[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/12 11:43 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONY α7 W Part7



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/28(日) 21:08:07.19 ID:UgN/AGoK0.net]
SONY α7 W Part6
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650425188/

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:15:06.40 ID:2OOGZQ4m0.net]
ソースになるか知らんが、だいぶ前に見たalpharumorsだな
2型登場した頃の記事の中にコンセプトの違う旧型はディスコンにならないことをソニーから確認した云々とあった
探すの面倒くさいので自分であのサイト内を探してくれ
実際にディスコンにならないってのは俺もソニーに問い合わせた(安くなるのかとか含めて)ので確認済み
生産継続は今でもソニーに問い合わせれば答えてくれるはずだぞ

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:17:10.26 ID:2OOGZQ4m0.net]
なんで安くもならない旧型を生産継続するのかとかソニーに問い合わせればお前さんの知りたいソースになるんじゃないかね

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:27:44.67 ID:+m2d/Lwz0.net]
>それ2型じゃなくて設計思想が真逆の旧型やんけw
だからソースを貼れ。
デタラメだから一生かかっても無理か?

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:30:53.22 ID:2OOGZQ4m0.net]
>>377
ちょっと上に書いただろ
真逆は言い過ぎかもしれんが描写特性違うレンズだから旧型も生産続行になったって
これで納得できないならソニーに直接問い合わせてくれよ

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:30:57.36 ID:dMTheLDJ0.net]
>>363
Ⅳって片側しかCFe使えんのか!V60を2枚差しで不便ないから知らなかった。

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:36:45.92 ID:2OOGZQ4m0.net]
>>377
ってか、人をデタラメ扱いするならお前の方こそ直接比較でGMの方がフレアが強いソース貼れよ
お前要求ばっかで自分の発言の証明一切してないじゃないか
仮にも俺は2つも映像で直接比較してるソース貼ってるんだぞ

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:42:40.50 ID:+m2d/Lwz0.net]
>それ2型じゃなくて設計思想が真逆の旧型やんけw
言い訳してなんとか誤魔化そうとしているな。
設計思想が真逆のソース貼れ。
ソース貼れないならデタラメと認めろ。

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:44:14.54 ID:2OOGZQ4m0.net]
>>381
ソニーに問い合わせたか?
聞いて貰えば全くのデタラメでないことが分かると思うんだが
大昔のソース探すよりよっぽど簡単だぞ?なんでやらない?

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:46:17.72 ID:2OOGZQ4m0.net]
>>381
あとケチ付けてきたのはお前の方だからな
まずお前の主張を証明してから文句言えよ
頭おかしいのかお前



384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:47:13.16 ID:+m2d/Lwz0.net]
まず設計思想が真逆のソース貼ればな。

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:49:03.95 ID:2OOGZQ4m0.net]
>>384
真逆は言い過ぎだったかもしれない、特性の異なるレンズと書くべきだった旨はもう何度も書いただろ

それともとも、土下座します!貴方様は神様です!的なキチガイ謝罪を求めてんの?アホちゃうか

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:49:48.96 ID:+m2d/Lwz0.net]
デタラメと認めろ。

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 14:53:10.54 ID:2OOGZQ4m0.net]
なんで?
設計思想の異なるレンズだから旧型も継続させるのに何でデタラメになるんだ?

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:02:15.57 ID:+m2d/Lwz0.net]
>設計思想が真逆の旧型やんけ
デタラメだろ。
369の映像の言い訳もしておけ。
Xing Liu
2 年前
Thanks, I use auto focus and default multi metering.

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:10:51.86 ID:2OOGZQ4m0.net]
>>388
まあボディやセンサーからして違うからどの道完全にレンズだけで比較するのは不可能だけどな
だがそれを言ったらお前の

>そう。2型の方がフレア酷いよ。

の方が一切の比較も無しに断言していてもっと頭おかしいよね?
自分のことは棚に上げて何言ってんだ?

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:16:59.77 ID:+m2d/Lwz0.net]
まず設計思想が真逆のソース貼れ。
>仮にも俺は2つも映像で直接比較してるソース貼ってるんだぞ
multi meteringだぞ?知ったかのエアプが。デタラメと認めろ。

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:18:24.81 ID:2OOGZQ4m0.net]
あと、

>そう。2型の方がフレア酷いよ。

上のレス先の動画って

↓この動画だよな
https://www.youtube.com/watch?v=GkxYaWaC0So&t=239s


どう見たら2型のレンズがキャノンのRFやニコンのZよりフレア酷く見えるんだ?
どう見えても一番フレア抑えられてるのはソニーの2型だろこれ

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:21:31.43 ID:2OOGZQ4m0.net]
>>890
マルチ測光だろうが撮って出しの映像でみて一番フレア抑えられてるのはソニーなのは変わらん

ボディの特性は別にしても設定をなるべく揃えた場合でも↓コレな
https://www.youtube.com/watch?v=GkxYaWaC0So&t=239s

お前はこれを2型の方がフレア酷いと言ってるんだ
デタラメはお前だよ。というかデタラメしか無い

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:26:40.58 ID:2OOGZQ4m0.net]
ソニーに問い合わせれば簡単に済む問題なのに頑なにやらないし本当に知りたいのかコイツ
直接知りたい奴が聞ける窓口あるのになんでやらないんだキチガイのやることはわからん



394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:27:47.91 ID:+m2d/Lwz0.net]
は?353だろ。レス先までデタラメか。

>マルチ測光だろうが
は?同じ条件の逆光耐性比較だと?デタラメが。

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:30:08.61 ID:2OOGZQ4m0.net]
>>394
は?353も342へのレスだし342は341へのレスだろ?つまり341の動画が元ネタだよ
あと353の記事って旧型のレビューだろ?

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:32:34.84 ID:+m2d/Lwz0.net]
デタラメ認めたな。
エアプには難しかったかな?

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:33:14.03 ID:2OOGZQ4m0.net]
>>394
マルチ測光だけでフレア耐性最強になれるなら全てのメーカーがそうするw
まあフジやキヤノンは
>>392
↑のマルチ測光じゃないテストでもこの低落だから結果は同じやろ

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:35:26.29 ID:2OOGZQ4m0.net]
>>396
は?真逆は言い過ぎたとは言ったが何でそれがデタラメになるんだ?
2型は単なる後継レンズじゃなくて特性の異なる派生型ってのはソニーの販売方針だぞ

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:38:58.81 ID:2OOGZQ4m0.net]
つーか、謝罪やら、訂正部分は一切認めずデタラメ連呼とか、自分の2型の方がフレア酷いというデタラメ発言を一切訂正せずに相手に只管謝罪求めるだけとかどんなキチガイだよコイツ

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>マルチ測光だけでフレア耐性最強になれるなら全てのメーカーがそうするw
エアプだから理解出来てないな何でデタラメになるんだ?と。

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
どっちかメアドさらして個別にやってくれ

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
だから悔しかったらまず設計思想が真逆のソース貼れ。
出来ないだろ?デタラメだから。

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:56:24.27 ID:DVulco/e0.net]
こういう連中は、匿名のくせに変なプライドと承認欲求がバカ高いから、衆人環視の元で相手を言い負かさないと気が済まないんだよ

一緒に暮らしてる家族に同情するね



404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 15:59:26.46 ID:1cKG76Ie0.net]
夫婦喧嘩は家でやって!

405 名前:353 mailto:sage [2022/10/05(水) 16:13:07.65 ID:8k88XnZ+0.net]
は?353も342へのレスだし342は341へのレスだろ?つまり341の動画が元ネタだよ
日本語に訳してくれないか?

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/05(水) 22:28:16.97 ID:qH846lz80.net]
キチガイはあぼーんでスカッとジャパン

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [[ここ壊れてます] .net]
ソニースレってレベル低いな

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/06(木) 05:34:50.04 ID:BwF2O+1R0.net]
なんせα7 WにCFeが二枚刺さるらしいからなwww

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
カメラスレは荒れるなぁ。機材なんて金あればどうとでもなるのにその機材でマウント合戦とか笑える

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/06(木) 10:54:51.54 ID:0CmTV2ha0.net]
批評したがるやつ多いよな
写真取らないくせに

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/06(木) 11:58:00.13 ID:5jrCEtGN0.net]
詳しくないのに喋りたがるのがよくわからない
普段話し相手がいないのかね

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>399
だからチン皮だから相手するなっての

極論言って構ってくる奴とひたすら長文書き続けるだけの
人形板にいる基地外

デジカメニューススレとEマウントレンズスレがこいつが荒らしまくったせいでIP表示に切り替えた

デジカメニューススレがIP表示になったから移住先探してるんだろ

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/06(木) 13:40:00.17 ID:vNsPE9hA0.net]
勉強不足では?ってお前が勉強不足だよ



414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/06(木) 18:01:01.20 ID:/kWwiOqG0.net]
動画投稿者がオートホワイトバランス比較、カメラごとの設定について、マルチ測光を使用して撮影と言ってて、
木の場所すら違う、露出バラバラなのに、それがわからないってド素人じゃん
動画ちょっと見ただけでわかるのにありえないでしょ
言われてもわかってないみたいだし
これだからソニーのスレッド嫌なんだよ
ド素人なんだから口挟むなよ

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/06(木) 20:08:29.05 ID:lhxp1WGy0.net]
>>407
おまえが1番

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/06(木) 21:51:01.03 ID:1nHScJOQ0.net]
ソニースレワーナビー多すぎるんよ

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/06(木) 22:52:52.86 ID:QLtqes6N0.net]
>>414
5ch玄人w

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
そんだけユーザーも興味ある人が多いってことだろ
糞まみれの中で砂金攫うようなもんだよ
中には実際に使用してて知見ある書込、情報もあるから面白い

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/07(金) 09:40:04.19 ID:lRyDjqHv0.net]
α7 WはCFe+CFeできるは擁護できん

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/07(金) 11:11:53.85 ID:QhzMCF+t0.net]
明らかに悪意あるよな

421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/07(金) 17:59:00.28 ID:s0qGcRYs0.net]
>>414
まあ、ソースは>>392のがベストだろうね
人口光でさえこれだけ差があると日光だと更に差が大きくなるしね

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/07(金) 20:52:14.46 ID:vzgE1wVg0.net]
ソニー使いはTony Northrup大嫌いなんだけど
デタラメ情報であれだけ騒ぎになったの忘れたか
本当にソニーのカメラ愛用してないのはもう皆わかってんだよ

こんな動画作ったクリックベイト野郎なのに
The Nikon Z9 is better than the Sony a1...in these ways
www.youtube.com/watch?v=-Q-WgHwE3FY
不快だから顔も見たくない

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [[ここ壊れてます] .net]
ソースのベストがクリックベイトwww
もう終わりやソニースレ



424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
前のカメラで使ってた旧世代のSDだからか十数枚でバッファ詰まる
V90とかのカードなら快適ですか?

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/09(日) 15:40:22.18 ID:ic6Kiiwz0.net]
cfa640なら快適

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/09(日) 16:26:33.50 ID:i8mD5M7J0.net]
はい、噂通りの流れになっています
EマウントのZEISS Loxia投げ売りセール始まってます
セール価格が半額以下なので理由はおわかりですね
噂通りの事態になるでしょう

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/09(日) 21:36:54.11 ID:XFiVeeaL0.net]
ソニーとZeissとの契約終了と、SONY販売分のZeissラインディスコンですかね

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/09(日) 21:48:07.77 ID:qoP4wFkw0.net]
スマホとかにZEISS使ってるのにね
レンズだと全く出ない

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/09(日) 21:49:15.40 ID:HuZfEiKD0.net]
今さらZeissブランドなんて要らんだろ
あんなものに価値を感じるのは爺さんだけ

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [[ここ壊れてます] .net]
>>429
年配ほどコンタックス時代なんかのZEISSを知ってるから、今のZEISSなんかボロカスに言ってるけどな。

431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
すごく解像する単焦点教えて

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/09(日) 22:48:18.86 ID:HUFtvExi0.net]
ツアィスってGMどころかGより下の無印よりは少しだけマシってだけのレンズだしなあ

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/09(日) 22:57:34.57 ID:48ARZ6hv0.net]
>>431
マクロレンズ



434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 01:42:58.78 ID:FGxRrMHN0.net]
>>430
その時代も京セラ製造のものも多く流通してたよ。MMとAEの違いもあった。

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 01:43:48.53 ID:FGxRrMHN0.net]
京セラの前には冨岡だったっけかな

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 01:48:50.19 ID:aKbBCjQY0.net]
動画用にSELP1020買ってみたら、軽くて快適ね。Super35のF4だからボケは微妙だけど、歩き撮りしてもアクティブ手ぶれ補正よく効くし。

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 02:49:12.37 ID:YLPGPsa+0.net]
>>436
今更APS-Cのレンズの買い増しは避けたいので評判の悪い1018のアクティブ手ぶれ補正をなんとかしてくれないものかな、SONY。

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/10(月) 05:45:28.27 ID:4zLOyrkp0.net]
>>431
アポゾナー

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/10(月) 05:51:57.76 ID:RQyJhSfA0.net]
>>431
MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

これ最強

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 06:59:41.21 ID:3bBS6aL20.net]
マクロで動画撮れないじゃん

441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 08:01:49.20 ID:YcR0N1oG0.net]
暗い場所を暗く撮るのが難しいんだけど、どうしたら良いんでしょうか?

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 08:27:47.36 ID:ne9dyWvA0.net]
暗く雰囲気よく撮るのはそもそもむずかしい

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/10(月) 08:40:56.12 ID:RQyJhSfA0.net]
>>441
オートで、ってこと?
露出マイナス補正すりゃいいじゃん



444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
マイナス補正だとただ暗いだけになってしまうんです
暗さの質感がだせないというか

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
D-OptimizerとかHDRは?

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/10(月) 09:50:06.62 ID:vkWqAtci0.net]
あの噂本当なのか

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 10:17:11.24 ID:pn4xDCGT0.net]
>>444
クリエイティブルックでかなりいじれると思うけど?

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 10:59:11.94 ID:RQyJhSfA0.net]
暗いの撮りたい人、被写体は何でしょう?
場合によっては明るい場所を入れることで暗さがわかりやすく見える場合もあるかと。

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 11:20:38.07 ID:G1ZenA8P0.net]
たしかに暗くていい感じが難しい
やると単に露出失敗にみえちゃう、、、
暗くみせることも明るくすることもある程度自由になったいい時代なのに

450 名前:441 mailto:sage [2022/10/10(月) 11:49:53.23 ID:YcR0N1oG0.net]
アドバイスありがとうございます。
色々と試して見ようと思います。

上手く説明できないのですが、何か少し光があれば良い感じになるのですが
殆ど光のない状態で闇の質感を出せないか悩んでいます。
主に室内での撮影なのですが、オートだと明るく写そうとしちゃうし
露出補正やMモードで暗くすると質感が表現できません。
自分の眼で見たような感じに撮れないんですよね・・・

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 12:15:56.18 ID:qoQ8ITYY0.net]
>>444
理想の写真の作例が出てないからいまいちわからんけど
少し明るめにとって暗くならないうっすら見えるギリギリまでshadowsやblacksいじるとかそういうのは駄目なの?

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/10(月) 12:17:19.26 ID:mGfz6JwY0.net]
446
Aマウントのときも突然だったって元社員の人が怒ってたな
すぐお通夜みたいになってたけど

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 18:17:22.12 ID:RQyJhSfA0.net]
光源が無ければ、暗いというより真っ黒なわけで。
真っ暗の部屋だったら窓から入る街頭の光とか、スマホの光とかあるじゃん。
質感ってそれっぽいこと言わんと、問題は光でしょ。



454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/10(月) 19:40:18.34 ID:ewO6WyxU0.net]
>スマホの光とかあるじゃん

ワロタ

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 22:19:11.84 ID:IUp4tElW0.net]
>>450
RAWで撮って現像ソフトでハイライトとシャドウを調整するのがいいのでは?
おそらくあなた自身が露出に関してシビアな感性をお持ちのようだから、撮って出し一発で理想通りの写真を出すのは難しいと思う

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/10(月) 22:22:31.79 ID:qoQ8ITYY0.net]
SNSやフォトコンなんかのアンダーの写真って大抵シャドウやハイライトはいじりまくってるからね
それも全体補正だけでなく部分補正も大量に入れてたりするし

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/11(火) 00:19:39.10 ID:zlu8ePBK0.net]
>>452
そんなん言うたらバイオ、電池のときもそうだったぞ
プレステだって開発者いきなりだったしwww

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/11(火) 11:46:53.56 ID:Kwu7J3JB0.net]
新型はフレアでやすい←まちがい
旧型もフレアでやすい←せいかい
www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/05/flare_Sony70-200f2-8GM_70f10_08586-2.jpg

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/11(火) 14:36:54.83 ID:7BaFBa1m0.net]
と言うかもうそこまで作り込みたいならライティングするレベルじゃ
オフカメラは無理でもバウンスさせるだけで全然違うから中華製の安いストロボ買ってみたら?

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/11(火) 18:36:45.07 ID:go0+rhVV0.net]
編集もできないのにslogで撮ってるんだろ?どうせ

461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/11(火) 19:12:16.94 ID:jlbncHJh0.net]
ポートレート用におすすめのLEDライトを教えてください。

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/11(火) 23:52:31.05 ID:nHynHrat0.net]
「知財訴訟」仕掛ける中国 ソニー・日立金属 狙われる日本
video.tv-tokyo.co.jp/nkplus/episode/00091720.html
中国が「知財強国」に向けて猛進している。出願数世界一となった特許では量から質への転換を図り、中国企業が外国企業を知的財産権の侵害で訴える例が急増している。一方、中国が西側の技術を盗むために「様々な手段」を使っていると米連邦捜査局(FBI)長官が主張するなど、警戒感も広がっている。日本はどう備えるべきか。ゲストは中国などの知財案件を中心とした企業法務が専門の弁護士 遠藤誠氏、経済安全保障に詳しい、明星大学 教授の細川昌彦氏。

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/12(水) 03:23:46.26 ID:kV+hafjC0.net]
>>446
噂の件はこれも関係あるんだろうね
いくらなんでもソニーかわいそうだわ

西電捷通公司がソニー中国を訴えた 標準必須特許の侵害訴訟事件
www.bizlawjapan.com/wp-content/uploads/china_seidensonysepsoshou_01.pdf



464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/12(水) 08:17:08.34 ID:3ylajiVt0.net]
あちらの国では留学生含む自国民にスパイを強制出来る法律があり
拒否したら捕まるか家族もしょっ引けるのでシナから撤退した方が良いと思うが?

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/12(水) 17:00:59.99 ID:a4dQwIIc0.net]
撤退した方が良いと思うよな

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
キヤノン・ニコンはうまいこと中国から撤退していっているからな
ソニーはどうするんだろうね
テレビ、プロジェクター、カメラは工場が中国だし物流拠点も中国だから
そんな簡単に撤退できないはず
それならバイオとか電池みたいに売却できないか考えていると思うが

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
マップカメラ値上げしたね?

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [[ここ壊れてます] .net]
ちょと前までタイで作っていたと思ったけど、
いつの間にか中国になっていた。
G レンズまで made in china になっているし・・・
Made in Japan のブランドはまだ通用すると思うんだけど。

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
タイで作ろうが日本で作ろうが
ソニー製品はソニー製品だからなぁ
どっちにしろ長期保証入らないと危なっかしい

動作未確認です、と書いてるメルカリの中古カメラと
ソニーの中古カメラは同程度の信頼度

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/13(木) 15:08:23.57 ID:jJKB+z9/0.net]
まともな店舗の中古なら動作確認くらいしとるでしょうに、、、

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/13(木) 15:45:24.45 ID:Gpf3wbQt0.net]
ビックも329000円(更に25000円引き)だった三連休から、361900円に値上がってる

これは全体的に値上げくるな

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/15(土) 00:33:56.66 ID:QqOC2Bt+0.net]
Amazon Best Sellers
TOP 100

・SONY 41
・Fuji 7
・Nikon 7

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 07:41:06.16 ID:bhpabf8d0.net]
円安は160円台まで進むという専門家の話もあるし
これで工場が国内回帰…は原材料の輸入価格も上がるのでしないだろうな



474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 09:34:14.98 ID:in5fR4BD0.net]
日本会議の連中が国を蝕んでるのかな

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/15(土) 13:16:46.19 ID:Qm68f+Xl0.net]
>>473
日本は資源が無いし、下請け工場の施設も老朽化して最新技術を学ぶ若者も少ない。
どう考えても国内にメーカー工場が回帰する要素はない

円安にメリット皆無だけど日本自体がジリ貧だから今後も円安は進むよ。160円台どころか将来的には余裕で100円も下回るだろう
なるべく早く資産を海外に移した方が良いぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef