高いものに交換できますか?
www.amazon.co.jp/dp/B004V33LKI
こっちには中のスイッチ写真があります
www.amazon.co.jp/dp/B003PPE4H2

688 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 16:41:13.01 ID:c13DH+bm.net]
>>656
半田以外は工具含めて全部中国製ですね。><

689 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 16:49:34.36 ID:W3yRagjl.net]
>>657
その理屈で行くとEQもコンプも使えんぞ
100円イヤホンとか使う分には直結でいいんじゃね

690 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 17:14:57.97 ID:EYl8Pcsw.net]
>>657
直結だとあんまり電流がとれない
だから、ヘッドホンのインピーダンスとか電圧によっては電流が不足して音が悪くなることがある



691 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 17:18:02.22 ID:TUWnGDr3.net]
ってことは、今の状態でフツーに聞こえてれば改悪にしかならないってことになるかなぁ

692 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 17:24:12.36 ID:xUCYKbkh.net]
>>664
フツーに聞こえてて不満がなければ、余計な事をする必要はないよ。

693 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 18:20:38.01 ID:ppeE92ym.net]
>>660
写真がちいさくて良く分からないけど、見た感じは普通の面実装の2ピンのタクトスイッチですね。
購入してサイズを測って合いそうなものをストックしておき、調子が悪くなったら交換する。
ってのでどうでしょう?
1個10円20円ってヤツをゲーム用に連打してもそう壊れないですけどね。
akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=%83%5E%83N%83g%83X%83C%83b%83%60&image=%8C%9F%8D%F5
こちらはもちっと良さそうなの。
価格は調べてません。
https://www.omron.co.jp/ecb/products/search/?cat=2&did=2&prd=tactile-smd&lang=ja

694 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 18:21:57.52 ID:OqWycNEq.net]
>>644
銀入りと銅入り持ってますが
アルミットKR19が作業性がいい
音は変わらない

695 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 18:27:34.62 ID:OqWycNEq.net]
>>657
そのとうり
回路通すと位相がどんどん崩れる
音が良くなるように聞こえるだけで
意味ない
それだけ耳がいいかげんなんだよ

696 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 18:33:45.03 ID:dxsdrWMS.net]
>>657
ボリューム上げるといい音になった気がする。
でもインピーダンスの合ってないイアホンなら音量上げられない。
アンプをはさんで音量上げてその効果でいい音になったと思い込んでる。
同じ条件での比較じゃ無いのに

697 名前:B []
[ここ壊れてます]

698 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 18:40:56.34 ID:OqWycNEq.net]
>>669
圧縮音源にした段階で不可逆で崩れた波形が再生時になにしても元に戻る訳がない

699 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 18:48:13.62 ID:dxsdrWMS.net]
そもそもそういう話ではないよね。

700 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 18:52:11.02 ID:V0Tl35Pf.net]
フィードバックかけてお化粧しているから出力が貧弱だとヘッドホンからの反射や起電圧の影響を受けやすい
ボーカルが前に出てくるとかハイスピードとかまったく意味分からんが楽しいんだからそれでよし



701 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 19:39:06.69 ID:WJAVAGBR.net]
フィードバックかけてるのは内蔵のアンプでも同じでは?

702 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 19:46:02.36 ID:+9RAY+Mp.net]
ウンチク合戦による脱線モード突入

703 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 20:03:03.08 ID:OqWycNEq.net]
工学的に考えるとヘッドフォンアンプはナンセンス

704 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 20:11:01.57 ID:Svi/ek6n.net]
「現状からどこか変えれば音が良く変わるはず」という強迫観念に取り憑かれるオーオタ

705 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 20:16:52.13 ID:skBHwgGu.net]
ただの、インピーダンス変換器だよな。あと、不可変のイコライザw

706 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 20:52:29.45 ID:WE7sY2rt.net]
>>657
ソニーのS-Masterなどの質の良いヘッドホンアンプを内蔵しているプレイヤーだとそのままでも問題ない
問題があるとすれば
その1:ヘッドホン・イヤホンのインピーダンスが16Ωより桁外れに大きいものを使いたいとき
たとえば、16Ωで15mW+15mW(JEITA規格)だとすると、300Ωのときは0.8mW+0.8mWになる
これでは足らないとか余裕が無いと思うひとには、パワーのある外付けのアンプが必要

その2:ヘッドホン出力にカップリングコンデンサ220uFが入っているとき
220uFで低音がカットされる。計算では16Ωのとき45Hzで-3dBになる
またこのコンデンサはタンタル電解コンデンサのことが多い
これらが気に入らないひとには、入力インピーダンスが大きい外付けアンプで改善されることもある

その3:ヘッドホンアンプが非力なとき
一般論として、アンプは低い抵抗のとき歪が大きくなりやすい
16Ωはアンプからするとかなりしんどい
そういうアンプでも入力インピーダンスが大きい外付けアンプを途中に入れると劣化が少なくなることもある

番外1:ヘッドホン・イヤホンのアンプを別にすると本体の電池の減りが少なくなる
番外2:アンプを手作りしたからには使うしかない
番外3:聞き比べて劇的に良くなったから使う

707 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 20:58:53.10 ID:WE7sY2rt.net]
追加
その4:ヘッドホンアンプとは別にラインアウトがある機種では、ラインアウトからヘッドホンアンプを入れる
というかラインアウトをひっぱりだす改造をするひとも珍しくない

その5:デジタル出力があるなら当然のようにDACを外付けにする

708 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 20:59:48.58 ID:9W9LgAcT.net]
>>678
たぶん、大半の人が「番外2」か、「番外3と思いたい」だな。

709 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 21:11:12.53 ID:pxyqlOdE.net]
「金と時間をはたいて作ったから良く変わってるはずなので使う」

710 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 21:12:31.37 ID:pxyqlOdE.net]
あ、「番外と言うより理由2」だったorz



711 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 21:22:42.94 ID:dxsdrWMS.net]
番外4:アンプを手作りしたいのであって音なんかどうでもいい

712 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 21:27:38.99 ID:gO1riM6i.net]
「4」は番外じゃなく最優先事項の気もする

713 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 21:42:46.51 ID:HhHR0I8n.net]
>>683
これ
低音ブーストとか無駄な機能を色々とつけたけど
この音が「良い音」かどうかなんてどうでもいいわ

714 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 21:55:44.09 ID:TUWnGDr3.net]
俺は先入観無しで比較して、音が良いと感じる方法をどんどん選んでいる。
聞き分けられないのは俺にと

715 名前:チて同じもの。
何を聞いても同じにしか聞こえない人には、何もかもプラセボだと主張しないと自分が劣ってることになるから
それはさすがに認めたくないだろう。
[]
[ここ壊れてます]

716 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 22:07:07.86 ID:HJCw7PWy.net]
で、プラセボの使い方がおかしいことは認めるの?

717 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 22:30:14.24 ID:4utDUclP.net]
「音が良い」「良い音」自体100%主観なので説得力なし

718 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 22:42:55.51 ID:TUWnGDr3.net]
主観で書いたわけで説得力はどうでもいい
>>688は自己否定されたと感じたのかな?

719 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 22:57:17.38 ID:eAgpZksg.net]
>>689
>>688>>686宛ですが。
確かに自分は貶す自作自演をし放題ですが今回は違いますのでね。
>>689にとって「自己否定されたように見える>>688」は他にどれが該当するのか、また何が自己否定されている箇所に当たるのかアンカーを付けていただきたいです。

720 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 23:14:47.08 ID:TUWnGDr3.net]
>>690
あなたはだあれ?



721 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 23:18:34.80 ID:+OvYmEPH.net]
>>691
>>688ですが。
嘲笑があればお受けします。

722 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 23:32:53.78 ID:FmZEDRiJ.net]
オーディオは、荒れるな。実にくだらない。

723 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/15(火) 23:39:37.47 ID:hmkUYhwO.net]
ああ、なるほど。

>>686
>何を聞いても同じにしか聞こえない人に
>は、何もかもプラセボだと主張しないと
>自分が劣ってることになるから

私はヒトという生物の中では先天的に
劣っているので、そこを突かれれば
的を射たご指摘で嬉しいですね。
簡単に言えば「劣等種扱いの快感」に
なります。

724 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 06:54:26.61 ID:sbvkuiYk.net]
音はクオリアなので他人の誰も絶対に共有する事はできない。
これがオーディオネタが荒れる原因だ。

725 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 08:15:29.65 ID:nIzF94ms.net]
だからだれか音質を定量評価する手法を開発してくれ

726 名前:774ワット発電中さん [2016/03/16(水) 09:22:06.48 ID:GUQllxiy.net]
100mhAのリチウム電池を充電するときは充電電流200mAの充電器を使った場合、
30分で終わるけど過電流があるから危ないということなのでしょうか?

仮に充電電流101mAの充電器があったらそれも危険でしょうか?

727 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 09:23:54.13 ID:jWkyIEvs.net]
また錦の御旗君か。

728 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 09:39:03.83 ID:lqFBfrSH.net]
>>696
世の中にはSN比という定量評価が存在するんですが・・・

729 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 10:32:34.17 ID:NjN2wDZ4.net]
聴覚器官そのものが人によってバラバラだから定量化しても意味ないだろう。
100と決めた数値をある人は120、ある人は70と捉えるのではしょうがない。

730 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 10:40:42.07 ID:kJaOCDA5.net]
>>699
SN比と音質は直接の関係はない。



731 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 10:42:25.74 ID:f4/9vg3S.net]
>>701
あるだろ 何言ってんの

732 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 10:44:33.88 ID:kJaOCDA5.net]
>>702
SN比が優れていても音質が悪いのは普通にある。

733 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 11:05:43.55 ID:JApjW59n.net]
あとf特と位相(群遅延)
定量化できるのはこの辺か
理想は「ゲインを持った一本のワイヤー」

734 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 12:38:44.70 ID:W9eR1pJl.net]
>>696
北陸先端科学技術大学院大学名誉教授というひとが
“胸に沁み込む音”、“漂う空気感”
という客観性のある評価語を尺度にできるという実証研究を
芸術科学会という学会でやってるのでぐぐって行ってください

板違いなのでぐぐって行って帰ってこないでください

735 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 12:50:56.24 ID:ZbhGCO9Y.net]
>>705
なんという主観的表現のオンパレード…

736 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 15:55:52.77 ID:To6KJvjr.net]
>>704
群遅延は音質に影響しない。
周波数成分が同じなら、同じ音に聞こえる。

737 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 16:30:10.09 ID:SwY1WiMk.net]
>>705
>“胸に沁み込む音”、“漂う空気感”
>という客観性のある評価語

何処に客観性があるのかと思うけど。

738 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 17:28:56.16 ID:bZcFHAVL.net]
躍動感のある音
ペットに手が届きそうな音

6B4Gシングルでそんな音を楽しんだ思い出

739 名前:774ワット発電中さん [2016/03/16(水) 23:07:26.63 ID:N7bRbsgw.net]
5.0Vのピンから3.3V程度にオームで減圧して給電ってできるのでしょうか?

740 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/16(水) 23:29:32.63 ID:u9keO3yP.net]
>>710
「電源」の抵抗での減圧は、正直たいへん面倒ですよ。
負荷がかわると、期待の電圧にならないなんて当たり前。
「三端子レギュータ」を使うのをお勧めします。



741 名前:774ワット発電中さん [2016/03/16(水) 23:44:42.10 ID:N7bRbsgw.net]
わかりました
ありがとうございます

742 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/17(木) 09:08:57.86 ID:0wOzFnww.net]
東大の過去問に「コッククロフト・ウォルトン回路」問題があったのですが、解説を読んでも理解できませんでした
どなたか詳しく教えてください
もしくは解説が載っているページを教えて下さい
お願いします

743 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/17(木) 09:22:45.74 ID:dziyHCDL.net]
>>713
これで、2段くらいで考えてみたら?
https://en.wikipedia.org/wiki/Cockcroft&#8211;Walton_generator

744 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/17(木) 14:05:21.54 ID:Py52SkTQ.net]
>>700
五感の全てがそうなんだけどね

745 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/17(木) 15:32:40.43 ID:sbt8+mMR.net]
基本的には感覚は 、エネルギの対数だね。

746 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/19(土) 12:41:45.50 ID:oWqfODIW.net]
質問です。
定格150vの電源コード+100v〜240v対応ACアダプタのような組み合わせで、
ノートPC等を使う想定です。

200vのコンセント(海外等)に電源コードを繋いだ場合、
ACアダプタの先の機器の消費電力に関わらず、
電源コードに対して200vが流れてしまうのでしょうか?

747 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/19(土) 13:30:49.57 ID:xMYvjBb7.net]
>>717
その通り。

748 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/19(土) 13:35:53.40 ID:oWqfODIW.net]
>>718
海外旅行時に対応した電源コードが必要なのはそういうことなんですね。
(メーカー製のノートPCのなどは実際、高電圧も耐えるのでしょうが)

回答して頂いてありがとうございます。

749 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/19(土) 14:07:32.79 ID:xMYvjBb7.net]
>>719
メーカーに依るんだろうが、普通は240Vまで対応したケーブルで、接続部のみ
その国に合わせたプラグになっている。
だからプラグアダプターで滞在国の形状に合わせれば、問題なく使える。

750 名前:774ワット発電中さん [2016/03/19(土) 19:00:35.75 ID:ykeCE7h0.net]
定格150Vの電源コードなんてあるのか?



751 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/19(土) 19:08:30.90 ID:fyopwFQt.net]
ビニールテープ一枚の耐圧は600v
これ豆

752 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/19(土) 19:49:24.01 ID:aI8w1M4p.net]
125V 15A ってのは耐圧じゃないよね。

753 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/19(土) 19:54:58.33 ID:0BaHcFxz.net]
150Vは見たこと無い

754 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/19(土) 21:36:19.67 ID:z08KwzGr.net]
>>723
耐圧が125Vだよ。

755 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 11:32:36.58 ID:3RRt8yuq.net]
今考えている装置(タカチの箱に収まるようなモノ)のパネル部分に、スイッチやらLEDやらが結構な数が付きそうな予定です。
また、ケースの外部に直径3mmくらいの同軸ケーブルも数本出て行く事になっています。
これを10台くらい手作りすることになるのですが、全部のケーブルと基板をコネクタで接続するのはカシメたりするのが
大変面倒くさい事になりそうに思えます。
そこで基板にケーブルを直付けして、切れたりしないように基板にギュっと固定したいのですが、一派的に邪道でしょうか。
www.mac8sdk.co.jp/mac8/image/ho-p1.jpg
www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/img/goods/010/109132/4547634344934_2.jpg
一応こういうのがあるにはあるみたいなんですが、少しくらい引っ張っても大丈夫しょうか。
またこれを使うとすると、基板に部品を付けてからカシメる事になるんでしょうか。
よろしくお願いします。

756 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 11:34:02.60 ID:3RRt8yuq.net]
×一派的
○一般的
です すみません

757 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 13:36:43.81 ID:OktEcaZe.net]
普通はそういうので基板との接続を取った後で、ケーブルの途中をさらに基板にケーブルクランプなどで固定して、基板のパッドにストレスがかからないようにする。
さらに外では外で、引っ張って破損しない様に気を遣う
引っ張れるかどうかじゃなくて、引っ張れ無い様にする

758 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 14:49:30.71 ID:3RRt8yuq.net]
>>728
ありがとうございます
では引っ張りの力を上の金具だけに担当させるのはダメなんですね
ケーブルクランプと併用するようにします

ケーブルを基板に直接半田付けすること自体はセーフでしょうか?

759 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 15:09:06.33 ID:AyCIhD/7.net]
セーフだけど補修のこと考えてね

760 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 15:13:41.02 ID:mI7OncpK.net]
手元に熱電対けあるのでこれで水温測ろうと思うのですが、直接水に突っ込んでよいものでしょうか?



761 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 15:40:53.53 ID:EuraSwt9.net]
モバイルバッテリーを回路の電源として使用したいのですが何か良い方法はありませんか?
3.3V程度あればokです

762 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 15:45:28.39 ID:ks7PB/XW.net]
>>732
microUSBのコネクタつきの基板を買うといいよ
USBケーブルを抜き差しできて便利、逆差しも気をつける必要なくなるから。
あとはレギュレータをつけるだけ
akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06656/

763 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 15:52:01.30 ID:7bR34kMN.net]
>>731
先端はどうなってます?
水深より長いカバーで覆われてればそのまま入れていいし
カバーがあっても短いと中に水が入って乾きにくくて困るし
むき出しなら入れても水分をふき取って乾かせるからいいだろうし
いろいろ

764 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 16:06:47.57 ID:2YnyoB9C.net]
>>732
100均でマイクロUSB端子の付いてる接続ケーブルを買って来る。
ぶった切って被覆をむく。
むいた線を基板上にハンダ付けする。

765 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 16:12:52.91 ID:mI7OncpK.net]
>>734
先端は半田でくっつけたみたいな状態で特に何かで覆われてはいません。

要カバーとかの場合ラップやテープで囲おうともおもったのですが、そうすると隙間や厚みで大分結果変わるのかなとも思いまして・・・

後で拭けばいい程度でしたらそのままつっこむことにします。
どもでした

766 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 16:23:50.83 ID:2YnyoB9C.net]
>>736
半田でなくて溶接されてます。
むき出しのやつってことですね。
心配なら金属のカバーで覆われているのがあります。
うちのもむき出しのですがそのまま水に突っ込んでますw
それほど高いものでもないのでいっかなと。

767 名前:774ワット発電中さん [2016/03/20(日) 16:56:35.87 ID:R1LCEAzu.net]
>>726
普通、ケースから線を取り出すとき、引っ張りを気にするなら、こういうのを使います。

www.ohm.jp/parts/capcon/oa-w_hy/
図面を見るとわかりますが、通すケーブルの太さによって、カッターナイフで切り

768 名前:落とせば、
キャプコンの段を変えられ、内径が太くできます。
3mm直径の同軸だと、たぶん1.5D-QEVでしょうから、これを何本か束にして通すことになります。
10本くらいは通せるでしょうか。
締め付けにより少し変形するので、細かいことを言うとインピーダンスが変わってしまいますので、
注意が必要です。

基板に同軸を直接付けるなら、マルツのそれで良いと思います。
が、直接半田付けすると、後々で保守しにくいです。
少し面倒でも、コネクタ化したほうがいいです。
1.5Dなら、2.54mmピッチの広瀬やJSTのコネクタであっちゅくすることは普通です。
網にチューブをかけるのが須子と手間なだけで、そんなに面倒ではないです。
最悪、基板用端子台でもいいと思います。取り外し可能なように作りましょう。
あとで泣かないで済みます。

直接半田付けの場合は、マルツのそれで良いと思いますが、
熱によってショートしないか、大変注意が必要です。
[]
[ここ壊れてます]

769 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 18:07:08.18 ID:hUYdGIZF.net]
放熱用途で電子機器内部にグラファイトシートを仕込む場合はグラファイトを完全に密封するべきですか?
物性的に剥離しやすいと思いますし導電体ですからむき出しだと短絡事故の元になるかと思ったのですが
考えすぎでしょうか?

770 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 18:38:24.71 ID:DwnYBj+3.net]
>>726
ケースの中でケーブル丸結び



771 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:48:18.19 ID:EuraSwt9.net]
>>733
>>735
ありがとうございます
ヒューズが少し邪魔になりそうなので今回はぶった切りの方でやってみます

772 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 14:47:09.52 ID:QGYa1f1k.net]
モバイルバッテリーは電流が10mA以下ぐらいになると出力が自動でオフするから
マイコンなんかの電源には使いにくい

773 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 14:54:05.27 ID:yHb/9rHn.net]
モバイルバッテリーは自動ではオフにならないのもあるし、
USBコネクタがスイッチになってて切れないのもあるよ。
どれがいいかは買ってみるまでは、共立電子で切れないのが売ってたかな

774 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 15:06:42.08 ID:QGYa1f1k.net]
あるのは知ってる
でも新しい20000mAhぐらいのやつは殆ど自動オフだし、
ネットでオフしないのを探すのも面倒
マイコンならニッケル水素3本でいいかってなる

775 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 15:15:13.14 ID:MHBXWlF9.net]
だよね。
akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03196/
akizukidenshi.com/catalog/g/gB-06429/
充電器は100均で108円、600円でできる。
容量は少なめだがまあ十分。

776 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 19:48:08.43 ID:eSPxINO1.net]
>>666
亀ですがどうもありがとうございます
交換品あるんですね
とりあえず買ってみて、中身開けて秋葉原で聞いてみます

777 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 20:04:55.85 ID:UIebC4a9.net]
>>745
100均で単四3本の機器を買うほうが電池ボックスより安いんですよ

778 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 20:13:37.44 ID:+djcdsMw.net]
>>747
バネが弱い、つくりがちゃちい、配線しなきゃならない。
うちにも100均のはゴロゴロしてるけど使わないな。

779 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 20:44:09.25 ID:UIebC4a9.net]
主観のみで否定されても困ります

780 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 21:27:17.45 ID:lkkoWUPs.net]
>>747
電池ボックスだけなら、秋月の方が安い。

akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03195/



781 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 21:33:54.06 ID:UIebC4a9.net]
>>750
フタ・スイッチ付きの話だと思いますが

782 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 21:34:24.76 ID:+djcdsMw.net]
>>749
両方持ってて客観的に比較した上で否定している。
>安いんですよ。
は確かに客観的だが、判断するための条件として十分ではない。
「安い」だけで物の良し悪しを判断して良いとする客観的な理由が必要。
あるいは100均のものについて以下の点を客観的に示さなければいけない。
バネが強い、つくりがしっかりしている、配線が不要

783 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 21:45:03.65 ID:UIebC4a9.net]
>>752
何度も実用的に使ってるオレから言わせると
あなたが100均でまともな商品を見つけられないだけだと思いますよ
ある意味オレのノウハウかもしれないんで詳しくは教えないけど

784 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 22:07:35.28 ID:+djcdsMw.net]
>>753
>主観のみで否定されても
とか切り込んでくるから、さぞ客観的なレスが返って来るかと期待したら
「主観」「客観」を覚えたてのただの「ゆとり」だったかw

785 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/21(月) 23:14:02.15 ID:HjcC4EU7.net]
>>751
単4三本フタ、スイッチ付きの100円商品は何?

786 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 02:29:27.55 ID:8LgV8Mwv.net]
ledライトはたまに世話になる
昇圧回路入りのもあって使い分けてる

787 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 10:18:12.72 ID:DutrxU/Q.net]
100均でパーツ取り?
お前ら貧乏なんだな

788 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 11:48:49.51 ID:T4pHgJA6.net]
arduino初心者スレで質問していましたが内容がそれてきたのでこちらで質問させて頂きます。
arduinoとTB6674PGを使用してステッピングモーターの制御をしています。
アップした画像のように配線しステッピングモーターを動作させた所、動いたり動かなかったりと動作が不安定でした。
そこでICの8番をACアダプタの5Vに繋ぐと安定して動作することが確認できました。
8番のスタンバイ信号入力とはどのような用途で使う物なのでしょうか?
また7番はICを動作させたい時に入力する電源スイッチのようなものという認識で合ってますか?
よろしくお願いします。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1618625-1458614804.png
ttp://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/TB6674.pdf

789 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 12:17:09.42 ID:J8Gtsd5x.net]
>>758
そのデータシートの3ページの真理値表2を見ればいい。スタンバイとオペレーションの切り替え。

790 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 12:18:43.39 ID:J8Gtsd5x.net]
>>758
7番については真理値表1を。
パワーセーブするかしないかの切り替え。



791 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 14:50:11.39 ID:84IgpCe0.net]
3.7Vのリチウムイオン電池で動くデバイスがあるんですが、マイクロUSBでリチウムイオン電池を充電できるようにしたいんです。
この場合、ユニバーサル基板でどのように配線したら実現できるのでしょうか

バッテリー
www.amazon.co.jp/dp/B01C70XF2K

充電器
www.amazon.co.jp/dp/B010Q4F4B4

バッテリーのコードがプラスとGNDしかないので、デバイスに給電したまま、外部から充電するのは難しいですか?

792 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 15:14:41.23 ID:yhWGg8O8.net]
リチウムイオンの充電は気をつけろ
最悪爆発して死ぬ可能性がある
俺はそれで死んだ

793 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 15:30:46.78 ID:fG85yH+O.net]
>>762
ツマンネ

794 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 16:08:07.04 ID:ECtF2Oo7.net]
肉体は滅んで魂は2ちゃんに常駐している訳ですね

795 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 16:27:45.29 ID:u4WGumZk.net]
怨念が残っているんだろうw

しかし、リチウムイオンの充電が危険なのは本当だよ。火が出たり、爆発することがある。
>>761 の充電器も安全を一切保証していない。充電中は常に傍に居て目を離すなと注意している。

796 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 16:59:31.37 ID:dtrkx+Gs.net]
>>761
給電しながら充電というのはちと難しいので、外部電源がある時は電池をデバイスから切り離して、別途充電するような回路にしたいところ。
簡単には、物理的なスイッチやリレーで切り替える。
可能であればFETを使って切り替える。

797 名前:761 [2016/03/22(火) 17:42:04.27 ID:84IgpCe0.net]
ありがとうございます

充電と給電の両立は難しいなら、USBを差したら給電はストップ

798 名前:して、充電に入るものを作らないといけませんね・・・

市販品に超小型のがあればよかったんですが
[]
[ここ壊れてます]

799 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 20:17:19.47 ID:J8Gtsd5x.net]
電源切り替え回路で質問です。
blog-imgs-26-origin.fc2.com/g/o/m/gomisai/1225025786490468fa717a2.jpg
こちらの回路でD1はどの様な目的で入っているのでしょうか?

800 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 20:29:59.59 ID:ECtF2Oo7.net]
Q1,Q2を駆動する電流(電圧)だけど、PchNchごっちゃになってるな
てか、回路図おかしい気がする



801 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 20:59:45.85 ID:13XKfMxH.net]
>>768
その「質問」は、「教えて」ではなく「論ぜよ」の問いかな? 面白い?

gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-47.html

802 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 21:58:48.68 ID:DasJh2y3.net]
>>768
この様にPCH-FETが向かい合わせに接続された形は交流スイッチとして使用されます
つまり双方向にスイッチ出来る
なのでバッテリーと外部電源を切り替える回路としても使用出来るが、VDDからバッテリーへ充電も出来る回路と思われる

803 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 21:59:40.95 ID:ECtF2Oo7.net]
なんだコピペのパズルか
高圧とFET苦手だなー

804 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/22(火) 23:39:42.62 ID:gUDrhG1Q.net]
>>771
>VDDからバッテリーへ充電も出来る
違うよ。逆
Q1だけだとUSBからの給電がある時、ボディダイオード通して
VDDからV1(電池)に電流制限なしで充電してしまい大災害が起きる
それを防ぐのにQ2が入ってる

805 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 00:19:54.06 ID:2GTlKSew.net]
>>768
D1の意味だよね。
電位のもんだいかな?
俺には解らないので詳しい人に譲るわ。

806 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 00:27:28.84 ID:X0rAIA3Z.net]
ダイオードの意味を聞かれてるのに>>771の回答
>>773がそれに応じて行く
ここでたまらず>>774が軌道修正に入る
まるで会議などで時々見かける光景を見ているようだ

807 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 00:39:26.52 ID:DsJ3ZZjx.net]
直結 or ゲート保護で数百Ω 程度でもいい希ガス

808 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 01:00:46.46 ID://3ji1O5.net]
>>768
D2がないとUSBの電圧が1.5Vとか2VとかでFETがオフになってしまうので、
ある程度電圧が上がってからFETがオフになるようにしてるんじゃないかな。

fc2.comって専ブラから見ようとするとファイルがないと嘘をつく
んだな。普通にブラウザから見るとちゃんと表示される。

809 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 03:31:41.40 ID:pHPNsDkv.net]
>>759
>>760
質問した者です。やっと理解して納得ができました。アドバイスありがとうございました。

810 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 16:27:34.77 ID:u64dtOA2.net]
BD6211Fっていうモータードライバ3つ半田付けしたんだけどどれも動かない
配線は間違ってないし定格電圧も守ってる
もしかして熱でやっちゃった?



811 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 16:39:08.61 ID:u64dtOA2.net]
あ、言い忘れてました
動かない原因で何か初心者がやりそうな事があれば教えて下さい

812 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 16:43:10.68 ID:UXywJMh9.net]
配線ミス、電池切れ、断線、モーター不良
Vrefの電圧ゼロ

813 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 17:03:44.00 ID:JEa7g5Ji.net]
>>779
>配線は間違ってないし
本人が正しいと思っているだけ。
よくあるケースw

814 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 17:04:01.44 ID:S1zHYIRI.net]
逆向きとか
そもそも動かない回路とか
いろいろぎみ

815 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 17:30:48.19 ID:u64dtOA2.net]
なんとジャンプワイヤ(?)が断線していました
一度も使ってないものだったので初期不良ですね
みなさん

816 名前:りがとうございました []
[ここ壊れてます]

817 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 17:43:11.38 ID:xzu4/Red.net]
オー! インパクト!

818 名前:774ワット発電中さん [2016/03/23(水) 20:01:09.12 ID:PSFATeoY.net]
>>784
本当は違うんじゃない?
断線のせいにして。

819 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 20:33:35.60 ID:u64dtOA2.net]
こいつです!この人畜無害そうなワイヤーが犯人です!
i.imgur.com/wK3AYEB.jpg

820 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 20:39:28.92 ID:dqhju9W4.net]
あーあるある



821 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 22:11:59.53 ID:nQvA4mVC.net]
10本幾らで売ってたミノムシクリップのかしめて接続するところの線のビニールが剥けてなくて
ビニールごと抱き込んで導通してなかったことがあった

822 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 22:12:09.48 ID:S1zHYIRI.net]
責任転嫁にはちょうど良い相手だね。
モールド部分をカッターで削いでどのような断線なのか画像晒したら信じるかもしれない。

823 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/23(水) 22:57:14.72 ID:JEa7g5Ji.net]
>>790
そこまで疑わなくてもw

824 名前:774ワット発電中さん [2016/03/23(水) 23:22:02.66 ID:2GTlKSew.net]
>>768の回路見てて思ったんだけど、FETがONする為のVgsって、
右のFET,Q2は負荷経由で電圧が掛かるのかな?
すると左のQ1は電池経由でVgsが掛かる?
となると、電池に不本意な電流が流れるのだろうか?

825 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/24(木) 00:39:24.14 ID:Uf6a0IH4.net]
>>792
USBから電圧が供給されていない場合、Q1のソースに電池の電圧がかかり、
ゲートはR1でプルダウンされてるからQ1がオンする。
すると、Q2の寄生ダイオード経由で負荷に電圧がかかりQ2も完全にオン
するという動作になると思う。

不本意な電流というのが意味が分からないな。

826 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/24(木) 06:43:57.39 ID:3N9Bcr8c.net]
D1は ゲート入力電圧がVt(スレッショルド電圧)より過度に高い電圧が加わらないようにFET誤動作・破壊を保護する目的。
しかしながら電磁波速度で伝搬するON/OFFの過度電圧は実際にはVtを超えて通過してしまい保護回路にはならないという問題を抱えています。
(これは知らない人が多い。)
D2は、L成分をもった場合の負荷OFF時に上昇する大きな過度電圧からFETを保護し、Vddへ過電圧を逃がす目的。
では過電圧をどこに逃せば本体電圧の安定化が維持できるのかという問題を抱えています。
回路図には負荷が明示されていない問題があります。

827 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/24(木) 08:26:37.50 ID:5PVfrON8.net]
>>790
性根が曲がりすぎだろお前

828 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/24(木) 09:56:55.60 ID:lmE2xZHE.net]
1.2Vの電池120mAhを2本直結したら2.4Vで30分駆動になりますか?

829 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/24(木) 11:03:21.33 ID:pU5Wibso.net]
>>796
2.4Vにはなるけど何分持つかは負荷しだいなのでわかりません。

830 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/24(木) 12:10:32.68 ID:lmE2xZHE.net]
わかりました
ありがとうございます



831 名前:774ワット発電中さん [2016/03/24(木) 12:25:20.24 ID:P9pWCEXB.net]
本当にわかったのか?

832 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/24(木) 13:38:37.59 ID:9HbiF7iH.net]
もういいだろう。

833 名前:794 mailto:sage [2016/03/24(木) 21:36:07.95 ID:3N9Bcr8c.net]
ごめんね。訂正
&#9747; D1は ゲート入力電圧がVt(スレッショルド電圧)より過度に高い電圧が加わらないようにFET誤動作・破壊を保護する目的。

◯ D1は ゲート入力電圧がーVfボルト(Vf:ダイオード順方向降圧電圧 約0.6&#12316;0.7V)より低いマイナス電圧が加わらないように
FET誤動作・破壊を保護する目的。
ゲート電圧が下がり過ぎると、ラッチアップが起こりICなどのゲートが壊れ、過電流が流れ発熱で壊れる場合があります。

(但し高速に変動するマイナスの少し高い周波数の交流成分電圧には電圧保護が効かず、IC内にその交流電圧成分が入り込みます。)

74HC04の初期にこの現象が問題になり、入力端子に保護Diがはいるようになったという話を聴いたことあり。(真偽は不明)

この保護Diは高速

834 名前:Diと言われていますが、実際の過渡現象では、交流の過電圧成分(アンダーシュート、オーバーシュート等)
に対し保護はできず、無力です。
[]
[ここ壊れてます]

835 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/24(木) 21:44:58.62 ID:Nm6ETW9q.net]
なんで、あんなネタ書き込みに必死なの?

836 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/24(木) 22:56:28.08 ID:Uf6a0IH4.net]
>>801
ここは初心者が見るスレだから、でたらめ書くのはやめとけ。

837 名前:794 mailto:sage [2016/03/25(金) 00:52:40.99 ID:ddZfe+N0.net]
確かに誰も理解できない内容を必死に書いたところで所詮それはデタラメと同じと思われても同じことですから、
それで丸く収まるならデタラメたっだということでいいじゃないですかね。
ただし、デタラメならデタラメで、どの部分がどういう根拠でデタラメなのかがわからないと、
初心者には良くないかもしれません。それでは誹謗中傷と受け取られかねないからです。
出て行けウスノロとかねw

838 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/25(金) 01:15:39.63 ID:/4D18mTb.net]
初心者スレなんだから、くだらない長文での争いをしない。

839 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/25(金) 01:17:26.15 ID:/4D18mTb.net]
だいたい、元ネタの>768これ自体が釣りなのも、既に判明してるんだから、余計にやめろ。

840 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/25(金) 06:11:39.27 ID:QEYLhJnP.net]
>>770の※欄に書いてあることを何で続けてんだ?



841 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/25(金) 07:58:04.44 ID:XArZ78qw.net]
>>807
結局電圧降下が狙いって事が正解?

842 名前:774ワット発電中さん [2016/03/25(金) 13:37:31.12 ID:97+Wbobf.net]
ロジック電流と電源電流をわけずに、まとめることって難しいのでしょうか?

843 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/25(金) 14:53:24.86 ID:Biffz4T1.net]
>>809
うーん、エスパーではないので、質問の意図がわかりません。
電源線に、データを乗せたいということでしょうか?

844 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/25(金) 17:20:04.79 ID:XeG20+tr.net]
> ロジック電流と電源電流をわけずに、まとめることって難しいのでしょうか?
「電源電流」が「アナログ電流」だったら、良い質問までもう少しだったのに・・・

845 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 00:04:29.16 ID:/cv/p5tJ.net]
>>808
設計者の意図は聞いてみなきゃ分からないんだけど
例えば、電池の電圧が3.6Vだとして、D1がないとUSB電源からの
電圧が3.6Vになると、電池からUSB電源に切り替わってしまう。

FETのスレッショルド電圧があるから、もっと低い電圧で切り替わる
はずだけど、ここではそれは無視しとくけど
その時、付加回路に供給される電圧は(D2があるから)3.6V-0.7V=2.9Vに
なってしまうよね?

USB電源に切り替えたほうが高い電圧得られると思って切り替えたのに
電池より低い電圧になってしまうのでは本末転倒、ってことで
D1入れたんじゃないかと思う

今は、ここらへんの問題解決して高いほうの電源を供給するICが出てるから
ちゃんとした製品設計するときにはそういうの使ったほうがいいかも

846 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 00:29:54.19 ID:5+QydQ1C.net]
ネタに、いい加減しつこいね。

847 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 03:26:18.02 ID:fDWqi6eg.net]
>>813
ネタだと思ってるのおまえだけじゃね?

848 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 08:15:41.77 ID:CJM6gHl3.net]
3V電池は3V出力で、USB電源端子からは5V出力だとしたら、電圧が合わないよね。
ちょと大きめの電流が必要になったら、電源切替SWなら機械式リレーか、SSR(半導体リレー)のほうがずっといいと思うのですが。
ただし元記事がどんな用途なのかわからないし、何を目指した機能なのか、さっぱりわからないよ。
無駄時間浪費した気がする。

849 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 09:21:40.67 ID:AUYTeTe5.net]
>>814
俺も、ネタだと思ってるけど。明らかに、質問した奴が放置だもん。

850 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 09:42:24.35 ID:jgxzagWj.net]
×質問したやつが放置
◯質問したやつが置い



851 名前:てきぼり []
[ここ壊れてます]

852 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 09:53:06.83 ID:dXb65/jQ.net]
抵抗に電流を流すと電圧降下が生じるのはなぜですか?

853 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:03:15.76 ID:jgxzagWj.net]
>>818
電子が金属原子等にぶち当たる際、電子のポテンシャルエネルギーが
熱エネルギーとして失われるからです
それが電位差=電圧降下として表れます

854 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:09:15.43 ID:dXb65/jQ.net]
そのとき、抵抗内に電場が発生していますか?
電圧Vで長さdの抵抗にはE=V/dの電場が発生しているんでしょうか?

855 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:21:55.57 ID:jgxzagWj.net]
そうですね

856 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:23:02.32 ID:dXb65/jQ.net]
この電場はなぜ発生するんですか?
コンデンサーみたいに電荷が抵抗の端っこに溜まっているんですか?

857 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:26:57.83 ID:jgxzagWj.net]
電源とは電位差を生み出すものだからです

858 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:33:00.84 ID:dXb65/jQ.net]
これ色々なスレで聞いてるんですけど、なぜかみなさん同じ思考回路をされていて私の質問に全然答えてくれないです。。

電場がーというとそういう話になってしまうみたいなので、電圧だけで考えることにします

抵抗を電流が流れるときに、電圧が発生しないとエネルギー的に問題になるのはわかったのですが、この電位差はどういう物理的な存在によるものかが知りたいです
コンデンサーのように電荷が溜まってその電荷が原因なんですか?

R1、R2、R3の抵抗を直列に繋ぎます
R2の部分には電圧が発生しています
R2の一方は電位が高く、電位は低いです
この差はなにによるものですか?
コンデンサーのように電子が電位が低いほうにたくさん溜まってるんでしょうか?

859 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:39:46.36 ID:UYsnNIjJ.net]
デンバーってジーンズショップだったか、ステーキハウスがあったよね

860 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:44:40.86 ID:jgxzagWj.net]
>>824
何だか失礼な人ですね

電位差の定義は静電ポテンシャルの差なのがわかってるなら
わかるはずですが

電源は電位差を作るもの(=電界を生み出すもの)
伝導電子は電源から電位差に相当する静電ポテンシャルエネルギーを得て
抵抗体を通る
通る過程で電子は静電ポテンシャルを失っていき、それが抵抗体中の電位差と
なって現れる



861 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:51:17.26 ID:dXb65/jQ.net]
>>826
電場はどうして発生するんですか?
電源があるからですか?
電源は導線や電池内部、抵抗にも電場を作るんですか?

862 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:54:20.08 ID:2eJwOcZO.net]
電場の話はしないんじゃなかったんか

863 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:56:28.67 ID:T+pM/LsG.net]
電場があるから電流が流れるんですよ。
何らかのエネルギーで電子が偏在すると電場が生じるんですよ。

864 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:56:45.35 ID:dXb65/jQ.net]
電場が生じるのはなぜ?→電圧があるから
電圧が生じるのはなぜ?→静電ポテンシャルに差があるから
静電ポテンシャルってなに?→電場を積分したもの

これの堂々めぐりなんですよ

誰か助けてください

865 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 10:57:33.67 ID:dXb65/jQ.net]
>>829
そう、こういうことが聞きたいんです!
電子の偏在、つまり、抵抗の端っこにはコンデンサーのように電子が溜まっているということですか?

866 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:03:00.17 ID:jgxzagWj.net]
>>827
電源が起電力(電界、電位差)を生み出す機序は電源の種類によって変わる
発電機なら導体が磁束を切ることによって起電力を生み出しますし、
化学電池なら電気化学的に生じるし、太陽電池なら光子による電子の励起により生じる

で、結局何が知りたいんですか?

867 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:05:01.76 ID:jgxzagWj.net]
>>831
だから何度も言ってますが、抵抗を通る過程で電子が徐々に静電ポテンシャルエネルギーを失っていく
だから電子の電位が徐々に下がっていき、それをテスターで測れば電位差として観測される

静電ポテンシャルエネルギーの異なる電子が空間的にずれて存在していれば電位差も生じる

これ以外説明しようがなくない?

868 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:05:16.13 ID:dXb65/jQ.net]
>>832
抵抗の端っこに電子が溜まっているかどうかが知りたいです
抵抗の端っこの電位差の物理的実体が知りたいです

869 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:06:41.62 ID:dXb65/jQ.net]
>>833
電子の電位ってなんですか?

870 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:10:47.42 ID:jgxzagWj.net]
>>834
コンデンサのイメージででしか電位差を理解したくない人ですか?

何度もなんども書いてますが、抵抗内部は連続的に電位が変化してます
抵抗内部には電位の異なる電子(電荷)が連続的に存在しています
どこかに電子が局在してるわけではありません



871 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:11:07.50 ID:dXb65/jQ.net]
抵抗にはV/dの電場が発生するんですよね?
これはどういう仕組みで発生するんですか?

872 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:11:37.81 ID:jgxzagWj.net]
>>835
これもなんども書いてますが、静電ポテンシャルエネルギーです
電界に対する電子の静電的な位置エネルギーです
これが分からなければ物理からやり直してください

873 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:13:00.41 ID:dXb65/jQ.net]
>>836
>>829は嘘ってことですか?

>>838
ポテンシャルは位置に対して定義されるんじゃないんですか?

874 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:24:01.20 ID:dXb65/jQ.net]
自分がなにがわからないのかわかったきがします

重力とか静電気の場合は常に電場があるじゃないですか
でも回路の場合はないですよね?
なにもつけてない電池から電場は出ませんよね?
だからポテンシャルとかいわれてもよくわからないんだと思います

電池からはどういう電場が出てるのか、もしくは出てないんですか?

875 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:28:36.80 ID:jgxzagWj.net]
>>840
抵抗の電位の変化の視覚的なイメージはこんなです
tool-lab.com/wp-content/uploads/2015/11/circuit-example-serial-7.png

重力場において質量が位置エネルギーもつのと同じように、電場において電荷がもつ
位置エネルギーが電位です

このような場に対する位置エネルギーをポテンシャルエネルギーとも呼びます

電池からも電位差と電池の物理的なサイズで決まる電場が出ています

876 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:31:36.17 ID:dXb65/jQ.net]
>>841
その傾きが電場に相当するんですね

どうして抵抗の部分だけ傾いていて電位差が発生しているんですか?

なぜ電池は抵抗と導線を区別して、それぞれに対して別な電場を作り出すのでしょうか?

877 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:35:55.39 ID:7iHm6wVd.net]
こいつマルチかよ

878 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:36:52.15 ID:dXb65/jQ.net]
大丈夫です
どこでも解決しそうな気配はありませんから

ここでズバッと解決してやってください

879 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:38:25.92 ID:N2U/8qpj.net]
傾きが電場じゃなくてこの仮想的な空間が電場だよ

880 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:42:29.61 ID:dXb65/jQ.net]
そうですけど、電位のグラフなんですから、傾きは電場の大きさに相当しますよね?



881 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:45:28.81 ID:jgxzagWj.net]
>>842
×その傾きが電場に相当する
◯電位の傾きの大きさが電場の強さに相当する

>どうして抵抗の部分だけ傾いていて電位差が発生しているんですか?
電気抵抗があるところにしか電位差は生じないから
その図の導線は理想的に書いてあって電気抵抗がゼロと仮定しているので平坦
実際の導線ではかすかに傾いているイメージ

>なぜ電池は抵抗と導線を区別して、それぞれに対して別な電場を作り出すのでしょうか?
電気抵抗の大きさによって電位変化の傾き=電場の強さが変わるから

882 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:46:10.02 ID:2eJwOcZO.net]
俺初心者だからよくわからんけど多分この人、>>841の図の電位差の傾きの角度を重要視してるんじゃない?
高さではなく

883 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:46:25.12 ID:dXb65/jQ.net]
>>847
なぜ電気抵抗があるところにしか電位差が発生しないんですか?

884 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:48:26.63 ID:jgxzagWj.net]
>>849
電子の電位=電子の静電的な位置エネルギーを変える要因がないから

885 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:52:52.17 ID:dXb65/jQ.net]
>>850
導線には極微弱な電場が発生していますが、抵抗部分には大きな電場が発生します
なぜ急激に大きくなるのでしょうか?
電場を増大させているものはなんですか?

886 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:57:26.23 ID:Uim/t3Vh.net]
電磁気学の教科書でも読んで勉強した方がいい

887 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:57:46.60 ID:jgxzagWj.net]
>>851
電気抵抗が生じるメカニズムは、簡単に言うと、伝導電子が原子(陽イオン)と
ぶつかってエネルギーを失うことによって生じます
抵抗体は単位長さあたりにエネルギーを失う量が大きいので、急激に伝導電子の
電位が下がってしまいます
この状態を電場という観点でみると、抵抗部分に大きな電場が生じていると観測されます

888 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 11:59:01.6 ]
[ここ壊れてます]

889 名前:5 ID:dXb65/jQ.net mailto: >>853
電場を発生させているものはなんですか?
電池ですか?
電池がどのようにして抵抗内の電場を形成しているんですか?
[]
[ここ壊れてます]

890 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:03:05.38 ID:jgxzagWj.net]
>>854
電源に電池を使っているのであれば、電場を発生させているのは電池です

電池は回路にエネルギーを与えるための起電力として電場を生み出し、
抵抗はエネルギーを消費した結果として電位差を生じそれに応じた電場が表れます



891 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:04:48.05 ID:dXb65/jQ.net]
>>855
電池はどのようにして、回路にエネルギーを与えるための起電力として電場を生むのですか?

892 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:05:38.75 ID:jgxzagWj.net]
>>856
>>832を参照

893 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:09:31.52 ID:dXb65/jQ.net]
>>857
起電力が発生する理由はわかりました

電池から回路に電場はどのようにして伸びていくのですか?

894 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:25:01.69 ID:jgxzagWj.net]
>>858
非常に「電場」にこだわっているようですがこのように理解してみてください

まず電源(電池)は回路全体の電位差を決めるエネルギー源です
つまり回路に電池がつながれると、回路の始めと終わりの電位差は
電池の電位差になります
そして回路中に抵抗があれば、そこでエネルギーを消費し、その結果が
電位差として表れます
この電位差の大きさはエネルギーの消費量が大きいところほど大きくなり、
電気抵抗の大きさの比によって電位差が分配されます
この電位差が生じている物理的な大きさ(距離)で各ポイントの電場の大きさが決まります

895 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:31:13.66 ID:dXb65/jQ.net]
>>859
電位とはなんですか?

896 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:34:07.76 ID:jgxzagWj.net]
>>860
あなた理解しようと努力してます?

>>841に書きましたが、
>重力場において質量が位置エネルギーもつのと同じように、電場において電荷がもつ
>位置エネルギーが電位です

897 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:36:40.99 ID:dXb65/jQ.net]
>>861
位置エネルギーの定義とはなんですか?

898 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:40:52.26 ID:jgxzagWj.net]
>>862
高校物理の問題です
場によって生じる力(重力場なら重力、電場なら静電気力)に逆らって
物体を移動させるのに必要になるエネルギーです

899 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:41:57.71 ID:dXb65/jQ.net]
>>863
回路中にはどのような場によって生じる力が発生しているんですか?

900 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:42:04.90 ID:2eJwOcZO.net]
荒らしに見えてきた



901 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:42:46.84 ID:jgxzagWj.net]
>>864
回路中では、各箇所における電場により電子という電荷が静電気力を受けて運動しています

902 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 12:48:52.56 ID:dXb65/jQ.net]
>>866
電場はどのようにしてできるんですか?

903 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:02:47.26 ID:zgV8QbVq.net]
物理板
wc2014.2ch.net/sci/

こっちの方が無駄に詳しい人が多いと思うよ
ただし答えが出るとは限らない

904 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:02:51.44 ID:kW8dJR/a.net]
なんつーか「高校か中学に入り直して物理の教科書読んでください」がFAでいい気がしてきた

905 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:03:11.48 ID:dXb65/jQ.net]
物理板で聞いてもまともな答えがないんです

906 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:03:42.99 ID:uUMi6dYt.net]
どちて坊や

907 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:04:01.35 ID:dXb65/jQ.net]
>>869
>>859>>867循環論法になってるんです
これどうにかできませんか?

908 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:13:47.01 ID:jgxzagWj.net]
>>872
循環論法にしてるのはあなたです
>>867の電場はどのようにしてできるんですか?はもはや何が聞きたいのか不明

909 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:14:09.28 ID:t9K10+xO.net]
>>872
電荷こだわっているようだけど電子がない真空中でも電界も電位差も
存在するんだよ。
そうでないと真空中を電磁波が伝播できないことになる。

910 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:14:36.50 ID:dXb65/jQ.net]
>>873
電場を用いない電位の定義があるんですか?



911 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:15:23.31 ID:dXb65/jQ.net]
>>874
それはわかります

なぜ、電池は抵抗があるところにだけ選択的に大きな電場を発生させるのですか?

912 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:16:01.40 ID:jgxzagWj.net]
>>875
ない
なぜなら電場における位置エネルギーが電位だから

ちなみに不思議だー、不思議だーって言ってるのが快感な人?
だったら理解しようとせず一生無限ループで自問自答してるのがいいと思います

913 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:16:37.98 ID:dXb65/jQ.net]
>>877
わからないならわからないって認めたらどうなんですか?

914 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:17:47.43 ID:dXb65/jQ.net]
>>859->>867の循環を解決する説明をください

915 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:18:29.88 ID:jgxzagWj.net]
>>876
もうなんども説明してます
抵抗の大きさによって電位差が決まり、抵抗が大きいほど電位差は大きくなる
電場の強さは電位差と物理的なサイズで決まるので、電位差が大きければ電場も
大きくなる可能性はあるが、物理的なサイズでも変わるので一概に言えない

理解できなければ理解力が足りないということなので残念ながら諦めるほかない

916 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:19:08.08 ID:jgxzagWj.net]
>>878
それはそのままあなたに返したい
ここまでの説明でわからないなら諦めな

917 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:20:55.55 ID:jgxzagWj.net]
>>879
例えば、同じ電気抵抗を持つ抵抗体でも、抵抗体の物理的なサイズが異なれば
電位差が同じでも電場の大きさは変わる
つまり抵抗の両端に同じ電位差が生じていても物理的なサイズが小さな抵抗体ほど
大きな電場が生じる

電池でも同じで同じ起電力の電池でも物理的なサイズが小さいほど周囲に作る電場は大きくなる

つまり回路上の電場の大きさは、回路を構成する部品の物理的なサイズによって
いくらでも変わる

918 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 13:23:45.10 ID:dXb65/jQ.net]
eman.hobby-site.com/bbs/past/log07678.html


こんな記事見つけました

電場:抵抗に電位差がかかる=抵抗のマイナス極側の導線は負に帯電し、プラス極側の導線が正に帯電している。
たとえ1 高速道路の料金所前は渋滞し車密度が高く料金所通過後はすき車密度は低いように、抵抗前後で正負の帯電がおきる。

これは正しいですか?

919 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 15:47:23.46 ID:s9Imwbp5.net]
>>883
すでにこういう質問があったと思うけど、もういちど答えてくれ

問い:電位差があるから電流が流れるのか、電流が流れるから電位差が作られるのか
   どちらか答えよ
   もしも両方があるなら、それぞれについて具体例を示せ
   電位差と電流が無関係なら「無関係です」と答えよ

920 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 15:49:09.56 ID:s9Imwbp5.net]
>>883
ちなみに自分は
回答:両方どころかそれ以外にもある
具体例はそちらの回答を待つ



921 名前:774ワット発電中さん [2016/03/26(土) 15:51:25.88 ID:EijM82zE.net]
>>882
高卒のヤンキーです。横で読んでいましたが、とても勉強になります。
ありがとうございます。感謝したいです。
特に、
>つまり抵抗の両端に同じ電位差が生じていても
>物理的なサイズが小さな抵抗体ほど大きな電場が生じる
という説明に、感激しました。
これって、抵抗の発熱と似ている気がします。
温度上昇=電子が何かとぶつかって出る熱、という感じがしますが、間違っているでしょうか?

あと、「場」の仲間も考えてみました。

電場   電界   静電ポテンシャルエネルギー 
磁場   磁界   磁気ポテンシャルエネルギー
重力場   ?   位置ポテンシャルエネルギー

上記の組み合わせは、正しいでしょうか?
位置ポテンシャルエネルギーなんて言い方しますでしょうか?

922 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 15:51:29.95 ID:s9Imwbp5.net]
>>883
肝心なことを忘れていた
そのたとえは、たとえと言う意味で正しい
そのたとえで納得するのなら 884,885は無視してくだちい

923 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 16:15:08.18 ID:ftWrl1N1.net]
なんかどうでもいんだけど
物理の話しは他でやってくれんかのー

924 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 16:30:46.02 ID:8/OkCD/K.net]
なんじゃ、こりゃ。

925 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 16:41:21.36 ID:s9Imwbp5.net]
>>886
横からだけど
物理屋の言う電場=電気屋の言う電界 ←まったく同じもの
物理屋の言う磁場=電気屋の言う磁界 ←まったく同じもの
物理屋の言う重力場=電気屋はまだ重力を電子・電気理論に組み入れていない。あえて言うなら対語としての量子場というのを今考えた

926 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 17:01:34.02 ID:MjX7TPZH.net]
自演じゃねーの?

927 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 18:10:38.85 ID:CJM6gHl3.net]
量子力学の領域までには踏み込まずに、実践的なSパラメータ解析を勉強すべきと思う。
現場ではSパラメータしか使ってないらしいけど、未だにhパラメータがどうのって言っているから
世界の中でやってゆけないようなレベルまで落ち込んでいるのではないだろうか。
ところが日本には教本すらないような気がする。気のせいなのかな?

928 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 19:08:14.70 ID:8/OkCD/K.net]
すでに、初心者質問スレの「領域」なら、踏み越えて話が進んでる。

929 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/26(土) 19:10:49.98 ID:ftWrl1N1.net]
物理板に移って欲しいうな

930 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 09:37:51.53 ID:ez4lC53x.net]
24h動いてる換気扇の勢いを弱めて節電させようと思い
片方にだけダイオードを入れた延長コードを作って
それを経由で繋いでみました。

半波になるので、回転も半分になるのかと思いきや
なんか体感1/3〜1/4くらいになっちゃった感じです。

Duty 1/2 になるんじゃなくて
R一定のままVが半分になってるからPが1/4になってるのでしょうか。



931 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 10:14:34.74 ID:3+GNr+9c.net]
初心者向けの内容になってると思うところのSパラメータ解析入門サイトのリンクを貼っておきます。
特に若い人、学ぶ意欲のある人のガイダンスとして。(入門なので情報は過不足ですが。)
www.rfanalog.com/DW_D0820/DWChap06.htm

932 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 10:21:12.18 ID:3+GNr+9c.net]
>>895
その換気扇はAC100Vを整流してDCモータを回しているのですか?
回路情報が読んでもわかりません。

933 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 10:31:05.66 ID:ez4lC53x.net]
どうなんでしょう
普通の台所用換気扇なのですが・・・

回路はスイッチ経由でモーター直結ぽい感じでした。
(いわゆる半導体は入ってないように感じた)

ついでに、他の換気扇(浴室換気扇)でも試してみましたが
同じ傾向で、風力1/4くらいな気がします。

つなみに使用したダイオードは
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02230/
です。

934 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 10:43:59.71 ID:L24/HpN3.net]
周波数が同じだし、単純に電圧1/2→電力1/4なのだろう。

935 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 11:36:14.11 ID:Tf5ApjoH.net]
私も新しく窓用換気扇を取り付けたら
Q 遠くからだと回っているかどうか分かりにくい
Q 風量を少なくしたい場合がある

で、秋月で売っているトライアック万能調光器キット(20Aタイプ)を
換気扇の内部に組み込んで解決した
A 4接点1回路のロータリスィッチに抵抗を付けて4段階の風量調整
A ネオンランプで動作中の表示
imgur.com/qzIvaio

936 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 11:55:10.63 ID:4Cs2+MWd.net]
換気扇って一般に誘導モーターが使われてるんじゃねーの?

937 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 12:24:35.39 ID:AkeZLGlB.net]
調光用のトライアックで誘導モーターの出力制御、というのは「出来なくもないけどあんましやらない方が良い」代表例
中身が隈取モーターなのを確認してからやってね
コンデンサモーターだったら焼けるかも

938 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 13:15:48.45 ID:80eYW3z/.net]
>>895
消費電力は5倍くらいになってモーターが熱々の悪寒

939 名前:774ワット発電中さん [2016/03/27(日) 13:21:53.83 ID:65dGJ2Z1.net]
コイルが2つあって、進相コンデンサが付いているモーターじゃ無いのかな?
だったら、コンデンサの容量を変えないと・・・
扇風機の要領で

940 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 13:30:52.66 ID:YWmCMj2I.net]
初心者スレとしては、「危ないから直ちにやめなさい」でいいんじゃないか?



941 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 13:55:41.78 ID:7KhGbSeN.net]
>>905
理論は他スレでやってもらうとして、初心者としてはそれに賛成。
なんかの負荷が上がって止まったら、火を吹きかねないし。

942 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 14:20:03.98 ID:ez4lC53x.net]
換気扇はFY-25TH1というやつですが、
その後継品25PH5の仕様書
dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/06/07/2012060700091248.PDF

によると、電動機形式は「4極コンデンサー誘導電動機」とあります。

943 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 14:21:11.48 ID:ez4lC53x.net]
手軽に回転数を半分くらいにしたいのですが
あまり手軽な方法はないんでしょうか。

944 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 14:28:36.67 ID:YLuybNat.net]
換気扇を半分塞ぐ

945 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 14:49:08.26 ID:h4l8OHcM.net]
逆位相の音を発生させる

946 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 14:51:36.33 ID:T54cffeB.net]
>24h動いてる換気扇の勢いを弱めて節電させようと思い
と言っているのに騒音対策になっててワロタw

947 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:06:50.95 ID:e0Yyvyfw.net]
おもりをつける
節電にはならんし最悪発火するけどな

948 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:09:09.53 ID:YLuybNat.net]
羽をもぎ取って間引く。
バランスが重要

949 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:26:19.98 ID:5sHso1H4.net]
> 24h動いてる換気扇

稼動時間を制限する方が確実に節電出来そうだが

950 名前:774ワット発電中さん [2016/03/27(日) 15:26:50.29 ID:BBje8i7k.net]
アルミホイルとなんかで基板を自作してみたいんだが何で作るのが良いだろうか



951 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:28:57.97 ID:FRPHDC0M.net]
節電なら(555かなにかの)タイマーとリレーでAC電源を1分毎にオンしてオフしてで大体半分
(555かなにかの)タイマーとリレーの喰う電力が気になるほどなら節電するまでもなく

952 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:32:03.79 ID:FRPHDC0M.net]
>>915
アルミフォイルを使えばいい!とひらめいたときに、何を考えていたのかを教えてくれないと
アルミフォイルと穴あき基板を使って基板を自作すればいい、と答えてしまうめ

953 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:33:50.54 ID:RYwjmTFb.net]
アルミだと半田付かないね。
専用のやつあるっけ。

954 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:38:19.07 ID:KU1tHRKL.net]
>>918
専用のはんだあるけどいいお値段する

955 名前:774ワット発電中さん [2016/03/27(日) 15:39:11.43 ID:BBje8i7k.net]
>>917
そういう事か
なんかペン型の増幅器を作りたいんだ!端にイヤホンジャックのインに反対側にアウトプットをつける
そのために通常の基板だと曲がらないし限りある穴だけで構成錯誤するのはムリゲだと思って色々考えたが階層式も配線が空間の邪魔になるし
基板を丸めたい

956 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:39:15.85 ID:IU8np58J.net]
>>916
起電力で電力変わらんかったりして

957 名前:774ワット発電中さん [2016/03/27(日) 15:41:02.00 ID:BBje8i7k.net]
>>919
まじか。なんか良い方法ないかねぇ
銅線を基板穴にするとか…初心者発想で申し訳ないが

958 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:45:07.63 ID:FRPHDC0M.net]
>>922
www.marutsu.co.jp/pc/i/8575/
こういうの。探せば他にも
フレキシブルユニバーサル基板 で検索

959 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:48:31.53 ID:6++VhEe6.net]
電験の電力、大学のどの本で対策したらいいのかよくわからん

960 名前:774ワット発電中さん [2016/03/27(日) 15:51:39.77 ID:BBje8i7k.net]
>>923
いいなこれ
だが買わないと始まらないと言うことか
ありがとう



961 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:55:28.09 ID:AkeZLGlB.net]
>>908
同社FY-25PM5というやつだとリモコンで風量の強弱切り替えが出来るようなので、それに入れ替える

962 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 15:57:00.82 ID:gZH7JnyS.net]
>>925
あまり実用的では無いが
厚紙にアルミテープ貼って抵抗とかをセロテープで固定するという手もあるよ
それならハンダを使わないだろうし

963 名前:774ワット発電中さん [2016/03/27(日) 16:06:41.50 ID:BBje8i7k.net]
>>927
それ試してみる
それでダメならシール基板かな

964 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 16:07:50.94 ID:YLuybNat.net]
厚紙に、ハトメ

965 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 16:10:01.01 ID:J7jsyXBo.net]
前にPWM制御でソリッドステートリレー動かして安物扇風機に擬似的に1/f揺らぎ 付けようとしてうまく行かなかった理由が見えてきた気がする。

966 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 16:14:56.53 ID:gZH7JnyS.net]
>>929
ハトメって1.6が最小内径じゃなかったっけ

967 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 16:28:07.14 ID:FRPHDC0M.net]
>>928
銅箔テープを細く切って貼れば半田付けも出来る

けどここは立体配線で頑張ってみて欲しいところ
トランジスタの足や抵抗のリードをビニールチューブでいちいち絶縁すればわりと安心

968 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 16:35:33.37 ID:FRPHDC0M.net]
>>921
そこはそれ、ソリッドステートリレーお得意のゼロクロスで
気のせいぐらいはなんとか

969 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 16:41:56.05 ID:YLuybNat.net]
容量小さなのじに交換すればいい

970 名前:774ワット発電中さん [2016/03/27(日) 16:56:36.93 ID:BBje8i7k.net]
>>932
それならケースを透明にするのも視野に入るなこれ



971 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 17:07:46.95 ID:7rnw7naH.net]
ボリュームだけ本体から1メートルくらい引き回して見たところノイズがヒドくなってしまったのでシールド線を使ってみようと思うのですが、このあみあみの所とGNDを同じ所に繋げばいいのですか?
それとも本体金属で覆ってその金属に繋げばいいのですか?
どっちなんでじょ?

972 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 17:25:58.59 ID:gZH7JnyS.net]
>>935
それするならペラペラ基盤の頭やめてみ
結構太めの銅線を買ってきてGNDにしたら軸もしっかりするし基盤要らないし見応えあるよ

973 名前:774ワット発電中さん [2016/03/27(日) 17:38:19.54 ID:BBje8i7k.net]
>>937
まだ回路をちょっとかじったぐらいで難しそうだけど良い構成の仕方あるかな

974 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 18:17:59.80 ID:QEG1URv9.net]
>>938
とりあえず「空中配線」でグーグル画像検索してみるとそれだけで楽しくなるよ。

975 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 18:22:26.37 ID:DKrnLCnu.net]
スカイダイビングで降下しながらハンダ付け!

976 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 18:23:09.61 ID:su+lwvDa.net]
ハンダゴテの熱冷めそう

977 名前:774ワット発電中さん [2016/03/27(日) 18:29:44.36 ID:BBje8i7k.net]
>>939
うわぁ
ググったけどこんなの映画に出てくる発明機械みたい

978 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 18:52:37.06 ID:EjH2lUg3.net]
>>918
最近出た回路をペンでかいて配線する奴使う

導電性糸で配線

ベース素材とショート対策は考えておくれ

979 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 19:05:47.62 ID:FO3gSi0v.net]
電圧ON →よーし回るぞ
電圧OFF→あれれ加速が不十分だぞ
電圧ON →よーし回るぞ

でたまたま釣り合った速度が1/4なんじゃね?

980 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 19:27:28.58 ID:Jt9u3hCJ.net]
>>915
100均のアルミテープオススメ
テープだから色んなとこ切り貼りできるし便利
昔使ったけど、普通に銅テープのように
半田ものった気がする。
記憶があいまいだけど少し表面ヤスリで削ってつけたかもしれない



981 名前:774ワット発電中さん [2016/03/27(日) 20:12:45.49 ID:BBje8i7k.net]
>>945
そうなんだ!
アルミテープあれば色々できそうだね

982 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 20:42:44.10 ID:s4M9gab7.net]
アルミは普通のハンダ(フラックス)はつき辛いから
銅箔テープ使った方が余計な心配しなくて済むよ

アルミ相手だと付いたと思ったらフラックスが固まってるだけで
実は導通してなくて簡単に剥がれたりするし面倒

983 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 20:58:26.14 ID:SwRBOuTD.net]
>>945
あるミットのハンダですか。

984 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/27(日) 21:01:48.07 ID:SwRBOuTD.net]
>>931
うにゃうな。ここのはちっこい
www.megauk.com/through_hole_rivets.php

985 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/28(月) 01:46:59.68 ID:4eKWkNy4.net]
アルミにはハンダ馴染まんやろ。
玉みたいになって、ポロっと取れるのがオチ。

986 名前:774ワット発電中さん [2016/03/28(月) 20:18:48.82 ID:/4s4rcD6.net]
スリットが入った配線保護チューブで
曲げ伸ばししてもパキパキ音がしない
(柔らかい)ものを探しています
内径は10程度と20程度の2種です
ご紹介ください

987 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/28(月) 23:02:13.67 ID:1BiiKAcg.net]
だったらスパイラル・チューブの方が楽だぞ

988 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/28(月) 23:14:01.41 ID:5oSYPIhf.net]
>>951
>曲げ伸ばししてもパキパキ音がしない
よくわからない
逆にパキパキ音がするのって何だ?

989 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 00:32:41.34 ID:XyiCrVpy.net]
>>951
スリット配管保護チューブは音がする
スリットポリプロピレンは保護力弱い

強化水道ホースをカッターナイフで裂く

990 名前:951 mailto:sage [2016/03/29(火) 09:07:02.09 ID:sWUBiDFV.net]
>>952 >>954
なるほど、検討してみます

>>953
説明下手ですみません
上下稼働のため配線をたるませており
見た目の問題でコルゲートチューブというのをかぶせていますが
まっすぐになったり曲がったりする際に音がするのです



991 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 14:05:17.04 ID:y1pvA0Uw.net]
アルミ半田付け
フツーの半田で出来ない事もない
条件狭いし板金に近いやり方だけど
アルミが付かないのは酸化膜のせいだからとりあえず半田盛る
その盛った半田が溶けてるところにこてさき突っ込んでアルミの表面をガリガリ引っ掻く
酸素と遮断されてるところでアルミ地金が出てきて半田がくっつくという事らしい
信頼性はアレだし配線にもちょっとかもしれんが緊急時の為に覚えておけば

992 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 15:16:20.65 ID:yxjEkxM+.net]
緊急でアルミに半田付けしなきゃならないシチュエーションが思い浮かばない。

993 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 15:56:54.64 ID:ooNAhn8H.net]
すぐに思いつくようなシチュエーションを「緊急」とは呼ばない。
したがって、思いつかないのも無理は無い。
>>957
そんなに落ち込むこと無いぞw

994 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 15:57:54.48 ID:IRZL4Fpp.net]
家族を人質に取られてるような状況とかな

995 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 16:16:09.81 ID:2hDRGO2x.net]
CA「お客様にジュラルミンの半田付けがお出来になる方はいらっしゃいませんか?」

996 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 17:04:47.82 ID:g+Ox5ELr.net]
立てこもり犯「この人質を助けたければアルミはんだ付けしたものをよこせ!さもなければ・・・」

997 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 18:05:30.38 ID:QKe/zkw1.net]
素直に銅箔にしとけよと言いたい。

998 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 18:12:45.34 ID:v7d9tgVT.net]
ひさびさに笑った

999 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 18:33:44.64 ID:XyiCrVpy.net]
新入社員研修にて、中国でロケット作ってた中国人と工場見学
「アルミ溶接してやがる・・・」
「マジかよ・・・」
「1cm2に10kgだから引っ張りで100トンは軽く・・・」

おそろしいところに入社してしまったと2人で酒を飲んだ昔話

1000 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 18:52:05.87 ID:bKL+YFDs.net]
信号用のケーブルにコネクタ付ける。



1001 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/29(火) 22:19:46.65 ID:F/0SJEww.net]
>>963
レベル低いな

1002 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 00:05:21.76 ID:N7es75NK.net]
>>965
コテ先でガリガリやるとコテ先痛むぞ
半田する前に普通にヤスリで表面削れば良し

1003 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 00:06:15.32 ID:N7es75NK.net]
アンカーミスしました
>>956

1004 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 00:06:21.05 ID:5xy6Koy3.net]
わかってないなぁ

1005 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 06:26:33.47 ID:j26+Ixzk.net]
ま、コテ先が心配だったオレは、半田にコテあてながらピンセットを突っ込んでガリガリやったけどね。

1006 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 10:26:30.50 ID:OrF97nCi.net]
>>965
俺も昔、同軸状の信号線にコネクタ付けようとしたら外側の編み線がアルミで苦労したことがあったわ。

1007 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 12:22:23.89 ID:fjZJ02Tu.net]
この話のおおもとはアルミ箔で基板が作れないかということなので、それに対しては素直に銅箔を使うのが良いと
いうことになると思う。

でも、アルミに半田付け話としては面白いし、ろう付けは実際やってる分野があるよね。

>>967
それではなかなかうまくいかない。
本当かどうか、やすりで削ったあと、半田を乗せるまでのわずかな間に酸化膜ができるんだと聞いた。
実際、溶けた半田で覆って空気を遮断した中で擦ると結構簡単に半田が乗る。熱が逃げやすいからパワーは要るけど。

人力じゃなくて超音波で擦ったら簡単じゃないかと思って調べたら、やっぱりそういうのはあった。
というかもっとすごいことができるみたい。ガラス、セラミックスに半田だって!
ttps://www.japanunix.com/method/ultrasonic.php

1008 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 12:35:29.12 ID:Z5LKUWTc.net]
元レスどこだ?
アルミ基盤で何作りたかったんだ?

1009 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 12:40:36.49 ID:fjZJ02Tu.net]
>>973
ちょっとぐらい遡れよ。
>>915
アルミ基盤(ママ)って勘違いまでして。せっかちのあわて者だな。

1010 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 13:03:12.23 ID:Z5LKUWTc.net]
>>974
そんなに最近だったんだな。もっと前レス見てたわサンクス

これ銅箔で作るんなら絶縁体どうするかによってコンデンサどんなに小さくしても想定してるペン型に入るかわからんぞ
エミッタ接地回路なら立体配線余裕だし多分安定だと思う。
例えばΦ20mmとかで入るか?俺もやってみようかな



1011 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 13:35:36.72 ID:7P2dkfuA.net]
>>975
アクリルパイプ使おうと思ってる
家に外形15mmで肉厚1mmぐらいの透明なのある
それじゃ厳しいかな
無理ならそれに合わせて買うよ

1012 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 15:17:31.39 ID:KKf2K64V.net]
>>976
普通のユニバーサル基盤を10mm巾くらいに切断して、その両面に細長く部品を配置
する方法もある。コンデンサーなど大きめの部品は基盤の長手方向の両端にはみ出さ
せればなんとかなる。
実装する回路部品がわからんと本当の所はわからないけど。

1013 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 17:22:35.99 ID:ySUFtxgI.net]
12V2AのACアダプターのコードを分岐させて複数のオーディオ機器(合計500mA)を駆動させた場合ノイズや発熱など何か支障が出ますか?

1014 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 18:56:03.01 ID:IjSghUdc.net]
>>978
ノイズの回り込みがなければ問題ない

1015 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 19:13:07.66 ID:ySUFtxgI.net]
>>979
ありがとです

1016 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 19:24:54.33 ID:XMZOz+hv.net]
>>977
穴10個ぐらいで足りるかな
ちょっと不安

1017 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 19:51:13.99 ID:8Abs1NDX.net]
ペン型のラジオとか録音機とかカメラとかあるし、何も無理な事じゃないね。

1018 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 20:37:29.47 ID:FQkrmNYE.net]
それを一般人が2.54mmピッチのユニバーサル基板w上に作れるかどうかは別次元

1019 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/30(水) 21:15:08.63 ID:j26+Ixzk.net]
基本は空中配線だね。
基板は最小限の部品固定として全体の形状保持程度で。

1020 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 00:05:57.32 ID:XAPbGfoO.net]
akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/
この秋月の安定化電源キットから1Aくらい出力し



1021 名前:ト使ったらヒートシンクが触れなくなるくらい熱くなるのですが問題ないですか? []
[ここ壊れてます]

1022 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 00:12:17.51 ID:EtB4mJJB.net]
「触れなくなるくらい」なんてあいまいな表現じゃ何とも言えん。
入力電圧と出力電圧は?

取説に丁寧に書いてあるんだがな・・・

1023 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 00:18:21.13 ID:XAPbGfoO.net]
真夏の炎天下で熱せられた熊谷のアスファルトくらいの熱さです
電あつうは入力20V出力12Vです

1024 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 00:22:24.10 ID:tjKqq+ky.net]
>>985
キットそのまま?
ヒートシンクはどんな大きさ付けてる?
ヒートシンクも秋月ならどれを買ったか教えて。
でないとはんだんできない。

1025 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 00:34:00.36 ID:XAPbGfoO.net]
akizukidenshi.com/img/goods/3/K-00096.jpg
基本的にキットのままで中央の平滑コンデンサーだけ10000uFに変えてます

1026 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 01:48:52.22 ID:EZjTwLwB.net]
壊れはしないにしろかなり非効率な使い方

1027 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 02:07:24.79 ID:EtB4mJJB.net]
8W程度なら付属のヒートシンクで十分だと思うがな。
ヒートシンクつけてないなら2〜3Wで十分死ねるだろうが。

1028 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 02:24:03.60 ID:XAPbGfoO.net]
>>990
どの辺が非効率ですか?

>>991
ワットチェッカーで11Wくらいでした
付属のヒートシンク付けてます

1029 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 03:22:00.03 ID:YXg0fAe+.net]
>>992
11Wの出力を得るために8Wを熱として捨ててるわけ
3V以上差が必要だからある程度仕方ないけど、4W程度に押さえることもできる

1030 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 03:25:19.99 ID:vkavr0A6.net]
>>992
写真で見ると付属の放熱器は多分15PB054 L=50で熱抵抗は 5.6℃/Wだね。
入出力電位差が8Vで1A流すと損失は8W。
温度上昇5.6*8=44.8℃だから周囲温度20℃なら放熱器は64:8℃になる。
触れなくなって当然だけど壊れはしない。



1031 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 09:26:34.34 ID:zOYNO04+.net]
>>984
インプットとアウトプットに丸く切った基盤にジャックつけて固定材にしようと思う

1032 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 09:47:32.98 ID:LfelPhzm.net]

wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213

1033 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 10:05:03.17 ID:SnCMQROS.net]
ノイズが問題ないなら一般的な12V出力だし効率のいいDCDC使うよね

1034 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 10:52:40.42 ID:XAPbGfoO.net]
>>993-994
説明書に入出力電圧差40V以内、消費電力25W以内と書いてあって十分許容範囲内での使用と思うのですが
実際はもっとシビアに見ないといけないということでしょうか?
これから夏が心配です(´д`ι)

>>997
オーディオ用途でリップル除去が目的です

1035 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 10:55:55.83 ID:WZY2Y6Zh.net]
パッケージ本体で70度くらいってよくああるんじゃない?

1036 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/31(木) 10:58:14.72 ID:A4DwtjOc.net]
1000

1037 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 47日 15時間 0分 2秒

1038 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef