[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/14 13:48 / Filesize : 41 KB / Number-of Response : 159
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part8 (ワッチョイ無し)



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/11/06(土) 09:52:54.98 ID:S9gzcuCl0.net]
パナソニックのデジタルカメラ LUMIX(ルミックス)「S5」の専用スレです。(ワッチョイ無し版)

公式サイト
Panasonic LUMIX DC-S5
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5.html

前スレ
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part7 (ワッチョイ無し)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620309201/

(ワッチョイ有り)のスレはこちら
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605540212/
(ワッチョイ有り、強制IP表示)のスレはこちら
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604709156/
(Sシリーズ総合スレはこちら)
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604785573/

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/09(火) 10:47:45.72 ID:WKd6p93i0.net]
動画ハイブリッド機のトップランナー
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズ機のスレ

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【37】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/12(金) 18:36:16.05 ID:UUO4lmZQ0.net]
アップデート、静止画の撮影には関係ないのか?

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/12(金) 18:54:33.27 ID:0CZuoAEm0.net]
24-105の静止画の補正段数が向上した
しかしS5は無関係?S1系列と段数が違うからまとめて書かなかっただけだといいな

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/12(金) 21:01:20.80 ID:HcueZ4fW0.net]
今日人生初のミラーレス機にOMDSのE-M1Xと標準ズームを買いに行ったんだけど、
近くにあったS5触ったら凄く良くて迷った挙句何も買わずに帰って来ました。

まだどちらかに決め切れていないんですけど、
S5に望遠ズームを付けて手持ちするのは厳しいでしょうか?
縦グリがあれば取り回ししやすいですかね?

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/12(金) 21:19:54.61 ID:1zDXP1ox0.net]
何を撮るかによって決めたらどうかな?
スポーツや鳥に鉄道など動きモノ中心ならE‐M1Xと望遠レンズが良い
風景やポトレにそれほど激しくない動きならS5

問題なのはレンズの種類がLマウントはまだ少ない事

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/12(金) 22:58:42.40 ID:Z3NGYh+j0.net]
>>6
ですよね。
基本は街中スナップなんでS5のレンズキットで賄えるんですが、
圧縮効果が欲しい時があるので望遠とのバランスどうかなと。

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/15(月) 14:59:41.28 ID:t3CuE8t10.net]
自分は換算15mm中華、20-60、85mmf1.8の3つで落ち着いた。
20-60つけっぱなしになるだろうなとおもったけど、
結局明るい85mmでスナップも頑張ってしまう。

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/11/15(月) 21:47:39.21 ID:yHWvGDw10.net]
s5のデュアルネイティブISOはISO感度いくつから切り替わるかわかる方いますか?

10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/16(火) 00:32:18.96 ID:r2Yf+EcS0.net]
>>9
LogはベースがISO640で4000で切り替わるって公表されてる
通常のベースISO100のカラーモードだと640〜800あたりで
切り替わってる模様



11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/16(火) 03:24:12.22 ID:z5qM85oN0.net]
S5に合わせて使いやすい大きさはLUMIX S 70-300までかなーといった感覚。あまりレンズが大きいとハンドリングが悪くなる気がする

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/16(火) 05:44:59.01 ID:eVIOPpLU0.net]
24-70/F4はいつ出るのだろう?小三元で揃えたいのだが…

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/16(火) 05:57:45.35 ID:r2Yf+EcS0.net]
>>12
24-105あるし
20-60と棲み分け微妙だし
まず大三元の広角出せてないし
35/1.8は未だに国内未発表だし
RFにも24-70/F4ラインナップないし
どう考えても出ない確率99%以上でしょ

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/16(火) 10:53:54.16 ID:QgGGn8bf0.net]
24-70/f4は出ない気がするね。
パナはマイクロフォーサーズでも大三元の広角を出していないんだよね。

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/16(火) 12:34:55.62 ID:aDFy+wFw0.net]
キットレンズで20-60が結構優秀だし24じゃなくて20なのがいいよね
24-70なんて被るし他を優先的に充実させるべき

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/16(火) 16:46:43.85 ID:2L2OXcJa0.net]
>>14
10-25/1.7が有るから…

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/16(火) 17:50:31.58 ID:eVIOPpLU0.net]
https://digicame-info.com/2021/11/limix-s-35mm-f18.html
35/1.8のレビューを見たら好印象
思い切ってズームレンズを使わずS5と1.8単焦点4本だけで良さそうな?

18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/11/16(火) 18:41:28.77 ID:jRUvIC7J0.net]
マジで良さげ。35mm ハンディ買う気なかったけど買っちゃいそう。

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/11/16(火) 18:42:13.15 ID:jRUvIC7J0.net]
35mmは、の打ち間違い。

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/19(金) 05:14:59.15 ID:BdaKU2mn0.net]
来年春までに100/2.8マクロの発売に期待
あと40/1.8にも



21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/19(金) 12:57:09.51 ID:YEP8DlNc0.net]
個人的には105mmは苦手なんで90マクロがいいな シグマとも被るし
80ハーフマクロならもっといい(ワガママ

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/24(水) 07:55:45.19 ID:DsuQU7QM0.net]
量販店でS1と24-105を手に取って構えたら
大きく重いので自分は長時間使い続けるのは無理と思い
その点S5と20‐60なら1日中楽しめそう…軽いは正義w

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/24(水) 17:30:24.27 ID:8ufdV8ff0.net]
軽いは正義に全面的に同意だけど腕鍛えろマンに絡まれるから普段はお口チャックマン

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/24(水) 18:25:40.93 ID:8BhCIy0S0.net]
二週間前に50F1.8買ったばかりなのに今キャッシュバックかよ…

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/24(水) 18:59:47.67 ID:EA74haeJ0.net]
2種類のキャンペーンきてるのか。
1635欲しいけど、2.8広角ズームはいつでるのか?
シグマ35/1.2買ったばかりで、24mmをパナとシグマ2.0で悩んでる。デザインは圧倒的にシグマなんだよな

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/25(木) 01:06:55.31 ID:6OrpYyWa0.net]
キャッシュバック始まると店の販売価格上がるからいうほど変わらない商品とかあって騙された感あって萎える

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/11/25(木) 13:06:05.33 ID:ybcPl4J70.net]
低照度での動画撮影したくてS5買いました!
昨日CB情報見て値上がる前に速攻カートに入れ
本当に欲しいのか一晩自問自答してさきほど支払
あぁ楽しみ

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/25(木) 14:49:36.24 ID:GCEdcX1w0.net]
おめ。お幾らやった?

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/25(木) 15:34:10.03 ID:EpNF5cPD0.net]
値上がるの?

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/11/25(木) 20:29:31.97 ID:q3ARC+Jz0.net]
>>27

おめ!俺は買って1年経つけど、この一年、ほんとにs5で楽しませてもらったし、すべてにおいて満足している。20-60しかないけど、これだけで十分。あ、でも、時期に出るだろう35/1.8は買おうかなと思ってる。



31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/26(金) 00:12:34.91 ID:arwx1ftP0.net]
>>28 
>>30
ありがとうございます!
ギリ23万円台で購入できました
夏に買おうと思ったときもズリズリ値上がっちゃって機会を逃したので
今度こそ!と思ってポチりました
少しだけ予算余ったからケージ買おうと思います

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/26(金) 08:51:38.92 ID:AsP9C9f90.net]
>>26
価格comの店な

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/26(金) 17:04:28.90 ID:Pk1jVjfB0.net]
CBに釣られたお仲間がいたw
RPと迷ったけどこっちにしました。

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/28(日) 00:13:22.66 ID:xe1QGE1B0.net]
>>33
お仲間だぁw

夕方に動画撮ってみた
ISO6400でノイズ気にならずスゴすぎる・・・
階調も豊かで空気感があってAPSCとは段違い

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/30(火) 08:07:28.83 ID:N0k+WyEs0.net]
もう始まっているフルサイズのCBはS5とS1Hのみ
S1とS1Rは売れないから再びCBで値段を下げないのかな?

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/30(火) 11:48:07.13 ID:v5MCv77Z0.net]
50F1.8良いね
パナライカ25F1.4と似た雰囲気がある

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/02(木) 17:26:37.54 ID:o5evq6CW0.net]
このままパナは売れる機種とレンズを出せずに来年あたりデジカメから撤退か

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/02(木) 17:27:26.49 ID:o5evq6CW0.net]
どうしてもそう考えてしまい今はパナ機種に手を出せない

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/02(木) 22:32:58.75 ID:xHbMml390.net]
そんな先のことなんか考えなくても
s5はa7iiiのセンサーにバリアンと操作性と充実した動画性能がついて20万ちょいと今現在コスパ最高
仮に撤退したってシグマはいるしオールドレンズの母艦としても使えるし

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/02(木) 22:43:55.80 ID:wVkQh8Xx0.net]
撤退しない宣言新社長出してるのに?頭大丈夫かな?



41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/02(木) 22:49:57.80 ID:W0FdDImB0.net]
オリンパスも直前まで撤退しないって言ってたからな…

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/02(木) 22:56:32.18 ID:wVkQh8Xx0.net]
儲けてるのに経営自体問題あった小規模と同列に語るの?
株でも操作したいのか?それ捕まるんじゃない?

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/02(木) 23:04:17.90 ID:W0FdDImB0.net]
随分と壮大な妄想だな
じゃあ通報したら?

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/02(木) 23:26:10.64 ID:0fMNEues0.net]
存続させたいって言ってる新社長の言葉が現実化するか否かはわからない
政治家だって選挙前に掲げたマニュフェスト全て実現できる奴なんてほぼいない

でも現実化する可能性もなくはない
こんなコロナ世界誰が想像したよ?

未来なんてわからないのだよ
だから今あるものを楽しめばいいじゃん

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/03(金) 06:21:25.30 ID:EQKUxts10.net]
>>43
開き直ってて草

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/03(金) 14:56:11.91 ID:AjqLMvr80.net]
S5のHLGって4:2:0なのね
4:2:2自体は撮れるカメラでどうしてなんだ?

発売当初はHLG自体積んでなかったG9でさえ
ファームの追加で4:2:2で撮れてるのに

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/03(金) 14:59:19.69 ID:wwWQbY0l0.net]
出来るだろ
どこ見てそう思ったんだ

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/03(金) 18:59:51.21 ID:0oAj1xZk0.net]
4K60pは確かに4:2:0にはなるな

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/03(金) 21:09:56.52 ID:ZS55UiIF0.net]
>>47
ここ見てそう思った

> HLG(Hybrid Log Gamma)による4K HDR動画記録
> HDRに関する国際標準規格(ITU-R BT.2100)のひとつである「ハイブリッドログガンマ(Hybrid Log Gamma/HLG)」方式でのHDR動画撮影を採用。Long GOP圧縮方式、4K 4:2:0 10bit動画記録モードに対応しています。

https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5/movie.html

>>48
30fspの撮影時には選択できるんだね

「4K/60p 10bit」についての文章では
30p撮影時には4:2:2 10bitも可能になる、と書かれてる

> 豊富なカラープロファイルを持つ 4K/60p 10bit動画記録
> 4K/60pでは4:2:0 10bit記録に対応。さらに4K/30p撮影では、さらに豊富な情報量を持つ4:2:2 10bit記録が可能

でもHLGについての文章ではそう言う記載がなく
「HLGが対応しているのは4:2:0 10bitだ」と言う文章になっていて
そう思ったんだけど

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/05(日) 06:13:15.64 ID:4PQu+T/C0.net]
s5つかいはじめて一年。2本目のレンズに24-105か35mmにするかまじ悩む。



51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 07:08:11.17 ID:oRIYEN1V0.net]
>>50
1本目がキットの20-60だとしたら、24-105は使い分けが難しくて片方しか使わなくなりそう

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 07:27:08.14 ID:pizNF+RK0.net]
20-60に満足して2本目が決まらない、S5ユーザーあるある
35mmが好きなら自分は35mmにしますね

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/05(日) 07:59:45.10 ID:4PQu+T/C0.net]
>51

そう、1本目が20-60。だからこそ、似たような焦点距離の24-105が悩む。でも、ハーフマクロが鬼便利そうだなというのと、105mmまでの長さが子供の学校行事に便利そうな気がしてる(運動会以外)。でも、20-60との併用は確かにどちらかの使用頻度が激減しそうで怖い。


>52

35mmは好きだけどオールマイティではないところが悩ましい。28mm1.8なら迷わず買うんだけどなあ。

とりあえず、いまは35mm買っておこうかな。その後で24-105を考えてみよう。

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 11:01:02.59 ID:VobBla2U0.net]
24-105買って結局20-60全く使わなくなった

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/05(日) 11:10:23.88 ID:5lTJFECE0.net]
>54

あー、そのパターンもあるのかー。どっちかというとs5の重量バランスに合わない24-105のほうが自分的には使わなくなると予想してるんだけど。それはなぜ、20-60を使わなくなったか教えてくれますか?

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 12:07:40.96 ID:mX5AvdA70.net]
24-105重たいよー
ズーム域としてはあると超便利よね。
テレ端は動画でも使うと思うよ。

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 12:44:12.16 ID:1VR0nyWO0.net]
20-60がキットレンズのくせに優秀だからなぁ
24-105もいいんだけど広角20ないと物足りなさを感じて結局20-60になる
重さもあるよね

20-105だったらまた変わってたかもしれないかな

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 12:48:35.07 ID:99nC3UXE0.net]
キットレンズの20-60から始めて、広角がもっと欲しい場合は14-24か16-35、望遠がもっと欲しい場合は24-70か24-105か望遠ズームが生えてくるイメージ

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 13:20:07.38 ID:kAygee660.net]
自分は望遠の使用頻度は低いけど
全く使わくはないので
タムのA030みたいな価格帯のが欲しい

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/05(日) 13:58:08.83 ID:4PQu+T/C0.net]
>56

そう、ズーム域としてあれば便利なのはわかってる。でも、店頭で装着した時の重さ、デカさが常用として使う気になれるか不安になった。一眼レフのレンズから比べれば軽いんだけど、バランスがね。

>57

そう、20-105なら全て解決するんだけどね。自分もよく山に行くから20mmがないと物足りなく感じるんだよね。

うん、今日、安く買えそうだからやはり、35mmいくわ!24-105は来年、機会があれば買う!どうもありがとう!



61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 14:10:35.55 ID:2EhaKHBw0.net]
s pro f4の35-70は埋めないのかな…
ここが一番欲しい

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/05(日) 14:31:00.96 ID:dl5wnqb70.net]
24-105は、純正もシグマもあるよね
どちらの写りがおすすめですか

S5はキットでもそこそこ撮れるので忘れがちだけど
やはりキットは所詮キットですよね

ベースは24-105にしたいと思うけど
純正とサードで思案中

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/05(日) 14:33:17.89 ID:dl5wnqb70.net]
R6買って絵がいまいちだと思って、低評価してたんだけど
レンズ交換したら写りがあまりに違って、
R6本体というよりキットレンズが凡庸だったと気づいた
パナではこういうことが起こらないけど
多少はあるんだよね

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 14:43:34.87 ID:VobBla2U0.net]
>>51
仕事がテレビ屋でズームガンガン使うから単純に20-60は短過ぎる
後はハーフマクロが便利
24-105で撮れないシーンってのが殆ど無い

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 14:45:12.34 ID:VobBla2U0.net]
>>62
SIGMAは24-70しか持ってないけど
個人的にはパナの絵作りの方が好きで24-105メインで使ってる

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 15:16:31.30 ID:JyFlnl8e0.net]
>>63
レンズ換えたら描写変わったってのは勿論あるよ
なかったら高いレンズ買っても哀しい気持ちになるだけだからね

とはいえ他社よりキットレンズがそれなりに撮れてしまう優秀さだから「これは!」ってのはあまりない気もする
ユーザーにはありがたいけど商売的にはあかんと思うw
キットレンズで満足して高いレンズ買ってもらえないからねw

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/05(日) 17:04:35.72 ID:4PQu+T/C0.net]
35mm、買ってやった!発売日楽しみ。

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 19:26:13.20 ID:pizNF+RK0.net]
おめ!いい色撮ってな!

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 22:26:08.74 ID:LP1my03I0.net]
sigmaの2470F2.8か2870F2.8持ってる人いるー?
https://www.youtube.com/watch?v=yqXp6vW_n6k&ab_channel=HaoyangLi
やっぱこんな感じなんかな?

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 22:41:29.64 ID:VobBla2U0.net]
>>69
24-70使ってるけどこんな感じ
SIGMAでAF使うのは諦めたから常にMF



71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 22:50:07.69 ID:LP1my03I0.net]
>>70
レスあんがと。マジカーー

今日lumixbase行ったんやけど、s5のMF撮影楽しすぎ興奮したわ。
sproも付けてもらった。最高だった。しかしたけえ。

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 22:54:13.58 ID:LP1my03I0.net]
>>70あ、聞くの忘れてた。スチールではAF使ってるのかしら?
・・・使えるよね?

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/05(日) 23:00:44.17 ID:VobBla2U0.net]
スチルはSIGMAでもAF普通に使うね
MFは基本的に動画オンリー

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/06(月) 01:21:55.89 ID:KubgTyZB0.net]
20-60マジでいいキットレンズなんだな

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 09:13:45.64 ID:XMyGbxFe0.net]
>>69
この手の動画で若い女性がやってくれたら(マスク有りでもおk)…とふと思いw

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 10:02:25.73 ID:E5F1y5vg0.net]
数センチの距離で等倍撮影の出来る対応レンズ探してるんですけど
単体で可能なのってLAOWA 15mm F4 WIDE ANGLE MACRO以外にないです?

接写レンズorリングを使えば同じことは出来ると思うんですが
どれに何をつければ同じになるのか分からないので…

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/06(月) 12:41:11.63 ID:pLPWhlEp0.net]
20-60mmはレンズとしては優秀なんだろうけど、望遠域が不足と感じて24-105mm
に買い替えた。
広角は16-35mmで補完。
パナライカに沿って標準は24-120mmが理想だけど、これ以上デカくなっても…

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 14:36:47.51 ID:XMyGbxFe0.net]
マクロレンズはいつ出るのだろう?
最新のレンズロードマップにも無いし需要が少ないから後回し…

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 15:13:21.91 ID:7vPe1B7u0.net]
15年ぶりにカメラを買おうと思っているのですが
s5のAFは静止画なら問題ないけど、動画だとボケがウロウロするって認識でいいですか?
動き物のAF追尾はくらいつきます?

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/06(月) 15:44:43.41 ID:n9BWh1Y00.net]
>79

食らいつかないと思っていた方がガッカリしない。



81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/06(月) 15:48:41.66 ID:n9BWh1Y00.net]
>79

静止画でも素早く動く被写体は厳しいよ。動画もゆっくりな被写体ならなんとかいけるけど、素早いのは無理だね。基本、動くものは素早く追従してこないと思っていた方が買った後にがっかりしないよ。af重視したいならパナじゃない。

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 16:11:43.69 ID:wLI+/xd10.net]
>>80 >>81
参考になります。ありがとうございます。
ソニーはあんまり惹かれない。道具としての全体的な感じはs1やs5が好きなんです。20-60も魅力的。レンズも純正じゃなくてシグマ選ぶだろうし。

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 16:28:18.19 ID:tWIbfeOz0.net]
>>82
となるとR6ですかねぇ
自分が撮りたい対象が限定されてるのであればS5をレンタルして試してみるという手もありますが

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 17:31:08.38 ID:835jyaqq0.net]
>>82
AFが気になる、シグマとかサードパーティ製レンズも選択肢にあるなら、
まずはラインナップが豊富なSONY機を選ぶ方が無難です。

それでSONYで満足ならそのまま使い続ければよいし、何か気に入らない点が出てきたなら、
Lumixや別メーカーに乗り換えれば良いと思います。
SONYのαやEマウントレンズは買取価格も安定していますし、
何より他のマウントに比べてレンズのラインナップが豊富です。

私はSONYのα7r3を最初に買って、AFは良いけどメニューとか使いにくく画もなんかイメージと違うで、
SONYの欠点が分かってきてたところでs5を買って、これだ!と(イマイチな面含めて)納得して使っています。

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 19:13:36.36 ID:iKC0pKo20.net]
>>84
画のイメージの違いってどんな感じ?

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 19:18:15.20 ID:wLI+/xd10.net]
>>84
ありがとうございます。
用途が動き回る子どもなのでそりゃソニーよねえ。

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 20:00:26.37 ID:835jyaqq0.net]
>>85
LumixでいうところのシネマライクD2みたいな画ですね
α7r3でも、RAWで撮影してLightroomとかで調整すれば、そういう画を作れましたが、
JPEG撮って出しでは、そういう画になりませんでした。

たくさん撮影してデータ整理や編集が大変になるより、
JPEG撮って出しで満足できるならそっちの方が良いと思ってs5に乗り換えました。

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/06(月) 20:47:18.74 ID:QyPTqAE00.net]
>86

ちなみに自分も用途は動き回る子供。それぐらいならs5は静止画は問題ないと思うよ。人体認識もかなり使えるしね。暗いところはピント合いにくくなるかな。

動画は基本、外ではパンフォーカスで撮ってるからこれもあまり問題に感じたことはないかな。ただ、1.8とかにボカして撮りたいならafの遅さが気になってくるだろうね。s5の弱点というかパナの弱点だなと特に思うところは、顔認識とか人体認識はそこそこ優秀なんだけど、横顔がハイパー苦手。近くにいる顔が横を向くとafが迷い始めて背景に合わせようとする。あるいは複数の人がいた場合は、遠くにいる他の正面向いてる人に合わせようとする。これが不便かなと感じるのは俺だけだろうか。

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/06(月) 23:25:38.91 ID:d9+iJs6j0.net]
>>88
AFCの時? 全般?

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/07(火) 06:50:14.17 ID:XYlebqBf0.net]
レンズ含めて画質や絵作りの違いも決め手にしていい
玄人ほどPENTAXやパナ選ぶ傾向あるよ
フジは内部で色作ってるけどブランドイメージ強いよね
AFも言われるほど性能悪くない
コントラストAFだからコントラスト低ければ当然追えない
でもそんなもの撮る時は自然とマニュアルにしてるもんだよ
暗がりでAF迷うのはSONYも同じ位相差も効かない場面多いよ



91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/07(火) 07:05:42.63 ID:4WAWTFit0.net]
玄人はパナペンに行かんよ
絵作りって色味ならRAWで撮って後で編集するし言うほどじゃない

操作性は断然パナが他社を抜いて良いけど

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/07(火) 08:16:06.93 ID:/fkJEQRh0.net]
動画のAF弱いんだから、静止画に特化したS7頼むわ

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/07(火) 08:56:08.32 ID:sz4ongOD0.net]
ソニーに行きたくない決定的要因は、あの背面液晶でしょ。写欲が削がれる。いくら後からRAWで編集できるといっても、現場でテンションがあがらない液晶はどうかと思うよ。その点、パナの液晶はほんとに綺麗だ。出力されたjpgは見慣れてくるとあんまり綺麗じゃないけどシルキーと組み合わせたら最強じゃないかと思ってる。黒金で安かったから半額でプロ版10買えたし。

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/07(火) 12:00:21.17 ID:XYlebqBf0.net]
>>91
初心者か使ったことない人なんだろうけどレンズと操作性が別物なんだよ
パナもペンタも別方向だけど

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/07(火) 12:29:24.77 ID:Daqs2M0Z0.net]
S5のメニューホントストレスなくて操作性がいい
マニュアルほとんど読まずに設定できる

ただ未だにwifi接続のリモートがよくわかんない
なんかごちゃごちゃやってるうちにつながるんで手順覚えられない

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/07(火) 17:31:18.41 ID:Okh5Hsgp0.net]
ソニー操作性がゴミやろ。
マニュアルフォーカスに切り替える方法すら分からん

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/07(火) 22:06:59.73 ID:huJyjzBW0.net]
>>93
液晶は自前で良いもの調達出来そうなのに、削るのは勿体ないわ

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/07(火) 22:17:30.83 ID:6B3RUI2p0.net]
量販店で各社のミラーレス&一眼レフをお触りして
細かい設定は別として直感的に操作出来たのはパナだけ
次はニコンでソニーは分かりづらい!

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/08(水) 00:53:05.31 ID:GKzqVesH0.net]
ソニーは作り込みが雑、華奢、排熱問題、熱停止あたりかな
絵作りは嫌いでもないが、味がない、まこれはミラーレス全般に言えることで
克明に写りすぎのきらいがある
耐久性の不安が一番でしょ 不安だけですが

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 01:49:30.44 ID:+uuGAX970.net]
今ってS1とS5はAFは同じレベルなの?



101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 09:20:57.22 ID:M8qmdJqv0.net]
>>99
>絵作りは嫌いでもないが、味がない、まこれはミラーレス全般に言えることで
克明に写りすぎのきらいがある

↑ん?ミラーレスと一眼レフ(?)で写りは変わって来るの?

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 12:22:14.34 ID:NzjJkQF40.net]
>>100
動画なら後発のS5の方が良いはず。頭部検出とか。
まあ大差ないかもしれんけど…
静止画は同じじゃない?

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/08(水) 13:22:27.35 ID:hzHPizgo0.net]
みんなうすうす感じてきてると思うけど
両方使うとだんだんわかってくる
ミラーレスとデジタル一眼は描画の感触が違うよね
どちらが好きかは好みの問題だと思うけど
技術的に描写が精細で克明、明快なのはミラーレスみたいだよ
デジタル一眼は全体的に甘さが残る

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 13:30:52.49 ID:lcbkhBjz0.net]
単にローパスの差では?

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/08(水) 17:43:48.47 ID:kdhXX5dN0.net]
センサークリーニングってどれかボタンに割り当てられないスか
撮影前儀式でやってるけど毎回メニュー出すの面倒

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 17:57:32.79 ID:ZVY5m5FG0.net]
>>105
メーカーに基本機能として設定できるように要望してよ

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 18:23:14.09 ID:RyQnB8LF0.net]
自分もスレで聞いてからセンサークリーニングしまくってるがめんどくさ過ぎな
Qメニューに入れられたらと試したができなかった
cpplusなんかなら気軽に要望伝えられるけどイベントないしな

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 18:43:33.84 ID:ZVY5m5FG0.net]
電源オンオフそれぞれでライトシェイクやロングシェイクとか各モード選べて保存できたら便利だね
殆どの埃は初期の振動で落ちそうだし

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 20:24:52.91 ID:SkU2Ei+r0.net]
>>103
ミラーレスには瞳認識機能があるのが強み(最近では犬猫や鳥まで!)
一眼レフで瞳にピントを合わすのに苦労した事が嘘のように楽になって
あれでもう一眼レフには戻れないと思った

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/08(水) 23:16:57.80 ID:f1sO5fgM0.net]
ミラーレスの撮像の印象がデジ一眼と大きく変わるのは色々な要素があるけど、
強力な手振れ補正機構がボディ内部に組めるようになって、
ミラー動作振動がないことと併せて、悪影響していた内部微振動をアボイドできる様になったことが一因。
それと撮影時にEVFからセンサーのリアル撮影画像を直結して見ながら、
画像微調整ができることも絵作りに関係する。
あと構造的にセンサーのピクセルへの加工処理が可能で画素数を上げた時に似た効果が作れるらしいよ
この辺はデジ一眼にはないところ。
ソニー機もそうだしS1出た時もそうだが、撮像が高画素で細部までクリアに表現していて舌を巻いたのは
気のせいではなくて、ミラーレスシステム特有の画像づくりでの優位性のせいみたい。



111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 23:56:59.32 ID:fOCG5HPU0.net]
>>107
掲示板で見てQメニューの変更挑戦そして失敗までの流れが自分と全く一緒

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/09(木) 22:52:45.84 ID:JA/ud7u40.net]
ヨドバシ横浜、一眼コーナーじゃなくてコンデジコーナーの中になってた。。。

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/09(木) 23:53:46.61 ID:A9wbu6Bp0.net]
s5レンズつけっぱでもゴミってつくん?
持ってる5dm3だとつかないんだが。

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/10(金) 01:42:25.51 ID:q9mwM7Mc0.net]
運と設計次第
内部でゴミは出てくるし付着する物もしない物もある
基本防塵の組み合わせなら中の塵

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/10(金) 05:15:03.14 ID:Wd1nOSUX0.net]
>>112
京都の淀ではS1Rが展示されていない!

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/10(金) 06:43:49.38 ID:RySjVF530.net]
>113

レンズつけっぱだったけどゴミついたよ。家に帰ってからブロワーで吹いたら取れたけど。

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/10(金) 07:20:55.68 ID:gXuEKvDz0.net]
レンズ一体型でもゴミは入るよね
レンズの中やOVFならファインダー内に入ることもあるよね
レンズ取り外しが原因のすべてではないんでしょう

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/10(金) 11:55:57.71 ID:ICqNzuNA0.net]
S5のAFはAF-Cで歩いている人を追うくらいなら外さないで撮れますか?
動画ではなく静止画メインなんですが子供を撮るのは難しいですかね?

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/10(金) 12:35:17.69 ID:kqUDGdZS0.net]
キャッシュバックとYahooショッピングのポイントに釣られてポチった。
今日届く予定
よろしく

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/10(金) 12:40:21.22 ID:rTbQcu9/0.net]
おめ!



121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/10(金) 12:43:56.88 ID:gXuEKvDz0.net]
静止画ではまったく問題ありませんよ
むしろ合焦は早くてピシピシ動作します

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/10(金) 17:25:20.29 ID:Afq35D2r0.net]
これからの季節
夜景とかイルミネーションとか
点光源あるとピント来なさすぎるのつらすぎ

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/10(金) 20:29:29.31 ID:YQRErYcn0.net]
>>118
2060で斜め手前に歩いて10枚中1、2枚怪しいぐらい。
でも純正レンズだからかもしれん。
sigmaレンズで静止画追えるんかな?

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/10(金) 20:33:46.28 ID:7tKXUneL0.net]
>>123
Lマウントの仲なのに純正とで差があんの?

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/10(金) 20:52:58.17 ID:RySjVF530.net]
>118

難しくはないと思うよ。20-60で子供を全て人体認識で撮ってる。まあ、外すときもあるけど究極を求めないんならs5で十分だね。それと、s5買ってからファインダーというものをほぼ覗かなくなった。一眼レフ時代はファインダーなければカメラじゃないと思っていた自分が。

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/10(金) 22:51:35.49 ID:Wd1nOSUX0.net]
やはり空間認識と呼んでいるコントラストAFでは他社に負けてしまう
来年から位相差AFを搭載した機種が出て追いつけるかな?

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/11(土) 00:50:24.23 ID:qwGCjs1A0.net]
>>124
動画時のAFは結構な差がある。
AF駆動の方式も違うし。
だから静止画でも多分差はある。でもどれくらいかによるよね。

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/11(土) 17:34:17.84 ID:m8bo2HWu0.net]
>>101
101はおぢいちゃんの「昔は良かった」妄想だからw

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/11(土) 17:38:20.73 ID:m8bo2HWu0.net]
>>112
ゴミって外から入るものもあるけど中ぬあるものがセンサーにくっつくものもあるからね
5dm3でもたまたま今出てないだけだよ

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/12(日) 13:39:14.74 ID:8zMo64Ix0.net]
>>101
ミラーがなくなることで撮影時の振動が減って
ブレ量が少なくなった結果鮮明になるのはあるかもな



131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/12(日) 15:40:06.93 ID:gQvRQ62w0.net]
強力5段手振れ補正機構をレンズ機構のないボディに入れやすい
レンズとボディのダブル補正が完全I機能するのはミラーレスだから
という面もある 手振れフリー構造

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/12(日) 15:40:57.86 ID:gQvRQ62w0.net]
レンズ機構×
ミラー機構〇

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/12(日) 15:42:58.83 ID:H4b78wCF0.net]
ニコンZ9のように高級ミラーレス機種は、そのうち電子シャッターのみになるかも?
良くなったとはいえ電子シャッターで連射すれば、コンニャク現象が未だに起きる機種が多く
それもセンサー&処理システムに、コストを掛けた上位機種なら解消されると思うので

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/12(日) 15:58:11.56 ID:yteGgfqP0.net]
写りはローパスフィルタの影響
電子シャッターこんにゃくやフレームレートは電気的改善か抜け道組めるかの問題

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/12(日) 20:31:47.11 ID:gQvRQ62w0.net]
ローパスフィルターレスはデジタル一眼でも数多ある
それだけではミラーレス特有のシャープな画像は説明できないよ

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/12(日) 20:37:05.46 ID:hI78Rocd0.net]
Wが納品されたらワイは撮影会でモデルさんを撮影してこようと思うんやが
どの子がええと思う? 
https://oneflash.info/model/

みなみちゃんってのが一番かわいいと思うんやがどうやろか?
でも60分9000円は高いよなぁ

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/12(日) 20:54:36.31 ID:hI78Rocd0.net]
>>136
撮影した映像の著作権は
所属事務所にございます。か
利用規約きついな。 自分で探したほうがよさそう

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/12(日) 20:59:50.79 ID:mZRybewP0.net]
取りあえず大撮影会でも行って見繕って来いよ

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/12(日) 21:04:56.60 ID:hI78Rocd0.net]
しっかし女性を被写体にして儲けるなんてええビジネスやな

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/13(月) 00:41:54.37 ID:adDF6nCw0.net]
交換値引きにならんかなー、もうひと押しほしい。
135の単焦点もほしい。



141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/13(月) 06:38:43.61 ID:PMnxsaXv0.net]
Sレンズ35mmF1.8注文した
ホントは16-35mmF4買いたかったんだが、納期4月以降て…流石にキャッシュバック事務局も待ってくれんだろ

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/13(月) 07:40:16.41 ID:4modvBWT0.net]
ヨドバシでまだ在庫持ってるところあるけど買う店は決めてるからて事?

s pro 85/1.4早く出してくれないかなぁ

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/13(月) 08:57:26.79 ID:g3WwUu+Q0.net]
もう写真歴が10年以上超えてくると、F値1.4とかどうでも良くなるのはオレだけかな。f2かf1.8もあれば十分だろ。それでも1.4とか1.2が出るのは需要があるってことなのか。そんなボケボケして何が楽しいんだろうなと今は思っちゃうけどな。

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/13(月) 09:01:14.65 ID:smZTf2UJ0.net]
>>136
関西の撮影会は80分8千〜1万ぐらいが目安
スタジオなら60分で上の値段だからちょい割高だね

自分は2時間1万2千円ぐらいのフリーモデルさんを撮っていて
それが妥当と思う値段(交通費別)

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/13(月) 11:38:04.28 ID:HycEhF850.net]
>>141
いいなぁ
LUMIX BASEで触ったけどボケも綺麗だし
AFCのスムーズさが印象的だった
あまりにリリースがスローモーだったから
シグマの35/2買っちゃったけど初めて後悔した

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/13(月) 12:25:01.87 ID:PMnxsaXv0.net]
>142
ポイント考慮してPayPayモールにしたらそう言われた
淀も在庫尽きたら一緒だろうけど、ポイント分散も面倒なので。

>143
マイクロフォーサーズ併用なのでF2あれば十分。むしろ動画ではボケ過ぎて使いにくい

>145
去年はS5買ったけど、今年はパナにお布施してないから。
サイズ重量が同じ1.8シリーズがんばってほしい。個人的に2.8でいいので中望遠マクロをあのサイズでお願い。

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/13(月) 13:14:59.32 ID:q8HokyAn0.net]
S5にキットレンズ付けてちょうどいいくらいに入るインナーケースあったら教えてください

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/13(月) 17:43:50.50 ID:HycEhF850.net]
>>142
85/1.4と105マクロと大三元広角は
シグマのDGDN Artがあるから1番後回しだと思う
シグマの倍の値段になったとしても
あの性能を超えてLマウントのみで採算取れるものが
出せるかというと厳しいと思うし

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/13(月) 17:44:26.05 ID:7y9cYOUO0.net]
>>145
なにに公開したのさ

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/13(月) 17:45:54.42 ID:HycEhF850.net]
>>149
先にシグマ買っちゃったことをさ
24とかはシグマで良かったんだけど



151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/13(月) 18:56:31.73 ID:IJrXrdqP0.net]
>>150
Panasonicがレンズ出すのおせーから俺も35はSIGMA買っちゃったよ、けどあのマグネットのフタは良かったね

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/13(月) 19:29:21.33 ID:HycEhF850.net]
>>151
シグマの35/2も普通にいいレンズなんだけどね
S5とのデザインの相性も最高だし
でも今回のパナはちょっと触っただけで別格に良かった
動画のAFCが特に
24/1.8みたいにかたや10万超えとかならスルーできたんだが

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/13(月) 21:42:35.06 ID:9eMZ0rdH0.net]
望遠は70-300mmと70-200mmf4どっちがおすすめ?
70-300mmで十分なのは分かっているけど
フォーサーズ使っていた時にパナライカが好きだったから迷ってる

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/13(月) 22:56:47.26 ID:khEff5680.net]
>>153
70-300はちょい暗いけど、軽くて寄れるから便利だわ

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/14(火) 03:26:28.27 ID:k/0QDXAW0.net]
>>153
70-200の場合、F4通しよりかはF2.8通しの方を選びたいかな……。70-300はとにかく便利の一言。

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/14(火) 05:16:31.66 ID:ZlucN7hA0.net]
70-200/2.8はあの値段と大きさ重さが…
自分なら70-300を選ぶ

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/14(火) 06:09:03.12 ID:SzbVuoBc0.net]
70-200F4は買ったが十二分な描写
F2.8に10万円と重量分の差があるのかしらん
70-300も200で足りない時用に買いたいが取りあえずMFTで済ませてる

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/14(火) 08:01:41.77 ID:houODQvB0.net]
>>147
MannfrottoのAdvancedシリーズのHolster S IIIが
20-60のフードを撮影時の状態(収納時の逆向きにしない)で
そのままぴったり収納できる
SIGMAの28-70mm F2.8だとフード逆向きに収納して入る
キットレンズ込みでこれ一台だけ持ち運ぶならジャストサイズ
インナーケースとは厳密には違うのかもだが






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<41KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef