[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/06 03:20 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 723
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Nikon D500 Part43



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/23(火) 11:20:47.66 ID:PUIpmJKDa.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイIP設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さいね。

D500 すべてを凝縮した、渾身のDX。 ニコン
D5同等の最高性能と進化した機動力を融合したDX最強モデル。ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラD500。

www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/pdf/d500.pdf

■プレスリリース
www.nikon.co.jp/news/2016/0106_d500_03.htm

■報道
ニコン、DXフォーマット最上位モデル「D500」 - デジカメ Watch
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737699.html
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_737989.html
D5と同等のAFシステムを搭載したDXフォーマットデジタル一眼レフ「D500」 - ITmedia デジカメプラス
camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1601/06/news073.html

■DPReview
www.dpreview.com/news/4939144988/

前スレ
Nikon D500 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579600601/
Nikon D500 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584331481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 20:16:01.96 ID:fXFQxubn0.net]
>>397
D500はD300sの後継だからな。
四桁機とは違うのだよ。四桁機とは。

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 21:52:28.19 ID:skMcguo80.net]
望遠動体はインテリジェントAFが搭載されているミラーレスに逆転されている
AIを使ったAF機能はチートすぎるがこれから支流になるんだろうな

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 21:55:35.68 .net]
2049年から来たオッサンか?

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 22:48:27.45 ID:O1IJQe7R0.net]
妄想爺さんでしょ

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 23:16:30.21 ID:cMD4lvTD0.net]
>>399
いくらAF早くてもファインダーに被写体入れるのは人の目と手であって、その目を補助するEVFがポンコツだって話なんだろ。

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 23:39:04.33 ID:7B5/U8e00.net]
中古のタムキューを1万円ぐらいで買ったけど、持ってて損はないと思います。
2ch-dc.net/v8/src/1595082547938.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1595082606841.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1595082679519.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1595082755258.jpg

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 23:54:04.42 ID:l2j0u5JSM.net]
いいねえ
サクラがどこかわかってしまった

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 23:54:28.18 ID:3W+xzhTo0.net]
支流程度にならなるかもな

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 00:20:19.68 ID:HREAIi8c0.net]
>>403
柔らかいボケが半端ないね。
先代のタムキュー?



407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 01:53:29.08 ID:9YGnXDg60.net]
>>406
二世代ぐらい前のタムキューだったと思う。
車のトランクに積めっぱなので、型番は今は分からない。(^_^;)

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 02:34:05.37 ID:KTlJ1eA6M.net]
>>394
商品ラインナップを絞るべきだと思う
ますエントリー機は3000系を5000系のバリアングル付きで頑張って安くする
7000は半端だからいらない
500系をハイアマ用に秒10コマの2000万でいいだろう
ここからフルサイズ
700系いらないから600系にしてより安くするか780みたいな路線で行くなら操作性もプロ用にしてくれ フルサイズでモードダイヤルはないわ
800系は好きな画素数目指してくれ
1桁はいつも通りで

実質2つ減るけどこれでよくない?

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 03:54:49.37 ID:zBv1mXPH0.net]
>>408
良いと思うけど、無くすなら7000系と600系だな
7000系は7500でニコンの迷走が完全に露呈したし、600系買うなら700系に行くし

あと3000系は思い切ってミラーレスにしてしまえば良いんじゃないか?
Fマウントのミラーレスで

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 04:08:23.00 ID:JKfErL7F0.net]
ただいきなりD780の23万は厳しい
Z5ベースで10万程度のエントリー期は必要では
さすがにD610は中身が古すぎる

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 04:16:07.02 ID:fHlObcA/0.net]
D3500/5600はD4000に統合してFマウントミラーレス化。
IBISとEVFと像面位相差AFを搭載した、一眼レフの外見をしたミラーレス。
D7600はD500のボディとOVFを流用するけど、AFは51点システムで連写枚数はD7500と同じでボタンも光らない。
その代わりセンサーがZ50同様で、クロップなし4kムービー。
D500Sはクロップなし4kビデオと、D850同様のサイレントシャッターが追加で、像面位相差AFは無し。
こんな感じが希望。

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 06:42:19.95 ID:02r5KDdG0.net]
>>408
ミラーレスが主流になるだろうからミラーレスのラインナップにミラーとファインダー付け足した感じのラインナップになるだけな気がする、D一桁はD6かD7まで続けば御の字

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 09:29:45.27 ID:Fg/4H4iv0.net]
金のない人ほどカメラとビデオの融合を望むよね。エントリーはミラーレスにいくでしょ。

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 09:40:04.52 ID:HREAIi8c0.net]
>>407
カメラ屋に行ってくる(^^ゞ

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:40:00.12 ID:7u1CBvVnM.net]
>>409
それいいですね
3000と言うかエントリー機はミラーレスにした方が需要ありそうですしね
と言うか真面目にムダ撃ちやめないと会社がなくなるよ?
最終的にはAPS-Cはなくしてフルサイズ2機種になるのかな?
高画素はフェーズワンに任せればいい

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 16:20:17.82 ID:pBjDLd0X0.net]
ニコンの操作系デザインはモデルごと年式毎に微妙に違う。 それと比べるとキャノンの10年落ち程度の中古は現行モデルとさほど違いがない
これは個人の好みの問題だからどうとでも言える。



417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 16:23:29.72 ID:pBjDLd0X0.net]
5万円くらいのミラーレス一眼はニコワンで終わってるよ

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 16:25:32.72 ID:zBv1mXPH0.net]
>>417
それはマウントがゴミだったから…

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 16:30:02.45 ID:02r5KDdG0.net]
>>410
そもそも600系イメージダウンでD750へ切り替え

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 16:38:32.65 ID:pBjDLd0X0.net]
マレーシアの土産物売りじゃないんだから買ってくれるまで値段下げるなんてしないわw

421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 16:41:12.27 ID:pBjDLd0X0.net]
D750は爆発的に売れた。 しかもD780と併売でも売れてるロングランモデル。

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 16:55:13.56 ID:pBjDLd0X0.net]
ニコンのモノ作りは他社と違って10年前のものと比べることが不可能。
例えばキャノンの5D2なんか今でも使って恥ずかしくないというか現行モデルと並べても見た目の違いは僅か
ニコンが欲しかったらは中古より型落ち新品が狙い目。 ニコンもその辺は織り込み済みの価格設定のはず。
決してニコワンの値段でAPS-Cミラーレスなど出る訳がない。 中古で買うしかないな、諦めろ

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 17:52:42.95 ID:G8mqerXQ0.net]
>>418
FT1があったのに…

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 19:38:22.43 ID:Ril+x3ah0.net]
ミラーレス時代だけど
D500系は
このまま後追いで構わないので進化すれば良いと思ってる
キヤノンの新型7Dはレフ機であってほしい

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 19:59:21.07 ID:FY9RPOo8d.net]
>>424
ミラーレス時代なの?
踊らせられ過ぎじゃない

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 20:04:43.55 ID:Ril+x3ah0.net]
>>425
好き



427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 20:31:50.46 ID:H0GjqyRDM.net]
>>416
適当言うのはよくないね
確かにNikonは微妙に変わってるがこれは操作性の進化だと言える
少なくもとNikonユーザーなら見ればわかるインターフェイスになってる
しかしCanonはモデル毎に電源の位置から違う酷さ
5D2と3を渡されて撮らされた事あるけどライブビューのやり方もバラバラ
最低限は使えるけどモデルチェンジの度にこんなんじゃやってられないね
それだけでもNikon使ってて良かったと思うよ
それがZに継承されなかったのは非常に残念だ

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aba-YsWi) mailto:sage [2020/07/19(日) 23:19:04 ID:8yeKUear0.net]
>>427
D6相当のプロモデルZが出たら、きっちり操作性合わせてくると思う。
今の小型路線中は土台物理的に操作性統一するのは無理。

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5aad-jukt) mailto:sage [2020/07/20(月) 00:06:19 ID:v/OS8Erx0.net]
>>425
この小学生が慣れない言葉を使う感じがいいね
和んだ


が、
いいおっさんが書いてると思うと切ない

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aee9-3mON) mailto:sage [2020/07/20(月) 00:07:23 ID:80VgI9gB0.net]
>>425
ミラー式は撮影する瞬間まで実像を見る手段として考案された方式。
そのために広角レンズが犠牲になった。
技術の進歩により別の方法が可能になったなら、役割を終えていくのも宿命。
完全に終わるのはもう少し先だと思うけどね

431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 01:34:03.35 ID:1SagxGrh0.net]
>>425
同感、メーカーやカメラ雑誌の宣伝・煽りやネット上の口コミなんかに飲まれてる。

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 01:39:28.53 ID:CpLGr1J+0.net]
Z6もあるけど撮ってて面白いのはレフ機だから殆ど使ってない。
勿体無いから売ろうかな。

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 01:49:07.96 ID:tayw7f/y0.net]
D500のAFモーターって強いの?
ボディのAFモーターを使うレンズが使いたいんだけどネット上に情報が全く無い

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 10:33:46.42 ID:a5MFAoEOd.net]
ミラーレス時代にメーカーメディア挙げてしようとしてるけど(市場活性化のために)
まだレフ機にも優位性はあるから

といっても現状D一桁やD500が必要とされるような場面以外ではレフ機の優位性なんて
思い当たらないけど

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 12:27:06.84 ID:4Wkt8eaFd.net]
>>434
俺は室内スポーツ専門だから当分レフ機だわ

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 12:32:56.30 ID:HPi4IOa00.net]
レフに慣れてるとバッテリー持ちは結構気になる
予備持てばいいってのはその通りだけど残量を気にしながらの撮影は精神的にしんどい



437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 12:37:04.61 ID:RQuvs72D0.net]
たかだか300ショットで電池がなくなるんじゃ・・・

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95da-YsWi) mailto:sage [2020/07/20(月) 13:06:43 ID:jMwyCvvM0.net]
ネオワイズ彗星を撮影した人いますか?

初めての星の撮影でネオワイズ彗星を撮影してみたいと思ってます。
レンズがセットの16-80と35/1.8とFX対応のAF-Pの70-300があります。

明るいレンズの方が良いという書きこみを見ますが35/f1.8のレンズを合わせて
撮影した方が良いですかね?

レンズと撮影条件(ss、iso他)のアドバイスください。

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dae3-azxc) mailto:sage [2020/07/20(月) 13:19:41 ID:L4o+izfO0.net]
15秒
f5.6
iso1600

が基本だったっけ?
広角ほどSSは長く開けられるから、風景絡めてなら16-80か35/1.8で。
一瞬で消えたりしないから、露出条件変えて複数撮れば問題ない。少々かRAWで調整できるし。

望遠で大きく撮りたいなら感度を上げて、SSを速くして日周運動で「線」になるのを防ぐこと。

ま、すぐ結果のわかるデジタルなんだから、たくさん撮りな。

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-5D22) mailto:sage [2020/07/20(月) 13:38:49 ID:I5aV6Krfd.net]
>>438
環境にもよるよ
天の川が肉眼で見えるような場所なら
35mmならF2.8でISO3200で10秒くらい行けるし
街中の少しくらい公園程度ならF2.8、ISO1600、5秒でも厳しいかもしれん
>>439さんが言うようにいろいろ試してみるといい
んでRAW撮りでパソコン処理で浮き上がらせないとうまく尾がでないよ
撮影時はオーバーさせないギリギリまで露出して撮ることがポイントかな
画面で見るとかなり白くなるはず
彗星コア部分は少しオーバーさせるくらいでも良いよ
まぁ頑張れ

441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 15:09:05.39 ID:4Wkt8eaFd.net]
>>436
Z6で動体たまにとるけどAF-Cと親指AFで絶えずAF駆動させてるとあっという間にバッテリー無くなるよ。俺にとってローリングシャッターとEVFよりバッテリーの弱さがミラーレスの最大の問題

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 16:27:16.37 ID:EBAwjtDe0.net]
ああ分かった、ダイナモとハンドル内蔵にすればいいんだ

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 19:38:55.29 ID:Kvf278uE0.net]
>>442
悔しいのぅ

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:52:13.65 ID:QimIiEdp0.net]
>>433
んちゃ!て言ってみろ

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 23:05:46.10 ID:1SagxGrh0.net]
持ってる人には申し訳ないが、ニコンのミラーレスのNikonロゴの位置が俺には超絶カッコ悪くて受け入れられないなぁ、もっと下にずらせんのかと、いくら写り良くてもコンデジみたいなボディーでそれだから、ミラーレスしか無くなったらCanonに乗り換える。

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 23:48:44.80 ID:PqleZU/rr.net]
>>403
172のたむきゅー?



447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 00:10:09.70 ID:3K84jd6r0.net]
>>445
同感。本当に格好悪い。

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 01:01:56.96 ID:ANsqAuzc0.net]
ミラーレスはコンパクトにしたのがそもそもの間違い
D500くらいのサイズだと手全体を使ってホールド出来るから安定するし軽く感じる
ボディ単体なら小さい方が良いんだろうけど望遠使おうとするとバランスが悪い

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 05:53:31.15 ID:Yf4AsI/n0.net]
誰もそんなとこ見ちゃいない

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 06:00:00.27 ID:Yf4AsI/n0.net]
純正レンズは写りが全然違う。 入門機から純正レンズ使っていれば分かる

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 08:01:40.72 ID:NJeE54+PM.net]
>>445 >>448
本当にそう思う
こうやってNikonユーザーから言われてる時点で致命的だ
そもそも今のZ7やZ6ってどの層を狙ったモデルなんだ?
正直コンセプトもボヤけてそれすらわからない

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 08:54:38.27 ID:rRYq8j7h0.net]
>>451
D850とD780よりちょっと上位な感じでしょ、個人的にはむしろちょっと下に感じる

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 09:21:20.32 ID:EdKiWWL1M.net]
>>451
狙う客層がちゃんとリサーチできてないんだよ。
どんなモノに興味があるか、どんな生活しているか、どれだけ金持ってるか?
調査も設定も曖昧だから出す機種全部売れずに赤字になる

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 09:40:29.97 ID:Pxs4q6zW0.net]
C社はマーケティングが絶妙で巧妙
S社は家電技術との融合で小型化・高速化に成功
N社は時代の流れについて行けず

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 10:03:50.47 ID:18qfHR2wa.net]
Dfスレでしくじったデザイン良くないの使いまわしか、ばかGK。
なら結果は見えてるじゃんw

Nikon Df Part 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584152215/522-
522:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc2-fjtd):2020/07/15(水) 12:27:54.81 ID:9Hvm5lw5M
  デザインと言い訳してZ買えないw
  まで読んだ

523:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM99-4T/z):2020/07/15(水) 12:41:01.59 ID:Ku0Y4zgeM
  >> 522
  え、だってZダサくない?
  ペンタブ部分が取ってつけたようでかっこよく感じない。
  850とかD5のペンタ部はかっこよかったのに。

524:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa02-R8z5):2020/07/15(水) 13:19:44.05 ID:l9s9ZbVJa
  ミラーレス機は、外国では(静止画と動画の)ハイブリッド機として売っているくさいから、
  かつてのNikonの動画機のイメージを踏襲したと理解しておったがの。
  https://www.filmkorn.org/super8data/database/cameras_list/cameras_image/nikon_r10.jpg
  https://sunrise-camera.net/html/upload/save_image/0409224621_5e8f272d15d68.JPG
  https://imgsv.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/img/index/product_05.jpg?huge0_4

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-Ep3z) mailto:sage [2020/07/21(火) 12:41:23 ID:0E/Zg1DSa.net]
>>454
趣味の物だから旧態依然が良いと言う人もいる。変えずに続けたFマウントで育ったのが今のニコンだわ



457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:01:58.89 ID:qskyk+Ym0.net]
キヤノンのように互換性をあっさり切り捨てるのも酷いが、ニワカな俺にはE,G,Dの意味が分からなかった

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5abd-PDgx) mailto:sage [2020/07/21(火) 18:52:40 ID:hTWLy9Xx0.net]
EF-Mマウントはフルサイズには使えないよ。

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 21:10:06.86 ID:arYuNy2p0.net]
ソニーのペンタ部も糞ダサいしカッコ悪い
NIKONのもカッコ悪い
ミラーレスはみんなあんなペンタ部ならどうしようもないな
と思ってたけど買ってみたら馴れちゃった

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:31:43.05 ID:t23tnpwj0.net]
>>459
それな

461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 01:26:57.05 ID:qwEdh6NFa.net]
ミラーレスのスタイルはキヤノンが一番カッコいいと言うか無難。
Nikonのスタイリングが気に入って20年、今のミラーレスはマヌケであかんわ。今の段階じゃミラーレス買う気にはならへんけど。

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 14:16:11.86 ID:6YICLf5Q0.net]
70cmまで寄れる70-200mm f2.8はよさそうだ。 高いけど

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 16:45:31.10 ID:QHDdKuxz0.net]
>>461
>ミラーレスのスタイルはキヤノンが一番カッコいいと言うか無難。
同意。
D500に望遠つけて、
サブ機としてEF-Mに広角つけて持ち運ぶことがある。

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 18:44:13.70 ID:INDs6ks4d.net]
>>461
ボディはともかくレンズがダッサイ

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:35:21.01 ID:xQh/HoU20.net]
>>461
激同。
斜面にNIKONのロゴ彫るなバカタレが。

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-jwIk) mailto:sage [2020/07/22(水) 20:07:23 ID:9IVkjzWN0.net]
>>465
おれはかっこいいと思うけど。細マッチョっぽいデザイン。EVFに存在感がある。使いやすいよ。



467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr85-9sV0) mailto:sage [2020/07/22(水) 20:41:22 ID:aEBxXRtjr.net]
カメララップみたいなので持ち運ぶときは出っ張らない方が出しやすいんだけどな
EOS-RPなんかその辺絶妙そうな形してるのに中身があれじゃあなあ

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:44:41 .net]
YO!YO!YO!

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 21:49:10.31 ID:xQh/HoU20.net]
>>465
お前、ウソでもいいから「斜面にロゴを彫るなバカタレ」って言え。

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 21:50:29.86 ID:xQh/HoU20.net]
>>466だよ。お前、ウソでもいいから「斜面にロゴを彫るなバカタレ」って言え。
間違えたよバカタレ

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 04:41:55.71 ID:bjUGVwtw0.net]
D500は本当に良いカメラだった。売っちゃったけど

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13bd-0S/1) mailto:sage [2020/07/23(木) 07:00:49 ID:9Ew2PvMP0.net]
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの状態のいい中古が安く手に入った。
庭先で軽く試写。 ピントの山がかっちり出てフルサイズとは一味しがった映りでなにも新しい最近のレンズが全てではないなと

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:03:44.54 ID:r3kshGW/r.net]
初めてのデジカメにこの機種が気になるんですが、現行機と比べ画質や高感度はかなり劣ってますか?
今だとフルサイズもお手頃でapsもミラーレスなど色々選択肢があるのはわかっていますがブログやレビューを見てると欲しくなりました
大きさや重さは全く気にしません。

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:30:27.51 ID:hgo9zlTJ0.net]
D500は現行機だけど?

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:37:46.78 ID:xS2f1hTZ0.net]
「いつかはフルサイズ」って思ってるならフルサイズ買った方がいい

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:56:21.33 ID:vEGp/IR00.net]
>>473
画質や高感度を求めるならフルサイズ買ったほうがいいよ
D500は鳥、飛行機、スポーツなんかの動き物が得意分野だ
スナップや風景メインならD780、D750あたりの方がいいかもね
わざわざこれからレフ機に手を出すなら店頭で納得いくまで実機を触りまくった方がいい
シャッターを切った感触とかボタン配置とか人それぞれ好みが違うしね

あとこのスレッドの>>12以降からD500の特性についてみんなが書いてるよ
一読の価値はあると思う



477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:58:26.14 ID:9Ew2PvMP0.net]
コスパとステータスのことを言ってる訳ね。 これを買ったらみんな注目してくれるか?
それはないと思うよ。 コスパなはレンズと合わせてトータルコストを計算した方がいいよ。
安い中古レンズじゃ意味ないし

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:04:20.43 ID:9Ew2PvMP0.net]
D500買うんだったらあと5,6年後ああ昔こんなの欲しがってたよなくらいになってからで十分
今一押しはZ5

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:10:54.06 ID:9Ew2PvMP0.net]
>>472でぬるいこと書いてるけど、これは他にフルサイズのフラッグシップ機持ってたり大三元レンズのコレクションが有ったりするから書けることだからね。
D500と安い中古レンズでも十分いけるんじゃないかなんて思わないように

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:22:36.09 ID:2oEfx5/PM.net]
Z5はD610使ってる層が狙いなのでは?

481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:31:15.87 ID:9Ew2PvMP0.net]
ずいぶんピンポイントで狙ってるなあw

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:50:38.29 ID:vEGp/IR00.net]
言いたいことは判る

Z7→D810
Z6→D750
Z5→D610

こんなイメージなんじゃないか

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:01:30.23 ID:ov5bRjbV0.net]
D500系とD6系だけ残してあとは全部ミラーレスって流れな予感

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:21:01.55 ID:3nAwGtkZd.net]
D600系ってやからしたイメージしかない

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:40:15.62 ID:r3kshGW/r.net]
>>473です
皆さんアドバイスありがとうございます
フジのt3とD500がレンタルできるので自分に合ってる方にしようと思います

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:01:57.73 ID:9Ew2PvMP0.net]
>>484
D600が不運だったのは尖閣諸島問題が青島のイオンモール襲撃(デモに便乗した強奪)ほかあちこちで日本関連の施設が破壊されてる時期と重なったこと。
日本領事館までやられてるんだから、猿の惑星でバナナ売るようなものだw



487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:04:44.68 ID:9Ew2PvMP0.net]
キャノンの1DXも同じ問題抱えてたけど、猿の客はいなかったみたいだなw

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:07:35.15 ID:9Ew2PvMP0.net]
D500も実は絞るとゴミが写る。 高速連写機の宿命かな

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:10:05.01 ID:9Ew2PvMP0.net]
じゃあミラーレスがいいんじゃないかって思うかもしれないけど、ミラーレスにもシャッターは付いてますよもちろん

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:34:54.57 ID:rZGk9syT0.net]
>>486
イオンモールのカメラ店からD500を略奪した中国人が、最強のつわもの
だったという隠された事実。

491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7be9-0dsg) mailto:sage [2020/07/23(木) 21:41:46 ID:83ajrof60.net]
>>488
全部同じだよ。
使ってりゃいつかはゴミが付く。
それは清掃した直後かもしれない

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 01:13:54.89 ID:yPlzyvQS0.net]
>>483
D780「...」

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 02:55:18.68 ID:mpsKycdH0.net]
>>492
モードラ、でなくて、バッテリーグリップが無いのには用は無い

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 05:11:16.26 ID:MfR/p3Eg0.net]
Z5いいんだけど連写がなぁ

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 06:26:39.62 ID:Ltg08Mv30.net]
>>493
D6「…」

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 08:08:34.78 ID:MfR/p3Eg0.net]
洪水にあってカメラが水浸しになる夢見た
週末気をつけよう。



497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 08:45:49 .net]
D500スレでミラーレス勧める馬鹿を航空祭のエプロンに連れ出して、ブルーや戦闘機の機動飛行をミラーレスで撮らせて反省させたい。
https://i.imgur.com/bB5ekzX.jpg

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-pKpc) mailto:sage [2020/07/24(金) 09:35:28 ID:orHoixgJa.net]
禿同






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef