[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/20 06:57 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

デジカメinfo Part190



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/02(日) 08:14:07.20 ID:m9sCLqOd0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part189
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596018711/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 12:42:02.53 ID:lItt1/LM0.net]
動画の詐欺性能がフォーカスされてるけど
連射機のくせに220枚バッテリーで60%切ったら連射性能も落ちるってのが一番害悪だと思うけどなぁ
そんな不安定なカメラ誰が使うのよ現場で

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 12:42:46.76 ID:amIWqDBs0.net]
キヤノンの姿勢に疑問を抱く一方で
技術者の頑張りや苦悩が透けて見えてくるのがなんとも悲しい

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 12:45:00.55 ID:83RKIeoA0.net]
でもR5を普通の高画素スチル機として売り出してたら
Z7みたいに地味な存在になってた気がする

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 12:47:25.08 ID:DCtT//N00.net]
>>194
その記事の続編にα7SIIIのオーバーヒート問題もあるね。
結論として、基本的にオーバーヒートしない、しかし120pの長回しや極限状態ではオーバーヒートも起きる、
でもオーバーヒートしてもリカバリータイムが超短い。
ということみたい。
これはヤバいな。発色も改善したようだし、みんな乗り換えるんじゃね?w

R5はすぐにリカバリーできないみたいよね…。どうなってんだろ。

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 12:49:10.66 ID:KcDYa5ud0.net]
>>210
実際8Kと4Kで撮った画像、誰も区別がつかなったようだしな

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 12:50:12.80 ID:amIWqDBs0.net]
ZもRFも堅実に作ってそれをしっかり宣伝してもらうっていうのが大事なんじゃね
Zとか初見に感じたダサさと謎のシングルスロットから何も情報が更新されてない

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 12:53:02.03 ID:Q+FmZdPM0.net]
>>208
ファンが有効になるのはファンで冷やすヒートシンクの場所までまで熱を移動出来ている場合
R5の場合そもそも手ブレ補正ユニットに載っているセンサーからうまく熱を逃がせてない

ボディ内手ブレ補正をあきらめてヒートシンクに直接センサーを載せてしまえば冷却ファンは有効になると思う
そういう機種を出せばいいってことかな?

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 12:53:37.92 ID:FvcpaQ7e0.net]
>>198
そうだよ。断熱性が高く外部からはファン取り付けてもほぼ効果なし。ファームウェアで温度下げるのは結局スペックダウンしないと無理。センサーも省電力とは思えないのでかなり重症だと思われる。
ソニーに対抗できるプロ仕様動画機を真面目に作りたいなら多分センサーの設計からやり直しだろう。

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 12:57:19.21 ID:amIWqDBs0.net]
>>219
世界初の8Kミラーレスを出したいっていうのはキヤノンのエゴでしかないからね
どうしても今実現したいならそれしかなかったかと



227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 12:58:46.38 ID:KcDYa5ud0.net]
何年も前にSがIBIS積んだ時もかなり熱には苦しんだし散々叩かれたからな。エレキを作り慣れてるSですら解決に3年以上かかったわけで
キヤノンはもうすこし、2024年あたりまで待ってやる必要あるかも

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 13:00:06.59 ID:nNsHg2StF.net]
そうだね
次こそ良くなるよ

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 13:00:22.66 ID:tQ1+GoPEa.net]
真っ向勝負ではあらゆる面でソニーに負けるから
めっちゃ条件付きでもカタログスペックで勝ちたかった
マジ純粋な営業用モデルがR5です
ユーザーのことなんて一切考えてない

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 13:00:28.44 ID:to9lpuzH0.net]
Zは「ユーザーはミラーレスには小型化を望んでいる」
「45%のユーザーが動画撮ってる」と言うフィードバックがあるのに
実際に出してきた機種は動画機能を制限したZ5だったり
大型化した新機種だったりちぐはぐなんだよな

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 13:03:35.03 ID:I8HgkUBUa.net]
コロナ10分で判定 キヤノン系、検査システム9月発売
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62204480S0A800C2TJC000/

キヤノンメディカルシステムズは新型コロナウイルスの感染の有無を唾液などから
短時間で検査できるシステムを9月に発売する。「ランプ法」と呼ばれる手法を使い、
前処理した検体から約10分で陽性かどうか判定できる。
主流のPCR検査に比べて時間を短縮できるほか、導入コストも抑えられるという。
空港など即日検査が必要なケースでの需要も見込む。

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 13:04:03.76 ID:iuJEstAoM.net]
>>214
だよなー
技術者とクリエイターが可哀想だわ

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 13:04:42.45 ID:8MgmZPNnM.net]
>>222
ニコンよりマシとはいえ、残された時間はそんなにないと思うけど
シェア的にも経営的にも

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 13:04:43.13 ID:KcDYa5ud0.net]
>>225
ニコンは正直にできないものはできない、しない、と変に背伸びはしていない。
それゆえ信頼が失われていないのは大きい
ただ期待を失ってしまっているのがどうにも…

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 13:10:00.11 ID:KcDYa5ud0.net]
>>228
キヤノンのセンサーの問題は、設計もだが工場のプロセスを刷新する必要がある もちろんCPUもだ
筐体もおそらく旧来の一眼引き継いだEOSボディの改良ではダメで全面的に0から、思想から再構築しないと
4年でも厳しいぐらいではないかな…どうしてもというならSONYから買うという裏技があるけど

236 名前:サれはもう… []
[ここ壊れてます]



237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 13:25:21.71 ID:Y5x3EObJ0.net]
次があればな

238 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/03(月) 13:28:24.04 ID:YblQM4MrM.net]
>>213
これな。20連写あてにしてたら撮影開始後せいぜい10分くらいで連写性能大幅ダウン。
多分だけどこれ低速連写中もファインダー像はコマ送りなんだろ?
それで動きものなんか撮れんよ。
挙げ句にバッテリーはパチモン対策済み1万円オーバー。
ちと酷いんじゃないの?

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 13:29:24.08 ID:naCg3E/ZM.net]
冷やすとしたらメモリカード側からやるのが良さそう
https://youtu.be/kwCfuKkFf6I?t=8m41s

240 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/03(月) 13:30:19.73 ID:YblQM4MrM.net]
そしてソニー陣営は明後日にタムロンの新レンズ登場か。
10万円切る望遠ズームになりそうだ

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 13:35:45.98 ID:DCtT//N00.net]
>>230
CPU(Digic)はTSMCとかで作ってると違うの?
キヤノンは先端プロセッサを作れるような工場持ってないと思うけどな。
センサーの方は井戸底どうにかできればまだ先はありそうだけど…。

ボディは逆にまんまEOSな方が良かった。つまりR5で良かった。
RとRPがダメダメだったな。あれは理解不能だったね。

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 13:36:56.98 ID:O7Xpiz3ba.net]
ipodnano初代発売時のソニーウォークマンを思い出す状況

あの頃は、MDやSME関連のゴタゴタ+ソフトウェア不具合で新しいウォークマンが
音楽の取り込みすらできない産廃を発表した直後に
ipodnano発表。薄くて、小さくて、容量多くて、安くてitunesが使えて・・・

それ以前からipodに対して劣勢だったけどすべてがひっくり返った瞬間だった。

その後、アップルがiphoneに移行する頃まではウォークマンは誰も使わない
産廃だった。キヤノンのミラーレスも同じ扱いになりそう。

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 13:42:55.52 ID:iuJEstAoM.net]
ニコンは最初からIBIS搭載してて補正効果も5段程度だし、キヤノンよりは廃熱の知見がありそうな気はする
センサーはソニーだから問題ないけど画像エンジンがネックだな

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 13:45:07.75 ID:MBtBSo980.net]
>>212
>全世界で品薄になるのも頷けるわ、ところで俺のR5はいつ発送なんだよ。

EOSHDでは独自にEOS R5の出荷台数という記事を書いていて、そこでは

1)大手の販売店では300の予約に対して入荷したのが5台のみ
2)他のベルリンのミドルクラスの量販店では2台だけ入荷
3)ヨーロッパで最大手のカメラ量販店では一台も入荷がなく、いつ入荷するかの見込みもない

など、入荷数が極端に少なく、あえて入荷させず、ソフトウェアの改良を行う方向に転換したのでは? という憶測も流れています。

なんだってよ。

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 13:46:55.24 ID:fC/kHNUwr.net]
ファームウェアで出来る改善なんてたかが知れてるやろ… 熱暴走手前ギリギリ攻める仕様にかえるのかな?

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 13:48:52.75 ID:HK9kvfFh0.net]
管理人タイトルで頑張り過ぎだろ



247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 13:53:11.42 ID:EqcHrV020.net]
https://nazology.net/archives/65815
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/e520feccfc2950aae0a71e9322d204e4.gif
なんか知らない間に超高速撮影できる時代になっていたんだな

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:00:10.48 ID:uSHECaY80.net]
こんなもんでどうにかなるもんなの排熱て?
https://tilta.com/2020/07/tiltaing-camera-cage-for-canon-r5/

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:00:43.62 ID: ]
[ここ壊れてます]

250 名前:DCtT//N00.net mailto: >>241
一種の高度な画像処理のような気もするけど、ToFカメラとかもあるしなぁ…。
でもまぁすごいね。
ToFカメラも信じらんないんだけどね。測量用の精密機器だったのが今はスマホに入ってるし。
[]
[ここ壊れてます]

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:02:17.86 ID:Q+FmZdPM0.net]
民生用としてはキネクトに入ってたでしょ

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:02:28.72 ID:33B1TT2p0.net]
>>236
当時のウォークマンはモノクロの
有機ELパネルだったかを乗せていて
日中では全く表示が見えないシロモノだった記憶

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 14:05:35.66 ID:TGqy9vb4d.net]
R5店頭でいじった限りだが、MFは非常にしづらい。そもそもピントの山が掴み難いし、ピーキングは拡大に対応しない仕様みたい(正しくは、設定が見つからなかった)。

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:07:11.92 ID:amIWqDBs0.net]
キヤノンの技術者はモチベ保ててんのかな
燃え尽きてないといいけど

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp05-23Ku) mailto:sage [2020/08/03(月) 14:14:22 ID:wbxw19NRp.net]
>>245
有機ELパネルだね
香水瓶とウォークマンビーンズ持ってるが
直射日光でもちゃんと視認できる輝度はあるけど

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4168-kOUL) mailto:sage [2020/08/03(月) 14:17:50 ID:to9lpuzH0.net]
R5は外部記録だと大幅に撮影可能時間が伸びる→外部記録では8K録画は不可能
どうしろと



257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:35:31.43 ID:83RKIeoA0.net]
高価な本体の他に外部収録環境まで揃えなきゃならんのに
「これだけ録画時間が伸びれば、許容範囲内という人も多いかも」って…
しかも8Kじゃなくて4Kの話っていう

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:37:04.60 ID:VHEFO9LY0.net]
ソニ基地GKが発熱問題を叩けば叩くほど、EOS R5が注目され
追い風になる。さあ、もっとやってくれw

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:38:20.09 .net]
悲しい泣き声

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:39:43.87 ID:rDFxyGIB0.net]
とりあえず小出荷で夏を乗り越えれば
というところか

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:46:37.63 ID:O7Xpiz3ba.net]
>>248
それらの前の石鹸箱ウォークマン。とにかく酷かったのは。

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:47:01.19 ID:afSxvouSd.net]
>>193
これ、冷凍庫に入れたら復帰早まったりしないかな?

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 14:50:38.64 ID:SU/3gYM2r.net]
CanonがNikon化していく未来が見える

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:50:42.79 ID:FvcpaQ7e0.net]
>>255
やってみ

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:58:01.58 ID:Ano2XRp2H.net]
R5の外部機器に
売りの8Kや4K120Pは莫大な投資をしても撮影出来ないとは。。。
とコメント入れたからきっと掲載されると思う

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 14:58:29.68 ID:VHEFO9LY0.net]
EOS R5動画メインで買うカスタマーはほとんどいない。動物瞳AFとか、
測距エリア約100%とか、手ブレ補正8段とかが購入動機。ローリング
シャッター歪みもEOS Rよりは大幅に改善されてるから、毎秒20コマの
連写にも注目。ついでに、RF600mmF11と800mmF11も売れてる。

さあ。もっと動画の発熱問題を叩こうねw



267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 15:00:39.25 ID:jfeJgtMjp.net]
>>254
香水瓶ウォークマンは石鹸箱と同時発売だよ?
サイズは違うけど同じプロセスの有機ELパネル
見にくいっておそらく外装の反射じゃないの?

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 15:01:31.86 ID:jfeJgtMjp.net]
>>255
結露して内部腐食で高額な基盤交換になるよ

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T) mailto:sage [2020/08/03(月) 15:10:33 ID:VHEFO9LY0.net]
キヤノンの出荷遅れはないというニュースを流しながら、最後で
きっちりキヤノンをdisるデジカメライフ管理人、さすがw

https://dc

270 名前:life.jp/camera_news/article/canon/2020/0801_01.html []
[ここ壊れてます]

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ebb-G/5R) mailto:sage [2020/08/03(月) 15:15:15 ID:0dqrGWgc0.net]
>>262
この計画が予定通りの計画なのかw
>>238

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp05-23Ku) mailto:sage [2020/08/03(月) 15:25:36 ID:jfeJgtMjp.net]
>>262
実際生産台数をニュースリリースに載せてるのに
市場供給が止まってるし納期が年末や来年とか言われた量販店もあるのは普通じゃないのでは?
今までは好評につき予約完売でも出荷停止でも
発売日には店頭で予約なしで購入できるくらいどこでも入荷してたのに
キャノンキチは現実を見ろw

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a8d-fvws) [2020/08/03(月) 15:26:58 ID:lItt1/LM0.net]
>>259
電池220枚バッテリーで連射してたらすぐ60%切って連射できなくなる残念カメラのファンか
可哀想に

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sae2-ksem) mailto:sage [2020/08/03(月) 15:28:43 ID:O7Xpiz3ba.net]
>>260
あれ、そうだっけ。その割に
石鹸箱→ソニー凋落の象徴
香水瓶→今みるとソニーデザインの真骨頂
位に評価違うよね。

https://kan65535.typepad.jp/asc/2005/11/post-3aa5.html

当時のブログ。言われてることが、まんま今のキヤノンに当てはまるの草w

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-ItzY) mailto:sage [2020/08/03(月) 15:36:34 ID:7akhRhRJM.net]
>>235
最先端作れないからソニーと3倍も撮影可能枚数違うんじゃね?

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac4-UdrD) [2020/08/03(月) 15:41:11 ID:HbzI8XP10.net]
キヤノンのクラウドプラットフォーム「image.canon」がサービス停止中
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1268986.html

「image.canon」を利用するユーザーの静止画・動画データの一部が消失していることが判明したと発表した。なお、データの外部流失はないとしている。



277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-cxJc) [2020/08/03(月) 15:49:21 ID:7Zb/liPUM.net]
>>268
オリジナルデータ消えるのはデータ預かるサービスとしては致命的じゃん
キヤノンの信用無くす事態が次々起こるのは焦り過ぎじゃね?

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4170-eBGy) mailto:sage [2020/08/03(月) 15:50:50 ID:amIWqDBs0.net]
ネットだと石鹸箱とか香水瓶って呼ばれてたんだな
香水瓶の方は透明でサイバーな感じがそそったけど
どうやって操作すんのかイメージつかなくてスルーしちゃったな
石鹸箱の方はよく覚えてないけどガラケーの背面通知でこういうのあったよな

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf1-eesA) mailto:sage [2020/08/03(月) 15:51:58 ID:bCTvQGCqM.net]
>>268
今朝からおかしいなあと思ってたら停止中だったんかい
早く発表しろよなあ

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4584-Tm59) mailto:sage [2020/08/03(月) 15:53:21 ID:DCtT//N00.net]
>>266
ソニーが最も迷走してた時期のやつかな。
デジカメでも意味不明なショボ性能高額機だしてたよね。

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 15:53:43 .net]
隠蔽体質だからなぁ

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 15:54:26 .net]
>>272
今じゃオマエが好きなキヤノンが潰れそうだけどなww

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4584-Tm59) mailto:sage [2020/08/03(月) 15:57:31 ID:DCtT//N00.net]
>>267
いやー、先端プロセス使ってないなら動物AFとか多分無理だよ。トランジスタ数の物量がものを言うから。
だからTSMC辺りの先端プロセス使ってるはず。(最先端とは言わない)
SONYも同じじゃねーかな。CPUロジック向きの先端プロセス工場ってまだあったっけ?
多分もう無いんじゃないかな。

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4584-Tm59) mailto:sage [2020/08/03(月) 15:59:31 ID:DCtT//N00.net]
>>274
煽ってもらって恐縮だけど「元」EOSユーザーですw
まぁ複数マウント持ちとか今時普通だけどな。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 16:03:22 .net]
6

286 名前:レス以上のガイキチは自動NG []
[ここ壊れてます]



287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 16:10:36.86 ID:Ggs6faO5d.net]
自分をNGしていくスタイル

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 16:24:07.78 .net]
ID無しはカウントしてない

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 16:24:32.04 ID:ZFvSWkjK0.net]
>>268
これはやばいよな

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 16:30:57.11 ID:HK9kvfFh0.net]
>>268
普通はバックアップとってるだろ

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 16:41:17.98 ID:QU+omfKHd.net]
8k撮れるよ→熱暴走
クラウドで写真保存できるよ→データ消失

最近のキヤノンは焦りすぎ

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 16:43:29.45 ID:vypeCRko0.net]
>>268
うっわ最悪じゃん、、、一切信頼してはいけない企業だな

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 16:49:46.16 ID:5Zcuv9bm0.net]
>>200
R5ってRAWにNR掛けてんのか・・・・

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 16:54:06.94 ID:w7AWcf260.net]
高 ISOraw比較の時キャノンのだけノイズが不自然に消されてたからおかしいとは思ってたがやはりそういうこと
捏造キャノンw

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa02-SMGu) mailto:sage [2020/08/03(月) 17:00:45 ID:Miv4Epgb0.net]
>>268
おいおい
これ洒落にならんニュースだぞ
絶対に起こしてはいけない事件

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 17:05:00 .net]
大陸キヤノン砲...カクカク



297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-cxJc) [2020/08/03(月) 17:20:29 ID:7Zb/liPUM.net]
このタイミングでソニーに乗り換えたAP通信はやはり猛者

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-wqnE) mailto:sage [2020/08/03(月) 17:24:06 ID:afSxvouSd.net]
>>257
>>261
そりゃあかんねw

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 17:40:39.26 ID:Ts9KiLBPr.net]
いやさすがにさ、多重バックアップから復元できるんでしょ?
な!キヤノン!
早くアナウンスしてやれよお客さんが不安でしょうが〜

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 17:40:47.26 ID:aURdvp0Ma.net]
RAWにかかってる補正が1番派手なのはキヤノン
色収差とかね

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 17:40:54.14 ID:VHEFO9LY0.net]
>>271
7月30日から停止してるよw どうせアカウント持ってないくせにw

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 17:51:29.30 ID:gBzhNYXax.net]
たとえ8kが10分とかでも、それはいいんですよ
だって動画機ではなくオマケ機能だし
でも、メカの流し連写撮りでファインダーがカクカクコマ送りだと
横に飛ぶ鳥や飛行機、レースカーなんて追いつかないんだけど
これ切実で設定なにかありますか?
ボク50万円もだしてるんで切迫してます

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 17:53:19.49 ID:VHEFO9LY0.net]
>>293
EVFがカクカクするのはソニー。キヤノンEOS R5/R6は120fps
のリフレッシュレートだからコマ送りにはならない。

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 18:03:14.59 ID:gFC+vbeT0.net]
RIVって120fpsじゃねって思ったけどこれ言うとまたいつものコピペが始まるよなw

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 18:05:44.59 ID:33B1TT2p0.net]
>>286
クラウドサーバー維持するのに
どれだけコストが掛かるか分からなかったから
提携企業の提案無視して最も安いプランで
始めたんじゃないの?
契約データ上限に達したら最も古いデータから
自動消去してくようなヤツ

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-XLli) mailto:sage [2020/08/03(月) 18:15:32 ID:NiO5RKOwM.net]
前スレの
866 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/08/01(土) 22:47:17.64 ID:Xu8A/WaW0
>> 865
4k24pでオーバーヒートしてますが?
871 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/08/01(土) 22:52:29.45 ID:hevVrSCtH
>> 866
EOSRで4K30pを29:59×数回連続回し続けて何ともないのにR5が4K24pでくたばるとかないだろ流石に
873 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/08/01(土) 22:54:05.17 ID:Xu8A/WaW0
>> 871
それがあるから世界中で笑われてるんだよ

↑おいこら嘘書くなボケ、4K24p大丈夫やんけ


スレ主



307 名前:ケ頓堀劇場前さん 投稿:202件 2020年8月2日 20:25 最初の投稿
・ 熱停止した直後の高速連射撮影、4K30pの動画撮影は問題ありませんでした。

スレ主道頓堀劇場前さん 投稿:202件 2020年8月3日 11:40 返信20件目
熱による制限のないモードは以下の2つです。

4K24p/30p ノーマル … ピクセルビニングでやや甘めの解像感ですが十分使えます。 
4K24p/30p クロップ … APS-Cサイズにクロップされますが5Kからオーバーサンプリングで高品質です。

この2つは熱停止直後でも無制限で撮影できます。
実際には30分制限があるため一度切れますが連続していくらでも撮影可能です。
[]
[ここ壊れてます]

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 18:30:14.37 ID:RxEqM79ZM.net]
>>295
しかも熱が酷い

ソニーは使えないよ!

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 18:37:31.24 ID:YCKhxXpB0.net]
>>242
外部収録なら初代α7sだって4K30Pだけどほぼ無制限に撮れるし… 当たり前というか普通なんだけど…

310 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/08/03(月) 18:41:06.33 ID:YblQM4MrM.net]
EOS R5ネタを盛り上げたい管理人さんにお勧めの記事があるよ。

キヤノンはISO100のRAWにノイズリダクション
https://asobinet.com/info-sample-eos-r5-dr-hs-es/

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 18:46:50.52 ID:gFC+vbeT0.net]
SONYはSIIIで周りのカメラ圧倒しながら7日にニコンにトドメでも刺すんかw

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba01-xE3T) mailto:sage [2020/08/03(月) 18:50:30 ID:aIxprTVX0.net]
>>297
改めて制限なしでもビニングかクロップというのが涙を誘うな せめて4K30POCに無制限さえ来ていれば家庭内視聴においてはなんとか我慢できただろうに
秋の再発売までにはファームアップで可能になってるのを期待

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-xE3T) mailto:sage [2020/08/03(月) 18:54:50 ID:Q+FmZdPM0.net]
>>295
たぶんグラファイトによる放熱構造が標準になるから
120fpsも30分くらいは撮れるようになるんじゃね

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-xE3T) mailto:sage [2020/08/03(月) 18:56:40 ID:Q+FmZdPM0.net]
>>302
ファームアップ予定に
すべての解像度およびフレームレートのRAWとIPBに低ビットレートモードを追加
ってのがあるからほんのちょっとだけ記録時間が伸びるんじゃね

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/03(月) 19:01:47.18 ID:TH54LzABF.net]
Canonは全く横綱相撲をとれてないな。

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 19:08:15.90 ID:/8Z1r7Eh0.net]
>>305
もう横綱じゃない



317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 19:09:42.55 .net]
横綱だと思っていたのは信者だけ
サル山の大将くらいだよ
だからこの先ずーっと家電屋に追いつけない

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/03(月) 19:15:24.92 ID:33B1TT2p0.net]
>>303
グラファイトっていってもIBISと両立するためには
セロハンテープみたいな薄いシートでしょ
無いよりはずっとマシだろうけど
熱や経年劣化もあるだろうし
結局はスチル優先でIBISか動画優先で放熱板固定
になっちゃう気がするけどねぇ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef