[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/03 08:08 / Filesize : 330 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/18(火) 21:50:11.61 ID:YuIwRVyD0.net]
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢

531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/18(木) 14:28:27.37 ID:5e/KUmlD0.net]
盗撮かどうか疑われるのはぶっちゃけ見た目にもよる
汚い格好でブサイクなら諦めろ

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 14:52:07.12 ID:IwiktyUC0.net]
あいや待たれ〜ぃ
一眼レフ購入に関係の無い話題は止めて
早々に立ち去れ〜ぃ

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 15:09:49.69 ID:nJ1gXICf0.net]
デジタル一眼 レフ ではなくデジタル一眼ね
そもそもスレタイ的には関連質問が主で購入の方がついでなようなw

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 16:03:21.55 ID:/wcX5ury0.net]
>>510
オチンチンがフルサイズなら問題ない

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 17:19:40.39 ID:LlVywx6E0.net]
>>519
購入スレじゃないよ、ここ

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 19:40:44.13 ID:PEG/Bert0.net]
君への想いはいつだってフルサイズ!
そしていつも君を瞳AFさ!ガチピンだよ!
愛し合う僕らの気持ちがISO感度を51200に引き上げるぜベイベ。
さあ、今夜は高感度NRなんて切にして星空撮影でも行こうぜ。

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 19:53:04.58 ID:BNyh8GEi0.net]
郷ひろみさんですか?

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 20:07:23.65 ID:B5I8+A6n0.net]
テラに行ってアトランティスのクエを受ける前あたりから
いつの間にかヒットポイントが3分の1にゲージが減ってるんだけど
これってバグかな?アトランティスの門のクエの最中だけどまだ治らない。

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 20:10:42.16 ID:B5I8+A6n0.net]
スレ違いでした。ごめん



540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 20:17:49.01 ID:OVWI0Gwt0.net]
アトランチスの謎ってヒットポイント制だったっけ?

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 21:21:29.54 ID:6k+mhaIL0.net]
何のゲームか知らんがわろたw

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 00:46:06.28 ID:5/Eq8DcF0.net]
遊園地に行って柩に十字架の凹みがあるけど十字架が入らない…
どうすりゃいいの?

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 03:35:48.94 ID:JtMj7PpH0.net]
>>521
ワロタ

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 05:55:58.79 ID:k3p7QRdO0.net]
購入相談なんですが、よろしくお願いします。

一眼カメラ初購入の予定で予算は20万前後でして
色々調べてなんとなく良さそうだと思った機種が
ソニーのα7 III ILCE-7M3と、キャノンのEOS 6D Mark II でした。この2機種で検討してます。

大きな違いは、ミラーレスか一眼レフくらいしかわからないど素人です…

用途は旅行先で家族で写真を撮ったり、たまに風景を撮るくらいです。

主観入っても良いので、どちらが良いか意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/19(金) 06:27:04.65 ID:0YH9jZwM0.net]
>>531
気に入ったのがその二機種だというならレフ機の6D2を勧める
αは熱暴走とシーリングに問題があるからお勧めできない

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 06:27:44.58 ID:cy8amcLB0.net]
>>531
用途的にネックとなるのが大きさ重さ
そこを気にしない人ならどちらを選んでも全く問題ない
まずは量販店で実際に触ってみるべき

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 07:11:45.11 ID:k3p7QRdO0.net]
ご意見ありがとうございます。
実は昨日電気屋でキャノンのほうは実機さわれたのですがソニーのほうは展示されておらず、さわれませんでした。
店員いわく、ミラーレスカメラの性能は近年良くなってきていて一眼レフに劣らない性能になっているという事でしたが、最初に買う1台目は一眼レフに

548 名前:しておけば間違いない感じなんでしょうか? []
[ここ壊れてます]

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/19(金) 07:23:00.48 ID:0YH9jZwM0.net]
>>534
新しいモノが好き、オールドレンズに興味がある、というのならαを選ぶ道もある
ただ、カメラとしての基本の「どこでも使える」という最低限のことがαでは難しい
カタログに防塵防滴を綴ってはいるが"防塵防滴に配慮している"というだけであちこちで水混入や水没の憂き目に遭った被害が報告されてる
室内でエアコンの効いた場所でしか撮影しないというならαが最適解かと



550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 07:23:29.69 ID:t3KLTJSJ0.net]
目が丈夫ならミラーレスでいいけど
俺は目が疲れやすいのでレフ機のが楽。
α7r3とかならマシ。

551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 07:29:29.94 ID:xFebIkUf0.net]
>>531
α7iiiは暗所でオートフォーカスが合わない。
一眼レフのほうが万能。

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 07:30:45.59 ID:lcouc7iF0.net]
>534
デカくてOKならレフ機でいいんじゃないかな?
初心者ならそこで嫌になる人多い気がする

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 07:39:50.09 ID:tFTfQXEG0.net]
皆さんはグリッド線は表示にしてますか?

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 07:40:22.20 ID:AVdPwoGn0.net]
レフ機だとファインダーの良いのがいいね
最低でもペンタプリズムの

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 07:51:44.34 ID:uvvfCvip0.net]
この人の場合フルサイズ必要なのかも気になるな。
D7500とか80D辺りでいい気もする。

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 08:00:21.69 ID:tk/T20hq0.net]
>>534
その2つならαiiiの方が性能としては基本上

AFのジャスピン率高いし瞳AFで顔にきっちりAF合わせてくれる
ミラーレスでボディも小さいから持ち運びしやすいし
レフ機と違って見たままが撮影出来るからスマホの写真になれてるならミラーレスの方が入りやすい
他のメーカーのミラーレスの倍のバッテリー容量なのも強いから発売後ほぼ品切れがずっと続いてる上半期断トツのフルサイズ売上1位

ただデジカメ板にソニーに親殺されたのかってぐらいの基地外アンチのmineo使いが全スレ監視してて
即レスでソニーにケチつけてくるからまともな情報収集は厳しいかも

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 08:06:35.39 ID:qPBo0aqJ0.net]
子供も撮るなら瞳AF(一眼レフではできない芸当)目当てでα7IIIというのはありじゃね

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 08:08:18.50 ID:k3p7QRdO0.net]
みなさんご意見ありがとうございます。大変参考になりました。趣味でキャンプに行くので、意見を聞くと一眼レフカメラのほうが相性がいい気がします。
なので、後日また電気屋さんにいき、もう一度手にとってみたうえでキャノンのEOS 6D Mark II にしてみようと思います。

ありがとうございました!

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 08:10:33.78 ID:mWo6y3Xg0.net]
何も知らないからって6D2勧めるか?



560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 08:11:13.24 ID:qPBo0aqJ0.net]
一つ勘違いしないで欲しいのは防滴≠防水
防滴が付いていても防水スマホみたいな扱いをしたら壊れる可能性は高い
濡らすこと前提なら何らかの防護手段が必要

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 08:44:14.26 ID:703E7FpV0.net]
6D2になっちゃったよ

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 08:47:29.54 ID:gLQ/UD5H0.net]
まぁ良いんじゃないかな
6D2買ってみて、こんなはずではなかったと思うのも一つの経験だよw

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 08:50:17.18 ID:+SYJNkba0.net]
写真は撮れる

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/19(金) 08:53:53.05 ID:ecVJ5ekH0.net]
6D2そんなに悪いかな?
ずっと相棒になるんだから本人が気に入ったカメラが一番だと思うよ

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 08:55:41.44 ID:j9v2Xmus0.net]
相談者は防水や防塵防滴については一言も言ってないのに
やたら拘って書いてる人は何なの?
6D2だって所詮メーカー基準の簡易防塵防滴だよ

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 09:09:22.03 ID:UnR0uoHt0.net]
>>544
レフ機を使ってるけど、正直今から買うならミラーレスじゃね?
旅行のついでに写真を撮るレベルなら軽いミラーレスをおすすめするよ
レフ機は、レフ機じゃなきゃ嫌だっていう人向けだと思う

なんならフルサイズじゃなくて、APS−Cのフジや
マイクロフォーサーズのパナやオリンパスも選択肢に入ると思うよ

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/19(金) 09:10:05.70 ID:lEHxBAAo0.net]
欠点を指摘されるとどっちもどっち論に逃げ込むのはよくあること

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 09:16:35.83 ID:q+fVz9Tt0.net]
>>539
壁とか長方形を長方形の形で撮影するときには
グリッドある表示してたほうが間違いにくい

つまり撮影条件次第

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 10:28:07.39 ID:OEHOU/jJ0.net]
D5600 ダブルズームキットあたりで十分だったんじゃないかと思うんだが、店に儲けられちゃったみたいね



570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 11:15:02.49 ID:ZOkqEm2N0.net]
>>555
オレもD5300ダブルズームでも十分と思った。
キヤノンに拘るにしても80Dでも十二分ぽい。

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 12:54:07.21 ID:5ZbRjGd10.net]
>>551
ソニーより遥かに上なんだなあ。


732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 13:00:23.87 ID:idn/5rPM0.net]
ソニーはワンランク落ちるけどオリやペンタならともかく防水でキヤノンはねーわ

んでこの人の場合KISSMあたりで十分だと思う

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 13:03:28.51 ID:q/2Ao3sM0.net]
キャンプなのにデカイの買うのか

574 名前:初心者の方へ [2018/10/19(金) 13:04:56.10 ID:msHdx+6Q0.net]
>>531

>>532>>537はデジカメ板の有名荒らし「でぶP」こと篠田峰夫です。
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
以下のテンプレートを熟読されることをお勧めします。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539385631/10-12

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 13:06:55.66 ID:BgpsRdrb0.net]
ペンタはピント遅いから動体は子供でもキツいが
風景撮るのにはいいのよね。ファインダーも見やすい。
オリは今まともなボディがE-M1iiしかない気が。
12-100でも付ければ万能だが。

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 13:33:40.64 ID:703E7FpV0.net]
オリは明暗差激しい時の暗部ノイズが酷すぎて俺は絶対に嫌派

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 14:48:20.70 ID:QpqVb3Zd0.net]
>>558
たしかに本体少し安いのにして単焦点だの望遠のレンズ買う方が楽しめるかもね
子どもとか望遠の方が都合良いとき多い

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 16:46:30.65 ID:I6VF8pYT0.net]
6D2は測距点がなあ

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 17:14:02.41 ID:zmypHo6l0.net]
初心者向けの購入相談なんだから初めての一眼みたいな人なら6D2でもいいんじゃない?
中級者以上なら6D2は勧めないけど

6D2の上になると値段が10万違うから差額10万でレンズ買ったほうが初心者は幸せになれると思う
予算がいくらでもあるってなら別だけどね



580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 17:37:27.94 ID:+SYJNkba0.net]
>>564
6D2「漢(爺)だまって日の丸!」

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/19(金) 18:19:14.87 ID:bHaNHkhO0.net]
撮った写真をグーグルのフォトに保存することできる?
スマホで撮った写真のように。

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 18:40:32.92 ID:q+fVz9Tt0.net]
PCに自動で飛ばすのは結構あるから
そのディレクトリ監視してWebにアップロードするのは書く必要がある

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 19:18:59.60 ID:/qsIOPQH0.net]
>>560
悔しいなあチビゴキブリ

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/19(金) 20:06:49.17 ID:eHW3pmoe0.net]
>>567
ニコンならスナップブリッジとTaskerを併用すればできる

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 20:13:25.80 ID:qPBo0aqJ0.net]
>>548
こんなはずではなかったになるなら勉強になるだけ良いけどカメラ=キヤノン or ニコンで思考停止している人だと
一流のキヤノンで思うように撮れない→しかたない(=機材のせいではない)になる可能性もある

「プロも買っている」に釣られてか購入者が増えているらしい第三世代α7系のレビューを見ていても
ミラーレスではだいぶ前から搭載されている機能を「便利だ、便利だ」と書かれていたりするのもあるし
フィルム時代から一眼レフ歴があるようなのにミノルタ→コニミノ→ソニーの変遷を知らなかったりとか
キヤノン or ニコンしか見ていない人は相応にいる感じがする

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 20:20:16.39 ID:+cLR0EIS0.net]
>>567
フジのBluetooth搭載機だと、BluetoothLEでスマホと常時接続させておいて、カメラ側で選択して電源を切るだけでWifiで繋いで転送してくれるので、
スマホ側に転送先フォルダを監視して処理してくれるアプリを入れておけばおk
カメラ側の設定で、選択とかではなく全部転送させちゃうことも出来る

587 名前:初心者の方へ [2018/10/19(金) 20:30:00.62 ID:msHdx+6Q0.net]
>>569
連れた!

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 21:00:25.86 ID:r1Km7jiY0.net]
カメラ買うのって、家電量販店とマップとかのカメラ専門店のどっちがいいんだろ?
価格はどっこいどっこいで量販店はポイントみたいな面倒くさい所はあるけど
特に気にする必要がなければ価格だけ考えればいいのかな?

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 21:14:13.09 ID:0HSWGG140.net]
ソニーストアで保証しっかり付けて買うべき



590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 21:52:45.60 ID:+cLR0EIS0.net]
>>574
マップもポイントはあるでしょ?
あとは、マップだとマップで買ったものは買い換え下取りの時に買取金額割増とかがあったと思うから、
新しいものにどんどん買い換えていく人に向いてるんじゃないかな?

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 22:43:46.81 ID:BustRD8E0.net]
>>575
ソニーストアにはオモチャしか売ってないよ

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 23:28:30.68 ID:BrGLD58f0.net]
ソニーなんていらね

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 00:54:54.61 ID:ZvAPXDxR0.net]
何でもそうだかマイナーなメーカー品使うとめっちゃ詳しい人に見える不思議w

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 09:01:55.91 ID:XQu5DCaQ0.net]
>>574
マップは掛け金5%の延長保険に落下水没火災付き
量販店横並び価格でも交換値引き、割引チケット、特典が付いたりでかなりお得な事も
ニコン105/1.4E 199010円 割引チケット 特典 純正ARCREST 82mm(1.3万)
反射率0.1のプロテクトフィルターARCRESTも買うならバッタ屋最安より安い

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 10:22:33.48 ID:mHOjxre/0.net]
とりあえずα7とタムロ

596 名前:28-75 2.8 買っときゃいいのかな? []
[ここ壊れてます]

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 10:29:25.97 ID:J6/3egTS0.net]
>>581
それはやめたほうがいい

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 10:30:10.36 ID:mHOjxre/0.net]
>>582
なんだと、、、?
動画も写真もオールマイティに使いたいならソニーやないの?

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 16:50:36.08 ID:aWoMQqZG0.net]
>>583
・EVFであること
・防塵・防滴弱め
・レンズが基本的に高い
上3つをしっかり確認した上で納得出来るならα7iiiでいい



600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 16:54:03.51 ID:hdCgninf0.net]
>>583
ソニーは開発コストを下げるためにAPS-Cマウントを流用した。
だから画質はAPS-Cレベルなんだ。

画質が圧倒的なカメラが出てきたからもはやソニーを選ぶのは地雷。

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 17:53:00.03 ID:RPsfSCc20.net]
とはいえRやZのレンズもFE比でリーズナブルとは言い難い値段が付いていると思うのだが

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 18:15:03.01 ID:sVF3IaB70.net]
>>586
高性能だからね


■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/21(日) 07:08:27.44 ID:N/udtu8H0.net]
 【動機】背景をボケてる写真に憧れ
 【予算】10万〜15万
 【用途】子供(幼児、赤ちゃん)運動会、お遊戯会(室内)、旅行先の風景
80DとD7500で迷ってるしまい、なかなか買う事ができません。どちらがいいのでしょうか。

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 07:41:58.66 ID:Sojl2Cn+0.net]
>>588
触って気に入った方にするといいよ。
性能差はほぼない。

迷ったらDX 35mm F1.8のあるニコンかな。

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 08:16:15.57 ID:aLr6kJLC0.net]
お遊戯会なら18-135がいいキヤノン向いてるけど
小学校上がるの考えるとAF-Pズームが
お買い得なニコンもいいな。
むしろファインダーの出来捨ててとりあえず
D5300ダブルズームキットとかありでない?
ニコン気に入ったら将来ボディをアップグレード。

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 08:45:32.61 ID:BBkZO9R50.net]
>>588
好みでどちらでもいいと思うけど、D7500はここ1ヶ月、2万位値上がりしてる感じなので急ぎじゃなければ年末商戦に向けてちょっと安くなるまで様子見た方がお得だと思う。
ヨドバシとかビックカメラみたいな大手量販店でも、決算時期とかでタイミングがいいと価格ドットコム最安値を下回る値段で買える。

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 08:48:04.99 ID:y/JWrLT50.net]
80D とかの中級機とエントリー機種とではUIが相当制限かかっているから
できれば中級機スタートがいい

安価に済ませて予算の一部を将来アップグレードに見込むなら中古の中級機

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 09:34:13.07 ID:uctXA95K0.net]
 【動機】スマホやコンデジでは満足できず
 【予算】5万〜7万
 【用途】主に自然(山や川や星空)
 【出力】L判、2L版印刷、PC、スマホ鑑賞
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】CanonのIXY210(コンデジ)
 【使用者】大学生
 【重視機能】使いやすさ
当方大学生なのですがよく色々な所へ旅行

609 名前:ノ行きます
その度に街並みや風景を撮るのですがスマホでは満足できず…
一応少し調べた感じだとCanonのKissが安価で取っ付きやすいかなーと思ったのですがどうなんでしょうか
[]
[ここ壊れてます]



610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 10:05:52.79 ID:YH/CYXKc0.net]
【動機】コンデジが壊れたのでカメラを新調したい。
【予算】7万〜10万程度
【用途】主に人、子ども(野外、室内)、
 旅行先での集合写真等の記録的な写真から、動き回る子どもがメインです。
【出力】L判、2L版、A4印刷、PC
【大きさ/重さ】女性でも扱える大きさっと軽さ
【所有機材】RX100M1
【使用者】初心者
【重視機能】使いやすさ
>>588さんと似た内容ですみません。色鮮やかな写真が撮りたいです。
EosKissX9i、D5600、Kiss M、α6300が今の所候補です。
よろしくお願いします。

611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 10:23:06.65 ID:ya6cILi/0.net]
キヤノンは他社のAPS-Cと比べてセンサーが一回り小さいので、他社同クラスと比べると感度性能などは一世代分程度落ちるので、
ある程度高感度が必要な使い方をするならオススメはしません
APS-CならNikon、SONY、FUJIFILMあたりの方がいいと思います
単純に感度性能や色味ならフジですが、廉価機はフジ製ではなく予算の範囲だと無理なので、
NikonのD5600のWズームキットあたりがサイズ重量的にも性能的にもいいんじゃないかな?
一応予算的に問題なければX-E3かX-T20をススメとく

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 10:32:10.39 ID:ya6cILi/0.net]
>>594
今までのものに比べて大きすぎない?
素直なRX100M5Aにした方がいいんじゃ?

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 10:41:50.00 ID:YH/CYXKc0.net]
>>595
キャノンのセンサーのお話は勉強になりました
FUJIFILMは見てなかったのでチェックして見ます。

>>596
RX100はサイズも画質も良かったのです。
そのことも考えたのですが、APS-Cの方がセンサーが大きいことと、
どうせ買うなら、一眼に興味があったので検討してました。

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/21(日) 10:54:18.01 ID:l+9kXUyS0.net]
>>589
わかりました。今日電気屋に行っみます。個人的にはD7500の方が新しい機種なので、偏っていますが、バリアングルの方が使い勝手がいいような気がしています。レンズもおススメありがとうございます。

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 11:00:17.83 ID:5Ropcakg0.net]
>>598
バリアングルは縦撮りの時には便利ですがそれ以外はチルトの方が使いやすいですね

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 11:14:06.07 ID:+aaoaVBh0.net]
>>594
その中だとキスMかD5600だね
お店で触ってサイズ感を見て買うといいよ

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 11:14:55.20 ID:qyJpMbFJ0.net]
>>596
RX100は画質に限界があるだろ

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 11:24:41.93 ID:BBkZO9R50.net]
>>598
Nikonの上位機種がバリアングルじゃなくてチルトなのは、ハイアングルやローアングル時にカメラのファインダーからずれた横の位置になったり、
バリアングルの場合、チルトと違って2アクション必要になったりといった理由がある。
バリアングル=チルトより必ずしも便利というわけじゃないよ。

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 11:50:36.95 ID:azMX4ZGy0.net]
バリアングルとチルト両方使ってるけど
個人的にはチルトの方が便利



620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/21(日) 12:23:23.25 ID:S/WDXOsA0.net]
>>593
キヤノンかニコンの入門機中古で買って使いつぶしてからもう一度きちんとしたの買うのが良いかな

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 12:27:24.40 ID:tZGHkyUZ0.net]
>>593
キスはいいカメラだよ

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 12:40:15.65 ID:XB5ddwCA0.net]
>>593
その用途なら何でも良い
俺だったら小さくて見栄えの良い中古のオリンパスのOMD系
でも本当に何でも良いと思うよ
RX100シリーズとかも全然OK
見かけで選べ

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 12:59:27.16 ID:YH/CYXKc0.net]
>>600
昨日お店で触りましたがD5600は思ったより軽く、
私が触った中では一

624 名前:ヤ握りやすかったです。
Mも同じく軽く、白色モデルがなんとも可愛らしかったです。
もう少し考えて見たいと思います。
[]
[ここ壊れてます]

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 13:42:08.30 ID:xib9f7MA0.net]
>>598
背面液晶で>>588に書いてあるような撮影をしたいと思っているなら一眼レフは向かない
一眼レフでファインダーを使わないときのAF性能はお世辞にも良いとは言いがたい
背面液晶とEVFでAF性能に差がないミラーレスの方が向いている

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 14:42:33.14 ID:aLr6kJLC0.net]
>>608
80DのデュアルピクセルAFなら
ミラーレスと差はない。GK乙。

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 14:48:04.50 ID:uctXA95K0.net]
ありがとうございます!
とりあえずKissの8i買ってみます

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 15:25:53.22 ID:iJpqkW3U0.net]
>>610
写真を楽しんでね
もし近くに電器屋があればキスMというのも触ってみるといいよ

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/21(日) 16:30:26.19 ID:XoJNhQqS0.net]
>>611
キヤノン自身が捨てたマウントを薦めるなと



630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 17:32:15.55 ID:8HF57thO0.net]
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】子供の運動会、ゲームショウやコミケのコスプレ撮影
 【予算】ボディ+レンズ、4万
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】L版プリント、
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】コンデジ(7年落)、ビデオカメラHC-W570M
 【使用者】初心者
 【重視機能】動きのある被写体を綺麗に。ゴールシーンなど
 【その他】予算が少な過ぎるでしょうか?最近のコンデジのほうがいいのでしょうか…。

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 18:08:33.74 ID:xib9f7MA0.net]
>>613
運動会はダブルズームキットが最低限(十分ではない)かと。予算の増額か割り切りが必要
コスプレ写真はネットに転がっているレベルのを望むのであれば予算が一桁足りない(どのような機材で撮っているか、それがいくらか調べてみよう)

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 18:27:40.16 ID:azMX4ZGy0.net]
>>613
ニコンD300かキヤノン7Dとシグマの18-200DC
もちろん全部中古

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/21(日) 18:53:19.07 ID:eJR/36mx0.net]
>>613
このあたりのダブルズームを買うとなんでもとれるよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B00A2KMFFQ/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_.WeZBb6TMJVNB

634 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 08:49:57.78 ID:PjuafQ490.net]
テンプレに沿ってない質問で恐縮なんですが、ニコンのD5300は古い機種なのにまだ売られてるのはどうしてですか?GPS付きにそれなりの需要があるということでしょうか?
GPSにこだわりがなく、予算内におさまるならD5600の方が良いのでしょうか?

635 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2018/10/22(月) 09:39:00.56 ID:3bMLIbTf0.net]
>>617
カメラはモデルチェンジした古い機種でも普通に売られていることはある
新しいモデルに魅力を感じない、新機能に興味がないなら古い機種を買うのはアリだと思うよ
自分はD5300よりも少しお金を出してD7200を買うのを勧めるかな

636 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 10:58:46.64 ID:xOvUQl/p0.net]
>>617
在庫がまだあるから、
シェアを上げるために安い機種を提供したい、かな

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 15:06:11.63 ID:2La+V3DU0.net]
テンプレに沿ってない質問形式かもしれませんが意見をお聞かせください。
レンズにつけるフィルターの種類にNDやPLがありますが、これらには「レンズプロテクター」としての役割はないのでしょうか?
“レンズを守る”ならNDやPLではなく写真の仕上がりは置いといて「プロテクター」の方を買えばいいという認識で合っていますか?

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 15:14:13.88 ID:TJD6+dCv0.net]
ある

639 名前:よ。
でもいつもNDなどをつけるわけにはいかないので
プロテクターを買えばいい
[]
[ここ壊れてます]



640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 15:18:27.58 ID:Dp2ba7jp0.net]
守るだけならプロテクターがベスト

NDだと減光しながらカラーバランス崩さないように配慮が必要
PLだと2枚だからさらに製作難易度が上がり、しかも逆光時のフレアなども2枚分起きやすい

プロテクターレンズはそういう制約が無いから
比較的安価でカラーバランスも崩れにくく解像も落ちにくい

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 15:25:45.60 ID:2La+V3DU0.net]
>>621-622
ありがとうございます。
フィルターを使うような写真は現状撮る機会がないので、プロテクターの方にしてみます。

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 15:59:08.75 ID:1NOGH74N0.net]
EOS Kiss Mとか色々触ってみてパナソニックのGX7mk2が使いやすくて良かったのですが、マイクロフォーサーズなのでアスペクト比が4:3になるとか。
これを3:2設定で使ってる人、います?
と言うかマイクロフォーサーズは4:3で使うのが一般的?

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 17:16:22.59 ID:l20BvD4N0.net]
>>624
43が普通だよ
わざわざセンサーがあるのに使わないのは勿体ない

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 19:27:13.12 ID:Qac/b1zG0.net]
>>618
>>619
ありがとうございました
D5500の方が先になくなってしまったのが意外でして
D7000番台は良いと聞きますので検討してみたいと思います

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 23:10:30.45 ID:rM71SCAk0.net]
必須項目
 【動機】古いカメラの買い替え
 【予算】ボディ、中古、2〜6万円
 【用途】ポートレート撮影
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】キヤノンeos kiss digital n
 【使用者】カメラ歴1年
 【重視機能】多重露光がカメラ側で設定できること。ホワイトバランスがケルビン温度で設定できること
 【その他】
オートモードは使用せずマニュアルでのみ撮影します。
何本かEFレンズを所持しているのでキヤノンのカメラを探しています。
今使っているカメラがホワイトバランスの数値での調整と、多重露光の機能がないため買い換えます。
現在はSDカードをCFカードアダプターに装着して使用していますが
可能であればSDカードが使えるモデルだとありがたいです(もしくはCFカードtype1に対応していればよいです。)

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 23:13:55.92 ID:yvb9uxU30.net]
EOS X9

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 00:11:06.09 ID:3xeS/kuQ0.net]
>>628
ありがとうございます。
調べたところ多重露光はカメラ側の設定ではできないとあったのですがどうなのでしょうか?

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 00:41:19.14 ID:0F4xY/5A0.net]
>>626
写真をガチで撮るなら7000番台
軽さを求めるなら5000番台
スマホとの連携を考えるならSnapBridge付

自分の予算とニーズに合ったものを選んでくれ

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 06:21:12.36 ID:9iVYNOTv0.net]
質問です
入門機はよく中古をオススメされますが
中古を買う場合はどこで買うのが一般的なのでしょうか?
Amazon等のECショップは危険ですかね
また、中古を買う際のデメリットや注意するべき点などありますでしょうか



650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 06:35:07.86 ID:/JLJafgT0.net]
よく中古をオススメされてる??

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 06:38:10.42 ID:/JLJafgT0.net]
これだけでは何なので
j-camera.net/
を参考にしたらどうかな
東京で有名なのはマップカメラやフジヤカメラだな

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 06:40:37.20 ID:qxZ5LMVP0.net]
>>631
中古なのだから、当然使用状況によって状態は変わるけで、価格への反映のされ方も店によるから、
このランクでこの価格ならとか単純比較は出来ないのと、
そもそも、その大雑把なランク分けを見て買っても、そのランク分け基準すら店によって違うから、
実物を見ないで買うと言うリスクを理解していないと失敗の元

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 06:53:12.72 ID:TUHOf2660.net]
つまり目が肥えてないといけないわけで、初心者向きではないというわけやね

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 07:13:10.54 ID:e7PyThNx0.net]
>>631
中古はやめた方がいいの間違いじゃない?

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 09:16:51.05 ID:JKhdV3xS0.net]
>>631
実際に触ってショット数を確認できれば掘り出し物に当たるかも・・・
通販じゃ何を送られてくるか判らんよ

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 09:44:39.77 ID:ZV9H1ZVI0.net]
>>629
キヤノン:Q&A検索|【デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ】多重露出(多重露光)はできますか?
ttps://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=86654-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000086654

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 10:20:48.75 ID:AxdCk6Cv0.net]
ちゃんとした店の中古なら安全だろう
後でクレームつけられないようにしてるから
危ないのは個人売買の何があっても返品不可のやつ

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 11:22:08.49 ID:TTcH4XuG0.net]
なるほど
信頼できる店に信頼できる人と行って実物を触るのが一番良いという事ですね
ありがとうございました!

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 12:05:04.51 ID:5tr/0kSQ0.net]
中古勧められるってのは
・予算がない
・一眼レフになんとなく興味あるけど、本当に自分に向いてるかわからない

みたいな人に対してだろうかね



660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 13:15:40.60 ID:jsYtHMA60.net]
カメラって使わないと自分に必要な機能が分からないから中古でやっすいの買ってとりあえず使ってみろ的なかな

661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 13:31:13.51 ID:LGteLaA+0.net]
乗っかるような質問で申し訳ないけど
レンズの中古はどうなんでしょう
予算無いけど欲しいときには対象になると思うのですが。

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/23(火) 13:38:36.48 ID:DSmDc8br0.net]
レンズの中古はオススメだよ
モノが劣化しにくい、埃やゴミが入ってれば素人目にもすぐわかるしね
今すぐ最新のレンズが欲しい!なんて人でなければ中古で充分とも言える

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 15:04:00.23 ID:wkmPGeYY0.net]
ただオクはお勧めしない
業者が保証してくれるところじゃないとリスクが高い

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/23(火) 16:29:13.65 ID:Z/6gQGkT0.net]
・必須項目
 【動機】レンズの買い替え検討
 【予算】〜10万程度で
 【用途】旅行先の風景撮影がほとんどです。ポートレート等にはほとんど使いません。
 【出力】PCで鑑賞がほとんどですがたまにA3印刷して壁に飾ったりします
 【大きさ/重さ】2.8通しのような巨大レンズでなければOKです
 【所有機材】D5600、NIKKOR 35mm/f1.8、NIKKOR 16-85mm(旧世代) 、NIKKOR 18-55、70-300mm(キットレンズ)
7年ほど前にD5100を購入して使っていましたが、今回古くなってきたのでD5600に買い換えました
今まで旅行先にはNIKKOR 16-85mm1本でやってきましたが、ボディ変更を機にレンズも買い替えを検討中です。
16-85の後継であるナノクリ搭載のNIKKOR 16-80mm/f2.8-4が欲しいのですが、中古でも7万とかなり高く、わざわざ旧レンズから買い換えるだけの価値があるのだろうか?と悩んでいます。
それよりも10-20mmあたりの広角レンズを追加で購入して風景撮影の幅を広げたほうがよいでしょうか?

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 16:43:06.72 ID:cf/jOCFl0.net]
>>34
タムロン17-35mm

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 16:48:11.89 ID:iY/kB6Tb0.net]
>>644-645
ありがとうございます。
カメラ持ち込みで試させてもらえる所とかだとより安心ですね。
買う場合は店舗で購入しようと思います。

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 16:53:20.63 ID:N7nqojU40.net]
>>646
風景メインのD7500ユーザーだけど、16-80は魅力的だけど高くて自分はスルー。
今の手持ちレンズは、18-140、70-300、35mm単、10-20。10-20mmは逆光にもそこそこ強いので、旅行時の「物凄く広々とした景色」を撮れる意味ではお値段的にはオススメ。

それと自分は近い将来フルサイズを買うつもりなので、次に欲しいのは20mm f/1.8と中古で24-120 f/4

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 16:55:35.71 ID:N7nqojU40.net]
>>643
自分の場合、新品と中古の価格差が大きいレンズのみ中古という考え。

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 17:07:03.83 ID:vKLbw4DT0.net]
α7Vとタムロン28mm70mm2.8f衝動買い
初一眼

とりあえず今度の日曜日に公園行ってきます



670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 17:09:07.99 ID:whip5yF60.net]
>>646
10-20追加が良いと思う、広い景色はもちろん建造物とかに
近づいてローアングルから撮るのが最高だったり

671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 18:33:09.93 ID:g0ZRHMP40.net]
>>643
自分の場合基本新品かジャンクの二択だな。中古はよほど信頼のおける店舗でもない限り怖い
メンテ前提で買うならジャンクで良い
キ○ムラなんて売るときはカビじゃないと言って買うときはカビだなんて言い出したりする

>>645
塾生みたいに自称業者高額手数料保証付きもあるからその条件だと危ない

672 名前:646 mailto:sage [2018/10/23(火) 18:37:05.92 ID:Z/6gQGkT0.net]
>>649
>>652
有難うございます。10-20mmを追加購入しようと思います。
旅行先でのレンズ交換は経験がないので不安ですが、nikkorの10-20mmは軽くてコンパクトなので持ち運びにもよさそうですね。

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/23(火) 19:18:23.83 ID:r2dx/5nQ0.net]
>>646
16-85は名レンズ。弱点もあるけど。
10-20かマクロ追加がいいと思う。

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/24(水) 04:08:30.09 ID:nWAO2gCE0.net]
NikonD3100をつかっているのですが、無線のシャッターリモコンみたいなものはあるでしょうか?

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 05:23:35.61 ID:YViix/3y0.net]
>>656
赤外線リモコンML-L3はD3100非対応、無線なら1万以上するけど下記
WR-R10+WR-T10 見通し約50m、ペアリングにより混信なし
www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-r10/
www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-t10/
有線でも良いなら1800円で高機能の下記とかお勧め
https://www.amazon.co.jp/dp/B006L0SW7G

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 05:47:20.38 ID:YViix/3y0.net]
無線ならこれとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B077X98GQW
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HZM7AK8

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/24(水) 07:51:15.82 ID:1387bw7m0.net]
ありがとうございます。

1つ質問なのですが、夜景撮影や花火用に購入を考えております。
その際は有線でもブレなど発生しないでしょうか?

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 08:47:32.72 ID:NeX8hAyW0.net]
星景/夜景/風景/タイムラプス/花火/マクロ等三脚撮り
に1800円の有線使ってるけど気をつければブレないよ
混信ないし電池2年以上もつし切れてもレリーズは可能
手ブレ心配なら無線買った方が良いかも

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 09:28:16.33 ID:M598mD+O0.net]
>>659
有線、無線の両方で夜景を撮ってますが、有線のレリーズによるブレは、通行人や風等により三脚が微妙に揺れる可能性と比較したら無視出来るレベルだと思うので、ブレを減らしたいという理由で無線を選ぶ必要は個人的には無いと思う。



680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 09:52:13.53 ID:OB/k6Eso0.net]
ライブビューで拡大して見ていると
電線で伝わるブレも案外無視できない
特に昨今の画素数多い機種では目立つ
そこまでの解像が必要かは別として

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 11:08:48.53 ID:4JPVRSY60.net]
>>659
ないよ

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 13:38:09.03 ID:FwlcRZ+d0.net]
>>659
花火・動きモノには無理ですが
それ以外は2秒タイマーがシャッターブレについては確実に防いでくれますよ

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/24(水) 17:36:26.08 ID:jy15HyzR0.net]
>>660 ~ 664

無線も捨てがたいですが、有線を購入しようと思います。
ありがとうございました。

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/24(水) 20:11:31.12 ID:j3QPoKdx0.net]
D5600や5300で野球の撮影は無理がある?

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/24(水) 20:25:19.69 ID:fhYgkxpW0.net]
全く問題ないよ
外野から18-55で選手の顔を撮りたいのでなければ

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 20:26:52.90 ID:2aukBatj0.net]
野球って選手単純にしか動かないしボディはなんでも撮れるよな
問題は焦点距離

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 20:29:45.14 ID:kYoj8LXJ0.net]
>>666
RAWで連写するとか考えなければ大丈夫

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 20:55:22.79 ID:ZrjToQU70.net]
必須項目
 【動機】子供の運動会、家の中や旅行先などで家族を撮りたい
 【予算】10万円前後、安ければそれに越したことはない
 【用途】動機に記した通りです
 【出力】L判印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】持ち歩くことを考えるとあまり重いのは遠慮したいです
 【所有機材】v1 ダブルズームキット、18.5mm
 【使用者】初心者
 【重視機能】動画はビデオカメラがあるのでこだわりなし、運動会でも使うこと考えるとズームは必要と思う
 【その他】スナップ用にV1を使ってきましたが子供が幼稚園になって運動会などでも使いたくなったので新しいカメラが欲しくなりました。
ミラーレスがいいのか一眼レフがいいのかコンデジがいいのかネットで色々調べても情報が多すぎてわからなくなってきたのでこちらで相談しました。

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 20:57:19.13 ID:clgV3wnY0.net]
>>666
野球とか置きピンで余裕じゃん



690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/24(水) 21:02:54.05 ID:j3QPoKdx0.net]
>>671
置きピン?

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/24(水) 21:03:43.85 ID:j3QPoKdx0.net]
>>667
内野からなら問題ないのだね
素晴らしい情報をありがとうございます

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/24(水) 21:04:32.58 ID:j3QPoKdx0.net]
>>668
焦点距離は内野からなら問題ないようだよ

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 21:17:54.93 ID:2aukBatj0.net]
>>674
釣りじゃなく667を内野なら18-55で大丈夫だと読み
俺のレスを俺がどれくらいの焦点距離を必要か知らないと読むなら
君は文章を読む力が低すぎる

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 21:21:08.43 ID:LbpuMXtq0.net]
>>670
D7500とAF-P DX 70-300
10万は少し超えるけどちょっとのことをケチると後悔するよ

重くて嫌だっていうならマイクロフォーサーズいくかない
パナのG8とG VARIO 45-150あたりが10万前後圏内

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 21:24:21.65 ID:LbpuMXtq0.net]
そういえば今パナはキャッシュバックやってるから
うまく選べば少しお得に買えるかも

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 21:49:04.93 ID:c9mHz/gy0.net]
>>666
まったく問題ないよ
D7500とかの高級機だとファインダーが見やすいから撮ってて楽しいのが違い

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/24(水) 22:21:49.85 ID:uVuvduPj0.net]
>>678
初級機でも撮れないことはないよね
人それぞれやね

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 00:51:18.02 ID:KNi/P5zM0.net]
>>673
アホや
撮影で失敗したくないなら徹底したロケハンだろ
撮りたい試合の前に自分が考える本チャンと同じ装備で
とっとと撮って来い

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 07:40:52.74 ID:hRGb500u0.net]
ニコンとキヤノンのフラッグシ



700 名前:bプ機を除けば
D500が動態には一番強そうな気がする
[]
[ここ壊れてます]

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/25(木) 08:26:37.76 ID:bXJXHgoI0.net]
>>680
試し撮りさせてくれるお店あるん?

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 09:07:43.49 ID:5ijM+9JF0.net]
α55つかって早幾年。
シャッターユニット交換したけど、修理に出してもエラー頻発するし、接点が調子悪くてもうダメぽ。
この際、メーカー乗り換えも考えてるけど、どうしたものか。
どうせ大した物とらないんだからキヤノンの一番安いレンズキット付きのでいいのかな。

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 09:27:46.31 ID:VSXTIjCu0.net]
ソニーのカメラは簡単に壊れるからね

キスMもいいカメラだよ

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 09:31:36.65 ID:+5ncFZPy0.net]
>>682
ニコン
www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/1003_02.html

ソニーは止めた
https://www.sony.jp/ichigan/store/lens-rental/index.html

キヤノンはやってない?

パナソニック
https://ec-club.panasonic.jp/lumix/after/concierge/#CONCIERGE04

オリンパス
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/oocpn/service3n.html

マップレンタル
https://www.maprental.com/index.php

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 12:55:26.24 ID:Npege75J0.net]
>>681
富士のX-T2の時点でほとんど差はなく、X-T3で追い抜かれたようだよ

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 13:02:30.86 ID:Npege75J0.net]
>>682
ttps://imagingplaza.fujifilm.com/service/rental
フジは100-400mm以外のレンズとボディは当日貸出無料

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 14:15:41.04 ID:IsEi1xEg0.net]
APS-Cならキットズームで十分撮れる

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 15:43:29.84 ID:4Nv/LSVp0.net]
>>686
ミラーレスで動体は無理だよ

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 16:30:22.89 ID:pyMES6fd0.net]
>>686
XT-2でそこまでいいとか言うのは信者しかいない。
XT3でD5600ぐらいと勝負できたら上々だろうがね。



710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 22:51:59.78 ID:TTVdAga20.net]
D500と勝負できるミラーレスとかギリα9くらいじゃないの
D5.D500.D850あたりの性能はとんでもないぞ

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 23:14:00.10 ID:iJ0RJNdj0.net]
>>691
ああん?
勝負できるとか正気で言ってるの?w

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 23:21:15.07 ID:dviFgQm70.net]
・必須項目
 【動機】フルサイズだとデカい
 【予算】ボディ+標準ズームと35〜40mmくらいの単焦点レンズ、中古OK、12万円まで
 【用途】旅行で持ち歩く 風景、乗り物、料理 乗り物以外の動きものと人物は基本撮らない
 【出力】SNSとPC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】なるべく軽く 1kg以内希望 大きさはあまり気にしない
 【所有機材】α7II 24105G 50M28 
 【使用者】おっさん 7IIは2年前 24105は今年購入
 【重視機能】よいEVF、チルト、タッチパネル、4K動画(5分でOK
その他

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 23:25:56.97 ID:iJ0RJNdj0.net]
>>693
R3でいいだろ

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 23:31:14.78 ID:dviFgQm70.net]
>>694
7R3や9が欲しいかといえば超欲しいですけど
フルサイズとレンズで2kg近い荷物持ち歩くの辛いんですよ

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 23:33:34.85 ID:iJ0RJNdj0.net]
>>695
体力がないならスケールダウンしてMFTかな

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 23:33:44.20 ID:yhYR9DP00.net]
>>691
α9はコンニャクがあるから
買ってすぐ捨てた

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 23:45:51.92 ID:TTVdAga20.net]
>>695
小センサー機でα7II使ってる人がよいEVFだと思うようなのはボディだけで予算なくなるんじゃないの
ボディ更新諦めてレンズ小さくした方が安くて楽

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 23:54:41.81 ID:dviFgQm70.net]
>>696
安いしキャッシュバックあるG8のレンズキットですかねえ。だいたい75000円で800gくらい。

>>698
趣旨は重々承知なんですが
キットの2870下取りにして24105G買ったんですよ・・・
重さ(とはいっても663g)以外は24105G最高です愛してます

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 00:11:23.68 ID:RK3BJGhw0.net]
>>699
24105Gにα7Bの組み合わせは良いぞーと一応煽りつつ
どの焦点距離をよく使うか分からないけど焦点距離的に間に合うなら
α7RBにSEL24F14GMの組み合わせで24mmとクロップ36mmで使うって手も無い事はない
もっと望遠必要だとこの手は使えないけど



720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 00:23:29.62 ID:kyx5++5F0.net]
今日月の移動をインターバル撮影したのですが
露出を先日撮った日周運動と同じ30秒のまま撮ってしまいました
3枚ほど撮ったのですが全て真っ白でした。これってカメラに悪影響とかあるのでしょうか?
その後室内で数枚試し撮りましたが特に問題なさそうには見えます
ご教示お願いします

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 06:49:28.90 ID:R/VAJwup0.net]
質問です。α7iii購入したんですが、バッテリー満充電の状態で本体に装着して保管するのと、バッテリーは抜いて別々に保管どちらが良いのでしょうか?

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 07:02:10.11 ID:L12C6vVs0.net]
>>701
まったく問題ない
ダメなのは望遠で太陽をND無しで撮影すること

>>702
どちらでもいい

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 10:39:25.98 ID:PDtZhJDg0.net]
>>693
その条件だと、フジX-T20のキット+35mmかな
キットの18-55はF2.8-4とキットとしては明るいのでそれほど軽くもないけど、35単と合わせても重量的にはまだ余裕はある
上位のX-T2などとセンサーやプロセッサは同じなので、シャッターが1/4000だったりはするが性能もほとんど変わらない
ただ、新品だと予算を少し超えると思うので、中古じゃないとダメかも
ところで、35-40mm単って換算?
換算なら40mmなXF27mmがebayなんかで2万ちょいなので、新品でもいけるかな

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 12:00:13.87 ID:gVG5tlMx0.net]
動画も重視するようだからパナしか選択肢ないだろう
中古前提でG8またはGX7mk3と15/1.7に1万以内で買える14-42か14-45、12-32
GX7mk2なら新品でも余裕

問題はフルサイズも使ってて画質に満足できるかどうか

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 12:03:32.11 ID:Amm9Wd7D0.net]
>>702
リチウムイオンバッテリーは満充電状態付近と枯渇状態付近で劣化が促進される
多くても8割程度に抑えてカメラから抜いておき時々チェックするのが望ましい
冷蔵庫等に保管すれば理想だがこの場合結露させないように注意

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 12:26:10.46 ID:26tTu+RA0.net]
バッテリー抜いておく場合は、時々本体にバッテリー入れてやらないと時計がリセットされるので注意

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 16:07:55.06 ID:mReAWiVQ0.net]
購入したときの状態をまねておけば

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 16:59:14.64 ID:ajY7DKKO0.net]
【動機】今まで他人のカメラで撮っていたが自分のカメラが欲しくなったため
 【予算】ボディ10万前後、レンズその他三脚など諸々込みで20万まで
 【用途】風景(主に夜景や星景)
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】iphoneのみ
 【使用者】カメラ歴2年
 【重視機能】夜の撮影に強い
 【その他】今のところD7500のレンズキットを買おうと考えているのですがそれに対する良否と広角のレンズも欲しいのでレンズに対してのアドバイスが欲しいです。

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 18:00:30.77 ID:gVG5tlMx0.net]
>>709
風景撮りならD7200の方が良いと思う
その方がレンズにかける予算も増やせるし
レンズはとりあえず10-20と16-80の2本から

もしくは超広角いらなければD750と24-120のキット

三脚はアマゾンで1万ぐらいで売ってる中華のやつ
レビューよく見て適当に買えばおk



730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 18:22:55.38 ID:gVG5tlMx0.net]
ああ失礼しました
広角は必須なんですな

D750なら予算を考えると
16-35/f4がギリギリですかね

APS-Cなら総額30万もお金使う必要ないですよ

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 18:23:02.48 ID:UIxZ5/9B0.net]
>>710
ボディも三脚も流石にそれはない
星撮ることも書いてあるだろ

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 19:10:11.42 ID:NCGSXbeV0.net]
批判だけしておすすめ言わないの?

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 19:13:28.97 ID:IQgqSq+O0.net]
>>709
君にはPentax K-70をオススメしよう
GPS付けてアストロトレーサーも使えば星撮りもバッチリだ

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/26(金) 19:13:51.96 ID:lUL9/6Jq0.net]
お?ジッツオ爺さんの登場かな
星ならペンタを勧めたいのだが

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 19:35:04.76 ID:VZA1QWwU0.net]
>>709
風景、夜景ならD7500レンズキットとAF-P 10-20mmでバッチリだけど、星景をやりたいならf値明るいレンズ欲しくなると思う。
AF-P 10-20は値段の割に逆光耐性あっていいレンズだし、夜景はOKだけど星景やるならサードパーティー製の明るいレンズかな。
三脚は星を本気でやる度合いによると思うけど、推奨積載質量3kg 2万位で、個人的には星以外の夜景用で許容出来る感じ。(余裕があればもう少しいい奴が欲しい)
まずは、星景にどの程度比率を置くかを考えるのがいいと思うけど、ぶっちゃけ星はお金かかるよ〜

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 19:40:31.52 ID:lapBZp0E0.net]
ニコンは20mm の超広角単焦点が逆光にも強く夜向きだったはず

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 20:10:48.63 ID:t3jG1HLj0.net]
>>709
そのレンズキットとAFP10-20mmがいいよー

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 20:30:51.97 ID:hXuJCRUN0.net]
>>712
星は見落としてたスマソ

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 20:50:23.63 ID:ewNXbEPR0.net]
買い足しならともかく、初デジイチのオススメとしてD7200、D750はない
設計古過ぎ



740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 22:27:55.67 ID:ajY7DKKO0.net]
皆さんありがとうございます。
星は学生時代ずっと撮っていて(教授のカメラで)社会人になって初めて満額のボーナスが出るのでカメラを買おうと思った次第です。
皆さんのアドバイスを参考に買うものを決めていこうと思います。

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 22:33:19.78 ID:zaWvSz/I0.net]
D750は今でも24MPクラスフルサイズ入門機ベストバイだろ
動体性能トップ、暗所AFダイナミックレンジ高感度耐性もトップ
クラス、電池持ち良く星撮りポートレ、動体何でもいける
防塵防滴ボディにナノクリスタルコート付き24-120/4キットで
量販店19.2万、バッタ屋17.6万
Z6 24-70/4キット31万、24-105/4セットA7-3やRは35.5万もする
6D2STMキットやAPS-Cのキットレンズに負ける28-70付きA7-3
キットより安い

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 22:38:09.52 ID:lapBZp0E0.net]
星の為によくある初心者には中古が... というのは当てはまらない
センサーのホットピクセルが長時間露光や感度上げた時に目立つから
新品にはそれがないのが大きい

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/26(金) 22:38:37.28 ID:ySssjo1X0.net]
撮った写真をグーグルのフォトに保存することできる?

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 22:45:26.19 ID:QJb8Kuui0.net]
出きるよ

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 22:46:57.05 ID:VLWAKCur0.net]
>>722
>D750は今でも24MPクラスフルサイズ入門機ベストバイだろ
>動体性能トップ

D750の連写は、今となってはウンコだよ。
Nikon動体性能のTOPは、D5、D850、D500。
次点がD7500。

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/26(金) 22:58:21.77 ID:zaWvSz/I0.net]
24MPクラスフルサイズ入門機

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 23:00:32.80 ID:TGJnuIRQ0.net]
星撮りは悩ましいなぁ
新品なら7500だけど、DXは広角弱いしね…
中古の750で様子見かな…

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 23:03:59.83 ID:rFKjL+5B0.net]
>>722
D750の動体性能とかどこでそんな間違った知識吹き込まれたの?
販売当初から動体性能なんて特別に優れてなかったのに

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 23:09:39.49 ID:YswMrj8H0.net]
>>727
>24MPクラスフルサイズ入門機

Z5がまだなので、D750以外に存在してませんけど・・・



750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 23:11:46.46 ID:E5Gj7P2F0.net]
フルサイズ入門機で動体トップはα7IIIじゃね

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 23:14:01.76 ID:YswMrj8H0.net]
Z6はキットレンズがS-LINEな時点で入門機じゃないわなw

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 23:17:36.78 ID:CSQQheAK0.net]
24-70Sは24-120と値段かわらんぞ

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 23:25:00.09 ID:kFOQVFea0.net]
>>733
解像はかなり違うから24-120は割高だね

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 23:36:07.82 ID:vqvegSIW0.net]
>>709
D7500ユーザーだけど予算20万で星やりたいならペンタ一択

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 00:03:43.61 ID:V0weLWQ/0.net]
>>729
D750はD4sの6.5FPS版ってくらい食い付いて歩留まり良いけどな
https://youtu.be/UuczeIpInAA
https://youtu.be/0uPSmGxhNWQ
先日、古いAi AF-S 300/4D修理上がりにミツバチを動体連射テストした
D750手持ち開放撮って出し連続4コマ、グループエリアAF
ミツバチ注意
https://i.imgur.com/AWmlbKn.jpg
https://i.imgur.com/eNTekD0.jpg
https://i.imgur.com/MJA8YUH.jpg
https://i.imgur.com/VKc9Yoi.jpg
>>734
D750キットで買えば実質24-120/4 5万だろ

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 00:05:59.04 ID:8NyGiFUM0.net]
>>736
D5600でも出来るレベル
D750が優れているわけではない

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 00:08:48.14 ID:3SN9MbKH0.net]
星ならカメラに金かけるより赤道儀確保じゃね

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 00:09:52.72 ID:8NyGiFUM0.net]
星景と書いてあるが…

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 00:44:24.30 ID:foEsjVZv0.net]
ぼくの大好きなD750をすすめたい人
痛々しすぎるよw



760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 00:54:47.44 ID:/RjgaOu10.net]
>>736
>D750キットで買えば実質24-120/4 5万だろ

24-120は旅行に1本だけ持っていくならとっても便利な5倍ズームレンズであって、星撮りたい人には糞の役にもたたん

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 01:09:04.15 ID:m8K14xaV0.net]
ここもスペック厨が結構いるのね
つい3、4年前の中級機をもう過去の産物のような扱いとは

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 01:10:27.74 ID:FOUtGhzc0.net]
>>737
シングルで追える凄い人なら飛翔撮れるかもしれんがグループ
エリアAFも高画素AEも積んでないD5600じゃ追従殆ど無理だろ
>>739
星景撮るなら高感度に強いカメラと明るいレンズが必要
それでも星を点で撮りたいならポタ赤はあった方が良い
夜景、星の流れを抑える星景モード付いてるし
>>741
D750 24-120/4でも星そこそこ撮れるけどな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533394826/20

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 01:10:58.64 ID:YJMErqQ10.net]
>>742
予算20万で星撮りたい人にD750すすめる奴はアホってだけだろ

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 01:11:28.57 ID:m8K14xaV0.net]
>>721
教授のカメラで星撮ってたなら
それと同じの買ったらいいのでは?

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 01:16:43.93 ID:hzoKFPCj0.net]
ニコキャノのフルサイズ旧マウントは時期が悪い

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 01:21:49.37 ID:FOUtGhzc0.net]
>>744
予算30万じゃないのか?
まぁ、明るい超広角とか買えないが

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 01:30:37.54 ID:8leh+lJE0.net]
現実的に考えて
アストロトレーサー
キャノニコのAPS-C一眼レフ+シグマ8-16mm+ポタ赤
の二択じゃね

>>746
ミラーレスはどこも高性能・高額路線がメインなので予算のない人は相当割り切らないと買えない
ZやRにシグタムがレンズを供給するようになるのはどのみち5年以上先だろうしそんなに待てないだろう

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 01:48:40.32 ID:4Q5K90R/0.net]
アストロトレーサーはペンタ専用機では…?

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 01:49:46.00 ID:4Q5K90R/0.net]
あ、二択って上下って意味かすまん



770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 06:21:20.57 ID:bGTED2kQ0.net]
星撮りだと将来的に魚眼欲しくなったりしないかな
そこは考えた方がいいと思う

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 06:43:03.46 ID:8NyGiFUM0.net]
>>743
ダイナミックでよろし
つーかグループエリアの挙動を知らんだろ?

それと赤道儀とポータブル赤道儀は別次元の話
いきなり赤道儀が出てくるのがおかしい

あとD750で星が撮れないと言ってるわけではない
D750が動体に強いとか星を撮るのに「赤道儀」が必要とかずれたアドバイスがひどすぎると言ってるの

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 08:58:34.33 ID:d5uUsWZi0.net]
>>752
動体に強いだろ

ほかに予算に合うフルサイズ機はあるか?

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/27(土) 09:27:09.13 ID:zEIea/jZ0.net]
>>726
でもd750と同じ価格帯のフルサイズなら(20万以上は入門というには手を出しにくい)α72か6d2で一番ましじゃない?

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 09:30:13.74 ID:u63wPuVy0.net]
突っ込んでる人がいるのにまだ質問者の撮影が「星景」だって分かってない奴がいるの?
星を追いかけたら風景部分が流れるからポタ赤なんか使ったらダメだろ

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 09:35:12.18 ID:hzoKFPCj0.net]
>>709
>【動機】今まで他人のカメラで撮っていたが自分のカメラが欲しくなったため
> 【予算】ボディ10万前後、レンズその他三脚など諸々込みで20万まで
> 【用途】風景(主に夜景や星景)
> 【出力】PC鑑賞のみ
>・任意項目
> 【大きさ/重さ】特になし
> 【所有機材】iphoneのみ
> 【使用者】カメラ歴2年
> 【重視機能】夜の撮影に強い
> 【その他】今のところD7500のレンズキットを買おうと考えているのですがそれに対する良否と広角のレンズも欲しいのでレンズに対してのアドバイスが欲しいです。

どうしてこの質問の人にD750をすすめるのかさっぱりわからん

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 09:36:18.73 ID:XQbqlKRU0.net]
ごもっともな意見が出ました

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 09:38:13.08 ID:YmZDkPZm0.net]
>>731
あれ使ってるけど精度悪いぞ
微妙に抜ける

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 09:39:22.89 ID:gfOCnN+q0.net]
>>756
高感度重視だからじゃね?

俺はD7500とAFP10-20mmがオススメだが

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 10:06:28.69 ID:WfFljZ8z0.net]
ボディが10万でレンズが20万なのか
ボディもレンズも込み込みで20万なのか



780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 10:11:42.55 ID:+eNYWF/P0.net]
込み込みだろ

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 11:47:58.45 ID:8leh+lJE0.net]
>>755
アストロトレーサーや最近のポタ赤は半速モードがあるから露光時間を1段程度延ばせる

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 11:55:46.86 ID:8leh+lJE0.net]
わりぃ訂正。アストロトレーサーは追尾速度を変更できないようだ

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 12:34:03.97 ID:8NyGiFUM0.net]
>>753
強くない
AFエリアの狭さが致命的

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 14:34:12.84 ID:6aCANPia0.net]
>>756
ニコンのサイトにD750使った星景写真の例があるから見てこいやこのど素人が

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/27(土) 14:38:53.98 ID: ]
[ここ壊れてます]

786 名前:ZVoIHJlk0.net mailto: だからペンタをだな []
[ここ壊れてます]

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:00:18.60 ID:G9ve/+bZ0.net]
星景写真に赤道儀は必要ないと思うような人が初心者に回答するスレがこちらです

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:09:49.19 ID:8NyGiFUM0.net]
>>765
D750を買うよりD7500辺りにして三脚に金かけた方が遥かに良い
>>710とか言い出してんだし

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:10:41.67 ID:8NyGiFUM0.net]
>>767
真っ先に金かけるところが間違ってると言っている



790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:18:06.72 ID:G9ve/+bZ0.net]
>>769
俺は星やるなら真っ先に必要だと思うわ
足に10万かけてもいいと思うくらいだ

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/27(土) 15:23:16.30 ID:ZVoIHJlk0.net]
星景はブレが命取り
三万くらいの丈夫な三脚は買っとけよ

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:23:51.37 ID:8NyGiFUM0.net]
>>770
間違ってる
ポタ赤ならまだわからんでもないがいきなり赤道儀とかないわ

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:24:52.93 ID:G9ve/+bZ0.net]
間違ってるわろた
三脚先生こんなところにもいたのか

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:27:08.71 ID:8NyGiFUM0.net]
>>773
おまえベクトルずれとる

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/27(土) 15:29:52.90 ID:ZVoIHJlk0.net]
ジッツオ爺さんは黙っとけよw
お前が出てくるとややこしくなるだろw

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:38:53.98 ID:nyntFA5l0.net]
ポタ赤は予算的に無理だろ

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:43:18.30 ID:8NyGiFUM0.net]
>>775
GITZOなんてどこにかいたよボケ
良く読めよ

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:56:33.52 ID:1quhFGY/0.net]
>>765
予算は、込み込み20万ですよ。
D750なら手持ちで星景が撮れるんですか?

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:58:57.18 ID:yG8AHVyx0.net]
>>778
三脚は安い三脚があるだろ



800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 15:58:57.65 ID:1quhFGY/0.net]
>>771
UTC-63とかどうでしょう?

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 16:04:21.31 ID:1quhFGY/0.net]
>>779
具体的におすすめの安い三脚ありますか?

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 16:11:29.78 ID:PdRw0xCt0.net]
>>759
D7500とAF-P 10-20mm
上を見ればキリが無いけど充分楽しめる♪(星は知らん)

20mm夜景
https://m.imgur.com/pFali9g
14mm夜景
https://m.imgur.com/oAKyhE0
10mm夜景
https://m.imgur.com/p0HULli
10mm風景
https://m.imgur.com/gbrnVkJ

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 16:15:50.02 ID:0aCpOhUV0.net]
>>781
フジヤカメラの二万円の重い三脚。
新品ならシルイ。W2004あたり。

ただ三脚は重さの希望とかパン棒の数とか決めるところが多いから
信用できるお店、ヨドバシぐらいで相談して決めるのがいいよ。

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/27(土) 16:18:48.42 ID:ZVoIHJlk0.net]
>>780
星景なら荷物になるが四段だね
五段は華奢な作りの三脚が多いと覚えておくといいよ
トラベラーにしたい気持ちはわかる

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 16:43:12.83 ID:vBrDBGGs0.net]
ポラリエがあるじゃろ
6万弱で買えるフル用なら4、5kgぐらいいける
ミラーレス用なら3万強でフジの単焦点までなら耐えられる…かな

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 16:46:34.25 ID:0aCpOhUV0.net]
>>785
総額20万でポラリエ買ったらフルは買えなくね?

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 16:50:31.74 ID:8NyGiFUM0.net]
>>785
だからしっかりとした三脚と適したレンズが先でどこまで星を本気でやるかによってポタ赤か赤道儀買えば良い

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 16:59:15.01 ID:0aCpOhUV0.net]
>>784
エントリーが車か電車かで大きく変わるよね

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 17:00:39.89 ID:6crJ11+c0.net]
>>782
星は動くから明るい広角の方がいいと思う…



810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 17:14:59.65 ID:YRqcqfvZ0.net]
一本目の広角はズームが良いと思う
星だけでも無いだろうし、写真の幅が広がる

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 17:16:13.86 ID:m8K14xaV0.net]
いっそのことD810Aと14-24/2.8Gと赤道儀をローンで買えばどうかな
中途半端な機材を買ってもどうせもっと良いのが欲しくなるに決まってるし

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 17:17:31.60 ID:DWsh4CDw0.net]
流石に予算があるだろw
俺はD7500キットとAFP10-20mm、三脚がオススメ

813 名前: []
[ここ壊れてます]

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 17:20:09.78 ID:8NyGiFUM0.net]
>>791
14-24なのにD810Aとか赤道儀とか…
色々ずれてる

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 17:25:09.65 ID:8NyGiFUM0.net]
>>792
AF-Pは半押タイマーオンになったときにAF位置がずれる可能性があるんだよなぁ
星撮りには結構致命的なんだよね
その問題以外は優秀だけど

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 17:36:20.27 ID:cCzQkd9+0.net]
そこは撮影後に確認してダメなら再撮影でしょ

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 17:40:01.83 ID:Uw2fqRRN0.net]
星撮るのにAF???

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 17:44:22.37 ID:8NyGiFUM0.net]
>>796
ごめん。AF位置じゃないね
正しくはフォーカス位置だね
AF-Pレンズの挙動の話ね

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 18:07:03.22 ID:Uw2fqRRN0.net]
フルだとボディ以前にレンズが厳しい。APS-C 8-16並に写るやつだと全予算の半分以上が消えてしまう



820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 23:59:22.15 ID:ppxmPfG40.net]
写真の管理なんだけど、どうしてる?
うちは風景、動物、家族とかのジャンルのフォルダを作ってその中に20181025○○○みたいに日付とタイトル名のフォルダを作ってるんだけど、
Lightroomとかでとりあえず取り込んで管理してるって人いる?

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 06:38:40.56 ID:enXzoO9z0.net]
>>799
ジャンルなしで日付けとタイトルだけだよ
古いのは年ごとのフォルダを作ってそこに移してる

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 07:17:17.12 ID:/gZWqpVj0.net]
同じく日付とタイトルだけだな
西暦でフォルダ作ってその中に

20181028運動会

みたいに名前付けてる
ジャンルごとってめんどくさい気がするけど撮る写真の内容によってなのかな?

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/28(日) 11:05:41.04 ID:HLcJd0TR0.net]
初めまして、久しぶりのカメラ購入で浦島太郎状態です。
アドバイスをよろしくお願いします。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】子供(小学生)の記録を残すことがメインでの購入を考えています。
     下記の通りEOSkissX2を使ってきましたが、ガタも来てるし暗所撮影が弱いので、
     妻と相談し、そろそろ買い替えるか、となりました。
 【予算】ボディ+レンズ、新品、8万円くらいまでを考えていますが、多少の増減は可。
 【用途】運動会や発表会などの子どもの学校行事、室内での人物撮影がメインです。
 【出力】L版印刷とPCでの鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】持ち出すのが億劫なのはいやなので、軽くてコンパクトな方がよいです。
 【所有機材】EOSkissX2ダブルレンズキット, PowerShot S120
 【使用者】上記機材を買ってからなのでカメラ歴は10年くらいですが、初心者に毛が生えた程度。
 【重視機能】動画は期待していません。室内のやや暗めのところや子供の行事での撮影などでの使い勝手を重視します。
 【その他】キャノンのカメラ以外に興味がありますので、なるべくキャノン以外でお願いします。

不足する情報があれば、おっしゃってください。
よろしくお願いします。

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 11:12:46.82 ID:j3ZmoqxM0.net]
>>802
d5600ダブルズームキット

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 11:18:30.95 ID:m7hK1YVm0.net]
>>802
軽くてコンパクト
 →ミラーレスが有力だが割高。予算内では何かしら妥協する必要があるAF性能だったり望遠端の焦点距離だったり
暗所撮影
 →低照度下のAFは一眼レフが強い
矛盾する要求なので該当なし。どこかしら妥協する必要がある

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 11:37:35.79 ID:PFYa0TCt0.net]
>>802
なんで動画を撮らないの? 他にビデオ撮影機材を持っているから?
せっかく機材を更新するなら保存と共有のフローが適切なのかも考えた方が良いと思うけど。というかL判印刷が主体なら機材更新しなくても良さそうだけど。

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/28(日) 11:49:46.73 ID:rMneJAqH0.net]
教えて下さい。

パナソニックのミラーレス一眼デジタルカメラにソニーのEマウントレンズは使用可能えしょうか?

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 11:55:22.39 ID:0qTbEQ/D0.net]
>>806
フランジバック的にきついんじゃね

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 12:03:16.51 ID:s2dMjrED0.net]
>>806
どれ使うのよ?
単焦点でもズームでもオリならともかくソニーに
用はないぞ?



830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 12:12:19.65 ID:XfLQu/Z10.net]
>>806
使用できません

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 12:18:29.96 ID:XfLQu/Z10.net]
>>802
ニコンD5600ダブルズームキットまたは
パナソニックGX7mk2標準ズームキット+45-200

あと自立式1脚とD5600ならNDフィルターがあった方が良い

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 12:40:49.38 ID:FA0rJwVW0.net]
>>802
キスx9iボディがオススメ
レンズはそのまま使えるよ

レンズが曇ってたら
キスMとD5600かな

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 12:55:02.30 ID:edtWHOZT0.net]
>>811
>【その他】キャノンのカメラ以外に興味がありますので、なるべくキャノン以外でお願いします。

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 12:56:09.19 ID:6Bi5nEZ40.net]
それは読まんかったは

じゃあ、ニコン、次にフジをおススメで

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 13:05:19.49 ID:m4bp+msE0.net]
>>802
フジの安いのは写りはともかくAF遅くて
ウォブリングひどいから子供撮るのはキツすぎ。
キヤノンのレフ機の後ならなおさら。
ニコンのD5300ダブルズームなら予算抑えて
D3500よりAFポイント多くて動体撮りやすくていいのでは?
お金あったらD5600でもいいけど。
AF-Pダブルズームなら運動会もバッチリ対応。

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 13:15:39.56 ID:m7hK1YVm0.net]
フジXの安いの買うくらいならα6000のダブルズームの方がマシじゃね

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 13:18:29.16 ID:bgZA5MX20.net]
>>814
同じ連写秒5でもD5300はバッファがしょぼいから、気をつけないとD5600にしておけば良かったになる

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 13:21:11.82 ID:QERMnyVy0.net]
>>814
富士の外注モデル廉価期のX-A5/X-T100/XF10は、処理速度自体の遅さよりも、富士の色と違う方が問題なんだが…
なんにしても、基本的に日本だけは富士製のモデルに安価なダブルズームキットの設定がが無いから、予算的に除外だわな

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 13:23:52.62 ID:1/fBehGQ0.net]
X-T100行こうとしてた時期もあったけど、最低でもX-T20かなと思いとどまった。



840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 13:29:43.15 ID:3BfM6Q340.net]
>>815
ソニーはすぐ壊れるからやめたほうがいい
証人は俺

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 13:38:03.28 ID:qSYA1ro90.net]
EOS Kiss M持ってけどフジのX-T20買い足す価値ある?
何か面白そう

842 名前:802 [2018/10/28(日) 13:47:44.45 ID:HLcJd0TR0.net]
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
ニコンのD5600、パナGX7mk2あたりを中心によく調べてみます。
フジのカメラにも興味はありましたが、安いのはあまり評判よくなさそうですね。

>>804
そうなんですね。D5600の実物の大きさを確かめてみようと思います。
>>805
動画も撮れるならなお良いですが、動画性能より静止画に優先を置きたいという
思いで書きました。
また、最近の静止画カメラの動画撮影についてよく知りません。
最近は皆さん一眼で動画も撮られるんですかね?
>>811
ありがとうございます。
キヤノンは絶対イヤというわけではないので、
キスMも見てみます。

843 名前:初心者の方へ [2018/10/28(日) 13:52:10.41 ID:edtWHOZT0.net]
>>813=>>819の顔
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg

詳細はここ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539385631/10-12

844 名前:初心者の方へ [2018/10/28(日) 13:53:50.29 ID:edtWHOZT0.net]
>>811も=>>813=>>819

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 13:56:04.08 ID:kod7qQaH0.net]
>>822-823
下僕の相手はあのスレ笑笑

846 名前:初心者の方へ [2018/10/28(日) 14:23:54.53 ID:edtWHOZT0.net]
>>824
大漁

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/28(日) 17:08:23.86 ID:4biYlpRs0.net]
>>802
暗所に不満なだけならストロボ買ったら?
1万円も出せばそれなりの買える

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 17:48:10.94 ID:QERMnyVy0.net]
>>826
室内行事でフラッシュなんかパカパカ焚けないからダメだよ

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 18:58:12.72 ID:uxoOMUcL0.net]
>>821
子供が運動会で走っているところや発表会で歌ったり?
しているところを写真で残すのも良いですが
動画で残しておけば後で家族で見返した時により楽しめますよね?

ならビデオカメラの方が良いんじゃね?と思われるかも知れませんが
家庭用のビデオカメラはセンサーも小さいし
高倍率ズームは電子式なのでアップで撮ると画質の劣化が激しいです

一眼カメラならセンサーも大きいし高倍率ズームも光学式で画質の劣化もありません
数分ぐらいの動画なら4K60Pで撮影しておけば写真に切り出しても綺麗です
なので最近のカメラは動画性能もアピールしているわけです



850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 20:11:53.72 ID:0qTbEQ/D0.net]
ビデオカメラの高倍率ズームも基本は光学式だと思うが…
画質は確かにセンサーサイズの大きいカメラの方が有利だけど、デメリットとして高倍率(長い焦点距離)のものは高く大きく重くなってくることと、三脚無しの手持ちだと形状的にも重さ的にも動画撮るのは辛いってことがある
まぁ用途次第なんだろうけどな

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/28(日) 20:25:31.11 ID:PFYa0TCt0.net]
既に静止画で満足いく距離感というか画角なんだから、そこは問題ないんじゃないの?

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 04:01:36.12 ID:OYPOoCtF0.net]
初めまして相談させてください。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】結婚式があり海外に行くのでこれを機にフルサイズにしてみたい。ステージ上の人がメインの撮影が多いですが、色々なもの(風景やスナップ)を撮りたい。
 【予算】ボディ+レンズで30-40万
 【用途】現在ステージを主に撮影してるのでそれに流用もしたい。旅行先での風景やスナップ写真を撮りたい。
 【出力】主にPCでの鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】こだわりなし。
 【所有機材】EOS 7D MarkII、EF70-200mm F2.8L IS II USM 、EF-S18-135 IS STM、シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM キヤノン用、SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用
 【使用者】20代女
 【重視機能】手ブレ補正とAFが優秀だと嬉しい。連写で壊れない。
 【その他】キャノン限定で考えてます。EOS 6D Mark II 24-70 F4L IS USM レンズキットが候補ですがほかにおススメがあれば教えて欲しいです。

現在の用途が限定的なため、もっと撮影の機会を増やして作品の幅を広げたいと思ってます。よろしくお願いします。

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 05:31:08.55 ID:A0P7Dx4s0.net]
7DUのままの方がいいんじゃ?
よく使いそうな焦点距離の単焦点でも買い増す方がよさそう

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 08:20:33.62 ID:Lu4sngZD0.net]
>>831
そんだけレンズ持ってて「初心者」は無いだろう

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 08:41:29.50 ID:3uhkvVCH0.net]
>>831
フルサイズは重いよ。レンズが重い。
いまのカメラが良いと思う。

フルにするなら6D2とEOS Rを持ち比べて気に入った方にするのが良いよ。

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 10:18:46.88 ID:r8cTADqO0.net]
6D2にしてもSONYセンサーを積んだ他社APS-C程度のセンサー性能しかないんだし、無理にお金かけて買い換えても、
ステージ撮りで距離足りなくなって逆に嬉しく

857 名前:ないんじゃないかなぁ []
[ここ壊れてます]

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 10:27:07.16 ID:q+nHj+sF0.net]
>>831
6D2も良いとは思うけどAF追従での連射速度とかシャッタースピード等、カメラとしての基本性能が7D2から落ちるのは承知してる?
70-200F2.8はあるみたいだから基本性能が6D2で良いなら6D2+16-35mm F2.8、もし基本性能がもっと欲しいなら5D4+16-35mm F4、中古も有りで広角は風景とか中心なら5D4+中古のEF16-35mm F2.8L II USMなんかも良いかも

標準域はズームだとあくまで個人的な印象だけど当たり障りのない写真が多くなってしまいがちだから50F1.8とか単焦点がオススメ、安いしね
まだ単焦点は持ってないみたいだしこれを機にデビューしてみては?

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 11:24:51.09 ID:gUpz6tYr0.net]
他にそれらしいスレ見当たらなかったけどレンズ単体の相談はここではNG?



860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 11:35:11.54 ID:IWu0snHj0.net]
>>837
オーケーだよ

購入相談でなくても大丈夫

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 11:45:37.04 ID:gUpz6tYr0.net]
>>838
そうなんだ、教えてくれてありがとう
ならテンプレで書いておくよ

【動機】航空祭で35mm換算450mmじゃ足りないと気づいたから600mmで行けるレンズを考えた
 【予算】タムロンとシグマ100-400のどちらか
 【用途】鉄道写真(主に編成)、航空機
 【出力】基本PCのみ
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】D7000、DMC-FZ200(デジイチ買うまではこちらで撮っていた)
 【使用者】カメラ歴6年程度、デジイチからだと約9ヶ月
 【重視機能】動態に対するAFの応答性、望遠(200以降)での解像度

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 13:03:18.16 ID:r8cTADqO0.net]
Sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryあたりは?
性能的にはSportsと比べてもそれほど大きな差はないけど、最安で96,580と意外と安価

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 13:07:06.55 ID:gUpz6tYr0.net]
>>840
書きわすれたけど10万ポンと出せる予算ないわごめん
だから上の二択で迷ってた

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/29(月) 15:02:06.16 ID:YzjObIyK0.net]
>>839
シグタムの二択ならあんまり変わらないからズームの回転方向が同じタムロンかな

865 名前:831 mailto:sage [2018/10/29(月) 15:50:31.55 ID:OYPOoCtF0.net]
皆さま色々なアドバイスありがとうございます。6D2にほぼ決まってたのが踏みとどまりました。挙げていただいたレンズも含めて検討してみたいと思います。

そういえばEOS Rという考え方もあるんですね。レンズ資産を考えるとなかなか手を出しづらいなと個人的に思うのですがアダプタありきで皆さんそこは気にしないのでしょうか??

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 16:14:10.33 ID:V2Yy73to0.net]
広角はR専用がいいけど望遠は当面アダプタ経由でもという人はいるみたいだよ
まあRでそろえ直しできれば一番いいだろうけどね

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 16:40:30.10 ID:Ba4zfe3h0.net]
>>843
Nikonのフルサイズ用のレンズを3本持ってるAPS-Cユーザーだけど、フルサイズミラーレスは発展途上だと思ってるので様子見。
仮にフルサイズを買ったとしても、望遠で動体撮るのでレフ機のAPS-Cは残すつもり。

他の人も書いてるけど、単焦点は楽しいよ。
写りだけじゃなくて、目の前の景色を切り取る感がズームよりも強く感じるところが個人的には好き(より構図を考えて撮る)

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 16:43:14.27 ID:mc9esQnt0.net]
>>843
EOS Rはボディ側の手ブレ補正がないよ
キヤノンがボディ側手ブレ補正の特許を出しているから
結婚式までのリミットというのがなければレンズのことも含めて様子見がいいと思うけどね

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 16:51:27.53 ID:QN23L8Ym0.net]
>>842
なんかネットだと解像度はシグマのほうがいいとか見たことあるけど気にするほどでもない?



870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 16:54:15.68 ID:Q4IhDr4I0.net]
>>847
そこは悩みどころだけど、タムロンの方がニコンと相性がいいとは言われてるね
シグマはニコンで使うとAFがダメって話は時々聞く

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 16:56:23.86 ID:QN23L8Ym0.net]
>>848
そこも気になるんだよね、応答性が昼間でも悪いと流石に使えないだろうし

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 18:17:54.24 ID:zSw5gJ+z0.net]
>>839
・超望遠はフレーミングの難易度が容赦なく上がる。フレームアウトしやすくかつ再捕捉困難
・長玉は物理的に危険。周囲の人にぶつかる
・AF性能を気にするなら純正に限る
もし入間のつもりなら
・ぶっつけ本番は止めておけ
APS-C f=500mm運用したことあるけど追いかけるだけで一苦労だし危ないので画角は望遠域に
押さえて近くに来たのを撮るようにしているわ

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/29(月) 20:09:54.04 ID:gUpz6tYr0.net]
>>850
確かにFZ200でもフレーミング外すこと多かった記憶はある
航空祭と言っても地元の松島しか考えてないけど
無理して買うよりA030買ったほうが無難?

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 00:36:55.07 ID:A+JRiGDu0.net]
よろしくお願いします
【動機】今使っているCanon S120の塗装が剥げてボロくなってきたので買い替え
     コンデジで検討していましたが、良さそうなのだとちょっと大きめ重め(Canon G7XM2など)なので
     それならミラーレスに手を出してみようかと思いました
    (コンデジしか使ったことないので一眼レフのボケに憧れています)
【予算】レンズの相場がわかりませんが、ボディで5〜6万円くらい?
     レンズはパンケーキのズームか単焦点か
【用途】スナップショット(お店で食べ物を撮るのが主)・旅行の時は風景も
【出力】PC鑑賞のみ

【大きさ/重さ】小さく軽いとありがたいです(出っ張りの少ないものが希望・ごつくないもの)
【所有機材】今はCanon S120 コンデジしか使ったことありません
【使用者】一眼レフ初心者、コンデジを持ち歩いて10年くらい(メモ代わりのスナップショットのみ)
【重視機能】のちのち勉強はするつもりですが、とりあえずオートで綺麗にとれるもの
【その他】バッグに入れてかさばらないようにパンケーキレンズをつけられるものでお願いします
      (すみません本当に初心者なので…パンケーキレンズはどれにでもつけられるものなのでしょうか)

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 00:48:01.12 ID:iY1nPYdV0.net]
EOS Kiss M + EF-M22mm F2 STM

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/30(火) 01:13:01.25 ID:XxDsII/E0.net]
広角短焦点でボケとかw

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 01:14:30.67 ID:ckZZOzyn0.net]
>>852
パナのGF10ダブルレンズキット
パンケーキズームと単焦点両方付いてる

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/30(火) 01:23:28.57 ID:XxDsII/E0.net]
ボケが欲しいのに小センサー勧めるなよ

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/30(火) 01:45:05.82 ID:cNjynGWq0.net]
【動機】引きこもりなので家を出る目的作り
【予算】ボディとレンズで2万前後
【用途】山と海しかないような田舎なので自然を撮ったり
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能】カメラだけ使えれば。動画は必要なし
【その他】1万ほどの40of2.8のパンケーキレンズが欲しいと考えているので、ボディの予算が1万と考えてます
撮れたら何でもいいので3000円位で売ってるCANON20Dにしようかとも考えてます



880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 07:33:18.84 ID:z4tnb9s10.net]
>>856
25/1.7だからキスの22/2よりボケる

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 07:35:38.21 ID:z4tnb9s10.net]
>>857
40Dにしたら?
1万円と高くなるけど
ファインダーが良くなってるしオートフォーカスもクロス

882 名前:測距になってる []
[ここ壊れてます]

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 07:37:54.28 ID:S75hJ7YR0.net]
>>851
自分は入間しか知らないので松島がどのくらい混雑するかはかわからないし撮影場所にもよるだろうけど、とりあえず機材が
展示されている店に行って現物を確認してきたら?
フード付きの望遠端でどのくらいの長さになるか、カメラを含めた一式を現地で振り回せるのか考えてからの方がよさそう
-300mm的なレンズでも30cmくらいになっちゃうよね

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 07:42:20.19 ID:3SEa0s7l0.net]
飛び物撮ってる某プロはフード付けないって言ってるな
取り回し悪くなるし、風で煽られてブレの原因になったりするらしい
もちろん太陽の位置や撮影方向で色々調節はするんだろうけど
混雑時には有効かもね

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 08:07:28.88 ID:nTXzUbrP0.net]
>>860
去年と今年松島行ったけど余程の前の方行かずに適当なところでなら余裕持って振り回せた

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/30(火) 08:33:25.57 ID:kh4pJcBV0.net]
D5600,5300は初心者でも写真とれるようになる?

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/30(火) 11:21:06.06 ID:fvsJKS3w0.net]
>>857
スマホで充分

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 12:39:52.48 ID:iU6pY+u/0.net]
>>857
iPhoneにこの中のどれか付けといたら?
https://tokyo-grapher.com/collections

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 13:46:16.40 ID:dJ8zYkNS0.net]
>>863
うん



890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 15:08:28.22 ID:DNqsLjl40.net]
>>861
ルークオザワでしょ?

891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 15:24:37.91 ID:jxfmAYMa0.net]
【動機】旅行に行くのでキレイに写真と動画を撮りたい。
【予算】ボディ+レンズで8〜12万 
【用途】旅行先の風景、スナップ。犬を飼ってるので犬の動画と写真を撮りたい。
【出力】PC鑑賞、たまに印刷もしたい。
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】k5iis DA18-135mmWR(売却予定)
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正 動画撮影
【その他】lumix g8キットかg9 sony a6500あたりで迷っています。他にいい候補があれば教えて欲しいです。

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/30(火) 16:32:02.33 ID:lNc3oAbr0.net]
>>868
レンズ込みでα6500を12万じゃ買えないでしょ

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 20:06:56.60 ID:GW3MzYqC0.net]
>>868
静止画ならそれ売らずに16-85でも買えば十分なのにね。

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 22:06:08.52 ID:6CytWD/t0.net]
>>868
なんか他社に移りたい理由はあるのかな?大きいとか
サイズが許容できるならペンタックスがいいと思うよ

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 22:58:05.36 ID:DJX8B1Qy0.net]
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】SNSで綺麗に撮ってる写真(背景がボケてたり夜でもすごい綺麗に撮れてるやつ)を見てこんな写真が撮りたいと思ったので
 【予算】ボディ+レンズで11,533,000円
 【用途】子供(落ち着きのない5歳の男の子)
 【出力】気に入った写真はA4かA3まで印刷して部屋に飾りたい
 【大きさ/重さ】ヨドバシでSONYのα7iiiに70-200GMを付けて持ってみたけど重さ的には大丈夫そう
 【所有機材】パナソニックのFZ1000
 【使用者】カメラ歴3年でオート撮影のみ
 【重視機能】
1、ミラーレス(EVFが良い)
2、高感度に強い
3、AFが早い
4、オートで綺麗に撮れる(マニュアル撮影しない、raw撮影しないです)
5、フラッシュ内蔵だと嬉しいけど機種が少ない?
 【その他】
以前からα7iiiが気になってて嫁に内緒で少しづつヘソクリして30万まで貯まったのですが、今日ミニロトが当選したため予算が増えました。(嫁には内緒)
70-200GMを選んだのは1番撮影する距離がこのぐらいだったのと画質が良いと評判だ

896 名前:ったので
70mm以下で撮影する事があんまり無いです
あっても極たまに程度
100-400GMも一緒にと思ったのですがいきなりそんなに揃えてミニロト当選したのがバレると大変なので少しづつ揃えたいです

最初の予定通りα7iiiに70-200GMにするか、他にもオススメがあれば教えて下さい
[]
[ここ壊れてます]

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 23:07:03.22 ID:8+J2o6Gw0.net]
α7IIIなんて買わずにα9買えば?

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/30(火) 23:59:26.19 ID:7d98OWnD0.net]
予算1153万はつっこむところ?

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 00:02:14.43 ID:p4NyPQZO0.net]
正月の各メーカー福袋とかも楽々買えるな
大三元とかセットになってるやつ



900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 00:02:36.26 ID:RWo6g1LH0.net]
正直に当たったことはなさないと後々やばそうだけどなぁ…

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 00:11:11.29 ID:VSSsKPlD0.net]
好きなん買えや!自慢してんじゃねーぞコラ!

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 00:56:33.96 ID:HkPucoRx0.net]
>>874
>今日ミニロトが当選したため予算が増えました。(嫁には内緒)

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 06:51:28.85 ID:ZDfcZaEd0.net]
マップの男気何ちゃらって1000万くらいのなかったっけ

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 07:48:31.24 ID:N+wN+liL0.net]
下手すると離婚案件だぞそれ

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/31(水) 07:53:25.34 ID:6yhA9DNs0.net]
趣味の買い物でガタガタ言うような嫁なら別れれば良い

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 10:18:45.42 ID:4GpoerCv0.net]
年収2億で1000万円のカメラか
年収1000万円で1000万円のカメラを買うのか
後者だったら流石に奥さんも怒るだろう

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/31(水) 10:36:24.90 ID:13O98gNB0.net]
一眼レフでも動画とれる?

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 11:58:11.16 ID:h82ci52O0.net]
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】子供が産まれたので綺麗な写真を取りたい 運動会でも使いたい
 【予算】10万円以内
 【用途】子供の写真 旅行スナップ 運動会等
 【出力】主にPC アルバム作成に印刷も
・任意項目
 【大きさ/重さ】持ち運びに難儀しない程度
 【所有機材】特になし
 【使用者】カメラ歴 全くの初心者
 【重視機能】素人でも簡単に撮れるもの 手ブレ補正があればなおよし
 【その他】

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 12:36:59.92 ID:WSsRPV5e0.net]
>>884
まだ生まれたばかりならずっと先の運動会の事を考えてカメラを買うのは予算的に無駄です
その頃には今の上位モデル並のものが安価に購入できるようになっているので、望遠レンズなども含めその時に買い換えるほうが数倍楽に綺麗に撮れます

どちらにしても子供が小さいうちは持ち歩く荷物の量も多くなるため、とりあえずは、
サイズ重量的に許容範囲だと思うものより小型軽量なカメラの標準ズームキットにしておくことをオススメします



910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 13:09:23.46 ID:PkUmQOlf0.net]
>>884
パナLumix G8 標準ズームキットとSIGMA19mm/2.8

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 13:41:31.63 ID:nT52r5yN0.net]
>>884
とりあえずAPSCに35mm単焦点。
それでいいと思います。

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 15:43:53.50 ID:pG/EDgO60.net]
>>884
>>885にほぼ同意

キヤノンしかわからんけど
EOS Kiss X9 レンズキット
または、少し予算オーバーになるけど
EOS Kiss X9i 18-135mm レンズキット
EOS 80D 18-135mm レンズキット

保育園・幼稚園までは18-135mm1本で運動会もいける

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 16:35:41.01 ID:buVHEnzj0.net]
>>884
割とマジでkiss mダブルズームキット
子供どアップ蕩けるボケポートレート大会
したくなったら32mm f1.4追加。
室内撮影多くなるから明るいレンズは
どれ買うにしてももっておいた方がいい。

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 16:38:06.96 ID:buVHEnzj0.net]
>>888
確かに自分は18-135でかなり間に合ったわ。
使い勝手いいよね。それプラス24mmf2.8stm
スナップ用で便利だわ。

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 21:56:04.33 ID:8eFrix6Q0.net]
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】旅行に使える初めての1台が欲しい
 【予算】中古 ボディとレンズ 〜5or6万円
 【用途】旅行のスナップ写真 風景と建物中心
・任意項目
 【大きさ/重さ】可能なら軽いほうがいいかな程度
 【所有機材】コンデジ(Cyber-shot)、スマホ
 【使用者】初心者(大学生)
 【その他】
当方大学生ですが、旅行先でコンデジやスマホより良い写真を撮りたいと思い一眼に興味を持ちました
自分で調べた限りではKissシリーズやD3400かD5300のダブルズームキットあたりが良いのかな?と思いましたがミラーレスも考え始めたら分からなくなり…予算的に中古になると思いますがオススメのカメラがあれば教えてください

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 22:21:11.10 ID:WYjMhxxa0.net]
>>891
その今使ってるCyber-shotの機種が分からないけどそこ予算だとボディは買えてもレンズまで買う余裕無いし
状態の良さそうなRX-100M3の中古でも探した方が満足度は高いと思うよ

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 22:32:31.43 ID:5S/YEdDg0.net]
>>891
その予算だとキスMは無理かな
D3400のレンズキットが3万4千円ぐらい
キチンとした一眼レフでおススメ

RX100は熱などの問題がいくつかあるからやめたほうがいい

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 22:33:16.98 ID:5S/YEdDg0.net]
上の値段は中古の場合、新品だと4万3千円ぐらい

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 22:34:33.24 ID:UWhiNYN+0.net]
>>884
ニコンならD5600ダブルズームキットかな
スマホとの連携もしやすくてダブルズームだから困る事はない
バリアングル液晶な所もポイント高い



920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 23:04:49.61 ID:8eFrix6Q0.net]
>>892
コンデジはDSC HX60Vって機種を使ってました
確かに予算が予算なので中古の高級コンデジって選択肢もありかもしれないですね

921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 23:13:37.48 ID:8eFrix6Q0.net]
>>893
キスMも考えたんですが中古でもちょっと厳しいですね…
D3400なら新品でも予算内っていうのが魅力的なんですよね 新型やD5000番台とかと比べても安いですし大きな違いがなければ買ってみようかなと思ってます

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/31(水) 23:53:46.67 ID:K6pMme1B0.net]
>>862
ならライトバズーカで良さそうだな。入間だとこれでも場所をかなり選ばないと危なそうな感じ

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 06:42:08.77 ID:LUSJtJf70.net]
中とってD5300ダブルズームバリアンついて
そこそこ値段でオススメ。

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 06:45:46.54 ID:hyb4pazr0.net]
>>891
D5300のダブルズームキット

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/01(木) 07:23:38.78 ID:S6f6+vzu0.net]
D5600でうまくスポーツとれる?

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 07:54:26.47 ID:zYIfppGq0.net]
>>901
JPEGならいけるんじゃない?
RAWだと連写がすぐに詰まると思うよ
スポーツ中心なら7500にしといた方が無難
風景、スナップ中心なら5600でも大丈夫

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 09:44:14.98 ID:LmrkBQoJ0.net]
プロになるにはどうすれば良いですか?
スポーツや風景、物撮り、現像まで対応出来る機材は一通り揃ってます。
スナップ等のオシャレでセンスの良い写真が得意です。

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 10:26:23.49 ID:St8Qeugm0.net]
税務所に事業届けだしてその屋号で名刺刷ればいい

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 10:39:20.75 ID:X2LI/Yei0.net]
>>903
写真を持って企業を訪問して宣伝に使ってもらうといい



930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 11:28:04.36 ID:AgCpNUeC0.net]
>>903
自費で出版

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 15:39:30.08 ID:J+Q5JtzX0.net]
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】旅行、出張先の思い出記録用、兼子供撮影用
 【予算】ボディ+レンズ MAX10万円で一杯いっぱいです
 【用途】屋外(風景写真)、屋内(食事など)(子供の写真)
 【出力】主にL判印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】旅行先でカバンに入れて持ち運ぶので極力小さくて軽い方が良い
 【所有機材】iPhone8
 【使用者】銀塩時代にオリンパスOM1やニコンFM2など使用した事あり、ブランク10年以上
 【重視機能】室内接写でも綺麗に撮れる、ブレない
 【その他】
公私共に旅に出る機会が多く、備忘録的にこれまではスマートフォンで写真を残していましたが
近年コンパクトなミラーレス一眼が増えるのを見て小型であれば1台持ち歩いても良いかと思うように

出先の風景はもちろん、食事やら機内食の写真を記念に撮影する事が多いので暗い店内でも
ある程度ブレずに綺麗な写真が取れたらと思います。

正直iPhone8でも(私目線で)そこそこ綺麗に撮れてしまうのでわざわざ買い足してという気がしないでも無いですが
背中を押す意見、或いは止めておけと言う意見、また予算内でもっと良い機種有ればアドバイス願います
現在の候補:EOS M100 or Fuji X-A5
KissMやX-T100は値段的に少し厳しいのと重量面でやや思いかと

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 17:23:38.04 ID:LxBH02uw0.net]
>>907
銀塩一眼レフ歴があるのなら標準ズームレンズで寄れる倍率くらいわかっているよね?
そしてそれ以上寄りたいのであればマクロレンズが必要になると言うことも
接写や手ぶれ補正を重視するならRX100M3あたりの1inchコンデジの方が良いんじゃない?

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/01(木) 17:28:35.50 ID:njzuAaTf0.net]
>>907
D5600にDX40mmマクロ
それかニコワンJ5+18.5mmでもそこそこ撮れる
コンパクトさならニコワンJ5だけどディスコンなので注意ね

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 18:39:50.79 ID:bKkkZ8Co0.net]
>>907
パナソニックgx7mk2 レンズキットがオススメ

ニコンD5600はちょっと大きいかな。良いカメラだけど

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 18:52:35.73 ID:t1LS1IWd0.net]
>>907
X-T20のキットが最安95,194で範囲内なのに、なんで外注のA5?
X-E3のキットでも10万ちょいだから(10万切ってたこともすでにある)、これからの時期はタイミングによって予算内でしょ?
外注モデルでT1よりも重いT100は問題外にしても、E3/T20でいいんじゃ?
特にE3は富士で最軽量などころか、現行のファインダー付きレンズ交換式で最軽量なほどだよ
あと、キットレンズが18-55だからパワーズームなA5より使いやすいし、レンズ自体明るいしね

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/01(木) 19:01:57.22 ID:1qBls5+T0.net]
ニコンのD5600とCanonのKISS X9iの大きな違いは何?

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 19:02:02.30 ID:O2QYbqrK0.net]
>>910
これに一票

D5600はいいカメラだけどね

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 19:06:55.50 ID:VhA/nm+x0.net]
初心者に対して価格コムの最安価格を基準にアドバイスするのはやめた方がいい
確実にアフターフォロー受けられるまともな量販店の価格でアドバイスしてあげて

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 19:14:14.47 ID:Fs4aRUTh0.net]
バリアングル液晶って使う機会多い?
それこそ前にD3400とD5300で考えてた人いたけどバリアングルかどうかが1番大きな差じゃん?
(まぁフォーカスポイントの違いとかもあるし
レンズも違うからこれに関しては単純比較はできないだろうけど)



940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 19:53:47.87 ID:LUSJtJf70.net]
>>915
バリアン以外と使えてフォーカスポイントの差は
マジ感じるから予算足りるならD5300オススメ。

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 20:01:27.72 ID:gZzgpDNo0.net]
稼働液晶無しの機種使ってても別に困らないけど
有りの使ってから無しに行くと死ぬほど不便に感じる程度には便利

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 20:07:51.74 ID:s7D18dbH0.net]
>>915
D5300とD500を持っている俺が通りますよ
バリアングルはクッソ便利
最低でもチルトがないとダメになっちゃったよ

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 20:31:24.01 ID:ec9uXRe+0.net]
>>915
何を撮影するかによってじゃない?
俺は子供撮影だからバリアン無い機種は有り得ない
チルトは3軸ならいいけど2軸チルトは無理だなぁ

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 20:45:43.94 ID:LUSJtJf70.net]
>>919
子供撮り下ろすんでなく目線合わせたいときとか
使えるよね

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 23:31:10.47 ID:Fs4aRUTh0.net]
>>916,>>918,>>919
別にyoutuberでもないしバリアングル液晶いるのか?って思ってたけどやっぱあると便利なのね
自分は基本的に風景を撮るつもりだけどたまにペットも撮りたいなと思ってたしバリアングル付きのを買うことにするよ、ありがとう

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/01(木) 23:41:00.39 ID:G7tAYmVb0.net]
>>921
風景もアングル変えて撮りたい時とか重宝するよ

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/02(金) 00:02:27.50 ID:YHVZnE8m0.net]
バリアングルの欠点として若干大きく重くなるから少しでも小さいのがいいならその辺は注意な
人によっては壊れやすいことを挙げる奴もいるけど乱暴に扱わなければそんなすぐに壊れるようなもんでもないし気にしなくてOK
あと性能とは全く関係ないけど所有欲は刺激されるぞw

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 07:02:29.75 ID:rPsJsqYB0.net]
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】旅行、子供撮影用
 【予算】ボディ+レンズ 10漫画円以内
 【用途】屋外、屋内 子供や食事
 【出力】L判印刷、PC
・任意項目
 【大きさ/重さ】妻も使うので女性でも扱える大きすぎず重すぎないもの
 【所有機材】なし スマホ
 【使用者】初心者
 【重視機能】子供を上手くとれる 室内でも撮影する
 【その他】
現在の候補:EOS KissM、SONY α6000 α6300 
SONYは価格差もあるので迷っています

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 07:31:17.93 ID:CWEy/l/g0.net]
>>924
ソニーは6500欲しくなるのとまともな
写りのレンズはバカでかい。
kiss mで時々22mmとか32mmとかの
単焦点付けた方が幸せになれるかと。



950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/02(金) 07:52:03.03 ID:12aMXgrE0.net]
一眼レフでも動画とれる?

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 08:41:41.88 ID:T4Nq0S1n0.net]
>>924
ソニーは不具合が多いから避けた方がいい。
肝心なときに撮れなくなった。
キスMはバランスの取れた良いカメラだからオススメだよ。

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 10:10:22.30 ID:Aiuq+1o00.net]
対策されたα6500はともかく6300以前だと
なまじ動画機能がいいからって撮るとすぐ
熱暴走だからな。と書くと反論くるだろうが
夏の屋外だと良く止まるのはマジ多いから
引きこもり専用だよな。

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 10:17:56.76 ID:UikwY2cd0.net]
>>928
そもそもSONY機は他社のような動作環境温度のスペック設定をしていない時点で、
普通の環境での使用時に止まっても仕様の範囲内だから、信者ですら反論の余地なんかないでしょ

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/02(金) 11:25:32.50 ID:iKKw1T9S0.net]
一眼レフ買うとして初期に必要になってくるものはSDカードとフィルムとバッグ?

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 11:52:22.60 ID:Lxwvm7+L0.net]
レンズ

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 12:06:08.24 ID:NOOheS+s0.net]
>>930
銀塩なのかデジタルなのかどっちだよ
と思ったけど、フィルムって保護フィルムのことかね

レンズ保護フィルター
メンテナンス用品
あたりも必須ではないけど必要かな

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/02(金) 12:18:39.27 ID:iKKw1T9S0.net]
>>932
保護フィルムのことです

メンテナンス用品とは具体的になんでしょうか?

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 12:24:35.27 ID:NOOheS+s0.net]
>>933
レンズに埃がついた時用のブロアーとか
汚れがついた時用のレンズクリーナーとか

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 13:31:08.72 ID:wbTcFTuf0.net]
>>926
撮れるけどAFがク



960 名前:
MFで撮るなら問題ない
[]
[ここ壊れてます]

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 14:49:42.39 ID:55XCTzSe0.net]
>>926
撮れるよ、良いレンズだとこんなのも
https://youtu.be/OejqkFV5qSo

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/02(金) 16:06:14.87 ID:ALZvFTMR0.net]
>>936
良いレンズは最初からついてるようなものではないよね?

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 16:27:41.28 ID:55XCTzSe0.net]
>>937
最初からついてるのじゃこんなにボケない
フルサイズのキットレンズだと最後の玉ボケ半分以下
APS-Cで1/4〜1/5、m43で1/6〜1/8と小さくなる

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/02(金) 17:42:05.54 ID:fRvmTxlO0.net]
>>930
プロテクターフィルターは買った方がいいよ

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/02(金) 19:55:01.56 ID:5jqXYpqh0.net]
>>939
アドバイスありがとうございます!

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/03(土) 00:02:23.57 ID:99GhKI6K0.net]
>>938
最初からのがいいのか!

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/04(日) 07:07:58.48 ID:XsSL+JEH0.net]
>>902
上のクラスと違いあるんやな
ありがとう!

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/05(月) 12:28:53.42 ID:cm0puDJ00.net]
ぶっちゃけ、今買うならどれ?
GX7mk2(3)
EOS Kiss M
X-T20

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/05(月) 12:36:53.73 ID:/5i1wgjd0.net]
X-E3



970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/05(月) 12:37:54.30 ID:EGaWs0/I0.net]
X-T20

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/05(月) 12:39:43.78 ID:/CqcY4cu0.net]
>>943
撮影対象次第だろ

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/05(月) 13:51:26.98 ID:rLmbEZBQ0.net]
>>943
予算少ないならgx7mk2 、金あるならキス

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/05(月) 22:15:50.81 ID:ib/SWTi70.net]
>>946
野球ならどれ?

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/05(月) 22:28:59.41 ID:j1X9FiJx0.net]
 【所有機材】D7200、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR、SIGMA 50-100、SIGMA 17-50、各レンズにプロテクトフィルターあり
 【目的】3km離れたH-IIA/Bロケットを撮影する
 【相談】3km離れた位置から35mm換算400〜750mmで狙うのですが、なかなかクッキリとは写りません。
今よりよく映るようにするにはどうしたらいいでしょうか。
機材入れ替え、フィルター追加、設定、人間側の改善など、アドバイスをいただけたらと思っています。
 
【撮影したときの状況#1】
・ピントはMFで(レンズの表示は∞)。
・視野には太陽は入っていないものの、逆光になる位置。
・薄曇りで背景は曇り空。ロケットは少し霞がかったように見えてしまう。
・三脚、リモートレリーズケーブル使用
・設定例:ISO 100、F9、1/500、換算495mm、時刻は13時過ぎ、撮影方向は南

【撮影したときの状況#2】
・ピントはMFで(レンズの表示は∞)。
・夜間の「機体移動」
・三脚、リモートレリーズケーブル使用
・設定例:ISO 6400、F5.6、1/6、換算720mm
・若干被写体ブレ

よろしくお願いします。

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/05(月) 23:31:42.05 ID:BnovdxLP0.net]
>>949
大気には勝てません
と言うかAFで良くね?

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/05(月) 23:50:14.24 ID:yVU+cNHG0.net]
>>949
そういう質問は実際に撮った写真を貼ってこれ以上改善する余地があるかどうか聞いた方が確実だと思うよ
既出の情報から判断するなら自然には勝てないでFAになりそうだが。種子島は基本洋上越しになるはずだから条件はかなり悪い
内之浦の方がマシ(あくまでマシ。海辺なので水蒸気が多く厳しいことに変わりはない)だが要車免許&運だな
機体移動は撮影位置を工夫して低照度のカットを複数枚撮って後で合成するとか

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/05(月) 23:56:27.12 ID:KJNxV3Vn0.net]
逆光になるならレンズフードとか
PLフィルターとかで多少は軽減できると思う

978 名前:

モノクロでよければフィルム時代は黄色系のフィルターで
コントラストを強調してみたり赤外フィルムを使ったりしたな
[]
[ここ壊れてます]

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 00:15:30.07 ID:jiw/3KGE0.net]
自分もロケットの撮影経験は一回しかないので詳しいわけではないんだが

>>952
PLフィルターはある程度有効かもしれないけどゴースト等が悪化するリスクが・・・
UV MCつけてロケットの打ち上げを撮影したら目立つゴーストが出たw
まぁレタッチすればいい話ではあるんだけど



980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/06(火) 06:03:08.71 ID:vo0ukAwA0.net]
写真整理できてる?
俺はできてないから容量使い切ったら新しいSDカード買ってる

981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/06(火) 06:12:32.42 ID:x2WR3tlQ0.net]
SDカードアルバムってあるよな
SDカードがぴったり入るポケットがたくさんあるファイル
SDカードも安くなったし

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/06(火) 06:31:33.85 ID:+r9+3WTl0.net]
SDカードに保存してるとデータ消失のリスクは高いよ
大事なデータは専用ストレージに入れてRAIDでミラーリングしておこう

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 06:49:51.27 ID:2FY0m5WV0.net]
>950,951
この距離だと空気の影響は避けられない、ってことですか。
冬の打ち上げだと少しはクリアになるんでしょうかね。
MFなのは、昼でも曇り空で迷いがちなのと、夜は全然合わないからです。

>952,953
今はプロテクトフィルターがついてるので、PLフィルターに交換してもゴーストは悪化しないかも?試す価値はありそうです。

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 08:01:12.68 ID:is+8Sbr40.net]
海辺でもない空自基地の航空祭ですら水蒸気が多めだと逆光で真っ白になるし
肉眼で見るからに白いんだから撮影したらどうなるかはお察し

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 08:10:56.69 ID:JH13Dasc0.net]
換算400〜750でSS1/500じゃダメじゃね?
ISO100に拘る気持ちもわからなくはないが
ISOもSSも2段くらい上げるべきだと思うよ

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 08:26:38.67 ID:XrpRq2xG0.net]
>>957
先に強い光源に各種フィルターは御法度ですよ
あと大気の問題ですが春から夏は湿度によって霞んで見えますし冬は地表と大気温度差による揺らぎが出ます
風のない爽やかな秋が大気の状態は落ち着いています
あとフォーカスは距離指標環ではなくライブビューで合わせるべきです
昼間でも夜でも発射台は見えるでしょ?
あと発射したらAFでも合う筈です
素早くAF/MFを切り替えられるように親指にするのも一つの手です

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 08:55:49.61 ID:i1la7cuj0.net]
>>957
7200はいいカメラだと思うし、安易に機材の買い替えをすすめる気はないけど、暗所でのAF性能向上という点では一度試しにD500をレンタルしてみるのもいいかもね。

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 09:54:51.56 ID:/rI3FHCQ0.net]
> 958
遠くなるけど逆光にならない場所から撮るのもありかな、とも思いました。

> 959
たしかに。1/35mm換算焦点距離 が目安でしたね。
感度は明るすぎて下げてるので、SSを上げる余地はまだあります。

> 960
フォーカスインジケーターを見ながら実際に撮って合わせています。
ライブビューで合わせるのは次回やってみようと思います。

> 961
D500、連写可能枚数も魅力ですね。一度体験しちゃうと買いたくなりそう・・・

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 17:25:04.48 ID:is+8Sbr40.net]
えっ?フォーカスエイド=AFじゃね?



990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 17:29:42.57 ID:i1la7cuj0.net]
>>963
フォーカスエイドはマニュアルフォーカス中にAFポイントでピントが合ったことを

991 名前:通知する機能。 []
[ここ壊れてます]

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 17:34:18.00 ID:XrpRq2xG0.net]
フォーカスエイドが利くならAFでいいじゃんって話やね

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 17:45:00.60 ID:i1la7cuj0.net]
>>965
オートフォーカスが使い物にならないから、フォーカスエイドを使ってMFで撮るんじゃないの?

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 17:48:12.23 ID:XrpRq2xG0.net]
>>966
フォーカスエイドが利くならAF出来るって事だよ

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 17:48:42.50 ID:kOSRbAWM0.net]
フォーカスエイドの判定基準はAFと同じ方法でのものなんだから、AFが合わない条件では同様に間違ったポイントになっているので、合わない条件では使ってはいけません

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 18:00:49.16 ID:is+8Sbr40.net]
フォーカスの精度的には
高 LV(コントラスト検出アシスト)>LV(拡大)>位相差≒撮りながらあわせる 低
かな?撮りながらあわせて精度を出すのは難しいよ。どのくらい回せば最適なのかわからないし

あと定点撮影なら一眼レフのメリットはないような。ミラーショックで無駄にぶれる
どうせMF/MEなんだし連射の効くミラーレスの方が向いている

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 18:25:37.38 ID:XrpRq2xG0.net]
>>969
コントラストAFも結構いい加減だよ
星やら月撮れば判るよ
LV拡大でのMFが一番

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 18:42:23.02 ID:is+8Sbr40.net]
>>970
それは十分なコントラストを得られる場合の話だろう。星や月ほどのコントラストが得られるケースなんてそうそうない
拡大してもピントの山がわかりにくいような場合はコントラスト検出の方がまだ信頼できる
大気の状態によってはわりとそういう状態になるし

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 20:18:41.80 ID:yiruNmb+0.net]
コントラストAFは、原理的には一番正確だと思う。
ただ問題はレンズ側の誤差。
コントラストAFしか搭載出来ないカメラだとレンズの作りもそれなり。



1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 20:31:21.05 ID:XrpRq2xG0.net]
>>971
いやコントラスト得られない場合も拡大ライブビューの方が遥かに高い
やってみなよ

1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 22:26:57.46 ID:is+8Sbr40.net]
>>973
自分の経験からするとLVの拡大が有利なのは
・高いコントラストが得られる
・ブレや揺らぎ等を十分に抑制できる
の両方を満足できる状況に限られる。悪条件下ならエッジをコンピュータに計算させた方が歩留まりが良くなる

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 23:08:50.06 ID:XrpRq2xG0.net]
>>974
ならないよ

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 23:09:33.10 ID:XrpRq2xG0.net]
AF微調整とかやったことないんかなあ

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 23:40:29.56 ID:5OQ93m+60.net]
拡大ライブビューMFの方が正確論は自分のMFが絶対に正確である前提だから会話にならないよ

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 23:43:29.06 ID:XrpRq2xG0.net]
ピント面は面であって奥行きのある立体ではない
コントラストAFはピンポイントではない上に立体前提だから合うとは限らない
星とか月とか撮ればその意味が判る
コントラストがあるなしの問題ではない

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 23:54:14.78 ID:5OQ93m+60.net]
色々ツッコミどころがあるけど一番はコントラストAFが立体前提ってとこだな

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 23:57:52.40 ID:is+8Sbr40.net]
>>978
この人は写真を撮ったことがないのかな
被写界深度があるからピントが合っていると見なせる領域は立体になるよな

それになんで星や月を例に出すんだろ?
発端は洋上越しの約3km先にあるロケットにピントを合わせるって話のはずなのに
ロケットとレンズの間には水蒸気がいっぱいだ

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/06(火) 23:58:11.05 ID:VL7qUxRH0.net]
ずっと平行線
よーやるな
他の人が相談し辛くなるから他でやってくれや

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 00:08:53.03 ID:3mUXCanv0.net]
ピントが合っていると見なせる <- ここだな
ピントピークは面だが ある程度は実用上問題ない

深夜でつかれているんだろう



1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 00:10:51.17 ID:UaW+kUir0.net]
>>980
それじゃなくてコントラストAFの話をしてんじゃないの?
あとおまえは被写界深度がなんなのか理解してないだろ?

1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 00:13:53.21 ID:UaW+kUir0.net]
>>979
コントラストAFはある程度の面積が必要で点ではない
その意味わからないのかな?

1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 00:35:44.33 ID:83XOBWML0.net]
>>984
じゃあその話と立体前提であること説明してみてよ
俺にはお前が何をどう考えてるのかさっぱりだわ

1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 06:22:54.02 ID:/aBmIUeS0.net]
馬鹿同士が延々と話をしても結論出ねーよw

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 08:08:16.62 ID:6dVs/rn00.net]
拡大最強説の人って理想論しか書いていないよね
実際に撮影する上でどうかという点が抜けている
わざとやっているのかもしれないが

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 09:36:29.58 ID:wAOBJ5y80.net]
>>987
コントラストAFの方が理論値しか語ってない事実w

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 10:31:14.94 ID:USNwSRjc0.net]
そもそもコントラストAFと言うのは、
被写体の輪郭などが、フォーカスが外れている時と比べて、合っているときにコントラストが最大になる事を利用したもので、
フォーカスを前後させる事で、フォーカスエリア内のコントラストが最大になるフォーカス距離を探すだけのもの
よーするに、物理的空間の面とか立体とかに全く関係なく、結果的にそれっぽい所にフォーカスが合う可能性が高くなると言うだけで、狙った場所の距離に合わせるような処理ですらない

1017 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 13:03:42.40 ID:8rUhMR9G0.net]
コントラストAF、位相差AF、ライブビューMFにはそれぞれ一長一短があり、どれが一番って言うのは無いはずだけどな。
ライブビューAFマンセーとかいってるやつは、恐らくフォーカスシフトのでかいレンズを使っているんだろう。
自動でAFをするときは、絞り開放でピント合わせをするからな。

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/07(水) 13:04:50.10 ID:n24xTDNK0.net]
中古でCANON 40Dを購入したのですが
CFカードはTranscend 32GB CF CARD (133X TYPE I )
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0012Q2PD6/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

こちらで問題なく使えますか?

1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 13:25:48.92 ID:8rUhMR9G0.net]
>>991
それで問題ないとは思うが、その製品読み出しは133Xだけど書き込みは結構遅い。
たぶん書き込みは読み出しの半分以下。
連射しまくるならもひとつ上のランクのものが良いかもしれない。



1020 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 15:13:20.24 ID:qsfhtgTm0.net]
GX7mk2とGopro5be、FeiyuG6PLUS、Z1-RIDER-Mを持っているので今度の海外旅行で街歩き動画を撮影しようと思っています
両方とも一応4K動画の撮影が可能ですが、持っているPCのスペックが低い(i7の4770、メモリ16GB、グラボ無しの自作機)ので動画編集に苦労しそうです
無理せず1080pで撮影すべきでしょうか?

1021 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 15:18:57.74 ID:RpjqxRjj0.net]
いや、マックス解像度だ
後悔は後ですればいい。プロキシ編集使えばなんとかなる

1022 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 15:32:02.32 ID:8rUhMR9G0.net]
>>993
4k撮影だと結構バッテリーが早く減るから、GX7はあまり向いてないかも知れない。
海外旅行する前に、自宅周辺で撮影テストをするんだ。

1023 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 17:32:21.95 ID:6dVs/rn00.net]
いつの間にかピントを合わせる話が距離を測る話に
この人ってピントを合わせるの定義も我流なんだろうな

>>993
PC性能以前にカードの容量は大丈夫なの?

1024 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 18:39:05.50 ID:Imv7KgGC0.net]
>>994
やっぱそうかな
>>995
それぞれバッテリー3本づつとGX7mk2はダミーバッテリーにモバイルバッテリーから給電するアダプターを使用するつもり
>>996
SDカードはとりあえず256GBを2枚使ってホテルでポータブルHDDへ保存する予定

1025 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 18:44:30.68 ID:6dVs/rn00.net]
>>997
容量と電力が障害にならないなら最高画質の方が良い
あとで下げることはできても上げることはできないんだし

1026 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 19:27:33.18 ID:4UN1+kGC0.net]
うめ

1027 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 19:28:04.51 ID:4UN1+kGC0.net]
1000!

1028 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 21時間 37分 53秒

1029 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<330KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef