[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/12 11:43 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONY α7 W Part7



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/28(日) 21:08:07.19 ID:UgN/AGoK0.net]
SONY α7 W Part6
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650425188/

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 13:18:27.09 ID:TDPaNqbR0.net]
100円下回ってくれるんか
それはいいな

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 13:19:11.87 ID:Qm68f+Xl0.net]
因みに俺は資産の半分を金に変えた。まあ何年も前の話だけど。結構儲かった。
残りどうしようかな

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 13:19:52.07 ID:Qm68f+Xl0.net]
>>476
すまん、アホなこと書いたわw

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 13:28:53.13 ID:yBP0bAxs0.net]
>>475
100円も下回る??

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/15(土) 16:16:09.25 ID:5JOUWHll0.net]
ソニースレの話ってレベル低いよな

481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 17:07:05.23 ID:YnIFecdT0.net]
RAWってなんですか事件とか懐かしいよな

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/15(土) 18:42:15.83 ID:79qfHjwV0.net]
α7iv買いました!
先輩方に質問です
標準ズーム買おうと思ってますが
タムロン28-70 一型と二型とシグマとどれが良いですかね?動画はあんまり撮らないです
24-105とgmは高くて、、、、

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 18:49:41.60 ID:HGA5PE4l0.net]
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 19:21:54.54 ID:mN2L7myP0.net]
2875g2が無難だろうな



485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 19:38:26.79 ID:eeqUQsSZ0.net]
自分なら高くても24-105選ぶかな
汎用性とリセールを考えて
次点で28-75G2

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 19:42:14.30 ID:bhpabf8d0.net]
>>475
そうなると国内産業と技術者が減りますます日本は貧困化へ
チャイナに委ねたら日本を含む他国に輸出させないぞ!と脅されたらそれで終わり
結果的にチベットにウイグル自治区と同じ奴隷化へと…

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 19:46:53.74 ID:9iO874fF0.net]
>>482
なかなか悩みどころだけど、無難でTamron2875G2。
軽さ優先でSIGMA2870じゃないかな。
35-60mmの間の単焦点がどれがあるといいんじゃないかな。
24105G買ったけど40Gが気に入って割とそればっか使ってる。

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/15(土) 19:48:15.10 ID:79qfHjwV0.net]
>>487
なるほどです
g2かシグマで悩むことにします
単もいいですよね~

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/15(土) 20:45:49.35 ID:vL/hlfBW0.net]
>>485
コレ
24105Gかタム2875g2しか考えられない
タム初代やシグマはAF的に問題外

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/15(土) 20:54:59.64 ID:79qfHjwV0.net]
>484
>485
>489
アドバイスありがとうございます
24-105はちょっと高いのでg2にしようかと思います
YouTuberの説明だと動画以外はg1?とg2とそんな変わらないみたいですが両方使ったことあるかたいらっしゃいますか?

491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 23:03:58.27 ID:eeqUQsSZ0.net]
2875のg1とg2が大差ないってマジかよw
g1しか持ってないけど今更g1選ぶ理由はほぼ無いよ
RXDとVXDじゃAF性能雲泥の差だろうし写りもいいし
確かに初期投資は少し安いだろうけど
買取価格が3万以上差があることを考えるとやはりお勧めはしづらいかな

ぶっちゃけg1買っても、やっぱg2にしときゃ良かった…ってなると思う

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/15(土) 23:54:41.18 ID:+YZkUTxV0.net]
24-105はクソ

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 23:59:09.89 ID:rU+com+q0.net]
SEL24105Gpoo

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 00:48:12.87 ID:BJgSDODc0.net]
>>475
せやろか
日本がハイテク品目中心に米韓相手に恒常的に貿易黒字を計上してることを考えれば
円安が続いてるのは日銀、財務省、自民党清和会のオウンゴールだとしか思えないが

奴らが異次元金融緩和で増やした円を国内に投資せずにドル買って海外に投資することで円安に誘導してるだけだろ
政権が変わったら一気に円高に振れると思うわ



495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 01:55:26.19 ID:J7/vrHbb0.net]
>>486
これからはアフリカが世界の工場になるらしい
アメリカの意向で中国が西側のサプライチェーンから外されるのは確定事項だし
日本にとってもアメリカからの脅しのほうがはるかに強力でやばい

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/16(日) 02:53:07.23 ID:T1XdAaeX0.net]
20-40mm F/2.8 Di III VXDを待て

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 05:54:07.31 ID:otj+bImh0.net]
一番の無脳は選挙に行かない若者
行ったかと思うとトチ狂ってN党に入れてしまう罪深い年代
東大生は今日もクイズ番組で涙を流すと思う

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 08:03:24.87 ID:vqudqGTF0.net]
自分達の20歳~40歳の頃を思い出せ!
地方選挙を含め国政選挙に毎回投票に行ったか?
そしてまとも(と思われる)候補者&政党へ一票を投じた?

年代にもよるが共産党&社会党に入れたのではw

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 08:04:58.83 ID:vqudqGTF0.net]
>>495
それと日本を追い抜いて経済大国になるのはインドらしい
日本は2025年から没落し2030年には見る影も無くなるだろう

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/16(日) 11:12:06.79 ID:M+1Y+0eS0.net]
TAMRON28-75G2持ってるけど画質、AF、軽量さにおいて優秀だしコスパ最高だわ
堅牢性やアクティビティ手ブレ補正みたいなん欲しいのなら24-105でも良いと思うけどね

501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 12:54:53.13 ID:J7/vrHbb0.net]
>>499
若年層は政治に不満を持ってても反日ではないからな
日本没落を願ってるだけの精神的朝鮮人とは相容れない

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 13:53:11.57 ID:xZxRRMHT0.net]
24105が大吉、買えないなら2875G2で我慢するが吉

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 14:40:11.74 ID:pnlKgR7M0.net]
買うときは
その時のいっちゃん良いの!
がセオリー

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/16(日) 14:51:58.59 ID:Ob/uZtQT0.net]
>>491
G1とG2は広角端の画質にかなり差があるんじゃない?
あとボケも改善されたなかったかな?



505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 15:20:07.83 ID:qojZP1SI0.net]
28-75G2買ったら24105はゴミになった

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 15:45:41.27 ID:xH3430MO0.net]
>>499
中国製造2025からの中国標準2035計画ってやつかw
今中国が買収を狙ってる日本企業の筆頭がニコキャノらしいが
五毛がいくら頑張ったところで企業の業績が落ちるわけでもないしな

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/16(日) 17:21:13.15 ID:4j1SCchM0.net]
広角ならRXDでもギリ許せるけど、標準や望遠は画質以前にRXDは問題外
でしょ

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 17:32:16.21 ID:ImRMCk4O0.net]
なあSDカード二枚刺しなんだが削除する度に読み組むスロット買えて削除するのクソ面倒なんだがどうにかならんのか

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 17:52:41.41 ID:pnlKgR7M0.net]
他マウントにいけ

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 18:20:24.41 ID://0vSQ3b0.net]
キヤノンは兎も角ニコンは買収されそうだな。親会社も全体的に落ち目だし

511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/16(日) 18:23:56.49 ID:qd7RbAfP0.net]
画質が話にならんのはSEL24105G

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 19:09:19.39 ID:otj+bImh0.net]
20gは?

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/16(日) 19:12:30.09 ID:43jXL4LR0.net]
IV買ったけどキットレンズで1年持たそうと思う
動画メインだし映りゃ良いんだよ・・・

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/16(日) 19:17:40.81 ID:otj+bImh0.net]
>>513
動画ナメてるだろ
どうせオートだろ
一度俺の動画を見せてあげたいわ
本当の白と黒を



515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/16(日) 19:41:44.67 ID:dRzbh/zP0.net]
ハメてはいるけどね

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/16(日) 19:44:43.75 ID:SbYpLs0n0.net]
>>513
沼の入り口へようこそ

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/16(日) 20:00:58.23 ID:fRL4YIuM0.net]
マジレスするとキットレンズは意外と使える
新しいレンズ買ったら滅茶苦茶驚くという点でも

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/17(月) 17:48:04.44 ID:9VANinS60.net]
ごく最近カメラ初めて無知のまま最初からa7Ⅳと2470GM2買って清水ダイブしたけど写りが綺麗なのかよく分からんかったな…
友達にEマウントの安いレンズ借りて撮り比べしてもよく分からんままでもう一度清水ダイブしてジッツォの三脚買って工場夜景撮りに行ったら全く別物だってようやく気づいたわ

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/17(月) 19:18:17.56 ID:mntFTkW50.net]
風景写真ならあんま違いはわからんかもな

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/17(月) 20:39:06.44 ID:uLb4Emgd0.net]
>>516
キットレンズからちょい望遠寄り普段使いもしたい
そんな我儘な希望に応えるレンズ(ソニー限定)は何ですか?
ニコンの70-200f4を後生大事に使い続けて、ミラーレスデビューしました

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/17(月) 21:25:01.30 ID:7XvERqH20.net]
>レンズ(ソニー限定)は何ですか?

ない

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/17(月) 21:59:27.50 ID:YT2rSLVj0.net]
ありがとうございます

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 01:02:07.00 ID:kb1/ooky0.net]
ソニーはレンズがな
キットレンズマジでクソ
ゴミにしかならん

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>520
タムの28200は?

重さガン無視すれば35150もあるけど



525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 08:44:06.42 ID:B7Wu+Y0s0.net]
>>520
静止画ならLA-FE1でAF-S 70-200mm/F4G動きはするよ。
純正並みの動作とは言わないけど。

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 12:08:16.86 ID:esFoqSsZ0.net]
>>525
ありがたい
しばらくこれでお茶を濁す事にします

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 12:09:16.76 ID:Sn6BchsQ0.net]
>>520
24105G2

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 12:46:07.16 ID:1r7f2CfQ0.net]
どこの未来からきたんだ、、、
24105G2欲しいぞw

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/18(火) 12:51:59.00 ID:/Ld8WyE10.net]
2470GM2と混同した?

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>524
タムロン、調べる程欲しくなりますね
一度レンタルしてみようかと思います

531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 16:10:08.81 ID:sw9UrOAe0.net]
>>526
動画では全くAFできないからそこは要注意。

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 16:35:15.83 ID:SayWuJad0.net]
>>530
これ1本だけってなら、タムロン28200は便利ですよ。G2も欲しいけど、2本持ち歩くのは重いし、28200と動画用にSELP1020が今のスタメン。

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 16:35:40.49 ID:AfPE54Ru0.net]
>>531
動画メインなので、
もう思い切ってタムロン28200行っちゃおうかなとも思います
今のところ、キットレンズは素人目には十分綺麗です

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 19:42:35.75 ID:BPORixWk0.net]
動画メインなら純正が正解だろ



535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 20:37:44.83 ID:G4XGeWNC0.net]
24105Gは動画用として手放さずに置いてる
なお、
動画用ボディ、、、

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/19(水) 02:43:34.37 ID:UMFRVm6n0.net]
動画メインならタムロン

24105Gは広角のブリージングが酷すぎ

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/19(水) 05:13:44.77 ID:YklqNtw70.net]
>>123

こどもの部活が野球なのかチア応援なのかがはっきりしないのだが

野球として
写真なら   なにも新しく買わなくても古い機材をそのまま使えば撮れるっしょ
動画なら   そのために30マンも40マンも出すのかというとなぁ・・・
       10マン以内のビデオカメラで十分だと思う

応援団として
写真なら   同上
動画なら   コンデジの動画で十分

以上、中古にすればさらに安くなる

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/19(水) 07:08:16.65 ID:41+fDfAe0.net]
ソニー純正レンズはブリージング酷い
動画でAFは問題外

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/19(水) 07:28:15.24 ID:/K1otRtn0.net]
>>537
フルサイズ(動画はスーパー35含む)で4K60fps撮れて1番安いのがこれなんよ・・・

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/19(水) 19:48:44.46 ID:lDfdsOpn0.net]
え、1番安いのがこれなん?
富士フイルムの硫化水素はクソデカだしまぁソニー好きからしたら選択肢には入らん気もするが
少し安い値段で4K120fpsだぞ

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/20(木) 00:40:25.54 ID:LJdNtSJb0.net]
野球の写真
中古2千円のEOS 20Dと中古千円のシグマの100-300ミリあたりの廉価ズーム
で撮れるよ、マジで。

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/20(木) 00:42:12.66 ID:LJdNtSJb0.net]
10メートル以上離れてるんでしょう?
オートフォーカスなんて不要w
置きピンで全然完璧にピント合うから

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/20(木) 00:59:24.15 ID:LJdNtSJb0.net]
カメラ系チューバー

自分で撮影してない(カメラマンと組んでいる。さらに言うと事務所に所属していて、
自宅の背景のインテリアデザイン・コーディネイター、下手するとスタイリストまで
ついている在日朝鮮系の、たぶん代理店絡みかもしれない、)チューバーが
いる

つまり絵柄用に用意された、見た目としゃべりのよいチューブ・タレント。
詳しい人が聞けば、こいつらはしゃべりの内容でたまーに馬脚を現しているのが
わかるはず

結局TVと同じく、朝鮮系在日タレントと朝鮮電痛とで日本を操作しようという
チョンお得意の「サクラ」手法だな

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/20(木) 08:41:10.14 ID:1WTLtZnL0.net]
最近他メーカーからSONYに鞍替えしてa7Ⅳ買った新参者なんですけど、このカメラは多重露光は出来ないのですか?



545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/20(木) 09:15:25.20 ID:1nJZk7ba0.net]
>>544
昔はカメラ内アプリで出来てたけど
現行機種は対応してない
カメラ内で出来れば構図を確認しながら撮れたり便利なんだが
今のαは外部ソフトで合成してくれって事だろう

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/20(木) 12:40:30.12 ID:v7DVMQpy0.net]
みなさん動画はどのピクチャープロファイルで撮ってますか

最近7Ⅳ買ってPP11かPP9で迷ってるんですけど
PP11だとlut 当てなくても撮って出しで
問題ないでしょうか?

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 13:05:08.48 ID:3WfZmBr40.net]
>>546
P11 (S-Cinetone)なら撮って出しで問題ないよ
もともと予算や期限の都合でカラコレ、カラグレできない
映像プロジェクトでも撮って出しで使えるように開発した
ルックがS-Cinetoneなので

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/20(木) 21:14:16.89 ID:KsK4zJcZ0.net]
なんか写真が嘘くさいので補正をすべて切りたいのですが
とりあえず歪み補正と減光補正をオフ
ノイズリダクション・シャープネスしない
RAWで撮影画像ソフトのカラーバランスで現像にしているのですが
これ本当に切れていますか?切れていないような(特にシャープネス)
RAWで撮影しているのに後で補正を切れないという事はありますか
他にも切れる補正があれば教えてください

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 21:33:17.91 ID:TluO2uii0.net]
>>548
>RAWで撮影しているのに後で補正を切れないという事はありますか

ないよ

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/20(木) 21:48:45.58 ID:1WTLtZnL0.net]
>>545
ありがとうございます
多重露光が出来ないなんて盲点でした、、、

551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/20(木) 22:39:42.44 ID:KsK4zJcZ0.net]
>>549ありがとうございます

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 23:19:14.89 ID:JHUbxMLq0.net]
酷い素人の集まりのスレ

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 23:25:36.00 ID:YKFDkopH0.net]
ソニーは補正でもはやCG

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 23:47:56.60 .net]
いずれAIが搭載され、外に出なくても撮影できるようになる。



555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/21(金) 00:22:35.96 ID:BOm2JByw0.net]
確かに嘘くさいよな
24−105Gで自動補正切ってみ?
マジで腰抜かすで

見てはいけないすっぴんを見てしまってどちら様みたいなw

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/21(金) 16:50:25.86 ID:h9QpoX4d0.net]
loxiaみたいなフルマニュアルのレンズの場合電池持ち良くなったりする?

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/21(金) 18:12:15.84 ID:ntNHc1+J0.net]
一眼レフはフルマニュアルのレンズの場合電池持ち良くなる
ミラーレスは・・・

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/21(金) 18:12:50.39 ID:BWn/PujI0.net]
>>556
理論上はMFレンズのほうが電力消費量は少なくなるだろうが、結局はピント合わせで長い時間ファインダーやビューモニターを見ながら作業するため、実質的な撮影可能枚数は減る

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/21(金) 19:03:47.07 ID:IuJC99BP0.net]
背景ボケはAIがイイ感じに作るので、レンズはF8でOK

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/21(金) 22:48:26.27 ID:nmTX+gbG0.net]
AIがイイ感じに作るので、スマホでOK

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/21(金) 23:01:46.55 ID:Y2ywQFRi0.net]
GKよりAIがマシ。

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/21(金) 23:16:28.07 ID:AsPBujc80.net]
rawに頼らずjpgで上手に撮れるようになれば一人前でおk?

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/21(金) 23:32:13.87 ID:BWn/PujI0.net]
いま記事読んで1人で納得してた
Eye AFとAi AFを掛けてるんだな

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/22(土) 01:56:51.74 ID:PkSkOjLq0.net]
>>558
なるほど ありがとう



565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/22(土) 02:47:40.60 ID:c1UDRTw90.net]
開放F8のズームレンズ派か?
200g

ボディもAF取り外しファインダー取り外し
スロット一基
全てマニュアルで複雑な装置や音声関係全部除去
センサーにはお金かかるからメーカー希望価格11万円

工学博士なら分解して外したパーツはヤフオクでさばいて作れるかも

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/22(土) 02:49:49.96 ID:c1UDRTw90.net]
機能拡張カードスロットが3基
必要な機能を希望に合わせて付加いただけます

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/22(土) 08:07:37.05 ID:FqCCt1ng0.net]
>>562
世界的なカメラマンだとその場で色合わせしてjpeg一発って凄腕いるよね 俺は仕上げがよく分からないからとりあえずRAWで逃げる

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/22(土) 09:52:25.07 ID:yCd9TpzL0.net]
プロカメラマンはテザー撮影でクライアントやモデルに見せながら撮る必要が多々あるので現場で追い込むスキルが磨かれていく

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/22(土) 10:32:44.29 ID:VDA725900.net]
青空ってRAWでどう触ろうとしても人工的な色合いになるよな夕焼けはオレンジ触ればいい感じになるのに青空だけは許せねえ

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/22(土) 16:44:35.29 ID:ivhWzuY60.net]
可逆圧縮RAWを搭載していない当社比劣化版の機種が多くなってしまったので、
JPEG撮って出しがいいんだと、見苦しいステルスマーケティングしているわけですね。

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/22(土) 23:48:43.50 ID:HnHBrsmb0.net]
みるみる上達するのがわかる
jpeg撮ってっだし

https://i.imgur.com/HW0ZfmC.jpg
https://i.imgur.com/yq81EV3.jpg

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/23(日) 00:13:58.45 ID:GwrtILT60.net]
主に動画で旅先での撮影や日常撮影(街へふらっととか運転中の風景とか)に使うには
やっぱ重くかさばりすぎかな?
常時携帯とか無理っぽいよね?

コンデジしかないか

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/23(日) 00:24:14.53 ID:t0bI7TC40.net]
そりゃフルサイズはかさばるさ
dji pocket 3がでればいいんだろうけど

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/23(日) 00:29:14.42 ID:t0bI7TC40.net]
リークきてたあああああああ

https://i.imgur.com/4aYGtsS.jpg



575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/23(日) 00:36:11.56 ID:+Fd22HCr0.net]
BlackMagicRawとか不可逆圧縮RAWだとLogみたいな制限あるしな。ISO800スタートとか

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/23(日) 06:45:17.81 ID:nyfyd1/m0.net]
ソニーのjpgは補正で嘘くさい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef