[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/24 13:14 / Filesize : 139 KB / Number-of Response : 259
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

三脚&一脚 購入相談スレ その39



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/05(木) 12:13:06.83 ID:+zkJ7gjyp.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:

--------------------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

●前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その38
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591281663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/06(金) 14:57:01.56 ID:BsvrhPO80.net]
ビデオ雲台(ヘッド)はザハトラーを使うと他のを使う気になれなくなる
ビンテンも良かったけど以前使ってたヘッドは夏場の車内保管でオイル漏れしたり
カウンターバランスのバネレート変更が面倒だったりで嫌だった
リーベックやマンフロットはなんだかんだでFIX専用でしか使ってない

パンやチルト操作での自然で滑らかな画を撮るなら一定水準以上のヘッドじゃないと遠回り
安物は出だしカックン、止まりはおつりが出たりで動きがぎこちない
当然完璧なカウンターバランスが取れず操作後に手を離すと角度が変わるようなヘッドなんて論外
ちゃんとしたヘッドはどの角度でもビタ止まりするからメチャクチャ使いやすい
これは腕でなんとかなるレベルの話じゃない

各社最新のものは使ったことがないから今は安くて良いヘッドがあるのかもしれんけど

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/06(金) 23:34:25.35 ID:LW0jiI+u0.net]
>>21
スチル用三脚とムービー用三脚は全くの別物
スチル畑の人間がムービー向けプロ用三脚を使いこなせないのは当然として
基本的な使い方すら知らないのがほとんどだからヘッドの良し悪しなんてわからんと思うぞ

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 10:23:20.97 ID:XcvLQL66a.net]
いつも思うけどカメラの取り付けネジが緩いやつは致命的だよなぁ、特に動画は。
いつの間にかネジ緩んでてズレちゃう、だいたいそういうのは小さいやつだよね。クイックシューもあんまり好きじゃないがネジ緩みやたわみが少ないのって何だろう。プラはそういう意味ではあかん

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 10:45:19.20 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>23
アルカ型の機種完全専用プレートで造りが良い物は、底面が狭いカメラの固定の補強にもなるくらいガッチリしてるし、ほとんど全くズレないから、ネジが緩むことはほとんどない。
カメラによってはボディーの撓みが露見するなんてこともあるくらい。
業務用のビデオカメラのフネとかいうのと同じこと。

「あんまり好きじゃない」って、汎用のワンタッチのチャチなやつでしょ? アルカ型でもプレートが汎用でブヨブヨしたコルクゴム頼りのはダメなくらい。

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 11:11:19.98 ID:XcvLQL66a.net]
アルカスイスも持ってますがプレートでネジ締めて雲台側でもプレートのネジクルクル締めなきゃならんのがめんどくさい
本来ならホットシュー無しのコルクシートだけが好き

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 11:23:30.07 ID:XcvLQL66a.net]
今調べてたら回転防止プレートとか色々あるんだねぇ。知らんかった

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 11:56:35.77 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>25
? カメラのプレートは手持ち全部に着け放しで、一々ねじ込んだりしないのが前提だから。
プレートをわざわざ一々着脱して、自分で面倒の種を撒いてるだけ。

三脚座もプレート着け放しが当然どころか、そのままアルカ型対応のもいくらでもある。
クランプはネジがクイックな物なら何回転もしないで着脱可能だし、どうしてもというなら、プレートの方をレバー着脱で行ける。

機種完全専用ならバッテリーやメディアもそのまま出し入れ可能が普通。
コンパクトとかの小さい機種で、プレートを外さないとバッテリーやメディアが交換できないのもあって、それだと確かに面倒だけど、面倒なのはあくまでバッテリーやメディアの交換だけ。

>>26
詳細は専門スレ → >>11

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 13:16:58.46 ID:FwwzjQO/0.net]
>カメラのプレートは手持ち全部に着け放しで、一々ねじ込んだりしないのが前提だから
まぁ空想だけどな

わたしゃカメラ単体で持ち出すときはLプレート外すがねw
α7のような小さいカメラは小さいカバンにも入るが、小ささ故にLプレートのサイズの影響は受けやすいからね
いまだに重厚長大な一眼レフ使ってるような間抜けにはわからんかもしれんが…

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 13:38:04.43 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>28
機材の都合ではないバッグの都合優先とか、本末転倒の馬鹿げたことをやって得々としているあたり、目的合理性が欠け落ちたバランスの悪い頭の構造が致命的ということだな。
時々いるんだよな、そういう手合い。
ま、自覚など全くないだろうが。



30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 13:48:26.29 ID:FwwzjQO/0.net]
>>29
どんなに立派な機材もそこにないなら撮影はできない
前にも教えてあげたでしょ?
優先順位は 運用>撮影 なんだよ誰でも絶対にね

重厚長大なカメラを通勤カバンで持ち運ぶのは現実的じゃない
だからサブカメラと称して小さいカメラやスマホカメラを用意する人がいる

それは重厚長大なカメラを持ち出せないときで撮影したいという、君よりはるかに高いモチベーションの証拠なんだよ

31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 13:57:08.72 ID:FwwzjQO/0.net]
お手軽な場所でお手本写真をコピーすることが撮影の全てと思ってる人ってペペ君に限らず大勢いるんだよね
お手軽な場所でコピーするだけだから、どんな機材でも必要なら運べばいいとか結構本気で思ってたりする
なんで彼らに共通する特徴として
 機材の軽さ小ささの価値を全く理解できない
ってのがある。なんせ所与の条件は事前にわかってるし気軽にアクセスできる前提だからねw

そういう間抜けに
 深夜早朝の港町を機材抱えてへとへとになるまで歩いて撮影して回る
 冬山トレッキングでできるだけ機材は抑えたい
 通勤カバンにカメラを入れて、帰りがけにスナップしたい
なんてケースを話すと思いっきり不意を打たれて盛大に狼狽する。これが面白いんだなぁ

32 名前:テンプレ mailto:sage [2020/11/07(土) 14:20:57.62 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>30-31
状況次第で最適な機材が変わるなど

あ た り ま え

個人的な都合で不十分な物を使わざるを得ないことがあるなど

あ た り ま え

だから >>1

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 14:25:23.43 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>30
「Lプレートの分程度、ほんのちょっと小さすぎるだけ」の話だったのに、いきなり

>重厚長大なカメラを通勤カバンで持ち運ぶのは現実的じゃない

これだからね。

「自分の思い込みに反する意見等を否定するために話の前提となる条件を極端に違うものにすり替えて得々と垂れ流すバグ」がある。

もっとも、物事の度合いの把握が根底から異常をきたしているせいで、自分が話の前提を極端にねじ曲げているという自覚が持てない疑いもある。

さて、そういう輩を一般に何と呼ぶだろうか?

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 14:28:30.42 ID:hfte74AR0.net]
28のようなマヌケにはわからんのですよ

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 14:30:00.64 ID:FwwzjQO/0.net]
>>32
なのに>>1には運搬可能なサイズも重量も明記されていないんだよねw
この点はすでに君を完全に論破しているけどもう一回フル論破されていのかな?

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 14:31:46.14 ID:FwwzjQO/0.net]
>>33
>「自分の思い込みに反する意見等を否定するために話の前提となる条件を極端に違うものにすり替えて得々と垂れ流すバグ」がある。
極論的な具体例は、バカにもその意図をわかりやすく伝えるための典型的な手法だよ
これも以前君に教えてあげたことだね。
実際君は何一つ反論できないでしょ?

いいかい?撮影には
 ゴールを目指すだけの単純作業
とは別に
 撮影とは別のアクションの過程での撮影
ってのもあるんだよ。スナップとかはその典型だね

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 14:58:16.16 ID:FwwzjQO/0.net]
>>32
先回りしておくけど

可搬性に関する>>1の記述は
 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
だけ。これの欠陥は過去何度も指摘しているけど、距離や移動手段でサイズも重さの制約もわからない
ってこと
徒歩で3q でそれで?5sいける体力があるってこと?100pいけるってこと? え?電車?2mある和弓すらもちこめるけど…?なんもわからない
となってしまう。もちろん、本人が2s80pなら運べるといったところでそれが本当に大丈夫かはわからないが
少なくとも移動手段や距離を聞くよりは正解に近い

というわけで、君の負け

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 15:05:02.41 ID:FwwzjQO/0.net]
>>32
例えば↓ 適切な提案なんかできないと思うよw 長さも重さも撮影高もわからないから


【用途・環境】: 関東 真冬 5度から0度くらい 風速6mくらいまで スナップ・風景夜景・ポートレート 深夜早朝 長時間露光あり
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7R4 FE1224 FE24-105
【身長(概略)】:175p
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:終電で町まで移動して徒歩で撮影して回ります。多分6,7時間 移動距離は3,4kmくらい。平地。舗装路
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:befree もう少し高さが欲しい
【特に希望・期待する事柄】: 重いのはカンベン
【予算(or 売価)】: 3万円

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 15:13:07.50 ID:FwwzjQO/0.net]
1sなのか3sなのか
40pなのか60pなのか
で選べる三脚は全然違う。なのにそれを聞かないで
 状況に応じた適切な三脚を答えられる
と思っているペペ君は

 暗黙の前提を勝手に置いている

にすぎないんだよね。もちろんペペくんの大好きな
 お手軽な場所でお手本写真をコピーするような撮影っていう前提ね



40 名前:テンプレ mailto:sage [2020/11/07(土) 16:55:21.44 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>37
>もちろん、本人が2s80pなら運べるといったところでそれが本当に大丈夫かはわからない

そういうこと。
実地で本人が実際にやってみなければ分かりようがない面があるなど当たり前のことで、「本人自身さえも分かっていないこと」など「購入前の相談が関知できる事柄ではありえないから聞いても無意味」

>サイズも重さの制約もわからない

→ 【特に希望・期待する事柄】
「事前の明確に分かっている希望事柄があるなら特記する」だけのこと。

というわけで、君の負け

41 名前:テンプレ mailto:sage [2020/11/07(土) 17:13:45.96 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>39
>1sなのか3sなのか
>40pなのか60pなのか
>で選べる三脚は全然違う。

回答があって、どういう物を勧められたのか、スペックを見たり、店の展示品をいじってみたりして「それは自分の場合には重すぎる/長すぎる」と判明したなら、その旨を併記して改めて聞けば足りる。
「たったそれだけのこと」

>なのにそれを聞かないで

「本人自身が事前に明確に分かっている事柄」があるなら、「本人自身が自発的に特記するのが常識」なんでね。
君の致命的な欠陥の一つに、そういう「当たり前の常識がゴソッと欠損していること」が挙げられる。
原因が何なのか「自分でしっかり考え」なさい。
それが「頭を使う」という作業だからね。

> 状況に応じた適切な三脚を答えられる

「乗せる機材や撮影状況次第で、どのくらいのスペックが必要かはある程度以上に絞られる」から、「乗せる機材や撮影状況に応じた相場の類い」を知らせる。
「それが品物の購入相談の基本常識」なんでね。
知らないようなのでしっかり憶えること。

42 名前:テンプレ mailto:sage [2020/11/07(土) 17:25:50.18 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>38
>【用途・環境】: 関東 真冬 5度から0度くらい 風速6mくらいまで スナップ・風景夜景・ポートレート 深夜早朝 長時間露光あり
>【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7R4 FE1224 FE24-105
>【身長(概略)】:175p
>【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:終電で町まで移動して徒歩で撮影して回ります。多分6,7時間 移動距離は3,4kmくらい。平地。舗装路
>【海外通販の可否】:可
>【これまで使った物と不満点など】:befree もう少し高さが欲しい
>【特に希望・期待する事柄】: 重いのはカンベン
>【予算(or 売価)】: 3万円

模範回答
手軽に携帯できるくらい軽くて収納性も良くて、しかもある程度の風があっても長秒時露光で歩留まりが著しく悪化しない程度に安定も良くて、しかも安いといえる三脚など物理的に存在し得ない。
ある程度風がある場所で、しかも夜間の長秒時露光で確実に止めたいなら、ある程度以上に重いしっかりした三脚を選ぶ以外にない。
ゆえに、条件を明確に絞って全面的に再検討することが不可欠。

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 17:52:35.21 ID:YyGQr6z00.net]
ハスキーショートを使ってるんですけど、重さが苦になってきたのと、
マンフロットのセンターポールを横倒しにできる機構が気になって
次の二つを候補に考えてるんですけど、強度的にはどんなもんでしょ?
強度が同じならbefreeの方が便利そうなんだけど

・Manfrotto befree GT XPRO カーボン
・Manfrotto 190go! カーボン三脚4段

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 18:09:01.37 ID:FwwzjQO/0.net]
>>42
はい、何の製品も示せなかったということで君の負けですね。

ちなみに、38のお題は私がもうちょっと若かったころの撮影のお話
で、その時に選んだ三脚は中華製のやたら重くて太いアルミの三脚で3-4kgくらいあったかな
クッソ重くてひーひー言いながら持ち歩いていたよ

というわけで、答えはあるんだよ。でも君は示せなかった
知識も経験も何もないからだね。
証明に付き合ってくれてありがとう

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 18:10:19.22 ID:FwwzjQO/0.net]
>>40
>購入前の相談が関知できる事柄ではありえないから聞いても無意味」
であれば、>>1から移動手段や運搬方法を問う項目はさらに無意味だから消さないといけないね。

語るに落ちるとはまさにこのことだね。さ、どうする?

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 18:11:59.95 ID:FwwzjQO/0.net]
>>41
>回答があって
重さやサイズは制約条件に過ぎないし、それだけですべてが決まるわけでもないし
多少前後すればより良い商品に出会うかもしれない。
だから悩むし相談するんだよw

ホントお前さん、機材を選んだこともないんだなw

まさに無知・無能・無経験の権化みたいなあほさだ。よくそんな状態で偉そうに相談に乗ってやるフリとか今までやってこれたなw

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/07(土) 19:13:22.99 ID:FoaxLt7yM.net]
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
いつものフォトショの名人
荒らしだからスルーで

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 21:15:21.72 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>43
エレベーター横出しでも横長プレートでも同じく、構造的な剛性が大きく低下するので、よほどガッチリした脚でないとカメラブレどころか露骨な振れが出やすくて、操作して手を離してもしばらくフラフラするくらい。
ハスキーショートの剛性と比べたらどっちも論外。
乗せる機材とかでも話が変わるし、用途を欲張ったらキリがないので
>>1
「自分自身の希望を具体的になるべく絞る」のが肝心。

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 21:22:01.78 ID:K65tcl/Na.net]
ガッシリブレないってのを追求するとデカくなるのがなぁ
雲台と取り付けネジの金属材の剛性にしても重くて硬いものにすればいいのに。重くてデカいのって今のミラーレスだと使いづらい



50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 21:26:53.26 ID:FwwzjQO/0.net]
>>48
どんなに具体的に語ろうがお前は10年前の三脚以外何も知らないので何も答えられない

【用途・環境】:自動車のボンネットを開けて上からエンジンルームを撮影します
光量がたりない環境なので、露光時間は長めになる予定です。カメラ配置や機材配置の都合上
エレベーターを20p以上は横伸ばしする必要があります。
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7R4 FE1224 FE24-105
【身長(概略)】:175p
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:工場内撮影なので制約なし
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:なし
【特に希望・期待する事柄】: なし
【予算(or 売価)】: 5万円

君は何も答えられない

51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 21:29:01.09 ID:FwwzjQO/0.net]
>>49
カメラを固定するんだから、重ければ重いほど、太ければ太いほどよい
というか三脚は持ち運びのための妥協の産物にすぎない

どんな条件が示されてももっともっとと言っていればそりゃいくらでもいいものは出てくる
単純に運用できなくなって意味が失せるというだけの話で

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 21:35:54.73 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>44
「使う者自身が条件を絞るのが1番肝心」なんでね。

>>42
>ゆえに、条件を明確に絞って全面的に再検討することが不可欠。

具体的にどうするという意味か理解できる能力さえ欠損しているせいで答えられないと。はー やれやれ・・・

>で、その時に選んだ三脚は中華製のやたら重くて太いアルミの三脚で3-4kgくらいあったかな

金を出し惜しみするなら重さは割り切るしかない。
同じ太さクラス、マウンテニアの3型あたりとZ1あたりならかなり軽く上げられて、剛性はむしろ上で振動減衰も早い。

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 21:37:25.66 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>45
間違ってる。

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 21:43:39.52 ID:YyGQr6z00.net]
>>48
そうですか。じゃあ、置き換えではなく、旅行用と割り切ってbefreeを追加するのが良さそうですね
ありがとうございました

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 21:48:26.40 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>49
>ガッシリブレないってのを追求するとデカくなるのがなぁ

そりゃ仕方ない。

>雲台と取り付けネジの金属材の剛性にしても重くて硬いものにすればいいのに。

雲台の剛性が問題になるなら、剛性がより高い形状の物にするしかなし。
ブレ防止なら剛性が高い脚にするのが肝心で、ネジの金属材は現状で何ら問題ないし、重くて硬くしても意味がないよ?

>重くてデカいのって今のミラーレスだと使いづらい

だから軽い割に剛性が高いカーボンがもてはやされている。

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 21:58:38.15 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>50
三脚形式であることが必須なら、予算の範囲でなるべく太くて重い三脚と、三脚の上に乗せる、アームとか呼ばれる横棒状のアダプターを組み合わせれば足りる。

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 22:27:47.67 ID:OSttKr4wd.net]
>>50
オマイさんLS-324C買ったんだろ?
自由雲台とカメラの間に延長ポール咬ませはいいだけじゃん

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 22:37:55.65 ID:FwwzjQO/0.net]
>>52
>金を出し惜しみするなら重さは割り切るしかない
で、その重さについて君は>>1のテンプレから何一つ読み取れなかった
だから具体的な製品名を出せなかった
というわけだね

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 22:38:47.50 ID:FwwzjQO/0.net]
>>53
いつもの敗北宣言のお疲れ
次スレのテンプレから
 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
は除外することに合意ってことだね。いやーうれしいよ

君に同意してもらえて そうだよな。無意味だもんねw



60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 22:40:59.18 ID:FwwzjQO/0.net]
>>56
>アームとか呼ばれる横棒状のアダプターを組み合わせれば足りる
ほい、具体的な製品名とその使用感 語れる?語れないよね。
なーーーんにもしらないからてきとーに空想でかたってるだけだものね。いつも通りに

>「自分自身の希望を具体的になるべく絞る」のが肝心。
具体的になるべく絞るべく>>1のテンプレを埋めてもお前さんはなーーんにも答えられない
ナーーーンにも知らないからね。 このスレでレスする権利がなぜ君にあると思えるのだろうw

61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 22:42:28.67 ID:FwwzjQO/0.net]
>>57
その関西弁と同一人物っていうファンタジー
思い込む分には構わんのだかが、それをこっちに押し付けられても困るよw
そういうのは一人でやっててくれ いつも通りに

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 22:53:56.71 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>58
はぁ? 読み取る?

君は「自分自身が条件をどう絞るのか何も表明していない」という事実を認識する能力が欠損していて、「何も表明しないでもボクちゃんが考えたことは他人も分からなくちゃいけないんだい」とか考えている正真正銘の知能障害者かね?

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 22:56:09.46 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>59
何をどう間違えるとそういう馬鹿げたことになるのかね?

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 22:59:16.42 ID:FwwzjQO/0.net]
>>62
うーん、テンプレを埋めてもそれが具体的でないとするなら、いったいきみのいう具体的とはいったいどこにあるんだろねw
三脚カタログのスペックを詳細に書き出すことかい?君の知らない三脚のw

>>63
 >>45に書いてある通りで君は何の反論もしていないので間違いの認めようがないねw

今んとこ連敗中だけどいつまでこの「間違ってる宣言オンリー祭り」続けるの?

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 23:01:53.23 ID:FwwzjQO/0.net]
>>62
念のためだが>>38の「具体的な質問」には、何キログラムまでという重さに関する制約はない
つまり、価格要件を満たす三脚はXXsになる と答えるられる余地があるんだよね

だが、君は何一つ具体的な製品を語れなかった。というか今まで君が具体的な製品名を上げたことがあったかな?
マウンテニア買え以外でw

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 23:07:18.63 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>60
アームとか呼ばれる横棒状のアダプターが存在することを全く知らなかったので参考になったろ。

スリックの場合なら
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/accessories/set/4906752206553.html
こういう類い。

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 23:13:28.49 ID:FwwzjQO/0.net]
>>66
はぁそりゃまぁググればいくらでもでてくるけど
なんでそれがおすすめなのか語れないとやっぱり君の負けなんだけど
自分の立場わかってるのかな?この無能君は

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 23:15:44.13 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>64
>>【用途・環境】: 関東 真冬 5度から0度くらい 風速6mくらいまで スナップ・風景夜景・ポートレート 深夜早朝 長時間露光あり

ある程度風がある場所で、しかも夜間の長秒時露光で確実に止めたいなら、ある程度以上に重いしっかりした三脚を選ぶ以外にない。
ゆえに、条件を明確に絞って全面的に再検討することが不可欠。

すなわち、「長時間露光」の安定を優先して、重さは割り切って使うのか?
と聞かないと意味が理解できなかったか?

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 23:17:17.71 ID:FwwzjQO/0.net]
>>56
「ジッツィオ買え」
しか言えない無能とバカにされてでてきたのが
「要件を満たす三脚の中でできるだけ太くて重い奴を勝手に買え俺様は知らん」
ってペペ君、それ本気で妥当な答えだとおもってるの?



70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 23:19:12.40 ID:FwwzjQO/0.net]
>>68
>重さは割り切って使うのか?と聞かないと意味が理解できなかったか?
それもおかしな話だね。
だって君は>>40でこう答えてるからね。重さについて問いただす意味はない、とね
>実地で本人が実際にやってみなければ分かりようがない面があるなど当たり前のことで、「本人自身さえも分かっていないこと」など「購入前の相談が関知できる事柄ではありえないから聞いても無意味」

ホント、自分で自分を否定するのが大好きだね

 

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 23:22:13.12 ID:FwwzjQO/0.net]
質問に具体的な重さを書かない
 ペペ回答「重さを教えてもらえなければ答えられない」 >>42

具体的に重さを書く
 ペペ回答「使ってみるまでわからないのだから重さなんか聞くだけ無駄」 >>40

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 23:23:37.41 ID:FwwzjQO/0.net]
>>68
 >>45に対して何の答えも用意できなかった段階で「今回も」君の負けだね

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 23:35:05.75 ID:xbqRhY6Cp.net]
>>54
何を乗せるのかさえも依然として伏せてるんじゃ答えようはないんだけど。
まあ、使ってみて乗せる機材にまるで見合ってなかったら、さらに買い足すとか、三脚の都合に合わせて機材や使い方を制限したりすれば済むから。

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 23:37:17.33 ID:FwwzjQO/0.net]
>>73
乗せるものが分かったところでお前さんに「マウンテニア買え」以外は答えられんけどなw

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 00:08:30.24 ID:iP5PdSfxp.net]
>>46
>重さやサイズは制約条件に過ぎないし、それだけですべてが決まるわけでもない

しかし重要な要素だからね。

>多少前後すればより良い商品に出会うかもしれない。
>だから悩むし相談するんだよw

だから、特定の質問の場合に例えば「アルミの3段で雲台込みで3.5kgは超える物」という回答があったなら、それをヒントにして、「自分で金を出して買う気で真剣に悩んでいる者」が「自分で探して候補を選び出して決めれば良い」ということ。

それでもまだどれが良いかまだ決めかねるなら、リストアップして「これらのうちならどれが最適か」を改めて聞けば良い。

>ホントお前さん、機材を選んだこともないんだなw

全くだな? 「自分で金を出して買う気で真剣に悩んでいる者」なら「選ぶべき条件を限定されたら、それに合いそうな物を自分で探す」のが当たり前なんだが?
自分では何も調べないで、「具体的な商品名が書いてないと相談に乗ったことにならない」?
ホントお前さん、機材を選んだこともないんだなw
まさに無知・無能・無経験の権化みたいなあほさだ。

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 00:13:11.35 ID:iP5PdSfxp.net]
>>74
マウンテニアのどれかが最適になる条件なら当然マウンテニア勧める。
システマチックが最適になる条件ならシステマチックを勧める。
それら以外が最適になる条件ならそれら以外を勧める。
たったそれだけの当たり前のこと。

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 00:33:39.70 ID:iP5PdSfxp.net]
>>72
論理能力が根底から壊れてるのか?

>移動手段や運搬方法を問う項目

「車移動か否か?」などは、購入前から「相談する本人が決めておくこと」なので、「購入相談が関知できる事柄」だぞ?

それに対して「車移動のつもりが急に免許取り消しで乗れなくなった」とかは「購入相談が関知する事柄ではない」んだよ。
また、重さについて、「勧められた物の重さで問題なく行けると思って買った」が、「実際に持ち歩いて使ってみたら重すぎて使うのが嫌になった」とかも「購入相談が関知する事柄ではない」ことに変わりはない。
「肝心の本人自身さえ予想できていなかったこと」だからね。
意味が正しく理解できるか?

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 01:41:41.33 ID:gqjKHNo50.net]
>>75
>それに合いそうな物を自分で探す
あたりまえだねw
それで悩むから相談しているんだよね。で君は何も一つ答えられなかった
だから無能だなと誰もが君をバカにしているというわけだ

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 01:42:10.52 ID:gqjKHNo50.net]
>>76
いや、お前さんがマウンテニア以外何一つ語れてない事実をバカにしているんだよ
なんも知らないのと同義だからね



80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 01:46:51.28 ID:gqjKHNo50.net]
>>77
>相談する本人が決めておくこと」なので、「購入相談が関知できる事柄」だぞ?
できないよw
3時間の歩きです、と聞かされたところで何キロ何センチの三脚を選ぶべきかさっぱりわからないからねw
現に君は私が6,7時間撮り歩く時の三脚を>>38で聞いたが、君は何一つ商品名を上げられなかったんだから
よくわかっているだろ?君自身が

質問に具体的な重さを書かない
 ペペ回答「重さを教えてもらえなければ答えられない」 >>42

具体的に重さを書く
 ペペ回答「使ってみるまでわからないのだから重さなんか聞くだけ無駄」 >>40

立派な矛盾だね

81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 09:22:46.64 ID:iP5PdSfxp.net]
>>78
>>それに合いそうな物を自分で探す
>あたりまえだねw

「自分で探した」と。

>それで悩むから相談しているんだよね。

「何と何を候補に選んだかサクッと書いて」
「本当に自分で探したなら」ね。

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 09:56:43.58 ID:gqjKHNo50.net]
>>81
>何と何を候補に選んだかサクッと書いて
なぜ君に教えてあげる必要が?w
君自身、マウンテニア買え以外なにもかいたことがないというのにw

君は自分で自分の発言を否定するという矛盾する主張をした >>40 >>42
で私はそれを指摘した>>45
そして君はその回答から逃げ続けている

君は質問が具体的じゃないテンプレを埋めろでなければ答えられないといった
だが実際に埋めても君は何一つ一度も三脚を紹介できなかったという事実からも逃げている

 深夜早朝に「重さを問わず」6,7時間撮って回るときの三脚は?38 → 三脚を紹介できなかった
 ボンネット内撮影のためにエレベータを横倒しして撮影するのに最適な三脚は?50 → 三脚を紹介できなかった

という事実からも逃げ続けているね

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 09:57:48.57 ID:gqjKHNo50.net]
>>81
マウンテニアを買え
買えないというなら勝手に探せ

これは相談への回答ではないよw ただの自分の趣味嗜好の押し付け 違う?

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 10:37:04.96 ID:G2Pz+sLb0.net]
もうスレタイ変えたら?
まったく相談スレになってない

85 名前:テンプレ mailto:sage [2020/11/08(日) 10:39:16.96 ID:iP5PdSfxp.net]
>>80
>>相談する本人が決めておくこと」なので、「購入相談が関知できる事柄」だぞ?
>できないよw

こういう反応が、この個体の思考の致命的なバグが如実に現れている典型的な例だな。

「異なった複数の意味を含んでいる場合に、知能が正常ならば異なった複数の意味を区別して、個別に検討するところ、それが出来ないバグがある」
その結果、「自分の思い込みに適合する意味合いについてのみ反応し、自分の思い込みに適合しない意味合いはすっ飛ばして、単純な全面肯定か全面否定の二者択一に走る」
間違っているから「全面否定ではないと指摘」すると、今度は「全面肯定した」と曲解する。
間違っているから「全面肯定ではないと指摘」すると、「やはり全面否定したんだ」と思い込み決めつける。

使い物にならん。

86 名前:テンプレ mailto:sage [2020/11/08(日) 11:17:05.02 ID:iP5PdSfxp.net]
>>83
間違ってる。

>マウンテニアを買え

間違ってる。「自分はそういう場合はマウンテニアの2型4段を持ち出している」と、「長年の実体験に応じて具体的に例示しているだけ」だ。

>買えないというなら

間違ってる。何十万からするカメラレンズを買って使える経済力がある者なら「買えないはずがない」
ゆえに「三脚と雲台で高々十何万を「出し惜しみするなら」

>勝手に探せ

間違ってる。「例示した機種という有力なヒント」を「応用的に活用」して、スペックを調べて類似スペックの物を探せば良い。

そういう「正常な知能の人間なら当たり前に気がつく簡単な当たり前の応用」が効かないバグがあるのが、君の致命的な欠陥。

>これは相談への回答ではないよw ただの自分の趣味嗜好の押し付け 違う?

間違ってる。「長年の実体験に応じて具体的に例示しているだけ」
「最終的に決定するのは実際に自分で金を払って買って使う者自身」でしかあり得ないので、上述の「長年の実体験に応じて具体的に例示」は「実際に自分で金を払って買って使う者からの相談への回答」その物。

ま、>>85 で指摘したような致命的なバグがあるくらいなら、「情報の意味を正しく理解して応用的に活用する」という、「正常な人間なら当たり前に備えている能力」が欠損しているだろう。

あいにくと、ここは「正常な人間なら当たり前に備えている能力を備えている者同士の相談の場」なんでね。
「正常な人間なら当たり前に備えている能力が欠損している者」には関係ない世界。

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:20:49.71 ID:gqjKHNo50.net]
>>85
スマホから長々とご苦労さん。スマホだから引用とかできないよねw

>全面否定ではないと指摘すると
全面だろうが一部だろうが>>1の 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】: は無意味だよ

 3時間の歩きです、と聞かされたところで何キロ何センチの三脚を選ぶべきかさっぱりわからないからねw
 現に君は私が6,7時間撮り歩く時の三脚を>>38で聞いたが、君は何一つ商品名を上げられなかったんだから

逆にに >>1の【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:は重さ大きさを推測するのに有効だというなら
それはお前の勝手な推測に過ぎないので、本人に3sは重いかと問いただした方がより正解に近い

 現に君は私が6,7時間撮り歩く時の三脚を>>38で聞いたが、君は何一つ商品名を上げられなかったんだから

 【運べるサイズ、重さ】 >>>>>>>>  【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】

ってことだよ。テンプレとして 何度も論破しちゃって申し訳ないねw

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:23:13.73 ID:gqjKHNo50.net]
>>86
>間違っている
間違ってないよ。君はマウンテニア以外の一切の商品名を書いたことがないからね

>間違ってる。「例示した機種という有力なヒント」を「応用的に活用」して、スペックを調べて類似スペックの物を探せば良い。
間違ってるよ。俺様はマウンテニアに至るためのヒントを示したんだってのはわかるよw
でも商品名を答えられないならそれは相談スレの回答とは言えないからね

>間違ってる。「長年の実体験に応じて具体的に例示しているだけ」
間違っているよ。何の根拠もないからね

致命的なバグっていうのは、 
 何の根拠もなく俺様は分かっている
と思い込んでいる君の貧相なオツムだよ

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:25:05.68 ID:cwaP6prAM.net]
ミラーレスにしてから5型を処分して3型に変えた
荷物の重量を減らせるのは素晴らしい



90 名前:テンプレ mailto:sage [2020/11/08(日) 11:26:15.08 ID:iP5PdSfxp.net]
>>84
>もうスレタイ変えたら?
>まったく相談スレになってない

なってるよ。
>>85 で指摘した致命的な欠陥がある者」は、行状がログに残されて、「こうなったらお終い」という「他山の石」として活用出来る。

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:29:25.41 ID:gqjKHNo50.net]
【用途・環境】: 雪原での深夜早朝撮影 ポートレート、スナップ 数秒以下程度の長時間露光を伴います
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7R4 FE1224 FE24-105
【身長(概略)】:175p
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:公共交通機関と車で現地入りその後往復8時間程度のスノーシューを使ったトレッキング、ウオーキング、撮影
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:なし
【特に希望・期待する事柄】:なし
【予算(or 売価)】:5万円

まぁこれもペペ君は製品名をしめせないだろうね
結局、重さと大きさと撮影性能のバランスについてなんの知見もないんだよね

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:30:23.01 ID:gqjKHNo50.net]
>>90
>こうなったらおしまい
三脚の話じゃないのでやっぱり相談スレの回答になっていないねw
やっぱりオツムに致命的な欠陥抱えているね君

93 名前:病理観察テンプレ mailto:sage [2020/11/08(日) 11:35:36.28 ID:iP5PdSfxp.net]
>>87
>スマホだから引用とかできないよねw

「自分には目の前で見ていることの意味さえ正しく理解できない」と明言していて、しかしそのことに全く気がつかない。

>スマホだから引用とかできないよねw

これは「引用」その物で、既に繰り返して使っているんだが、「できないよねw」だからな・・・

物事の認識能自体が根底からボロボロに破損しているという明確な証拠になる。
物事の認識能自体が根底からボロボロに破損しているのでは、マトモに話が通じないのは必然。

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:41:01.61 ID:gqjKHNo50.net]
>>93
うーん、オツムの足りない人には分からなかったかな?
全体の否定だの一部の否定だの何言ってるかさっぱりわからないから
具体的に引用して説明しなきゃ誰にも伝わらないよ

っていう比喩表現だよ。ごめんね。馬鹿にわかりにくい文章書いちゃって

まぁいずれにせよ、重さ大きさについては>>1から 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】 は消えるんだけどねw

 相談者に聞く意味がある →  【移動手段や距離】ではなく【はこべる重さ大きさ】を聞く方がよい
 相談者に聞く意味がない →  >>1から【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】 は除外すべき

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:42:02.50 ID:gqjKHNo50.net]
コテンパンに論破されると反論を投げ捨てて病気認定に逃げてるのクッソ面白いな

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:52:10.52 ID:gqjKHNo50.net]
相談が来たら
・マウンテニア買え
・マウンテニアに届かないならマウンテニアに届く条件を挙げて勝手に探せヒントは与えてやった
の二択

テンプレが適切じゃないという指摘も
具体的に追い詰められたら議論の抽象度をあげて逃げて
抽象度の高い話で追い詰められたらこんどは具体的じゃないと逃げる

相談スレが機能しないというのはそりゃそうだろう。
テンプレからしてお手本コピペ&マウンテニアアイレベル 以外何も知らないペペ撮影が前提なんだから

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 12:08:53.11 ID:iP5PdSfxp.net]
>>91
>【用途・環境】: 雪原での深夜早朝撮影 ポートレート、スナップ 数秒以下程度の長時間露光を伴います
>【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:公共交通機関と車で現地入りその後往復8時間程度のスノーシューを使ったトレッキング、ウオーキング、撮影

「往復8時間程度のスノーシューを使った」「雪原」での「深夜早朝の」「トレッキング、ウオーキング」の途中で「数秒以下程度の長時間露光を伴うポートレート」を含む意味か?

そうではなくて・・・
雪原とは無関係の普通の街中等での「ポートレート、スナップ」
「往復8時間程度のスノーシューを使った」「雪原」での「深夜早朝の」「トレッキング、ウオーキング」の途中で「数秒以下程度の長時間露光を伴」う、「一般には夜景早朝などの風景撮影」と認識される撮影を、自分自身は「スナップ」と認識して表現している
・・・など、「状況が異なる別の撮影環境」を「ゴッチャに羅列している」のではないのか?

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 12:22:07.16 ID:gqjKHNo50.net]
>>97
 モデル連れて雪原で撮影するんだよ。深夜早朝に、ついでにスナップもする
 モデル連れてないときはスナップや景色撮影だね
いずれにせよ、君が苦手とする「答えのない撮影」だよ

さ、答えてみてw

今更だけどようやく気軽三脚スレが分かれてた理由がわかったよ
お前さんがマウンテニアしかいわないからなんだねw

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 12:23:02.48 ID:iP5PdSfxp.net]
>>94
>全体の否定だの一部の否定だの何言ってるかさっぱりわからないから

>>85 確定。



100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 12:50:46.00 ID:/iXTDvmz0.net]
今日もキチガイが荒らしてる
早く消えろや

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 13:58:30.03 ID:gqjKHNo50.net]
>>99
伝わらないので確定してないし、確定していたとしても>>87で論破済みという
君の敗北履歴が積みあがるだけだね

さ、そろそろ君の撤退の時間だよ

論理や道理で私に勝つことはできない。あ、このスレの次スレ建てるときは
>>1 を 改造しておくんであしからず。 なんせ反論できないという君の同意が得られているからね

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 14:32:12.75 ID:cx3sG0Drp.net]
>>21
CARTONIも良いよ。
日本じゃ売ってないのか?

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 14:37:48.77 ID:cx3sG0Drp.net]
三脚は持っていける1番しっかりしたの持っていけば良いんだよ。
脚が細いのしか持っていけなければ伸ばさないで使うとか
真ん中にウエート下げるとか現場で工夫すれば良い。

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 15:48:48.07 ID:C1/sz8nl0.net]
>>102
カルトーニを持ってるんだ!
10年くらい前に良いらしいという噂を聞いて一度現物を触りたくて探したことがあるからなんか懐かしい
当時ビデキンとかの特機屋でも扱ってなかったんで俺にとっては今でも噂だけの存在

確かカルトーニのヘッドはフォーカス8より小さいのはなかったよね?
俺はもう業務機で動画を撮ることもなくなったからザハトラーのFSB6で十分なんだけど
ザハトラーを使ったことがあるならその比較なんかでどんな使用感かを軽くレポしてくれるとうれしい

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 16:17:19.74 ID:lDzTq3w5d.net]
>>103
ポイントはそのシッカリしてる
が買う前には判断しくいってところなんだよねー

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 17:06:07.65 ID:iP5PdSfxp.net]
>>98
ほー?
電車等で近くの街に行って、レンタカーで撮影地に行って、駐車位置からそう遠くない場所で撮るんじゃなくて、モデルにもスノーシューを履かせて真冬の夜中に人里離れた雪原を一晩中引きずり回すのか?
マイナス何度くらいだ?
保温衣類はどうしてる? 
テントやツェルトやコンロは何で、ザックはトータルで何kgくらいだ?
必要な設置最高高は?

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 17:09:19.94 ID:iP5PdSfxp.net]
>>101
自分の頭がどうであると明記してしまったかさえも分かってないわけのか? なるほどねえ?
語るに落ちるという言葉の意味を知ってるか?

108 名前:テンプレ mailto:sage [2020/11/08(日) 17:34:20.09 ID:iP5PdSfxp.net]
>>105
三脚の剛性や振動減衰の簡易な比較方法

現在の一般的な機種で大股開きローアングル可能の場合
接地位置が固定式の絨毯等で滑りにくい場所で
脚を全部伸ばして標準状態にセットする
1本だけ水平に開く
足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せてパイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
接地位置がズレない程度に上から押さえて足先を左右方向に軽く撓める
→いずれも、同じ力を加えたときの撓みが少ない方が剛性が高い
細い脚だと目に見えて大きく撓むのに対して、太くて丈夫な脚ほど撓みが少ない。
パイプの剛性は同じくらいでも脚の接合部の剛性で違いが出ることがあるのも分かる
パイプの材質と太さ長さ段数は同じでも材質の細かい違いによって剛性の差が出ることがあるのも分かる
同じく、左右いずれかに撓めてから手を離してフレの納まりを見る
→フレの納まりが早い方が振動減衰が早い

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 19:32:05.41 ID:jSb/bqZu0.net]
フレの納まりが目視で認識できるとは超人的です



110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 19:57:17.85 ID:iP5PdSfxp.net]
>>109
へ? 振れ幅で一目瞭然だけど?

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 20:22:21.96 ID:lDzTq3w5d.net]
>>108
パイプの剛性だけ見ても意味ないからねー
せめて取付部やパイプ同士の接合含めてどれくらい早く収束するか見ないといけない
だがそんなのはない

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 20:52:27.28 ID:iP5PdSfxp.net]
>>111
いや、>>108の方法なら、それらの総合的な実態が比較できる。
というか「総合的な比較」にしかなってない。

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 21:15:09.87 ID:cx3sG0Drp.net]
>>104
10年前ぐらいに
鳥撮り現場でみんなザハトラーだったので違うのが欲しくて探して輸入した。

さっきサイト見たら8が1番小さいみたいですね。
僕のは多分8と12の中間ぐらいの初代フォーカスだと思う。
なにせ情報が少なすぎてw
ザハトラーは友達のを試しに使った程度なのですが不足感は全くなかった。
違いと言えばパンチルトが無段階なぐらいかな。

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 21:39:20.12 ID:gqjKHNo50.net]
>>106
ん?なんで撮影経験のないバカに実際の撮影はこうですよ
って教えてあげる必要があるの? ここは三脚スレだよ?

知りたいなら初心者撮影相談スレとかで質問レスしてURL貼ってよ
いくらでも教えてあげるから

とりあえず、きみはどんな質問にも何一つ三脚を答えられない
という現実とテンプレの移動手段云々は君の主張に基づいて消さざるを得ない状況なので
反論や釈明は早くしたほうがいいと思うよ。「具体的に」ねw

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 21:39:31.50 ID:cx3sG0Drp.net]
>>105
買う前か〜
3型買ってみて不足が有れば考えるで良いんじゃね?
撮影スタイルが同じような人の撮影機材参考にするとか。
特に長秒露光で使うとかなったらアイレベルなら5型でも無理じゃね?

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 21:49:43.54 ID:iP5PdSfxp.net]
>>114
足りないなりに必死になってでっち上げた架空の状況だが、>>106で聞かれたようなことは考えてもいなかったから答えられないと。
ま、そんなところが関の山だろう。
アホくさ。

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 21:51:25.68 ID:gqjKHNo50.net]
>>108
大間違いがいくつもあってね

>足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せて
 購入前にそんなことできません
>フレの納まりを見る
 まず見えないし、見えても三脚同士の比較ができません
>パイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
 パイプのゆがみしか見てません
>上から押さえて足先を左右方向に軽く撓める
 何を上から抑えるのかさっぱりわかりません。シンプルに説明不足なんだよ知恵オクレ

お前みたいな知恵オクレの根拠レスで実績もなにもなく、書いた瞬間に「え?パイプの振れなんか見えないが」と
秒速で否定されるような汎用性に乏しい俺様専用思い込みサイキョー測定方法なんかより

普通に三脚を全長伸ばして普通に立てて最上段の3本のうち二本を掴んで
運台を通る鉛直方向を回転軸にして三脚全体をねじるという、よくあるトラディショナルな方法で十分でそれが限界でしょう
これなら買う前に店頭でできるし、三脚のフレを目でみるとか馬鹿なことやるより
触覚を使うので、あ、こっちの方がよくしなるな、とか比較しやすいしなにより実績が多くある

ホント、何から何まで的外れよねキミ

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 21:52:22.40 ID:gqjKHNo50.net]
>>116
いや、答えられるしいつでもいくらでも「教えてあげる」よ
君が適切なスレで質問レスをしてくれれば。ここはスレチだから別の場所でどうぞ

何か私は、おかしいこと言っているかね?初心者君

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 21:57:43.62 ID:iP5PdSfxp.net]
>>113
イタリアのは確か以前にビデオ三脚スレで名前を見た憶えがある。
鳥撮り専門の人なら冬場の北海道とか行ったことがありそうだけど、低温耐性は如何?



120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 22:17:57.68 ID:cx3sG0Drp.net]
>>119
特定鳥専門なんで
オジロワシやタンチョウには興味ないすんません。
-5℃ぐらいまでなら問題なかったけど。

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 23:42:56.15 ID:iP5PdSfxp.net]
>>120
あ、なるほど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<139KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef