[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/20 06:57 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

デジカメinfo Part190



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/02(日) 08:14:07.20 ID:m9sCLqOd0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part189
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596018711/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 00:32:57.42 ID:/rtba4b70.net]
カメラ業界の未来が暗すぎて1年後すら想像つかんね
体力がある会社は2年後もやってはいそうだけどどうなるやら

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 00:33:37.01 ID:cG+Ru6E/0.net]
RFやZでシグタムは絶望的やろなぁ…
なんせ電子補正前提のレンズが多いからな

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 00:40:25.58 ID:KhHR5cmy0.net]
シグマやタムロンがZやRFレンズを出すことは現状ではリスクが大きい割に実入りが少ないのが確実だからまずないだろうな

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 00:45:59.22 ID:bQGkAMLT0.net]
ニコンは早くSONYから脱却すべきだな だがジャズは難しそうだ、経験もほとんどないタイプのセンサーだし、こういうタイプのカメラの経験もない。
サムスンに頼んでセンサー作ってもらうといい、喜んで作ってくれるよ宣伝にもなるし過去の技術力もある。

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 00:58:49.10 ID:hulcLKfqa.net]
競合の2倍の値段でもソニー製センサーが使いたいってくらい性能差があるんだって?

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 00:59:16.32 ID:cG+Ru6E/0.net]
>>547
それいうならカメラからの脱却やろ…
レンズ屋になればいい

あと高級コンデジもSONY一強過ぎてぼったくり価格やし超広角のコンデジ出して欲しい

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 01:44:37.47 ID:wQEw8fmY0.net]
ニコンはむしろソニーにべったりで潰されない程度にやっていくのがいいような
今から挽回は難しいだろう

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 01:56:39.15 ID:2JJUPwGg0.net]
>>532
新機種の度に脱ソニー言ってるけどいい加減学習しろよw

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 02:00:23.48 ID:xQ8wbAzw0.net]
ニコンがソニー以外採用しようとキヤノン、ソニー、パナみたく未来永劫自社調達出来ない時点で、映像部門売却まで時間の問題なだけなのに。



572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 02:03:20.46 ID:2JJUPwGg0.net]
パナはもう自社調達無理
キヤノンも現状の半導体の売り上げだとこれ以上開発費捻出するのは難しいだろ

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1972-k/p4) mailto:sage [2020/08/05(水) 02:18:22 ID:6mS6WCU40.net]
ニコンはキャノンからセンサー調達すれ ば良いのにな
両社ライバルうんぬんって言ってられない状態だしwin-winじゃん

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 02:50:05.64 ID:7Wk2OMUy0.net]
性能低いセンサーつかまされることのどこがwinなんだよ <

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 03:08:24.12 ID:bQGkAMLT0.net]
一緒に不幸になろ?

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 04:31:47.90 ID:POUWO9mFr.net]
>>516
GKがやたら推してるソニーの自動運転技術だが試作車の出来が酷くて
鳴り物入りで自動車ジャーナリストを大集合させた試乗会とやらが
ソニー本社の駐車場を障害物も置かずにただ1周するだけwww
関係者から大ブーイングだったんだよなあ

日本で走った「ソニーのEV」、安全性の真価は見えず
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00112/072700010/

>■安全性は体感できず
>一方で、安全性やEVとしての基本性能を体感する機会は乏しかった。
>今回のデモでは、ソニー本社前の駐車スペースを1周するのみ。障害物の検出もなければ、モーターによる加速も体感できなかった。
>スペースが限られていた影響もあるが、安全面でもVISION-Sの革新性を体感するという期待は消化不良に終わった。

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 05:39:05.06 ID:yt3QbQgW0.net]
積層センサー売ってもらえないならニコンはソニーから脱却すべきだが、売ってもらえるなら報道需要失わない為に高くても買うべき

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3102-n2jl) mailto:sage [2020/08/05(水) 06:06:54 ID:9l6G0jCo0.net]
ニコンが買ってくれなかったらソニーヤバスw

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-WyzM) mailto:sage [2020/08/05(水) 06:25:41 ID:2JJUPwGg0.net]
>>557
体験距離が短くて分からんと書いてあるが出来が酷いとは記事中には一言も書いて無いんだが嘘書くなよ
普通に風説の流布そのものだぞお前

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-WyzM) mailto:sage [2020/08/05(水) 06:27:54 ID:2JJUPwGg0.net]
>>559
工場拡張間に合わなくてTSMCの工場の借り上げを行うくらい売れまくりの生産間に合わない状態なのニコンが倒産したからってソニーに影響あると思ってんの?

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 06:49:27.93 ID:1AU7AhLt0.net]
>>506
ソニーのユーザーはみんな貧乏人というのを告白w



582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 07:05:20.39 ID:si9Lqyazd.net]
というより今の若い人って価格と性能が見合わないと買わないでしょ
腕時計も買わないし車も軽
純正レンズはブランドのお墨付きというメリットがあるけど撮れる写真はシグマのが綺麗だったりするからな

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 07:08:28.19 ID:yt3QbQgW0.net]
数少ない新規ユーザーを取るには値段重要だろ
つーか選択が多いことがレンズ交換式カメラでは大きな魅力

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 07:12:37.89 ID:eukpgWnGd.net]
PHILE WEB
デジタルカメラ&交換レンズランキング6月

▽ミラーレスカメラ
1(1)ソニー「ILCE-7M3」48
2(3)オリンパス「OM-D E-M10 MarkIII EZ WZK」 28
3(2)フジフイルム「X-T4」 25
4(-)ソニー「ILCE-6400Y」 23
5(-)キヤノン「EOS Kiss M WZK」 21
▽デジタル一眼レフカメラ
1(-)ニコン「D6」 39
2(3)ニコン「D5600WZK」 37
3(2)キヤノン「EOS 90D」 34
4(1)ニコン「D780」 29
5(3)キヤノン「EOS Kiss X9i・WZK」 18
▽交換レンズ(ズーム)
1(-)タムロン「28-200mm F/2.8-5.6 DiIII RXD」48
2(1)タムロン「70-180mm F/2.8 DiIII VXD」 42
3(2)タムロン「28-75mm F/2.8 DiIII RXD」 31
3(4)シグマ「24-70mm F2.8 DG DN」 31
5(3)キヤノン「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」 16
▽交換レンズ(単焦点
1(2)シグマ「16mm F1.4 DC DN」36
2(1)キヤノン「EF50mm F1.8 STM」 30
3(4)シグマ「30mm F1.4 DC DN」 29
4(3)フジフイルム「XF35mm F1.4R

585 名前:」 25
5(-)ソニー「SEL35F18F」 23

https://news.yahoo.co.jp/articles/d83a5428ba38c706456f1d8e81cfb1b9d154c3cc
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202008/KIP15_Imaging.pdf
[]
[ここ壊れてます]

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 07:13:31.98 ID:Fp2nt7i9M.net]
SIGMAのArtはカリカリに撮れはするけど、暗所や高輝度部のAF挙動が純正に比べて弱くて売った経験があるんだよな

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 07:14:08.75 .net]
>>562
CN信者は誇大広告が好きだよなww
踊らされ、踊り始めたら祭りが中止とかww

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 07:15:31.36 ID:fla2Xj14M.net]
>>563
逆に見合っていると判断したら
最初から安物に寄り道せずに高級品を買う
ステップアップしていく過程の散財で
高級品が買えてしまうことを知っている

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 07:15:43.42 .net]
>>563
今の若い人ではなく、万人じゃね?

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a970-OlvQ) mailto:sage [2020/08/05(水) 07:36:11 ID:/rtba4b70.net]
10万の初心者カメラより10万のハイエンドスマホの方がいいもんな
子供がいれば子供の分もスマホを買って毎月払っていかなきゃならんし
カメラの役割がスマホに移ったというか一般家庭はスマホでいっぱいいっぱいだよな

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H85-e++8) mailto:sage [2020/08/05(水) 07:47:16 ID:j45Pce9zH.net]
>>516

大体、トヨタや日産ですら自動運転は対して出来ないのに
新参で今まで車の生産すらした事無いソニーが行き成り出来たら大変
但しソニーのセンサー技術と認識ソフトは超一流で
日本の車メーカーどころか世界のメーカーが安全装備の研究グループの中に入ってくれと
懇願されるほどなんだよ
実際、物体認識はソニーのカメラのAFでも体験出来るよね
物体認識は人や車の飛び出し時のブレーキとか、安全なレーザーオートクルーズとかには必須技術
カメラのAFの研究もソニーにとっては上記の為の試験場でしかない
だから開発費も他メーカーより潤沢に使えるんやで



592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-hkmR) mailto:sage [2020/08/05(水) 07:50:35 ID:7Sxvvh6Rd.net]
VISION-Sは、ソニーが2018年春から約2年をかけて開発したEVのコンセプトモデル。
車両の製作は、トヨタ自動車と独BMWが協業したスポーツカー「スープラ」など完成車の受託生産で実績を持つオーストリアのマグナ・シュタイヤーが手掛けた。
独ボッシュや独ZFなど欧州のメガサプライヤー、米半導体大手のクアルコムやエヌビディアなどに参画してもらい、短期間での開発を実現した。

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3194-/G8D) [2020/08/05(水) 07:50:35 ID:yt3QbQgW0.net]
>>568
そりゃそうだけど例えば24-70mm F2.8 DG DNに比べて値段に比例する程性能が良い標準ズームなんてないだろ
要するに純正品はコスパでは勝てない
最初から高いの買えは沼にハマる人の理論

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-cEw0) [2020/08/05(水) 07:54:34 ID:m53tSPoSd.net]
今自動運転が一番進んでるのってテスラなんじゃないの

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8902-mqvA) mailto:sage [2020/08/05(水) 08:00:23 ID:7Wk2OMUy0.net]
>>570
10万のハイエンドスマホ買ってる奴らは10万払ってる自覚ないだろ
たいてい金ない奴ほど携帯費用に月2、3万とかアホみたいにかけてる

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-2S+/) [2020/08/05(水) 08:01:00 ID:MWA ]
[ここ壊れてます]

597 名前:WMUBQ0.net mailto: https://www.imaging-resource.com/news/2019/04/29/sigma-interview-l-mount-lenses-aplenty-mirrorless-to-take-over-from-dslr

(キヤノンRFマウントやニコンZマウントのレンズの計画は?)
まだ、それらのシステムの調査をしているところで、コメントするのは時期尚早だ。

(キヤノンの御手洗氏はレンズ交換式カメラ市場が半分に縮小すると予想しているが、どのように予想しているか?)
私はレンズ交換式カメラの市場は、もう少し縮小すると思っているが、現在の半分にはならないだろう。これは推測だが、たぶん、現在から20-25%減になるだろう。


RFとZについては時期尚早つってるから今後2,3年は出ないよシグマからは
おまけにシグマの予想だと現在の半分にはならないとか楽観視したうえでの発言だから
EL以外のマウントに対しては相当慎重に考慮してから開発始めるだろう
[]
[ここ壊れてます]

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-/G8D) [2020/08/05(水) 08:17:07 ID:6R5mQGReM.net]
キヤノン EOS M 2機種発表の噂再び フラッグシップ機「EOS M7」くる?
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0805_01.html

フルサイズレンズの使えないAPS-Cハイエンドなんて要るか?

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517d-P3QW) mailto:sage [2020/08/05(水) 08:17:55 ID:i0galf1q0.net]
>>576
「コメントするのは時期尚早」っていってるでしょ

以前、山木は軒下とかデジカメinfoの話で、
公式発表の1週間も前からリークされちゃって困る
とか言ってたけど、そういうスパンの話と考えるのが普通

開発終了してても、公式発表までは、
企業のCEOからしたら、「コメントするのは時期尚早」だからね
それが働いてる人の普通なビジネス感覚

もちろん開発始めてなくても、時期尚早だけど、
今、シグマがどの立ち位置にいるのかは
外部の人間には知るよしも無い

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133d-FoHg) mailto:sage [2020/08/05(水) 08:25:16 ID:Ov91VBTn0.net]
事実としてシグマは今EとLしかないからな
RFやZの発展にシグマを期待するのは違うやろな

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 08:44:40.31 ID:XqQeUvsw0.net]
タムロンは正規軍 シグマはゲリラて感じw



602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 08:48:52.59 ID:i0galf1q0.net]
>>579
それはそうだね
RFやZの発展に期待してるのはむしろシグタムの方で、
そっちで商機があるのか、ないのか?
あるならいつなのかを、見極めてるところだわね

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 08:59:39.81 ID:/rtba4b70.net]
EF-Mで言えばタムロンは2011年の1本だけで
シグマはKissMがヒットしたあとの3本だけ
やっぱりそれなりに売れる見込みがないと本腰は入れられないんだろう

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 09:04:08.06 ID:6R5mQGReM.net]
RFやZの発展というより、それによってデジカメ市場の縮小にブレーキがかかる事を期待してるんじゃね?
RFやZの発展した分Eが減るくらいなら、作り分けしなくていい今のままがいいだろ

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 09:28:16.37 ID:2JJUPwGg0.net]
テレ東NEWS ソニーのEV じっくり見る 
https://www.youtube.com/watch?v=VAbGiUGWMNQ

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7c-e++8) mailto:sage [2020/08/05(水) 09:46:46 ID:1cHRAVoA0.net]
パナも車載バッテリーに大量投資するくらいなら
自前で自動車会社つくっちゃうくらいしても良かったんだ
そのくらいの力が無ければしょせんテスラに使われるだけになってしまう

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 10:09:07.60 ID:BHteOsIE0.net]
EOS Mまだ諦めてないんか
このままRFとEF-M両方でAPS-Cフラッグシップとかやれば(見てる分には)面白い

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 10:12:34.00 ID:1AU7AhLt0.net]
>>586
RFマウントではAPS-Cは出さないよ、残念でしたw

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 10:23:10.9 ]
[ここ壊れてます]

610 名前:1 ID:Ndfrdb+kd.net mailto: >ショートフランジバックの特性を生かした光学設計に加え、歪曲収差や周辺減光については、カメラ内補正機能を効果的に利用しています。
>5,000万画素オーバーに耐えうる解像感を実現しつつ、サジタルコマフレアのように後処理での補正が困難な諸収差に対してはSIGMAが培った光学設計技術を全投入、徹底的に補正することで、圧倒的な解像度を実現しています。

シグマからRF用やZ用のレンズが出るかどうかはマウントをオープンにするか、クローズドでも契約を交わさないと無理でしょ
DG DNでカメラ内補正機能を前提とした設計をしてるんだから、ここを何とかしないと商機を見極める以前の問題だな
[]
[ここ壊れてます]

611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 10:45:26.90 ID:EScMxUoXM.net]
RFはLAOWA 9mmの性能出ない問題があるから
そこの対応も必要になるかも知れんしな



612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 10:52:01.19 ID:wdGhBWLx0.net]
EOS MとRFを残してレフ機は終了かねぇ
全マウント存続は今の状況だと厳しいだろうし

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 10:55:08.61 ID:1cHRAVoA0.net]
>>588
最新のミラーレンズはボディ側での補正を前提とした設計が必須と言ってもいいから
サードにはキツイ環境だわな

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 11:01:42.09 ID:wdGhBWLx0.net]
>>588
ほんとそれだよ。
今のところE用にゲタ履かせただけのレンズすら難しい。
手間をかけて解析したところでレフ機用ほど数は出ない。
いいことが一個もないもんな。

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 11:05:54.78 ID:4cYtooqG0.net]
EF-Mとかいう糞マウント拡大させるのか、、
APS-Cは富士ソニーニコンの3択になって行くな

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 11:09:45.58 ID:QEcrqkdUa.net]
EF-Mはサードパーティレンズも参入可って取り決めなんだろうか?

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 11:13:11.34 ID:mQMmUUoy0.net]
>>593
ニコンはシェアその他だからいくらなんでも無理だろ

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb7d-Ea0s) mailto:sage [2020/08/05(水) 11:28:37 ID:R1X2D7CW0.net]
AP通信のネタに意地でも触れないねwww
過去に触れてない話題だっけか?
(まさか検索されないように自衛してるとか?www)

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-Qu7O) mailto:sage [2020/08/05(水) 11:31:30 ID:E51mL98T0.net]
規格オープンなマウントならサードでもデジタル補正込みのレンズが設計できるのは楽だわな
RFとZは大口径でさえあれば純粋な光学性能だけでライバルを圧倒できる見込みだったんだろうけど…

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-/G8D) [2020/08/05(水) 11:32:01 ID:EScMxUoXM.net]
>>595
ボディさえ出ればフルサイズレンズ全て使えるからラインナップとしては悪くない

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 11:35:19.57 ID:aB1uP61w0.net]
それだけあのブログの核心支持層と本人にとって致命的な話題だってことだろう。嘘だという報道を待ってるんだよ、あと1年ぐらいかかるんじゃね現実と向き合うのに
かの英国王もアメリカ植民地で英国正規軍がアメリカ寄せ集め軍に致命的な敗北を喫した後、その報告を1年間信じなかったという。それだけ衝撃的な現実だったのさ



622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 11:40:32.84 ID:BHteOsIE0.net]
RFやZのレンズも結局はデジタル補正前提だし
そもそも最近のソニーのレンズがニコキャノを食うレベルだからな

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 11:42:27.92 ID:aB1uP61w0.net]
RFやZは大口径だから、補正なくても良好な性能を出せるというのが言い分だったんだが、確かに最近のはほとんど電子補正使ってるな
なんでだ?

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 11:43:14.13 ID:uWd+x5zZM.net]
>>598
たられば

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 11:49:59.44 ID:/rtba4b70.net]
EF-Mはレンズのサイズ感とか描写自体は好きだけどね
他のマウントとの立場的なものとかRFの登場

626 名前:とか不遇続きだよな []
[ここ壊れてます]

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 11:51:24.29 ID:YtLBl3Kt0.net]
>>528
fpの開発を初めた時点でレンズの軽量化路線は決定事項だったんだろうな
じゃなきゃあんなカメラを第一弾に持ってくる意味無いし

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 11:57:47.75 ID:/rtba4b70.net]
>>601
フルサイズのCMOSっていう規格で現実的なサイズ、価格、重さで売るにはすでに光学的な限界が来てるのかもしれんね

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:00:09.67 ID:MOSCnIq3x.net]
なんかM7とか言ってるけど
これがCの連射マシンなんじゃないの?

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:02:30.89 ID:1cHRAVoA0.net]
>>601
センサーに対してマウントが大口径だったフォーサーズがそんな言い分だったじゃん

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:02:44.44 ID:BHteOsIE0.net]
EF-Mの高速連写向けレンズが無い
M7と一緒に出すのかも知れんが



632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:04:49.75 ID:j3yreLcfM.net]
>>607
フォーサーズは電子補正じゃないよ
センサーに対してレンズ大きい印象があったけど周辺まで良く写ってた
電子補正前提でマイクロは6mm小さくしてる

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:08:07.67 ID:aB1uP61w0.net]
EF-Mはセンサーの大きさで格付けしてたC的には格落ち、初心者安価モデルの位置づけだったから
高速連写対応が弱いというか落としてるのはヒエラルキー商売上しょうがない、御リンパとは違う(いい悪いでない、そういう位置づけ)
これからもそれは変わらんだろう

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:13:46.84 ID:aB1uP61w0.net]
>>609
たしかにフォーサーズは電子補正あまり見なかったな(過去形なのが悲しいが)そこからすると
今のフルサイズセンサーの性能を補正なしに存分に生かすなら、RFやZマウントですら小口径の部類、
残念ながらFEと50歩百歩というところで、中判並みの大きさのレンズでないとあかん、ということやもしれない

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:19:23.40 ID:fTposxiCM.net]
>>601
電子補正使えば、大口径マウントであっても、レンズをもっと小さく軽くできる。

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:20:05.88 ID:yZHfHrvB0.net]
>>611
ていうか、シグマの一眼レフ用Art見ればだいたい分かるんじゃね?
ボディーの補正使えないからレンズで全部どうにかする、ってのがレフ用Artのコンセプトだったはず。

旧フォーサーズについてなら、電子補正一切使ってなかったような気がする。
周辺光量ぐらいはあったかな?
登場当初のセンサー性能(井戸底)なら妥当な考えだったんだけどね。

でもまぁ、正直、電子補正を拒否する理由が無いよね、ミラーレスだと。
CNもそこに気付いちゃったんだろう。

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:22:55.28 ID:1cHRAVoA0.net]
フォーサーズは電子補正じゃなかったからレンズも暗めでセンサーサイズにしてはサイズも大きかった
つまり大口径でもレンズは小さくならない
むしろ大口径を活かそうとテレセン性を高めようとするとレンズは肥大化してしまう

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:26:37.34 ID:Ov91VBTn0.net]
infoちゃん、世界で1例といわれるSIIIオーバーヒートのダン・ワトソンの結果を掲載

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:27:06.96 ID:Fp2nt7i9M.net]
infoが世界で1人しか主張していない丁稚記事持ってきたな
AP通信はスルーしてコレは載せるか

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 12:27:51.28 ID:yZHfHrvB0.net]
>>615
大喜びだよねw 本当に喜んでるのが良く伝わってくる良記事w

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:28:14.65 ID:BHteOsIE0.net]
今更ダンワトソン引っ張ってくるの????
info君ソニーアンチにしても情報遅すぎん????



642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:29:31.29 ID:E51mL98T0.net]
なんか超えちゃいけねぇラインを超えちまった感が…

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:31:07.60 ID:zOjxPQkn0.net]
>>615
タイトル笑
断言してる!

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 12:31:25.70 ID:MWAWMUBQ0.net]
>>578
お前の思い込みで勝手

645 名前:な判断されてもだから?としか思わんわww
今後2,3年出てこないのは確実だからな
[]
[ここ壊れてます]

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:31:26.80 ID:yZHfHrvB0.net]
>>614
コンタックスNってのもあったしなぁ…。
センサー性能が低かった頃のコンセプトだよね。大口径マウントでテレセン重視。
CNの大口径はテレセン重視ってことは無いのだろうけどね。特にニコンは裏面使ってるし。
狭いEマウントのアンチテーゼで太くしただけ、って気がしなくも無い。
…ニコンはFマウントが狭くて明るいレンズが難しかった反動のようにも思えるけど。

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:32:40.75 ID:fAHCAoIRd.net]
あれ?カイも4k120pは15分しかとれないっていってただろ?off温度高にすると延びるけど

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:34:17.09 ID:uWd+x5zZM.net]
>>617
そしてAPはスルー
なんかもう徹底してるとかじゃなく開き直ってるよな

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 12:34:49.05 ID:MWAWMUBQ0.net]
今更唯一のオーバーヒート例でソニー下げか
infoほんとにアホの子だな

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:38:44.24 ID:1hbpeecnH.net]
世界で一例とか頓珍漢なこと言ってんなぁ

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:38:54.49 ID:rW18G81Wr.net]
>>622
コンタックスN……
レンズとボディがデカ重過ぎて防湿庫の肥やしになっとる
24-85の写りは良かったんだけどね



652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:41:56.22 ID:j3yreLcfM.net]
>>613
そういえば最近E-420の井戸底ファインダーを久しぶりに使ってみて
ニコンのフルサイズファインダーってMFすげーやり辛いんだなと思った

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 12:44:04.92 ID:gJbZBkV4a.net]
ソニーあんだけフカしまくって結局R5以下じゃねーかwwwwww

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:44:13.93 ID://xQip9wd.net]
infoで出なくてもネットニュースになってるだろ
コメントは承認制でいくらでも擁護できるんだから記事出せばいいのに

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:45:00.90 ID:5iJgegOdr.net]
何なの
オーバーヒート祭りなの

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 12:45:18.03 ID:EScMxUoXM.net]
やっぱinfoのキヤノン偏重は本物だったな
このスレでキヤノンが叩かれる理由分かったろ?

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:45:41.68 ID:yZHfHrvB0.net]
>>628
自分は昔E-520使ってたけどMFやりやすかったな…。
各社APS-Cと比較したけど、ほぼ透過スクリーンでピント分からなかったね。

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:46:03.16 ID:uWd+x5zZM.net]
>>630
でもたまにそこそこ盛り上がるはずの題材の記事でコメント数一桁で「あっ」となることが

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:46:39.95 ID:BHteOsIE0.net]
「infoしか見ないような層だけ騙せれば良い」ってとこまで堕ちたんだな
完全に超えちゃいけないライン超えちまったわ

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 12:46:50.34 .net]
>>629
これは何日も前にレビューした奴のエゴが入ってるで終わった話なんですよボク

661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:47:14.22 ID:yZHfHrvB0.net]
オーバーヒートしてもその後の復帰が速い、ってどこかにあったな>A7SIII
対してR5はどうにもならないと…。



662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:47:16.29 ID://xQip9wd.net]
それからキャノンからいくらか貰ってるのかね

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 12:50:29.53 .net]
ほら持ってきてやったから各自これに目を通すように

768 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6532-GHQE)[sage] 2020/07/30(木) 23:15:04.76 ID:p+T1rYat0
例のDan Watsonの動画について海外でもかなり疑惑がもたれているみたい

1)100以上もあるハンズオンの中で彼だけオーバーヒートした
2)ローリングシャッターに関して、2つのカメラを角度の違う取り付け方をしてA7Siiiにあたかもローリングシャッターが起きているように仕向けている



664 名前:海外のコメントを参考に軽く調べてみると偏見が多いユーザであることは間違いない様子
7年前にYoutubeをはじめているが、最初のカメラレビューはNikon D600でいくつかの動画の後に比較動画をあげているけど、それが元々所持していたカメラ(Canon 7D)であることが判明
その他の動画も調べてみたが、どうも彼はキヤノンのカメラと戦わせてキヤノンが素晴らしいカメラのような印象を与えるようなレビューが多い

なので、海外のソニー信者はこの問題についてあまり信用していない様子だね
ただ、DBounceなどはSARで荒らし行為を行って、Canon Rumorsのほうで例の動画を引き合いに煽り立ててるみたいな感じ
海外にも日本の2chにいるようなアフォなヤツがいるって事だな

832 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-tLw2)[sage] 2020/07/31(金) 01:40:58.29 ID:JWq9D6k4a
>>768
なるほどねぇ〜
つーか、何百と例がある中で「1人だけ」そんなことしてたら
どう見られるかなんて少し考えりゃわかるだろうに
一部のバカな日本人はまんまと騙されてるようだけどw
大半は「比較」をするから冷静に見られてるけどね
https://i.imgur.com/nEr8XF0.jpg
[]
[ここ壊れてます]

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:50:37.83 ID:2JJUPwGg0.net]
>>581
商機という意味ではドレが普及した方が自陣にとって旨いかってのもあるな
利益を分け合おうとせず独り占めしようとする陣営に有利になってもらっては困るし

過去に任天堂からサードが逃げ出したのは正にそのせい(初心会の存在のせい)だしな

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:00:47.10 ID:1AU7AhLt0.net]
α7SIIIはEOS R5よりも炎天下ではオーバーヒートしやすい

digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:02:34.93 ID:zOjxPQkn0.net]
R5の予約苦戦してるのかなキヤノン
infoに頼るなんて

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:10:00.62 ID:aB1uP61w0.net]
騙されてるんじゃない 信じたいことを信じてるだけだよ 都合の良い事実のみ拾い不都合な事実からは目を背ける
そういう刹那な甘えが、あの素晴らしかったキヤノンから未来を奪ってゆく…なぜ気づかないんだ連中は

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 13:12:34.34 ID:XOh9kHtk0.net]
100分の1の報告を記事にするか
それ以外の99には触れないアンフェア記事
軽蔑しかできない

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 13:14:11.08 ID:fiSLIJfc0.net]
>>639
しかし、屋外(猛暑のフロリダの直射日光下)で撮影したところ、
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く      【←そもそもソニーの方が高発熱量】
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。

ワトソン氏はテスト条件を変えて、実験を繰り返したところ、今回はどちらのカメラも少し良い結果になったが、
α7S III が29分でシャットダウンしたのに対し、EOS R5は34分まで持ちこたえた。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、フロリダほど暑くない条件でも、
直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。  【←他のテスターでも再現性が認められている】

671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:14:30.34 ID:/rtba4b70.net]
数時間放置したボディに満充電のバッテリーさして
タイムラプスで2つのモニターを撮影しながら
2時間でどっちが多くの時間録画出来るか検証してほしいな
検証前の使用状況とか検証中の時間経過とか割愛されがちだよな



672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 13:15:21.90 ID:ao6ddfxhd.net]
事例のひとつ程度の記事にしとけばいいものを

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 13:18:45.17 ID:nxH4xWedd.net]
やっちまったなこりゃ…。
最後の一線越えた。

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 13:22:26.03 ID:FJCbwxO+r.net]
>>645
これ、GKの主張どおり低温やけど防止のために標準設定はシャットダウンが早いってんなら
α7SVのボディ温度がR5より5度も高いのは変だよな!?

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:24:31.45 ID:1AU7AhLt0.net]
いよいよ面白くなってきましたw

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 13:25:04.65 .net]
真実がわかってるとコメント欄のバカ共がより滑稽に見えるなwww

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:26:56.18 ID:VNkTSAet0.net]
外側が熱くなる方が放熱は上手くいっている件

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:29:31.26 ID:ez4e0YkJ0.net]
>>649
R5はやけど防止する必要がないくらいボディに熱が逃げてない
だからそのための設定すらない

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:30:39.01 ID:aB1uP61w0.net]
まぁ一つワトソンを弁護するなら SONYはセンサーからの熱をボディ表面にカーボン使って積極的に出す構造だ
そして センサー(内部)>外 に熱が容易に流れるということは 外>センサー(内部)へも流れるということで
S3の表面を積極的に加熱ーこの場合は直射日光による赤外線加熱だがーすれば
真夏の車のボンネットのように80−90度に達することもあり、センサーが「外部から加熱されている状態」と考えてもいい
それならこのシャットダウン時間も納得できるところ。

ただ対策は簡単で、カメラの上だけ直射日光さける日傘、長めのひさしの帽子でも十分かもしれない

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:30:52.24 ID:zydoQZkQ0.net]
情弱老人に対するマスゴミと同じ手法じゃないかwなんだこれ

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:32:48.83 ID:/rtba4b70.net]
一眼レフ時代に防塵防滴だからってレインカバーかけずに撮影はしなかったように
ミラーレス時代はそれプラス夏場の熱にも配慮は必要なのかもしれんな



682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:34:14.30 ID:1AU7AhLt0.net]
>>654
ようやく客観的な意見が出ました!

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 13:36:25.72 ID:yZHfHrvB0.net]
>>654
これに尽きるよな。
直射日光を防ぐなんて簡単だ。

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 13:37:13.23 ID:29y0cgj5H.net]
動画しか取り柄がないのにオマケのカメラに負けるとか 何やってんのソニーw

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 13:39:17.27 ID:eTOT1JTp0.net]
>>644
コレがすべてだよな
しかも適当に議論してる風味だしてるが
本当に都合の悪いコメントは一切載せない

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:39:35.56 ID:rW18G81Wr.net]
R5用のファン出してるところはSIII用のファンも作りそう

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:39:46.32 .net]
水を得た魚
まあ死にかけは変わらないw

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 13:39:57.87 ID:29y0cgj5H.net]
ソニー「オーバーヒート対策は万全です」

アメ公「訴えてやるッ!!!!」

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:42:09.42 ID:1AU7AhLt0.net]
>>663
ソニーは中華人民共和国でいちばん売れてるのだから、ニコンD600
の時と同じようにリコール騒ぎになるかもな。

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:45:13.25 .net]
死んだ魚が会話してて草

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 13:47:13.56 ID:8imirfk5H.net]
つかそのうち評価はかたまるだろうな。。今一喜一憂してもしょうがなくね?w



692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 13:51:17.99 ID:0tkWt2TpM.net]
管理人は一線超えたよな
さすがにこれはドン引きするわ

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:05:59.99 ID:4cYtooqG0.net]
キヤノン関係者(info含む)が必至だなぁ

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:11:52.76 ID:bZbhFpopa.net]
さっすがinfoだ

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:16:13.57 ID:xN1pWZp+d.net]
少なくとも私が実験した経験からすれば4K/60Pは2時間以上、30°を超える天候下でオートフォーカスと手振れ補正を常にONにして記録してもなんの問題もなかった。 温度上昇注意のサインすら現れなかった。 カメラの録画が停止したことが一度だけあるが、それはSDカードが満杯になってしまったという理由からだった
https://www.cinemagear.jp/entry/2020/07/29/152957
https://imgur.com/6O1HiAL.jpg

https://xxup.org/Ly1PZ.png
https://xxup.org/mAN7Y.png

philip bloomも気温45度の特殊条件下でどうなるかテストしてて、コーデックとフレームレートよってはオーバーヒートすることを確認してる
なお、気温27度の環境では全く問題がなかった
youtu.be/W6G7Lk3tr0Y?t=2790

温度高オン
4K120p 環境温度25度:18分で停止
温度高オフ
4K60p 直射日光 30度:二時間半
4K120p 直射日光 35度付近:50分
youtu.be/VQ2GK3riMg8?t=1045

こちらのレビューでは自動電源OFF温度の設定を"オフ"にする事によって30度以上の環境でバッテリーが切れるまで約2時間半4K60Pの撮影が出来たそうです。
https://imgur.com/kC60OBD.jpg
https://imgur.com/cxfRl1i.jpg


さすがinfow

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 14:19:12.97 ID:yZHfHrvB0.net]
うむ、穏当で常識的な対策のコメント書いたら検閲されてるねぇw
スタンスがよく分かるね。

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 14:24:30.89 ID:0tkWt2TpM.net]
このサイトくらいぶっ飛んでくれたら笑えるのにな
https://photo.nyanta.jp

RF600mm F11とRF800mm F11の破壊力
α7S IIIのガッカリ14連発
α7S IIIの4K動画と昇温対策はEOS R5以下

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:26:04.17 ID:j45Pce9zH.net]
まだ発売もされてないカメラと市場に少ないとは言え流通しているカメラを
比べても意味が無い
両機種とも普通の人が手に入れる事が出来る様に成れば自ずと事実は解る物
その時に大恥かいたり、信頼を失うのは。。。

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 14:33:32.08 ID:EScMxUoXM.net]
>>661
同じファンなのにSIII用はメッチャ効くのにR5用は全く効かなくて陰謀だとか言われそうw

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:36:45.39 ID:jA7RaxKO0.net]
>>587
キヤノンならRF-Sだよな、当然w

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 14:39:04.72 ID:dQ+hO2et0.net]
ソニー

盛大なブーメラン刺さって草


アチチとかリコールとか訴訟とか言ってたやつ、息してる?www

てか、α7sIIIって、いらない子?



702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:41:18.31 ID:61Jw+t+50.net]
R5用耐熱ホワイト

703 名前:塗料 4600円、筆付き
売り出したらinfoさんベタ褒めしてくれるかな。
本体に対して1%の費用でオーバーヒート対策ができるかもしれませんね。
[]
[ここ壊れてます]

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:41:52.00 ID:8Wk89FG10.net]
キヤノンのチャレンジは認めるけど、流石にf11をよいしょする気にはなれんわ
オリンピック縛りがあったとは言え、f8にできなかったのかねぇ

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:43:58.13 ID:Fp2nt7i9M.net]
俺はコッチが気になるけどな

鳥の眼AFが追い付かない

https://s.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23578733/

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:46:30.93 ID:rg02ClIb0.net]
R5触ってきたけど十字キーないのか
くそ操作しづらい

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 14:48:38.46 ID:Ib/kSCvF0.net]
>>680
EOSユーザーにとって
ダイヤルこそ命! Dパッドなど邪道!

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:51:00.63 .net]
>>676
今までどこで隠れてたの?
都合の良い時だけノコノコとアホ面下げて出てきてw

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:55:28.33 ID:fOXhOFTg0.net]
こいつが瀬戸弘司に裏切られたコピペは笑ったなw

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:55:46.06 ID:/rtba4b70.net]
>>678
設計が自由らしい大口径マウントで出すレンズではないよな
EF、EF-Sで企画してたものをRFにもってきたような気がしてならない

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 14:56:22.12 ID:Ogn3M16kM.net]
>>672
そこはもはや笑えないレベル



712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 15:01:33.20 ID:PvlSmh9g0.net]
今回一件で熱に一番強いフルサイズミラー機はS1Hというのが良くわかった
きちんとファンを内臓しているから三社の中で信頼性は一番
パナにとって良い宣伝になったな

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 15:01:50.23 ID:ez4e0YkJ0.net]
>>685
そこのサイト統失っぽくて怖いんだ

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-BDuS) mailto:sage [2020/08/05(水) 15:05:58 ID:MiWUq5Aba.net]
このネタで一回はしゃいで潰されて雲隠れしたのに、
ブログに取り上げられたからってウッキウキで出てきて
同じこと繰り返すの、バカすぎるにもほどがあるでしょw
チンパンジーみたい

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-2S+/) [2020/08/05(水) 15:07:00 ID:MWAWMUBQ0.net]
チンパンジーのほうが賢いのに失礼だろ

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-VbX8) [2020/08/05(水) 15:15:25 ID:i2m39mSqp.net]
>>667
デジカメinfoは偏向を極めてるな
酷すぎる

信頼性を重視するAP通信社が、全機材をソニーと独占契約したニュースは全く記事にしない


一方で、
「熱を伝えやすく設計したα7SIIIが日射の加熱を内部に伝えて、R5より5分先に熱停止」

こっちだけは記事にする
こんなの対策めちゃくちゃ簡単なのに

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1e6-e++8) mailto:sage [2020/08/05(水) 15:18:52 ID:1AU7AhLt0.net]
>>690
どう簡単なんだか、言ってごらん、怒らないからw

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1311-cHYU) [2020/08/05(水) 15:22:00 ID:EdsO79u00.net]
>>678
800/8だと前玉径が400/4,300/2.8,200/2と同じになるぞ
どう安く作っても50万にはなるんじゃないか?

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-CYti) mailto:sage [2020/08/05(水) 15:26:56 ID:z2uWwRxUM.net]
火傷訴訟対策の設定のままなんだろ。
こんな記事いまさら出してきて偏向酷すぎる。

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 15:38:39.36 ID:i2m39mSqp.net]
>>654
そして センサー(内部)>外 に熱が容易に流れるということは 外>センサー(内部)へも流れるということで

ただ対策は簡単で、カメラの上だけ直射日光さける日傘、長めのひさしの帽子でも十分かもしれない


そういうこと



「熱を伝えやすく設計したα7SIIIが日射の加熱を内部に伝えて、R5より5分先に熱停止」

だから対策は「熱源の直射日光」を遮る手段があればいい

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 15:40:43.94 ID:R1X2D7CW0.net]
>>674
ペルチェ素子+爆音空冷ファン(15,000rpm?)で冷やしきれないカメラなんてあるのか?...wwww



722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 15:42:15.28 ID:yZHfHrvB0.net]
>>694
その対策、infoに書くと検閲されるよw

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 15:45:12.51 ID:R1X2D7CW0.net]
>>ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
>>digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

プチ炎上するかのようにコメント増殖中

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 15:54:51.92 ID:dQ+hO2et0.net]
>>682
毎日EOS R5で撮影楽しんでるよ!
お前はネットに張り付いてネガキャンか?www

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 15:55:29.65 ID:GApG97ypd.net]
くも (2020年8月 5日 13:47)
他の検証ではオーバーヒートしていない記事もあり
温度高オフの設定を行っていないとかもありそうなので
製品が出ててから再度検証を行ってほしいですね
AP通信もこのカメラは多分使うと思うので

これは検閲漏れかな。

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 15:57:06.45 ID:Ogn3M16kM.net]
>>699
後で消されるパターンが過去あったが・・・

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 15:57:39.65 .net]
>>698
ネットに貼り付いてネガキャンってこれ?
hissi.org/read.php/dcamera/20200805/ZFEraE8yZXQw.html

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8902-BDuS) mailto:sage [2020/08/05(水) 16:04:32 ID:fOXhOFTg0.net]
デジカメinfo

これは“やった”な

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31f9-xBCH) mailto:sage [2020/08/05(水) 16:05:04 ID:S8gtIXSd0.net]
>>699
これはマズイ

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-MrOn) mailto:sage [2020/08/05(水) 16:05:21 ID:nxH4xWedd.net]
やっぱりinfoCanonは叩くしかないゴミだな。

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-FoHg) mailto:sage [2020/08/05(水) 16:09:04 ID:okFapCni0.net]
動画全部みた。
はっきりいってあの環境なら最新のiPhoneでもオーバーヒートで止まるよ。
でもiPhoneのオーバーヒートは問題になってないだろ?
つまりそういうことよ。
ありえないような過酷な環境のテストはほとんど意味がない。



732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-Kuet) mailto:sage [2020/08/05(水) 16:09:04 ID:ttqDLKMn0.net]
CineD(旧Cinema5D)含めた多くの信頼性の高いサイトで書かれてある「α7SIIIはオーバーヒートの心配なく使える信頼できるツール」という情報と、Dan Watsonとあと一人ぐらいだけが書いてる「α7SIIIはR5よりもオーバーヒートしやすい」という情報をあたかも同等の検証であるかのように流布するのはちょっとモラルが低すぎませんかね、デジカメinfoの管理人
クリック数が稼げたらそれでいいのか

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-VQGK) mailto:sage [2020/08/05(水) 16:14:46 ID:5Ffn9EDDd.net]
>>706
そしてこの記事を皮切りに価格comでも
盛大なα7S?叩き工作が始まった模様

すげぇなキヤノンの工作勢力は

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdd-mqvA) mailto:sage [2020/08/05(水) 16:16:18 ID:lJGgfMrMM.net]
検閲されるだろうなあって思いながら書いたコメントが案の定載ってないwww

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 16:19:24.71 ID:okFapCni0.net]
コメントの選び方が恣意的だよね、ここの管理人。
反対意見もたくさん届いてるはずなのにほとんど検閲で載せてないと思われる。

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 16:20:05.33 ID:eTOT1JTp0.net]
>>701
コレは酷いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キャノン工作員でマトモな奴を見たことがない
まぁ考える頭があれば(ry

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 16:22:14.49 ID:0tkWt2TpM.net]
EOSR5の記事にはAAですら載せるのになソニーのアプデのニュースとかスルーしたし

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 16:22:54.29 ID:i2m39mSqp.net]
>>654
熱問題の論点はここだろ


「熱を伝えやすく設計したα7SIIIが日射の加熱を内部に伝えて、R5より5分先に熱停止」


だから対策は「熱源の直射日光」を遮る手段があればいい

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 16:24:51.91 .net]
>>707
見たけどそんなでもなかったな
というか価格は検問ないからすぐバレるでしょ

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 16:30:23.82 ID:R1X2D7CW0.net]
R5/R6の中古市場が潤いそうだなwwwwwww

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 16:30:51.81 ID:61Jw+t+50.net]
キヤノン大好きだった2人がガチ切れしてるのにそこには触れないんだな
Matti Haapoja
https://youtu.be/oMZlSvM7trQ
Armando Ferreira
https://youtu.be/E0851VJfPmg



742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:17:58.71 ID:JXEh1knV0.net]
そもそもR5/R6の初回出荷台数って全世界合計でも相当少ない気がする
現時点で所有してるのはキヤノン関係者しかいないとすら思えてしまう

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:23:32.37 ID:j45Pce9zH.net]
Infoもオーバーヒート問題をここまで話題にしてしまっては
色んな人が7SV発売されたら実験してくれるでしょうから
それらを見て真偽を論じれば良いだけ

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:24:11.35 ID:Jpnm1y8fM.net]
α7SIII 三日天下だったな。。
(-∧-)南無南無

253 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/08/05(水) 16:53:17.70 ID:rvvcByWo0
DPreviewでもR5は逆に熱の放熱は優れてるって詳細な検証出しちゃったしな。
https://m.dpreview.com/articles/8653213690/test-results-canon-eos-r5-and-r6-work-as-promised-thats-not-enough

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/05(水) 17:30:51.52 ID:s0MDhTgJ0.net]
明日はニコンの決算発表!
ご期待を!

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:33:34.93 ID:2JJUPwGg0.net]
>>695
伝導率が悪い構造だと外側をいくら冷却しても内部の半導体類はほどんど冷えない
ヒートパイプでも何でも良いから熱伝導体がボディ表面まで伸長している必要がある
ファンレスPCなどでもPC表面の放熱フィンまでヒートパイプで繋げている

ファンレスPCのDB4
https://ascii.jp/img/2016/11/08/551359/l/1fc4d8581ccc926b.jpg
内部
https://ascii.jp/img/2016/11/08/1609279/l/1b5c376a59e310f1.jpg

これは基本的にα7SIIIと同じ設計思想

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 17:36:31.73 ID:3yok1jNLM.net]
前から思ってたけどDPreviewもちょっとキヤノン寄りだよな

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 17:37:31.10 ID:hiHMYLdnM.net]
別にDPreviewは公正だと思うよ
infoの管理人がヤバイだけ

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 17:38:28.60 ID:i2m39mSqp.net]
>>717
開発途中の配布機α7SIIIのテストでもいいんじゃないかな
論点はここだから、それでテストすればいい



「熱を伝えやすく設計したα7SIIIが日射の加熱を内部に伝えて、R5より5分先に熱停止」
だから対策は「熱源の直射日光」を遮る手段があればいい



テストは簡単で、α7SIIIとR5に対して
扇風機を回して風を当てて、熱を逃がすテスト
赤外線電熱ストーブで、日射熱を加えるテスト

このテストでそれぞれ条件を分けて確かめればいい
もちろん屋外の日射や、海風のある場所の実地テストでもできる
日影を作ったり、風除けを作れば条件は分けられる

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:41:52.65 ID:2JJUPwGg0.net]
あとα7SIIIの構造だと近くに熱源があると逆に熱を吸収してしまう
まあ、これは全ての放熱構造に付きまとう問題だけど

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:42:51.78 ID:15h/ypurM.net]
>>718
プロ仕様の動画機材では無いという一文を無視したらいけないと思う



752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:44:35.21 ID:2JJUPwGg0.net]
部屋の構造と同じ

断熱構造だと外部温度の影響を受けないが、熱を移動させる構造だと外部の影響を受ける
と言うより放熱構造ってのは内部より外部の温度が低いことを前提にしたシステムだからな

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:47:18.64 ID:2JJUPwGg0.net]
>>723
例えば三脚に乗せてテストしていうのか、テーブルの上に乗せてテストしているのかでも結果に影響する

テーブルが太陽熱で熱せられていたら熱移動で放熱する構造をしていると逆に熱を拾ってしまう。照り返しもあるしね

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:50:30.17 ID:2JJUPwGg0.net]
直射日光下だと、手持ちしているのか、カーボン三脚に乗せているのか、金属三脚に乗せているのか、三脚の色は黒か白かでも違ってくるだろう
金属の三脚は夏の直射日光下だとかなり熱くなるしね

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:51:29.78 ID:5iJgegOdr.net]
実際はよ、どれも大差ないのじゃねえの?
パナだけがちゃんとやってた

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:56:29.63 ID:4x6rU2bIp.net]
やっぱりソニーディス記事の伸びだけ異常に伸びるw
デジカメinfoはキャノンが工作している悪質なプロパガンダデマブログ確定
カメラ業界のガン

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:57:10.39 ID:j45Pce9zH.net]
騒ぎが大きく成れば成るほど
実験してようつべとかに動画が出るから
どっちのメーカーが困るかだね
今の様に限られた人しか実験出来ない(7sは発売前なので)状況では。。。
実際、今触れる人がメーカーへの忖度なし(キャノン・ソニー関係なく)の人が
何人実機を使ったレビューが出来るのか?

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 17:5 ]
[ここ壊れてます]

759 名前:9:12.12 ID:2JJUPwGg0.net mailto: >>729
パナの構造はワンマンオペレーションじゃノイズ拾ってしまうから逆に不便なんよ
別録りになって機材が増えてしまう。せっかくのミラーレスなのにジンバル運用に問題が出てくる。編集の手間も増えるしな
[]
[ここ壊れてます]

760 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/05(水) 17:59:46.50 ID:YGJB64yWM.net]
https://twitter.com/nokishita_c/status/1290926001493401600
シグマ「85mm F1.4 DG DN」の量販店価格は税込118,800円らしい。発売予定日は8月27日。

いやーこれは素晴らしいね!
F1.2と比べて僅か1/3段しか明るさが違わないのに、E/L専用設計だとこんなに小さく安くなるんだなあああああああいやあああこれは欲しい
(deleted an unsolicited ad)

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:01:53.28 ID:2JJUPwGg0.net]
パナのS1が映像スタジオに全然売れて無いのはファンあるせいだしね
ファン搭載するなら最初からシネマカメラで良いわって話になるし



762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:02:08.72 ID:cu4BjGYG0.net]
>>724
αの左右に熱源置いて実験してた動画があったなw

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:03:13.78 ID:4x6rU2bIp.net]
他のカメラアフィブログで指摘されてるS1Hの排熱があたってる指摘は掲載しない
もちろん指摘するコメントも掲載しない
リンク先を見ずに「SVのオーバーヒートの予感がありました
R5は外部ファンが出るから大丈夫です」
とか頭がおかしいコメントを掲載
撮影機材infoはまた悪質なデジカメinfoの偏向を記事にすべきだぞw

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 18:03:48.24 ID:Ib/kSCvF0.net]
>>718
どこにも7S3より優れているとは書いていないし
R6よりR5は低画質のラインスキップ4Kの選択肢があるため
まだ使えるものの、プロ用の機材として信頼性は全くないと言ってる

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:12:34.87 ID:lJGgfMrMM.net]
>>724
S1の排熱常に浴びせられる状況以外じゃ熱の吸収なんてあり得ねえよ

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:12:41.67 ID:ldEBURgsF.net]
>>737
自分が貼ったアドレスの「thats-not-enough」は見えていないんだろうか

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:13:46.88 ID:cu4BjGYG0.net]
>>739
日本語も読めない奴が読めるわけねーだろ

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 18:15:53.79 ID:e2xN9Qa20.net]
何かスレが進んでると思ったら、α7S3の放熱の記事が出たからか?w
炎天下で、ってこんなタイプのカメラに動画機材一式数十万出して昼間撮る馬鹿はいないだろ。夕方以降や屋内用途だから、ソニーも炎天下なんか知りませんよ、という事なんだろうな。
キャノンやソニオタでないオレの感想w

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:17:22.03 ID:2JJUPwGg0.net]
>>738
スマホなんかもそうだけど太陽光や照り返し、赤外線の存在は馬鹿にできないぞ
車のボンネットとか触れないくらい熱くなるだろ?

770 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/05(水) 18:20:16.56 ID:YGJB64yWM.net]
>>742
これほその通り。さらにカメラのボディは黒色だから加熱されやすい。
動画重視機は赤外線反射コートとかボディを白で塗るとかやった方が本当はいいんじゃないかと思ってる

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:22:57.55 ID:lJGgfMrMM.net]
>>741
同時にテストしてるS1の排熱をS3にぶち当てる配置

高温時に停止(本体問題ないが低音やけど対策設定)をたぶん解除してない

をわざと無視した検証動画をあえて記事にしてるから批判殺到

採用意見はこんなことじゃ問題ですね!みたいなのばっかりでテストのおかしさに触れてる意見は



772 名前:全部却下

でアンチソニー丸出しなのがバレて叩かれてるだけ
[]
[ここ壊れてます]

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:25:06.28 ID:yZHfHrvB0.net]
高温停止の時、メッセージに「設定でもっと高温にできます」みたいな表示出ないんかな?
表示出る方が親切だし、検証動画の検証にもなるよな…。

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:27:12.12 ID:tk/ehPNl0.net]
S1Hの排熱温度てそんなに高いのか?
もしかして50度くらいあるの?

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:27:51.64 ID:4cYtooqG0.net]
こういういやらしい商売のやり方がムカつくんだよ
糞キヤノンや糞キヤノン関係者

もう絶対に糞キヤノンには戻らないと心に決めたわ

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:29:31.06 ID:7XBWM+rGd.net]
プロの放送用カメラやSH1って猛暑の直射日光耐えられるの?
夏の甲子園は放送用カメラにすだれ巻いてるイメージなのだが。

777 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/05(水) 18:30:27.34 ID:YGJB64yWM.net]
御便所観音はやはり一眼レフと共に衰退消滅するのが世の中のためだな。
まさにゴミ

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 18:33:29.10 ID:mRc76JYWd.net]
>>744
低温やけど対策解除してないって
キヤノンよりまだ5度も高いアチアチやんソニーw

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:34:01.09 ID:2JJUPwGg0.net]
>>748
ファンとヒートパイプ搭載してるから割と排熱は優秀だけど8月炎天下でいつまでも停止しないわけでもないはず
気温40度で且つ直射日光だとファンあっても内部は余裕で70度超えるだろうし

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:35:06.37 ID:uDqfxIoK0.net]
なんだ
やっぱりすぐオーバーヒートするんじゃん
いつものソニーで安心したわ

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:35:45.27 ID:2JJUPwGg0.net]
因みに中継用のカメラは20cmとかの巨大なファンがついてたりする



782 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/05(水) 18:38:15.80 ID:YGJB64yWM.net]
ソニー、東京大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「宇宙感動体験事業」の創出に向けて、三者で共同開発・技術実証を行なう契約を締結。
(ニコンやキヤノンではなく)ソニーのカメラ機器を搭載した人工衛星を共同開発する。
地上から自由にリアルタイムで遠隔操作できる人工衛星上のカメラシステムを構築し、「宇宙空間の映像を宇宙飛行士さながらのリアリティある視点で人々に届ける」ことを目指す。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1269523.html

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:42:06.67 .net]
>>752
よう!管理人!

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:43:07.39 ID:SN/gAcgLd.net]
キヤノンに同じ症状が出ることわかってから熱暴走って言葉を露骨に使わなくなってるのが笑える

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:47:39.36 ID:5iJgegOdr.net]
熱暴走しないフルサイズミラーレスはニコンだけ?パナもか
堅実だねぇ〜

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:50:02.78 ID:GApG97ypd.net]
熱暴走じゃない熱停止だ!って力説してる人もいたな。まあそれが正しいんだろうけど。

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:51:50.34 ID:j3yreLcfM.net]
>>758
確かに暴走はして無いな

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:54:08.35 ID:8EVp5dR30.net]
カメラのオプションに日傘つけよう

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:54:51.45 ID:QafeSD+u0.net]
キヤノンユーザーってD1勝って観光地で、あ富士山だ!とD1の真ん中に富士山捉えて連写してる連中。カメラは写真を撮る道具じゃ無くて、他人より良い機材を持ってて他人を見下したい、その

790 名前:為のアイテムに過ぎない。
だから99負けてても1勝った(偽造だが)ところを徹底的に叩いて勝った事にしないと自分自身が劣った人間と思ってしまうのよ。その通りだけどね。
キヤノンのカメラは、ほつれたヴィトンのバッグなのよ。
[]
[ここ壊れてます]

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:55:19.73 ID:/rtba4b70.net]
スチルカメラが動画のトラブルで評判落とすみたいなのは本末転倒感あるよなぁ



792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 18:57:33.71 ID:dQ+hO2et0.net]
α7sIIIの話は板違いだから!

【SONYソニー】α7sIII遂に発売
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1596042708/

移動しろ

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 18:58:02.23 ID:kSQmuKfKM.net]
>>757
ニコンは土俵にも上がれてないだろ

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 19:04:40.21 ID:yt3QbQgW0.net]
つーか暑い環境の方が録画時間延びるR5の温度センサー正しく温度計れてないんじゃね?
そのまま熱で壊れたらマジでリコールなるなw

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 19:04:41.77 ID:2JJUPwGg0.net]
>>757
Z6は録画中にフリーズする動画がYoutubeで去年の夏に公開されてたはず
全然誰も話題にしなかったけど

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 19:05:43.77 ID:+BLYGYtW0.net]
>>737
僕もその記事読んでみたけど書き方は結構キヤノンに批判的だよな

確かにキヤノンの言う通りの時間は動く
しかしそこにはでっかい落とし穴が開いている

ホワイトバランスを調整したり設定を調整すている時も
着々と稼働可能時間は削られていくのだ


空は落ちてきたんだなあ

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 19:11:46.93 ID:EC2SgBIf0.net]
ソニーのオーバーヒートは前から有名だったがたかが設定画面ごときで録画時間が減っていくほどではなかったよな。
もうそれが答えだろ

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 19:12:21.86 ID:lz43Nt0ja.net]
結果としてこれでいいのでは…
https://youtu.be/qDXPiu3wpBs?t=1280

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 19:14:01.30 ID:2JJUPwGg0.net]
一応ニュースサイトって公共性を保つのが最低限のマナーのはずだけど
偏向報道報道するなら今のサイト形式は良くないんじゃないですかね管理人さん

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 19:28:00.13 ID:QafeSD+u0.net]
>>767
>ホワイトバランスを調整したり設定を調整すている時も着々と稼働可能時間は削られていくのだ

これは設計ミスだよね。
しかしマグネシウムでボディ作ってるはずなのに何故断熱するんだろう。内部発熱量をあまりに低く見積もり過ぎてたのはかなり初歩的なミスをしてるんじゃないの?

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 19:29:33.35 ID:Ov91VBTn0.net]
>>771
推測でしかないけど手ぶれ補正機構だと思う
初のボディ手ぶれ補正で最強に効かせようとしてセンサーがしっかり浮いてるんじゃないかと



802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 19:33:38.75 ID:XqQeUvsw0.net]
で 結局のところR5の出荷量が少ない真相は何なの?

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 19:34:24.04 ID:2JJUPwGg0.net]
ボディはマグネシウムでも半導体チップは別にマグネシウムに埋め込まれてるわけじゃなくて基板に半田されてるわけでして・・・
チップに直接熱伝導体接続して熱移動させなきゃ無理だよ

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 19:36:36.63 ID:yt3QbQgW0.net]
https://asobinet.com/info-review-eos-r5-overheating-dp/
一部のメーカーはオーバーヒートを無視して撮影できる設定も可能だ。

コレってソニーのことだよね
本当は撮影者保護機能なのにこれだとイメージ悪い
だから「自動電源OFF温度」「高/低」じゃなくて
「手持ち撮影温度/設置撮影温度」にした方が良くね?

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 19:38:33.46 ID:QafeSD+u0.net]
>>772
いきなり8段(センサーだけでは5段)やろうとしたのがあかんかったのかなw
ソニーはα-7D時代からやってる

806 名前:からな。
α-7D欲しくなったな。程度のいいの安く売ってないかな。
[]
[ここ壊れてます]

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133d-FoHg) mailto:sage [2020/08/05(水) 19:45:15 ID:Ov91VBTn0.net]
>>776
真相は分からんけどね
ISBSの欠点は放熱しづらくて熱に弱くなってしまうことだから
初のボディ内手ぶれ補正って考えたらそこのノウハウないだろうし

あまりにも外に放熱してない(ボディが熱くないのに熱警告)事例があるから、たぶんそこだと思う

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-y16U) [2020/08/05(水) 19:47:17 ID:5UZ69TRV0.net]
別に素人向けの商品じゃねえんだから
気にする事ない

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5d-VbX8) [2020/08/05(水) 19:47:21 ID:DHTVUJKvp.net]
>>731
騒ぎが大きく成れば成るほど
実験してようつべとかに動画が出るから
どっちのメーカーが困るかだね



その通り
騒ぎが大きくなるほど問題が認識されるから、何が本当なのかが広まる
忖度なしで実験して決着つければいい

「熱を伝えやすく設計したα7SIIIが日射の加熱を内部に伝えて、R5より5分先に熱停止」
だから対策は「熱源の直射日光」を遮る手段

これを確かめるテストは簡単で、α7SIIIとR5に対して、
扇風機を回して風を当てて、熱を逃がすテスト
赤外線電熱ストーブで、日射熱を加えるテスト

それぞれ条件を分けたテストで確かめればいい
もちろん屋外の日射や、海風のある場所の実地テストでもできる
日影を作ったり、風除けを作れば条件は分けられる

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-hkmR) mailto:sage [2020/08/05(水) 19:48:54 ID:rvSnSH6Zd.net]
>>775
富士もあるよ

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha3-8RLH) mailto:sage [2020/08/05(水) 19:52:39 ID:FSSkD9S+H.net]
日本人は動画を撮らないが、それ故に嘘でもハリボテでもそれが剥がれなければ動画で機材マウントが取れるので、事実よりも評判の方が重要、で信者も必死になるわけだ。

流石マーケティングのキャノンですね



812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-2X+j) [2020/08/05(水) 19:52:56 ID:/dzMYzij0.net]
ぷっ
キヤノ爺必死のα批判笑うしかない
実際にはα7s3は多くの動画ユーザーに購入され、愛好されること間違いないからって
みっともなさすぎるわ

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-cEw0) [2020/08/05(水) 19:54:37 ID:c9BA1Leod.net]
これ、普通に発熱してるのセンサーじゃなくてDIGICじゃん……このスレにやたらセンサーがって言ってる奴いたけど

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3194-/G8D) [2020/08/05(水) 20:00:10 ID:yt3QbQgW0.net]
両方でしょ

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a970-OlvQ) mailto:sage [2020/08/05(水) 20:03:54 ID:/rtba4b70.net]
真夏に検証しても人もカメラも熱中症対策大事って結論に至りそう

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5d-VbX8) [2020/08/05(水) 20:04:46 ID:DHTVUJKvp.net]
infoの記事
ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする



これの再テストの結果がどっちに転んでも、事実が広まればいいだけ
忖度なしで決着つけよう
事実を広めよう



「熱を伝えやすく設計したα7SIIIが、日射の発熱を内部に伝えて、R5より5分先に熱停止」
だから対策は「熱源を除けばいい」

これを確かめるテストは簡単で、α7SIIIとR5に対して、
扇風機を回して風を当てて、熱を逃がすテスト
赤外線電熱ストーブで、日射熱を加えるテスト

それぞれ条件を分けたテストで確かめればいい
もちろん屋外の日射や、海風のある場所の実地テストでもできる
日影を作ったり、風除けを作れば条件を分けて実地テストができる

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-MrOn) [2020/08/05(水) 20:06:57 ID:nxH4xWedd.net]
題名が明らかに恣意的でおかしい。
このスレを挑発するためにやった…?

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 20:08:06.76 ID:yZHfHrvB0.net]
説明書に注釈入るだけで済むよな。

「炎天下の直射日光下での撮影は、温度上昇を避けるためにカメラに直射日光があたらないようにしてください」

これで終わりだよね。

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 20:09:11.32 ID:nZxNOCQa0.net]
しかしまあ、

真実だから絶対に載せたくない
→AP通信社がソニー採用

嘘でも絶対に載せたい
→7sV熱暴走

ここまでさせたんだから、この時点で完全に終戦て感じだね。ミラーレス戦争。

infoからのなりふり構わない玉音放送としてみると、本当に哀れ。

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 20:29:56.35 ID:UMMZS4mi0.net]
管理人も散々偏向と言われてきたけどここまでやらかしたのは初だろう
今までで一番酷いわ

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 20:31:49.90 ID:Ib/kSCvF0.net]
デジカメinfoって
ただのコピペサイトだよね?
独自取材も検証も何もせず
他人の記事をコピペしてるだけなのに、何故か上から目線
しかも偏った思想による情報操作

管理人は
己をさらけ出してるYouTuber



822 名前:の足元にも及ばない姑息な人間 []
[ここ壊れてます]

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 20:34:00.59 ID:nxj1IqN60.net]
>>789
玉音放送じゃ無くて、大本営発表

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 20:41:57.03 ID:+5Ao3ve10.net]
>>791
結局なんかあれば転載元に言えよで逃げるパターン

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 20:59:40.12 ID:CffVcj8ep.net]
infoの記事
ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする


デジカメinfoの望み通りに、記事と事実が広まればいい
再テストの結果がどっちに転んでも、いずれ事実ははっきりする




「熱を伝えやすく設計したα7SIIIが、日射の発熱を内部に伝えて、R5より5分先に熱停止」
だから対策は「熱源を除けばいい」

これを確かめるテストは簡単で、α7SIIIとR5に対して、
扇風機を回して風を当てて、熱を逃がすテスト
赤外線電熱ストーブで、日射熱を加えるテスト

それぞれ条件を分けたテストで確かめればいい
もちろん屋外の日射や、海風のある場所の実地テストでもできる
日影を作ったり、風除けを作れば条件を分けて実地テストができる

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 21:00:37.06 ID:cG+Ru6E/0.net]
いくらなんでも今回のネガキャンはちょと無理があるしα7Siiiがオーバーヒートしないのはもう周知の事実(情弱は除く)なんだから結局売れるよ

動画専用機に売上で負けたらどうすんだよ…

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 21:00:50.53 ID:b+BngQ6+0.net]
「カメラグランプリ」3冠達成を

フル虫だものww

今後もカメラグランプリ、スルーで頼むよ!

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 21:04:02.91 ID:1P/wiK/oM.net]
>>795
おいおい熱暴走は証明済みだぞ
馬鹿だろお前

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 21:04:11.17 ID:rDE08OPs0.net]
1DXmk3のフリーズバグもスルーしたぞ

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-WyzM) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:10:19 ID:2JJUPwGg0.net]
α7SIII オーバーヒート問題まとめ
https://www.cinemagear.jp/entry/2020/08/01/120104

ほとんどの条件下でEOS R5より遥かにマシだと結論だしてる人が大多数

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-WyzM) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:17:56 ID:2JJUPwGg0.net]
テストでは9割以上のレビュアーがα7SIIIはオーバーヒートしない(してもその条件は限定的)と結論付けてるのに
なんでデジカメINFは非常に稀なレビュアーだけをピックアップするのかw
普通にニュースを何故扱えないのか?INFOと名乗ってるサイトなのに



832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-BBgE) [2020/08/05(水) 21:19:23 ID:ILYmWis2a.net]
なんだよ、結局まともな動画カメラはパナソニックだけか

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-4bcP) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:19:43 ID:zOjxPQkn0.net]
キヤノンの底力舐めんな
シンパを動員した世論誘導すごいな

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-qEq0) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:20:00 ID:4cYtooqG0.net]
>>799
大多数の意見など関係ない!

一人でもソニー叩いてる奴がいたら
それを利用して叩き記事を書くんだいっ!

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-WyzM) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:21:29 ID:2JJUPwGg0.net]
>>801
S1はファンノイズ拾うんでジンバル運用などのワンマンオペレーションに向かない
ファン搭載するなら普通のシネマカメラ使った方がいい。予算的に有利なだけ

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-VQGK) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:22:09 ID:5Ffn9EDDd.net]
>>803
管理人おつ

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1e6-e++8) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:22:22 ID:1AU7AhLt0.net]
>>706
Cinema5DやEOSHDはキヤノンから金がもらえなくなって、
アンチキヤノンになったサイト。信用するほうがおかしいw

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-WyzM) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:25:04 ID:2JJUPwGg0.net]
>>803
ソニーの方がオーバーヒートするって言ってる少数派って偏向で有名な爺さんとかある種INFO管理人と同類なのな・・・
普段から文句ばかり言ってるからソニーも文句言えないような自信作を敢えて送り付けたんだろうけど何かテストせずにしゃべってるらしいし意味なかったなw

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1e6-CkQg) [2020/08/05(水) 21:29:01 ID:eTOT1JTp0.net]
ID: 1AU7AhLt0

hissi.org/read.php/dcamera/20200805/MUFVN0FoTHQw.html

またID真っ赤にしてるし
またいつもの息すらように嘘ばっか撒き散らしてるこいつかw

取り急ぎNGしとけ

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a5-moh1) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:30:08 ID:uDqfxIoK0.net]
まともなのニコンだけやん

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a935-sxlu) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:31:06 ID:cG+Ru6E/0.net]
でもキヤノンユーザーもこれで次の機



842 名前:はキヤノンがしっかりオーバーヒート対策してくれるから良かったやん


次の機種まてば確実に熱に強い機種買えるんだし
[]
[ここ壊れてます]

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33bd-l3c6) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:31:06 ID:yXf4NSr00.net]
R5は普通に高性能スチル機としてアピールすればいいのに無理してa7s3の動画性能と張り合おうとしてオーバーヒートの印象しか残らない

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-WyzM) mailto:sage [2020/08/05(水) 21:31:14 ID:2JJUPwGg0.net]
>>809
ニコン(Z6)は昨年夏に炎天下でフリーズする動画が公開されてたりする

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 21:33:31.46 ID:2JJUPwGg0.net]
>>806
EOSHDはサイト当初から絶対メーカーに忖度しないって宣言してるけどな

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 21:45:20.98 ID:nDWKOZfr0.net]
>>806
>>813

キヤノン EOS R5 熱問題 dpreviewが擁護し EOSHDがそれを突っ込む展開に
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0805_02.html

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 21:47:52.16 ID:ILYmWis2a.net]
まぁ そもそもソニーに信頼性や耐久性に
優れた商品が作れる訳もなく、キヤノンは同じ土俵に引きずられて爆死の図式(笑)

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 21:50:08.67 ID:UMMZS4mi0.net]
>>806
お前の頭の方がよっぽどおかしい。

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 21:52:55.64 ID:JXEh1knV0.net]
今回の件で6D2とα7III発売当時の価格.comに存在したいささか極端と思えるレビュー群を思い出した
どちらも共通するのは実機を持たないレビューが多かったものの
ファンタジー系の読み物としては笑いも涙も誘うなかなかの出来だった

現時点では事実上出荷が止まっているR5/R6も発売前のα7SIIIも10月11月には実機が出揃って
否が応にも現実が詳らかに突きつけられてしまうわけだけど
それまではまだまだ色々とファンタジーな展開がありそうだね

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 21:53:03.06 ID:dQ+hO2et0.net]
おいおい
R5の熱問題のときは得体のしれない検証動画何度もいくつも引っ張り出して叩いてたくせに、ブーメラン刺さった途端にレビューワー叩きかよwwww


クソ笑うわ


問題ないとか言ってるサイトはソニーから便宜受けてるステマレビューだよな!?
お前らR5の時、そ〜言ってたよな?www

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 21:54:18.65 ID:ez4e0YkJ0.net]
>>801
S1Hはたしかに4K60Pは無制限だが画角がクロップされる
4K30Pはクロップされないが7SIIIも4K30Pなら無制限になる
ちなみにR5はオーバーサンプリングなしのピクセルビニングの4K30Pなら無制限



852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 21:55:22.32 ID:IFQcudv50.net]
夏のフロリダビーチに
フライパン持っていけば

火無しで、目玉焼きでも焼き肉でも余裕で出来る!

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 21:57:03.12 ID:/rtba4b70.net]
カタログスペックにこだわってそうなモデルは一部のマニアにしか売れないかもしれんね
たとえスチル機として申し分ない出来でも
なんだかんだで羽振りがいいプロもハイアマも1枚の画質の向上に一番金出したいわけで
連写だサイレントだ8Kだ8段だと宣伝するよりスチルの質向上をプッシュした方がよかったんじゃないかな

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 22:00:36.33 ID:bQGkAMLT0.net]
>>818
具体的にステマサイトをどうぞ

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 22:02:29.41 ID:JXEh1knV0.net]
>>810
EOS Rの時も次の機種まで待てば確実にα7III並みの機種買えるとか言われてたよな・・・
そしたらRPが出てきて一部の情弱乞食以外は皆盛大にずっこけた上に売り上げも爆死だったという・・・

それを反省したのか今度は全部入りでαに対抗してきたかと思えば出てきたのはβ機とかもう何のギャグかと・・・

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 22:02:41.49 ID:zOjxPQkn0.net]
動画でそんなにムキにならなくても
スチルならいいカメラに仕上がってると思うぞ

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 22:04:38.13 ID:/rtba4b70.net]
手抜きっぽいものも力み過ぎなものもいらんのよな
これから2年3年普通に使える一台が欲しいんだよな

858 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/05(水) 22:06:44.84 ID:OoevjUYnM.net]
8Kに霞んで見過ごされている問題点

バッテリーが減ってくるとなぜか連写速度にリミットがかかる。
→多分フルスピード連写はバッテリーが猛烈に減る。一体何分カタログスペック通りの撮影が可能なのか甚だ疑問

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 22:09:04.14 ID:ez4e0YkJ0.net]
まあR5もキヤノンユーザーにとってはスチルではいいカメラなんだよ
当社比ってヤツで

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 22:10:02.87 ID:/dzMYzij0.net]
>>806
金もらってたならそれまでが忖度していて今は忖度していないってだけだな

キヤノン EOS R5 熱問題 dpreviewが擁護し EOSHDがそれを突っ込む展開に
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0805_02.html

この問題読んでもEOSHDの言ってることのほうが筋通ってるし
おかしいのは金もらってるやつらだろw

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 22:12:50.47 ID:/dzMYzij0.net]
>>827
撮影枚数少なすぎて家電屋のカメラはこれだから
とか言ってたやつらが、同じ土俵でキヤノンが作ってきた
220枚しか撮れないバッテリー積んで60%きったら連射機能も制限されるカメラ見て
涙流しながらα92を超えた!って喜んでるの見ると
キヤノ爺やばすぎるって感想しか出てこねーわ



862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 22:19:53.90 ID:/rtba4b70.net]
まあみんな内容に納得して買ってるんだろうからいいけど
キヤノンだからとか5だからとかいう理由で買ってる人がもしいるならちょっと心配にはなってしまうね

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 22:22:30.49 ID:7Wk2OMUy0.net]
>>827
具体的になにがスチルでいいカメラなんだろう

R4と画素数2000違うのにほとんど変わらないDR?
AFのレポも特にないよね
EVFがブラックアウトフリーなわけでもなし

そりゃ欠陥品のEOS RやRPと比べたらいいカメラ、なんだろうけど撮影枚数ソニーの1/3だもんなあ

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 22:23:59.77 ID:jORG8LSIH.net]
ソニオタ、悔しい脳www

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 22:31:02.14 ID:JXEh1knV0.net]
注釈がびっくりするほど多いうえにそれらの多くが撮影に致命的に絡む重要な内容

趣味なら気楽にいい写真の予感がしても本気の仕事で使うとなると悪寒しかしない

NEW STANDARD.(ニュースタンダード)というよりNE.W STANDARD(ね、ダブルスタンダード)の誤であることが、すべてかも

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5102-e++8) mailto:sage [2020/08/05(水) 22:35:31 ID:bQGkAMLT0.net]
>>832
まったくだ、R5が不甲斐ないお陰でSONYが怠けてしまう 悔しいことこの上ない どうしてくれるんだ

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfd-hkmR) mailto:sage [2020/08/05(水) 22:42:38 ID:z52VFvGad.net]
ニコン()

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 22:45:45.04 ID:0udXEZWVd.net]
話題にもならないニコンは大丈夫なの?

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 22:47:07.61 ID:ez4e0YkJ0.net]
>>828
起訴リスクにビビって今からスチルカメラでしたという雰囲気を作り上げるつもりじゃね
2ヶ月の出荷延期の間でプロモーションもガラッと変えてくるかもな

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 22:48:26.68 ID:ez4e0YkJ0.net]
>>836
つい最近にZ5という旧画像エンジン在庫処理用のカメラが出たじゃないか

871 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/05(水) 23:19:47.19 ID:OoevjUYnM.net]
バッテリーが60%切ると旧世代感満載のクソ機に成り下がる上にその電池持ちが最悪レベル、しかもバッテリーが1個1万円の新型でしっかり模倣品対策済み。
これでボディ単品50万円とか頭おかしいだろ。



872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 23:20:43.98 ID:H8o/G4km0.net]
>>597
大口径っていってたのはZだけなんだけどな。
RFはEFと同マウント径だから、ショートフランジバックが性能アップに寄与している

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 23:22:03.53 ID:Ov91VBTn0.net]
>>840
ほんとう?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 23:26:01.86 ID:yt3QbQgW0.net]
>>828
あんまり擁護するとdpreviewの信用まで落ちる可能性あるからどうするんだろ?

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 23:35:47.25 ID:O7vdmD380.net]
ソニーのセミコンも身内とは言え水漏れ熱暴走のガラクタに
センサー使われたのじゃ忸怩たる思いでいっぱいだろ

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 23:36:44.27 ID:/rtba4b70.net]
>>841
最後の写真のセリフは今までのミラーレスに満足しているか?と同じ人が作ったのかな

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 23:39:50.48 ID:bQGkAMLT0.net]
>>843
工夫してきたのは良いと思うが、一番大事な君のキヤノンへの思いが伝わってこないのは惜しい。
努力は良いと思うので、さらに言葉を磨いてほしい 69点

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 23:44:55.24 ID:Ov91VBTn0.net]
>>844
まぁ、今までに無いレンズは出たな
F11とか

個人的にF11けっこう面白いとは思ったんだけど
遠くから夜の工場撮ったりとか
けど絞りが無いから光芒出ないっていうの見てあぁ・・・ってなった

879 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/05(水) 23:49:24.27 ID:OoevjUYnM.net]
まじでスポーツ撮影にR5投入して20連写で撮れる(バッテリー60%以上)時間て何分くらいなんだろうな。
フィギュアスケートだと1人撮るのにバッテリー1本いる感じ?
演技全体を8K録画なんてもちろん出来ないと思うし。

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 23:56:52.70 ID:bQGkAMLT0.net]
スケートは会場が気温低めだし、そのころには筐体に穴ぶち明けて爆音ファンを付けたR5ーS1Hが出てるさ…

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 00:01:57.58 ID:i1qSL7Wc0.net]
ここでニコンは全力で熱停止からの復帰がαシリーズと同レベルのR6を作ればキヤノンに失望した客を奪えるだろう



882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 00:07:08.91 ID:QI7c8OYf0.net]
ニコン買う人はそもそも動画期待してないでしょ

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 00:09:27.10 ID:F99VdPkI0.net]
>>818
いや、意味わからん
R5って初期レビューから今まで9割方動画はオーバーヒートするってレビューばっかりやんけ

逆に7SIIIの方は9割以上のレビュアーがオーバーヒートしないって言ってる
α7SIII オーバーヒート問題まとめ
https://www.cinemagear.jp/entry/2020/08/01/120104

今回ソニーは大勢のキヤノン信者のレビュアーに敢えて送ってる。それでこの評価。
しかもソニーに乗り換えるって言ってるレビュアーが目立つ
まあ、アンチ爺さんみたいな不自然な内容の発言していて明らかにテストさえしてない筋金入りの真正アンチもいるようだがw

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 00:14:09.41 ID:gMw2Vvln0.net]
>>847
20連写が何分撮れるとか別にどうでもいいんじゃね。
そもそもR5の電子シャッターじゃ歪みが酷すぎて20連写はスポーツで使い物にならない。
かといってメカシャッターではファインダーがパラパラで動体追い切れず、これまたスポーツじゃ使い物にならない。
α9以前に散々レフ信者が言い続けてきたことだよね。
動体撮影で使い物にならないカメラ、それがR5。

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 00:21:20.85 ID:F99VdPkI0.net]
α7SIIIの方が先にオーバーヒートするって例の動画見たけど、直射日光が当たる床ギリギリに設置してるから地面の放射熱受ける環境だねコレ
ヒートレーンで冷却する構造のα7SIIIには極端に不利な比較じゃないかねこれ

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 00:32:05.80 ID:G0FMe/q30.net]
分かっててやってるんだよ

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 00:55:21.13 ID:eobYv0ch0.net]
提灯記事上げる奴全員訴えれば良いのに

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 01:20:22.37 ID:G0FMe/q30.net]
この場合提灯はチンでも下げる方のチンだなHAHAHAやかましいわw

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 02:06:39.57 ID:SsRax1Vw0.net]
a7s3の方がオーバーヒートする記事、同じオーサーの記事一覧見たらあっ察しレベルなのに
どうしても載せずにいられなかったインポ管理人の気持ちを考えると涙が止まらない
引用してるツイッターのゴミのブロック捗るわ

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 02:30:34.82 ID:eobYv0ch0.net]
こういう足引っ張りばっかりして
本来の開発を怠るからこのザマ何だよな
まあアホ経営者に幾ら言っても理解出来ないだろう

891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 02:45:00.32 ID:wyEr/l2U0.net]
Dan Watsonに悪意があるのかどうかはわからないし、検証結果は事実だと思うからそれは良しとしよう

同じ日本勢として情けないのは、その特殊な例を取り上げて対立煽りに利用するデジカメinfo管理人のモラル



892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 02:47:01.23 ID:wyEr/l2U0.net]
まともに情報を探索してたら「どっちもどっち」とかじゃなくて、7SIIIはちゃんとツールとして受け入れられてる事はすぐに分かる

英語が分かる管理人がそれを無視してるという事は、極端に動画撮影のリテラシーが低いか悪意があるかのどちらかでしかない

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 06:47:37.41 ID:NOuj3/+10.net]
やっぱり買うならニコン
今回の件でそれがよりハッキリとしたな

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 06:58:29.13 ID:XfBw5Bb7a.net]
ニコンとかもう口にするのも恥ずかしい

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 07:05:35.18 ID:QJcc2KKoM.net]
跳んでニコン…

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 07:10:47.03 ID:a3ULYCAup.net]
>>857
オーサーの名前で検索すると
オリンパスのサポート受けてたカメラマンで
機材はオリンパスとキャノン
キャノンマガジンとか出てくるけど
バイアスはかかってるだろうな

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 07:23:04.11 ID:qApuMli60.net]
Z5にぶん殴られて瀕死のソニキャノ
動画に逃げるも熱暴走
どうすんだw

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8902-mqvA) mailto:sage [2020/08/06(木) 07:43:16 ID:Rr6nwsRd0.net]
Z5まじでどうすんの?

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hab-fkwk) [2020/08/06(木) 07:48:56 ID:fRka51pEH.net]
>>852
それそれ。批判してたことが改善もされてないのになぜ急に絶賛するのか?w

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3194-/G8D) [2020/08/06(木) 07:50:22 ID:i1qSL7Wc0.net]
Z5は動画要らないから安くしろを体現したようなカメラだけど全然売れてないっぽい
やっぱ動画が売りにならない機種はもう売れない
キヤノンが8K推しにせざるを得なかったのも分かる

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-zZK6) [2020/08/06(木) 07:50:36 ID:AMutpAt7r.net]
ソニー、今期26.7%の営業減益に
スマホ向けセンサーがブレーキ
https://jp.reuters.com/article/sony-result-idJPKCN2500MZ

ソニー、高値後に急落
決算に映るファーウェイの影
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HQ1_V00C20A8000000/

GAFAになれなかったソニー
置き去り日本の実情
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HQE_V00C20A8000000/



902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 07:56:25.11 ID:yTSFJeGp0.net]
>>868
え!?いつZ5が発売されたの?

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 08:06:14.07 ID:96kWgHWWa.net]
待ってました、とばかりに

蛆虫のように湧いて出てくる信者のコメ…

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 08:07:40.84 ID:hW9SRo5/M.net]
ニコンはもう動画は外部収録に全て任せた方がいい
熱の問題も少ないしコーデックも作らなくていい
α7SIIIより高解像度の60pが安定して外部出力出来れば差別化になるだろ

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 08:10:32.66 ID:0LRorAQv0.net]
>>853
αが先にオーバーヒートする条件を何度も何度もテストして探り出したんだよww
キヤノ爺の涙ぐましい努力を称えよう!

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 08:11:46.84 ID:0LRorAQv0.net]
>>869
こういうやつもな
必死にソニー下げの記事を朝から検索して探してきてくれたんだよ
凄いと思う本当に
でもソニーの決算は好調でしたけどねww

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-4bcP) mailto:sage [2020/08/06(木) 08:20:33 ID:V4n7TViF0.net]
Z5とかもう空気
発売されてるのかどうかも興味持たれてない

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 08:48:24.29 ID:odypOkll0.net]
ニコンはFマウントにこだわり続けたほうがいいのかもしれんね

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 08:50:10.32 ID:EzfsyrbHd.net]
1.キヤノン
※ 全社 売上高:6,733億円(-25.7%)
営業利益:△178億円(-609億円)
※ イメージングシステム(デジカメ、インクジェットプリンター)
売上高:1,417億円(-30.8%)
(内デジカメ:557億円(-54.5%))
(デジカメ販売台数:76万台(-57.3%))
営業利益:8億円(-93.9%)

2.ソニー
※ 全社 売上高:19,689億円(+2.2%)
営業利益:2,284億円(-1.1%)
※ EP&S(デジカメ、スマホ、TV)
売上高:3,318億円(-31.4%)
(内デジカメ&ビデオ:464億円(-53.7%)
営業利益:△91億円(-342億円)

5.オリンパス
※ 全社 売上高:1,424億円(-21.7%)
営業利益:12億円(-91.8%)
※ 映像事業
売上高:60億円(-41.1%)
(デジカメ販売台数:6万台(-45.5%))
営業利益:△23億円(−4億円%)

6.リコー
※ 全社 売上高:3,523億円(-26.2%)
営業利益:△212億円(-487億円)
※ その他事業(デジカメ、産業プロダクツ、ファイナンス)
売上高:282億円(-32.2%)
(内デジカメ関連の売上は不明)
営業利益:△64億円(-67億円

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 08:54:38.91 ID:37SDWWOip.net]
>>870
z5は8月末発売でしょ
変な事言う人がたくさんいるね

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 09:00:17.02 .net]
価格コム
https://s.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23580424/

そんなに荒れてはないな



912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 09:02:18.13 ID:e53ElDcer.net]
ソニー 2020年1Qのカメラ売上は半減
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0804_02.html

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 09:14:02.77 ID:ZxtN1wfx0.net]
ソニー、本気でニコンを潰しにかかってる。

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0806_01.html

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 09:14:29.27 ID:OC137aoa0.net]
すぐオーバーヒートするα7sIIIよりコッチだよ。

https://www.dmaniax.com/2020/08/05/canon-rf-mount-cinema-eos-spec/

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 09:21:29.55 ID:onenrxxI0.net]
>>877
なんで純利益書かないんだ?
ソニーの前年同期比+53%書きたくなかったの?

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 09:27:26.45 ID:xmzUPBVGd.net]
>>883
まとめてくれ

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 09:35:06.29 ID:csSOHvx8a.net]
>>641
s3は外熱で
R5は自熱で

って感じか

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 09:36:57.10 ID:JiS+IYOl0.net]
熱が籠もる構造にされると使う側の工夫の余地がない

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 09:43:00.57 ID:csSOHvx8a.net]
infoの代わりになるサイトないかなあ。

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 09:48:20.02 ID:9lmpbYGc0.net]
>>887
信者同士の言い争いで荒れるのわかってるからどこも掲示板なんかつけんやろ

921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:06:50.07 ID:F99VdPkI0.net]
infoの性質の悪さは公共性が求められるニュースサイトで偏向報道しつつコメント欄を設けしかもコメント内容でも偏向誘導してるところ
メジャーなサイトでここまで酷いのはかなりレア



922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:15:05.61 ID:+HtegUIF0.net]
デジカメライフがinfoぐらいの更新量になれば個人的にはまあオッケーなんだけど
infoのように仕事でやってる訳じゃないっぽいからなあ

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:19:14.76 ID:DHXQFisvM.net]
>>364
検索してみたのですが、見つけられませんでした。
何処の情報ですか?

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:24:30.01 ID:92QVi4sw0.net]
ニュースサイトではなくまとめサイトとして見ればいいよ

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:26:05.00 ID:+HtegUIF0.net]
デジカメ界のはちまやらおんJin!!
行くとこまで行ってしまった感じが出て良いな(良くはない)

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:30:45.58 ID:sRTnUyCKd.net]
コメント書いてるのも本人なんじゃね?

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:33:04.74 ID:odypOkll0.net]
あれがニュースサイトに見えるってどういうこと?ただの噂サイトでしょ
ニュースサイトなら根拠不明瞭の情報は扱わない

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:36:17.03 ID:F99VdPkI0.net]
>>892
ニュース纏めてたらそれは普通それはニュースサイトとみなされるけどな
掲示板纏めてるだけならニュースサイトじゃないけど

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:44:17.74 ID:Tx3GLafdd.net]
info含むキヤノン関係者達の工作ぶりを見ると
ここが背水の大一番と認識してるんだね

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:45:32.42 ID:odypOkll0.net]
一番妥当そうなジャンル分けはゴシップニュースサイトだな

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:47:48.56 ID:DhnTPcG+0.net]
デジカメジンは正式なニュースしか載せないな。
コメント欄は悲惨なことになってるけど。



932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:52:36.35 ID:9lmpbYGc0.net]
>>899
見てきたやばい 民度が5chより低い

4k60pなんだから静止画も60コマ撮れるのになんで10コマなんだよ。α9に忖度してるのか とか書いてたわw

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:57:22.50 ID:G0FMe/q30.net]
>>897
多分敗北したことに気が付いたんだと思う、今まで勝者最強でいた者は転落するまでは気づけないからね。
本当は転落する前に気が付かなきゃあかんのだけど、もう手遅れ。

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 10:57:36.59 ID:BOzLDueFM.net]
>>881
EVFレスの箱型シングルスロットだからZ5と競合しないでしょ。多分バリアンで動画に全振りしてきそうだし
SIIIとR5の関係に似てて、CNはスチルでソニーは動画という棲み分けされるんじゃね?

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:00:31.70 ID:odypOkll0.net]
カメラ界隈はロマンチストと思い込みが激しいのとしつこいのが目立つからコメント承認制にしないとヤバいのかもしれんな

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:01:41.76 ID:ZxtN1wfx0.net]
>>887
デジカメジン 5ちゃんねるより酷いがw

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:10:20.82 ID:+HtegUIF0.net]
α5は個人的にはまだ疑ってる
α6600が色々足りてないから(UHS-IIにも未対応)後継機を投入してもおかしくないからな

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:10:52.68 ID:O1IyUJ7f0.net]
>>895
「デジカメ」だけで検索したとき、
watchやkakakuやamazonや楽天に続く位置に表示されるんだよなぁ

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:24:34.65 ID:odypOkll0.net]
>>906
それだけ層が薄いってことでしょ
デジカメ扱ってるのにネット上でのカメラ雑誌の存在感が皆無とか変な話だし

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 11:34:27.68 ID:XzFooEX6M.net]
コメント承認制でも構わんけどここの管理人は選び方が恣意的すぎるんだよなあ
基準破ってもセーフなやつと基準内なのに消されるコメントあるのが問題
キヤノンの記事ならAAすら許すからな

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:39:50.27 ID:O1IyUJ7f0.net]
>>907
雑誌なんてもとから瀕死なもん引き合いに出す意味ある?



942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:40:07.03 ID:F99VdPkI0.net]
>>898
ゴシップサイトやゴシップ雑誌は自らがゴシップだと分かりやすく表現してる。「ここはゴシップだから洒落だからマジにならないでね」みたいな。

でもね、デジカメINFOはまっとうなニュースサイトの体裁で運営してるわけよ
こんな性質悪い話があるかという

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:44:26.63 ID:ZxtN1wfx0.net]
>>910
ニュースや噂を扱う単なるカメラブログだけどね。

コメントの承認制が気に入らないのだろうけど、だったら
コメントなんかしないほうがいいし、コメントなんて読まないほうがいい。

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:47:20.04 ID:O1IyUJ7f0.net]
>>911
ここまでの流れでコメント欄にしか触れない時点でお察し

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:51:36.11 ID:+HtegUIF0.net]
ソニーのAP通信との契約を無視してα7SIIIの(意図的に引き起こされた)熱暴走は記事にする時点で
もうニュースサイトとしてはアウト
はちまやらおんJinレベルの害悪サイト扱いすべき

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:53:54.29 ID:ZxtN1wfx0.net]
>>913
ソニ基地GKにはそう見えるんだろうね。

オレにはデジカメライフがアンチキヤノン丸出しに見えるがなw

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:55:36.75 ID:odypOkll0.net]
>>909
ウォッチはニュースサイトでも価格、アマ、楽天はざっくり言えば通販じゃん
実質ニュースサイトらしいニュースサイトはウォッチだけ 
その層の薄さを補完していたかもしれない存在として雑誌を挙げた
今雑誌が瀕死なのはどうでもよくて10年前にネットに居場所作れたはずってこと

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:58:59.40 ID:Tx3GLafdd.net]
>>913
その記事を使って、
狂信者達が価格comというメジャーサイトで
風説を流布しちまってるしな

ソニーに訴えられたらアウトっぽい

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:00:33.83 ID:PQ92ryQGd.net]
キャノンがサイバー攻撃を受け、10TBに及ぶ膨大なデータが盗難される

キヤノンは先日、同社が運営する写真保存用クラウドサービス「image.canon」で、ユーザーが保存したデータの一部が消失していたと発表したが、
それに続き、同社がランサムウェア攻撃を受け、複数のサービスにまたがる10TB相当のデータを奪われたというニュースが浮上した

テック系メディアBleeping Computerは8月5日、キヤノンが5日朝にMazeと呼ばれる悪名高きサイバー犯罪者グループの攻撃を受けたと報じた。
犯人の一人は取材に対し、10TBに及ぶデータを盗み出したと述べたという。

記事には、キヤノンのITサービスセンターが従業員向けに送信した社内メールのコピーが添えられており、
そこには、システム上の問題で社内のアプリケーションやEメールが影響を受けたと書かれている。
しかし、現時点でキヤノンはランサムウェア攻撃について公式なコメントは発表していない。

筆者がキヤノンにコンタクトをとった結果、広報担当者は「指摘された件について調査を進めている」と述べた。新たな回答があり次第、この記事をアップデートしたい。

米ネットエンリッチのCISO(最高セキュリティ責任者)を務めるブランドン・ホフマンは、「ランサムウェア攻撃を行うサイバー犯罪者らは、
きわめて戦略的な脅迫行為によって金を奪い取る。身代金ウイルスを送り込むだけでなく、データを盗み出し、外部に販売するケースもある」と述べた。

キヤノンがサイバー攻撃を受け10TBのデータが盗難、米報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/86bb542d7ab7d6619ed2228095fee6e432147611

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:06:25.99 ID:F99VdPkI0.net]
>>911
転載だろうが個人だろうがニュースを掲載・提供しているウェブサイトの時点でそれはニュースサイトとみなされる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:08:45.86 ID:Upc5zrL5a.net]
>>917
これはinfoには出せないかな



952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 12:11:10.57 ID:CeTRkJvpd.net]
>>913
AP通信との契約なんてソニーが宣伝したいだけで一般ユーザーには何のメリットもなくて重要性がない
a7s3の熱停止の話はユーザーが選択するときにモロに影響する重要情報だからな
当然じゃね?

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:12:46.61 ID:F99VdPkI0.net]
デジカメINFO管理人の汚いところは一見自分の意見ではない風を装って記事選別で偏向報道しているところ
コメントでも同じことを行い誘導・陽動を強化してる。本当に汚い。ニュースサイトとして最悪な行為を平気で行っている

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:14:17.25 ID:Tx ]
[ここ壊れてます]

955 名前:3GLafdd.net mailto: >>918
そう、そして閲覧者数、影響力が強ければ
社会的な信用責務も発生していると見なされる。

皆でソニーに「価格comやinfo見て買うの止めた」と電話入れたらいいね
[]
[ここ壊れてます]

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:18:33.89 ID:F99VdPkI0.net]
そもそもニュースソースというのは様々な意見を広く取り扱うことで公平性・公共性が保たれるもの
管理側が自分の都合でソースを偏向すれば、それは偏向報道そのものとなる

偏向報道を平気で行うinfo管理人には他所からソースを転載する資格は無い

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:20:43.76 ID:Y8QstP6D0.net]
SONY増配は無視してなぜか希有な条件の熱記事だからな

ソニー赤字決算を楽しみにしてたのかと思ってしまうな

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:24:34.04 ID:/3rB2sbl0.net]
>>914
デジカメライフがどんなサイトであろうとデジカメinfoにとっては無関係だがな

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 12:27:16.54 ID:zSa11GakM.net]
>>920
AP通信との契約はソニーのカメラの信頼性に寄与するからユーザーの選択に影響すると思うぞ
デジカメinfoと名前の似てるデジカメwatchはAP通信の話は載せたけど真偽不明のユーザーレビューは載せてない

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 12:28:42.83 ID:8orOAlvQd.net]
>>924
年間では大幅減益って公表しといて自社株買いとセットの増配なんて
ミエミエの株価対策じゃんw

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:29:53.02 ID:9lmpbYGc0.net]
キヤノンを擁護すればするほどキヤノンというメーカーは堕落していくから悲しいな…

今のキヤノンやR5のていたらくなんかはまさにその集大成だろ



962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 12:30:45.37 ID:/3rB2sbl0.net]
ソニー本体が赤字であっても笑い転げながら心配そうな文面で記事にしちゃうんでしょ?w

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 12:31:06.55 ID:d3Ee6pxEd.net]
>>926
watchが載せるニュースはメーカー公式情報だけだから当然だな
α7IIIのデータ消失問題の時もソニーがファームアップ公表したのしか載せなかつたし

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:42:02.88 ID:/3rB2sbl0.net]
α5は表CMOSで手振れ補正なさそうだなw
(Z5相当であってくれ)

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:44:19.09 ID:ZxtN1wfx0.net]
おやおやソニーも供給不足戦術ですか?w

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1269744.html

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:44:48.18 ID:zLaPUzmxd.net]
ソニーの廉価モデル、AFが第3世代と同等ならジンバルに乗せて使う気軽な動画機としてアリかな
4K撮影時にクロップされるんだったらいらないけど

あとは18mm/F2.5程度で軽くてAFが無音に近い単焦点出してほしい

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:44:52.34 ID:laa1UlIC0.net]
R5, R6発表の時は、価格が高いとみるや、価格コムの最安値を予測して一緒

968 名前:ノ掲載してたよねw
もちろん他のメーカーのカメラにはそういう対応無し。
[]
[ここ壊れてます]

969 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/06(木) 12:45:06.09 ID:PHRuF2ffM.net]
α5はEVF無いんなら外付けのを別売りとかにしてほしいな。
4K要らんから手ぶれ補正とAFは手抜きナシで。
あとしつこく言うが3軸チルトな。

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:45:08.17 ID:p4GOpbquM.net]
>>917
ざまあ見ろ天罰だ

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:48:27.65 ID:V4n7TViF0.net]
キヤノン株価急落は買い?33年ぶり減配、日本が誇るグローバル優良企業に何が起きたのか
https://www.mag2.com/p/money/949053



972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:50:03.24 ID:p4GOpbquM.net]
infoの代わりはここで良いだろ
リーク情報も取り扱っているしな
https://cameota.com/

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:50:24.65 ID:hwLv0/sq0.net]
デジカメジンなんてサイト初めて知った
α7SIIIのコメント見たけど確かにちょっと足りてない意見が見受けられたな
まあただの疑問形のコメントに強要罪が適用されるかと思われると返すとかちょっとどころではない恥ずかしさのものもあったけど

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 12:56:28.89 ID:0LRorAQv0.net]
>>917
データ消失とか嘘ついてたなこいつら
データ奪われてたことをごまかしてたんだろ

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 12:56:59.30 ID:D6lDo1L+0.net]
α5はとにかく軽量に振り切って手振れ補正も外付けEVFもなしがいいな。
EVFや手振れ補正いる派は7iii買うだろうし
正直中途半端に7iiiから100gくらい軽いレベルだと売れないと思うんで初代α7以下の軽量コンパクトでお願いしたいところ

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:57:07.12 ID:G0FMe/q30.net]
うーん、この板は、報道を偽装しつつゴシップを垂れ流す、キヤノンに対する愛にあふれた嘘情報、個人ブログを楽しむところだからなぁ
管理人に言わせれば「ここはブログだ騙される方が悪いんじゃね?」というところで、むしろ公平になられたらこの板の存在価値がなくなってしまう

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 12:58:15.28 ID:eobYv0ch0.net]
>>938
リーク情報もあるし見やすくて良いな
https://i.imgur.com/fgngyP1.jpg
https://i.imgur.com/yBQYLWs.jpg

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 12:58:28.26 ID:0LRorAQv0.net]
>>938
広告くそうぜぇ

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:00:50.44 ID:eobYv0ch0.net]
>>942
そろそろ痛い目に合わさないといけないな
皆で一斉に乗り換えるか
代わりになるサイトは幾つかあるしな

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 13:03:14.83 ID:2Qpr279ap.net]
一般紙のニューヨークタイムスやワシントンポストが記事にしてるソニーとAP通信社の独占契約は一切載せないで、
一人のユーチューバーのテストでソニー機が5分だけ早く停止したことは記事にするinfo


他人の記事を紹介してるサイトのくせに、いくら何でも偏向が酷すぎる


細かいネタを拾って記事にするのはともかくとして、
ワシントンポスト、ニューヨークタイムス、デジカメWatch、CNET、米ソニー公式が記事にしてる「APとソニーの独占契約をわざと載せない」のは偏り過ぎ

981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:04:41.20 ID:ZxtN1wfx0.net]
>>945
そんなにinfoが嫌なら見なければいい。デジカメライフなら
ソニー贔屓アンチキヤノンだから、管理人にお願いしてコメント欄を
作ってもらえばいい。



982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:05:06.47 ID:eobYv0ch0.net]
>>947
わかった見ない

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:12:04.48 ID:hwLv0/sq0.net]
デジカメinfoはとっくの昔にブックマークから削除して全く見てないな
でもカメラ系全般の雑談としてこのスレは見てるという()

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:12:23.15 ID:p4GOpbquM.net]
リークを取り扱っている乗り換え先は
>>938とここだなデジカメライフ
https://dclife.jp/camera_news/2020.html

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 13:12:38.58 ID:Ky7g1TCVM.net]
で管理人批判すると
嫌なら見るなとか書くやついつもあらわれるよな


986 名前:フ記事数の話題がここで出たら消した事件もあったよな
管理人ここ見てると思う
[]
[ここ壊れてます]

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:13:29.36 ID:YaHziYtrd.net]
どうでもいいけど85mm art意外と安いんだな

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 13:13:42.72 ID:zSa11GakM.net]
>>941
自分もそっちの方がいいわ

つーかZV-1とa7SIIIの間を埋めるレンズ交換出来るZV-1みたいなやつになると思う

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:14:40.09 ID:p4GOpbquM.net]
乗り換え先はデジカメライフとcameotaの2ヶ所だな

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 13:17:49.91 ID:zSa11GakM.net]
箱型フルサイズならむしろキットレンズが気になる
沈胴式でパワーズームなフルサイズ版SELP1650みたいな感じで、焦点距離が20-50mmとかなら神

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:19:37.46 ID:JiS+IYOl0.net]
手ぶれ補正いらないから安価で小型軽量に…ってなるとα7とα7sしかないんだよな



992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:20:59.33 ID:ZxtN1wfx0.net]
>>954
cameotaは管理人のひと言コメントがイラッとさせてくれるから心地いいw

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 13:22:28.94 ID:2Qpr279ap.net]
「重要な記事を故意に省くinfo」を好きで見てる奴なんか誰もいない

infoの元記事の情報が必要なだけ

乗り換え先をリストするのはとてもいい

994 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/06(木) 13:23:47.76 ID:PHRuF2ffM.net]
>>917
これ画像盗まれただけじゃなく経営情報とかの入ったサーバーもやられたんじゃないの?
んでそれを隠すと言うことは不正会計とかやってて証拠つかまれたり?

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:25:12.59 ID:ZxtN1wfx0.net]
>>958
誰もいないと言っても、コメントがあれだけつくんだからしょうがないよなw

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:26:07.74 ID:p4GOpbquM.net]
カメラニュースサイト総合ってスレ作ろうぜ
ここはもういいよ

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:27:17.75 ID:mtNlbDCuM.net]
実質ここがカメラ雑談スレになってたけどわざわざサイトの宣伝する意味もないからな

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:29:03.61 ID:p4GOpbquM.net]
リーク関連
デジカメライフ
cameota

通常のニュースサイト
デジカメウォッチ

他は何がある?

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 13:33:22.86 ID:+rxQZ+nc0.net]
軒下デジカメ放送局の新製品情報だけでいいだろ。誰かの感想入ると、どう転んでもネガティブなのは荒れるんだしな。

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:34:40.49 ID:p4GOpbquM.net]
軒下は発売寸前の写真貼るだけだろ

1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:35:07.20 ID:DhnTPcG+0.net]
リーク関連でまだ出てないサイトは

YOUのデジタルマニアックス
https://www.dmaniax.com/
ミラーレスカメラ情報
https://nikon-mirrorless.info/

リークと手持ち機材の実証両方だと

とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/



1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:37:39.80 ID:52Q1WBgSd.net]
どのサイトでもいいような
infoだけの情報だけじゃないしこのスレ

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:39:43.15 ID:DhnTPcG+0.net]
ニュースサイトは

ITMedia くらテク
https://www.itmedia.co.jp/news/subtop/lifestyle/
デジカメプラスの頃に比べればもう7割方死んでる気はするけど。

ASCII
https://ascii.jp/digital/

CAPA CAMERA WEB
https://capa.getnavi.jp/

マイナビ
https://news.mynavi.jp/top/digital/kaden/camera/

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:40:36.45 ID:p4GOpbquM.net]
>>966
いいなこのサイトは初めて知った

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:41:42.87 ID:ciY3acOo0.net]
>>963
ここ結構前から見てるよ

YOUのデジタルマニアックス
https://www.dmaniax.com/

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:45:51.87 ID:DhnTPcG+0.net]
元ライター 那和秀峻氏のブログ

徒然なるままに
https://hinden563.exblog.jp/

毒電波を浴びたい方向け
Photo Cafeteria
https://photo.nyanta.jp/
Amazing Graph
a-graph.jp/

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:51:58.09 ID:eobYv0ch0.net]
マジで立てたぞ使いたければ使え

カメラニュースサイト総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596689435/

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 13:53:21.62 ID:2Qpr279ap.net]
>>963 >>966
とにかく積極的に、他の早期リークサイトを推奨していくのが重要

デジカメライフ
cameota
cinemagear
フォトスク口コミ
軒下デジカメ

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:55:09.72 ID:p4GOpbquM.net]
>>973
>>972を使おうぜ

このながれを見てinfo管理人は肝を冷やしてそうw

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:55:10.33 ID:hwLv0/sq0.net]
>>932
まあ実際に発売してからBCNや量販店ランキングの動向見ればホラかどうかはすぐわかるけどな
ところで供給不足どころか熱停止で供給まで停止してるR5ってスタートダッシュで1位になったっけ?

1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 13:56:12.70 ID:+HtegUIF0.net]
まだ各店の7月後半ランキングが出てないからわかんない
普通に考えればヨドバシやマップで1位取れてないとヤバいでしょ



1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:00:35.93 ID:hwLv0/sq0.net]
>>972
乙です

1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:02:46.49 ID:4b9/V8L50.net]
ここはinfoの偏向っぷりとそれに踊らされる愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレじゃないのか?
infoの偏向っぷりが許せんから他に雑談スレ作るのは勝手にすればだけど
このスレの趣旨をそもそも理解してないよーな人達が結構居るんだな

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:05:34.36 ID:p4GOpbquM.net]
どの情報も公平に扱いたい人は>>972に移動しましょう

偏向記事書く管理人焦ってそうw

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:07:23.91 ID:4b9/V8L50.net]
>>972は カメラニュースサイト総合スレ なんてものを建ててスレ民を誘導することで
このスレを閑古鳥にさせてinfoが叩かれないようにしてる

なーんて邪推もできちゃったりするんだよなぁ

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:08:35.76 ID:SsRax1Vw0.net]
>>978
ここまであからさまにやりだしたらただの迷惑ブログ・害悪サイトだからなあ
目的が何であろうとアクセスする奴がいるだけでデジカメinfoにとっては利益だし
アクセスすること自体やめようぜって人が出てくるのも当然だと思うわ

1017 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b168-WiUS) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:12:41 ID:cWx09fxf0.net]
>>978
スレの趣旨は理解しつつも、info のあまりにも偏向ぶりに、
infoサイト誘導の手助けはしたくない、という意味でしょ。

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-Ea0s) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:15:38 ID:hwLv0/sq0.net]
ahoo!知恵袋レベルとはいえ価格.comなら少しは影響力があるのかもしれんが
infoなんてクソマニアックなサイトは一般には何の影響力もないだろ
正直infoなんてどうでもいいんだよな

1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a970-OlvQ) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:19:19 ID:odypOkll0.net]
何が偏向で何が趣向なのかとかきっちりさせないと仕方ないな
カメラに限らず擁護すれば贔屓とか忖度と言われ辛辣な意見だと信じられやすい傾向もあるし
ネット全体が一旦感情を抑えるクセをつけないとまともにはなっていかないかもね

1020 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-PgUm) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:21:04 ID:wEgooUoUa.net]
>>891
ツイッターで見た
展示機で試したみたいよ

1021 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf8-FoHg) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:22:18 ID:4b9/V8L50.net]
>>979のにわかな連投も怪しすぎてニヤニヤしちゃうわ
infoを標的にさせまいと必死過ぎるでしょコイツ


infoへの誘導が許せないなら各々が勝手にアクセスしなけりゃいいだけだろ
このスレ見てinfoに誘導される人がどれくらい居るのか知らんけどさ
デジカメ板全体でinfoにアクセスするのやめましょうとか言わない限りたいして意味ないと思うわ

まぁお好きにどーぞ だけどさ



1022 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-VbX8) [2020/08/06(木) 14:23:27 ID:2Qpr279ap.net]
他のサイトを知らないと、デジカメの早期リーク情報がinfo経由になってアクセスがinfoに集まり、infoの偏向がアクセス上位に来るのが問題

海外の噂サイトや比較レビューサイトが他サイトで確実に多く取り上げらられば、本来ならinfoは不要

手段は、このスレ内でinfo以外にアクセスが行くように他サイトを紹介しても、他のスレの立ち上げのどちらでも構わない

1023 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:24:21.14 ID:qRc2kVKe0.net]
>>894
ソニーの不具合ネタには大量に自称ソニーユーザーがコメント書くが
α7SVの発表記事やレンズの記事には1桁しか書き込みがない時点で不正操作疑惑
不具合ネタの自称ソニーユーザーはほとんどがその記事限定の新規コテハンで
偽ユーザーか管理人の自演の可能性

1024 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:24:44.02 ID:GzQ+bsqLr.net]
まあinfoにコメント書いた事有ると何でコレが載ってワシのが乗らないんだろ? って思うだろうし、
ほんならコッチに書くか…面倒だし最初からコッチでええか…って言うスレやろ、ココは

コメント書こうとしないヤツは管理人フィルタがかかってるの知らんで素直にコメント欄の内容信じちゃうだろうしなあ

1025 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:25:04.39 ID:DhnTPcG+0.net]
>>891
>>985
これかな
https://twitter.com/AmounterP/status/1290217701768491008
(deleted an unsolicited ad)

1026 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:27:42.67 ID:hwLv0/sq0.net]
何を言っても情弱や妄信者には届かないからinfoがどうのという話自体もうどうでもいいと思うよ

1027 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:28:20.53 ID:GzQ+bsqLr.net]
あとinfoは翻訳・転載時に意図的に落としたり意訳がでかい時あるからな
最近はlifeとかasobiも翻訳してくれてそっちはまあまあ中立だけど、
数年前だとこのスレは翻訳チェック的な意味として有効だったな

1028 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:30:25.86 ID:qRc2kVKe0.net]
デマサイトなのに企業機密ダダ漏れキャノンやニコンがクレーム入れない時点でグルだろ
一方前日まで情報統制できてるのがソニーだけってのが
大手老舗メーカーのコンプライアンスがない証拠

1029 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:35:24.62 ID:qRc2kVKe0.net]
>>926
DpreviewのAP通信のインタビュー見た後で
インプレスの内容スカスカ翻訳記事みたら
日本のマスコミの無能ぶりがよくわかったw
インプレスも採用に至った極地や戦場カメラマンのエピソードは完全カットしてる
独自取材も不採用になったどこかに忖度してやってないw
なお老舗カメラ雑誌は完全沈黙

1030 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-PgUm) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:36:32 ID:wEgooUoUa.net]
>>990
それそれ

1031 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6961-tlsv) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:36:40 ID:qRc2kVKe0.net]
>>926
あとインプレスも真偽不明なEマウントの剛性や
マウントが大きいと有利記事も書いてなかった?



1032 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-Ea0s) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:37:54 ID:F99VdPkI0.net]
表現責任の帰属を考えたらINFOみたいな確信犯サイトを放置しておく方が問題だけどな
INFOの偏向報道が個人だから自由だというのなら、INFOが性質の悪い偏向報道サイトだと知らしめるように活動するのも個人の自由なわけだ

そもそもこのスレはINFOスレだしな
話題としては至極正しい

1033 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6961-tlsv) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:43:53 ID:qRc2kVKe0.net]
資金源になってるアフィ剥がしできればいいんだがな

1034 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-Ea0s) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:45:33 ID:hwLv0/sq0.net]
>>997
至極もっともなご意見
まあinfoというサイトがどういうものか十分わかったので
俺にとってのこのスレはその役割を終えたと言える

1035 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM53-9NxA) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:46:25 ID:DHXQFisvM.net]
>>990
ありがとうございます
残念だなぁ

1036 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 6時間 32分 18秒

1037 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef