[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/24 08:02 / Filesize : 110 KB / Number-of Response : 431
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part4 □□



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/19(日) 21:17:00.89 ID:Pi4mdqmy0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際、ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◆公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/

◆前スレ
□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part3 □□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630585395/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 05:54:14.97 ID:ggPVCTEs0.net]
>>39
予想通りの結果だな。
8bitでアクティブ手ぶれ補正でクロップされ引き伸ばされたaps-cの動画なんていくら4kといえFHDみたいな滲んだ映像になるに決まってる。さらに階調も粗いからドンピシャなセッティングしない限り見るに耐えない動画になる。本当に扱いづらい素材。キットレンズはゴミ。

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/20(月) 05:55:15.96 ID:1g4RbKaa0.net]
キットレンズで9/18ディズニーランドのショーを撮った時設定が標準状態で撮ってたので途中で熱停止した時の動画がこんな感じです。あと4分耐えて欲しかったw

https://youtu.be/FYUkKzXCync

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/20(月) 07:24:23.67 ID:Dr8nNRyva.net]
ソニー的には旧部材の在庫処理やろ?
そろそろ新型出すんちゃう
10月にa74出るそうやし
その技術を詰め込んだAPSC機

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 07:30:52.11 ID:HgJ4QOI10.net]
>>39の動画は電子手ブレ補正のにじみが見られたけど
>>42の動画はかなりキレイだな
途中で停止してしまったのが残念だ

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 07:36:10.63 ID:MiWMPbON0.net]
>>37
18-300(換算27-450)をトリミングして600mm相当にした時、RX10M4の220(換算600)のノートリミングより画質が良いってこと?

ダイナミックレンジはAPS-Cの方が良いと思うけど、解像感はRXM4のノートリミングの方が良いと思う

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 07:36:25.62 ID:HgJ4QOI10.net]
あと低温やけどについては皮膚のかなり深部までダメージを負うらしく
治療も長く困難なものだそうなのでご注意を

ガイドラインだと48度で10分までの接触という制限があって
安全の前にその前の温度で停止させてるはず

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 07:57:46.24 ID:MiWMPbON0.net]
>>41
ワイド側はいいって言ってるぞ
キットレンズってテレ側が悪い傾向あったっけ?

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 08:40:50.23 ID:yQuZJQgT0.net]
GoPro10は4k30p以下なら処理に余裕ができて画質が上がるらしいけど、e10にもあるかな?
設定いじった歩き動画はアクティブでもブレブレ。今日は余計なことせずに撮って見よう。

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 08:41:06.40 ID:kN2R4tyXr.net]
今ax60使ってて画質に不満があるので買い換えたいのですが、AX700行くのとこれ買うのとどっちがオススメ?
ジャンルが全然違うのかな。
撮影対象は子どもの運動会やお遊戯会なのでほぼ三脚。
スチル用にNikonZ6を使っていて、たまにZ6でも動画を撮りますがズーム操作がレンズ回すのでやりにくいのが不満。



50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 09:02:45.94 ID:6ZySaFt80.net]
>>45
トリミングとかじゃなくてもしかして>>37は実焦点距離が写りに関係あると思ってるのでは

51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/20(月) 09:09:59.45 ID:HPQSlzwl0.net]
>>42
うーん
スマホレベルだな

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 09:14:37.21 ID:MiWMPbON0.net]
>>49
電動ズームだと18-200が最も長くて換算300mm
メッチャデカいし運動会にはちょっと足りないんじゃない?
AX700でどれくらい画質良くなるか分からんけと使い勝手ならAX700と思う

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 09:36:34.90 ID:MiWMPbON0.net]
>>50
焦点距離が違っても画角合わせて比較しないと意味なくね?

54 名前:42 mailto:sage [2021/09/20(月) 09:46:28.36 ID:1g4RbKaa0.net]
>>51
その前の週に1列前の席が当選して(ほぼ同じ距離、角度)iPhone 12 Proでも4Kで撮ってますがダンサーの表情とか背景の階段部分とか潰れてます。
なので描画はキットレンズでもスマホよりマシかと。

https://youtu.be/iooA2ErX9kw

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 09:47:32.26 ID:LbkSq4UBM.net]
16倍近い超超超便利ズームは便利のみに意味があるんだから画質うんぬん言うのは筋違い
ここは何の誇張もなくスマホのメインカメラ単焦点の方が上で当然

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 09:48:40.10 ID:LbkSq4UBM.net]
>>54
スマホの望遠側は満足なカメラ積んでないからこれはしゃーない

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 09:50:58.20 ID:LbkSq4UBM.net]
キットレンズか
ISO感度爆上がりのくらいステージではF3.5-5.6なんてのは辛い
すぐに単焦点かF2.8通しに手を出すことになる

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 09:52:39.94 ID:OHTd3jlXd.net]
AX700は1インチセンサーでオーバーサンプリング4K
焦点距離は換算30-350mmと不足の無い長さ

70-350Gを使えばそれ以上だが電動では無い
電動の18-200はレンズだけで15万くらいして重量は650g
ただAX700も1kg近い重量
うーんどっちもどっちな感じがする

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 09:56:43.84 ID:DUtu4aWk0.net]
悪くない



60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 10:32:48.16 ID:lpKVYpi0a.net]
>>29
画質的にはRX10の方が良いと予想
換算450mmまでの比較ならわからんけど野鳥なら600まで使いたくなる状況多いだろうしなぁ

61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 10:36:12.76 ID:TixeOfupM.net]
>>49
レンズにかけられる金額無尽蔵→E10

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 11:25:22.08 ID:uzR7IbyZp.net]
歩き撮りはアクティブ手振れ補正ですら見るに耐えない映像になるな
まぁ散々既出でわかりきってたことだけど
マイクも内蔵としてはマシというだけ
半分スチル機だろこれ
evfないけどw

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 11:29:11.52 .net]
>>39
この人の動画ってなんか見てて不快
表情かなあ

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 11:34:27.20 ID:CUBsaCUx0.net]
>>50
そう思ってる。
そのへんがオレもよく分かってない。
その論理で言うと、よく野鳥を写してる人がバズーカみたいなレンズの一眼持ってるけど、
ニコンP1000のほうがいいんじゃないてことにならない。
センサーサイズがでかくても、鳥は中心部の一部分しか写らないのだから。
でも、マニアな人はP1000じゃなくて、バズーカレンズ+一眼だよね。

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 11:34:27.83 ID:YnhsEzVs0.net]
>>63
ID隠すようなやつよりゃましかな

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 11:38:15.95 ID:lpKVYpi0a.net]
>>64
スレチだけど実はP1000持っててかなり良い
ガチな人はバズーカ持って10〜30mまで寄るんだろうけどそんなチャンスなかなか来ないw

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/20(月) 11:39:14.02 ID:MZbSm3g7M.net]
R3の勢い抜くなボケ

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 11:45:39.74 ID:p6Qngg4a0.net]
こんにゃく現象はどんな感じでしょうか

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 11:54:36.51 ID:CUBsaCUx0.net]
>>66
レスTHX。
カメラをWindowsとUSB接続してテザー撮影てことやりたいから、
ソニー機以外アウトオブ眼中。
E10てRemoteに対応してるよね?



70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 11:54:43.83 ID:qYH8JSNzp.net]
ID無いことがコテハンになってるから意味が無くて笑う

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 11:59:59.67 ID:lpKVYpi0a.net]
>>68
程度問題だしシチュエーションによりけりだけどキット16mmで歩き録りだとちょっと目立つかな
ドリキンとかのYoutuberの手持ちの上手さが良くわかったわ

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:01:30.32 ID:YodOMi/6a.net]
歩き動画撮るなら1018買えってことだな

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:02:35.38 ID:qYH8JSNzp.net]
だから画角の問題じゃないって
そもそも手振れが絶望的

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:03:15.25 ID:lpKVYpi0a.net]
>>69
対応してる
試したけどクリックでフォーカス移動させるのがうまく行かなかった
顔認識AFが優先されてるんかな…?

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:25:31.65 ID:9izEFVxdp.net]
なんだかんだ取り寄せになってるショップが増えてきたから売れてるな
買う理由が安いからってだけな気もするが
中古市場に溢れそう

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/20(月) 12:39:33.72 ID:iZOxkFF40.net]
DPReview

画質は、ソニー「α6100」に匹敵する、つまり非常に良いものだ。
ボディ内手ぶれ補正は搭載していないが、動画モード時には2段階の電子式ISを搭載している。
また、キットレンズは光学式手ぶれ補正機能が搭載されており、手持ちでの撮影をサポートする。
4K動画はオーバーサンプリングされ、優れたディテールだ。
30pモードは1.23倍のクロップがあるものの、24p撮影時にはクロップが無い。

悪い点を挙げると、4K撮影時はローリングシャッターが多く発生し、気になる歪み効果が出てしまう。
また、FullHDは120p(24/30/60p)まで撮影可能だが、残念ながら1080pの画質は、このクラスでは最低レベルだ。

価格的にも機能的にも、Vloggerにとって夢のようなカメラだ。
しかし残念なことに、このカメラには問題なく撮影できる動画モードが無い。
ぎくしゃくとした4Kか、しょぼい1080pか、好きな方を使うと良い。
もちろん、この2つの動画モードを喜んで使えるのであれば、ZV-E10は素晴らしいカメラである。
しかし、それができないのであれば、他の競合製品をチェックすることをお勧めする。

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:47:21.57 ID:QxNqiZ/Tp.net]
投げやりで草

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:51:33.04 ID:RK3QI0nh0.net]
>>76
>ぎくしゃくとした4Kか、しょぼい1080pか、好きな方を使うと良い。

要するに糞って事やんwww

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:51:52.61 ID:yQuZJQgT0.net]
車載だとアクティブ手ブレ補正がよく効くけど、歩くときの傾きや踏込衝撃は補正できてないよな。すり足で歩けばいけるのか?



80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:53:21.04 ID:RK3QI0nh0.net]
>>79
ブイログ撮るのにスリ足歩行とかめちゃ怪しい奴だなwww

81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:53:26.60 ID:YodOMi/6a.net]
4Kでローリングシャッターを少しでも抑えたければ30Pで撮った方がいい
そうなると画角が狭くなるから超広角レンズが必要
結局レンズ買えってことだよ!

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:54:03.06 ID:BwMdW8Vkp.net]
相撲部屋に入門するところから始めるか?

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:54:52.32 ID:DUtu4aWk0.net]
>>79
iPhoneのpro使えば良いですね

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:59:17.85 ID:uzRd1aPCM.net]
動画モードダイヤルがないだけで動画モードあるだろ
何を分けの分からない事を言ってんだ

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 13:00:10.56 ID:BwMdW8Vkp.net]
>>84
文盲か?

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 13:03:48.39 ID:IR34g24nd.net]
歩き撮りはスタビ使った方が良いんじゃね
ある程度カメラを顔から離しておかないと視界を遮られるんで歩き撮りは危険だし

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 13:04:22.05 ID:uzRd1aPCM.net]
>>85
2回目の動画モードって言葉の使い方がおかいい
俺は悪くない

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 13:04:59.17 ID:yQuZJQgT0.net]
>>80
歩きでは結局使えなかったな

>>83
想定内。gopro10来るから問題ない

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 13:11:27.08 ID:yQuZJQgT0.net]
アクティブ手ブレ補正って、上下は制御できてるけど、水平維持はできないのか?



90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 13:37:55.70 ID:6ZySaFt80.net]
>>64
中心部しか写らない…?微妙に何を言ってるのかわからないが基本的に実焦点距離なんて気にしなくていいよ
まあ実焦点距離が短い≒センサーが小さい≒画質が…ではあるけど
結局大きく撮れてる方が解像してて勝ったりするしそこで判断はできない

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:13:26.70 ID:mq5qOMXkM.net]
ジンバル載せればいいんじゃねと思うんだけどな
でかいセンサーとそれなりのレンズでハード的に画質を上げたいから買うのに
電子補正で眠くなったら本末転倒では

92 名前:49 mailto:sage [2021/09/20(月) 14:19:16.43 ID:H33Fjm9Ar.net]
いろいろとレスありがとう。
書いてなかったけど、予算は20万前後なのでAX700か、ややオーバーだけど電動18-200とZV-E10かなと思ってました。
やっぱ使い勝手とコスパならAX700かなぁ。
何年も前の製品を出た当初の価格で今更買うのに抵抗があったけど、道理で行けばそっちな気がしてきた。
ありがとう。

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:21:51.31 ID:+1NRb3mdp.net]
というかジンバル必須だよ歩くなら
そもそも部屋固定で商品レビュー()をするYouTubeカメラだろこれ

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:26:37.97 ID:5DN/HajF0.net]
まだLightroomに対応してなのか
RAWデータ取り込めないわ

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:33:45.47 ID:YGCpHYLh0.net]
こうゆう動画が撮影できるカメラだと思って購入したのだが。。。
https://youtu.be/JCd_P7tZJhY

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/20(月) 14:37:52.26 ID:HPQSlzwl0.net]
>>76
ゴミやないかい

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:42:22.89 ID:ImgiksOnd.net]
>>76
辛辣過ぎるw

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:42:58.06 ID:lHQFEqenM.net]
そういのはめっちゃ必死にレフ板当ててたりするし意味ない
素人のどうでもいい日常動画が一番参考になる

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:52:11.29 ID:YodOMi/6a.net]
>>76
この価格帯のAPS-Cカメラで他の競合製品ってあったっけ?



100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 15:08:24.36 ID:+1NRb3mdp.net]
素人が歩き撮りするとドリキンの動画よりもさらに手振れすると考えたほうがいい

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 15:39:50.07 ID:KRYnr5o+F.net]
>>99
X-T30かなぁ
長回しできないけど

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 15:45:33.79 ID:MiWMPbON0.net]
レンズ交換式Vlog機ってジャンルだとG100しか競合居ない
でもG100は全然駄目だったからZV-E10で初めてマトモなのが出たって感じ

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 15:46:33.45 ID:GMz1DHOM0.net]
>>79
ジンバル使えば手振れ補正効くよ。

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 16:00:22.87 ID:W+VN9Vug0.net]
付属のズームレンズにワイコンって付けられないんですか?
より広角で取りたいなら広角レンズ+ワイコンを買うのが一番安いですかね?

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 16:02:19.29 ID:MiWMPbON0.net]
>>104
ワイコンは単焦点にしか付かない

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 16:36:05.13 .net]
>>79
歩き撮りならジンバル必須
アクティブ補正も気休め

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/20(月) 17:03:58.08 ID:tpRo1Ec0d.net]
>>105
ありがとうございます。じゃあやはり広角撮りならレンズ買わないとですね…

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 18:02:27.45 ID:mq5qOMXkM.net]
広角は高いからな
サムヤンのAF12mmf2でも5万近いし
純正1018が新品7万 中古でも5万台
タムロン1120は7万〜
あとはフルサイズ用だが高いし重い
キットレンズは16mmだが1万なので決して悪い選択肢ではないんだよな
ニコンのZ DX1650みたく解像性能の面でもよければ文句も少ないのだが

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 18:17:09.58 ID:RK3QI0nh0.net]
>>99
そもそもこれはaps-cの市場にライバルはいないでしょ。
1型センサーのカメラ、zv1とかがライバル



110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 18:51:14.74 ID:yQuZJQgT0.net]
広角の二本はどっちも歩きには使えないしアクティブ手ブレ補正で差は無いから、広角撮影目的ならTAMRONの方が使い勝手いいんじゃないかな?

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 18:56:50.05 ID:IWvEn2hP0.net]
>>49
望遠200mm以上を使うならAX700

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 19:32:50.65 ID:9T0jzSOtp.net]
11-20一択だよ

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 19:36:35.40 ID:MiWMPbON0.net]
ワイコンじゃなくて単独で広角単焦点出ればなー
キットレンズくらいのサイズで10mm F2.8とか

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 19:40:15.81 ID:MiWMPbON0.net]
つーかこのシグマの生産終了したAPS-C単焦点
ホワイトモデルにかなり合いそう
https://s.kakaku.com/item/K0000476456/

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 19:49:37.56 .net]
>>112
正解

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 20:02:50.95 ID:Y155JZm40.net]
単焦点・本体・ジンバル込みで1kg弱www
すごすぎ

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 20:11:44.05 ID:qfM1D3we0.net]
LRとc1でrawが非対応でツライ
ほかは知らん
raw現像の人は気をつけて

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 20:57:32.51 .net]
>>117
これマジで困る
しょうがないからルミナーAI使ってる

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/20(月) 20:59:34.31 ID:RfYUsP7l0.net]
あまり良くないらしい動画のフルHDの画質も見たいな



120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/20(月) 21:27:05.38 ID:sl8FdbA30.net]
アンチダスト機能がないってそんなにあかん?

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 22:26:25.90 ID:GGE1vZGF0.net]
望遠レンズの最安ってなんでしょうか

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 22:54:32.90 ID:MiWMPbON0.net]
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 23:50:55.20 ID:mq5qOMXkM.net]
広角だけどzeiss touit 12mm/2.8ってのがあるんだなhttps://www.zeiss.co.jp/consumer-products/photography/touit/touit-2812.html
まぁさらにお高いが中古なら5万代後半〜で10-18と同程度か

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 00:00:39.83 ID:qGxCDhs50.net]
とりあえず1628+ワイコンをポチった

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/21(火) 00:06:05.86 ID:JBdIVd9e0.net]
歩いて撮影してみたら、ジンバルが欲しくなったわ。
上位機種なら手振れ少ないの?
ソニー沼にハマった気がする。

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/21(火) 00:08:24.23 ID:bAGo+8FF0.net]
無料のカタリスト使え

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 00:14:59.76 ID:QX47IZo6M.net]
マジで撮るならジンバル載せたほうがよいよ
ブレがほぼなくなるしパンやチルトの動きも手動と比べ滑らかにできる

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 00:16:50.05 ID:yHg3wP5W0.net]
>>125
上位機種も手ブレ補正はショボい
手ブレ補正すごいのはハンディカムのAX60とかのシリーズ
ミラーレスをジンバルに載せるなら上位機種は重くてジンバルも大掛かりになるからzv-e10 のほうが軽くて良い

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/21(火) 00:17:05.75 ID:wld4MSdg0.net]
カメラ用のジンバルって高いからDJIやgo proと使い分けた方が安い可能性も



130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 01:12:58.94 ID:kDc1muAdp.net]
歩き撮りならiPhone買った方が幸せになれると思うよ
割とガチで

131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 01:41:44.52 ID:NY6n9YBAa.net]
小型ジンバルをザッと調べたらこの3つ

ZHIYUNCrane M2 本体重量 500g / ペイロード 720g
FeiyuTech G6 Max 665g / 1200g
MOZA Mini-P 694g / 900g

ペイロードだけで選べばFeiyuTech G6 Maxか

他に何かあるかね〜

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/21(火) 04:13:47.00 ID:bAGo+8FF0.net]
わざわざカタリストが使えるZシリーズなのに
ジンバル勧めだすガジェオタはなんなん?
ドリキン信者か?
ジンバル使うなら6400でも6100でもええやろ

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 04:57:34.81 ID:i4pZ3jxg0.net]
ジンバル需要高
ワロタ

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 05:10:04.91 ID:k0A436J8a.net]
子供の成長記録用としてe10とα6400ならどっちがええかな?
動画、写真の優先度で変わるんやろうけど

子供は秋に産まれる予定

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 06:33:07.96 ID:MlXC9C+D0.net]
>>134
バリアングルが使いたいならe10
EVFが使いたいなら6400

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 06:41:24.52 ID:7lhy+GvGM.net]
>>132
そりゃソフトよりハードで補正するほうがいいだろ
使ったことあってそれでもソフト補正のほうが優れるとは言ってないよね? ジンバルを使ったこと無いんじゃないかと
ブレ補正だけではなくパンやらも滑らかにできるんだよ

6400やらでもいいってのもスペックを全く理解してないのよ
今どきはUSB-Cのが便利だし
E10はデジタル音声入力に対応していて
動画の瞳AFもある
少なくとも動画部においては6400が勝る点はないはず

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/21(火) 06:53:47.49 ID:bAGo+8FF0.net]
ジンバル使ったころないだろ
どうやったって上下揺れは無理なんだよ
だからポスプロでソフトウェア補正かけてんの
それともすり足ジンバル歩きでVlogとんのかよ
俺がカタリスト進めてるのは初期投資0で使えるからだよ

パンがなめらかとか意味不明
三脚でも滑らかだわ
そんな映像作品()撮りたいなら勝手にテメェだけでジンバル使え
安いコスパ良いで買ってるやつに大した成果もないのに余計なコストかけさすな
鬼かよ

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 07:08:48.34 ID:e5AjtsDF0.net]
縦揺れ軽減する4軸ジンバルもあるがだんだん大げさになってくからなあ
縦揺れは基本腕で自力で吸収するんで練習あるのみ

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 07:11:14.85 ID:nauWVC0W0.net]
ドリキンはジンバル使ってないっしょ
>>39の人とかZV-E10にジンバル使ってアクティブ手ブレ補正併用するとより画像が安定すると言ってる



140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 07:19:40.10 .net]
>>132
いやいや、歩き撮りならジンバル必須だから
アクティブ補正も気休め

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 07:21:41.47 ID:NY6n9YBAa.net]
>>137
カタリストなんていちいちめんどくさくて使ってられるかよ
それなら動画ソフトの手ぶれ補正使った方が楽






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<110KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef