[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/23 10:54 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 453
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/12(木) 20:43:49.03 ID:f6WlPPMd0.net]
■典型的なマウントアダプター一覧
・Fringer EF-FX Pro(焦点工房扱いFringer FR-FX1 PRO) 43,200円
・Fringer EF-FX(焦点工房扱いFringer FR-FX10) 35,100円
・Commlite CM-EF-FX 21,249円
・Viltrox EF-FX1 18,800円
・KIPON EF-FX AF 35,000円
・Steelsring Smart AF EF/FX Adapter
・Gloryme EF-FX AutoFocus Adapter

■レデューサーレンズ付き(x0.71倍でF値が1段明るくなるが画質が多少劣化)
・Viltrox EF-FX2 25,070円
・KIPON Baveyes EF-FX AF 0.7x


■関連スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/

■前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/01/05(日) 07:47:02.25 ID:68cuF8mm0.net]
>>180
> 最新のEF70-200Bf2.8だと、どの程度なの?
> 純正50-140と迷ってるんだけど、AF速度はキャノンが上だったりするのかな、

そりゃ純正50-140がAF速いよ。
純正55-200や50-230と比べればキヤノンが速いけど。

ヨドバシでコムライトのAFアダプタ見つけた。ヨドバシでテストできるのは嬉しい。

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/01/08(水) 12:39:13 ID:i5cgyari0.net]
念願のfringer pro2を手に入れたのですが、絞り変更はfringerのリングで回す方法しかできないの?
ボディのコマンドダイヤルくるくる回して設定したいときは、スタンダード版ファームに入れ替えるしかないのですか?
出先で、単焦点はリングくるくるで、いいんだけど、ズームはボディのコマンドダイヤル使いたいなんて変更は無理なのかな。

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/01/08(水) 12:55:34 ID:9tL4wbvS0.net]
>>182
ボディのコマンドダイヤルでF値変更する設定にしておけば良いんじゃない?

ところで使用レンズは何?

シグマ8-16mm 暗いけど安くて良いレンズだわ。
さすがに解像は8mm単焦点には負ける

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/01/08(水) 13:50:48.99 ID:i5cgyari0.net]
>>183

>ボディのコマンドダイヤルでF値変更する設定にしておけば良いんじゃない?
>
>ところで使用レンズは何?

レンズは、試しのキャノンキットレンズのef-s18-55です。
ボディがT-20とT100です。

digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19736
を読んでみると、T-20は対象外、T-100はできそうなんだけど、fringer経由でのコマンドダイヤルの絞り変更はできませんでした。

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/01/09(木) 21:39:07 ID:icSOK0bG0.net]
EF-FX10(FR-FX10)だけど、X-T30とX-T20だと、fringer経由での
コマンドダイヤルの絞り変更可能。EF-FX10(FR-FX10)買いなさい。

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/01/10(金) 19:59:51 ID:jRRVmxP50.net]
>>182
> 念願のfringer pro2を手に入れた

PRO2なんて買うから痛い目に遭う。
シグマ60- 600mm みたいな重量2kg近いレンズ以外は、廉価版で十分だよ。

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/01/11(土) 19:33:24 ID:ryeXuPZY0.net]
35-150mm買ってX-T20+FR-FX10で使ってみた
レリーズ優先のみしか動かず、AFが合わないとシャッターが降りない、それゆえレリーズポタンを押してからタイムラグがすごい
電源入ってる間は常にAF-Cが作動してて、カメラ側の設定変更が効かない
電池の減りが異常に速いだけじゃなく、電池周辺からすごい熱を感じる

んー70点くらいかな
ファームで改善を希望

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/01/12(日) 21:51:58.16 ID:r7npAZKw0.net]
>>187
> 35-150mm買ってX-T20+FR-FX10で使ってみた

レディース優先/フォーカス優先で
レディース優先になってる?

タムロン35-150mmだとAF-Cは厳しい。
AF-Sだと非常に良い。純正並み。

AF-Cがマトモに動くのはEF-Lレンズだけ
と思った方が良いよ。

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/01/12(日) 21:59:27.44 ID:r7npAZKw0.net]
プリAFがOnになってると純正レンズでも
バッテリー消費が3倍早くなるのは知って
るよね?

X-T3やX-T30、X-Pro3で、カワセミのダイ
ビングを最高速連写で撮るような場合以外は
プリAFは無駄。

プリAFをOFF、ハイパフォーマンスモード
をOnがオススメ。



190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/01/15(水) 11:06:12.13 ID:q2LWX4nu0.net]
来月発表3月発売予定のX-T4にボディ内手ブレ補正搭載。 
9月末発売予定のX-T40にもボディ内手ブレ補正を搭載。

X-T4 は4段分、X-T40は3段分らしいけど、
これで、Fringerでおいらの手ブレ補正なし
レンズすべて手ブレ補正が効くのは画期的!

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/01/25(土) 20:31:10 ID:AAKEDc7z0.net]
H1とfringerで手ぶれ補正連動できてたっけ?
さすがに連動までは無理だよなあ。

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/01/26(日) 01:44:12.16 ID:mQbAmemb0.net]
>>190
は?T4のIBISって4段なの?
フルサイズどころかa6600にも負けてる
後発でそれは恥ずかしすぎるわ

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/01/29(水) 17:16:23 ID:NFBSIwKz0.net]
ヨーピッチのOISにロールだけIBISが働く3軸なら特にレンズと連携しなくてもできるけど
本体にそういう機能積んでないと駄目だね

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/02/01(土) 14:43:33 ID:81lxAagW0.net]
>>190
X-T40が9月発売は本当?
本当ならT3を粘り強く使い続ける

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/02/02(日) 23:29:23 ID:FQhYRc4n0.net]
XC35mm F2が19800円くらいになったら
EF-S 35mm F2.8は売却しよう。

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/02/07(金) 03:50:26 ID:Dvqm/BpJ0.net]
【富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上】

mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/

盗撮マニア御用達X100V はもう売れんだろ。
公式動画がこれじゃ、富士フイルムXのイメージダウンは計り知れない。

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/02/08(土) 02:12:26 ID:W7A+NNfv0.net]
シグマ18- 400で高速AF使えるアダプターは無いかな? 換算27-610mmと理想的。

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/08(土) 06:39:57 ID:XodlaJzK0.net]
そもそもそんなレンズがシグマにない

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/02/08(土) 10:06:28 ID:BwTTVNUw0.net]
タムロン18-400は歪みまくって使えんぞ



200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/02/09(日) 16:29:49 ID:nJH1l1I30.net]
シグマ18-300のAFどうなん?
タムロン16-300より良い?
純正XC18200出れば良いけど

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/02/12(水) 10:40:17 ID:mGM18H6s0.net]
----------------------------------------------------------------------
●フルサイズミラーレス用高倍率ズームが出揃った
 すべて24mmスタート
----------------------------------------------------------------------
ニコンZ用の高倍率ズームが間もなく登場 Z 24-200 F4-6.3 VR
キヤノンR用高倍率ズーム RF 24-240 F4-6.3 IS USM
ソニー FE用高倍率ズーム FE 24-240 F3.5-6.3 OSS
----------------------------------------------------------------------
APS-Cのフジは
16-160 F4-6.3 OIS を出すべきだが、80mm(換算120mm)までしかない。
EF-FX1+ 16-300 F3.5-6.3 VC PZDが唯一の対抗手段

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/12(水) 14:14:58 ID:rlN+ybbY0.net]
Fringer pro2
+ ケンコーTELEPLUS HD1.4 xDGX
+ EF-S 55-250mm f4-5.6 STM
AF-C / AF-S 少し遅くなるけど動作した。
手ぶれ補正も効いてる。
exifは焦点距離が変。

間違えて買ったTLEPLUS1.5xSHQとのテレコン2段重ねもAF動くには動いた。

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/02/14(金) 14:35:24 ID:ecGS0/9K0.net]
>>202

ケンコーTELEPLUS HD1.4 xDGX って
EF-S マウントでも使えるの?

TLEPLUS1.5xSHQ単独だとEF-Sレンズ
無理なのはキタムラで確認した。

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/14(金) 14:46:43 ID:JvSaIYz40.net]
>>203
使えるよ。
つうか、それで買い足した。
どっちも中古で安かったし。
合計1万弱って感じ。

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/02/15(土) 18:28:17.81 ID:HDDos6Nn0.net]
ケンコーTELEPLUS HD1.4 xDGX 買うか
キヤノン純正×2 買うか悩んだが純正だと
EF-Sレンズ使えないんだよな。 

x1.5 SHQ をX-T3で試したら、タムロン16-300mm F3.5-6.3 使えたけどAF不可。
こんなもん?

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/16(日) 06:24:38.84 ID:tvIdrrvY0.net]
ファームアップデートVer 1.50 今回はFor Gen2のみ

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/16(日) 11:45:49.86 ID:nN5lKwqB0.net]
>>204

X-T2 + Fringer pro2
+ ケンコーTELEPLUS HD1.4 xDGX
+ EF-S 55-250mm f4-5.6 STM

手持ちAF-Cでとってみた。曇りの日陰。ssが遅かったせいかちょっとブレた。

難点は、
・ポキッと折れそう。
・exifが250x1.4で350mmのはずが222だったり216だったり。f値は換算前。 
・時々固まるので、電源offの電池抜き差しで復旧。
・電池、爆速消費。

https://imgur.com/23BgqLV

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/02/16(日) 12:41:26 ID:nN5lKwqB0.net]
>>205
タムロン18-270mm(Model B008)でテスト。

X-T2 + fringer pro2(ver1.40) に
(1) タムロン18-270mm
(2) HD1.4x DGX + タムロン18-270mm
(3) 1.5x SHQ + タムロン18-270mm
(4) HD1.4x DGX + 1.5x SHQ + タムロン18-270mm

AF-Sは解放、テレ端ともOK。AF-CはNG。
ピントは元々(1)でも甘めな気がする、半押し繰り返しで対応可かな。
このレンズ、fringer pro2 の対応表に載っていない。
こんな感じ。

そういえばfujiの純正テレコン+fringerでも使えるような書き込みあった気が。
そこまで頻繁に使わないので買わないけど。お高いし。
HD1.4x DGXは、たまにだけど安いのがネット売買に出てるよ。

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/02/16(日) 12:46:33 ID:nN5lKwqB0.net]
細かいけど一応訂正
× AF-Sは解放、テレ端ともOK。AF-CはNG。
〇 AF-Sは解放でテレ端、ワイド端ともOK。AF-CはNG。



210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/02/16(日) 16:31:05.90 ID:1P21XiAt0.net]
月刊カメラマン2月号

電子マウントアダプター検証テスト

1位Fringer FR-FX2 ★★★★★
2位Fringer FR-FX10 ★★★★★
3位Fringer FR-FX1 ★★★★★
4位Commlite CM-EF-FX ★★★+0.5

FR-FX1よりFX10の方がAF精度が上という結果になってたのが意外。

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/02/19(水) 13:09:31.83 ID:eqZf5A+J0.net]
>>208
タムロン18-270mm(B008)は前期型と後期型で結構違う。後期型がだいぶ良い。
前期型新品をニコンD90で使ってたけど、望遠側はかなり甘かった。
タムロン16-300(B016)やシグマ18-250ではそんなことなかった。

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/19(水) 16:25:45 ID:RX4MmuS80.net]
シグマの18-35/1.8ってどう?
シグマとかタムロンはAFのズレが多いって聞くし

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/02/19(水) 16:53:48 ID:iEHYDC0c0.net]
>>212
自分が買ったのは特に問題なかった。レッドバッジのズームよりぶっちぎりで良い画質で大満足

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/20(木) 00:00:55 ID:2P1olXiy0.net]
>>213
ありがとう買うわ

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/02/22(土) 22:05:23 ID:hbM2/C/O0.net]
Fringer に限らず、もう新製品は出ないな。
中国の中小企業どんどん倒産してる。工員も解雇されてる。自宅から出られないから仕方ない。工場のある地区は封鎖されて立ち入り禁止。ホテルを隔離施設にするとかでみんな解雇されてる。

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/02/23(日) 10:51:16 ID:GpDfM0rG0.net]
fingerを作れるくらいの技術持ってるなら、少なくとも台湾ベトナム、ロシアでさえ、本国から逃げてもやっていけるだろ。

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/23(日) 11:09:19 ID:beCC/wso0.net]
fringer tokinaの12-28に対応してくれないかなぁ

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/02/23(日) 20:15:47.59 ID:YhTmucXl0.net]
中国が違法すれすれの商品が作れる場所だから、こういうアダプターが作れるだろう。

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/02/24(月) 22:30:50 ID:8OTICJl30.net]
中国で大量解雇。失業率90%を突破。

https://twitter.com/zakdesk/status/1231559334703828992?s=19
(deleted an unsolicited ad)



220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/02/28(金) 19:19:26.70 ID:PdgGIZ8f0.net]
ドロップインフィルターのアダプターって無いよね?

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/02/28(金) 20:52:34.91 ID:PawQ2wxa0.net]
X−T4のボディ内手ブレ補正で、EFレンズ何段分効くかしってる人いる?
2.5段くらい効けば初期のISくらいは効く

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/04(水) 01:35:18 ID:88EYqRES0.net]
X-H1の場合 ISなし3段。ISあり5段。
T4は未発売だし、サービスステーションも3/15まで完全閉鎖中だから試せていない。

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/04(水) 02:25:31.92 ID:7tBO58rm0.net]
>>222
isありだと連動するってこと?
いいこと知ったわ

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/04(水) 09:02:37 ID:QSXkKwVe0.net]
>>222
段じゃなくて軸でしょ

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/04(水) 11:39:15 ID:YzWGAvrX0.net]
"EFレンズ何段分"って基準がわからない
シャッタースピード何段分なら理解できるけど

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/05(木) 10:49:11 ID:ub+Z7O3K0.net]
倍率、最短撮影距離を1番稼げるズームって何があるでしょうか?ニコンのマイクロズームはAFが動かないないので、除くとして。

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/03/05(木) 19:50:32.98 ID:xTAB//yt0.net]
こういう場合、普通シャッタースピード何段分だろねw

ところで、Fringerのファームウェアが2/17にアップデートされたのに話題にも上がらないねw

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/05(木) 22:08:53 ID:unbNw7b90.net]
>>221は、EFレンズ”なら”何段分効くかって聞きたいんだよきっと。
書く方も日本語が不自由だが、読む方も日本語が不自由だな。

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/05(木) 22:33:18 ID:bTvXSvN30.net]
手振れ補正非搭載レンズを付けた場合、もしくはボディ単体で何段分かって聞いた方がシンプルで分かりやすい

フジは今のところボディ単体での補正段数を発表してないからオリンパスやパナソニックのボディのみレンズのみ、シンクロ時の補正段数から類推するしかなさそう



230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/05(木) 23:43:02.12 ID:/fRlrTdv0.net]
>>229
ボディ単体の補正段数ってどこも公表してないのでは?

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/03/06(金) 00:54:06.70 ID:nFiF3zZZ0.net]
>>230
X-H1開発者インタビューやアサカメの記事に出てたくらい。カタログにはなかったかな。

X-H1にニコン50mm F1.4だと、1/10秒でブレなかった。

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/08(日) 11:08:33 ID:PTCnEDtV0.net]
k&Fのタムロンアダプトールというアダプターはすべてのタムロンレンズを富士カメラで装着可能なのかな?

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/03/08(日) 13:13:37 ID:qGaAO1Oe0.net]
なんかMFレンズをAF化するアダプタが350ドルで出るらしいね。日本では約4万円。
フジルーモアに出てる。

そういう自分はα7 II を9万円で買ってしまった。α7用純正レンズは中古50mm F1.8しかないけど、中古MC11買ってEFレンズ使えるようにするんだ! 解像はさすがのフルサイズだよ。

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/08(日) 14:53:27.88 ID:DyQrG73I0.net]
テックアートのアダプタみたいなのかな?

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/03/15(日) 00:17:39.65 ID:ttssu2jH0.net]
全てのマウントアダプタ、キヤノンレンズが20%引で買えるキャンペーンを政府が検討中。
https://anonymous-post.mobi/archives/21418

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/03/16(月) 21:13:35.75 ID:zQAQcTby0.net]
ニコンD750も中古美品79800円だから、あえてマウントアダプタ買ってX-T3で使うまでもない。コロナのお陰で型落ちフルサイズが激安になってる。

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/16(月) 21:16:53.10 ID:47wuVoRc0.net]
は?マウントアダプタはフルサイズが買えない代わりに使うわけじゃなくて、Xマウントのカメラでどうしても他のマウントのレンズを使いたいためのものなんだが

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/22(日) 10:54:32.14 ID:ATsLj97b0.net]
尼でタムロン70-210F4が安いぞ

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/22(日) 11:02:03.02 ID:al1Q+ck/0.net]
70-210 は素晴らしい出来だからぜひ入手をおすすめする



240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/24(火) 20:48:31.58 ID:WxS5Cq1b0.net]
シグマの150-600 Contemporaryはどうなの?
AF終わってる?

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/25(水) 14:53:10 ID:RrGW8AfI0.net]
タムキューの272E試した奴いる?

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/26(木) 12:48:08.45 ID:KeYWqRUB0.net]
>>241
はい

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/26(木) 15:19:30 ID:JV7Fkz0h0.net]
>>242
どう?AFはちゃんと効く? 
手振れ補正の入ってる新型はデカすぎて・・

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/26(木) 21:36:40 ID:J3uW+YdR0.net]
>>243
効かなくはないが、あまり正確ではないかな…あと遅い。
それとEXIFにレンズの名前が記録されない。
ボディはX-Pro2、アダプターはFR-FX10。正直なところ正式に対応したF004にしておけばよかったかなと思ってる。F004でどれだけAFが正確に効くのか知らんけど。

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/27(金) 11:11:39.59 ID:Fc7Wy5Md0.net]
>>244
なるほど、ありがとう参考になったよ!

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/28(土) 09:09:51.95 ID:aEkSH3kAO.net]
>>238
全然安くねーじゃん
他人を担いでんじゃねーぞ

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/28(土) 14:24:01 ID:8aBkQcWA0.net]
金銭感覚は人それぞれ

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/03/30(月) 11:52:20.53 ID:Fx8bLa9M0.net]
>>244
Fringer 1型とF004、シグマ70マクロ、キヤノン100マクロ(非L)、同100マクロIS L、どれも1mくらいの距離だとAF問題ないけどハーフより寄るとやや時間かかかる印象。

youtu.be/YbstKHTGQ60

272EはMF必須。アーメン………
 

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/04/03(金) 17:07:26 ID:AlmhVTJK0.net]
新ファームへの期待大。
X-T4とα7S IIIの両方でEFレンズ大活躍!



250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/04/07(火) 14:27:33.23 ID:cGFwe5650.net]
Ver.1.6.0及びX-T4テスト

https://www.fringeradapter.com/blog/x-t4-x-t3-and-fringer-ef-fx-pro-ii-af-tests

シグマ50-150 F2.8に対応。

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/07(火) 15:44:11.41 ID:uvlJyGvX0.net]
 カメラの極楽堂は高く買うな

 松本カメラは高く買うな!

 フラッシュバックカメラは高く買うな



 宮崎光学はジジイ!!!!!!!!


 カメラの極楽堂は高く買うな!

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/07(火) 22:12:45 ID:S0BHEIB60.net]
TAMRON SP 28-75/2.8 XR Di LD対応できたんかい。
まあ、なんとか動きますレベルかもしれんけど。
なら先々代のタムキューもいけるかな。
先代からのタムキューはでかすぎて躊躇してたから。

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/04/09(木) 18:56:31.97 ID:D94BOO730.net]
>>252
SP 28-75/2.8 XR Di って中古1万円台の激安大口径だろ。さすがに古過ぎてAF無理だろw
シグマの方は新品2万円台の現役レンズだからAFはビシッと決まる。X-T2で愛用中。
https://www.mapcamera.com/item/0085126583545

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/09(木) 19:25:34.20 ID:LYotmqqY0.net]
タムキュー、A09ともmc-11とα7m3で動かしてたがどちらも既に手元にない

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/12(日) 13:21:21.90 ID:b96ZhTe40.net]
viltrox ef-xf2(レデューサレンズ付き)を買ったんだが知ってたら教えてくれ
F3.5-5.6のEFズームレンズを装着すると開放F値が広角F2.8になるんだが望遠にしても同じF2.8が表示される
F4で表示されるのなら納得なんだけど
これは仕様なのかな?

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/04/12(日) 14:01:50.13 ID:Xeb6344y0.net]
>>255
F値が正しく表示されない不具合は、ファームウェアが更新されないと直らない。

Fringer はそういう不具合はあまり聞かない。

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/12(日) 15:04:41 ID:b96ZhTe40.net]
>>256
そうか、やはりファームアップ次第だよね
でもviltrox買って良かったよ
レデューサレンズの画質劣化がほとんど気にならないし絞りが1段明るくなるしね
キャノンEFを持ってるXユーザーなら買って損は無いね

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/04/13(月) 07:04:50.62 ID:DFGCmJEU0.net]
>>257
ViltroxのEF-FX2 ---> 尼で25,000円なんだが
絞ると中心部分がテカついて変な描写にならない?

タムロンA09 28-75mm F2.8でAF 使えるのは嬉しい誤算。
0.71倍でフルサイズ換算30-81mm F2に、
EF50mm F1.8 STMは換算54mm F1.2
古いEF35mm F2は換算38mm F1.4になる。

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/13(月) 08:17:47.51 ID:8LVvOR1X0.net]
>>136
>>258
使ってたけど対応レンズがEFレンズしか無いこととAF精度の悪さにいらいらして売ったw



260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/13(月) 09:54:24 ID:4KaC1kWa0.net]
>>259
自分のはピントは遅いけどバッチリ合うから不満はないけど
もしマニュアルでもピントが合わなかったらレデューサレンズの組み付け不良だと思うよ
前にYouTubeで見たことがあるな
その動画では自分で組み直してたよ

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/13(月) 11:07:45 ID:rVEbjGPI0.net]
Fringerが対応レンズも多くて明確だし対応リストにあるレンズなら問題も少なくて最善
レデューサでフルサイズ換算にしたかったら、さすがに素直にフルサイズのカメラを用意すべきかと

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/13(月) 11:08:57 ID:rbADwGk+0.net]
淀でfringerつけて望遠色々試したけど、タムの35-150が1番良かった。次は70-210/4かな。
シグマは手ブレ補正が弱いね。実質2段くらいの印象。
70-200クラスは重すぎて富士のボディにはH1以外では使いにくい。

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/13(月) 12:06:30 ID:SN8Z2frP0.net]
viltroxをった理由は6Dとx-H1持ってたから
EFレンズは富士より安くて種類も豊富だからな
タムロン28-70も動作するから助かってる

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/13(月) 13:13:30.61 ID:SN8Z2frP0.net]
>>258
テカったりした事は今まで無いけど
取り敢えず買って満足してる
フリンガーにレデューサレンズ版があれば買ったかもしれんけど今はviltroxしか無いしね
対応レンズ表に無かったef22-55も動いたし俺的には最高の買い物だった
アリのセールでたったの15000円

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/13(月) 22:47:57 ID:aQhYNPfU0.net]
>>261
レデューサーレンズ無しでの描写を知りたくなってZ6買ったわ

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/04/21(火) 11:15:05.46 ID:2y/ybmpM0.net]
ヨドバシカメラとキタムラがコロナ閉鎖されちゃって、Fringer テスト出来なくなっちゃったよ。
13都道府県のヨドバシカメラとキタムラ再開は来月6日の予定。

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/21(火) 11:46:01 ID:cH1hJCRd0.net]
  カメラの極楽堂は高く買うな、通販で新品も売るな!この野郎、あとは鈴木特殊カメラも

  嫌い、カメラの極楽堂は高く買うな!通販でアダプター売るな!この野郎、フラッシュバックカメラ、おおさか松本カメラ嫌い




   博多カメラのゴゴー商会は嫌い、カメラの極楽堂は高く買うな

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/22(水) 12:58:46 ID:x/Y5Nyxo0.net]
>>208
カメラは何ですか?

同じくpro2(ver1.60) と B008(B008TSではない方)ですが、

X-T2のAF-SでF値解放、屋外晴天でも、
18mm〜50mm付近まではダメ、50mmくらいからOK。
ピントが甘いとかじゃなくフォーカス時の枠が赤でギブアップ。
F8(表示)くらいまで絞って時々okな感じ。

X-T3とかなら合焦するのかな。

後、解放F値が2.8と表示されてしまうぅ。

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/22(水) 13:01:24.13 ID:x/Y5Nyxo0.net]
>>268
あ、見落とし。
X-T2か。
うーん。



270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/04/26(日) 06:59:36 ID:QUPDUhRI0.net]
X-T30用にタムロン16-300mm VC PZDを買ったんだけど、フロントヘビーだから中華グリップ付けたらバランス良くなった。

しかし、この重さならEOS 9000Dで良くね?な感じなんだが、見た目は圧倒的にX-T30なんだな。
このクラシック感は何とも言えない。プラ全開なEOSとは段違い。

画質はX-T30のシャープネスを+1にするとズーム全域パリッとなる。プロビアでシャドー?1、露出+0.3がベスト。手ブレ補正は純正18135同等。

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/04/26(日) 07:00:49 ID:QUPDUhRI0.net]
シャドーをマイナス1です。

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/26(日) 11:15:24 ID:9raHscfK0.net]
viltrox ef-xf1と2のバージョンアップが来たね
早速試してみたがx-h1にef50 1.4を装着した時のフリーズ現象が解決したわ
あとまだ試してないけどズームレンズ装着時のf値が正しくexifに記録されるようになったみたいね
今回のバージョンは結構多岐に改善しているようで個人的には嬉しい

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/27(月) 07:14:31 ID:dqsdh62z0.net]
upgradeのページには
2020-04-23のversion2.26

2020-04-21のversion2.28
があるけどこの日付はファームのものではなく、その説明文を登録した日なのかね。紛らわしい。

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/05/03(日) 14:54:43 ID:kZFflh8W0.net]
>>272
viltrox ef-xf1/2は、中華ヨンヌオYN35mmF2やシグマ30mm F1.4DCは使えるんかな?

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/03(日) 15:29:34.51 ID:adIbN3oO0.net]
>>274
持ってないからわからん

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/05/03(日) 17:20:54.24 ID:QYaDen/K0.net]
>>274
シグマ30 F1.4は動くっぽい

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/05/10(日) 10:52:30.38 ID:DrkR04DT0.net]
FRINGERユーザーはレンズが安く済むという比較例

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM (キヤノンEF用) 27,940円(税込)
https://www.mapcamera.com/item/0085126583545

フジノン XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ ブラック 34,070円(税込)
https://www.mapcamera.com/item/4547410363517

SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM (キヤノンEF用)38,370円(税込)
https://www.mapcamera.com/item/0085126301545

フジノン XF 35mm F1.4 R 55,800円(税込)
https://www.mapcamera.com/item/4547410206159

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/05/10(日) 11:22:24 ID:LXRTCGhs0.net]
XF16-55mm F2.8が12万円もするからな。

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/05/11(月) 22:41:50 ID:kh35oL5t0.net]
安いよな。
EFレンズじゃ10万円する。

https://asobinet.com/info-review-viltrox-af-23mm-f1-4-stm-dd/



280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/05/16(土) 13:13:29 ID:d8uPSwdD0.net]
どこもフリンガーの自作自演でいっぱい

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/16(土) 23:02:39.98 ID:lQ6uh5M90.net]
というか、中古買取100円ってどうよwFringer

ゴミじゃん。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef