[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/05 10:56 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 299
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Adobe Photoshop Lightroom Part47



1 名前: mailto:sage [2019/04/04(木) 22:51:26.77 .net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546452305/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/04(木) 22:51:38.22 .net]
■参考サイト

チュートリアルビデオ
tv.adobe.com/jp/product/lightroom/

Lightroom 実践力アップ講座 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/

小島勉のカラーマネジメント放浪記 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
shuffle.genkosha.com/products/eizo/user/

カラーマッチング - ITmedia デジカメプラス
camera.itmedia.co.jp/dc/subtop/features/colormatching/

5,000万画素超時代を見据えたLightroom向けPCを作る
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20151016_723971.html

■ダウンロード

Windows版アップデート
www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html

Mac版アップデート
www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrmac.html

Adobe Lens Profile Downloader 1.0.1
www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5492

Adobe Add-ons
https://creative.adobe.com/addons?pp=pslr

Jeffrey Friedl's Blog
regex.info/blog/lightroom-goodies

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/04(木) 22:52:20.25 .net]
NVIDIA、Lightroomなどが速くなる「Creator Ready Driver」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175867.html

米NVIDIAは20日(現地時間)、コンテンツクリエイターが利用するアプリケーションの安定性および性能向上を目指したGPUドライバ「Creator Ready Driver」を公開した。
TuringアーキテクチャのGPU、VoltaベースのTITAN V、PascalベースのGeForce GTXとTITAN、および新しめのQuadroで動作する。

同社ではまず、クリエイターが利用するアプリケーションの安定性向上のため、主要アプリケーションに関して、過去のものにまで渡り、複数のバージョンで度重なる検証を実施。
また、Premiere Proで編集した動画データをAfter Effectsで開いて別の編集を行なうなど、じっさいのクリエイターが利用する環境を模した検証も実施している。

NVIDIAでは、従来のゲーム向けに最適化されたGame Ready Driverと、Creator Ready Driver双方のアップデートを行なっていき、GeForce Experienceでは、ユーザーがどちらをインストールするかを選べるようになる。

今回公開されたバージョン419.67は、RTXシリーズの機能を活用するMaya、3DS Max、Unreal Engine 4、REDCINE-X PRO、Photoshop Lightroom CC、Substance Designerに向けた最適化を実施し、レイトレーシングや、動画編集、RAW画像の編集などが高速化。
それ以外でも、CINEMA 4D、Photoshop、Blender Cyclesなどでも高速化を実現しているという。

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/05(金) 21:12:24.56 ID:FTBqBQ/N0.net]
前スレ終了

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/06(土) 04:18:59.17 ID:e1rPsNDR0.net]
jcom だけどGoogle Photoに12Tデータ上げてる途中で内容証明郵便でお手紙来たな

1日30GBまでだとよ

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/06(土) 11:28:01.32 ID:WY2KaPui0.net]
OCNでそれやらかしたことあるけど、今は使い放題になったな
どちらにしろ12TBはおこられそうだけど

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/06(土) 12:16:38.36 ID:dwm3x9+A0.net]
12TBってすごいなぁ。何年で何枚ぐらいなんだろう。

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/06(土) 13:07:53.80 .net]
小学生レベルの盛り過ぎ嘘を信じるなよ・・・。

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/06(土) 14:15:58.20 ID:nzTcMC0pp.net]
jcomのうんこ回線で12T転送とかあり得ないんで嘘

10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/06(土) 17:24:20.34 ID:c2XgCAvya.net]
サイズ制限つけて書きだそうとしたらエラー
https://i.imgur.com/S0pfpmY.png

サイズ制限解除して書き出し成功

再び同じサイズ制限かけて書き出し

成功

サイズ制限の実装難しいのは分かるけどもう少しなんとかしてくれ



11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/06(土) 20:01:32.51 .net]
サイズ制限は昔のWEB用なので今時使う人いない。

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/07(日) 09:19:10.53 ID:AQkvmG0p0.net]
Lightroom初使用で勤労学生なんだけど
学生・教職員プランを買おうと思うんだけど
今ならccが全部使える奴が良いのかな?

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/07(日) 09:46:54.51 ID:il50AKDc0.net]
何をしたいかによるかと

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/07(日) 11:56:29.92 ID:oK0nlPJy0.net]
>>12
フォトプランでいいんじゃない
勤労学生なら自由な時間も少ないだろうし

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/07(日) 12:55:53.58 ID:5JFewOtfp.net]
>>12です。
課題やスクーリングに追われて自由な時間は少ないけど
だからこそストレス解消に趣味の時間は大切にしたいんだよね。

Acrobatが使えるとテキストの編集で仕事には捗るしな〜と悩んでるところ。

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/07(日) 13:09:27.06 ID:oK0nlPJy0.net]
>>15
他のソフトを使用するにあたって具体例があるなら
全部使えるのでいいんじゃない

確か商用利用もできるんだっけ、学割でも

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/07(日) 14:04:52.14 ID:il50AKDc0.net]
アカデミック版でも商用利用できるよ。
ちなみにマイクロソフトやモリサワはダメ。

18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/07(日) 15:37:09.60 ID:jWTZyfRo0.net]
>>15
フォトプランは学生料金無しで980円月/11760円年、税別、20GBクラウドストレージ
コンプリートは1580円月/18960円年、税別初年度価格、100GBクラウドストレージ
一般コンプリートは5680円月だから学生初年度はコンプリートがオススメ

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/07(日) 15:45:57.02 ID:jWTZyfRo0.net]
学生コンプリートの特別割引は5日で終わったから、今は1980円月/23760円年、税別初年度価格になってる

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/07(日) 17:25:41.51 ID:5JFewOtfp.net]
>>12の勤労学生です。

相談に乗っていただきありがとうございました。
商用というか仕事のテキストを作るみたいな感じです。

昨日までのセールは惜しいところですが
コンプリートにします。

10月からの消費増税に備えて
2%を浮かせるために1年を買うことにします。



21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/08(月) 11:22:12.55 ID:rdOZe3jS0.net]
まとめブログに抵抗なければ読むと参考になる人もいるかも?

ニュー節約速報
ビックカメラで格安で入手したAdobe Creative Cloud、カード型ライセンスは買いだめが可能。
setusoku.com/ithack/82442/

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/08(月) 14:00:26.32 ID:BkWGEdB3a.net]
買いだめできるのは知ってるけどやってない
問題はキャンペーンや値下げりでもっと安く手に入るようになるかもしれないってことかなw

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/10(水) 13:49:56.93 ID:bNI20OJu0.net]
Lightroomで外部エディタ使ってる人いる?
Nik Collection買ったんだけど、Nik Collectionに限らず外部エディタはtiffとかでのやり取りになると思うんだけど、外部エディタで編集した後のLightroomに渡されたtiffはどうしてる?
RAWに比べて容量が大きいからjpgに書き出して削除しようかとも考えたけど、みんなはどうしてる?

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/10(水) 14:38:36.02 ID:ynMIxA4u0.net]
>>23
そのまま

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/10(水) 15:00:34.01 ID:WoSVl7+xp.net]
消したら無意味

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/10(水) 22:02:05.37 ID:lPXiVMBjd.net]
Luminarっていい?

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/11(木) 00:11:31.19 ID:e3OQ0HhX0.net]
>>26
いいよ。でもAurora HDR 2019 の方が雰囲気を極端に変えられて面白い

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/12(金) 18:00:10.78 ID:wyXnyEVOd.net]
いきなり値上げしないだけまだ金の亡者ではないな。

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/13(土) 21:41:01.00 ID:vLYQvljHa.net]
6使ってんだけど、透かし文字が入らないバグ、なんとかならない?
一番古い30Dしか入らん

EOS 30D ○
EOS 1D4 ☓
EOS 5D4 ☓

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/13(土) 21:41:24.94 ID:vLYQvljHa.net]
文字化けかよ

した2つはバツ



31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/13(土) 23:49:33.46 .net]
古い機種のリスクをバグて・・・。

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/14(日) 02:42:03.11 ID:m2gG/VkN0.net]
ちょっと教えて欲しいんです。
ニコンのカメラを使ってるんだけどライトルームでRAWから現像する場合、
ニコンの画像処理エンジン、エクスピードのバージョンによる絵作りの違いというのは影響するのですか?

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/14(日) 03:03:14.33 ID:4zRmj/LV0.net]
しない

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/14(日) 05:21:46.99 ID:76XdlS+t0.net]
>>32
しないけど、RAWではカメラ設定の何が記録されてるかされてないかは知ってた方のがいいと思うよ

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/14(日) 07:19:48.07 ID:2jy6SjqwM.net]
>>32
画像処理エンジンや exspeed のヴァージョンということは、つまりカメラ本体の違いということでしょ、それならば何で現像しようと違いは出るよ。

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/14(日) 09:42:46.40 ID:GWOIhQhna.net]
>>31
文盲かよ
新しいカメラで入らない

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/14(日) 15:57:02.13 ID:Y66kb90jp.net]
とりあえずCCへ

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/14(日) 20:49:55.13 ID:PhVW9yGya.net]
>>33>>34>>35
ありがとう。2台持ち撮り歩きの2台目に安いD800、D610を検討中。性能は問題ないんだけどエクスピード3の絵作りの評判があまり良くなかったので参考になりました。

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/18(木) 16:09:10.17 ID:Ap1561uca.net]
ユーザープリセットが灰色と白色に分かれるものは何か理由があるんでしょうか。また手動で追加した際のグループ分けの方法がわからず、こちらも分かる方いらっしゃれば教えてください。

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/20(土) 16:12:36.18 ID:Jmep7872p.net]
ライトルームの動画CMでペンタ使ってるのはニコキヤノソニーだと何とか贔屓と言われない為なのかな



41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/20(土) 16:41:46.18 ID:UKItXrG70.net]
どんなマイナー機種でもカバーしてますよという、Adobeのアピール

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/20(土) 16:46:14.48 ID:Sq83bTlv0.net]
カメラ側でDNG形式に対応してるから
とか言ってみる

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/27(土) 18:34:28.05 ID:DGtjxnWl0.net]
jf Google Photos プラグインを入れたんだけど、LR起動の都度、「プラグイン用にシステムを設定する必要があります」のダイアログが表示されるんだけど、回避策はありますか?

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/27(土) 20:56:35.54 ID:j5EfiaSua.net]
プラグインマネージャー見てみたら?

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/28(日) 09:48:36.00 ID:G3vBdSrz0.net]
フォトプランの有効期限が迫ってきて更新は年間の銀行振り込みにしたいんだけど
サポートセンターに連絡をとなっています。アドビは月々の自動引き落としにしたいようだが
自動引き落としさせたくないんだよね、どなたか年単位の銀行振り込みしている方はいますか?

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 11:45:42.68 ID:eBHKqXPDd.net]
振り込み自体珍しいと思われ

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 12:00:23.47 ID:QfCx6cLq0.net]
振込は向こうが確認しないといけないからひと手間多いんだろう。

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 13:02:19.38 .net]
自動引き落としできない負債者がデジカメやってる場合じゃないだろ・・・。

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/28(日) 13:12:05.92 ID:vRvQRS8cd.net]
>>48
機材買いまくりなら問題だけどそういう人は趣味を持ってないと生きるのがしんどくなるよ。何のために生きているんだろうって思う。

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 14:38:18.04 ID:ER4mhNhHM.net]
振り込みを選んで、信者に天からの声として伝え、お布施代わりに振り込んでもらう



51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/28(日) 15:45:21.70 ID:PRaGRJwSd.net]
酒を飲む人なら酒代より安い額の引き落としでしょう?
僕はアルコールを飲まないので具体的な額は知らないが、350mlの缶ビール何本分の引き落としになる?

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 15:51:32.84 ID:pf8W7RDy0.net]
>>48
負債者って言葉無いだろ
お前は人にとやかく言う前にその変な日本語をなんとかしてこいw

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 15:53:30.13 ID:aIJhTfdZ0.net]
振り込みができるなんて初めて知ったわ
しかし「いますか?」っていたところで何がしたいのかよくわからない質問

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 16:17:02.46 .net]
>>52
そういうのになったことが無いから正式名称知らなかったよ。
債務者って言うらしいね、勉強になるなぁ。
幸い、そういう世界に居なかったことに感謝。

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 19:45:29.00 ID:pf8W7RDy0.net]
>>54
借金してる人が債務者っていうのは言葉の意味を誤認してるからもうちょっと調べてw
普通に生活してるだけでみんな債権と債務両方持ってるもんだから。

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 20:09:57.72 ID:1ItlpAFcM.net]
軍事費だけだって国民一人あたり
約一億円の債務を負わされて
この世に生まれて来るってのに
アドビ税まで関わっちゃって
おまいら随分とノンキだね

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 20:14:42.54 ID:tBfKe4wD0.net]
一億円かける一億人っていくらよ

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 20:40:08.13 ID:pf8W7RDy0.net]
なんでパヨクが湧いてんですかね?

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 21:03:59.47 .net]
カードも作れない債務者が発狂してしまった模様。

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 21:17:17.70 ID:3k+gaUem0.net]
ソニー135mmGMレンズプロファイル次のアプデで対応かな?しこたま写真撮ったけど適応出来ない。



61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 21:23:58.00 ID:aIJhTfdZ0.net]
昔は自分で作るツール公開してたはずだけどもうやめちゃったんだっけ?
てか単、それもGMでプロファイル補正必要?

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 21:42:05.49 ID:QlERRaps0.net]
Adobe Lens Profile Creatorならまだあるよ
つか、Eマウント(というかSonyのEマウントカメラ)ってレンズプロファイルを埋め込まないの?

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 23:25:49.73 ID:klL1hJ8N0.net]
撮影した写真のrawにめっちゃモアレが出ていてjpgにはでていない
という現象が起きていて困ってます
jpgはカメラ内部で何か処理をしてモアレを消しているんだと思うんですが
それをrawから現像するときはどう処理したらいいんでしょうか?

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 23:28:20.90 .net]
機種名もソフトも不明・・・。

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 23:31:42.15 ID:klL1hJ8N0.net]
失礼、カメラはEOS Rで現像ソフトはLR
これは一般的な現象じゃなくて機種に依存していますか?

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/28(日) 23:34:10.40 ID:klL1hJ8N0.net]
重ねてすみません
プレビューの問題だったみたいです
解決してみれば初歩的な事でした

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/29(月) 05:20:00.57 ID:r10PsN/a0.net]
>>66
プレビューで見るとおかしくて、現像の画面だと大丈夫だったってこと?

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/29(月) 05:38:47.79 ID:ziYexF8a0.net]
>>67
いえ、どう書いていいか分からないんですが
モアレっぽい画像を綺麗じゃない方法で縮小するとモアレがモロに見えることがあると思うんですが
(ウェブでのサムネイルとか)そういう状態だったみたいです
等倍で見れば綺麗なんだけど的な
時間が経ったら適切なプレビューが作成されたのか綺麗に表示されるようになりました
LRのプレビュー機能をちゃんと把握していないのでうまく説明できないですが
設定でjpgを参照するとか解像度を落としたプレビューを作成するとかあると思うので
大量の画像のプレビューを処理するのに時間が掛かっていたのだと思います

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/29(月) 05:58:25.24 ID:r10PsN/a0.net]
>>68
私は使い始めのころプレビューの画像で空のグラデーションとかがモヤモヤしてたの見てびっくりしてセンサーの清掃したことあります
現像ビューに切り替えたら普通の表示だったからそういう仕様なのかとたまげた

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/29(月) 18:26:39.21 ID:7JNjM/8U0NIKU.net]
俺のLR5.7.1は、
Ctrl+Alt+1とCtrl+Alt+2のショートカットが効くときと効かないときがある。
効かない時は少し悔しいぜ!!!



71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/30(火) 10:25:34.15 ID:y5YFq0fuM.net]
おすすめのプリセットを教えてくれませんか?。単発のではなく、一通りセットになってるようなやつで。

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/30(火) 10:29:24.94 ID:y5YFq0fuM.net]
>>71
あ、無料のもので。

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/30(火) 16:52:23.05 ID:5pAq5z3fd.net]
自分で作れ

74 名前:初心者 [2019/04/30(火) 17:04:03.99 ID:5bKmk+R30.net]
質問があります。
コンプリートプラン契約しててデスクトップでバンバンLightroom cc使ってるんですが、
モバイル版のLightroom cc開くと体験版の有効期限切れってなっててRAWファイルの編集などのプレミアム機能?がつかえません。
再ログインしても同じです。
コンプリートプラン入っててもモバイル版のでプレミアム機能使うには別途お金が必要なんでしょうか?

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/30(火) 17:12:29.58 .net]
同じアカウントでログインすればええんちゃう?
モバイル版にログインがあるのかは分からんけど。

76 名前:初心者 [2019/04/30(火) 17:14:59.75 ID:AfvjyN2Hd.net]
>>75
同じアカウントでログインしてます。。何度再ログインしても同じです。。

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/30(火) 17:18:16.36 .net]
となると、体験版じゃない正式版をインストールするとかかねぇ。

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/30(火) 17:49:33.06 ID:FnusO3s9d.net]
サポートにでんわする案件だと思うよ

79 名前:初心者 [2019/04/30(火) 18:15:32.97 ID:AfvjyN2Hd.net]
ネットで調べて色々しましたがだめです。
おっしゃる通りサポートに電話してみます(TT)
ありがとうございます。

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/30(火) 20:27:58.21 .net]
気が向いたら結果だけ教えてね〜。



81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/03(金) 01:06:52.14 ID:szrBeY4w0.net]
マジかよ
https://petapixel.com/2019/05/02/adobes-10-photography-plan-gone-from-site-cheapest-is-20-month/

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/03(金) 01:34:12.10 ID:4qDnr/3G0.net]
https://www.adobe.com/creativecloud/photography.html?promoid=GMCWYDH2&mv=other

Lrプランはまだ9.99ドルだぞ。
なら大丈夫じゃん。Photoshopなんて使うの?
俺は未だにCS5.1だけどねw

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/03(金) 01:35:07.72 ID:4qDnr/3G0.net]
あれ?アメリカのサイトから飛ばされるw

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/03(金) 01:48:18.30 ID:UBJozJSz0.net]
Lr CC プランは Lightroom CC + 1TB で以前からある。Lightroom Classic CC や Photoshop は使えない。

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/03(金) 14:44:15.66 ID:hbjCygIG0.net]
bridgeをビューアーだったりレーティングだけの為に使いたいんだけどlightroom classic ccを解約した後ってやっぱり使えなくなっちゃう?

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/03(金) 16:11:01.49 ID:mAByWbeu0.net]
>>81
これマジなら3年分買うんだが

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/03(金) 17:21:34.19 ID:8JkyIoqYM.net]
adobeのことだからいつかこうなると思ってた。

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/03(金) 18:03:52.63 ID:W+W/joXq0.net]
.psdのファイルが金を払い続けないと開けないってのが怖いな。

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/03(金) 18:10:11.93 ID:EWybxdB5F.net]
>>86
どこで買えるん?

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/03(金) 18:32:23.51 ID:l4BBLn2na.net]
サブスクリプションからの脱出



91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/03(金) 18:45:31.14 ID:qJcwML4Ra.net]
>>81
https://www.dmaniax.com/2019/05/03/adobe-lightroom-price-up/

オンラインチャットで安く買えるとかあるのか。

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/03(金) 19:21:10.55 ID:/UonWn9Xp.net]
無料の昼飯はないって いつになったら気付くのか…

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 00:43:50.33 ID:5j32a1Wd0.net]
最近のプラグイン、GPUをくいまくるのな
もう俺のPCじゃ限界みたいで新しいプラグインは一枚現像しようとするだけで恐ろしく時間が掛かる
グラフィックボードを買えようと思うのだけどみんなのお勧めある?

今はQUADRO P400と言うのを使ってるけどもう100%に貼り付きっぱなし
3万くらいで・・・というのはちょっと厳しいのかな

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 02:33:14.31 ID:0DD/VXc20.net]
QUADROの時点で「3万くらいで・・・というのはちょっと厳しいのかな」とか

寝言は寝てから言えとしかw

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/04(土) 04:32:36.25 ID:utOdGtVZ0.net]
>>92
無料の昼飯もあるし、都度払いの昼飯も毎月定額の昼飯もある。
昼飯を食わない日もあるし、安い日も高い日もある。
そういうこと。

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 07:55:24.37 .net]
どういうことだってばよ!?

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/04(土) 16:04:30.97 ID:iQtzQ/XF0.net]
Lightroomではなく、すみません。

パソコン買った時に、Adobe Photoshop Elements 11が入ってたんですが Photoshop Elements 2019に
アップデート(購入)しました。

デスクトップ上にインストールされたのですが開くとサインインが必要ですとメッセージが出てログインするのですが、
うまく開けず,仕方なしに体験版で開いている状況です。

これは30日後に普通に利用できるということになるということでしょうか!?

本日はサポートがお休みの為、詳しい方 教えて頂けますとありがたいです。

よろしくお願いします。

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/04(土) 16:13:02.10 ID:KZqjiO3Dp.net]
連休開けたら電話

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 17:56:25.21 ID:xgSrdJSp0.net]
>>97
AdobeのアカウントHPではどういう状態になってるん?

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/05(日) 10:31:57.58 ID:Iezbefyr00505.net]
今更なんだけど、DNGコンバータってレンズプロファイルも自動で適用してくれるんだね。レンズプロファイルが無いPSEでDNG開くとちゃんとレンズ補正がかかってた。これって既知?



101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/05(日) 14:03:09.25 ID:7lMM23fr00505.net]
>>100
もう少し具体的(ツールのバージョン、カメラとレンズの名前 etc.)に書いてもらわないとよくわからない。
私の理解/予想を書いておくと

a) Photoshop, Photoshop Elements ではraw現像はACR(Adobe Camera Raw)で行う。
DNG Converterの最新版をインストールするとACRも更新される。LCPのセットも更新される。

b) 最近のカメラシステムはrawデータファイルにレンズプロファイル(LCP: Lens Correction Profile)を埋め込むものがある。
この場合はraw現像ソフトウェアが個々のレンズに対応していなくても埋め込みLCPを読み取れれば、補正が可能になる。
DNG Converterが独自rawファイルに埋め込まれたLCPをDNGファイルに埋め込めばDNG(に埋め込まれたLCP)に対応したraw現像ソフトでは補正が可能になる。

c) LCPが埋め込まれていない独自rawファイルをDNGファイルに変換する際に、
DNG Converterにとって既知のレンズであればLCPをDNGファイルに埋め込むことは論理的には可能。
が、DNG Converterにはその様な機能は謳われていない。個人的には行わないと予想。

d) DNG ConverterでDNGに変換する際にリニア化を行うと、このタイミングでLCPによる補正(埋め込みでなく)が行われるかもしれない。不明。
個人的には行わないと予想。(リニア化って使ったことが無い)

で、何が言いたいかというと、
- DNG Converterをインストールしたことで、ACRが更新されてLCPが適用された
- 例えばM4/3のカメラなどrawデータにLCPが埋め込まれていたので、それが適用された
のどちらかの可能性があるのではないかと。
c), d) の(あるいは上記以外の)ケースで適用された、というのであれば個人的にはニュースです。

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/05(日) 14:26:53.90 ID:z4kAwowU00505.net]
DNG ConverterをインストールするとCameraProfileとLensProfileが最新になるが、ACR本体は更新されないだから、
どれでもないだね。

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/05(日) 15:15:45.86 ID:7lMM23fr00505.net]
>>102
あれ、DNG ConverterでACRは更新されないのか。
それはごめんなさい&指摘ありがとう。

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/05(日) 15:32:30.73 ID:z4kAwowU00505.net]
>>103
ACR本体が更新されたらDNG Converter無しで現像出来ちゃうからね

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/05(日) 18:03:38.57 ID:Iezbefyr00505.net]
>>101
100だけど、チョット勘違いしてたみたい。
PCに最新のLCPが入ってるとPSEの簡易ACRでも自動で適用されるみたいで、DNG変換は関係無いみたい。
確認はD500+タム10-24(B023)とPSE14で確認しました。
もちろん最新のカメラは古いPSEでは対応してないのでDNG変換する必要があるけどね。
それとPSEのレンズ補正は手動だと思ってたから意外だった。

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/05(日) 23:10:34.76 ID:V/xrhxqv0.net]
>>99
IDとパスワードを入れて、ログインしようとしてもエラーになってしまいます。

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/05(日) 23:57:20.69 ID:PWvdpOPb0.net]
>>106
ならアプリでアカウント入れてもエラーになるのは当然かも。
アプリのことはいったん脇に置いてまずはアカウントHPに入れるようにしたほうが話が早いと思うよ。
んで入れるようになったらアプリのライセンス状態を確認。

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/06(月) 00:09:38.66 .net]
Photoshopスレで聞けばいいのに・・・。

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/06(月) 00:37:51.51 ID:gFiWol4Ea.net]
Nikon Z6のカメラプロファイル、黄〜橙系の色が大分緑に寄ってる事に気づいた
色相弄ってなんとかなるかしら…

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/06(月) 22:20:45.91 ID:ISu/aD4X0.net]
今980円のプランで契約した場合って値上げとかしたらどうなるんだろ



111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/06(月) 22:35:04.69 ID:sGZ3DRkud.net]
>>109
7R3の人肌もそう思う

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/06(月) 22:41:12.62 ID:0/TFhpB/a.net]
>>111
時折再現度が低いプロファイル有るよね
Z6に至ってはWBの乖離も他機種に比べて大きいし
ニコン機では初めてだよ

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/06(月) 23:27:37.82 ID:3fPiTsRR0.net]
自分で色転ばすプリセット作れば良いのでは
グレースケールとカラーチャートあれば簡単に出来るよ

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/08(水) 00:58:17.81 ID:FNAmedPQ0.net]
>>51
意味が全然わからない

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/08(水) 00:59:20.68 ID:FNAmedPQ0.net]
>>54
当人が債務者かどうかの確認をしてないじゃん

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 01:01:18.80 ID:RTktgK850.net]
俺の中ではLRは写真やる以上必須ツールだけど
月額課金嫌って使わない人も多いんだろうな

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 01:04:20.20 .net]
写真に月額課金出来ないってことは、
そいつにとって写真とは大した意味の無い暇潰しでしかないということ。

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 01:12:27.68 ID:rObUtPzQ0.net]
編集への課金って写真に含まれるの?

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 01:15:27.10 .net]
含まれないと思ってる程度の趣味、という意味。

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 04:29:30.59 ID:NPScAs1J0.net]
人それぞれだよな



121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 05:07:08.15 ID:10u6W+KVM.net]
そもそもカメラメーカーだってわざわざ専用のRaw現像ソフトを用意しているわけで
Adobeはそれとはひと味違った表現がしたいという人向けのソフトじゃね

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 07:30:31.93 ID:/bvW7+yk0.net]
そりゃあ現像は写真に含まれるでしょ

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 08:43:23.47 ID:5MDviNuod.net]
フィルムを写真屋持ち込むのを自宅でって感じかな

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 08:46:23.13 .net]
フィルムをラボで現像するまでがLR。
ラボで現像したフィルムをPCに取り込んで仕上げるのがPhotoshop。
この役割は昔も今も変わらんね。

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 10:45:22.58 ID:YvGJNmXQ0.net]
現像アプリと称してレタッチもできる物が多いから
その二者が曖昧になってることが多いね
メーカー純正のはまだ、適切にRAWをJPG変換する「現像」
って要素に寄ってるのが多いけど

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/08(水) 11:52:26.31 ID:QeB+dsGmp.net]
数十万枚を系統立って管理するならLRが必要。

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/08(水) 19:00:25.33 ID:FelEgvXg0.net]
JPEGも動画も複数メーカーのRAWもごっちゃにまとめて整理・調整の作業が単位アプリで完結できるのが便利すぎる
PC上で見るだけなら現像結果を書き出す必要もないし

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 21:17:39.15 ID:jJkaVr/ta.net]
書き出さないと画質悪くね?

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 23:43:25.00 ID:/bvW7+yk0.net]
俺は気づいた
彩色MAX明瞭度MAXにするとほとんどの写真は最高なCGチックになると

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 00:19:12.02 ID:IBiay2Z4a.net]
ついでにシャドーを+100、ハイライトを−100にするといい



131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 00:23:26.68 ID:22orCOfT0.net]
メーカー純正のは処理が重いんだよなー
レンズの描写とかは物理的な成約なのに
プログラマーが同じ目的で同じ処理のプログラム組んで
ここまで圧倒的な速度差でるってのは海外のプログラマ凄いんだなと
純正アプリなんてメーカーから直接仕様もらって開発してるのになんであんなにへぼなんだと

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/09(木) 00:51:50.06 ID:60LwMKgn0.net]
海外プログラマ
→決まった時間でしっかり働き給料も高い。結果優秀な人材が集まる

日本プログラマ
→2次受け、3次受けでSIベンダーが中抜きしまくり
実際にプログラム組む奴は薄給。しかも深夜残業当たり前
結果アホしか集まんない

当然の結果

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 02:36:32.42 ID:01Io84Xkd.net]
メーカーの奴はプリント用になにやら頑張って調整していて重いのではと想像したりもする

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 06:00:42.45 ID:6BOu9j0pa.net]
Lightroomのどこにあったか忘れたけど、製作陣の名前見るとインド系の名前が多かった気がする。

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 09:57:02.33 ID:R/Kvf/8U0.net]
>>131
そもそもプログラマーなんて、能力に雲泥の差があるからな。

現像ソフトメーカー:
画像処理に興味があるor得意なプログラマーが自ら集まる。大抵 Computer Science 専攻。UXリサーチャーやUXエンジニアも雇う。

国産カメラメーカーの内製or外注:
大学卒業後にプログラムを書けるように育てられた人が画像処理できるプログラムを頑張って書く。CS専攻は少数派。UX何それ。

といったところだろ。日本の標準的な新卒初任給だと、優秀なプログラマーは殆どやってこないしな。

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 10:26:10.89 ID:qFxPE8Dea.net]
ニコンのkeymission、ソフトやアプリのレビューが地獄絵図だったな

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 10:26:28.01 ID:lKQ94P6na.net]
>>132
海外の優秀な奴らも結構遅くまで仕事したり、休日に働くぜ
向こうは結果が出ないと簡単にクビだから、かなり頑張る

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 11:59:16.52 ID:Jr1YtY720.net]
結果を出すのは当たり前で、正当に評価されるかされないかの違いかもね

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 13:38:24.77 ID:IbdWVjI70.net]
>>137
勤務形態もプロジェクトチーム単位でその都度雇われて契約期間が過ぎれば終了で
日本の雇用関係からはクビに見えるてのもあるかも

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 13:50:19.45 ID:lKQ94P6na.net]
>>139
IT系だとあまり見かけないかなぁ



141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 14:01:25.76 ID:MkOPYjrap.net]
PCじゃなくてタブレットで現像メインにしてる人ってどのくらい居るもんなんだろう
MBPでclassic使ってるけどiPad Pro追加で買ってCCに移行するか悩む

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/09(木) 16:56:20.78 ID:kwBXjv9Wa.net]
PCは使わずiPad Pro&CCを使って現像やってます。
フォトショで細々とやる必要がある場合以外は全てProなので9割方こちらで運用してます。

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 17:47:30.70 ID:UL93TsiL0.net]
現像メインならiPadでもいいんじゃないかね。
撮影枚数多くて選別とアーカイブが優先だと使いたくても踏み切れない

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 21:09:43.13 ID:Ffn6cL5Ja.net]
タブレットならHUAWEIのMediaPadM5Proを5万で買ってGWの長期旅行に持ってった。
撮った写真の確認と、宿での暇潰し程度のCCでのRAW現像、SDからポータブルSSDへのデータバックアップに使った。7R3の重たいRAWでも現像は出来た。本格的な現像は家帰ってからPCのクラシックでやったけど。
10インチくらいの画面でもスマホやカメラの背面液晶で見るよりはいいから買って良かった。

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 00:28:13.61 .net]
情弱御用達のファーウェイか・・・。

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 00:41:56.21 ID:EsVwXwX40.net]
>>144
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 06:22:57.70 ID:rv/kiCuUM.net]
他に選択肢なんてほぼ無いしな

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 06:35:23.56 ID:xmYBPQ0+0.net]
>>143
iPadで選別って苦行なの?

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 06:58:16.12 ID:BD+23uKe0.net]
今気が付いたんだがフォトプラン (20 GB)でクラウドストレージが1TBまで利用可になってる
現状2万枚くらいUPしてて300GB問題なく使えている

LrCCで利用している分は上限に反映されないとかなのかな

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/10(金) 07:20:03.30 ID:xz6o6h6N0.net]
月の請求金額をウォッチした方が良い、請求金額が増えてるかも



151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 08:16:31.05 ID:H+BuhbNDM.net]
>>141
レーティングはiPadメイン
現像は移動中にやるとかその程度だね

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 08:38:39.37 ID:V7Dj+7i20.net]
>>148
特殊事例なので全く汎用性のない見解ですが
動体撮影で1イベント数千枚になるので
iPadに取り込み>Lightoomに取り込み>すぐ使いそうなものを選別して現像>一応全数クラウド経由でclassicに同期
というのがiPad使いたいけど手間で。
今はMac大小二台を必要に応じて使い分け

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 09:19:39.47 ID:WXHcVb4Ia.net]
>>146
そういうことは他所でやれネトウヨ

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 11:14:08.43 .net]
数千枚のRAWを、iPadに取り込んで、全てクラウドにアップwww
空想もここまでくるとスゲェな。

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 11:55:24.93 ID:G6p0WrTud.net]
だからその枚数だと現実的じゃないからiPad使えないって話じゃないのか?

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 12:01:19.59 ID:MfKs32Tga.net]
>>153
https://yomeireturns.●wixsite.com/blog

0033 神原発狂の通知書<抜粋>

18日までぎっしりと予定が詰まっているので、取り急ぎ出稿する。
神原元弁護士のまたまた通知書だが、25日全面敗訴のテーマが日弁連をはじめ
在日コリアン弁護士協会やその他弁護士会全部を巻き込んだ内容であったため、
敵陣営に混乱が起きており、そのせいか、
前回の神原元弁護士と在日弁護士二人の和解書、示談書、通知書とは少々違うようだね。

なにしろ、960人の会の立ち上げのそもそもが神原元弁護士の恐喝示談書だった。
その流れで選定当事者訴訟があるのだが、今回はその選定当事者に対する反訴だそうだ。
そしてその反訴についての示談通知書だそうだ。

まあ、自身擁護のために神奈川県弁護士会綱紀委員会の懲戒請求者リストの
マル秘部分までさらしているので、嶋ア量は即死状態であるが、
神奈川県弁護士会だけではなく東京弁護士会もダメージは大きい。
今後神原とは距離を置かざるを得まい。

この関係が露骨に出たのが在日コリアン弁護士協会との関係で
姜文江会長とは示談共闘関係を解消したそうだ。残るは共産党弁護士一人だけとはさびしいね。

さびしいといえば、8日平成31年(ワ)第1673号公判が東京地裁であり、
公開質問状への回答はなく結審した。相手方代理人弁護士はゼロ。当方傍聴人は10名だった。

刑事事件が絡んできて、日韓関係次第では外患罪どころか法廷内での戦闘もあり得るだろう。
それも在日や韓国人と連携し、日本人を敵とする戦闘となれば、
人種差別とかヘイトがどうのこうのというレベルではなかろう。

これから会議。夜には追出稿の予定である。

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 12:02:06.76 .net]
iPadじゃなくても数千枚のRAWをクラウドで同期って時点で噴くわwww

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/10(金) 12:17:26.79 ID:IyBplrdHp.net]
5Gが全国津々浦々まで浸透したらまた来てくれ、じゃ!

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 12:18:52.27 .net]
ギガが足りない。

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 12:20:51.33 ID:8ruHXfoX0.net]
さすがにタブレットで現像しようとは思わないな
旅先とかの緊急用・・・でもないな
そこまで必要ならがっつりノートPC持っていくし
せいぜいビュワーくらいかな



161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 14:31:57.88 ID:WYa5SkuQa.net]
>>156
ゴミブログのコピペしてんじゃねーよ
裁判で全敗のジジイ、慰謝料は準備できたのか

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 14:32:06.27 ID:YT9pmoQwa.net]
>>160
iPad Proくらいだと下手なノートより良いらしいよ

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 15:18:27.88 ID:HG+Kb4lo0.net]
そもそも20インチ以下の画面でやりたくない作業だ。

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 17:00:27.00 ID:dapNHkcdF.net]
>>161

神原元全面敗訴 提訴棄却

4月25日東京地裁において神原元と在日コリアン弁護士のコラボ裁判の判決があり、神原元が全面敗訴し、提訴は棄却された。
裁判は非公開で行われ、被告が単独で事情があったため、みなさんには詳細のお伝えができなかったことをまずご報告しておく。
個人情報は今後も開示することはできないが、裁判の過程において、様々な問題があぶり出された。ありがたいことにそのほとんどが判例として活用できそうだ。
メント1 直接の影響

まずは現在進行中の私たちが訴えている訴額7億2000万円横浜地裁事件である。これは上記事件とほぼ同じ内容なので、私たちの勝訴、神原側の敗訴となろう。神原も在日弁護士も棄却となれば戦えない。公開質問状には対応できないだろう。
示談書?和解書?合意書?等、とにかく神原元はやり過ぎた。
恫喝、恐喝ビジネスがだめなら次はヘイトビジネス。それがだめなら弱者、被害者ビジネスか。
まあ、たいした手腕だ。弁護士でなければ大成しただろうになあ。
つらいだろうが、これに負けずに、とりあえずは横浜地裁第4206号事件に全力を挙げてがんばりたまえ。万策尽きているように見えるが、お金を取らない和解を呼びかけるという究極の手段が残っている。
多くは期待できないだろうが、まあ、しょうがないね。 地裁へのお願いも忘れずにな。横浜地裁はけっこう面倒見がよさそうだぞ。
https://payoku-requiem.blogspot.com/2016/04/20160430_30.html

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 20:24:49.94 ID:9Qm8+Fi4a.net]
トリミングとレーティングはiPadで寝転びながらやってる

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 01:14:47.25 ID:lbBlnG+c0.net]
>>157

そういうことしたいから1TBのストレージを契約してる。携帯のパケットだときついけど、WiFiなら寝てる間にほっとけばアップロードが終わってる感じ。

デュアルスロット、パソコンのストレージにもデータはあるけど、まんがいち機材一式盗まれたり、事故や火事で機材が全部破壊されてもクラウドにあるデータは守れる安心感が一番かな。

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 04:04:12.15 ID:tLonT0nL0.net]
レイティングの低い画像なんて削除するから存在しない

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 12:25:55.08 ID:oeAvyw3m0.net]
デスクトップからノートPCへのダウンサイジングを検討中なんだけど、メモリ8gbだとかったるい?
書き出し速度とかはどうでも良いのだけど、画質調整のレスポンスが気になる。
CPUは8265uあたりが今使ってるデスクトップと性能的に同程度で今特段不便はない(メモリ16gbだけど)のでそのへんで。

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 14:09:13.52 ID:LXUl4aoE0.net]
>>168
カメラの画素によると思うけど
もしオーバー40M高画素機なら8Gじゃあきついよ

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 14:21:33.80 ID:T4IoNcMl0.net]
今更メモリが8GBしかない中古品みたいな先のないノート買ってどうするのって感じ



171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 14:24:32.22 .net]
動画の編集でもしない限り4GBメモリのノートPCで十分すぎ。

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/11(土) 14:51:19.17 ID:IrwYoyFpp.net]
動画編集と同等以上の能力必要だよ。画像貯まってきたら特にそう

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 15:04:13.31 .net]
それは無い。

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 15:42:13.94 ID:D13yGXRZ0.net]
推奨通り12gb位は欲しいかも。
32gbはいらない。

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 15:47:26.32 .net]
メモリ増やしても処理が速くなるわけでも何でもないからね。

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 15:54:31.97 ID:mh1duSlY0.net]
コピースタンプ多用してるとメモリ大きい効果ないかね?
枚数多くてスタンプ多用だとどんどん重くなるけど

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 16:03:54.23 ID:D13yGXRZ0.net]
そう思って16gbから32gbにしたけど重くなるのは変わらなかった。
16gb以上はlrの方で最適化されてないっぽい。

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/11(土) 16:37:57.22 ID:8lxLZXA90.net]
padproは今はまだhddを楽には対応してないし、やはり特殊な使い方しかない

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/11(土) 16:47:17.27 ID:nUZwjwNo0.net]
ブラウザとかも結構メモリ食うから同時に使うなら考慮に入れとかないといかんぞ

180 名前:168 mailto:sage [2019/05/11(土) 18:34:42.67 ID:oeAvyw3m0.net]
ありがと。
やっぱ16はほしいよな...



181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/12(日) 08:19:13.27 ID:mBoczv1Y0.net]
教えてください
単品グラボ搭載機で「グラフィックプロセッサーを使用」にチェックした時としてない時で
明るさや色がかなり違うけど正常ですか?
またこうなる理由ってなんかあるんですか?

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/12(日) 09:12:09.95 ID:fHuAO/Vb0.net]
グラボの設定で色変えてない?

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/12(日) 10:23:02.88 ID:/5mxLKyHM.net]
macbookairで高画素機の現像してる人いる?
感想を聞きたいです。

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/13(月) 06:13:20.93 ID:f6c/it3M0.net]
>>181
書き出しした画像と見比べてどっちが正しいかわかるでしょう。
グラボの設定はグラボ名書かないとわからん。

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/15(水) 12:25:52.80 ID:iEkWhtZS0.net]
classicのアップデートしたらネットワークドライブ上のフォルダに書き出し出来なくなったの自分だけ?
windows10 64bitです。

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/15(水) 17:27:52.18 ID:OL2zDVN3M.net]
>>156は余命なんたらのブログを貼っちゃうあたり
「目覚め」て思考停止しちゃったバカウヨおじいさんってとこか

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 13:18:06.23 ID:xOCIDKiTM.net]
>>165
パソコン立ち上げるほどでもない作業には便利だよね

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 15:28:32.56 ID:IRZm9/gG0.net]
>>185
別に何ともないけど

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 16:18:50.08 ID:rCw+zlD90.net]
>>188
レスありがとう。
設定見直してみます。

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 20:24:30.48 ID:YqC6cBmXp.net]
>>189
参考になりそうなどんな風に書き込めないとかの情報が無いとレスしようがないよ
ウチはMacだけど問題なしです



191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 20:33:45.97 ID:kg+XKaqZ0.net]
>>185
ローカルでも出来なくなったよ
書き出し先を元の写真と同じフォルダーにすれば何とかなった

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 22:04:20.26 ID:Vgihq+xo0.net]
>>190
これまでNASにJPEG書き出していたんだけど、
アップデート後保存先フォルダとして指定しようとすると、「指定のフォルダは使用できません」と表示されて弾かれる。
ローカルディスクには書き出せる。

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 22:12:01.55 ID:KGgIGVrf0.net]
うちでは出てないけど
フォルダ名に「_(アンダーバー)」が含まれてるとダメなことがある・・・らしい

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 22:13:35.88 ID:PZWUEqII0.net]
アンダースコア

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 22:16:45.56 .net]
略してアンスコ

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 22:21:38.30 ID:Vgihq+xo0.net]
192です。
親フォルダに日本語とハイフン使ってるけど「_」はないなあ…。

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 22:39:12.66 ID:ghdDgeu50.net]
2バイト文字使ってる時点でそれじゃないの

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 00:41:34.13 ID:/dFtG0Jn0.net]
中学や高校の授業でLRの使い方やればいいのに
美大とかならさすがにやるのか?

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 00:44:53.14 .net]
写真専門学校ならやるかもわからんが。

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 02:37:41.23 ID:31HkDUHB0.net]
テクスチャどうなん?



201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 05:47:20.79 ID:lBrwODv3r.net]
>>200
結構良い気がする
部分的にかける感じが良さそうだから
PS持ってってマスク使って使う感じになるかな

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 14:04:13.88 ID:zgWhoTCs0.net]
よくは知らんけどテクスチャ肌に掛けたら最近の雑誌のグラビア調になるね
明瞭度ではなんか違かったけど

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 20:26:16.83 ID:nhp0yqXH0.net]
20年前写真専門学校でPhotoshopはゼミみたいな講座でやっただけだったな。受講者数人しかいなかった。

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 21:54:13.18 .net]
そらそーだろうね、1990年頃はPhotoshopって写真レタッチツールじゃなかったんだから。

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 22:07:41.41 ID:HzvzoRl/M.net]
ドラムスキャナでデジタル化して、って時代だよね

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 22:10:55.36 .net]
1990〜2000年頃はちょうどインターネットが爆発的に流行りだしたころで
PhotoshopはWEB用画像ツールとして広まっていたのでフォトレタッチにはあまり使われていなかった。
Photoshop WOW! BOOKみたいなのでイラストやフォント効果を全面に押し出してた時期。

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 22:26:16.97 ID:p0+N+eeG0.net]
いや、個人はともかくメインはDTP業界じゃ?
Mac系の雑誌でよくそっち系の連載や記事も載ってたよね

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 22:28:34.76 ID:C5q/oHDg0.net]
懐かしいね
MOや版下持って右往左往してたわ

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 22:38:33.00 ID:MQPCCZSZa.net]
>>208
ん?老人会ネタ始めていいの?

A4入稿するのに40MBのHDD内蔵のMacintosh IIci本体ごと持っていったぞ(笑)
外付けなんか、無かった頃。

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 23:05:53.45 .net]
Macは無かったかもなぁ。
Windowsというか、PC98は外付けHDDが常識だった。
40MBで12万円くらいだった。



211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/17(金) 23:18:51.85 ID:9HRecBHl0.net]
PC-98な。

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/18(土) 01:12:44.51 ID:cL0cONi3d.net]
40なんて贅沢品だったかと

sasi20Mが暫く続いたような

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/18(土) 07:44:45.77 ID:mr0Ihv/ha.net]
昔レイヤーって「アルファチャンネル」って呼んでなかったっけ

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/18(土) 07:50:06.62 ID:+HD73TwL0.net]
>>213
Keyのチャンネルは今でも呼ぶけど?

215 名前:190 mailto:sage [2019/05/18(土) 08:02:11.53 ID:zbwsglvs0.net]
>>192
亀レスすまん、Lrの問題というよりNASの書き込み制限とかがありそうアップデートLrが
今までのと別物と認識してダメ出ししている感じがする

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/18(土) 08:44:04.18 ID:zbwsglvs0.net]
>>213
アルファチャンネルで検索するとわかることだけど
レイヤーがアルファチャンネルではなくレイヤーの中にアルファチャンネルの性格のものもあるです
ですからレイヤーを扱うだけではアルファチャンネルは出てきません、名詞ではなく動詞です(かえって分かりにくいか)

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/18(土) 10:32:36.59 ID:KZLItU6v0.net]
>>213
似たような結果になる使い方をする人が多かっただけで機能としては別物だよ。

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/18(土) 10:38:13.61 ID:gMCzeNvmd.net]
iPad ProでLightroom積極的に使ってる人いるかな?
容量どれぐらい使うのか知りたい

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/18(土) 11:14:44.22 ID:vobTnnhnd.net]
>>213
仮装してる人

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/18(土) 11:15:26.19 ID:g1fb7aOG0.net]
なら、どれぐらい撮影するか知りたい



221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/18(土) 13:07:39.62 ID:FaU/cz4Ia.net]
>>212
今の若い子は読めないだろうな

初めに読んだやつも凄い読み方したと思うが。

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/18(土) 14:52:55.58 ID:QwQbJx6ur.net]
さし、すかじ、いで、さた

おまけで、えいさす

223 名前:192 mailto:sage [2019/05/18(土) 17:24:08.86 ID:paMNk1mv0.net]
>>215
何ともない人多いみたいだから、やっぱりウチの環境かもね。
NASの設定調べて解決策探ってみます。

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/20(月) 12:37:10.78 ID:/DfJDi9Y0.net]
>>218
これめっちゃ聞きたい。
iPad Proの容量少なくなったらどう対処するのかとか。
iPad proからrawデータ取り込んだら母艦のHDDにrawデータ保存されるんよね?
クリエイティブクラウドの容量もいっぱいになったらどう対処するのがいいんでしょう?1TBでもいつかいっぱいになるんだったら20GBうまく使えないのかなとか気になる。
初歩的な質問でスマン。

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/20(月) 14:00:25.43 ID:EbgJt7WHd.net]
>>224

>>218だけど、とりあえず自分でちまちま調べてる。
まず基本的な部分として、iPadのLightroomに取り込むには一度にカメラロールに落として、Lightroomからカメラロールに読み込みに行くみたい、なので一時的に容量が倍になる(ここはios13でLightroomから直接読み込めるようになるとかならないとか)
RAW+JPGで保存したやつはカメラロールはまとめて取り込んでくれるらしいんだけど、アプリによってその先がめんどくさくて、例えばLightroomだとそのRAW+JPGのファイルを取り込むとRAWしか?取り込まれなくてJPGが生成されないとかなんとか

ほんとちまちまなんで今はここまでw

とりあえず今の仕様だと、64GBの運用はかなりキツそうな予感(母艦で作ったスマートコレクションの扱いならいけるんかな)

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/20(月) 16:43:08.77 ID:IMgi8FCPa.net]
>>225
カメラロール経由しないとなのは面倒なんよね

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/20(月) 19:29:47.46 ID:JKuP678V0.net]
すまん、教えてください。

PCで編集して同期してあるコレクションをモバイル版で呼び出して、一枚をインスタに共有しようと思ったのですが共有ボタンを押しても一瞬「共有中」と表示されるだけでコレクション一覧に戻ってしまいます。
共有先を選ぶ画面が出るのかな、と思ってたのだけど。。。
他のアプリに共有するのはどうすれば良い?

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/20(月) 19:58:23.47 ID:pSOn3oup0.net]
>>225
PC の Lightroom CC と同期すればカメラロールは経由しない
モバイルの設定でスマートプレビューのみにすれば iPad の容量は少なくて済む

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/20(月) 20:04:27.85 ID:Is+LyIGda.net]
新しいバージョンは自動調整が良くなったね。
コントラストが大きくマイナスになる事がなくなった。
もちろんそこから追い込むことは必須だが、とっかかりが楽になった。

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/20(月) 20:10:33.41 ID:pSOn3oup0.net]
>>227
共有じゃなくて「別のアプリで開く」



231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/20(月) 21:09:14.67 ID:V2snTUSod.net]
>>218
使ってるけど、iPadProの容量が128GB
Lightroomの使用量が22GB
iPadProの写真の使用量が3.7GB

Lightroomの全ての写真の数が1万4千
iPadProの写真の数が1万9千

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/20(月) 22:04:01.84 ID:JKuP678V0.net]
>>230
やぁ、スミマセン、Android版のほうでして。。。

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/20(月) 22:31:29.72 ID:EbgJt7WHd.net]
>>231
ありがとうございますm(_ _)m写真の使用量はダブってるだけでLightroomにも含まれてるって考えでいいですかね?

PCで取り込んだ画像をスマートコレクションでiPadで弄るってのは想像できるんですが、iPadで取り込んでクラウド同期でPCにも反映されるという逆?のやり方を探してます。

クラウドベースのLightroom(classicじゃないやつ?)で運用する時に、iPadに60MBの画像をLightroomに読み込ませた時にiPadにも60MBのファイルが残り続けるのか、
クラウドにアップロードされ、iPad上では圧縮?されて選択した時にダウンロードされるタイプなのか分からないくて

説明下手くそですんません…

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/21(火) 00:32:51.43 ID:GXNkT6fia.net]
すげぇ参考になるからありがたい

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/21(火) 00:36:05.46 ID:qTjF7vIi0.net]
>>233
iPadにデータを残すってあったと思うけど

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/21(火) 06:35:54.00 ID:WQLrm9cud.net]
>>233
iCloud > 写真
から、iPadのストレージを最適化をオンにすれば、iCloudのドライブを消費する

オリジナルをダウンロードをオンにすれば
iPadのローカルドライブを消費

自分は>>231の環境で、利用当初は、後者のiPadのローカルで運用しようとしたけど、すぐに無理と気付いて前者で運用。今日時点でiCloudを160GB消費中(契約は200GB)だけど、たまに大量に削除して、iCloudの容量をキープするようにしてる。

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/21(火) 06:48:25.52 ID:WQLrm9cud.net]
>>233
ちなみに自分の感覚では、一度にカードリーダ使って取り込むSDカード等のメディアが32GB程度なら、iPadメインでの運用はOKだけど、64GBは微妙に厳しくて、128GBの時は個人的には完全に無理ゲー。

自分はRAW+JPEG FINEで動体撮影メインのスポーツ系のイベントだと1日で128GBのメディアで足らなくなるので、
そういった時は、MBPのローカルに一度取り込んで、別のストレージに日付とイベント名のフォルダ作って退避させて、プリントしたいような気に入った物だけをLightroomに取り込んでます。

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/21(火) 08:29:26.60 ID:e/2gCTzdd.net]
>>235-237
ありがとうございます!
iPadメインでの運用は端末の容量、iCloudの容量、LRは1TB契約まで検討しなきゃいけなさそうですね

基本的には大人しく取り込み関係は別の母艦で行って、そちらでスマートプレビュー作成しておいて、iPadでそれを現像なりレーティングってのが良さそうですね

明日届く512GBは完全なるオーバースペックになりそうorz

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/21(火) 09:01:50.25 ID:tCXsx08KM.net]
>>238
自分はRAWデータをカメラ側のWi-Fi転送機能を用いて
JPEGに変換して、Lightroomに同期してるよ

iPadではレーティングくらいしかしないから、同期したJPEGに対してレーティング
そのあとパソコン側で、プラグイン用いてRAWへレーティング情報をコピーしてる

外出先に高速回線があるとは限らないのでこうしてる

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/22(水) 09:08:22.07 ID:d1isYJmQ0.net]
アマゾンのフォトプラン、先日まで、1万2千円のと2万3千円のがあったけど、今は同じ値段になってる。
アカデミックでもなく、ストレージにも差は無いなら1万2千円のほうは何の制限あったの?
クラシック使えないとか?



241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/22(水) 12:06:24.27 ID:HNp1vj5Fd.net]
>>239
参考になります、ありがとうございますm(_ _)m

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/22(水) 20:15:52.22 ID:PAZbymLq0.net]
デスクトップ版、アップデート後かなりもたつくんだけど何だろう。
キャッシュみたいなの作り終えれば安定するのかな

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/22(水) 20:37:04.45 ID:dd49+CLD0.net]
フォルダの読み込み時間掛かるようになったな

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/22(水) 20:49:55.56 ID:eEqTkX7t0.net]
じっくり読みまぁす

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/22(水) 20:57:32.72 ID:HFfQQ74M0.net]
ちょっと休憩しまぁす

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/23(木) 10:14:02.84 ID:Jfy8YhE9M.net]
2010年頃のcore i7から最新の9700、9900に変えたらLightroomの動作早くなるの体感できるかね?

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/23(木) 10:24:03.91 ID:70W1CAzS0.net]
>>246
少し前の話で悪いけど、i7-860からi7-6700にしたら劇的に使い勝手が良くなったよ。
引っ掛かりが何もなくなった感じ。
GPUもGTX285→GTX750Tiて変えたせいもあるかもだけど。

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/23(木) 11:33:21.94 ID:6719FNkg0.net]
Lightroomってフォトショと違ってGPUほとんど使わないでしょ

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/23(木) 12:08:45.56 ID:PvBSBBYra.net]
>>246
2600kから替えたけど体感は変わらない。
それよりもSSDにカタログを置いた時のほうが速さを体感できた。

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/23(木) 12:12:39.32 ID:I77M9A2ra.net]
>>248
プレビュー処理に使ってるよ
グレードによってパフォーマンスに大差がないと言うだけ



251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/23(木) 12:15:02.71 ID:PvBSBBYra.net]
GPU支援を切った方が速い時もあったな。

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/23(木) 16:29:14.90 ID:Q8U0uGmj0.net]
>>247
レベルが低すぎて話にならん
こんなのよく書く気になったな

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 00:24:45.00 ID:S3w27Kz10.net]
レベルの高え話し聞きてえよなあ、みんな?

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 06:28:59.44 ID:TAm94mwjM.net]
LRmobile iphoneで起動しようとすると読み込み中から進まなくなった

どうすりゃいいんだ

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 06:33:17.77 ID:HUusaHhqd.net]
ネットで聞いてみる

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 06:42:05.34 ID:TAm94mwjM.net]
1度消してもっかい入れたら治ったすまん

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 06:46:24.15 ID:HUusaHhqd.net]
いいってことよ

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 07:25:28.14 ID:oG+7oVtYr.net]
何かあったらまた来いよ

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/27(月) 10:11:15.22 ID:KbreMCUd0.net]
Lightroom CCの方、設定のペーストがショートカットキーで出来なくなってない?
コピペしようとすると、ペーストする設定がありませんって出て実際出来てないけど、右上のメニューからペーストすると出来る
ただでさえ使い勝手悪いのに更に悪くなってんだけど

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/27(月) 10:43:17.03 ID:eOsefvWT0.net]
>>259
おま環



261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/27(月) 16:23:33.52 ID:LmHga8Sa0.net]
テクスチャー使ってる?

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/27(月) 20:33:25.38 ID:4sG8F4aOM.net]
>>260
すまぬパソコン版もあるもんな
iPad pro 2018 512GBでスマートキーボードフォリオの組合せ他に何を伝えれば良いのかわからない…
2週間くらい前?まではcommand Vで普通に設定のペースト出来てたんだけど設定のコピーの表示が変わったのと同時にペーストはショートカットキーで出来なくなった

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/27(月) 21:12:23.76 ID:pULkZp/va.net]
>>261
軽く肌補正に使ってる。

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/28(火) 02:58:40.70 ID:TEp5hT420.net]
HDR合成するとど真ん中だけノイズまみれになっちゃうんですけど、何故でしょう?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1858362.jpg

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 05:20:10.60 ID:o6kmW0f40.net]
元画像どうなってんの?

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 05:37:52.71 ID:71IG2QSj0.net]
明らかに合成っぽいノイズで草

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 06:15:01.08 ID:EpFKOAPTd.net]
まあこれはこいう表現を狙ったと言うことにしておこうよ

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 06:55:39.62 ID:uh/dlpdA0.net]
>>264
元画像の1つにそういう丸くノイズが出てるのがあるのでは?

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 06:57:12.01 ID:uh/dlpdA0.net]
書いたあとに思ったけどこのシーンでHDRいるか?
1枚から起こしたほうがよくね

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 08:48:27.73 ID:MfErnHgSM.net]
サイズの大きいファイルだな



271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/28(火) 09:01:02.01 ID:ILOf8mou0.net]
知らないうちに円形フィルター適用されてるんじゃない?

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 09:12:41.11 ID:w0AuFskd0.net]
なんかフレアでも写り込んだ?

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/28(火) 09:42:22.44 ID:TEp5hT420.net]
264です

色々やってたら、どうやらゴーストの除去が悪さしてるみたい
ゴーストの除去量を強にすると >>264 になって弱くするとノイズ出る範囲が減っていきます
ゴースト除去を無しにするとノイズも出ませんでした

ちなみに、他の画像でも物によって同じようなノイズ出るのあります
今までこんな事無かったので最近のVerUPでおかしくなったのかな?

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 10:02:08.05 ID:WAEqb/m2M.net]
器用なノイズの出し方だな

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 11:16:10.27 ID:njljJsj70.net]
>>273
狭い意味でのノイズとゴースト等を区別しようよ、UPされた画像の中央左下にゴーストらしきののが見えるので半円状は視野外の光源のゴーストと思われる
ゴースト除去というプロセスは知らないけどノイズが出る範囲とは狭い意味でのノイズでの意味でしょうか
アップデートで変わったかは過去画像と現バージョン処理と比較すれば簡単でしょ(画像管理ソフトLrスレで過去画像が無いとか通じないよね)

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/28(火) 11:46:35.68 ID:TEp5hT420.net]
何言ってるのか全く分からん

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/28(火) 13:02:09.51 ID:2jZETtt90.net]
>>275
PSでの話だけど
ブランケットで撮った画像じゃなくてRAWで明るさを調整した画像使ってHDRやった時
こんな感じになった事はある

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 13:06:39.17 ID:5rTwK8iHa.net]
ブラケット?

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 13:36:29.71 ID:frZC6ObO0.net]
寒いときに撮ったんじゃね?

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 14:13:45.50 ID:QRoGWikBd.net]
同じRAWで調整してHDR化する意味ってあるの?
ハイライト、シャドウ弄るのと何か違う?
ブラケットRAWをHDR,DNG化はやるけど



281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/28(火) 14:30:00.85 ID:2jZETtt90.net]
>>280
ハイライトとシャドウあげると眠くなるからHDRを試してみた

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 14:47:19.38 ID:frZC6ObO0.net]
某フェスの写真が一枚撮りのHDR風とかやってるね
そもそも動きもの複数枚撮れないし

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 14:54:06.53 .net]
1枚から生成するHDRはHDRじゃないからね。

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 15:31:47.94 ID:w0AuFskd0.net]
>>281
明瞭度とかもあわせて使っては

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/28(火) 17:00:16.47 ID:2jZETtt90.net]
1枚のRAWを明るさ調整した画像でPSのHDR使った時に似たような症状が出たよって報告なんだけど

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 19:15:05.16 ID:jXiN5GYXd.net]
けど何だよ

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/28(火) 19:21:13.30 ID:eQhJrqO+d.net]
>>280
最新のLRでどうだか知らんのだがトーンマッピングもどきをするのに、そういう手順を踏むことはあるようだ。
ttps://kevinchen.co/blog/single-exposure-tone-mapping-in-lightroom/

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 19:29:20.57 ID:v/SckpJVd.net]
>>281
>>287
なるほど勉強になります

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 22:52:31.48 ID:g+f62p+K0.net]
>>183

凄まじく亀だが、Airどころか12インチMacBookでLightroom Classic使ってる。
4000万画素機使ってる時はマスク処理使わないなら何とかってかんじあだったが、2000万画素の連写機に変えたら重いけど動くくらいになった。
勿論ストレスはあるし、書き出しとかプレビュー作成とかクソとろい。

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/29(水) 02:53:25.60 ID:1ZulAW7H0.net]
>>264
なんだこれ・・。変すぎる



291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/29(水) 14:34:38.26 ID:mp+nYB5+aNIKU.net]
>>264
お祓いしろ

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/29(水) 15:54:20.39 ID:IH3lpipQdNIKU.net]
よく見ると熟女と青年が抱き合おうとしてるのか?

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/29(水) 18:44:56.74 ID:Lu8CYPEfdNIKU.net]
二人からなんかそういうノイズが出てるだけじゃないの?バリアーみたいな。

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/29(水) 21:41:47.74 ID:Kxo88MK30NIKU.net]
ATフィールド

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/29(水) 22:25:29.69 ID:LCecCXKZ0NIKU.net]
あら、アップデートが来てる。

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/06/02(日) 02:48:27.81 ID:k8C0pemN0.net]
富士のポップコーン出にくくする機能って、クラシック版にはないのね。
win10はいやだ。

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/06/02(日) 07:51:21.79 ID:tR5Uylrpd.net]
OSを変えるのが嫌だというのは開発でもやってるの?

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/06/04(火) 18:22:33.52 ID:6o0jfRXO0.net]
ios13でLightroomの処理早くなるといいな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef