[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/06 03:20 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 723
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Nikon D500 Part43



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/23(火) 11:20:47.66 ID:PUIpmJKDa.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイIP設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さいね。

D500 すべてを凝縮した、渾身のDX。 ニコン
D5同等の最高性能と進化した機動力を融合したDX最強モデル。ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラD500。

www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/pdf/d500.pdf

■プレスリリース
www.nikon.co.jp/news/2016/0106_d500_03.htm

■報道
ニコン、DXフォーマット最上位モデル「D500」 - デジカメ Watch
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737699.html
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_737989.html
D5と同等のAFシステムを搭載したDXフォーマットデジタル一眼レフ「D500」 - ITmedia デジカメプラス
camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1601/06/news073.html

■DPReview
www.dpreview.com/news/4939144988/

前スレ
Nikon D500 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579600601/
Nikon D500 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584331481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-DBid) mailto:sage [2020/07/06(月) 20:09:56 ID:/oRTt2dNa.net]
本気でカメラ撮影の腕を磨いて行きたいと考えているなら5000系はやめろ
代わりに良いNikon機を紹介する
詳しくは明日の(朝刊)オリコミで

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f63-Wiu6) mailto:sage [2020/07/06(月) 20:12:23 ID:/+1KIWK60.net]
>>184
広角はFXよりどうしても弱くなるよな

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a05-Eoys) mailto:sage [2020/07/06(月) 20:18:10 ID:5/PWhgTn0.net]
>>207
全然関係無いんだけど、参考までに聞かせて

俺スポーツ全然知らないし撮らないんだけどスラムダンク世代だからBリーグ気になってて
一度くらい行こうかなってとこでコロナ来たからさ
70-200の暗黙の了解ってことだけど、撮る際の暗黙のルールみたいなのはあるの?

Bリーグだけじゃなく、撮っても良さげな競技にサッカー、プロレス、野球あるけど
それぞれのローカルルールみたいなのってある?
特にプロレスはソコソコ好きだから撮りに行ってみたいんだよね

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa82-NY68) [2020/07/06(月) 20:47:55 ID:WSzmZv2ta.net]
>>194
公式で対応するっていってなかったけ。

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa82-NY68) [2020/07/06(月) 20:49:43 ID:WSzmZv2ta.net]
>>184
高画素機じゃないからご想像だな。

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 21:03:56.52 ID:R2aV08FaM.net]
>>212
言ってから結構な期間放置なんだよ。
もうすぐ1年経つんじゃなかったか?

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 21:04:58.17 ID:R2aV08FaM.net]
>>206
なぜにフード無しがルール?

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 21:43:22.85 ID:o+rbgoj30.net]
室内撮りならフードは邪魔なだけだから

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 22:01:06.12 ID:VVtJ3Wd30.net]
>>215
他の客からしたら長いレンズは観戦の邪魔以外何者でも無いから。とにかく観客が多数いる室内スポーツではフード外すのは常識です。



218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a3c-N1rm) mailto:sage [2020/07/06(月) 22:31:04 ID:kk9BPHjn0.net]
>>215
観客の居るところでは他の人の邪魔になるから基本的にはずすのが「マナー」やね

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/07(火) 01:23:22.24 ID:gsKRiaQJa.net]
>>209
カメラの腕磨くならNikonFM-2

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 01:49:04.02 ID:UQ5C6C7/a.net]
FM-2と-か-書-い-て-い-る-ヤ-ツ-に-言-わ-れ-た-く-ね-ぇ-。-

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 05:42:54.32 ID:7It7QVVh0.net]
>>219
5000系はオールドレンズ付けるとMでしか使えないから耐久性とファインダーとかを無視すればFM2と同じだぞ

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 46e9-vKK9) mailto:sage [2020/07/07(火) 07:51:19 ID:CXgX4bu/00707.net]
>>221
画角もファインダーも無視出来ない重要な部分だろうて。それに露出計も動かなかっただろ、さすがにそれは面倒だよ

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 09:25:17.38 ID:qzOuwAbR00707.net]
FM2やら買ってフイルム代だ現像代だやれプリントなんて大枚はたくよりも5000系で撮りまくった方が結果上手くなるもんだ

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 13:22:18.79 ID:8CMN1BtJ00707.net]
ここはいつの間に0増やした機種のスレになったんだ?

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-DBid) mailto:sage [2020/07/07(火) 23:18:38 ID:oWFSgpaTa.net]
500の抜群性能をフルに使えるとしたら年に一回あるかないかの疾走新幹線と未だモノに出来ていない燕の華麗なる飛翔撮影くらい
決して買えない価格ではないけどその為に風景や植物の模写力を低減させる位なら7200でも充分だろうと師匠の話
現保有)7000・色々な意味で中途半端

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 23:43:45.63 ID:Y/p/VkUy0.net]
FXの下位機を使っていて模写力が~とか言うならわかるが…

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/08(水) 01:29:41.20 ID:3HTmdbKP0.net]
>>225
一般人は750買っとけってことだよ
鳥、飛行機、モータースポーツ等を撮るなら500
何を撮るか決まってなきゃ750

今の市場価格でフルサイズを買える事に感謝感謝だな



228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bff-qjNw) mailto:sage [2020/07/08(水) 02:01:21 ID:+K1N0YGQ0.net]
高画素より画素ピッチで語れよ!!

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/08(水) 12:34:28.33 ID:3m5SR9KnM.net]
カワセミが撮りたいです!

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/08(水) 12:41:29.17 ID:WCWMKxeva.net]
>>229
上野動物園で撮れ

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/08(水) 14:19:14.61 ID:qr64YHnQd.net]
>>229
俺の会社から徒歩5分のところにいるよ。横浜市泉区w

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/08(水) 15:34:13.66 ID:h7WbvTsmd.net]
カワセミは普通に都会にいる。公害が問題だった一昔前に比べると信じられないが。

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/08(水) 15:42:18.03 ID:kTaBlJxZd.net]
>>232
魚が居るか居ないかの差やね
魚がいれば臭いドブ川でもカワセミいるし

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/08(水) 16:18:34.21 ID:HAtSEP3Ja.net]
フルサイズは困った時の望遠プラスα 力が無いのが辛い
要するにオールラウンダーにはなれないんだよね

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/08(水) 16:47:53.12 ID:RDEyoV2kM.net]
もしかして田舎のほうがカワセミって少ないのかな?
それとも気付いてないだけで

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/08(水) 19:44:27.14 ID:bAKMXv8I0.net]
>>234
頭は大丈夫ですか?

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/08(水) 20:09:08.56 ID:B6dtzYmR0.net]
>>235
気づいてないだけ



238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-hDcU) mailto:sage [2020/07/08(水) 21:04:16 ID:kTaBlJxZd.net]
>>235
都会の方のカワセミは人馴れしてるから見つけやすいかもね

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/09(木) 00:55:30.56 ID:kQ9cVPCYa.net]
>>236
頭は大丈夫だけど懐の方がね

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75d8-Mw8u) mailto:sage [2020/07/10(金) 17:39:33 ID:8lma+yPM0.net]
>>187
すげーな

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-NDIR) mailto:sage [2020/07/10(金) 17:49:55 ID:pCK2qIsSM.net]
>>187
ヤバすぎて草

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/11(土) 08:59:14.64 ID:yVJbLPBu0.net]
最近ヨドバシでどんどん値下がりして、在庫も減ってる・・・
後継機でも発表されるのかな。と期待してみる。

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/11(土) 14:24:50.24 ID:+boqQPMV0.net]
>>242
俺は下取りに出してしまった。D500さん4年間ありがとうございました��

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 04:12:57.10 ID:6jPDoSsga.net]
D6のセンサーのっけるだけであと5年は戦えそう

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 04:13:43.33 ID:6jPDoSsga.net]
あ、D6のイメージセンサーじゃなくてAFセンサーね

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/12(日) 05:45:01.77 ID:qhj2Loin0.net]
5年後にニコンはどうなっているんだろうか。。。

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 12:55:05.16 .net]
来年、オリンピックが中止になると同時に世界恐慌が発動、
第三次世界大戦が始まるので戦争用カメラの需要が高まり、
戦時特需により5年後ニコンはV字回復する。



248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 14:30:27.80 ID:BZ+a2YM2r.net]
ニコン以外この世から、消えそうだな。

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 15:13:45.51 ID:nGlPtUAE0.net]
>>247
前世紀をなぞるようなシナリオは勘弁

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83ba-ucCN) mailto:sage [2020/07/12(日) 17:47:39 ID:1otrLK1q0.net]
>>242
おれも一時そんな事を考えたが、単純にコロナ下で生産が細ってるだけだと思う。

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 18:06:53.41 ID:sXuS7sC50.net]
動体撮影の本命D500を購入予定
だけどR5も気になる

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 18:08:09.54 ID:1otrLK1q0.net]
レンズマウントが違うのに?ちなみに俺はD500を2台持ち。

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 18:13:01.08 ID:isBwTEUFM.net]
>>242
底値でもう一台買いたそうかな
ミラーレスは何となく撮ってて気持ち良くないし
俺の使い方だとフルサイズ活かせないし

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 18:15:16.58 ID:uelwqR5a0.net]
動体撮影が本命ならミラーレスは様子見でよいのでは?

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 18:21:51.79 ID:ySsELDVY0.net]
>>251
バッテリーがヤバくね?

撮影可能枚数の目安
常温(+23℃)約220枚/低温(0℃)約200枚
※フル充電のバッテリーパックLP-E6NH使用、ファインダー、[なめらかさ優先]設定時

LP-E6NHはヨドで\12,000-

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 18:30:40.88 ID:sXuS7sC50.net]
>>255
確かにヤバいっすね
一眼レフが安定だな
ほんまの初心者です
本音はD5とか欲しい…

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 18:31:43.11 ID:sXuS7sC50.net]
カメラはヨドバシとかでしか触ったことありません



258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7546-rO45) mailto:sage [2020/07/12(日) 20:54:40 ID:36oD/WXu0.net]
量販店とかプラザでサイズ感確認した方が良いよ
D500はでかいぞ

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38f-c9t6) mailto:sage [2020/07/12(日) 20:59:04 ID:r7KeKY/V0.net]
デカいが満足感もデカイ

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7546-rO45) mailto:sage [2020/07/12(日) 21:02:56 ID:36oD/WXu0.net]
>>259
ミラーレスと比較しているようじゃサイズも重量もわかってなさそうだし、最悪ただの展示品と化すからな
自分で持ち歩けるか、撮っていて辛くないかってのは重要だよ

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 21:35:52.29 ID:r7KeKY/V0.net]
>>260
そうですね
軽さは正義な時代ですもんね

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/12(日) 21:41:18.59 ID:36oD/WXu0.net]
どんなに良い機材でも持ち出さなきゃ無意味だからな
だからミラーレスが流行っちまうんだが…

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-B9Do) [2020/07/13(月) 01:05:53 ID:fhuTAuUX0.net]
免許取りたてでいきなりハイスペックなスポーツカー乗るようなもんだが、腕も知識も無くて自己満足や見栄で買うん?ものの良し悪しも分からんのに、

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15d2-vlOS) mailto:sage [2020/07/13(月) 01:11:14 ID:kKn9TumK0.net]
シーンモードはないけどプログラムオートで初心者でもそれなりに撮れちゃうから
スポーツカーに例えるのは違うと思うけどなあ

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad10-gxAN) mailto:sage [2020/07/13(月) 03:21:45 ID:v0znJXbs0.net]
金があるなら高性能なモデルを買えばいい
車やバイクと違って事故を起こす訳でもあるまい
初心者でもD6とゴーヨンや180-400だって買えるなら買えばいい
限られたシャッターチャンスを物にするには高性能機が一番だ
日本の旧態依然とした企業みたいに
新人は下働きから始めろなんて時代に合わんよ

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 07:13:06.97 ID:gl+6f0KP0.net]
>>251
流し撮りしないレンズ気にしないならD500に拘ることはないと思うよ
R5は凄いわ一眼レフ超えてる

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 07:16:47.31 ID:gl+6f0KP0.net]
EOS Mには流し撮りモードが既に有るからR5にも当然できるようになってるのかもしれないけどね。
それにしても化け物だねR5



268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-uuKa) [2020/07/13(月) 07:34:06 ID:9FnDe07Fd.net]
R5は動体撮影向いてないよ

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 07:47:25.19 ID:hL/KbrPjM.net]
D500って1台目に買うにはオーバースペックだけど最終的には一番安上がりだったりして

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 09:10:36.83 ID:TW3BZZIT0.net]
色んなニーズがあるけど俺的には
画素数落としてでも高感度画質を上げて欲しかった
画素ピッチほぼ同じD850と比べて劣るのはなぜなんだろう

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 09:26:25.64 ID:5UdSa1VX0.net]
>>270
850は裏面照射なんだよね

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 17:05:26.30 ID:g0WbgMEra.net]
>>265
技術の未熟さをカメラが補ってくれるから、初心者こそ金があるなら
ハイエンドを買うべき。
上級者は色々工夫できるので、お好みで。

撮れた絵が良かった方が勝ち。

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 17:09:47.35 ID:g0WbgMEra.net]
現状、電子部品の塊となったカメラでは、高くて、重くて、でかいのはしょうが無い。

カメラ性能にマジック無し。

カメラがでかくて持ち出すのが億劫なら、結局小さっいカメラでも持ち出さない。

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 17:23:04.22 ID:xR7u5SjWa.net]
>>265
各論に違いはあるかも知れないけど総論は賛成
只、撮影趣味の人生にかかる相対性投入エネルギーの総量にもよるね

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/13(月) 20:04:11.00 ID:cQ3chL4g0.net]
>>272
どこかで聞いたセリフwe

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-1VOL) mailto:sage [2020/07/13(月) 20:52:30 ID:druhGxkt0.net]
撮影ってカメラを操る技術も必要だが、それよりも被写体への知識とか経験が圧倒的に重要。

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbb0-uuKa) [2020/07/13(月) 21:01:09 ID:cQ3chL4g0.net]
>>276
本当その通り。



278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/13(月) 21:28:37.36 ID:clCuQbAza.net]
イオスR5ってそんなに凄いの?
デジタルになってカメラ本体もレンズも年々どんどん改良されて、メーカーに金吸い上げられるのが嫌になってきたな

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 21:32:31.55 .net]
なにより値段が凄い。

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 21:59:31.74 ID:5UdSa1VX0.net]
>>278
燃費も凄い

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bad-jChB) mailto:sage [2020/07/13(月) 22:19:16 ID:bHkXj5/U0.net]
>>280
バッテリー1個で、250枚とか聞いたがマジ?

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 22:20:31 .net]
秒20コマだから8000枚以上撮れる。

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7546-rO45) mailto:sage [2020/07/13(月) 22:23:03 ID:0pQyxjAf0.net]
ミラーレスは仕組み上、燃費と動体性能ではレフ機に準ずることはあっても勝ることはあり得ないからな
その分連写性能と重量で勝る訳だが

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 00:07:55.36 ID:T9iEWnEga.net]
とりあえず撮っておけばいいんだよ
被写体への知識なんて後付けできるから
撮っていればガチな連中にも「へへへ、撮っておりました」出来るし「知識は無いんです」と言っておけば長老たちから「凄いですね」が
まぁ社交辞令かも知れないけどね
でも記念撮影やファミリー撮影以外の被写体なんてだいたい決まってるだろ、浅く広く行けばいいのよ
○○コレクションとかコンパニオン・レースクィーン・レイヤー以外はね

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 01:12:41.49 ID:oQ2z5iiX0.net]
>>276
知識とか経験はちょっと違うな。
被写体への熱量だよ。

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 10:17:03.64 ID:r6NKC+mr0.net]
俺、情熱とか熱心とか熱い思いっていう形容詞は好きじゃないな。
でも毎週撮影行くとか、遠征行くとかは普通にやる。
遠征行ったら、期間中ずっと夜討ち朝駆け。

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 12:43:29.52 ID:i15Ju3jqM.net]
>>285
逆じゃね?
被写体への熱量から知識と経験が蓄積していくんだろ?
だから熱量高いほど覚えも早いは言い過ぎか
要領悪い奴もいるしな



288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 15:36:57.93 ID:567gzNbEd.net]
>>287
概ね同意。でも逆ではないね。
まず熱量があって、知識、経験が蓄積されるんならね。

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 15:42:19.32 .net]
膨大な熱量が突っ走る撮り鉄がその最たるものだな。

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 16:00:45.86 ID:zqtQtvzea.net]
今の撮り鉄は
「電車がどこにいるのか解らない風景鉄道写真」
あの葉加瀬太郎みたいな風貌のプロが広めた「ゆるてつ写真」
が余り鉄道には詳しく無いんだけど
の女子鉄も含めてトレンドだよ
あとは鉄道会社にコネがある連中が内部情報で撮ったやつを「どや顔の鉄道写真」
これが嫉妬と羨ましさを呼び後者は若いカバン持ちを従えてプロ気取り
鉄道写真で最も大切なのは(他のジャンルにも当てはまるけど)今日、今の当たり前な姿を記録する
かつての日常記録的鉄道写真は内部情報ドヤ写真を軽く一蹴するインパクトがあるからね

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 16:02:49.57 .net]
やっぱり凄い熱量やん、撮り鉄。

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 19:54:23.57 ID:CLo33r2v0.net]
>>290
昔の写真とか見てると、いかに当時の「普通」の「日常」を残すことかの大事さを痛感するんだな
駅とか細かなところの写真が意外と残ってない
せっかくデジカメで撮影枚数無制限なんだから

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/14(火) 23:13:06.35 ID:rgg3czSC0.net]
>>290
飛行機、旅客機写真も全く同じ感じ。情景派に、特別塗装機狙いとか、業界人が内部情報小出しにしてグループ作ったりとか。

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 00:11:00.89 ID:uAIOVYEb0.net]
40mmマクロか85mmマクロかで悩んでいるんですが、どちらが良いでしょうか?
これまではスポーツ撮影がメインだったんですが花や樹木も撮ってみたいと考えはじめて…

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 01:12:09.49 ID:diZ2Ni210.net]
60mm

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45aa-m8oD) mailto:sage [2020/07/15(水) 01:40:04 ID:lLtebU1D0.net]
マイクロにVRは実は便利
ということで85mm

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d46-GoP2) mailto:sage [2020/07/15(水) 02:23:39 ID:uAIOVYEb0.net]
なるほど、VR付きなのを考えると85mmが良さそうですね
ただ、85mmがちょっと暗めなのと、その上で挙げられている60mmも含めてちょっと焦点距離が長くないか?とも思うんですよね



298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 03:34:18.52 ID:GkWSM0cpM.net]
>>294
60mmか105mm
60は私も使ってるけどAPS-Cで丁度使いやすい(但しバグあり 電源ON/OFFで直る)
それとは別にタムキューも使ってるけどワーキングディスタンスがより多く取れるし105mmはVRついてるのが羨ましいので近々買い換える予定
それにフルサイズ用のレンズだと将来フルサイズ買っても使えるしZでもFTZ使えば問題なし
しかもフルサイズ用のレンズの美味しいところを使って撮るから画質面でもお勧めできる
今更APS-C専用レンズを選ぶ理由がない

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 04:14:33.91 ID:mknIJITA0.net]
>>294
過去に撮ったフィルムがあるなら、40mm microとES-2の組み合わせでフィルムをデュープ(スキャン)するという使い方ができる

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 05:05:45.95 .net]
DX85マクロは高速AFでも有名だから中望遠レンズとしても優秀。

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 06:21:11.18 ID:bGBVotCg0.net]
>>297
マクロとして考えるなら暗いとか関係無いよ
それに、マクロなら長めの方が使いやすいよ。
短いと、等倍で撮りたい時に、被写体に当たる寸前まで近づく必要あるし
例えば花だったら、花壇の中に三脚立てらんねーべ?通路に立てる事考えたら長くないと面倒だよ
物撮りメインなら好きにすりゃええけど

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 06:23:28.55 ID:q7bm+1i+0.net]
>>297
40mmだと花を撮ろうと寄ると自分の影が入るんよ
60mm以上が花を撮るにはほどよい

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 11:51:30.48 ID:uAIOVYEb0.net]
皆さんありがとうございます
FXに買い換える気はあまり無いので、85mmを第一候補にしようと思います

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 17:18:07.83 ID:qrOAMRhR0.net]
マクロレンズで風景撮るならVRついてた方がいいけど、近づいてマクロ撮影なら三脚がないと前後に動くよ。 ピントは気にしないのなら別だけど

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 17:22:59.53 ID:yEH/Wp010.net]
>>304
offにする選択肢は無いのか?

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 17:37:12.48 ID:qrOAMRhR0.net]
85mmをDX機に付けると画角は約128mm f開放値は3.5 この辺よく考えた方がいい
DX40mm microなら2万円で買える 開放f値は2.8 ポートレートには向かないけど最短撮影距離は約16cm
室内撮影もこなせる

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 17:55:18.41 ID:q7bm+1i+0.net]
>>306
花撮ったことある?
寄ると自分の影(カメラの影)が入るから少し離れないとダメ
そうするとマクロの意味無い



308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp75-l+/r) mailto:sage [2020/07/15(水) 18:19:43 ID:TO5J+rFap.net]
やっぱり爆速60mmやな

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 19:07:24.09 ID:wZSOAbXAd.net]
>>306
花撮るってかいてあるやん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef